JP7077915B2 - 車両用動力伝達装置 - Google Patents

車両用動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7077915B2
JP7077915B2 JP2018200991A JP2018200991A JP7077915B2 JP 7077915 B2 JP7077915 B2 JP 7077915B2 JP 2018200991 A JP2018200991 A JP 2018200991A JP 2018200991 A JP2018200991 A JP 2018200991A JP 7077915 B2 JP7077915 B2 JP 7077915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
space
support member
oil
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018200991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020067147A (ja
Inventor
芳輝 萩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018200991A priority Critical patent/JP7077915B2/ja
Priority to US16/660,707 priority patent/US11401977B2/en
Priority to CN201911008786.0A priority patent/CN111102344B/zh
Publication of JP2020067147A publication Critical patent/JP2020067147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7077915B2 publication Critical patent/JP7077915B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0424Lubricant guiding means in the wall of or integrated with the casing, e.g. grooves, channels, holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/84Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor
    • F16D3/843Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor enclosed covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/56Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction in which the rolling bodies of one bearing differ in diameter from those of another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0469Bearings or seals
    • F16H57/0471Bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/06Drive shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/06Lubrication details not provided for in group F16D13/74

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

本発明は、車両用動力伝達装置に関する。
例えば特許文献1には、第一回転軸(第2ロータ軸28)を支持部材(ケース19)に対して回転可能に支持する第一軸受(玉軸受54)と、第一回転軸と同じ軸線周りに回転する第二回転軸(リダクション軸26)を支持部材に対して回転可能に支持する第二軸受(玉軸受56)と、が隣接して配置され、支持部材において、第一軸受と第二軸受との間に形成された空間に潤滑油を供給するための油孔が形成された車両用動力伝達装置が開示されている。
特開2017-053385号公報
上記特許文献1に開示された車両用動力伝達装置では、油孔から供給された潤滑油が第一軸受(具体的には第一軸受の保持器)によって撹拌され、撹拌された潤滑油がさらに第二軸受(具体的には第二軸受の保持器)によって撹拌される。そのため、潤滑油の撹拌が大きくなり、それに伴い気泡が発生する。従って、この気泡によって潤滑による油膜形成性が低下し、各軸受や、各軸受が嵌め合わされる嵌め合い部等の狭小空間で摩耗が発生する。特に、油孔から供給された潤滑油が、第一軸受の撹拌によって第二軸受に向かうことにより、第一軸受の潤滑油量が第二軸受の潤滑油量に対して相対的に少なくなるため、第一軸受や、第一軸受が嵌め合わされる嵌め合い部で摩耗が発生するという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、軸受および軸受の嵌め合い部を良好に潤滑することができる車両用動力伝達装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る車両用動力伝達装置は、第一回転軸を支持部材に対して回転可能に支持する第一軸受と、前記第一回転軸と同じ軸線周りに回転する第二回転軸を前記支持部材に対して回転可能に支持する第二軸受と、が隣接して配置され、前記支持部材において、前記第一軸受と前記第二軸受との間に形成された空間に潤滑油を供給するための油孔が形成された車両用動力伝達装置であって、前記空間は、前記支持部材に形成された隔壁によって、前記第一軸受側の第一空間と、前記第二軸受側の第二空間とに区分けされ、前記油孔は、前記第一空間および前記第二空間のいずれか一方の空間に前記潤滑油を吐出するように、前記支持部材に形成され、前記隔壁には、前記第一空間と前記第二空間とを連通する連通孔が形成されていることを特徴とする。
これにより、本発明に係る車両用動力伝達装置は、第一軸受と第二軸受との間に形成された空間が、支持部材に設けられた隔壁によって第一空間と第二空間とに区分けされることにより、第一軸受および第二軸受の一方の軸受によって撹拌された潤滑油が他方の軸受によってさらに撹拌されることが抑制される。また、油孔から第一空間および第二空間の一方の空間に供給された潤滑油が、連通孔を介して他方の空間に供給されるため、油孔からの潤滑油の供給が、第一空間および第二空間の一方の空間に偏ることが抑制される。
本発明に係る車両用動力伝達装置によれば、一方の軸受によって撹拌された潤滑油が他方の軸受によってさらに撹拌されることが抑制され、かつ油孔からの潤滑油の供給が第一空間および第二空間の一方の空間に偏ることが抑制されるため、軸受および軸受の嵌め合い部を良好に潤滑することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る車両用動力伝達装置の構成を模式的に示す図である。 図2は、本発明の実施形態に係る車両用動力伝達装置において、支持部材の構成を模式的に示す正面図である。 図3は、支持部材に隔壁が設けられていない車両用動力伝達装置において、第一軸受の潤滑油量(油量C)と、第二軸受の潤滑油量(油量D)とを比較したグラフである。 図4は、支持部材に隔壁が設けられており、かつ隔壁に連通孔が形成されていない車両用動力伝達装置において、第一軸受の潤滑油量(油量C)と、第二軸受の潤滑油量(油量D)とを比較したグラフである。 図5は、支持部材に隔壁が設けられており、かつ隔壁に連通孔が形成されている本発明の実施形態に係る車両用動力伝達装置において、第一軸受の潤滑油量(油量C)と、第二軸受の潤滑油量(油量D)とを比較したグラフである。
本発明の実施形態に係る車両用動力伝達装置について、図面を参照しながら説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
本実施形態に係る車両用動力伝達装置1は、例えばハイブリッド車両に搭載され、図1に示すように、支持部材11と、第一回転軸12と、第二回転軸13と、第一軸受14と、第二軸受15と、を備えている。なお、図1は、図2におけるA1-A1線に沿って車両用動力伝達装置1を切断した状態を模式的に示している。また、図1および図2における矢印A,B,C,Dは、車両用動力伝達装置1における潤滑油の流れを示している。
支持部材11は、具体的には第一回転軸12および第二回転軸13を収容するケースである。このケースの内部には、潤滑油が注入されている。また、支持部材11には、第一軸受14と第二軸受15との間に形成された空間に潤滑油を供給するための油孔111が形成されている。また、支持部材11は、第二軸受15の外輪と対向する対向面112を有している。
油孔111は、軸線Oに直交する第一軸受14の径方向に対して傾斜して形成されている。また、油孔111は、後記する第一空間21および第二空間22のいずれか一方の空間に潤滑油を吐出するように、支持部材11に形成されている。本実施形態に係る油孔111は、図1の矢印Aに示すように、第一空間21に潤滑油を吐出するように、第一空間21の側(第一軸受14の側)に傾斜して形成されている。
なお、油孔111は、第一空間21および第二空間22のいずれか一方の空間の側に傾斜した状態で、支持部材11のいずれかの位置に形成されていればよい。すなわち、油孔111は、図1に示した支持部材11の断面上に存在していてもよく、あるいは同図とは異なる支持部材11の断面上に存在していてもよい。
支持部材11には、隔壁113が設けられている。この隔壁113は、第一軸受14と第二軸受15との間の空間に設けられており、当該空間内に突出するように設けられている。すなわち、隔壁113は、第一軸受14と第二軸受15との間において、径方向内側に張り出すように形成されている。第一軸受14と第二軸受15の間の空間にこのような隔壁113を設けることにより、第一軸受14と第二軸受15との間の空間が、第一軸受14側の空間である第一空間21と、第二軸受15側の空間である第二空間22と、に区分けされることになる。
このように、支持部材11に隔壁113を設け、第一軸受14と第二軸受15との間の空間を二つに区分けすることにより、第一軸受14は第一空間21内における潤滑油のみを撹拌し、第二軸受15は第二空間22内における潤滑油のみを撹拌することになる。従って、第一軸受14および第二軸受15の一方の軸受によって撹拌された潤滑油が他方の軸受によってさらに撹拌されることが抑制され、気泡の発生が抑制される。
また、支持部材11に隔壁113を設けることにより、第一空間21または第二空間22をオイル溜まりとして機能させることができる。本実施形態では、第一空間21に潤滑油を吐出するように、油孔111が第一空間21の側に傾斜して形成されているため、第一空間21がオイル溜まりとして機能する。
第一回転軸12は、具体的には図示しない電動機のロータ軸である。また、第二回転軸13は、具体的にはリダクション軸である。第一回転軸12と第二回転軸13とは、同じ軸線O周りに回転する。また、第一回転軸12と第二回転軸13とは、スプライン嵌合部Sを介して接続されている。
第一軸受14は、例えば玉軸受であり、第一回転軸12を支持部材11に対して回転可能に支持する。また、第一軸受14は、具体的には、第一回転軸12の外周面に外嵌される内輪と、支持部材11の内周面11aに内嵌される外輪と、を備えている。第一軸受14および第二軸受15は隣接して配置されており、具体的には軸線Oの方向に沿って対向して配置されている。
第二軸受15は、例えば玉軸受であり、第二回転軸13を支持部材11に対して回転可能に支持する。また、第二軸受15は、具体的には、第二回転軸13の外周面に外嵌される内輪と、支持部材11の内周面11aに内嵌される外輪と、を備えている。
前記した隔壁113には、第一空間21と第二空間22とを連通する連通孔114が形成されている。この連通孔114は、例えば図2に示すように、断面形状が円形状であり、隔壁113の複数の位置に形成されている。また、連通孔114は、軸線Oに対して回転対称の位置に四つ形成されている。なお、連通孔114の断面形状、形成位置、サイズ、個数は、同図に示した例に限られず、連通孔114を介して第一空間21および第二空間22の一方から他方に供給したい潤滑油の油量等に応じて、適宜変更することができる。
ここで、例えば支持部材11に隔壁113のみを設けた場合、当該隔壁113によって第一空間21および第二空間22を形成することができるため、第一軸受14および第二軸受15の一方の軸受によって撹拌された潤滑油が他方の軸受によってさらに撹拌されることはない。
しかしながら、隔壁113を設けることにより、第一軸受14と第二軸受15との間の空間が減少するため、潤滑油の供給経路が少なくなる。また、油孔111の角度および位置には制約があるため、例えば図1に示すように、第一空間21の側に傾いて油孔111が形成されることになる。従って、支持部材11に隔壁113のみを設けると、潤滑油の供給が第一空間21側、すなわち第一軸受14側に偏ってしまう。
そこで、本実施形態に係る車両用動力伝達装置1では、隔壁113に連通孔114を形成することにより、図1の矢印Aに示すように油孔111から第一空間21に供給された潤滑油を、同図の矢印Bに示すように、連通孔114を介して第二空間22に供給できるようにした。
ここで、図3は、支持部材11に隔壁113が設けられていない車両用動力伝達装置(以下、「比較例1」という)における車速と潤滑油量との関係を示している。また、図4は、支持部材11に隔壁113のみが設けられている車両用動力伝達装置(以下、「比較例2」という)における車速と潤滑油量との関係を示している。そして、図5は、支持部材11に隔壁113が設けられており、かつ隔壁113に連通孔114が形成されている車両用動力伝達装置(以下、「発明例」という)における車速と潤滑油量との関係を示している。
また、図3~図5のグラフにおいて、ドットハッチングで示した部分は第一軸受14の潤滑油量(以下、「油量C」という)を示しており、斜線ハッチングで示した部分は第二軸受15の潤滑油量(以下、「油量D」という)を示している。なお、比較例1、比較例2および発明例では、いずれも油孔111が第一軸受14の側に傾斜している。
図4の比較例2では、支持部材11に隔壁113を設けることにより、第一空間21がオイル溜まりとして機能する。そのため、比較例2の油量Cは、図3の比較例1の油量Cよりも増加する。一方、比較例2では、第一空間21内において、潤滑油が隔壁113の高さまで溜まらなければ、潤滑油が第二空間22の側に供給されない。そのため、比較例2の油量Dは、比較例1の油量Dよりも減少することになる。
一方、図5の発明例では、支持部材11に隔壁113を設け、かつ隔壁113に連通孔114を形成することにより、当該連通孔114を介して、第一空間21の側の潤滑油が第二空間22の側に供給される。そのため、発明例の油量Dは、図4の比較例2の油量Dよりも増加することになる。発明例では、第一空間21内において、潤滑油を隔壁113の高さまで溜めつつ、連通孔114を介して、第一空間21の側の潤滑油を第二空間22の側に供給することができる。これにより、発明例では、連通孔114から供給される潤滑油の水頭圧を利用して、低車速の段階から第二回転軸13の潤滑油量を増加させることができる。
以上説明したような本実施形態に係る車両用動力伝達装置1によれば、第一軸受14と第二軸受15との間に形成された空間が、支持部材11に設けられた隔壁113によって第一空間21と第二空間22とに区分けされることにより、第一軸受14および第二軸受15の一方の軸受によって撹拌された潤滑油が他方の軸受によってさらに撹拌されることが抑制される。
また、車両用動力伝達装置1によれば、油孔111から第一空間21および第二空間22の一方の空間に供給された潤滑油が、連通孔114を介して他方の空間に供給されるため、油孔111からの潤滑油の供給が、第一空間21および第二空間22の一方の空間に偏ることが抑制される。従って、車両用動力伝達装置1によれば、第一軸受14および第二軸受15と、第一軸受14および第二軸受15の嵌め合い部と、を良好に潤滑することができる。
また、車両用動力伝達装置1によれば、支持部材11の隔壁113に連通孔114を形成することにより、第一回転軸12への潤滑を確保しつつ、低車速の段階から第二回転軸13の潤滑油量を増加させることができる。
以上、本発明に係る車両用動力伝達装置について、発明を実施するための形態により具体的に説明したが、本発明の趣旨はこれらの記載に限定されるものではなく、特許の範囲の記載に基づいて広く解釈されなければならない。また、これらの記載に基づいて種々変更、改変等したものも本発明の趣旨に含まれることはいうまでもない。
1 車両用動力伝達装置
11 支持部材(ケース)
11a 内周面
111 油孔
112 対向面
113 隔壁
114 連通孔
12 第一回転軸(ロータ軸)
13 第二回転軸(リダクション軸)
14 第一軸受
15 第二軸受
21 第一空間
22 第二空間
O 軸線
S スプライン嵌合部

Claims (1)

  1. 第一回転軸を支持部材に対して回転可能に支持する第一軸受と、前記第一回転軸と同じ軸線周りに回転する第二回転軸を前記支持部材に対して回転可能に支持する第二軸受と、が隣接して配置され、前記支持部材において、前記第一軸受と前記第二軸受との間に形成された空間に潤滑油を供給するための油孔が形成された車両用動力伝達装置であって、
    前記空間は、前記支持部材に形成された隔壁によって、前記第一軸受側の第一空間と、前記第二軸受側の第二空間とに区分けされ、
    前記油孔は、前記第一空間および前記第二空間のいずれか一方の空間に前記潤滑油を吐出するように、前記支持部材に形成され、
    前記隔壁と前記第一回転軸または前記第二回転軸との間には、隙間が形成され、
    前記隔壁には、前記第一空間と前記第二空間とを連通する連通孔が、前記隙間とは別に形成されていることを特徴とする車両用動力伝達装置。
JP2018200991A 2018-10-25 2018-10-25 車両用動力伝達装置 Active JP7077915B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018200991A JP7077915B2 (ja) 2018-10-25 2018-10-25 車両用動力伝達装置
US16/660,707 US11401977B2 (en) 2018-10-25 2019-10-22 Vehicular power transmission device
CN201911008786.0A CN111102344B (zh) 2018-10-25 2019-10-23 车辆用动力传递装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018200991A JP7077915B2 (ja) 2018-10-25 2018-10-25 車両用動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020067147A JP2020067147A (ja) 2020-04-30
JP7077915B2 true JP7077915B2 (ja) 2022-05-31

Family

ID=70325132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018200991A Active JP7077915B2 (ja) 2018-10-25 2018-10-25 車両用動力伝達装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11401977B2 (ja)
JP (1) JP7077915B2 (ja)
CN (1) CN111102344B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113124066B (zh) * 2021-04-22 2022-12-23 广州普联智能装备有限公司 一种鼓型齿式联轴器
CN113483089A (zh) * 2021-07-30 2021-10-08 重庆长安汽车股份有限公司 一种变速箱倒挡轴承孔润滑油道结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009041590A (ja) 2007-08-06 2009-02-26 Toyota Motor Corp 軸受装置ならびにデファレンシャル
JP2016098909A (ja) 2014-11-21 2016-05-30 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置
JP2018025258A (ja) 2016-08-10 2018-02-15 本田技研工業株式会社 トランスファー装置
JP2018155338A (ja) 2017-03-17 2018-10-04 ジヤトコ株式会社 動力伝達装置の潤滑構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2368963A (en) * 1942-01-21 1945-02-06 Timken Roller Bearing Co Bearing lubrication
TW213883B (ja) * 1992-02-28 1993-10-01 Dana Corp
CN101133234A (zh) * 2005-03-02 2008-02-27 丰田自动车株式会社 润滑装置
JP4930453B2 (ja) * 2008-05-12 2012-05-16 トヨタ自動車株式会社 回転軸の軸受潤滑構造
DE112012000277T5 (de) * 2011-02-04 2013-09-19 Aisin Aw Co., Ltd. Fahrzeugantriebsvorrichtung
JP5297473B2 (ja) * 2011-02-04 2013-09-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
JP6372455B2 (ja) 2015-09-07 2018-08-15 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置
US10801596B2 (en) * 2016-12-14 2020-10-13 Honda Motor Co., Ltd. Power transmission device
JP6513112B2 (ja) * 2017-02-23 2019-05-15 本田技研工業株式会社 動力伝達装置及び動力伝達装置の潤滑構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009041590A (ja) 2007-08-06 2009-02-26 Toyota Motor Corp 軸受装置ならびにデファレンシャル
JP2016098909A (ja) 2014-11-21 2016-05-30 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置
JP2018025258A (ja) 2016-08-10 2018-02-15 本田技研工業株式会社 トランスファー装置
JP2018155338A (ja) 2017-03-17 2018-10-04 ジヤトコ株式会社 動力伝達装置の潤滑構造

Also Published As

Publication number Publication date
US11401977B2 (en) 2022-08-02
US20200132131A1 (en) 2020-04-30
CN111102344A (zh) 2020-05-05
CN111102344B (zh) 2023-02-24
JP2020067147A (ja) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6446425B2 (ja) 動力装置
US10871091B2 (en) Power system
US8517147B2 (en) Lubricating system for gear train
US9188159B2 (en) Half thrust bearing and bearing device
JP5590098B2 (ja) 無段変速機
JP7077915B2 (ja) 車両用動力伝達装置
US9797435B2 (en) Bearing device for crankshaft of internal combustion engine
JP2009162337A (ja) 動力伝達装置
KR20180018178A (ko) 에어포일 베어링
JP2020096455A (ja) 電動駆動ユニットの潤滑・冷却構造
US10281021B2 (en) Power system and method of manufacturing the same
JP6975075B2 (ja) 差動装置
US9249833B2 (en) Tapered roller bearing and power transmission device
US10451105B2 (en) Journal bearing and rotary machine
JP2015116900A (ja) 車輪用駆動装置
WO2018029836A1 (ja) ジャーナル軸受及び回転機械
JP7131220B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP2008008412A (ja) ジャーナル軸受ユニット
JP6777417B2 (ja) 制振軸受装置
US20180347705A1 (en) Ring for a floating ring seal
JP2015206410A (ja) 転がり軸受
WO2018029837A1 (ja) ジャーナル軸受及び回転機械
JP2012052649A (ja) トランスミッションの軸内潤滑構造
JP7319897B2 (ja) 車両
JP2008144603A (ja) バランスシャフトの軸受潤滑構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220502

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7077915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151