JP7076776B2 - Inorganic film laminated resin substrate dividing method and dividing device - Google Patents
Inorganic film laminated resin substrate dividing method and dividing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7076776B2 JP7076776B2 JP2018067390A JP2018067390A JP7076776B2 JP 7076776 B2 JP7076776 B2 JP 7076776B2 JP 2018067390 A JP2018067390 A JP 2018067390A JP 2018067390 A JP2018067390 A JP 2018067390A JP 7076776 B2 JP7076776 B2 JP 7076776B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin substrate
- inorganic film
- film laminated
- laminated resin
- dividing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26F—PERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
- B26F3/00—Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
- B26F3/002—Precutting and tensioning or breaking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/36—Removing material
- B23K26/362—Laser etching
- B23K26/364—Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D1/00—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
- B26D1/0006—Cutting members therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D9/00—Cutting apparatus combined with punching or perforating apparatus or with dissimilar cutting apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67092—Apparatus for mechanical treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D1/00—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
- B26D1/0006—Cutting members therefor
- B26D2001/002—Materials or surface treatments therefor, e.g. composite materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D1/00—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
- B26D1/0006—Cutting members therefor
- B26D2001/0053—Cutting members therefor having a special cutting edge section or blade section
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26F—PERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
- B26F2210/00—Perforating, punching, cutting-out, stamping-out, severing by means other than cutting of specific products
- B26F2210/08—Perforating, punching, cutting-out, stamping-out, severing by means other than cutting of specific products of ceramic green sheets, printed circuit boards and the like
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Dicing (AREA)
- Nonmetal Cutting Devices (AREA)
Description
本発明は、樹脂基板に無機膜が積層された無機膜積層樹脂基板の分断に関する。 The present invention relates to an inorganic film laminated resin substrate in which an inorganic film is laminated on a resin substrate.
電子部品や有機ELなどの表示デバイスなどの基板として、ガラス基板や半導体基板などの脆性材料基板や、ポリイミド(PI)などの樹脂材料基板などの種々の基板や、あるいは所定の基板同士を積層あるいは貼り合わせることにより形成されてなる積層基板や貼り合わせ基板などが、広く用いられている。 As substrates for display devices such as electronic components and organic EL, various substrates such as brittle material substrates such as glass substrates and semiconductor substrates, resin material substrates such as polyimide (PI), or predetermined substrates are laminated or laminated. Laminated substrates and bonded substrates formed by bonding are widely used.
脆性材料基板の加工(分断)の手法として、カッターホイール(スクライビングホイール)により初期亀裂を形成した後、2度のレーザ照射を行う態様がすでに公知である(例えば、特許文献1参照)。 As a method for processing (dividing) a brittle material substrate, a mode in which initial cracks are formed by a cutter wheel (scribing wheel) and then laser irradiation is performed twice is already known (see, for example, Patent Document 1).
上述のような基板の一種として、一方主面に金属配線が形成されたポリイミド基板の当該一方主面上に所定の無機膜(例えばSiO2やSiNxなどからなるガラス膜)を数百nm程度の厚みにてコーティングした基板(以下、無機膜積層樹脂基板)が用いられることがある。 As a kind of substrate as described above, a predetermined inorganic film (for example, a glass film made of SiO 2 or SiNx) is formed on one main surface of a polyimide substrate having metal wiring formed on one main surface of about several hundred nm. A substrate coated with a thickness (hereinafter referred to as an inorganic film laminated resin substrate) may be used.
このような無機膜積層樹脂基板をレーザ照射により分断しようとすると、レーザを吸収した樹脂基板を構成する炭素原子がプラズマ化されることで、炭素(黒鉛)が飛散して金属配線間に付着し、金属配線に短絡を生じさせてしまうことがある。 When such an inorganic film laminated resin substrate is to be divided by laser irradiation, carbon atoms constituting the resin substrate that has absorbed the laser are converted into plasma, so that carbon (graphite) is scattered and adheres between metal wirings. , May cause a short circuit in the metal wiring.
また、スクライブツールなどの工具にて機械的に加工を行うと、無機膜においてクラックが伸展し、係るクラック伸展が原因となって金属配線が切断されてしまうことがある。 Further, when mechanically processed with a tool such as a scribe tool, cracks may be extended in the inorganic film, and the metal wiring may be cut due to the crack extension.
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、無機膜積層樹脂基板を好適に分断することができる方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a method capable of suitably dividing an inorganic film laminated resin substrate.
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、樹脂基板に無機膜が積層された無機膜積層樹脂基板を分断する方法であって、前記無機膜積層樹脂基板においてあらかじめ定められたストリートに沿って、前記無機膜の側から前記無機膜積層樹脂基板に対し前記樹脂基板において吸収が生じ得るレーザ光を照射し、前記樹脂基板の前記無機膜との界面近傍の吸収領域においてのみ前記レーザ光の吸収を生じさせることで、前記無機膜のうち前記レーザ光が透過した領域を剥離させるレーザ光照射工程と、前記レーザ光照射工程による前記無機膜の剥離によって形成された前記樹脂基板の露出面をスクライブすることにより前記樹脂基板を切り裂くスクライブ工程と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above problems, the invention of claim 1 is a method of dividing an inorganic film laminated resin substrate in which an inorganic film is laminated on a resin substrate, along a predetermined street in the inorganic film laminated resin substrate. Then, the inorganic film laminated resin substrate is irradiated with laser light that can be absorbed by the resin substrate from the side of the inorganic film, and the laser light is emitted only in the absorption region near the interface of the resin substrate with the inorganic film. The exposed surface of the resin substrate formed by the laser light irradiation step of peeling the region of the inorganic film through which the laser light is transmitted by causing absorption and the peeling of the inorganic film by the laser light irradiation step. It is characterized by comprising a scribing step of cutting the resin substrate by scribing.
請求項2の発明は、請求項1に記載の無機膜積層樹脂基板の分断方法であって、前記スクライブ工程においては、超硬製であり、厚みが0.4mm~1.2mmであり、直径が4mm~10mmであり、刃先角が15°~90°(例えば15°~60°、特には15°~45°)の鋭角であるスクライビングホイールを用いて前記樹脂基板の露出面をスクライブする、ことを特徴とする。
The invention of
請求項3の発明は、請求項2に記載の無機膜積層樹脂基板の分断方法であって、前記樹脂基板がポリイミド基板であり、前記無機膜がSiO2またはSiNxのガラス膜であり、前記レーザ光がUVレーザである、ことを特徴とする。
The invention of
請求項4の発明は、樹脂基板に無機膜が積層された無機膜積層樹脂基板を分断するための装置であって、前記無機膜積層樹脂基板を水平に載置固定可能であり、かつ、水平面内で移動可能なテーブルと、前記テーブルに載置固定された前記無機膜積層樹脂基板に対し前記樹脂基板において吸収が生じ得るレーザ光を照射可能なレーザ光照射部と、前記テーブルに載置固定された前記無機膜積層樹脂基板をスクライブ可能なスクライブ処理部と、を備え、前記無機膜積層樹脂基板が載置されてなる前記テーブルを移動させつつ前記レーザ光照射部から前記レーザ光を出射させることにより、前記無機膜積層樹脂基板においてあらかじめ定められたストリートに沿って前記無機膜の側から前記無機膜積層樹脂基板に対し前記レーザ光を照射し、前記樹脂基板の前記無機膜との界面近傍の吸収領域においてのみ前記レーザ光の吸収を生じさせることで、前記無機膜のうち前記レーザ光が透過した領域を剥離させ、前記スクライブ処理部は、前記無機膜の剥離によって形成された前記樹脂基板の露出面をスクライブすることにより前記樹脂基板を切り裂く、ことを特徴とする。 The invention of claim 4 is an apparatus for dividing an inorganic film laminated resin substrate in which an inorganic film is laminated on a resin substrate, and the inorganic film laminated resin substrate can be horizontally placed and fixed, and is a horizontal plane. A table that can be moved inside, a laser beam irradiation unit that can irradiate the inorganic film laminated resin substrate that is placed and fixed on the table with laser light that can be absorbed by the resin substrate, and a table that is placed and fixed on the table. A scribing processing unit capable of scribing the inorganic film laminated resin substrate is provided, and the laser light is emitted from the laser light irradiation unit while moving the table on which the inorganic film laminated resin substrate is placed. Thereby, the laser beam is irradiated to the inorganic film laminated resin substrate from the side of the inorganic film along a predetermined street in the inorganic film laminated resin substrate, and the vicinity of the interface of the resin substrate with the inorganic film. By causing the absorption of the laser light only in the absorption region of the above, the region of the inorganic film through which the laser light is transmitted is peeled off, and the scribing processing portion is the resin substrate formed by the peeling of the inorganic film. The resin substrate is torn apart by scribing the exposed surface of the light beam.
請求項5の発明は、請求項4に記載の無機膜積層樹脂基板の分断装置であって、前記スクライブ処理部が、超硬製であり、厚みが0.4mm~1.2mmであり、直径が4mm~10mmであり、刃先角が15°~90°(例えば15°~60°、特には15°~45°)の鋭角であるスクライビングホイールを有してなり、前記スクライビングホイールにより前記樹脂基板の露出面をスクライブする、ことを特徴とする。 The invention of claim 5 is the fragmentation apparatus of the inorganic film laminated resin substrate according to claim 4, wherein the scribe processing portion is made of super hard material, has a thickness of 0.4 mm to 1.2 mm, and has a diameter. It has a scribe wheel having an acute angle of 4 mm to 10 mm and an acute angle of 15 ° to 90 ° (for example, 15 ° to 60 °, particularly 15 ° to 45 °), and the resin substrate is provided by the scribe wheel. It is characterized by scribing the exposed surface of the wheel.
請求項6の発明は、請求項5に記載の無機膜積層樹脂基板の分断装置であって、前記レーザ光照射部と前記スクライブ処理部とが、前記テーブルの移動方向において所定距離離隔させて、かつ、前記レーザ光照射部から出射される前記レーザ光のビーム中心と前記スクライビングホイールの刃先とが一の垂直平面上に位置するように、設けられてなり、前記テーブルによる前記無機膜積層樹脂基板の一度の移動動作の間に、前記レーザ光照射部からの前記レーザ光の照射による前記無機膜の剥離と、前記スクライブ処理部による前記樹脂基板の前記露出面に対するスクライブとを連続して行う、ことを特徴とする。 The invention of claim 6 is the splitting device for the inorganic film laminated resin substrate according to claim 5, wherein the laser light irradiation unit and the screen processing unit are separated by a predetermined distance in the moving direction of the table. Moreover, the beam center of the laser beam emitted from the laser beam irradiation unit and the cutting edge of the scribing wheel are provided so as to be located on one vertical plane, and the inorganic film laminated resin substrate by the table is provided. During the one-time moving operation, peeling of the inorganic film by irradiation of the laser beam from the laser beam irradiation unit and scribing of the resin substrate to the exposed surface of the resin substrate by the scribing processing unit are continuously performed. It is characterized by that.
請求項7の発明は、請求項4ないし請求項6のいずれかに記載の無機膜積層樹脂基板の分断装置であって、前記樹脂基板がポリイミド基板であり、前記無機膜がSiO2またはSiNxのガラス膜であり、前記レーザ光がUVレーザである、ことを特徴とする。 The invention of claim 7 is the splitting device for an inorganic film laminated resin substrate according to any one of claims 4 to 6, wherein the resin substrate is a polyimide substrate and the inorganic film is SiO 2 or SiNx. It is a glass film, and the laser beam is a UV laser.
請求項1ないし請求項7の発明によれば、樹脂基板をレーザ光にて分断する場合に生じる、炭素原子のプラズマ化に起因した黒鉛の飛散さらには金属配線への付着や、無機膜を機械的に分断する場合に生じる、当該無機膜でのクラックの伸展や金属配線の断線などの不具合を生じさせることなく、無機膜積層樹脂基板をストリートにおいて分断することができる。 According to the inventions of claims 1 to 7, the scattering of graphite caused by the plasma formation of carbon atoms, which occurs when the resin substrate is divided by laser light, and the adhesion to metal wiring and the inorganic film are mechanically used. The inorganic film laminated resin substrate can be divided on the street without causing problems such as expansion of cracks in the inorganic film and disconnection of the metal wiring, which occur in the case of specific division.
特に、請求項6の発明によれば、効率的かつ高精度に無機膜積層樹脂基板を分断することができる。 In particular, according to the invention of claim 6, the inorganic film laminated resin substrate can be divided efficiently and with high accuracy.
<無機膜積層樹脂基板の構成>
図1は、本実施の形態に係る分断の対象である無機膜積層樹脂基板Wの構成を模式的に示す斜視図である。無機膜積層樹脂基板Wは、樹脂基板1の上に、無機膜2をコーティングしてなるものである。樹脂基板1の材質としては、ポリイミドやポリアミドなどが例示される。無機膜2としては、SiO2やSiNxなどからなるガラス膜が例示される。樹脂基板1は10μm~100μm程度の厚みを有してなり、無機膜2は、0.1μm~1μm程度の厚みに形成されてなるのが好適な一例である。なお、図1および以降の各図に示された各部の大きさの比率は、必ずしも実際のものとは一致しない。
<Structure of Inorganic Film Laminated Resin Substrate>
FIG. 1 is a perspective view schematically showing the configuration of the inorganic film laminated resin substrate W which is the object of division according to the present embodiment. The inorganic film laminated resin substrate W is formed by coating an
より詳細には、樹脂基板1の一方主面には、それぞれが0.1μm~1μm程度の幅を有する多数の金属配線3が0.05μm~0.5μm程度の厚みに形成されてなり、無機膜2は、係る金属配線3を腐食などから保護するコーティング膜として、当該一方主面上に形成されてなる。
More specifically, on one main surface of the resin substrate 1, a large number of
本実施の形態においては、このような無機膜積層樹脂基板Wを、あらかじめ定められたストリートSTと称される所定幅の領域にて分断する加工を行うものとする。なお、ストリートSTは金属配線3を横断する態様にて定められてなるものとする。また、ストリートSTの幅方向の中心位置を、ストリート中心Cと称する。
In the present embodiment, such an inorganic film laminated resin substrate W is processed to be divided into a predetermined width region called a predetermined street ST. It should be noted that the street ST is defined so as to cross the
なお、図1および以降の図においては、樹脂基板1の表面に同一形状の4つの金属配線3が並行に設けられてなり、それら金属配線3に直交する態様にて1つのストリートSTが示されているが、これらはあくまで説明のためのものであり、実際の無機膜積層樹脂基板Wにおいては、より複雑な形状の金属配線が多数形成され、かつ、多数の箇所にストリートSTが設定されていてもよい。
In addition, in FIG. 1 and the following figures, four
<無機膜積層樹脂基板の二段階分断>
本実施の形態においては、無機膜積層樹脂基板WのストリートSTにおける分断を、レーザ光の照射による無機膜の剥離と、スクライビングホイールの圧接転動による樹脂基板1のスクライブとの二段階で行う。本実施の形態においては、係る態様での分断を、二段階分断と称する。
<Two-stage division of inorganic film laminated resin substrate>
In the present embodiment, the splitting of the inorganic film laminated resin substrate W in the street ST is performed in two steps: peeling of the inorganic film by irradiation with a laser beam and scribe of the resin substrate 1 by pressure contact rolling of the scribing wheel. In the present embodiment, the division in such an embodiment is referred to as a two-stage division.
図2は、無機膜積層樹脂基板Wに対しレーザ光LBを照射する際の様子を示す図である。また、図3は、レーザ光LBが無機膜積層樹脂基板Wに対し照射される際の様子を示す模式断面図である。ただし、図2および図3においては、レーザ光LBの光源、光学系、および出射源の図示は省略している。 FIG. 2 is a diagram showing a state when the laser beam LB is irradiated to the inorganic film laminated resin substrate W. Further, FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing a state in which the laser beam LB is applied to the inorganic film laminated resin substrate W. However, in FIGS. 2 and 3, the light source, the optical system, and the emission source of the laser beam LB are not shown.
無機膜積層樹脂基板Wを分断するにあたってはまず、図2に示すように、無機膜2の上方から、当該表面における集光径dがストリートSTの幅tと同程度かやや小さいレーザ光LBを照射し、かつ、レーザ光LBのビーム中心がストリート中心Cと一致させる態様にて、矢印AR1にて示すようにストリートSTに沿って走査する。なお、ストリートSTの幅tは通常10μm~100μm程度(例えば50μm)に設定される。
In dividing the inorganic film laminated resin substrate W, first, as shown in FIG. 2, a laser beam LB whose light collecting diameter d on the surface is about the same as or slightly smaller than the width t of the street ST is applied from above the
レーザ光LBとしては、樹脂基板1に吸収されるものを用いる。樹脂基板1がポリイミド基板である場合、UVレーザを用いるのが好適な一例である。樹脂基板1の材質によっては、CO2レーザや、グリーンレーザや、IRレーザなどを用いる態様であってもよい。 As the laser beam LB, one that is absorbed by the resin substrate 1 is used. When the resin substrate 1 is a polyimide substrate, it is a preferable example to use a UV laser. Depending on the material of the resin substrate 1, a CO 2 laser, a green laser, an IR laser, or the like may be used.
レーザ光LBの照射は、樹脂基板1のうち無機膜2との界面近傍部分においてのみ、吸収が生じる程度の照射条件にて照射される。換言すれば、係る照射条件は、無機膜積層樹脂基板W全体の分断までは行い得ない条件である。
Irradiation of the laser beam LB is performed under irradiation conditions to the extent that absorption occurs only in the portion of the resin substrate 1 near the interface with the
樹脂基板1がポリイミド基板であり、レーザ光LBがUVレーザである場合であれば、例えば、パルス幅10ピコ秒~100ナノ秒、繰り返し周波数1kHz~200kHz、走査速度50~500mm/秒なる照射条件にてレーザ光LBを照射するのが好ましい。 When the resin substrate 1 is a polyimide substrate and the laser beam LB is a UV laser, for example, irradiation conditions such as a pulse width of 10 picoseconds to 100 nanoseconds, a repetition frequency of 1 kHz to 200 kHz, and a scanning speed of 50 to 500 mm / sec. It is preferable to irradiate the laser beam LB with.
なお、レーザ光LBが樹脂基板1に到達するまでの間に無機膜2にて吸収される態様であってもよいが、無機膜2がガラス膜でレーザ光LBがUVレーザである場合、レーザ光LBは無機膜2をほぼ透過する。
The mode may be such that the laser light LB is absorbed by the
以上のような条件のもとで無機膜2の上方から照射されたレーザ光LBは、図3に示すように、無機膜2を透過し、その直下の、樹脂基板1のうち無機膜2との界面近傍の領域(以下、吸収領域RE1)において吸収される。すると、当該吸収領域RE1が高エネルギー状態となり、当該吸収領域RE1においては、樹脂基板1を構成する炭素原子がプラズマ化される。このプラズマ化された炭素原子は、矢印AR2にて示すように吸収領域RE1から急速に脱離しようとする。
As shown in FIG. 3, the laser beam LB irradiated from above the
しかしながら、吸収領域RE1の上方の、レーザ光LBが透過した領域(以下、透過領域RE2)には無機膜2が存在する。そのため、炭素原子の脱離は、矢印AR3にて示すような当該透過領域RE2に存在する無機膜2の剥離(飛散)を引き起こすことになる。レーザ光LBはストリートSTに沿って走査されるので、このような剥離が、ストリートSTに沿って生じることになる。
However, the
図4は、レーザ光LBによる走査後の無機膜積層樹脂基板Wの様子を示す図である。ストリートSTに沿った無機膜2の剥離の結果として、ストリートSTにおいては、樹脂基板1の露出面1aが形成されてなる。なお、係る剥離を引き起こすような炭素の脱離が生じることから、露出面1aは、図4に示すように凹面となり得るが、平坦面として形成される態様であってもよい。
FIG. 4 is a diagram showing the state of the inorganic film laminated resin substrate W after scanning with the laser beam LB. As a result of the peeling of the
また、図4に示すように、ストリートSTに沿って無機膜2が剥離されることに伴い、金属配線3のうち当該ストリートSTと直交していた部分についても、併せて剥離されることになる。
Further, as shown in FIG. 4, as the
なお、樹脂基板1の厚み方向における吸収領域RE1の形成範囲はせいぜい、樹脂基板1と無機膜2との界面から1μm~5μm程度までであり、樹脂基板1の厚みに比して十分に小さいことから、炭素原子のプラズマ化に起因した黒鉛の飛散や付着は、生じたとしても樹脂基板1の全体をレーザ光LBの照射にて分断しようとする場合に比して極め限定的である。それゆえ、上述した態様にて無機膜2を剥離するに際して、黒鉛の付着に起因した金属配線3の短絡という不具合の発生は、好適に抑制されてなる。
The formation range of the absorption region RE1 in the thickness direction of the resin substrate 1 is at most about 1 μm to 5 μm from the interface between the resin substrate 1 and the
レーザ光LBを用いたストリートSTでの無機膜2の剥離が完了すると、続いて、スクライビングホイールの圧接転動により、ストリートSTにおいて樹脂基板1のスクライブを行う。図5は、スクライビングホイールSHによる樹脂基板1のスクライブを行う前の様子を示す図である。また、図6は、スクライビングホイールSHによる樹脂基板1のスクライブを行った後の様子を示す図である。
After the peeling of the
スクライビングホイールSHは、外周部分が刃先Eとなった円板状の部材であり、図5においては図示を省略する支持手段にて鉛直面内において回転自在に支持されてなるとともに、図示を省略する昇降機構にて鉛直面内において昇降可能とされてなる。 The scribing wheel SH is a disk-shaped member having an outer peripheral portion having a cutting edge E, and is rotatably supported in a vertical plane by a support means (not shown) in FIG. 5, and is not shown. The elevating mechanism makes it possible to elevate within the vertical plane.
スクライブに際してはまず、スクライビングホイールSHをスクライブ開始位置に配置しつつ、スクライビングホイールSHの回転面とストリート中心Cの延在方向とが同一平面内に位置するように、スクライビングホイールSHと無機膜積層樹脂基板Wとを位置決めする。 At the time of scribing, first, while arranging the scribing wheel SH at the scribing start position, the scribing wheel SH and the inorganic film laminated resin are positioned so that the rotating surface of the scribing wheel SH and the extending direction of the street center C are located in the same plane. Position the board W.
係る位置決めがなされると、スクライビングホイールSHをストリート中心Cに対して所定の荷重にて押し込むことにより、図5に示すように刃先Eを樹脂基板1の露出面1aに対し圧接させる。そして、係る圧接状態を保ちながら、矢印AR4にて示すように、スクライビングホイールSHを、ストリート中心Cに沿って無機膜積層樹脂基板Wに対し相対移動させ、これによって、矢印AR5にて示すように、スクライビングホイールSHを転動させる。すると、係るスクライビングホイールSHの圧接転動に伴い、樹脂基板1は、矢印AR6a、AR6bにて示す、ストリート中心Cに対して対称かつ相反する2つの向きに、切り裂かれていくことになる。最終的には、無機膜積層樹脂基板Wは、図6に示すような個片Wa、Wbに分断されることになる。
When such positioning is performed, the scribing wheel SH is pushed against the street center C with a predetermined load so that the cutting edge E is pressed against the exposed
係る場合、スクライビングホイールSHが分断するのは樹脂基板1のみであり、スクライビングホイールSHは無機膜2や金属配線3とは接触しないので、分断に際して無機膜2や金属配線3にクラックが生じることはない。
In such a case, the scribing wheel SH divides only the resin substrate 1, and the scribing wheel SH does not come into contact with the
スクライビングホイールSHとしては、超硬製で、厚みが0.4mm~1.2mmであり、直径が4mm~10mmであり、刃先Eの角度(刃先角)が15°~90°(例えば15°~60°、特には15°~45°)の鋭角であるものを用いるのが好適である。また、スクライビングホイールSHを樹脂基板1の露出面1aに対し圧接させる際の荷重(圧接荷重)は、0.05MPa~1MPa(特には0.1MPa~0.5MPa)が好ましい。
The scribing wheel SH is made of cemented carbide, has a thickness of 0.4 mm to 1.2 mm, a diameter of 4 mm to 10 mm, and an acute angle of the cutting edge E (cutting edge angle) of 15 ° to 90 ° (for example, 15 ° to). It is preferable to use one having an acute angle of 60 °, particularly 15 ° to 45 °). The load (pressure contact load) when the scribing wheel SH is pressed against the exposed
以上、説明したように、本実施の形態においては、無機膜積層樹脂基板のストリートにおける分断を、レーザ光の照射による無機膜の剥離と、スクライビングホイールの圧接転動による樹脂基板のスクライブとの二段階で行う。これにより、樹脂基板をレーザ光にて分断する場合に生じる、炭素原子のプラズマ化に起因した黒鉛の飛散さらには金属配線への付着や、無機膜を機械的に分断する場合に生じる、当該無機膜でのクラックの伸展や金属配線の断線などの不具合を生じさせることなく、無機膜積層樹脂基板をストリートにおいて分断することができる。 As described above, in the present embodiment, the division of the inorganic film laminated resin substrate in the street is divided into the peeling of the inorganic film by irradiation with laser light and the scribing of the resin substrate by the pressure contact rolling of the scribing wheel. Do it in stages. As a result, the inorganic matter that occurs when the resin substrate is divided by laser light, the scattering of graphite due to the plasma formation of carbon atoms, the adhesion to metal wiring, and the mechanical division of the inorganic film. The inorganic film laminated resin substrate can be divided on the street without causing problems such as expansion of cracks in the film and disconnection of metal wiring.
<分断装置>
次に、上述した二段階分断を一連のプロセスとして実行可能な分断装置の一例について説明する。図7は、このような分断装置100構成を模式的に示す図である。
<Dividing device>
Next, an example of a dividing device capable of executing the above-mentioned two-step dividing as a series of processes will be described. FIG. 7 is a diagram schematically showing such a configuration of the
分断装置100においては、水平な架台101上に、スライドテーブル102が設けられている。スライドテーブル102は、水平面内において平行に配置された一対のガイドレール103、104に沿って設けられてなる。また、両ガイドレール103、104の間にはスクリューネジ105が両ガイドレール103、104と平行に配置されており、係るスクリューネジ105は、スライドテーブル102に固定されたステー106と螺合している。
In the
スクリューネジ105を図示しないモーターによって正転および逆転させることにより、スライドテーブル102がガイドレール103、104に沿って往復移動するようになっている。図7においては、スライドテーブル102の移動方向(図面視前後方向)をY軸方向とし、水平面内において当該移動方向に直交する方向(図面視左右方向)をX軸方向とし、鉛直方向(図面視上下方向)をZ軸方向とする右手系のXYZ座標を付している。
By rotating the
スライドテーブル102上には、水平な台座107がガイドレール108に沿って、X軸方向に往復自在に配置されている。具体的には、モーター109によって回転するスクリューネジ110が、台座107に固定されたステー110aに螺合されており、モーター109によってスクリューネジ110を正転および逆転させることにより、台座107がガイドレール108に沿ってX軸方向に往復移動するようになっている。
On the slide table 102, a
台座107上には、回転機構111によってZ軸周りで回転自在とされてなる回転テーブル112が備わる。この回転テーブル112の水平な上面に、分断装置100における分断対象たる無機膜積層樹脂基板Wが載置固定される。より詳細には、無機膜積層樹脂基板Wは、無機膜2が上部となる姿勢にて、図示しない吸引チャックによって、回転テーブル112に固定される。
On the
回転テーブル112の上方には、レーザ光LBを発生させるレーザ光源113と、内部に備わる種々のレンズ群にてレーザ光LBのビーム形状を調整する光学ホルダ114とを備える、レーザ照射部115が設けられてなる。レーザ光LBは、光学ホルダ114の最下端部に備わる出射源114aから、回転テーブル112に載置固定された無機膜積層樹脂基板Wに対し出射される。
Above the rotary table 112, a
レーザ光源113としては、上述したように、UVレーザ、CO2レーザ、グリーンレーザ、IRレーザなどの光源が例示される。
As the
また、分断装置100においては、レーザ照射部115の光学ホルダ114とX軸方向において所定距離離隔した位置に、スクライビングホイール116とその昇降機構117とを備えるスクライブ処理部118が設けられてなる。
Further, in the
より詳細には、レーザ照射部115とスクライブ処理部118とは、少なくとも二段階分断時において、出射源114aから出射されるレーザ光LBのビーム中心とスクライビングホイール116の刃先EとがY軸方向に垂直な一のZX平面上に位置するように、設けられてなる。係る平面を、基準平面と称する。
More specifically, in the
スクライビングホイール116は、図5のスクライビングホイールSHに相当する。スクライブ処理部118においては、スクライビングホイール116の下方に無機膜積層樹脂基板Wが位置する状況において、昇降機構117によってスクライビングホイール116を下降させることで、無機膜積層樹脂基板Wにスクライビングホイールを圧接させることができるようになっている。
The
図8は、以上のような構成を有する分断装置100において二段階分断により無機膜積層樹脂基板Wを分断するプロセスを説明するための図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining a process of dividing the inorganic film laminated resin substrate W by two-step division in the
分断装置100において二段階分断を行うにあたっては、まず、無機膜積層樹脂基板Wが図8においては図示を省略する回転テーブル112に載置固定され、さらには、そのストリート中心Cが基準平面と一致するように、かつ、図8(a)に示すように、レーザ照射部115を挟んでスクライブ処理部118と反対側に位置するように、位置決めがなされる。
In performing the two-step division in the
係る位置決めがなされると、矢印AR7にて示すように、無機膜積層樹脂基板Wがレーザ照射部115さらにはスクライブ処理部118の下方へと移動させられる。係る移動は、上方に回転テーブル112が備わる台座107をガイドレール108に沿って移動させることによりなされる。
When such positioning is performed, as shown by the arrow AR7, the inorganic film laminated resin substrate W is moved to the lower side of the
そして、無機膜積層樹脂基板Wがレーザ照射部115の出射源114aの下方に到達するタイミングで、上述した、樹脂基板1のうち無機膜2との界面近傍部分においてのみ、吸収が生じる程度の照射条件にて、出射源114aからレーザ光LBを出射させる。これにより、図8(b)に示すように、吸収領域RE1においてレーザ光LBが吸収されて当該吸収領域RE1の炭素原子がプラズマ化され、その樹脂基板1からの脱離に伴い、無機膜2のうち当該レーザ光LBの透過領域RE2となっている部分が剥離されて、樹脂基板1の露出面1aが形成される。
Then, at the timing when the inorganic film laminated resin substrate W reaches below the
このような、矢印AR7にて示す無機膜積層樹脂基板Wの移動とレーザ光LBの照射とによる無機膜2の剥離が継続すると、やがては、図8(c)に示すように、無機膜積層樹脂基板Wがスクライブ処理部118に備わるスクライビングホイール116の下方に到達する。係る到達のタイミングで、昇降機構117の作用によりスクライビングホイール116が鉛直下方に下降させられて樹脂基板1の露出面1aにおけるストリート中心Cに圧接させられる。係る圧接の後も、無機膜積層樹脂基板Wが移動させられることで、スクライビングホイール116が転動する。係る圧接転動により、樹脂基板1がスクライブされ、徐々に切り裂かれていく。そして、遅くとも無機膜積層樹脂基板Wの最後尾がスクライブ処理部118を通過までの間に、無機膜積層樹脂基板WはストリートSTにおいて分断されることになる。
When the peeling of the
このように、分断装置100においては、無機膜積層樹脂基板Wの一度の移動動作において、レーザ光LBの照射による無機膜2の剥離と、スクライビングホイール116による樹脂基板1のスクライブとを連続的に行うことができるので、効率的かつ高精度に無機膜積層樹脂基板Wを分断することができる。
As described above, in the
<変形例>
上述の実施の形態においては、分断装置100が一のレーザ照射部115を有しているが、レーザ照射部115は、Y軸方向において所定間隔にて複数設けられていてもよい。係る構成の分断装置においては、複数個所において同時並行的にレーザ光LBの照射を行って無機膜2を剥離した後、それぞれの箇所における樹脂基板1の露出面1aに対して順次に、スクライビングホイール116によるスクライブを行うことで、一の無機膜積層樹脂基板Wを複数個所にて分断することができる。
<Modification example>
In the above-described embodiment, the
あるいは、レーザ照射部115とスクライブ処理部118の組が、Y軸方向において所定間隔にて複数設けられていてもよい。係る構成の分断装置においては、無機膜積層樹脂基板Wの一度の移動動作で、図8に示したようなレーザ光LBによる無機膜2の剥離とこれに連続する樹脂基板1の露出面1aでのスクライブとを、複数の箇所で同時並行的に行うことができる。すなわち、無機膜積層樹脂基板Wの一度の移動動作で、当該無機膜積層樹脂基板Wを複数個所にて分断することができる。
Alternatively, a plurality of pairs of the
また、上述の実施の形態においては、樹脂基板1のスクライブに、スクライビングホイールSH(116)を用いているが、これは必須の態様ではなく、棒状のスクライブツールによりスクライブを行う態様であってもよい。 Further, in the above-described embodiment, the scribing wheel SH (116) is used for the scribing of the resin substrate 1, but this is not an indispensable mode, and even if the scribing is performed by a rod-shaped scribing tool. good.
また、上述の実施の形態においては、無機膜積層樹脂基板Wは樹脂基板1と無機膜2との積層体となっていたが、樹脂基板1の下方にPET(ポリエチレンテレフタレート)からなる保護フィルムが添付されてなる場合であっても、上述した二段階分断は好適に行うことができる。
Further, in the above-described embodiment, the inorganic film laminated resin substrate W is a laminate of the resin substrate 1 and the
なお、無機膜2の上面にPETからなる保護フィルムが添付されてなる場合もあるが、このような場合は、CO2レーザを照射するなどしてあらかじめストリートSTの位置において無機膜2を露出させたうえで、上述した二段階分断を行うようにすればよい。
A protective film made of PET may be attached to the upper surface of the
1 樹脂基板
2 無機膜
3 金属配線
1a (樹脂基板の)露出面
100 分断装置
102 スライドテーブル
107 台座
112 回転テーブル
113 レーザ光源
114a 出射源
115 レーザ照射部
116、SH スクライビングホイール
117 昇降機構
118 スクライブ処理部
C ストリート中心
E (スクライビングホイールの)刃先
LB レーザ光
RE1 (レーザ光の)吸収領域
RE2 (レーザ光の)透過領域
ST ストリート
W 無機膜積層樹脂基板
1
Claims (7)
前記無機膜積層樹脂基板においてあらかじめ定められたストリートに沿って、前記無機膜の側から前記無機膜積層樹脂基板に対し前記樹脂基板において吸収が生じ得るレーザ光を照射し、前記樹脂基板の前記無機膜との界面近傍の吸収領域においてのみ前記レーザ光の吸収を生じさせることで、前記無機膜のうち前記レーザ光が透過した領域を剥離させるレーザ光照射工程と、
前記レーザ光照射工程による前記無機膜の剥離によって形成された前記樹脂基板の露出面をスクライブすることにより前記樹脂基板を切り裂くスクライブ工程と、
を備えることを特徴とする、無機膜積層樹脂基板の分断方法。 It is a method of dividing an inorganic film laminated resin substrate in which an inorganic film is laminated on a resin substrate.
Along a predetermined street in the inorganic film laminated resin substrate, the inorganic film laminated resin substrate is irradiated with laser light that can be absorbed by the resin substrate from the side of the inorganic film, and the inorganic material of the resin substrate is irradiated with laser light. A laser light irradiation step of causing the absorption of the laser beam only in the absorption region near the interface with the film to peel off the region of the inorganic film through which the laser beam is transmitted.
A scribing step of cutting the resin substrate by scribing the exposed surface of the resin substrate formed by peeling of the inorganic film by the laser light irradiation step.
A method for dividing an inorganic film laminated resin substrate, which comprises the above.
前記スクライブ工程においては、超硬製であり、厚みが0.4mm~1.2mmであり、直径が4mm~10mmであり、刃先角が15°~90°の鋭角であるスクライビングホイールを用いて前記樹脂基板の露出面をスクライブする、
ことを特徴とする、無機膜積層樹脂基板の分断方法。 The method for dividing an inorganic film laminated resin substrate according to claim 1.
In the scribe step, the scribe wheel is used, which is made of super hard material, has a thickness of 0.4 mm to 1.2 mm, a diameter of 4 mm to 10 mm, and an acute angle of 15 ° to 90 °. Scrivener the exposed surface of the resin substrate,
A method for dividing an inorganic film laminated resin substrate, which is characterized by the above.
前記樹脂基板がポリイミド基板であり、
前記無機膜がSiO2またはSiNxのガラス膜であり、
前記レーザ光がUVレーザである、
ことを特徴とする、無機膜積層樹脂基板の分断方法。 The method for dividing an inorganic film laminated resin substrate according to claim 2.
The resin substrate is a polyimide substrate, and the resin substrate is a polyimide substrate.
The inorganic film is a glass film of SiO 2 or SiNx.
The laser beam is a UV laser.
A method for dividing an inorganic film laminated resin substrate, which is characterized by the above.
前記無機膜積層樹脂基板を水平に載置固定可能であり、かつ、水平面内で移動可能なテーブルと、
前記テーブルに載置固定された前記無機膜積層樹脂基板に対し前記樹脂基板において吸収が生じ得るレーザ光を照射可能なレーザ光照射部と、
前記テーブルに載置固定された前記無機膜積層樹脂基板をスクライブ可能なスクライブ処理部と、
を備え、
前記無機膜積層樹脂基板が載置されてなる前記テーブルを移動させつつ前記レーザ光照射部から前記レーザ光を出射させることにより、前記無機膜積層樹脂基板においてあらかじめ定められたストリートに沿って前記無機膜の側から前記無機膜積層樹脂基板に対し前記レーザ光を照射し、前記樹脂基板の前記無機膜との界面近傍の吸収領域においてのみ前記レーザ光の吸収を生じさせることで、前記無機膜のうち前記レーザ光が透過した領域を剥離させ、
前記スクライブ処理部は、前記無機膜の剥離によって形成された前記樹脂基板の露出面をスクライブすることにより前記樹脂基板を切り裂く、
ことを特徴とする、無機膜積層樹脂基板の分断装置。 It is a device for dividing an inorganic film laminated resin substrate in which an inorganic film is laminated on a resin substrate.
A table on which the inorganic film laminated resin substrate can be placed and fixed horizontally and which can be moved in a horizontal plane.
A laser light irradiation unit capable of irradiating the inorganic film laminated resin substrate placed and fixed on the table with laser light that may be absorbed by the resin substrate.
A scribing processing unit capable of scribing the inorganic film laminated resin substrate placed and fixed on the table, and
Equipped with
By emitting the laser beam from the laser light irradiation unit while moving the table on which the inorganic film laminated resin substrate is placed, the inorganic film laminated resin substrate is formed along a predetermined street. By irradiating the inorganic film laminated resin substrate with the laser light from the film side and causing absorption of the laser light only in the absorption region near the interface of the resin substrate with the inorganic film, the inorganic film can be absorbed. Of these, the region through which the laser beam was transmitted was peeled off,
The scribe processing unit cuts through the resin substrate by scribing the exposed surface of the resin substrate formed by peeling the inorganic film.
A device for dividing an inorganic film laminated resin substrate, which is characterized by the above.
前記スクライブ処理部が、超硬製であり、厚みが0.4mm~1.2mmであり、直径が4mm~10mmであり、刃先角が15°~90°の鋭角であるスクライビングホイールを有してなり、
前記スクライビングホイールにより前記樹脂基板の露出面をスクライブする、
ことを特徴とする、無機膜積層樹脂基板の分断装置。 The device for dividing an inorganic film laminated resin substrate according to claim 4.
The scribe processing section is made of cemented carbide and has a thickness of 0. It has a scribing wheel that is 4 mm to 1.2 mm , has a diameter of 4 mm to 10 mm, and has an acute angle of 15 ° to 90 °.
The exposed surface of the resin substrate is scribed by the scribing wheel.
A device for dividing an inorganic film laminated resin substrate, which is characterized by the above.
前記レーザ光照射部と前記スクライブ処理部とが、前記テーブルの移動方向において所定距離離隔させて、かつ、前記レーザ光照射部から出射される前記レーザ光のビーム中心と前記スクライビングホイールの刃先とが一の垂直平面上に位置するように、設けられてなり、
前記テーブルによる前記無機膜積層樹脂基板の一度の移動動作の間に、前記レーザ光照射部からの前記レーザ光の照射による前記無機膜の剥離と、前記スクライブ処理部による前記樹脂基板の前記露出面に対するスクライブとを連続して行う、
ことを特徴とする、無機膜積層樹脂基板の分断装置。 The device for dividing an inorganic film laminated resin substrate according to claim 5.
The laser light irradiation unit and the scribing processing unit are separated from each other by a predetermined distance in the moving direction of the table, and the beam center of the laser light emitted from the laser light irradiation unit and the cutting edge of the scribing wheel are aligned with each other. It is provided so that it is located on one vertical plane.
During one movement operation of the inorganic film laminated resin substrate by the table, the inorganic film is peeled off by irradiation of the laser beam from the laser light irradiation unit, and the exposed surface of the resin substrate by the scribe processing unit. Scribe to
A device for dividing an inorganic film laminated resin substrate, which is characterized by the above.
前記樹脂基板がポリイミド基板であり、
前記無機膜がSiO2またはSiNxのガラス膜であり、
前記レーザ光がUVレーザである、
ことを特徴とする、無機膜積層樹脂基板の分断装置。 The device for dividing an inorganic film laminated resin substrate according to any one of claims 4 to 6.
The resin substrate is a polyimide substrate, and the resin substrate is a polyimide substrate.
The inorganic film is a glass film of SiO 2 or SiNx.
The laser beam is a UV laser.
A device for dividing an inorganic film laminated resin substrate, which is characterized by the above.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018067390A JP7076776B2 (en) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | Inorganic film laminated resin substrate dividing method and dividing device |
TW108105291A TW201941860A (en) | 2018-03-30 | 2019-02-18 | Method for breaking inorganic film laminated resin substrate and breaking device capable of breaking an inorganic film laminated resin substrate with efficiency and high precision |
KR1020190020617A KR20190114742A (en) | 2018-03-30 | 2019-02-21 | A method of dividing an inorganic film laminate resin substrate and an apparatus thereof |
CN201910208396.1A CN110323155A (en) | 2018-03-30 | 2019-03-19 | The dividing method and segmenting device of inoranic membrane stacking resin substrate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018067390A JP7076776B2 (en) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | Inorganic film laminated resin substrate dividing method and dividing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019179814A JP2019179814A (en) | 2019-10-17 |
JP7076776B2 true JP7076776B2 (en) | 2022-05-30 |
Family
ID=68112813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018067390A Active JP7076776B2 (en) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | Inorganic film laminated resin substrate dividing method and dividing device |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7076776B2 (en) |
KR (1) | KR20190114742A (en) |
CN (1) | CN110323155A (en) |
TW (1) | TW201941860A (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112428327B (en) * | 2020-10-23 | 2022-06-07 | Oppo广东移动通信有限公司 | Processing method, processing equipment, display panel and electronic equipment |
CN114211530B (en) * | 2022-01-05 | 2024-05-14 | 四川雄港玻璃有限公司 | Film removing machine for glass production |
CN115415666B (en) * | 2022-09-07 | 2024-08-16 | 哈尔滨理工大学 | Laser auxiliary scribing and powder recycling device special for beryllium materials |
WO2024147672A1 (en) * | 2023-01-05 | 2024-07-11 | 주식회사 아큐레이저 | Substrate processing method |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009021476A (en) | 2007-07-13 | 2009-01-29 | Disco Abrasive Syst Ltd | Wafer dividing method |
JP5314674B2 (en) | 2008-04-14 | 2013-10-16 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | Processing method of brittle material substrate |
US20140138727A1 (en) | 2012-11-16 | 2014-05-22 | Electro Scientific Industries, Inc. | Method and apparatus for processing a workpiece and an article formed thereby |
JP2015229259A (en) | 2014-06-04 | 2015-12-21 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | Method and apparatus for processing brittle material substrate |
JP2016025282A (en) | 2014-07-23 | 2016-02-08 | 株式会社ディスコ | Processing method of package substrate |
JP2017014031A (en) | 2015-06-29 | 2017-01-19 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | Scribe method and scribe device |
JP2017191283A (en) | 2016-04-15 | 2017-10-19 | 株式会社ジャパンディスプレイ | Display device and method for manufacturing the same |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5314674A (en) | 1976-07-28 | 1978-02-09 | Hitachi Ltd | Treating emthod for waste water from wet desulfurization equipment for exhaust gas |
JPH04212935A (en) * | 1990-11-27 | 1992-08-04 | Tadanobu Kato | Display cell |
-
2018
- 2018-03-30 JP JP2018067390A patent/JP7076776B2/en active Active
-
2019
- 2019-02-18 TW TW108105291A patent/TW201941860A/en unknown
- 2019-02-21 KR KR1020190020617A patent/KR20190114742A/en active Search and Examination
- 2019-03-19 CN CN201910208396.1A patent/CN110323155A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009021476A (en) | 2007-07-13 | 2009-01-29 | Disco Abrasive Syst Ltd | Wafer dividing method |
JP5314674B2 (en) | 2008-04-14 | 2013-10-16 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | Processing method of brittle material substrate |
US20140138727A1 (en) | 2012-11-16 | 2014-05-22 | Electro Scientific Industries, Inc. | Method and apparatus for processing a workpiece and an article formed thereby |
JP2015229259A (en) | 2014-06-04 | 2015-12-21 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | Method and apparatus for processing brittle material substrate |
JP2016025282A (en) | 2014-07-23 | 2016-02-08 | 株式会社ディスコ | Processing method of package substrate |
JP2017014031A (en) | 2015-06-29 | 2017-01-19 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | Scribe method and scribe device |
JP2017191283A (en) | 2016-04-15 | 2017-10-19 | 株式会社ジャパンディスプレイ | Display device and method for manufacturing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110323155A (en) | 2019-10-11 |
TW201941860A (en) | 2019-11-01 |
KR20190114742A (en) | 2019-10-10 |
JP2019179814A (en) | 2019-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7076776B2 (en) | Inorganic film laminated resin substrate dividing method and dividing device | |
JP2007173475A (en) | Method for dividing wafer | |
KR102228493B1 (en) | Wafer producing method | |
JP6496248B2 (en) | Laser-based machining method and apparatus for flat substrates | |
US7696014B2 (en) | Method for breaking adhesive film mounted on back of wafer | |
KR20180063832A (en) | METHOD FOR PRODUCING SiC WAFER | |
WO2006070825A1 (en) | Method for cutting brittle material substrate and substrate cutting system | |
JP2011031483A (en) | Method and apparatus for processing brittle material substrate | |
CN108406135B (en) | Ceramic substrate continuous laser cutting device and cutting method thereof | |
JP2016062949A (en) | Slice method of SiC | |
TWI697946B (en) | Wafer processing method | |
JP2008132616A (en) | Method and apparatus for cutting brittle material | |
CN104576530A (en) | Wafer processing method | |
JP2002192369A5 (en) | ||
JP2011156582A (en) | Dividing method by co2 laser | |
TWI297295B (en) | ||
TW201924836A (en) | Laser processing method for plastic film and plastic film | |
TW201633385A (en) | Processing method of package substrate | |
KR20170067141A (en) | Wafer processing method | |
JP2017050404A (en) | Wafer production method | |
KR20150102164A (en) | Substrate cutting apparatus and method for manufacturing display apparatus using the same | |
JP2017014032A (en) | Scribe method and scribe device | |
JP2012240881A (en) | Method of processing fragile material substrate | |
JP2004035315A (en) | Method and apparatus for dividing brittle material substrates | |
JP2015160769A (en) | Method of cutting glass substrate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7076776 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |