JP7082744B2 - 計器 - Google Patents

計器 Download PDF

Info

Publication number
JP7082744B2
JP7082744B2 JP2019532852A JP2019532852A JP7082744B2 JP 7082744 B2 JP7082744 B2 JP 7082744B2 JP 2019532852 A JP2019532852 A JP 2019532852A JP 2019532852 A JP2019532852 A JP 2019532852A JP 7082744 B2 JP7082744 B2 JP 7082744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
display device
liquid crystal
crystal display
tachometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019532852A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019022183A1 (ja
Inventor
拓也 捧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Publication of JPWO2019022183A1 publication Critical patent/JPWO2019022183A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7082744B2 publication Critical patent/JP7082744B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/24Housings ; Casings for instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/215Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays characterised by the combination of multiple visual outputs, e.g. combined instruments with analogue meters and additional displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/28Structurally-combined illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D13/00Component parts of indicators for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D13/02Scales; Dials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/332Light emitting diodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/343Illumination of matrix displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、車両などに搭載される計器に関する。
自動車やオートバイなどの車両には、速度計、回転計などの指針式計器、および必要な情報をデジタル表示する液晶表示装置を有する計器が搭載されている(例えば特許文献1参照)。計器に搭載される液晶表示装置は小型であることから、いわゆるエッジライト方式のバックライトを有することが主流である(特許文献2参照)。
特開2012-88099号公報 特開2005-173302号公報
液晶表示装置がエッジライト方式のバックライトを有する場合、光源が液晶表示素子(表示画面)のいずれかの側面に配置される。このため、液晶表示装置全体の外形は、いずれかの側面のみ液晶表示素子に対して大きく形成されることになる。このような液晶表示装置は、ケースに形成された開口などに嵌められて配置される。また、ケースが、液晶表示素子に対応する形状の開口を有する文字板などにより覆われることにより、液晶表示素子のみがユーザに視認されるようになっている。
ここで、液晶表示素子を中心にして指針式計器が左右対称的に配置されてデザインされる場合、液晶表示素子と各指針式計器とをできるだけ近接させて配置することにより、計器の全体として一体感を持たせるよう考慮されてデザインされる場合がある。
しかし、上述したエッジライト方式のバックライトを有する液晶表示装置は、光源が一方の指針式計器に隣接する側面に設けられた場合、液晶表示素子に対して均一に近接させることができない。すなわち、一方の指針式計器は、液晶表示素子に対して遠くなってしまう。また、ケースの開口は、樹脂の伸縮などの寸法誤差を考慮して、液晶表示装置の外形に対してクリアランスを持たせて形成する必要がある。このため、このクリアランスが、液晶表示素子と指針式計器とを近接して配置することを阻害してしまう。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、設計の自由度を向上させることができる計器を提供することを目的とする。
本発明に係る計器は、上述した課題を解決するために、液晶表示素子と、前記液晶表示素子の第1方向に沿う一の側面に設けられる光源と、を有する液晶表示装置と、位置決めの基準となる基準位置決めピンと、他の位置決めピンとを有する第1のケースと、前記基準位置決めピンが挿入される基準穴と、前記他の位置決めピンが挿入される他の穴と、第1の指針式計器が設けられる円状の第1領域と、前記第1領域と前記第1方向に直交する第2方向に沿って並び第2の指針式計器が設けられる第2領域と、前記第1領域と前記第2領域との間に前記液晶表示装置が設けられる第3領域と、を有する第2のケースと、を備え、前記第3領域は、前記側面が配置される位置に対応し前記第1領域側に設けられた辺を有し、前記基準穴は、前記辺を通る直線と、前記直線に対し垂直な前記第1領域の接線と、前記第1領域の外周と、で囲まれた領域に設けられる
本発明に係る計器においては、設計の自由度を向上させることができる。
本発明に係る計器の実施形態であり、全体構成を説明する正面図。 図1の計器の分解斜視図。 図2の分解斜視図のうち、中ケース、液晶表示装置、回路基板、および外ケースを特に示す分解斜視図。 中ケース、液晶表示装置、回路基板、および外ケースが組み立てられた状態を示す正面図。
本発明に係る計器の実施形態を添付図面に基づいて説明する。本発明に係る計器は、例えば自動車やオートバイなどの車両や、船舶、農業機械に搭載される。本実施形態においては、本発明に係る計器が自動車に搭載される例を用いて説明する。
図1は、本発明に係る計器の実施形態であり、全体構成を説明する正面図である。
図2は、図1の計器1の分解斜視図である。
図3は、図2の分解斜視図のうち、中ケース31、液晶表示装置4、回路基板9、および外ケース32を特に示す分解斜視図である。
図4は、中ケース31、液晶表示装置4、回路基板9、および外ケース32が組み立てられた状態を示す正面図である。
以下の説明において、「前面側」は図1における手前側を意味し、「背面側」は図1における奥側を意味する。
計器1は、速度計2と、回転計3と、液晶表示装置4と、を有している。速度計2は、第2の指針式計器の一例である。回転計3は、第1の指針式計器の一例である。速度計2と回転計3とは、図1におけるX方向に沿って並んで設けられている。液晶表示装置4は、速度計2と回転計3との間に設けられている。
速度計2および回転計3は、指針11と、文字板12と、装飾部材13と、を有している。指針11(図2においては省略)は、指針軸を軸芯として回転する。文字板12は、例えば一枚の薄板であり、指針11の背面側に設けられる。文字板12は、指針11によって指示される指標部16と、警告灯表示部17を有する。指標部16は、目盛、文字、記号などである。警告灯表示部17は、方向指示器の作動状態を表す方向指示表示灯や、エンジンシステムの異常を表すエンジン警告灯などの種々の警告ランプを表す記号である。文字板12は、中ケース31を覆う際、液晶表示装置4の液晶表示素子21、すなわち表示画像が表示される領域である表示画面を露出させるための開口12a(図2)を有している。装飾部材13は、指針11の作動領域を取り巻くように文字板12の前面側に設けられる。装飾部材13は、例えばリング形状からなる合成樹脂である。装飾部材13の表面は、装飾性を高めるために、金属調の鏡面光沢を有している。光沢は、例えばクロームメッキなどのメッキにより付与される。
液晶表示装置4(以下単に「表示装置4」という)は、液晶表示素子21(以下単に「素子21」という)と光源22(図4)とを有する。素子21は、例えば一対のガラス基板間に液晶分子を封入して形成されているTFT(Thin Film Transistor)型の液晶表示パネルである。素子21の端部には、フレキシブルプリント基板23と電気的に接続される複数の電極端子が設けられている。光源22は、素子21の図1および図4におけるY方向(第1方向)に沿う一の側面4aに設けられる。このため、表示装置4は、素子21に対して突出している幅広部4bを有している。また、表示装置4は、側面4aに設けられた光源22の光を全面に行き渡らせるための導光板、導光板の背面に設けられた反射板、および導光板の前面に設けられた拡散板を有している。すなわち、本実施形態における表示装置4は、いわゆるエッジライト方式のバックライトを有している。また、表示装置4は、表示装置4の主に前面側を取り巻くフレーム24を有している。
計器1は、ケース6と、バイザー7と、カバープレート8と、回路基板9と、ノブ10と、をさらに有している。
ケース6は、第1のケースとしての外ケース32と、第2のケースとしての中ケース31と、を有している。中ケース31の前面側には、文字板12、装飾部材13、指針11、バイザー7、およびカバープレート8が配置されている。中ケース31の背面側には、表示装置4、回路基板9、および外ケース32が配置されている。
中ケース31は、速度計2が設けられる第2領域としての速度計用領域31aと、回転計3が設けられる第1領域としての回転計用領域31bと、表示装置4が設けられる第3領域としての表示装置用領域31cと、を有している。速度計用領域31aと回転計用領域31bとは、X方向(第1方向に直交する第2方向)に沿って並んでいる。また、表示装置用領域31cは、回転計用領域31bと速度計用領域31aとの間に設けられている。本実施形態においては、速度計用領域31aおよび回転計用領域31bの境界は、速度計2および回転計3が形成された場合にその外形にほぼ対応する凹部の外縁で規定される。また、表示装置用領域31cの境界は、表示装置4が嵌められる開口31dの外縁で規定される。また、表示装置用領域31cは、表示装置4の側面4aが配置される位置に対応する、Y方向に伸びた辺31eを有している。辺31eは、回転計用領域31b側に設けられている。また、中ケース31は、警告灯照明用領域31fを有している。この警告灯照明用領域31fは、後述する回路基板9に設けられた光源から発せられた光を警告灯表示部17に導く筒状の照明室である。
外ケース32は、位置決めの基準となる基準位置決めピン41と、他の位置決めピン42a、42bと、を有している。また、中ケース31は、基準位置決めピン41が挿入される基準穴51と、他の位置決めピン42a、42bが挿入される他の穴52a、52b、とを有している。基準位置決めピン41および基準穴51は、外ケース32と中ケース31とを位置決めする際の基準となる箇所に設けられている。すなわち、基準位置決めピン41および基準穴51は、外ケース32と中ケース31とを位置決めする際に、最も精度よく位置決めしたい箇所に設けられている。他の位置決めピン42a、42bおよび他の穴52a、52bは、基準位置決めピン41および基準穴51で位置決め(固定)された外ケース32と中ケース31とをXY方向において固定するためのものである。基準穴51が位置決めピン41、42a、42bと同じほぼ正円形状を有しているのに対し、他の穴52a、52bは、組立誤差を考慮して、基準穴51に向う長丸形状を有している。
基準穴51(基準位置決めピン41)は、X方向(第2方向)に関して、辺31eより回転計用領域31b側に設けられる。図4においては、基準穴51は、回転計用領域31bと表示装置用領域31cと警告灯照明用領域31fで囲まれた領域に設けられている。また、基準穴51は、辺31eを通る直線と、この直線に対し直交する回転計領域31bの接線と、回転計領域31bの外周と、に囲まれた領域に位置する。そして、基準穴51は、この囲まれた領域内の回転計領域31bと辺31eとの距離が最も短くなる箇所の近傍に設けることが好ましい。この基準穴51が設けられる箇所は、円形の回転計領域31bと矩形の表示装置用領域31cとの間の略三角形状に空いたデッドスペースであり、警告灯照明用領域31f等の他の構成部分として利用できない。そのため、この箇所に基準穴51を設けることで、基準穴51は辺31eに近接した位置となり表示装置用領域31cの辺31eとが精度よく位置決めできる上に、デッドスペースを有効活用できる。他の穴52a、52b(他の位置決めピン42a、42b)は、基準穴51よりも図4における下側であって、基準穴51からの距離が遠く、かつ他の穴52a、52b間の距離が大きくなるような位置に設けられている。
バイザー7は、文字板12の周りとケース6との隙間部分を目隠しする。カバープレート8は、例えば透明な合成樹脂からなる。カバープレート8は、速度計2、回転計3、および表示装置4に塵埃などが入らないようにバイザー7の開口7aを覆っている。回路基板9は、例えばガラスエポキシ系材料からなる硬質の基板である。回路基板9は、フレキシブルプリント基板23を介して表示装置4のガラス基板の各電極端子と電気的に接続される。回路基板9は、指標部16や警告灯意匠17を透過照明するためのLED(光源)を有している。回路基板9は、基準位置決めピン41が貫通する基準穴91と、他の位置決めピン42aが貫通する長穴92aと、他の位置決めピン42bが貫通する長穴92bを有している。長穴92a,92bは基準穴91に向かって延びる長穴である。ノブ10は、棒形状の不透明な樹脂からなる。ノブ10は、中ケース31、文字板12、バイザー7およびカバープレート8の貫通孔に挿入されて、回路基板9に回転および押下可能に取り付けられている。
ここで、表示装置4においては、側面4aに光源22が設けられているため、素子21の外縁に対して突出した幅広部4bが形成されてしまう。このため、回転計3(回転計用領域31b)および速度計2(速度計用領域31a)と素子21(表示装置用領域31c)とを可能な限り近づけようとしても、幅広部4bの分だけ回転計3が素子21から離れてしまう。この距離をなるべく小さくするためには、表示装置用領域31cの開口31dと表示装置4とのクリアランスを小さくすることが必要である。本実施形態における計器1は、基準位置決めピン41および基準穴51の位置を好適に設定したため、このクリアランスを小さくすることができ、その結果、側面4a側に配置された回転計3および素子21を、速度計2および素子21と同様に近接させることができる。
すなわち、基準穴51(基準位置決めピン41)は、X方向に関して、辺31eより回転計用領域31b側に設けられている。また、基準穴51は、可能な限り辺31eの近傍に設けられている。このため、辺31e近傍は、精度よく位置決めされることになる。これは、表示装置4と表示装置用領域31cとの関係において、側面4a側の辺4cと、表示装置用領域31cの辺31eとが精度よく位置決めされることを意味する。このため、表示装置用領域31cは、側面4a側の辺4cと、表示装置用領域31cの辺31eとのクリアランスを小さくすることができる。
このように、本実施形態における計器1は、素子21と速度計2および回転計3とを近接して配置することができ、設計の自由度を向上させることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、速度計2と回転計3の位置を逆に配置して構成してもよく、速度計2や回転計3は他の計測値を指示する指針式計器として構成してもよい。
1 計器
2 速度計
3 回転計
4 液晶表示装置(表示装置)
4a 側面
4b 幅広部
4c 辺
6 ケース
7 バイザー
7a 開口
8 カバープレート
9 回路基板
91 基準穴
92a 長穴
92b 長穴
10 ノブ
11 指針
12 文字板
12a 開口
13 装飾部材
16 指標部
17 警告灯表示部
21 液晶表示素子(素子)
22 光源
23 フレキシブルプリント基板
24 フレーム
31 中ケース
31a 速度計用領域
31b 回転計用領域
31c 表示装置用領域
31d 開口
31e 辺
31f 警告灯照明用領域
32 外ケース
41 基準位置決めピン
42a、42b 他の位置決めピン
51 基準穴
52a、52b 他の穴

Claims (1)

  1. 液晶表示素子と、前記液晶表示素子の第1方向に沿う一の側面に設けられる光源と、を有する液晶表示装置と、
    位置決めの基準となる基準位置決めピンと、他の位置決めピンとを有する第1のケースと、
    前記基準位置決めピンが挿入される基準穴と、前記他の位置決めピンが挿入される他の穴と、第1の指針式計器が設けられる円状の第1領域と、前記第1領域と前記第1方向に直交する第2方向に沿って並び第2の指針式計器が設けられる第2領域と、前記第1領域と前記第2領域との間に前記液晶表示装置が設けられる第3領域と、を有する第2のケースと、を備え、
    前記第3領域は、前記側面が配置される位置に対応し前記第1領域側に設けられた辺を有し、
    前記基準穴は、前記辺を通る直線と、前記直線に対し垂直な前記第1領域の接線と、前記第1領域の外周と、で囲まれた領域に設けられる計器。
JP2019532852A 2017-07-27 2018-07-26 計器 Active JP7082744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017145050 2017-07-27
JP2017145050 2017-07-27
PCT/JP2018/028040 WO2019022183A1 (ja) 2017-07-27 2018-07-26 計器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019022183A1 JPWO2019022183A1 (ja) 2020-06-11
JP7082744B2 true JP7082744B2 (ja) 2022-06-09

Family

ID=65040579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019532852A Active JP7082744B2 (ja) 2017-07-27 2018-07-26 計器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11493368B2 (ja)
EP (1) EP3660464A4 (ja)
JP (1) JP7082744B2 (ja)
WO (1) WO2019022183A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125496A (ja) 1999-10-29 2001-05-11 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2011232251A (ja) 2010-04-28 2011-11-17 Nippon Seiki Co Ltd 指針式計器
JP2015055502A (ja) 2013-09-10 2015-03-23 矢崎総業株式会社 車両用計器
JP2016006385A (ja) 2014-06-20 2016-01-14 日本精機株式会社 車両用計器の照明装置
JP2017058143A (ja) 2015-09-14 2017-03-23 日本精機株式会社 表示装置及び導光部材

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4404522A (en) * 1981-05-12 1983-09-13 Sangamo Weston, Inc. Display connection scheme for modular analog/digital instrument
JPH0749973B2 (ja) * 1989-09-29 1995-05-31 日本精機株式会社 計器装置
JP2545785Y2 (ja) * 1990-11-26 1997-08-27 矢崎総業株式会社 計器文字板の位置決め構造
DE4315027A1 (de) * 1992-12-02 1994-06-09 Vdo Schindling Kombinations-Instrument
DE4332716A1 (de) * 1993-09-25 1995-03-30 Vdo Schindling Kombinations-Instrument
JP3106457B2 (ja) * 1994-11-01 2000-11-06 日本精機株式会社 車両用計器
JP3350928B2 (ja) * 2000-09-29 2002-11-25 日本精機株式会社 計器装置
JP4487553B2 (ja) 2003-12-12 2010-06-23 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JP5214877B2 (ja) * 2006-12-25 2013-06-19 矢崎総業株式会社 計器装置
JP5605155B2 (ja) 2010-10-18 2014-10-15 日本精機株式会社 車両用複合計器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125496A (ja) 1999-10-29 2001-05-11 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2011232251A (ja) 2010-04-28 2011-11-17 Nippon Seiki Co Ltd 指針式計器
JP2015055502A (ja) 2013-09-10 2015-03-23 矢崎総業株式会社 車両用計器
JP2016006385A (ja) 2014-06-20 2016-01-14 日本精機株式会社 車両用計器の照明装置
JP2017058143A (ja) 2015-09-14 2017-03-23 日本精機株式会社 表示装置及び導光部材

Also Published As

Publication number Publication date
EP3660464A4 (en) 2021-03-31
US11493368B2 (en) 2022-11-08
JPWO2019022183A1 (ja) 2020-06-11
WO2019022183A1 (ja) 2019-01-31
EP3660464A1 (en) 2020-06-03
US20200132517A1 (en) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7752994B2 (en) Indicating instrument
JP5406007B2 (ja) 計器装置
US9662981B2 (en) Instrument for vehicle
JP5295532B2 (ja) 文字板
JP4250041B2 (ja) 文字板並びにそれを用いた表示計器および車載用計器装置
JP7082744B2 (ja) 計器
JP2010210255A (ja) 車両用計器
JP5510076B2 (ja) 表示装置
JP7156285B2 (ja) 計器
JP4992223B2 (ja) 表示装置
JP6794324B2 (ja) 車両表示装置
JP7298602B2 (ja) 表示装置
JP5243743B2 (ja) 計器装置
JP2009264870A (ja) 計器装置
JP2002351358A (ja) 表示装置
JP6056244B2 (ja) 指針式計器装置
JP7367517B2 (ja) 表示装置
JP2015101154A (ja) 車両用表示装置
JP6872147B2 (ja) 計器
JP7392413B2 (ja) 表示装置
JP5180794B2 (ja) 計器表示装置
JP6837103B2 (ja) 車両用表示装置
JP2023030561A (ja) 装置の製造方法
JP2011226838A (ja) 車両用計器
JP2020008315A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7082744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150