JP7079250B2 - リポソーム構築物を用いた黄斑細胞及び網膜細胞への尿素の送達 - Google Patents

リポソーム構築物を用いた黄斑細胞及び網膜細胞への尿素の送達 Download PDF

Info

Publication number
JP7079250B2
JP7079250B2 JP2019530372A JP2019530372A JP7079250B2 JP 7079250 B2 JP7079250 B2 JP 7079250B2 JP 2019530372 A JP2019530372 A JP 2019530372A JP 2019530372 A JP2019530372 A JP 2019530372A JP 7079250 B2 JP7079250 B2 JP 7079250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea
pharmaceutical composition
liposome
suv
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019530372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019528313A (ja
Inventor
ブレマー,トロイ
Original Assignee
ブレマー,トロイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブレマー,トロイ filed Critical ブレマー,トロイ
Publication of JP2019528313A publication Critical patent/JP2019528313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7079250B2 publication Critical patent/JP7079250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/17Amides, e.g. hydroxamic acids having the group >N—C(O)—N< or >N—C(S)—N<, e.g. urea, thiourea, carmustine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/28Steroids, e.g. cholesterol, bile acids or glycyrrhetinic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6905Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion
    • A61K47/6911Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a liposome
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6905Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion
    • A61K47/6917Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a lipoprotein vesicle, e.g. HDL or LDL proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

関連出願への相互参照
本出願は、すべての目的のために、その内容全体が参照によって本願に組み込まれる、2016年8月18日に出願された米国仮特許出願番号62/376,862号の利点を主張するものである。
眼は、球体の中や周りに血液や他の液体の一定した大量の循環を有する、非常に活発な器官である。網膜は、眼の後ろを覆う神経の層で、光を感知する桿体及び錐体と呼ばれる特殊な光受容細胞を含む。網膜は、視神経を通して、光信号を脳の視覚野に送る。錐体細胞は、黄斑と呼ばれる網膜の小さな領域に最も集中している。脈絡膜は、網膜と眼の白い外層である強膜との間の、高度に血管性の構造である。脈絡膜は、網膜への酸素及び栄養素の供給源、ならびに前眼房からの房水の排出システムの両方として作用する。眼は、硝子体と呼ばれるゲル状の物質、または硝子体で満たされている。硝子体は、かなりの濃度のヒアルロナン及びコラーゲン、さらに少量の他の様々なタンパク質を含む、大部分が水の球形構造である。硝子体の後部は、網膜と直接接触している。原線維鎖の網状組織は網膜から延び、それを網膜に付着させるために硝子体に挿入する。Sebag,Graefe’s Arch.Clin.Exp.Ophthalmol.225:89-93(1987)を参照されたい。
網膜の病理のために現在承認されている薬物の標準的な投与は、26~30ゲージの針を使用して、100マイクロリットル用量の硝子体内への注射であり、眼の中間層、扁平部の平らな構造を通して送達され、硝子体の中央部分に放出される。硝子体内に注射された薬物は、数時間以内に眼の外側の組織に散逸し、24時間後に完全に除去されることが薬物動態学的解析により確立されている。典型的な100マイクロリットルの注射は、小さな濃度が最も重要な領域である黄斑に移動する前に、50倍から1倍まで希釈される。
眼に送達され得る薬物の量は器官の大きさによって制限され、また、眼科用製剤は硝子体に導入されると比較的急速に消散するので、黄斑及び隣接組織への治療量の薬物の送達及び維持は、眼科用薬品の開発者及び臨床医にとって大きな課題であった。例えば、糖尿病性網膜症のような慢性疾患の治療のために、治療上有効量の、特に、尿素のような水溶性の高い活性剤を、長期間にわたって眼の背部に送達することができる眼科用製剤が必要とされている。
本発明の実施形態の主な態様のいくつかを以下に要約する。追加の態様は、発明を実施するための形態、実施例、図面、及び特許請求の範囲のセクションに記載されている。本開示の各セクションにおける説明は、他のセクションと併せて読まれることを意図している。さらに、本開示の各セクションに記載されている様々な実施形態は、様々な異なる方法で組み合わされ得、そのようなすべての組み合わせは、本発明の範囲内にあることが意図されている。
本開示は、リポソーム構築物及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供し、ここで、前記リポソーム構築物は、小さい単層小胞(SUV)の凝集体を含み、前記SUVは、前記SUV内にカプセル化した尿素を含み、前記SUVは、約1.05より大きい比重、約220nmより小さいz平均直径、及び約0.30より小さい多分散性指数値(PdI)を有する。いくつかの実施形態において、z平均直径は、約200nm未満である。薬学的に許容される担体は、任意に尿素を含み得る。
1つの実施形態において、医薬組成物はエマルジョンまたは懸濁液の形態である。
SUVは、中央区画を囲む脂質二重層(すなわち、ラメラ)を有する。1つの態様において、ラメラは、1つ以上のリン脂質を含み、コレステロールを含まない。別の態様において、ラメラは、(i)1つ以上のリン脂質、及び(ii)約70mol%未満のコレステロール、または1~9mol%のコレステロール、または34~69mol%のコレステロール、または42~69mol%のコレステロール、または10~20mol%のコレステロール、または20~30mol%のコレステロール、または30~40mol%のコレステロール、または40~50mol%のコレステロール、または50~60mol%のコレステロール、または60~69mol%のコレステロールを含む。特定の実施形態において、ラメラは、コレステロール、ジオレオイルホスファチジルコリン(DOPC)、ジオレイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)、ジオレオイルトリメチルアンモニウムプロパン(DOTAP)、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)、ジパルミトイルホスファチジルグリセロール(DPPG)、ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)、ホスファチジルコリン(PC)、及びパルミトイルオレオイルホスファチジルコリン(POPC)のうちの1つ以上を含む。
特定の実施形態において、ラメラは、本質的に、58mol%のDPPC及び42mol%のコレステロール、58mol%のDOPC及び42mol%のコレステロール、58mol%のPOPC及び42mol%のコレステロール、29mol%のDPPC、42mol%のコレステロール及び29mol%のDPPG、80mol%のPOPC及び20mol%のDOTAP、67mol%のDMPC及び33mol%のDMPG、または、33mol%のDPPC、13mol%のDSPC、32mol%のDOPC、17mol%の18:2PC、5mol%の20:4PCからなる。好ましい態様において、ラメラは、本質的に、58mol%のDOPC及び42mol%のコレステロールからなる。
特定の態様において、SUVは、ポリエチレングリコール(PEG)などの表面修飾基を含む。
SUVは、少なくとも約10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、または90%のカプセル化効率を有し得る。いくつかの実施形態において、SUVは、少なくとも約20%のカプセル化効率を有する。
いくつかの実施形態において、SUVの充填されたペレットは、充填されたペレット1マイクロリットル当たり少なくとも約0.1mg、好ましくは、少なくとも約0.2mg、0.25mg、0.3mg、0.35mg、0.4mg、0.45mg、または0.5mgのカプセル化した尿素を含む。カプセル化した尿素の量は、送達に対して所望の投与量に依存するであろう。
硝子体網膜の界面に尿素を送達するための方法もまた提供され、前記方法は、本発明の医薬組成物を対象の硝子体に投与することを含む。
1つの実施形態は、PVDを誘発することによって治療または予防され得る、眼の疾患または障害を有するかまたはそれらにかかりやすい対象において、後部硝子体剥離(PVD)を誘発する方法を指向し、前記方法は、本発明のリポソーム構築物を含む医薬組成物を対象の硝子体に投与することを含む。特定の実施形態において、前記疾患または障害は、例えば、糖尿病性網膜症または硝子体黄斑癒着(VMA)であり得る。
対象の糖尿病性網膜症またはVMAを治療する方法であって、対象の硝子体に本発明の医薬組成物を投与することを含む方法がさらに提供される。
本発明の方法は、硝子体内への注射による本発明の医薬組成物の投与を含み得る。1つの実施形態において、硝子体内への注射は、扁平部を介して行われる。本発明の方法は、対象が仰臥位にある投与を含み得る。
特定の実施形態は、リポソーム構築物の放出特性を提供する。いくつかの態様において、投与後24時間以内に少なくとも80%の尿素がリポソーム構築物から放出される。いくつかの態様において、投与後8時間以内に少なくとも80%の尿素がリポソーム構築物から放出される。いくつかの態様において、投与後4時間以内に少なくとも80%の尿素がリポソーム構築物から放出される。
本発明の実施形態は、後部硝子体剥離(PVD)を誘発するため、またはPVDを誘発することによって治療または予防され得る眼の疾患または障害を治療または予防するための、本発明のリポソーム構築物または組成物の使用を含む。本発明の1つの実施形態は、糖尿病性網膜症または硝子体黄斑癒着(VMA)を治療または予防するための、本発明のリポソーム構築物を含む医薬組成物の使用を含む。
さらなる態様は、本発明のリポソーム構築物または医薬組成物を含むキットである。
図1A~1Eは、(本明細書に開示されるように)製剤1(図1A)、(本明細書に開示されるように)製剤3(図1B)、(本明細書に開示されるように)製剤8(図1C)、(本明細書に開示されるように)製剤11(図1D)、または(本明細書に開示されるように)製剤12(図1E)から作製された、完全な及び溶解したリポソーム構築物からの24時間にわたるカルボキシフルオレセインの漏出を示す。製剤を表1に記載する。 図2A~2Dは、1×PBS(図2A、2B)またはウサギの硝子体液(図2C、2D)におけるカプセル化した尿素のリポソーム構築物の24時間にわたる安定性を示す。グラフ中の製剤#1、#2、#3、#4、及び#5は、それぞれ、表1に記載の製剤1、2、3、12、及び14に対応する。 図3A~3Cは、製剤2(表1に記載)から作製し、4℃(図3A)、室温(図3B)、または37℃(図3C)で保存した、尿素カプセル化リポソーム構築物の7日間にわたる安定性を示す。 図4は、カプセル化した尿素を含むリポソーム構築物を製造するための、逆相蒸発法のフローチャートを示す。 図5は、4つのバッチのリポソーム構築物についての、インビトロの尿素放出データを示す。 図6A~6Bは、100μL用量(40%リポソームの体積/60%尿素バッファーの体積)において、カプセル化した尿素の量とDOPC(図6A)またはコレステロール(図6B)の濃度との間の関係を示す。 図7A~7Bは、投与直後(0日目)、及びその後の示された時点でのグループ2aの動物の代表的な眼底写真を示す。左眼(OS)は、平衡塩類溶液の硝子体内への注射を受け、右眼(OD)は、溶液中に96mgの尿素の硝子体内への注射を受けた。右眼の血管系の濁った外観は、前記製剤の存在によるものである。4日目、7日目、及び14日目のODパネルにおける矢印は、製剤を示す。 図8A~8Bは、示された投与後の時点でのグループ2bの動物の代表的な光干渉断層撮影(OCT)の画像を示す。対応する眼底画像は、各サブパネルの左側に示され、緑色の線は、OCTの画像の位置を示す。左眼(OS)は、平衡塩類溶液の硝子体内への注射を受け、右眼(OD)には、溶液中に192mgの尿素の硝子体内への注射を受けた。 図9は、尿素溶液のOD注射1日後及び35日後において、グループ3(25mgの尿素)、グループ4(50mgの尿素)、及びグループ5(2.5mgの尿素)の動物の代表的な眼底写真を示す。 図10A~10Bは、示された時点での、グループ3(25mgの尿素)(図10A)及びグループ4(50mgの尿素)(図10B)の動物の代表的なOCT画像を示す。対応する眼底像は、各サブパネルの左側に示されている。PVDのいくつかの例は、矢印で示されている。 図11A~11Bは、尿素溶液のOD注射の前及び35日後の、グループ3(25mgの尿素)(図11A)及びグループ4(50mgの尿素)(図11B)の動物の代表的なBスキャンの画像を示す。 図12A~12Bは、32日目の網膜電図を示す。図12Aは、青色光に曝露された暗順応コントロール(上部のパネル)及びグループ8(下部のパネル)の動物のグラフを示す。図12Bは、赤色光に曝露された暗順応コントロール(上部のパネル)及びグループ8(下部のパネル)の動物のグラフを示す。
本発明の実施形態は、網膜及び黄斑への尿素の送達のための新規製剤を提供する。本発明の実施形態のリポソーム構築物は、眼の疾患または障害を治療、予防、診断、及び/または監視するために、眼内の標的領域で尿素を選択的かつ特異的に放出し得る。
本発明の実施形態の実施は、特に明記しない限り、薬学、製剤科学、タンパク質化学、細胞生物学、細胞培養、分子生物学、トランスジェニック生物学、微生物学、組換えDNA、及び免疫学の従来技術を使用し、これは当業者の技術の範囲内である。そのような技術は、文献に十分に説明されている。例えば、Handbook of Pharmaceutical Excipients(7th ed.,Rowe et al.eds.,2012)、Martin’s Physical Pharmacy and Pharmaceutical Sciences(6th ed.,Sinko,2010)、Remington:The Science and Practice of Pharmacy(21st ed.,Univ.Sci.Philadelphia ed.,2005)、Current Protocols in Molecular Biology(Ausubel et al.eds.,2016)、Molecular Cloning:A Laboratory Manual(4th ed.,Green and Sambrook eds.,2012)、Lewin’s Genes XI(11th ed.,Krebs et al.eds.,2012)、DNA Cloning:A Practical Approach,Volumes I andII(2d ed.,Glover and Hames eds.,1995)、Protein Engineering:A Practical Approach(1st ed.,Rees et al.eds.1993)、Culture Of Animal Cells(6th ed.Freshney,2010)、Antibodies:A Laboratory Manual(2nd ed.,Greenfield ed.,2013)、Antibody Engineering(2d ed.,Borrebaeck ed.,1995)を参照されたい。
本発明の実施形態をより容易に理解できるようにするために、特定の用語を最初に定義する。追加の定義は、本開示を通して示される。他に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術的及び科学的用語は、本発明が関連する分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。例えば、Dictionary of Pharmaceutical Medicine(3rd ed.Nahler and Mollet eds.,2013)、The Dictionary of Cell and Molecular Biology(5th ed.J.M.Lackie ed.,2013)、Oxford Dictionary of Biochemistry and Molecular Biology(2d ed.R.Cammack et al. eds.,2008)、及びThe Concise Dictionary of Biomedicine and Molecular Biology(2d ed.P-S.Juo,2002)は、本明細書で使用されるいくつかの用語の一般的な定義を当業者に提供し得る。
本明細書に提供される任意の見出しも、本明細書全体を参照することによって得られ得る、本発明の様々な態様または実施形態を限定するものではない。したがって、すぐ下に定義されている用語は、明細書全体を参照することによって、より完全に定義されている。
I.定義
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用されているように、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈が明らかにそうでないことを示さない限り、複数の指示対象を含む。用語「a」(または「an」)ならびに用語「1つ以上」及び「少なくとも1つ」は、互換的に使用され得る。
さらに、「及び/または」は、2つの特定の特徴または構成要素のそれぞれの具体的な開示として、他のものを伴ってまたは伴わずにとられるべきである。したがって、「A及び/またはB」などの句で使用される用語「及び/または」は、A及びB、AまたはB、A(単独)、及びB(単独)を含むことを意図している。同様に、「A、B、及び/またはC」などの句で使用される用語「及び/または」は、A、B及びC;A、BまたはC;AまたはB;AまたはC;BまたはC;A及びB;A及びC;B及びC;A(単独);B(単独)及びC(単独)を含むことを意図している。
実施形態が「含む」という言葉で記載される場合は、常に、「からなる」及び/または「から本質的になる」に関して記載された類似の実施形態が含まれる。
単位、接頭部、及び記号は、国際単位系(SI)に承認された形式で示される。数値範囲は、範囲を定義する数を含み、本明細書に提供される任意の個々の値は、本明細書に提供される他の個々の値を含む範囲の終点として役立ち得る。例えば、1、2、3、8、9、及び10などの一連の値は、1から10、1から8、3から9などの範囲の数値の開示でもある。特に明記しない限り、アミノ酸配列は、アミノからカルボキシへの方向で左から右へ書かれ、また、核酸配列は、5’から3’への方向で左から右へ書かれる。アミノ酸は、一般的に知られている3文字の記号、またはIUPAC-IUB生化学命名法委員会によって推奨されている1文字の記号で呼ばれる。ヌクレオチドも同様に、それらの一般的に認められている1文字コードによって呼ばれる。
「リポソーム」は、中央区画を囲む脂質二重層を有する球状小胞である。リポソームは、脂質二重層の構造に基づいて分類され得る。単層小胞は、中央区画を囲む二層を有し、一方、多層小胞(MLV)は、中央区画を囲む二層以上を有する。リポソームはまた、小さな単層小胞(SUV)は、典型的には直径約20~100nmであり、大きな単層小胞(LUV)は、典型的には直径100nmより大きく、巨大な単層小胞(GUV)は、典型的には直径約250nmより大きいという、サイズに基づいて分類され得る。MLVは、典型的には直径約100~500nmである。
「カプセル化効率」は、上清中の活性剤に対する、洗浄されたリポソームのペレット内に捕捉されている活性剤の百分率であり、以下の式によって計算される。
カプセル化%=100×[(カプセル化した活性剤の量)/(充填溶液中の活性剤の初期量)]
カプセル化効率は、重量、体積、または濃度に基づいて計算され得る。
「カプセル化率」は、100×[(カプセル化した活性剤の量)/(活性剤の総量)]である。
本明細書で使用される場合、「リポソーム構築物」は、SUVの凝集体を含む粒子である。本発明のリポソーム構築物は、眼の硝子体より密度の高いリポソーム構築物に自己集合する、個々のSUVである。理論に縛られることなく、個々のSUVは、電荷共有を特徴とする分子間力によって一緒に保持されている。予想外にも、リポソーム構築物は、投与後にそれらの球状のゲル様構造を維持し、その結果、それらは硝子体全体に送達中に分散またはバラバラにならず、代わりに前記硝子体を通して沈降し、網膜を覆うことができる。リポソーム構築物は、凝集を増強するための乳化剤または結合剤を含み得る。リポソーム構築物は、pHの変化などの特定の条件下で加水分解され得る、SUV間の直接的または間接的な二次結合を促進する表面基(例えば、PEG)を含み得る。
粒径は、散乱光の強度に基づく平均直径である「z平均直径」として表され得る。「多分散性指数(PdI)」は、粒径分布の幅の推定値である。試料中の粒径分布は、試料中の粒子の質量パーセントに基づく「D値」で表され得る。「D90」は、試料の質量の90%が小さい粒子で構成されている直径である。「D50」は、試料の質量の50%がより小さな粒子で構成されている直径である。「D10」は、試料の質量の10%がより小さな粒子で構成されている直径である。
本明細書で使用される場合、用語「硝子体(vitreous)」、「硝子体(vitreous body)」、「硝子体液(vitreous humor)」、及び「硝子体液(vitreal fluid)」は、レンズの後ろの、眼球の腔の約4/5を占めるゼラチン状の材料のことをいい、互換的に使用される。硝子体の後部は、「硝子体網膜界面」と呼ばれる領域で、網膜と直接接触している。リポソーム構築物の密度は、硝子体網膜界面への尿素の標的化した送達を可能にし、前記尿素が眼の他の領域に悪影響を及ぼす可能性を減少させる。
「単離された」分子、例えば、単離されたポリペプチドまたは単離されたポリヌクレオチドは、精製されているものを含む、天然には見られない形態のものである。いくつかの実施形態において、単離された分子は、実質的に純粋である。本明細書で使用される場合、用語「実質的に純粋な」とは、75%を超える、好ましくは、80%または90%を超える、最も好ましくは、95%を超える純度のことをいう。
「標識」は、「標識」分子を生成するために、分子に直接または間接的に結合され得る検出可能な化合物である。標識は、それ自体で検出可能であり得(例えば、放射性同位体標識または蛍光標識)、または検出可能である基質化合物または組成物の化学的変化を触媒し得る(例えば、酵素標識)。
用語「阻害する」、「遮断する」、及び「抑制する」とは、互換的に使用され、活性の完全な遮断を含む、生物学的活性における任意の統計的に有意な減少のことをいう。例えば、「阻害」は、生物学的活性の少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または100%の減少のことをいい得る。
用語「活性剤」、「治療剤」、及び「薬物」は、疾患の予防、診断、軽減、治療、または治癒に使用される、食物以外の任意の物質のことをいうために互換的に使用される。活性剤は、保護剤及び診断剤を含む。活性剤は、The Merck Index,15th Edition(2013)、Pei-Show Juo,Concise Dictionary of Biomedicine and Molecular Biology,(2001)、U.S.Pharmacopeia Dictionary of USAN & International Drug Names(2014)、及びPhysician‘s Desk Reference,70th Edition(2016)の少なくとも1つに開示されている任意の物質を含み得る。Stedman’s Medical Dictionary,28th Edition(2013)も参照されたい。
用語「医薬組成物」とは、活性剤が有効な形態、すなわち、生物学的に活性であり、環境において及び治療効果を生じさせる濃度で放出され得るように製剤化されている調製物のことをいい、それは、組成物が投与される対象に対して、容認できないほど毒性である追加の成分を含まない。そのような組成物は、無菌であり得、また、生理食塩水のような薬学的に許容される担体を含み得る。適切な医薬組成物は、バッファー(例えば、酢酸塩、リン酸塩またはクエン酸塩バッファー)、界面活性剤(例えば、ポリソルベート)、安定剤(例えば、ヒトアルブミン)、保存剤(例えば、ベンジルアルコール)、バイオアベイラビリティーを高めるための吸収促進剤、及び/または他の従来の可溶化剤もしくは分散剤のうちの1つ以上を含み得る。
「対象」または「個体」または「動物」または「患者」または「哺乳動物」は、診断、予後診断、または治療が望まれる任意の対象、特に、哺乳動物の対象を意味する。哺乳動物の対象には、ヒト、家畜(domestic animals)、家畜(farm animals)、スポーツ動物、ならびに、例えば、ヒト、非ヒト霊長類、イヌ、ネコ、ブタ、ウシ、ウマ、ラット及びマウスを含むげっ歯類、ウサギなどを含む実験動物が含まれる。
活性剤の「有効量」は、具体的に述べられた目的を実行するのに十分な量である。「有効量」は、述べられた目的に関連して、経験的に、また、日常的な方法で決定され得る。
「治療する(treating)」または「治療(treatment)」または「治療する(to treat)」または「軽減する(alleviating)」または「軽減する(to alleviate)」などの用語は、診断された病的状態または障害の治癒、減速、症状の軽減、及び/または進行を停止させる治療法のことをいう。したがって、治療を必要としている者には、すでに障害を有する者が含まれる。特定の実施形態において、患者が、例えば、疾患または障害に関連する症状の全体的、部分的または一過性の軽減または排除を示す場合、対象は、本明細書に提供される方法にしたがって、眼の疾患または障害について首尾よく「治療」される。
「予防する」または「予防」とは、標的とする病的状態または障害の発症を予防及び/または遅らせる予防的(prophylactic)手段または予防的(preventative)手段のことをいう。したがって、予防を必要としている者には、その障害に罹患しやすい、またはかかりやすい者が含まれる。特定の実施形態において、患者が一過性または恒久的に、例えば、本発明の方法を受けていない患者よりも疾患または障害に関連するより少ないまたはより軽い症状、または疾患または障害に関連する症状のより遅い発症を発症する場合、眼の疾患または障害は、本明細書に提供される方法にしたがって、首尾よく予防される。
II.リポソーム構築物
本発明の実施形態のリポソーム構築物のサブユニットであるリポソームは、天然起源または合成起源の二重層によって囲まれたコアから構成されるSUVである。リポソームは、1つまたは複数のリン脂質の混合物を含み得る。リン脂質は、異なる鎖長、異なる電荷を有し得、そして飽和または不飽和であり得る。コレステロールの組み込みは、膜の剛性を向上させることによって、リポソームの安定性を高める。いくつかの実施形態において、リポソームは、コレステロール及び脂質が結合した親水性ポリマーを主成分として利用し得る。成分の選択及びそれらの相対比は、リポソームの構造安定性、それらの放出時間、カプセル化したカーゴ(すなわち尿素)の量、及びカプセル化に使用される方法に影響を与える。
特に、リポソームサブユニットは、コレステロール、ジアラキドノイルホスファチジルコリン(DAPC)、ジベレノイルホスファチジルコリン(DBPC)、ジラウロイルホスファチジルコリン(DLPC)、ジミリストイルホスファチジル酸(DMPA)、ジミリストイルホスファチジルコリン(DMPC)、ジミリストイルホスファチジルグリセロール(DMPG)、ジミリストイルホスファチジルイノシトール(DMPI)、ジミリストイルホスファチジルセリン(DMPS)、ジオレオイルホスファチジン酸(DOPA)、ジオレオイルホスファチジルコリン(DOPC)、ジオレイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)、ジオレオイルホスファチジルグリセロール(DOPG)、ジオレオイルホスファチジルイノシトール(DOPI)、ジオレオイルホスファチジルセリン(DOPS)、ジオレオイルトリメチルアンモニウムプロパン(DOTAP)、ジパルミトイルホスファチジン酸(DPPA)、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)、ジパルミトイルホスファチジルコリン-ホスファチジルコリン(DPPC-PC)、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン(DPPE)、ジパルミトイルホスファチジルグリセロール(DPPG)、ジパルミトイルホスファチジルイノシトール(DPPI)、ジパルミトイルホスファチジルセリン(DPPS)、ジステアロイルホスファチジン酸(DSPA)、ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)、モノシアロガングリオシド、ジステアロイルホスファチジルエタノールアミン(DSPE)、ジステアロイルホスファチジルイノシトール(DSPI)、ジスタロイルホスファチジルセリン(DSPS)、卵ホスファチジルコリン(EPC)、水素添加卵ホスファチジルコリン(HEPC)、水素添加ホスファチジルコリン(HPC)、水素添加大豆ホスファチジルコリン(HSPC)、モノオレオイルホスファチジルエタノールアミン(MOPE)、ミリストイルパルミトイルホスファチジルコリン(MPPC)、ホスファチジン酸(PA)、ホスファチジルコリン(PC)、ホスファチジルエタノールアミン(PE)、ホスファチジルグリセロール(PG)、ホスファチジルインシトール(PI)、パルミトイルオレオイルホスファチジルコリン(POPC)、ホスファチジルセリン(PS)、パルミトイルステアロイルホスファチジルコリン(PSPC)、パルミトイルステアロイルホスファチジルグリセロール(PSPG)、大豆ホスファチジルコリン(SPC)、スフィンゴミエリン(SPM)、及び/または上記のポリエチレングリコール(PEG)共役誘導体の1つ以上を含み得る。Chang et al.,Int’l J.Nanomed.7:49-60(2012)は、リポソーム製剤における多数の脂質構造を開示している。本発明の好ましい製剤を表1に提供する。
SUVのサイズは、重要である。SUVは、動的光散乱により測定して、好ましくは約50nm~約250nm、好ましくは約140~220nm、または約100~200nm、または約120~190nm、または約150~200nm、または約160~180nm、または約165~200nmのz平均直径を有する。理想的には、SUVは、比較的狭いサイズ分布を有する。いくつかの実施形態において、PdIは、約0.02から0.30の間である。いくつかの実施形態において、PdIは、約0.30、0.25、0.20、0.15、0.125、0.10、または0.050未満である。いくつかの実施形態において、試料中の90%のSUVは、約300nm、約270nm、約250nm、または約220nm未満の直径を有する。いくつかの実施形態において、動的光散乱により測定して、10%のSUVが、約120nm、約100nm、約50nm、約20nm、または約10nm未満の直径を有する。好ましくは、試料中の90%、95%、または100%のSUVは、動的光散乱により測定して、約250nm未満、または約200nm未満、または約175nm未満、または約150nm未満の直径を有する。
SUVは、それらの中にカプセル化した尿素を含む、すなわち、前記尿素は、前記SUVの中央区画内の「カーゴ」である。
本発明の様々な実施形態のSUVは、硝子体液よりも大きい比重を有する。好ましい実施形態において、SUVは、約1.05、約1.06、約1.07、約1.08、約1.09、約1.1、約1.15、または約1.2より大きい比重を有する。
ゼータ電位は、分散液または溶液中の類似電荷の粒子間の静電反発力を測定する。ゼータ電位の大きさは、隣接する同様に荷電した粒子間の静電反発度を示す。ゼータ電位が低い場合、粒子間の引力が反発力を上回り、その結果、より多くの凝集が生じる。ゼータ電位が高い場合、粒子は凝集に抵抗する。いくつかの実施形態において、SUVは、電気泳動光散乱を使用して計算したときに、約-70mV~約70mVのゼータ電位を有する。いくつかの実施形態において、ゼータ電位は、ゼロmV以下である。いくつかの実施形態において、ゼータ電位は、0±5mVである。いくつかの実施形態において、ゼータ電位は、約-70、-65、-60、-55、-50、-45、-40、-35、-30、-25、-20、-15、-10、-5、-4、-3、-2、-1、1、2、3、4、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、または70mVである。ゼータ電位は、塩の添加及び/またはpHの調整などの、当技術分野で公知の方法を使用して調整され得る。
1つの実施形態において、リポソーム構築物は、凝集を増強するための乳化剤または結合剤を含む。例示的な乳化剤としては、限定されないが、アラビアゴム、モノオレイン酸グリセリン、モノステアリン酸グリセリル、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ラウリル硫酸ナトリウム、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ソルビタンオレエート、ソルビタンパルミテート、ソルビタンステアレート、トリエタノールアミンオレエートなどが挙げられる。
SUV/リポソーム構築物は、表面修飾基及び/または表面抗原を含み得る。いくつかの実施形態において、前記表面修飾基は、ポリエチレングリコール(PEG)である。リポソーム表面のペグ化のレベルは、例えば、1mol%から20mol%、またはそれ以上に変化し得る。いくつかの実施形態において、前記表面抗原は、ローダミンである。
リポソームの安定性は、表面電荷、サイズ、表面水和、及び脂質二重層の流動性などの様々な特性に依存する。表面電荷は、リポソームと眼膜との相互作用を決定する。リポソーム膜は、正電荷、負電荷、または無電荷(中性)を有し得る。同様に、SUVのラメラを構成する個々の脂質は、それぞれ、正味の正電荷、正味の負電荷、または正味の中性電荷を有し得る。正味電荷が中性である場合でも、局所的な電荷領域は、SUVの特性に影響を与え得る。
リポソーム構築物は、pH、温度、光、酸化、酵素分解、放射線、またはそれらの組み合わせなどの刺激に反応され得る。
本発明の実施形態のリポソーム構築物は、充填したリポソーム構築物ペレット1μL当たり、少なくとも約0.05mg、0.1mg、0.2mg、0.3mg、0.4mg、0.5mg、0.6mg、0.7mg、0.8mg、0.9mg、または1mgの尿素を含有し得る。充填したリポソーム構築物ペレットは、リポソーム構築物を含有する試料を約90,000gで約5分間超遠心分離し、そして上清をデカントすることによって調製される。
本発明の実施形態のリポソーム構築物は、硝子体網膜界面における尿素の滞留時間を延長することができ、そして、所望の速度でそれらのカーゴを放出するように最適化することができる。例えば、本発明の実施形態のリポソーム構築物(例えば、徐放性ドラッグデリバリーシステム)は、少なくとも約2時間、4時間、6時間、12時間、18時間、24時間、48時間、もしくは72時間、または単回投与後少なくとも約1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、もしくは6週間にわたって、尿素を放出し得る。1つの実施形態において、リポソーム構築物は、投与後4~8時間で、約10%以下のカプセル化した尿素を放出し得る。1つの実施形態において、リポソーム構築物は、投与後8~12時間でカプセル化した尿素の約50%以下を放出し得る。1つの実施形態において、リポソーム構築物は、投与後1時間で、少なくとも約75%のカプセル化した尿素を放出し得る。1つの実施形態において、リポソーム構築物は、投与後8時間で、少なくとも約80%のカプセル化した尿素を放出し得る。1つの実施形態において、リポソーム構築物は、投与後24時間で、少なくとも約80%のカプセル化した尿素を放出し得る。放出速度は、リポソーム構築物の製剤を変えることによって、所望の投与量に応じて変えられ得る。
いくつかの態様において、リポソーム構築物を含む組成物が、段階的に放出プロファイルを有することが望ましいかもしれない。これらの実施形態において、いくらかの尿素は注射直後に放出されるが、いくらかの尿素は注射後の様々な時点で、例えば6時間ごと、12時間ごと、毎日、2日ごと、3日ごと、週ごと、月ごとなどに放出されると考えられ得る。したがって、前記組成物は、SUVの混合集団を含み得て、ここで、前記SUVは、サイズ、電荷、脂質二重層(複数可)の組成、脂質二重層(複数可)の修飾(複数可)、またはそれらの組み合わせなどの1つ以上の異なる特性を有し、それによって尿素の放出速度を変える。
リポソーム構築物は、網膜または黄斑の細胞において発現される、抗原に特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片を含み得る。いくつかの実施形態において、前記細胞は、ミュラー細胞、網膜神経節細胞、網膜軸索細胞、内境界膜細胞、網膜色素上皮細胞、または網膜星状細胞である。いくつかの実施形態において、抗原は、細胞の表面に発現される。いくつかの実施形態において、抗原は、ミュラー細胞の表面に特異的に発現される。いくつかの実施形態において、抗原は、ビメンチン、グルタミンシンテターゼ、線維芽細胞増殖因子受容体1(FGFR1)、線維芽細胞増殖因子受容体4(FGFR4)、線維芽細胞増殖因子受容体9(FGFR9)、ヘパリン結合増殖因子、グリア線維性酸性タンパク質(GFAP)、CD16、CD17、CD18、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD24、CD25、CD26、CD27、CD28、CD29、CD30、CD31、CD32、CD33、CD34、CD35、CD36、CD37、CD38、CD39、CD40、CD41、CD42、CD43、CD44、インターロイキン1(IL-2)、インターロイキン3(IL-3)、インターロイキン4(IL-4)、インターロイキン5(IL-5)、インターロイキン6(IL-6)、インターロイキン7(IL-7)、インターロイキン8(IL-8)、及びレチナールデヒド結合タンパク質からなる群から選択される。抗体は、リポソームの表面に付着させ得る。いくつかの実施形態において、抗体は、リポソームの表面上のPEGに結合している。
III.リポソーム構築物の調製
SUVは、溶媒蒸発、逆相蒸発、脱水-再水和、界面活性剤透析、薄膜水和(Bangham法)、界面活性剤除去、溶媒(例えば、エーテル/エタノール)注入、エマルジョン法、濃密ガス法、超臨界流法などの、当該技術分野で公知の方法によって製造され得る。例えば、脂質混合物を有機溶媒に溶解し、次いで、乾燥して脂質フィルムを形成され得る。次いで、乾燥した脂質フィルムを、例えば、孔径を減少させるオリフィスを通して、それらを押し出すことによって水和及びサイズ調整することができ、その結果、ユニラメラリポソームからなり、標準化された均一直径を有するリポソーム構築物が得られる。
尿素を含むリポソーム構築物を調製するために、脂質フィルムがリポソーム構築物を形成するSUVの内部にカプセル化されるように、脂質フィルムは、尿素の溶液で水和され得る。捕捉されていない尿素をカラムクロマトグラフィーまたは透析を用いて除去した後、リポソームは、上記のようにサイズ決めされ得る。好ましくは、尿素は、飽和溶液または過飽和溶液中にある。
尿素を含むリポソーム構築物を調製する代替方法は、リポソームの水性内部がリポソーム構築物を囲む外部媒体よりも低いpHを有するpH勾配法を用いて、尿素を予め形成されたSUVに充填することである。尿素は、移動してリポソーム構築物内に濃縮する。リポソーム構築物の内部に尿素を充填する他の方法は、硫酸アンモニウム勾配法を使用する。
当該分野で公知であり、そして本発明の範囲内である、活性物質をリポソーム構築物中に充填する多くの異なる方法がある。
IV.リポソーム構築物を含む組成物及び使用方法
過去においては、活性剤が送達直後に硝子体内に分散し、十分な濃度が眼の裏側に到達しないので、活性剤を網膜の表面に投与することは非常に困難であった。尿素などの水溶性薬物は、この点に関して特別な課題を提起している。本発明の医薬組成物は、それらの物理的特性のために、この問題を解決する。特に、SUVは、それらが無菌濾過されることができるほど十分小さいが、それでもなお、治療有効量の尿素を捕捉することができる。それらは、注射時に十分に凝集し、投与されるとそれらは硝子体液全体に分散するのではなく、リポソーム構築物中に一緒にとどまり、それらは硝子体よりも密になり、網膜表面上に定着して覆うことができる。「空の」SUV(すなわち、カプセル化した尿素を含まない)は、硝子体内への注射後に凝集するが、それらは、硝子体液を穏やかに撹拌しながら容易に分散する。しかしながら、カプセル化した尿素を有する同じSUVは、硝子体内への注射後に凝集し、そして硝子体液の穏やかな撹拌下では分散しないリポソーム構築物を形成する。本発明の複数の異なる尿素を含有するリポソーム構築物は、硝子体液の穏やかな撹拌に耐える集塊を示し、これにより、硝子体全体に分散した位置からではなく、硝子体内で空間的に集塊から放出される。したがって、本発明の医薬組成物は、硝子体網膜界面に活性剤を効果的に送達するための新規製剤を提供する。
本発明のリポソーム構築物は、SUVの集塊を形成し、その集塊は、SUV内の尿素のカプセル化によって安定化される。前記組成物の密度は、それを硝子体液中に沈降させ、それは必要に応じて仰臥位で対象に送達することにより促進され、その結果、眼全体ではなく、網膜界面への標的送達及び網膜界面での尿素の放出がもたらされる。したがって、本開示は、対象の網膜の尿素への曝露を増加させる方法を提供し、その方法は、前記対象の眼に尿素を含むリポソーム構築物を投与することを含む。
特定の態様において、本開示は、上記のようなリポソーム構築物を含み、任意にさらに1つ以上の担体、希釈剤、賦形剤、または他の添加剤を含む組成物を提供する。前記組成物は、約5.0~約8.5のpHであり得、好ましくは、前記pHは、約5.0、5.5、6.0、6.5、7.0、7.5、8.0、または8.5である。そのような組成物は、尿素を含むリポソーム構築物を含み得る。
SUV内にカプセル化されることに加えて、尿素もまた、リポソーム構築物を含む担体またはバッファー中に存在され得る。担体またはバッファー中のカプセル化されていない尿素の濃度は、組成物の所望の特性に応じて変わり得る。例えば、組成物は、カプセル化した尿素の濃度とカプセル化されていない尿素との間の平衡を維持するように処方され得、それにより、カプセル化した尿素の濃度は安定したままである。さらに、貯蔵担体またはバッファー中のカプセル化されていない尿素の濃度は、投与される組成物中のその濃度とは異なり得る。例えば、投与時に初期ボーラス用量が望ましい場合、担体またはバッファーは、高濃度のカプセル化していない尿素を含み得る。
組成物は、溶液、微粒子、ナノ粒子、ヒドロゲルなど、またはそれらの組み合わせなどの様々な形態であり得る。いくつかの実施形態において、リポソーム構築物は、ゲルに分散させる。好ましい実施形態において、前記リポソーム構築物は、エマルジョンまたは懸濁液の形態である。
本明細書中で考察されるように、リポソーム構築物中にカプセル化した尿素は、網膜の疾患または障害、特に、糖尿病性網膜症のインビボの治療のために、治療有効量で投与され得る。これに関して、開示されたリポソーム構築物は、投与を容易にし、また、尿素の安定性を促進するように処方され得ることが理解される。したがって、本発明の実施形態のリポソーム構築物は、医薬組成物中で投与され得る。
本発明による医薬組成物は、生理食塩水、無毒性のバッファー、防腐剤などの薬学的に許容される無毒性の滅菌担体を含み得る。本出願の目的のためには、「治療有効量」の尿素は、例えば、PVDを誘発するために利益を達成するのに十分な量を意味する。
通常、適切な医薬組成物は、1つ以上のバッファー(例えば、酢酸塩、リン酸塩、クエン酸塩)、界面活性剤(例えば、ポリソルベート)、安定剤(例えば、ヒトアルブミン)、及び/または塩(例えば、酸付加塩、塩基付加塩)を含み得る。薬学的に許容される担体または希釈剤の形態及び特徴は、それが組み合わされるべき活性成分の量、及び他の周知の変数によって決定され得る。本明細書で提供される医薬組成物に用いられ得る適切な水性及び非水性担体の例には、水、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、及びそれらの適切な混合物、オリーブ油などの植物油、及びオレイン酸エチルなどの注射用有機エステルが含まれる。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング材料の使用によって、分散液の場合には特定の粒径の維持によって、また、界面活性剤の使用によって維持され得る。
これらの組成物は、保存料、湿潤剤、乳化剤、及び分散剤などの補助剤も含み得る。微生物の存在の防止は、滅菌処置、及び様々な抗菌剤及び抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸などの包含の両方によって確実にされ得る。糖、塩化ナトリウムなどの等張剤も組成物に添加され得る。また、長期の吸収注射用医薬形態は、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンなどの吸収を遅らせる薬剤を含めることによってもたらすことができる。
本明細書で提供される医薬組成物はまた、薬学的に許容される抗酸化剤を含み得る。薬学的に許容される抗酸化剤の例には、(1)アスコルビン酸、システイン塩酸塩、重硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムなどの水溶性抗酸化剤、(2)アスコルビルパルミテート、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、α-トコフェロールなどの油溶性抗酸化剤、(3)クエン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸などの金属キレート剤が含まれる。
したがって、本開示は、眼の疾患または障害、例えば、糖尿病性網膜症を治療する方法を提供し、前記方法は、それを必要とする対象に、本明細書で提供されるカプセル化した尿素のリポソーム構築物を含む医薬組成物を投与することを含み、前記尿素の十分な量は、前記疾患を治療するのに十分な期間、及び/またはPVDを誘発するなどの所望の終点に達するのに十分な期間、網膜に到達し、網膜と接触したままである。そのために、本発明の実施形態の方法は、リポソーム構築物組成物の眼の後部への移動を容易にするために、対象を仰臥位、すなわち仰向けに配置することをさらに含み得る。リポソーム構築物は、硝子体より密度が高いので、このようにして対象を配置することは重力を利用して、リポソーム構築物を眼の後ろに位置する網膜に「沈降させ」、それによって網膜への標的化の送達を達成する。
本明細書で提供されるリポソーム構築物は、黄斑を含む、網膜への尿素の送達によって対処され得る任意の疾患または障害の治療または予防に有用である。本発明の実施形態のリポソーム構築物及び方法を用いて治療または予防することができる疾患または障害の例には、加齢黄斑変性症(AMD)、分枝または中心網膜静脈閉塞症、中心漿液性脈絡網膜症、脈絡膜剥離、先天性X連鎖再狭窄、糖尿病性黄斑浮腫(DME)、糖尿病性網膜症(DR)、網膜上膜、家族性滲出性硝子体網膜症、感染性網膜炎、黄斑浮腫、黄斑円孔、黄斑パッカー、持続性胎児血管系、推定眼ヒストプラスマ症症候群、残存水晶体断片、網膜芽細胞腫、網膜の涙または剥離、網膜色素変性症、未熟児網膜症、河川盲目症(オンコセルカ症)、硝子体癒着(VMA)、硝子体黄斑牽引症候群、及び湿性黄斑変性の1つ以上が含まれる。いくつかの例において、眼内に、例えば、PVDのような状態を誘発することが望ましいかもしれない。網膜を病的な血管新生から保護し得るPVDを誘発することによって、多数の病状が予防または改善され得る。
リポソーム構築物の投与に対する臨床反応は、標準的なスクリーニング技術、例えば、光干渉断層法(OCT)、眼底写真法、またはフルオレセイン血管造影法を用いて評価され得る。臨床反応は、疾患または障害に関連した症状の改善によっても評価され得る。いくつかの実施形態において、リポソーム構築物の標的化は、リポソーム構築物の上または中の蛍光マーカーを観察することによって解析され得る。
リポソーム構築物またはリポソーム構築物を含む組成物を対象の硝子体に投与する方法は、当業者に周知であるか、または当業者によって容易に決定され得る。例えば、投与は、硝子体内への注射、硝子体内への移植、イオン導入法、または微小電気機械装置を介し得る。好ましくは、投与は、例えば、18~31ゲージの針を介するなどの、硝子体内への注射を介する。いくつかの例において、投与は、27ゲージの針または30ゲージの針を介する。硝子体注射を介して典型的に送達される体積は、約50μL~約150μL、好ましくは、約100μLである。
剤形を製造するために、担体材料と組み合わせられ得る本発明の実施形態のリポソーム構築物の濃度は、尿素のカプセル化効率、治療が予防的なものか治療的なものか、その他の投薬方法、また、患者がヒトか動物かなど、多くの異なる要因に応じて変わる。投与されるリポソーム構築物の量は、この開示を考慮すれば、過度の実験をすることなく、当業者によって容易に決定される。安全性及び有効性を最適化するために、当業者に公知の日常的な方法を用いて、治療用量を滴定され得る。
リポソーム構築物を含む組成物は、単回投与または複数回投与として投与され得る。組成物は、PVDの誘発などの標的とするエンドポイントを達成するのに必要な回数だけ投与され得る。注射間隔は、異なってもよい。例えば、組成物は、6時間、12時間、24時間、48時間、もしくは72時間ごと、1週間、2週間、3週間、もしくは4週間ごと、または1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月、36ヶ月、もしくは48ヶ月ごとに投与され得る。投与計画は、最適な所望の反応(例えば、治療的または予防的反応)を提供するように調整され得る。
医薬組成物はまた、併用療法で及び/または他の薬剤と組み合わせて投与され得る。
本開示は、網膜または黄斑の疾患または障害を治療または予防するための、本明細書に記載の尿素をカプセル化したリポソーム構築物を含む医薬組成物の使用を提供する。本開示はまた、網膜または黄斑の疾患または障害を治療または予防するための医薬の製造における、本明細書に記載の尿素を含むリポソーム構築物の使用を提供する。本開示は、眼の疾患、障害、または損傷に関連する1つ以上の症状の予防、管理、治療または改善のための、単独でまたは他の療法と組み合わせた、尿素を含むリポソーム構築物を含む医薬組成物の使用をさらに包含する。
VII.キット
また、本開示の範囲内には、本明細書に提供されるリポソーム構築物及び/または組成物、ならびに使用説明書を含むキットがある。前記キットは、少なくとも1つの追加の試薬、または1つ以上の追加のリポソーム構築物をさらに含み得る。キットは通常、キットの内容物の意図された使用を示すラベルを含む。用語「ラベル」は、キットの上にまたはキットと共に供給されるか、そうでなければキットに付随する任意の筆記または記録された資料を含む。
本開示はさらに、本明細書に記載の方法を実施するために使用され得る1つ以上のリポソーム構築物を含むキットを提供する。特定の実施形態において、キットは、1つ以上の容器中に、少なくとも1つの種類の本発明のリポソーム構築物を含む。いくつかの実施形態において、前記キットは、すべてのコントロール、アッセイを実施するための指示、ならびに解析及び結果を提示するために必要なソフトウェアを含む、検出アッセイを実施するために必要及び/または十分な構成要素をすべて含む。当業者は、開示されたリポソーム構築物が当該分野でよく知られている確立されたキットのフォーマットのうちの1つに、容易に組み込まれ得ることを容易に認識する。
本開示に引用された文献のすべては、ここにその全体が参考として援用される。さらに、本明細書で引用または言及されている任意の製品に関する任意の製造業者の説明書またはカタログは、参照により組み込まれる。本明細書中に参考として援用される文書、またはその中の任意の教示は、本発明の実施において使用され得る。本明細書中に参考として援用される文書は、先行技術であると認められない。
本発明の実施形態は、本発明の特定のリポソーム構築物の調製、及び本発明のリポソーム構築物を使用する方法を詳細に記載する以下の非限定的な実施例を参照することによってさらに定義され得る。本開示の範囲から逸脱することなく、材料及び方法の両方に対して多くの修正を実施できることが当業者には明らかである。
実施例1.候補製剤の試験
本発明者らは、最初に表1に示すいくつかのリポソーム製剤を検討した。
Figure 0007079250000001
Figure 0007079250000002
すべての脂質は、Avanti Polar Lipids,Inc.(Alabaster,AL)から入手した。製剤1、製剤3、製剤8、製剤11、及び製剤12は、カルボキシフルオレセインを用いて調製した。簡単に説明すると、100mMのカルボキシフルオレセイン溶液を1×PBS(HyClone(商標)カタログ番号SH0256,GE Healthcare,Marlborough,MA)において調製し、pHを1%のNaOHで6.5~7.5に調整した。この溶液を濾過し、そして自己消光性リポソームを調製するために使用した。脂質フィルムを窒素流下で乾燥し、続いて、最低2時間真空にし、そして100mMのカルボキシフルオレセイン溶液で再水和した。再水和したリポソームを0.2μmのフィルター膜(Millex(登録商標),MilliporeSigma,Darmstadt,Germany)を通して押し出した。前記リポソームを、カプセル化されていないカルボキシフルオレセインから、SephadexG75カラム(Sigma Aldrich,St.Louis,MO)でのサイズ排除クロマトグラフィーによって分離した。
各製剤を、24時間にわたって、PBS、HBSS、及びウサギ硝子体液において、リポソーム安定性及びカルボキシフルオレセイン漏出速度について試験した。PBS、HBSS(HyClone(商標)カタログ番号SH30256,GE Healthcare,Marlborough,MA)またはウサギ硝子体液(BTS Research,San Diego,CAまたはAbsorption Systems LP,Exton,PA)のいずれかに混合したリポソームから、カルボキシフルオレセイン漏出の時間経過を決定するために、PBSまたはHBSSのいずれかの3つ組の80μLのアリコートを自動ピペットでELISAストリップ(カタログ番号446473,Thermo Scientific,Waltham,MA)に加え、硝子体液の3連の100μLのアリコートを滅菌1mLのピペットで加えた。20μLのリポソーム製剤を各流体の上に3連で添加した。10μLのRIPAバッファー(カタログ番号89901,Thermo Scientific,Waltham,MA)を同一試料に3連で添加して、PBS、HBSS、及び硝子体液において最大蛍光発光を決定した。100μLのPBS、80μLのHBSS+20μLのPBS、または100μLの硝子体液+20μLのPBSを用いたネガティブコントロールを含めた。プレートを自己接着性プラスチックフィルムで密封し、蛍光発光を測定する前に、VMax Kinetic Microplate Reader(Molecular Devices,Sunnyvale,CA)において、3サイクルについて激しく振とうした。時間0で、PBS及びRIPAバッファーを有するリポソームを含有するウェルにおいて、50%の最大発光を生じるのに必要とされるゲインから決定されるように、ゲインを800に設定した。
試料を37℃で2時間インキュベートし、毎分発光量を読み取った。次いで、試料をさらに22~24時間15分ごとに読み取った。リポソームをRIPAバッファーで溶解し、PBS、HBSS、及びウサギ硝子体液において最大蛍光発光について24時間にわたって試験した。試験したリポソーム製剤は、すべて24時間にわたって安定であった。溶解したリポソーム試料は、24時間にわたって蛍光発光を増加させ、完全なリポソームがカルボキシフルオレセインをうまくカプセル化したことを実証した(図1A~1E)。
実施例2.尿素カプセル化及び安定性試験
尿素は、中等度から重度の糖尿病性網膜症の患者において、後部硝子体剥離(PVD)を誘発することが示されているが、臨床用途は、長期間にわたって、眼の後ろに十分な薬物を送達することができないことによって妨げられてきた。
製剤1、製剤2、製剤3、製剤12、及び製剤14(表1)を調製した。コレステロールを除くすべての脂質は、クロロホルム溶液中で得られ、コレステロール粉末を前記クロロホルム溶液に所望の割合で加えた。コレステロールを窒素流によって蒸発させ、続いて、クロロホルム-脂質試料を凍結乾燥で蒸発させた。得られた脂質の塊を100μLの1g/mLの尿素(Invitrogenカタログ番号15505035,Carlsbad,CA)溶液で水和し、30分間4℃で撹拌し、0.8μm及び0.2μmのフィルターを有する二段階押出し法を用いて押出した。カプセル化効率を見出すために、1g/mLの尿素溶液のアリコートを得て、充填バッファーにおいて尿素の質量を測定した。押出し後、リポソームを超遠心分離機(Airfuge(登録商標),Beckman Coulter,Indianapolis,IN)において、90,000gで5分間室温でペレット化し、前記バッファーをデカントした。ペレットを100μLの脱イオン水に再懸濁し、さらなる実験及び/または解析に使用した。
表2に示すように、100μLのPBSで洗浄した後の再懸濁試料体積を測定し、リポソームペレットの体積を決定するために使用した。
Figure 0007079250000003
カプセル化した尿素の量、及び尿素充填(カプセル化)効率は、各製剤について決定された。0.2μmのフィルターの押出しの後、リポソーム試料を90,000gで5分間、室温で超遠心分離(Airfuge(登録商標),Beckman Coulter,Indianapolis,IN)し、充填されたリポソームペレット中のカプセル化した尿素から溶液中の遊離尿素を分離した。前記上清をデカントした。カプセル化効率の上限は、充填されたペレットの質量(100μLのDI HO中に再懸濁)内に、カプセル化した尿素の量を測定し、充填バッファーにおいて尿素の質量で割ることによって見出された。各ペレットを1×PBS(MP Biomedicals,Santa Ana,CA)を再懸濁して洗浄し、続いて、5分間90,000gで超遠心分離して、リポソーム構築物の外側に付随する尿素の画分を除去した。上清を除去し、前記ペレットを100μLの脱イオン水に懸濁し、5秒間煮沸し、続いて、2回の凍結融解のサイクルでリポソーム構築物を不安定化した。ペレットのデータは、3つの1μLの試料を用いて3連に生成した。上清のデータは、3つの1μLの試料を用いて3連に生成した。初期の充填バッファーにおいて、カプセル化した尿素(ペレット)対尿素の比は、尿素アッセイキット(Abnova Corp.カタログ番号KA1652,Taipei City,Taiwan)を使用して確立した。リポソーム粒子と会合しているが真にカプセル化されていない任意の尿素を除去するために、100μLのPBSで充填されたペレットを2回洗浄した。(100μLのDI HOに再懸濁された)洗浄した充填されたペレット質量内にカプセル化した尿素の量を、充填バッファーにおける尿素の質量で割ったものが、カプセル化効率の下限を提供する。本発明者らは、充填工程の間、少なくともXでY未満のカプセル化効率を達成した。
充填効率の下限、及びカプセル化した尿素の全体の質量を表3に示す。充填効率の上限、及びカプセル化した尿素の全体の質量を表4に示す。
Figure 0007079250000004
Figure 0007079250000005
1×PBS及びウサギ硝子体液におけるリポソームの24時間安定性試験(Absorption Systems LP,Exton,PA)は、5つすべての製剤(製剤1、製剤2、製剤3、製剤12及び製剤14)について室温で実施した。リポソーム製剤は、上記のように調製した。1×PBSにおける安定性試験のために、表2に示すように、100μLの1×PBSを湿潤リポソームのペレットの体積に添加した。安定性試験のためのリポソーム試料の体積(100μL)は、硝子体液において約1:1であった。試料は、室温に保った。
カプセル化後6時間、12時間及び24時間に、遊離及びカプセル化した尿素の濃度を上記のように測定した。カプセル化した尿素は、各時点で報告され、尿素の放出プロファイルを示すためにプロットされた(図2A~2D)。製剤2(58mol%のDOPC、42mol%のコレステロール)は、1×PBS及び硝子体液の両方において、24時間にわたって最良の尿素の放出特性を示し、24時間で約25%のカプセル化した尿素を放出した。
実施例3.製剤2(58mol%のDOPC、42mol%のコレステロール)のリポソーム構築物の特徴化及び最適化
粒径解析
Microtrac(Montgomeryville,PA)150装置、及びMicrotrac Particle Size Analyzerソフトウェア,バージョン10.1.3を使用して、粒径解析を実施した。尿素を含まない製剤2の粒径解析は、90%のリポソーム構築物が250nm未満であり、また、10%が100nm未満であることを示した。したがって、尿素を含まない製剤2のリポソーム構築物の粒径は、約100nmから約250nmの範囲であった。カプセル化した尿素を用いた製剤2の粒径解析は、リポソーム構築物の90%が300nm未満でありそして10%が90nm未満であることを示した。したがって、カプセル化した尿素を有する製剤2のリポソーム構築物の粒径は、約90nmから約300nmの範囲であった。
バッファー製剤の最適化
カプセル化効率、及びリポソーム構築物の安定性について、4℃で96時間、最適なバッファー組成物を評価した。カプセル化した尿素を有する製剤物2のリポソーム構築物を、表5に示される6つの異なるバッファー組成物を用いて作製した。
Figure 0007079250000006
各バッファー製剤は、上記のように、乾燥した脂質の塊(製剤2)に添加され、続いて、押し出される水性水和媒体である。カプセル化した尿素の充填効率及び全体の質量を表6に示す。
Figure 0007079250000007
脱イオン水及び尿素のバッファー組成物は、最も高い尿素のカプセル化効率を示し、尿素を含む0.5×PBS及び1×PBSバッファーが次に最良であった。しかしながら、クエン酸(pH6.5)、10%のスクロース、及び0.95g/mLの尿素を含有するバッファーにおいてリポソーム構築物の安定性は、96時間後に、カプセル化した尿素において変化を示さなかった。2×PBSの尿素バッファーは、安定性が最も低く、カプセル化した尿素の濃度は、約30%低下した。
シリンジ安定性試験
製剤2のリポソーム構築物を使用して、より高い体積対体積濃度のリポソーム構築物を用いて、リポソーム構築物の挙動を評価した。シリンジを通して、リポソーム構築物を吸引することの効果を試験するために、ペレットを上記のように調製し、2つのペレットを合わせ、全体の体積100μLの0.5×PBSに再懸濁し、27ゲージまたは30ゲージの針を通して吸引した。カプセル化した尿素及び遊離尿素の量を上記のように決定し、また、表7に示す。
Figure 0007079250000008
2つのペレットを組み合わせると、その量のカプセル化した尿素が増加したが、カプセル化効率は増加しなかった。27ゲージまたは30ゲージの針のどちらでも、リポソーム構築物の完全性の喪失は観察されなかった。しかしながら、3つのペレットを全体の体積100μLで合わせた場合、吸引して27ゲージの針から分注した場合の試料の損失は、約40%であった。
温度安定性テスト
上記のように調製及び解析した、製剤2のカプセル化した尿素のリポソーム構築物について、4℃、室温、及び37℃で、0.5×PBSにおいて温度を制御した安定性試験を7日間行った。結果を表8及び図3A~3Cに示し、そこでは、100μLの試料における全体のカプセル化した尿素(mg)を測定した。
Figure 0007079250000009
実施例4.カプセル化した尿素のリポソーム構築物製剤の調製及びさらなる特徴化
1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DOPC)及びコレステロールを使用して、尿素の存在下でリポソームを形成して、カプセル化した尿素のリポソーム構築物を作製した。使用した材料を表9にまとめる。
Figure 0007079250000010
逆相蒸発、それに続くマイクロ流動化(MoDel M110 EH,Microfluidics Corp.,Westwood,MA)を実施して、200nm未満の粒径を有するカプセル化した尿素のリポソーム構築物を調製した。プロセス工程を最適化するために、いくつかのバッチを作製し、最適化された方法(図4)にしたがって作製された最初のバッチである小さなバッチF4Bを特徴化した。以下に記載する標準的な一連の試験を用いて、後続のバッチを特徴化した。
遠心濾過により、100μLの試料の水性部分の体積をペレットの体積から分離し、測定し、ペレットの体積を計算した。全体の尿素及び遊離尿素の濃度を高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって測定し、カプセル化した尿素の濃度及びカプセル化効率(尿素取り込みの程度)を計算するために使用した。ゼータ電位及び粒径及び分布は、Zetasizer(Malvern Instruments Ltd.,Worcestershire,UK)を用いて、レーザー光散乱(LLS)により測定した。30G針による注入性は、全体の尿素の濃度及び遊離尿素の濃度を試験し、カプセル化した尿素の濃度を再度計算することによって確認した。濾過前後の試料の体積を測定することによって、0.2μmフィルターを通して、濾過する間に失われた体積を確かめた。バッチの比重を既知の体積について重量測定法で測定し、硝子体液またはPBSにおける凝集を視覚的に評価した。最後に、カプセル化した尿素のインビトロの放出を、7日間にわたって37℃で、試料体積:バッファー体積比100μL:5mLで、20kDaの透析カセットを用いて測定した。全体の尿素の濃度をHPLCにより測定し、各遊離時点において、初期の遊離尿素の濃度及び全体の尿素の濃度に基づいて、放出されたカプセル化した尿素の量を計算した。
バッチF5及びF5Bの組成は、58mol%のDOPC及び42mol%のコレステロールであり、前記バッチのサイズは、17グラム(1500~1600用量)であった。600mg/mLの飽和した尿素溶液を用いて、カプセル化した尿素のリポソーム構築物を作製した。マイクロ流動化後、前記リポソームの粒径を許容可能な大きさに減少させるために、前記バッチをさらに均質化した。0.8μmの濾過の後、前記バッチを2つの体積に等分し、それらを別々に、10kDaのカットオフ限外濾過膜(MilliporeSigma,Darmstadt,Germany,カタログ番号PLGC04310)を有する撹拌セル装置(Amicon,50mL,最大圧力75psi)を用いて、40%リポソーム:60%飽和した尿素バッファー(体積/体積比)に濃縮し、滅菌濾過した。バッチF5の最終体積は、105mLであり、バッチF5Bの最終体積は、51mLであった。バッチF11~F13もまた、58mol%のDOPC及び42mol%のコレステロールの組成を有していた。
バッチF6の組成は、91mol%のDOPC及び9mol%のコレステロールであり、前記バッチのサイズは、3グラム(1500~1600用量)であった。450mg/mLの飽和した尿素溶液を用いて、カプセル化した尿素のリポソーム構築物を作製した。前記バッチを濃縮し、バッチF5及びF5Bについて記載したように滅菌濾過した。
バッチF8の組成は、70mol%のDOPC及び30mol%のコレステロールであり、前記バッチのサイズは、3グラム(1500~1600用量)であった。450mg/mLの飽和した尿素溶液を用いて、カプセル化した尿素のリポソーム構築物を作製した。前記バッチを濃縮し、バッチF5及びF5Bについて記載したように滅菌濾過した。
バッチF9の組成は、45mol%のDOPC及び55mol%のコレステロールであり、前記バッチのサイズは、3グラム(1500~1600用量)であった。450mg/mLの飽和した尿素溶液を用いて、カプセル化した尿素のリポソーム構築物を作製した。前記バッチを20分間マイクロ流動化し、前記バッチの粒径を3分毎に測定した。20分間のマイクロ流動化の後、前記リポソームの粒径は、1200nmに達し、200nmの標的をはるかに超えた。マイクロ流動化後に試料体積を一晩保存したときに相分離が観察された。前記試料を0.8μmのフィルターにうまく通過させるために、ビーズビーターを用いて、5分間前記バッチの均質化を行った。前記バッチを濃縮し、バッチF5及びF5Bについて記載したように滅菌濾過した。0.2μmのフィルターによる無菌濾過は非常に困難であり、大量の大きな粒子による複雑さのために、処理中に、前記バッチの体積の少なくとも1/3が失われた。
バッチF10の組成は、58mol%のDOPC及び42mol%のコレステロールであり、約6%(w/w)のコレステロールが蛍光標識を有していた。上記のように、逆相蒸発、続いて、マイクロ流動化、超音波処理、及び濾過によって、前記バッチを作製した。
特徴化した試験の結果を表10に示す。粒径及び分布を表11に示す。インビトロの放出データを表12、表13、及び図5に示す。
Figure 0007079250000011
Figure 0007079250000012
Figure 0007079250000013
Figure 0007079250000014
製剤中のDOPCの濃度が増加するにつれて、カプセル化した尿素の量は減少する(図6A)。逆に、製剤中のコレステロール濃度が増加するにつれて、カプセル化した尿素の量は増加する(図6B)。前記製剤からの尿素の放出速度は、比較的類似しており、200分後に、最小量の尿素が一定の速度で放出される。収集したデータに基づいて、58molのDOPC及び42mol%のコレステロールを含む製剤F5/F5Bは、持続放出性の尿素製剤について目標とされる特徴を有する。リポソーム構築物の製剤において、送達された場合の眼内の尿素の滞留時間は、純粋な尿素のそれよりも8倍長い。
必要に応じて、凍結/融解サイクルを伴うエタノール注入によって、追加のリポソーム構築物のバッチを作製し、そして上記のように特徴化した。結果を表14及び表15に示す。
Figure 0007079250000015
Figure 0007079250000016
実施例5.硝子体内へ投与された尿素の毒性及び耐容性
本実施例は、ニュージーランドホワイトラビットの眼内への硝子体内(IVT)注射後の、カプセル化した尿素の耐容性及び毒性、ならびにPVDを誘発するためのその有効性、ならびに硝子体内へ注射されたカプセル化した尿素のリポソーム構築物の沈降パターンの評価を提供する。
雌のニュージーランドホワイトラビットは、Western Oregon Rabbit Co.(Philomath,OR)から入手し、USDA動物福祉法の規制にしたがい、また施設の動物管理使用委員会の審査及び承認の下で飼育し、世話をした。
前記試験に配置する前に、各動物は、眼科検査(細隙灯顕微鏡検査及び間接検眼鏡検査)を受けた。眼の所見は、修正したマクドナルド-シャドックスコアリングシステム(McDonald et al.,“Eye Irritation,”in Advances in Modern Toxicology:Dermatoxicology,at 579-582(Marzulli et al.Eds.,1977))にしたがって実施した。試験への配置の合格基準は、すべての変数について「0」のスコアであった。
グループ1(サブグループ1a、サブグループ1b、サブグループ1c):急性/カプセル化した尿素のリポソーム
6匹の雌ニュージーランドホワイトラビット(サブグループ当たり2匹)に、カプセル化した尿素のリポソーム構築物(58mol%のDOPC、42mol%のコレステロール)を硝子体内(IVT)に両眼へ単回投与(OU)で投与した。塩酸ケタミン(30mg/kg)、キシラジン(5mg/kg)、及びアセプロマジン(3mg/kg)の筋肉内(IM)注射、続いて、酸素(1L/分)の吸入(1~2.5%)によるイソフルランで、動物を麻酔した。外科的処置の前に、1~2滴の局所用塩酸プロパラカイン麻酔薬(0.5%)を前記動物の眼に適用した。片眼を上にし、もう片方の眼を下に向けて、投与後3時間頭を安定させて動物を麻酔した。
3時間後、臨床的な眼科検査を行い、動物を安楽死させた。硝子体液(VH)を3つの画分として回収した。瞳孔は、10%フェニレフリン及び1%トロピカミド各1滴を用いて拡張した。2本の18Gの針を3時と9時の位置で眼に挿入し、片方をレンズに向かって上向きにし、もう一方を網膜に向かって下向きにして、VHに進めた。各針を通して300μLのVHを引き上げ、その後、各針を前記眼から外した。次いで、前記眼球を摘出して除核した。除核後、残りのVHを第3の画分として回収した。各動物の各眼由来の試料は、分離したままで、プールしなかった。眼組織の重量を記録した。個々のVH画分を別々に秤量した。室温で20~30分間、16,100×gでVH画分を遠心分離した。上清を分離した。リポソーム構築物及び上清を含有するペレットをドライアイス上で別々に瞬間凍結し、-60~-80℃で貯蔵した。これらの動物から網膜も回収し、ドライアイス上で急速冷凍し、そして-60~-80℃で貯蔵した。
グループ2(サブグループ2a、サブグループ2b):慢性/遊離尿素
2匹のさらなる動物(1サブグループにつき1匹)に、単回または2回投与量の遊離尿素の溶液IVTを右眼に(OD)、そして平衡塩溶液(BSS)を左眼に(OS)投与した。動物を、塩酸ケタミン(30mg/kg)及びキシラジン(5mg/kg)のIM注射で麻酔した。外科的処置の前に、1~2滴の局所用塩酸プロパラカイン麻酔薬(0.5%)を前記動物の眼に適用した。
投与後0~3日目、4日目(午前と午後)、8日目(±1)、14日目、21日目、及び28日目に、臨床的な眼科検査、眼底の写真撮影、及び光干渉断層撮影(OCT)をこれらの動物において行った。OCTの場合、画像処理の約10~15分前に、10%のフェニレフリン及び1%のトロピカミド各1滴で瞳孔を拡張した。Spectralis(登録商標)機器(Heidelberg Engineering,Inc.,Heidelberg,Germany)を用いて、画像を撮影した。
前記試験のデザインを表16に要約する。
Figure 0007079250000017
臨床検査と観察
カプセル化した尿素のリポソームまたは遊離尿素溶液のいずれかを投与された動物では、体重に対する有害事象、及び一般的な健康に対する重度の有害事象は観察されなかった。両群の動物において、眼内刺激及び腫脹がIVT注射直後に観察され、それは、投与日を過ぎて生き残った動物において数日後に消散した。
基準のスクリーニング前検査の間、すべての動物は眼の異常を示さなかった。後部硝子体剥離(PVD)は、治療された右眼(OD)において、グループ2aの動物(遊離尿素溶液、単回投与)及びグループ2bの動物(遊離尿素溶液、2回投与)の両方の2日目の検査を除いて、臨床的な眼科検査中に観察されなかった。しかしながら、PVDは、臨床的な眼科検査中には容易に見えなかった。OCT画像処理は、臨床的な眼科検査では明らかにされなかったPVDの追加の例を明らかにした。たとえ、眼科検査及び画像処理が必ずしもそれを検出しなかったとしても、投与後2日以内に、遊離尿素溶液で処置された両方の動物の眼にPVDが発生し、前記試験の間持続したと結論付けることができる。グループ1の動物は、OCT画像処理を受けていないため、カプセル化した尿素のリポソーム構築物による治療後のPVDの症例は、検出されなかった可能性がある。
眼底写真
サブグループ2a及びサブグループ2bの両方の動物は、0日目から3日目までの間に、ODの硝子体に濁りを示した。いずれのサブグループのOSの硝子体においても、そのような濁りは観察されなかった。前記濁りは、ビヒクル処置をした眼には認められなかったので、前記濁りは、おそらく尿素による硝子体のタンパク質変化の影響であった。さらに、尿素で処置した眼の硝子体は、投与後3日後に透明になり始めたので、前記濁りは、おそらく感染によるものではなかった。
両方の用量で毒性が観察された。3日目以降、眼底画像処理は、サブグループ2a及び2bの両方において、送達部位(下鼻硝子体分節)で、ODに重度の網膜の折り畳み及び血管出血を明らかにした。繰り返しになるが、この調査結果は、OSには認められなかった。折り畳み及び出血は、3日目と7日目の間にピークに達し、その後、鎮静し始めた。29日目までに、小さいが持続する網膜の折り畳み領域がいくつかあったが、出血は、もはや眼底画像において検出されなかった。それらの選択的な局在化及び時間経過を考慮すると、網膜の折り畳み及び出血の両方は、おそらく尿素に関連していた。代表的な画像を図7A~7Bに示す。
光コヒーレンストモグラフィー
OCT画像処理は、3日目に、サブグループ2aの動物の右眼(OD)にPVDを示した。サブグループ2bの動物において、4日目(AM及びPM)、7日目、及び14日目に、PVDが観察された。他の画像処理時点で、これらの動物のODにPVDは認められなかった。しかしながら、PVDは不可逆的であるので、臨床的な眼科検査の間に、両動物のPVDがODに認められた場合、最も可能性が高いのは、これらの日におけるOCT画像処理は、PVDを示す領域をとらえていなかっことであり、2日目以降のすべての時点で、PVDが実際に両動物のODに存在したと仮定され得る。いずれの動物も、任意の時点において、左眼(OS)にPVDを示さなかった。
OCT画像はまた、眼底の画像処理において認められる網膜の折り畳みの領域が、網膜が神経節細胞層で、また、より少ないケースでは、内核細胞層で、大部分が剥離した領域であることを示した。前記網膜剥離は、3日目と7日目の間にピークに達し、その後、網膜の再付着によって反映されるように、鎮静し始めた。再付着後に、前記網膜にかなりの数の過蛍光細胞が観察され、これは、おそらく免疫細胞浸潤を示している。
代表的な画像を図8A~8Bに示す。
実施例6.硝子体内に投与された遊離尿素の耐容性及び用量反応
本実施例は、ニュージーランドホワイトラビット(非GLP)の眼へのIVT注射後、(実施例5と比較して)減少した濃度の遊離尿素の耐容性の評価、及び様々な用量強度の各々の注射後に、PVDを誘発するのにかかる時間の決定を提供する。
5匹の雌ニュージーランドホワイトラビットに、2.5、5、10、25及び50mg/眼の用量で、両眼(OU)に尿素溶液IVTを単回投与した。
前記試験に配置する前に、各動物は、眼科検査(細隙灯顕微鏡検査及び間接検眼鏡検査)を受けた。眼の所見は、修正したマクドナルド-シャドックスコアリングシステムにしたがってスコア付けした。試験への配置の合格基準は、すべての変数について「0」のスコアであった。
すべての処置は、滅菌技術を用いて実施した。ケタミン塩酸塩(画像処理用に50mg/kg、IVT注射用に15~30mg/kg)及びキシラジン(5mg/kg)のIM注射と共に、IVT注射、OCT、及びB-Scan画像処理のために、動物を麻酔した。1匹の動物について、長時間の画像処理のために、基準画像の処理の間に、吸入イソフルラン(1.5~2L/分の酸素において1~1.5%)を介して、麻酔を延長した。別の動物については、同日の早い時点で、前記動物が基準画像の処理(ケタミン/キシラジン麻酔を含む)を受けていたので、吸入イソフルラン(1.5L/分の酸素中2%)を用いて、前記動物を麻酔した。外科的処置の前に、1~2滴の局所用塩酸プロパラカイン麻酔薬(0.5%)を前記動物の眼に適用した。
IVT注射の前に、眼をベタジンで洗浄し、次いで、BSSですすいだ。5/8インチの針を用いて、縁から3~4mm離して注射した。前記針を挿入してから、尿素溶液またはBSSを注射した。前記針を外し、前記眼をBSSですすいだ。投与直後に動物を回復させ、回復の間モニターした。回復中に、抗生物質の眼科用軟膏を前記眼に3回投与した。
試験デザインを表17に要約する。
Figure 0007079250000018
35(±4)日目に動物を安楽死させ、それらの眼(全球)を回収し、病理組織学的な解析にかけた。
臨床検査及び観察
一般的な健康の観察を0日目から始めて毎日行い、体重を投与前及び終了前に記録した。すべての動物は、試験の過程にわたって、軽度の体重減少を経験した。体重減少は、度重なる麻酔処置、度重なる対処及び拘束からのストレス、または試験品に関連する不快感、またはこれらの要因の組み合わせから生じた可能性がある。一般的な動物の健康に対する薬物及び/または試験処置のその他の有害事象は、観察されなかった。
眼科検査(細隙灯生体顕微鏡検査及び間接検眼鏡検査)を、-3日目または0日目(試験/コントロールの製品投与前の基準)、1日目、4日目、7日目または8日目、14日目、21日目、及び35日目に行った。4日目の検査は、就業日の初めに行った。21日目の検査は、グループ1、グループ2、及びグループ5でのみ行った。眼の所見は、修正したマクドナルド-シャドックスコアリングシステムにしたがってスコア付けした。基準のスクリーニング前検査の間、すべての動物は、眼の異常を示さなかった。観察には、PVDの開発及び時間経過の評価が含まれた。
拡張した脈絡膜血管及び/または網膜血管は、投与後21日までのいくつかまたはすべての臨床的な眼科検査時点で、片側または両眼内のすべての動物において観察された。前記拡張は、一般に注射部位に限られていた。この所見は、BSSのみを注射した左眼(OS)を含む、両眼で時々注目されたので、それは、尿素の効果というよりも、むしろIVT注射処置に対する反応である可能性が高い。
尿素投与の翌日に観察された、グループ2(10mg/眼の尿素)の動物における注射部位周辺の軽度の結膜腫脹、及びグループ5(2.5mg/眼の尿素)の動物における注射部位周辺の軽度の網膜出血は、おそらくIVT注射処置によるものであった。
試験製品の投与後の日に、尿素で処置した右眼(OD)に認められるグループ4(50mg/眼の尿素)の動物における後部水晶体嚢周辺の輪状の不透明性は、高濃度の尿素により、前記水晶体組織の刺激によるものであった可能性がある。
任意の検査でもPVDの証拠は認められなかった。臨床的な眼科検査では、PVDを視覚化するのは困難であったが、OCTの画像処理は、PVDの症例を特定することができた(以下を参照されたい)。
眼底の写真
眼底の画像を、-3日目または0日目(薬物またはBSS投与前の基準)、1日目、4日目、7日目または8日目、14日目、21日目、及び35日目に撮影した。4日目の画像を、就業日の初めに撮影した。21日目の画像は、グループ1、グループ2、及びグループ5のみを撮影した。画像処理のために、動物に麻酔をかけなかった。
眼底画像では、眼の異常は観察できなかった。代表的な画像を図9に示す。
光コヒーレンストモグラフィー
-3日目または0日目(試験/コントロールの製品の投与前の基準)、1日目、4日目、7日目または8日目、14日目、21日目、及び35日目にOCTを実施した。4日目の画像は、就業日の初めに撮影した。21日目の画像は、グループ1、グループ2、及びグループ5のみを撮影した。上記のように、動物に麻酔した。ウサギ1匹当たり/1日当たりの画像を合計8枚取得した。
網膜の劣化、網膜下液、及び網膜炎の徴候は、尿素投与の翌日から開始するグループ3及びグループ4の動物のOCTの画像、及び尿素投与7日後のグループ2の動物で観察された。
OCTの画像処理は、表18に記載されるように、処置された眼(OD)におけるPVDを明らかにした。PVDは、無細胞の成分を伴い、下にある暗/黒領域を有する硝子体腔において、細胞成分の部分的な線として観察された。代表的な画像を図10A~10Bに示す。
Figure 0007079250000019
より高い尿素濃度は、より早期の発症及びより頑健なPVDの発症と関連していた。しかしながら、これらの濃度はまた、治療された眼において、網膜の劣化、網膜下液の蓄積、及び網膜炎の症状を引き起こした。より低い尿素濃度は網膜の完全性を維持したが、部分的かつそれほど頑強ではないPVDと関連していた。BSS処置眼(OS)にはPVDも網膜病変も見られず、両方の所見は、おそらく尿素に関連していることを確認した。
すべての動物は、いくつかまたはすべての時点で、硝子体液中に粒子を示した。粒子は、注入された尿素によって、網膜から硝子体液に引き出され得る。視神経乳頭中の粒子もまた、様々な時点で、ほとんどの動物に認められた。前記視神経乳頭における粒子の観察は、偶発的である可能性があり、そのような粒子は、眼の病状がない場合でも観察されることが多いが、尿素の存在は、この領域に粒子をさらに引き込むことによって、この発見をある程度悪化させ得る。
Bスキャンの画像処理
Bスキャンの超音波画像を、-3日目または0日目(試験/コントロール製品の投与前の基準)、及び35日目に撮影した。グループ4の動物の35日目のBスキャンの画像は、右眼(OD)にPVDの証拠を示したが、左目(OS)には認められなかった。他の動物のBスキャンの画像では、PVDは、検出されなかった。代表的な画像を図11A~11Bに示す。
病理組織学的な解析
回収された組織の病理組織学的な解析は、眼に対する尿素またはBSSの有害事象の証拠を全く見い出さなかった。網膜からの硝子体液の分離は、組織の取り扱い及び処理手順の間の機械的な破壊のために、容易に起こり得るので、PVDは、組織病理学的な解析の間に最終的に評価することが困難であった。
実施例7.後眼部空間におけるリポソーム構築物の局在化及び効果
本実施例は、用量濃度の広範囲の硝子体内への注射直後に、後眼部空間におけるリポソーム構築物の物理的な位置の観察を、また、治療後の薬物の局所効果の評価を提供する。
様々な濃度のカプセル化した尿素及び遊離尿素のリポソームを含有する組成物を硝子体内に単回投与した後(0日目)、8匹の雌ニュージーランドホワイトラビットを1日間または32日間観察した。リポソームは、製剤2(58mol%のDOPC、42mol%のコレステロール)であった。試験デザインを表19に要約する。各グループは、1のNを有した。
Figure 0007079250000020
Figure 0007079250000021
前記試験の生存段階の間、明らかな薬物に関連した臨床観察、体重変化、または異常な食物摂取はなかった。定期的な眼科検査では、硝子体の濁り(1日目、7日目、及び32日目、おそらく薬剤によるもの)、タンパク性硝子体フレア(32日目)及び硝子体細胞(32日目)が明らかになった。これらの眼科的変化は、一般に、用量依存的であるように思われた。
Bioptigen Envisuを介してOCTスキャンを行い、MicronXを介して、製剤製品の位置について高解像度の眼底画像をとらえ、32日間にわたってiPhoneを使用して、投与された眼のデジタル画像を撮影した。すべての動物についての基準画像は、OCT、MicronX及びデジタルカメラを介して得た。グループ1~4では、OSの眼の処置は、眼が上を向くようにして動物の側方にとどまり、製剤が眼の後ろに落ち着くことを可能にするだけであった。
より高濃度の投与量を有するより速い反応時間で、すべての処置された眼において、PVDを観察した。4週間の試験を通して、硝子体腔内の粒子(濁り)の存在は、写真、網膜画像処理、及びOCTによって、概して確認した。さらに、試験の全過程にわたってすべての用量レベルで、OCTによって、投与後、局所的で不規則な形状の網膜層(特に、内層)を観察した。網膜の変化は、密に分布した粒子を有する硝子体領域に非常に近いところで起こりやすい。
最高のリポソーム及び尿素濃度を有する眼(グループ8)が、光受容体機能の低下を示している可能性がある、より低い藩王の振幅を示したことを除いて(図12A~12B)、32日目の網膜電図検査(ERG)において、明らかな異常光誘発電気反応を観察しなかった。
硝子体細胞の眼科所見とほぼ一致して、病理組織学的な評価は、後房内の炎症(軽度から重度、大部分は軽度)を明らかにした。すべての実験動物の各眼について、全体の球体の少なくとも2つの完全な矢状切片を調べた。網膜、視神経、硝子体、及び前房に、特に注意を払った。関連した病変は、主に、好中球からなる急性炎症からなり、後房、一般には、前記房の後部近くに、単球様細胞、赤血球、及び遊離フィブリンが散在していた。表層網膜には、鬱血、充血、及びいくらかの炎症も見られた。硝子体の細いストランドは、すべての眼に見え、一般的に、網膜表面から剥がれているように見えた。これらの炎症性の変化は、重症度において変動し、尿素の濃度と直接相関するようには見えなかった。さらに、1日目及び32日目の所見の間に、ほとんど差はなかった。尿素濃度の増加が炎症の重症度と相関すると仮定することは論理的であろうが、これは明白ではなかった。これは、非常に小さいグループのサイズであることが原因である可能性がある。網膜からの硝子体の分離は、すべてのグループのすべての眼において見られた。しかしながら、前記分離は、正常な組織の処理の結果であり得るので、それらが薬物に関連しているかどうかは不明である。
本発明の特定の実施形態の前述の説明は、当業者の範囲内の知識を適用することによって、本発明の一般的な概念から逸脱することなく、過度の実験をすることなく、特定の実施形態のような様々な用途に、容易に修正及び/または適応し得るように、本発明の一般的な性質を完全に明らかにする。したがって、そのような適応及び修正は、本明細書に提示された教示及び指針に基づいて、開示された実施形態の均等物の意味及び範囲内にあることが意図されている。本明細書の用語または表現は、教示及び手引きを考慮して当業者によって解釈されるように、説明を目的としており、限定を目的としていないことを理解されたい。本発明は、特許請求の範囲によってさらに説明される。

Claims (14)

  1. リポソーム構築物及び薬学的に許容される担体を含
    前記リポソーム構築物は、小単層小胞(SUV)の凝集体を含み、
    前記SUVが、本質的に58mol%のDOPC及び42mol%のコレステロールからなるラメラを含み、
    前記SUVは、前記SUV内にカプセル化した尿素を含み、
    前記SUVは、約1.05より大きい比重、約220nmより小さいz平均直径、及び
    約0.150より小さい多分散性指数値(PdI)を有する、
    対象の眼の硝子体網膜界面に送達するための医薬組成物。
  2. 前記SUVが、約200nm未満のz平均直径を有する、請求項1に記載の医薬組成物
  3. 前記SUVが、表面修飾基を含む、請求項1または2に記載の医薬組成物。
  4. 前記表面修飾基が、ポリエチレングリコール(PEG)である、請求項に記載の医薬組成物。
  5. 前記SUVが、少なくとも20%のカプセル化効率を有する、請求項1~4のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  6. 前記SUVの充填されたペレットが、充填されたペレット1mL当たり少なくとも約1
    00mgのカプセル化した尿素を含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  7. 前記薬学的に許容される担体が、尿素を含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  8. 前記薬学的に許容される担体が、450mg/mLの尿素を含む、請求項7に記載の医薬組成物。
  9. 40%の前記SUV及び60%の前記薬学的に許容される担体を含む(容量比)、請求項1~8のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  10. エマルジョンまたは懸濁液の形態である、請求項1~9のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  11. 対象の前記眼において、後部硝子体剥離(PVD)を誘発するための請求項1~10のいずれか1項に記載の医薬組成
  12. 糖尿病性網膜症または硝子体黄斑癒着(VMA)を治療するための請求項1~10のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  13. 硝子体内への注射により投与される、請求項11または12に記載の医薬組成物。
  14. 前記対象が、前記医薬組成物の投与中に仰向けに位置する、請求項11~13のいずれか一項に記載の医薬組成物。
JP2019530372A 2016-08-18 2017-08-18 リポソーム構築物を用いた黄斑細胞及び網膜細胞への尿素の送達 Active JP7079250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662376862P 2016-08-18 2016-08-18
US62/376,862 2016-08-18
PCT/US2017/047643 WO2018035476A1 (en) 2016-08-18 2017-08-18 Delivery of urea to cells of the macula and retina using liposome constructs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019528313A JP2019528313A (ja) 2019-10-10
JP7079250B2 true JP7079250B2 (ja) 2022-06-01

Family

ID=61197171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019530372A Active JP7079250B2 (ja) 2016-08-18 2017-08-18 リポソーム構築物を用いた黄斑細胞及び網膜細胞への尿素の送達

Country Status (11)

Country Link
US (2) US11052158B2 (ja)
EP (1) EP3500312B1 (ja)
JP (1) JP7079250B2 (ja)
KR (1) KR102509892B1 (ja)
CN (1) CN109922794B (ja)
AU (1) AU2017313907B2 (ja)
BR (1) BR112019003160A2 (ja)
CA (1) CA3034081A1 (ja)
IL (1) IL264842B (ja)
MX (1) MX2019001931A (ja)
WO (1) WO2018035476A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021054927A2 (en) * 2018-08-10 2021-03-25 South Dakota Board Of Regents Glutathione-cholesterol derivatives as brain targeting agents
WO2020186313A1 (en) * 2019-03-20 2020-09-24 University Of Technology Sydney Liposomes and uses thereof
JP7384656B2 (ja) * 2019-12-20 2023-11-21 株式会社トプコン 眼科情報処理装置、眼科装置、眼科情報処理方法、及びプログラム
JP2022151437A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 均 石井 網膜炎治療薬。
FI20225982A1 (en) * 2022-11-02 2024-05-03 Univ Helsinki New formulations

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002538125A (ja) 1999-03-02 2002-11-12 ビトレオ−レチナール テクノロジーズ インコーポレイテッド 眼の障害を治療又は予防するための硝子体内投与用薬剤
JP2005521681A (ja) 2002-02-13 2005-07-21 ビトレオ−レチナール テクノロジーズ インコーポレイテッド 尿素および尿素誘導体を使用した眼科疾患の治療方法
WO2009107753A1 (ja) 2008-02-29 2009-09-03 財団法人 名古屋産業科学研究所 後眼部到達用リポソーム及び後眼部疾患用医薬組成物
JP2013501786A (ja) 2009-08-10 2013-01-17 タイワン リポソーム カンパニー リミテッド リン脂質およびコレステロールを含む眼用薬物送達システム
JP2015502345A (ja) 2011-11-04 2015-01-22 日東電工株式会社 薬物送達用の脂質ナノ粒子の生成方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4394149A (en) 1978-02-24 1983-07-19 Szoka Jr Francis C Plant nutriment compositions and method of their application
DE3542773A1 (de) * 1985-12-04 1987-06-11 Roehm Pharma Gmbh Hautwirksame pharmaka mit liposomen als wirkstofftraeger
US4839175A (en) * 1986-07-28 1989-06-13 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced retention on mucosal tissue
US5811118A (en) * 1987-05-22 1998-09-22 The Liposome Company, Inc. Methods of treatment using unilamellar liposomal arachidonic acid metabolite formulations
US5077057A (en) * 1989-04-05 1991-12-31 The Regents Of The University Of California Preparation of liposome and lipid complex compositions
KR920700691A (ko) * 1989-04-04 1992-08-10 존.에프.맥인티리 상처부위, 절개부위, 찰과상 부위에 치료제의 투여에 대한 리포좀(liposomes)의 용도
US5843473A (en) * 1989-10-20 1998-12-01 Sequus Pharmaceuticals, Inc. Method of treatment of infected tissues
US5885260A (en) 1991-05-30 1999-03-23 Mehl, Sr.; Thomas L. Freeze-dried liposome delivery system for application of skin treatment agents
US5470881A (en) * 1993-09-09 1995-11-28 West Virginia University Research Corporation Urea ophthalmic ointment and solution
DE4341472A1 (de) * 1993-12-02 1995-06-08 Schering Ag Verfahren zur Erhöhung der Stabilität von hydrophile Wirkstoffe enthaltenden Liposomensuspensionen
US20030199574A1 (en) * 2000-03-02 2003-10-23 Vitreo-Retinal Technologies, Inc. Treatment of ophthalmic disorders using urea and urea derivatives
WO2006100692A2 (en) * 2005-03-21 2006-09-28 Lifecare Innovations Pvt. Ltd. A novel inter and intra multilamellar vesicular composition.
CA2780243C (en) * 2009-11-10 2019-12-03 Allegro Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibiting cellular adhesion or directing diagnostic or therapeutic agents to rgd binding sites
EP2394640A1 (en) * 2010-05-21 2011-12-14 MediGene AG Improved liposomal formulations of lipophilic compounds
EP2462921A1 (en) * 2010-11-11 2012-06-13 Novaliq GmbH Liquid pharmaceutical compositions for the treatment of a posterior eye disease
WO2012088414A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Ludwig Institute For Cancer Research Ltd. Liposomal formulation of nonglycosidic ceramides and uses thereof
US20150038464A1 (en) * 2012-02-24 2015-02-05 The United States Government As Represented By The Department Of Veterans Affairs Methods of increasing light responsiveness in a subject with retinal degeneration
WO2014160392A1 (en) 2013-03-13 2014-10-02 Mallinckrodt Llc Modified docetaxel liposome formulations
EP3265063A4 (en) * 2015-03-03 2018-11-07 Cureport, Inc. Dual loaded liposomal pharmaceutical formulations
WO2016197005A1 (en) * 2015-06-05 2016-12-08 Kato Pharmaceuticals, Inc. Extended release urea compositions

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002538125A (ja) 1999-03-02 2002-11-12 ビトレオ−レチナール テクノロジーズ インコーポレイテッド 眼の障害を治療又は予防するための硝子体内投与用薬剤
JP2005521681A (ja) 2002-02-13 2005-07-21 ビトレオ−レチナール テクノロジーズ インコーポレイテッド 尿素および尿素誘導体を使用した眼科疾患の治療方法
WO2009107753A1 (ja) 2008-02-29 2009-09-03 財団法人 名古屋産業科学研究所 後眼部到達用リポソーム及び後眼部疾患用医薬組成物
JP2013501786A (ja) 2009-08-10 2013-01-17 タイワン リポソーム カンパニー リミテッド リン脂質およびコレステロールを含む眼用薬物送達システム
JP2015502345A (ja) 2011-11-04 2015-01-22 日東電工株式会社 薬物送達用の脂質ナノ粒子の生成方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
World Journal of Surgical Oncology,2013年,Vol.11,No.300,pp.1-7

Also Published As

Publication number Publication date
CA3034081A1 (en) 2018-02-22
EP3500312A1 (en) 2019-06-26
EP3500312B1 (en) 2024-04-10
CN109922794B (zh) 2022-11-04
US11052158B2 (en) 2021-07-06
EP3500312A4 (en) 2020-04-22
BR112019003160A2 (pt) 2019-05-28
IL264842A (ja) 2019-04-30
AU2017313907A1 (en) 2019-03-21
KR102509892B1 (ko) 2023-03-13
KR20190067156A (ko) 2019-06-14
AU2017313907B2 (en) 2022-11-24
WO2018035476A1 (en) 2018-02-22
CN109922794A (zh) 2019-06-21
US20210353770A1 (en) 2021-11-18
IL264842B (en) 2022-08-01
JP2019528313A (ja) 2019-10-10
US20190184030A1 (en) 2019-06-20
MX2019001931A (es) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7079250B2 (ja) リポソーム構築物を用いた黄斑細胞及び網膜細胞への尿素の送達
JP6751669B2 (ja) 眼科及び/又はその他の応用のための組成物及び方法
Nirbhavane et al. Triamcinolone acetonide loaded-cationic nano-lipoidal formulation for uveitis: Evidences of improved biopharmaceutical performance and anti-inflammatory activity
Natarajan et al. Nanomedicine for glaucoma: liposomes provide sustained release of latanoprost in the eye
JP6392209B2 (ja) 粘液内層を通過する迅速な透過のための脂質ベース薬物キャリア
Li et al. Nanoparticulate drug delivery to the retina
Chibhabha et al. Non-invasive optical imaging of retinal Aβ plaques using curcumin loaded polymeric micelles in APP swe/PS1 ΔE9 transgenic mice for the diagnosis of Alzheimer's disease
Wei et al. Next-generation nanomaterials: advancing ocular anti-inflammatory drug therapy
Eriksen et al. Multifarious biologic loaded liposomes that stimulate the mammalian target of rapamycin signaling pathway show retina neuroprotection after retina damage
EP2086508A2 (en) Cationic colloidal carriers for delivery of active agents to the blood-brain barrier in the course of neuroinflammatory diseases
Santos et al. Breaking down the barrier: topical liposomes as nanocarriers for drug delivery into the posterior segment of the eyeball
US20220249700A1 (en) Polymer-based implant for retinal therapy and methods of making and using the same
AU2018345652A1 (en) Local delivery of antineoplastic particles in combination with systemic delivery of immunotherapeutic agents for the treatment of cancer
WO2014034669A1 (ja) 非極性溶媒に分散性を有する細菌菌体成分を内封する脂質膜構造体およびその製造方法
JP6934421B2 (ja) 視神経症を処置するためのマスティックガムの単離画分の使用
CN114126640A (zh) 治疗视网膜病变的组合物和方法
JP2009510076A (ja) 眼の炎症および血管異常の治療
Sánchez-Santos et al. Intravitreal bromfenac liposomal suspension (100 μg/0.1 mL). A safety study in rabbit eyes
US20240207307A1 (en) Ophthalmic topical composition with ceria nanoparticles for treating diseases of posterior segment of the eye
WO2021110073A1 (zh) 含有榄香烯的药物组合物及其制备方法和用途
Navarro-Partida et al. Safety and Tolerability of Topical Ophthalmic Triamcinolone Acetonide-Loaded Liposomes Formulation and Evaluation of Its Biologic Activity in Patients with Diabetic Macular Edema. Pharmaceutics 2021, 13, 322
WO2024160819A1 (en) Nanoparticles with antibodies for ocular treatment
Nirbhavane et al. Triamcinolone acetonide loaded-cationic nano-lipoidal formulation for uveitis
Addo Development of novel encapsulated formulations using albumin-chitosan as a polymer matrix for ocular drug delivery
KR20140043576A (ko) 무복계면 트라보프로스트 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7079250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150