JP7075083B2 - ソフトウェア開発サービス提供装置及び方法 - Google Patents

ソフトウェア開発サービス提供装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7075083B2
JP7075083B2 JP2019212818A JP2019212818A JP7075083B2 JP 7075083 B2 JP7075083 B2 JP 7075083B2 JP 2019212818 A JP2019212818 A JP 2019212818A JP 2019212818 A JP2019212818 A JP 2019212818A JP 7075083 B2 JP7075083 B2 JP 7075083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
requirements
user interface
software development
unit
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019212818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020091860A (ja
Inventor
ハンヒョン ジョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOBESOFT CO Ltd
Original Assignee
TOBESOFT CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOBESOFT CO Ltd filed Critical TOBESOFT CO Ltd
Publication of JP2020091860A publication Critical patent/JP2020091860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7075083B2 publication Critical patent/JP7075083B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/20Software design
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/10Requirements analysis; Specification techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明はソフトウェア開発サービス提供装置及び方法に関し、より詳細には、言語的特性に基づいてユーザの要求事項を分析し、その分析結果によってユーザインターフェースを自動的に構成して提供できるようにするソフトウェア開発サービス提供装置及び方法に関する。
ソフトウェアの多様化、複雑化に伴い、ソフトウェアの品質に対する重要性が日増しに増加している。そのため、ソフトウェアの品質は市場における競争力そのものであると同時に、価格を決定する核心要素として定着しつつある。
従って、ソフトウェアの品質向上のための活動は、実現段階だけでなく、ソフトウェア開発の全段階で行われなければならず、ソフトウェアの品質に対する責任は、そのプロジェクトに参加する全ての人で均等に負わなければならない。
このようにソフトウェアの品質問題が全的に開発者だけの責任であるとは考え難い。これと同様に、品質向上を図ることを理由に実現コードのバッグテストに頼りすぎるのもやはり好ましくない。従って、要求事項の分析からテストに至るまでソフトウェアの品質向上のための研究は継続されなければならない。
特に、ユーザの要求事項によってテストケースと設計、コードなどが生成されるので、要求事項の分析は非常に重要な過程の一つである。そのため、ユーザからの要求事項を収集及び抽出し、これを正確に分析して問題を把握及び理解しなければ、ユーザの要求事項を正確に開発に反映することができない。
しかし、ユーザはこのような要求事項を開発者に口頭で説明して伝達するか、記述して伝達するため、開発者がユーザの要求事項を正確に理解できないという問題が発生する。これは他ならぬソフトウェアの品質向上を阻害する要因になる。
従って、ユーザの要求事項を正確に導き出して開発者がその要求事項を正確に開発に反映するようにすることで、ソフトウェアの品質を改善及び向上させることができる技術の開発が必要である。
そこで、本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、言語的特性に基づいてユーザの要求事項を正確に分析して開発者がその要求事項を正確に理解できるようにするソフトウェア開発サービス提供装置及び方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、開発者がユーザの要求事項を正確に開発に反映するようにすることで、ソフトウェアの品質を改善及び向上させることができるようにするソフトウェア開発サービス提供装置及び方法を提供することにある。
更に、本発明の別の目的は、マシンラーニングの指導学習に基づいてユーザの要求事項をユーザインターフェースに自動的に反映して実現するようにすることで、時間的及び経済的効率性を図ることができるようにするソフトウェア開発サービス提供装置及び方法を提供することにある。
本発明の目的は、以上で言及したものに制限されず、言及されていない他の目的は、以下の記載から本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が明確に理解できるであろう。
上記のような目的を達成するための本発明に係るソフトウェア開発サービス提供装置は、要求事項に対する入力を確認する確認部と、マシンラーニングに基づいて言語的特性によって前記確認された要求事項を分析する分析部と、ユーザインターフェースを構成するためのルールを抽出し、前記抽出されたルールに基づいて前記分析された要求事項をユーザインターフェースに自動的に構成する構成部と、要求事項に対する入力が確認されると、学習されたデータに基づいて言語的特性によって前記確認された要求事項を分析し、ユーザインターフェースを構成するためのルールを抽出してユーザインターフェースを自動的に構成するように制御する制御部とを含む。
また、上記のような目的を達成するための本発明に係るソフトウェア開発サービス提供方法は、確認部で要求事項に対する入力を確認する段階と、分析部でマシンラーニングに基づいて言語的特性によって前記確認された要求事項を分析する段階と、構成部からユーザインターフェースを構成するためのルールを抽出し、前記抽出されたルールに基づいて前記分析された要求事項をユーザインターフェースに自動的に構成する段階とを含む。
本発明によれば、ユーザの要求事項に基づいてユーザインターフェースを即時に実現することによって、複雑な手順を経る必要なく、開発者が迅速、かつ正確に理解して即刻改善及び開発が行われるようにすることによって、ユーザ及び開発者に時間的及び経済的効率性を提供できるようにすることはもちろん、ソフトウェアの品質を迅速に向上させることができるようにする。
また、本発明によれば、マシンラーニングに基づいて言語的特性を指導学習してユーザの音声によって入力される要求事項でユーザインターフェースを実現することによって、ユーザは要求事項を簡便に伝達できると共に、信頼度が高いユーザインターフェースに自動的に反映して実現するようにすることで、ユーザ及び開発者に時間的及び経済的効率性を提供できるようにするという効果を奏する。
本発明の効果は、以上で言及したものに制限されず、言及されていない他の効果は、以下の記載から本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が明確に理解できるであろう。
図1は、本発明の実施形態に係るソフトウェア開発サービス提供装置の構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施形態に係るソフトウェア開発サービス提供方法を示すフローチャートである。 図3は、本発明の実施形態に係るソフトウェア開発サービス提供方法を具体的に示すフローチャートである。 図4は、本発明の実施形態によって構成されたユーザインターフェースの一例を示す図である。
本発明の目的及び効果、そしてそれらを達成するための技術的構成は、添付の図面と共に詳細に後述されている実施形態を参照すれば明確になる。本発明の説明において公知の機能又は構成に関する具体的な説明が本発明の要旨を不要に曖昧にする恐れがあると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。そして、後述される用語は、本発明における貢献を考慮して定義された用語であって、これはユーザ、運用者の意図又は慣例などによって変わり得る。
しかし、本発明は、以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる他の多様な形態で実現することができる。但し、本実施形態は本発明の開示を完全なものにし、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に理解させるために提供されるものであり、本発明は請求の範囲の範疇により定義されるに過ぎない。従って、その定義は、本明細書全般に亘る内容に基づいて行われるべきである。
本発明はユーザの要求事項を収集及び分析し、その分析結果に基づいてユーザインターフェース(User Interface)画面を直ちにプロトタイプ(Prototype)で実現することによって、開発者がユーザの要求事項を正確に理解できるようにする。
以下、図1~図3に基づいて具体的に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るソフトウェア開発サービス提供装置の構成を示すブロック図である。
図1を参照すれば、ソフトウェア開発サービス提供装置100は確認部101、分析部103、構成部105、格納部107、学習部109及び制御部111を含む。
確認部101は、ユーザから要求事項が入力されるか否かを確認する。このとき、要求事項は音声又はテキストで入力されることができ、要求事項を入力する形態及び方式は何れか一つに特定されない。
分析部103は、マシンラーニングに基づいて言語的特性によって確認された要求事項を分析する。ここで、言語的特性は単語又は文章などを意味し、何れか一つに特定されないが、説明の便宜上、以下では単語に限定して記載する。
具体的に、分析部103は、確認部101により確認された要求事項から単語を抽出し、その抽出された単語をエンティティ化した後、客体に変換する。
構成部105は、ユーザインターフェースを構成するためのルールを抽出し、前記抽出されたルールに基づいて前述した分析部103により分析された要求事項をユーザインターフェースに自動的に構成する。
学習部109は、マシンラーニングに基づいて要求事項をユーザインターフェースで構成するパターンを学習する。
格納部107は、学習部109により学習されたデータ及びユーザインターフェースを構成するためのルールを格納する。
これにより、分析部103は、格納部107に格納されたデータ、即ち学習されたデータに基づいてユーザが所望する要求事項を分析することができ、構成部105が格納部107に格納されたルールに従ってその分析された要求事項をユーザインターフェースに自動的に構成することができる。
一方、制御部111は、確認部101で要求事項に対する入力が確認されると、分析部103で前記学習されたデータに基づいて言語的特性によって前記確認された要求事項を分析し、構成部105からユーザインターフェースを構成するためのルールを抽出してユーザインターフェースを自動的に構成するように制御する。
また、制御部111は、学習部109でマシンラーニングに基づいて要求事項をユーザインターフェースで構成するパターンを学習し、その学習されたデータ及びユーザインターフェースを構成するためのルールを格納部107に格納するように制御する。
図2は、本発明の実施形態に係るソフトウェア開発サービス提供方法を示すフローチャートである。
まず、確認部101は、ユーザから要求事項が入力されるか否かを確認する(S201)。
仮りに、ユーザから要求事項が入力された場合、分析部103は、マシンラーニングに基づいて言語的特性によってその確認された要求事項を分析する(S203)。このとき、分析部103は、格納部107に格納された学習されたデータに基づいて確認された要求事項を分析する。
その後、構成部105は、ユーザインターフェースを構成するためのルールを抽出し(S205)、前記抽出されたルールに基づいてその分析された要求事項をユーザインターフェースに自動的に構成する(S207)。このとき、構成部105は、格納部107に格納されたルールに従って分析された要求事項をユーザインターフェースに自動的に構成する。
図3は、本発明の実施形態に係るソフトウェア開発サービス提供方法を具体的に示すフローチャートであり、以下では例を挙げて具体的に説明する。
確認部101は、ユーザから要求事項が入力されるか否かを確認する(301)。
例えば、確認部101が「ユーザはIDとパスワードをテキストボックスに入力してシステムに接続する」、「IDはユーザの従業員番号を基にする」、「従業員番号は8桁を超えない」という要求事項を確認した場合であれば、分析部103は、その確認された要求事項から「顧客」、「ID」、「パスワード」、「テキストボックス」、「従業員番号」という単語を抽出する(S303)。
その後、分析部103はS303段階で抽出された「ユーザ」、「ID」、「パスワード」、「従業員番号」を定義、即ちエンティティ化し(S305)、エンティティ化された単語を客体に変換する(S307)。ユーザは、画面を用いる使用者であるので、客体変換対象から除外し、ID及びパスワードを客体に変換、即ちラベル及びテキストボックスで定義される。一方、前述した確認された「IDはユーザの従業員番号を基にする」という要求事項を分析することによってIDと従業員番号を同一のエンティティとして生成し、従業員番号は説明によってテキストボックスの属性で定義される。
構成部105は、ユーザインターフェースを構成するために格納部107に格納されたルールを確認して対応するルールを抽出し(S309)、抽出されたルールに従ってユーザインターフェース画面を構成する(S311)。
図4は、本発明の実施形態によって構成されたユーザインターフェースの一例を示す図であり、図3の一例によって構成されたユーザインターフェースの一例を示す。
即ち、本発明は、マシンラーニングに基づいてユーザが入力した要求事項の言語的特性を分析し、図4のようなユーザインターフェース画面を自動的に構成するようにする。
本明細書と図面は本発明の好適な実施形態について開示しており、たとえ特定用語が用いられていても、これは単に本発明の技術内容を容易に説明し、発明に対する理解を促進するための一般的な意味として用いられたものであり、本発明の範囲を限定しようとするものではない。ここに開示された実施形態以外にも本発明の技術的思想に基づく他の変形例が実施可能であるということは本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者に自明である。

Claims (4)

  1. ソフトウェア開発サービス提供装置において、
    ユーザの要求事項に対する入力を確認する確認部と、
    マシンラーニングに基づいて言語的特性によって前記確認された要求事項を分析する分析部と、
    ユーザインターフェースを構成するためのルールを抽出し、前記抽出されたルールに基づいて前記分析された要求事項をユーザインターフェースに自動的に構成する構成部と、
    要求事項に対する入力が確認されると、学習されたデータに基づいて言語的特性によって前記確認された要求事項を分析し、ユーザインターフェースを構成するためのルールを抽出してユーザインターフェースを自動的に構成するように制御する制御部と、
    を含み、
    前記分析部は、
    前記確認された要求事項から単語を抽出し、前記抽出された単語をエンティティ化した後、客体に変換し、
    前記制御部は、
    前記ユーザの要求事項を直観的に反映するように、ユーザインターフェース画面を直ちにプロトタイプで実現することを特徴とする
    ソフトウェア開発サービス提供装置。
  2. 前記ソフトウェア開発サービス提供装置は、
    マシンラーニングに基づいて要求事項をユーザインターフェースで構成するパターンを学習する学習部と、
    前記学習部により学習されたデータ及びユーザインターフェースを構成するためのルールを格納する格納部と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のソフトウェア開発サービス提供装置。
  3. ソフトウェア開発サービス提供方法において、
    確認部でユーザの要求事項に対する入力を確認する段階と、
    分析部でマシンラーニングに基づいて言語的特性によって前記確認された要求事項を分析する段階と、
    構成部ユーザインターフェースを構成するためのルールを抽出し、前記抽出されたルールに基づいて前記分析された要求事項をユーザインターフェースに自動的に構成する段階と、
    を含み、
    前記ユーザの要求事項を直観的に反映するように、ユーザインターフェース画面を直ちにプロトタイプで実現し、
    前記分析する段階は、
    前記確認された要求事項から単語を抽出する段階と、
    前記抽出された単語をエンティティ化する段階と、
    エンティティ化された単語を客体に変換する段階と、
    を含むことを特徴とする
    ソフトウェア開発サービス提供方法。
  4. 前記確認する段階の前に、
    学習部でマシンラーニングに基づいて要求事項をユーザインターフェースで構成するパターンを学習する段階と、
    格納部で前記学習部により学習されたデータ及びユーザインターフェースを構成するためのルールを格納する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項3に記載のソフトウェア開発サービス提供方法。

JP2019212818A 2018-12-07 2019-11-26 ソフトウェア開発サービス提供装置及び方法 Active JP7075083B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180156925A KR102026839B1 (ko) 2018-12-07 2018-12-07 소프트웨어 개발 서비스 제공 장치 및 방법
KR10-2018-0156925 2018-12-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020091860A JP2020091860A (ja) 2020-06-11
JP7075083B2 true JP7075083B2 (ja) 2022-05-25

Family

ID=68098518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019212818A Active JP7075083B2 (ja) 2018-12-07 2019-11-26 ソフトウェア開発サービス提供装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7075083B2 (ja)
KR (1) KR102026839B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112925511A (zh) * 2021-03-11 2021-06-08 陕西弈聪软件信息技术股份有限公司 一种基于大数据的软件开发方案的生成方法及系统
KR102511568B1 (ko) * 2021-03-31 2023-03-17 주식회사 헥사베일 서비스 시나리오 기반 소스 코드 자동 생성 방법
KR102463251B1 (ko) 2022-09-14 2022-11-03 김형식 위탁업체의 운영관리 평가 정량화 장치 및 그 방법
KR102463250B1 (ko) 2022-09-14 2022-11-03 김형식 운영관리 솔루션 시스템 및 빅데이터 분석 방법
KR102620983B1 (ko) * 2023-08-02 2024-01-05 주식회사 브이웨이 인공 지능 자연어 처리 기반의 시스템 및 소프트웨어요구사항 검증 시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070055954A1 (en) 2005-09-07 2007-03-08 David Long System and method for development and architecture of an expert system and corresponding user interface
JP2008282297A (ja) 2007-05-14 2008-11-20 Ize:Kk クライアント・サーバシステム、ウェブosのプログラム、ウェブosの実行方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8364469B2 (en) * 2007-11-26 2013-01-29 Red Hat, Inc. Natural language enhanced user interface in a business rule management system
JP6651502B2 (ja) * 2014-04-25 2020-02-19 タタ コンサルタンシー サービシズ リミテッドTATA Consultancy Services Limited 製品、材料及び製造工程の統合化された設計向けのモデルを活用した計算プラットフォーム
US9619209B1 (en) * 2016-01-29 2017-04-11 International Business Machines Corporation Dynamic source code generation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070055954A1 (en) 2005-09-07 2007-03-08 David Long System and method for development and architecture of an expert system and corresponding user interface
JP2008282297A (ja) 2007-05-14 2008-11-20 Ize:Kk クライアント・サーバシステム、ウェブosのプログラム、ウェブosの実行方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020091860A (ja) 2020-06-11
KR102026839B1 (ko) 2019-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7075083B2 (ja) ソフトウェア開発サービス提供装置及び方法
US11494161B2 (en) Coding system and coding method using voice recognition
KR102119468B1 (ko) 상담원의 상담내용을 기반으로 상담 챗봇을 학습하는 시스템 및 방법
Gould et al. Designing for usability: key principles and what designers think
US11527233B2 (en) Method, apparatus, device and computer storage medium for generating speech packet
CN110019745A (zh) 具有自学习自然语言理解的对话系统
CN106548774A (zh) 语音识别的设备和方法以及训练变换参数的设备和方法
RU2653283C2 (ru) Способ диалога между машиной, такой как гуманоидный робот, и собеседником-человеком, компьютерный программный продукт и гуманоидный робот для осуществления такого способа
CN107924394A (zh) 用于提供自然语言输出中的自然语言信号的自然语言处理器
WO2019093239A1 (ja) 情報処理装置、方法及び記録媒体
CN108292231A (zh) 从数据生成应用
CN113597602A (zh) 从随机化意图向量邻近度创建意图识别模型
Khalajzadeh et al. A survey of current end-user data analytics tool support
US8315874B2 (en) Voice user interface authoring tool
US20070213988A1 (en) Using speech processing technologies for verification sequence instances
Freed Conversational ai
Santiago et al. Building cognitive applications with IBM Watson services: Volume 6 speech to text and text to speech
KR20200063886A (ko) 자연어 처리 기반 콜센터 지원 시스템 및 방법
BANU et al. An Intelligent Web App Chatbot
KR102381387B1 (ko) 챗봇 학습용 데이터 생성 방법
JP2001005651A (ja) ソフトウェアの決定方法、ソフトウェアの使用方法、記録媒体、処理装置、ソフトウェアの保守方法、ソフトウェアの移植方法、ソフトウェアの管理方法、処理経路図の作成方法、パレット関数の作成方法、パレットの領域の決定方法、パレット連鎖関数の作成方法、位相要素の作成方法、論理要素の作成方法、作用要素の作成方法、ソフトウェアの実装方法、ソフトウェア開発方法、データ構造の置換方法、データ値の置換方法、従来型プログラムの分析方法、ソフトウェア開発管理方法、ソフトウェアの運用管理方法、並列コンピュータ及び判断補助装置
Raneburger et al. Automated WIMP-UI behavior generation: Parallelism and granularity of communication units
Alshehri et al. Proposed framework to manage software requirements and reuse
Azraq et al. Building Cognitive Applications with IBM Watson Services: Volume 2 Conversation
Chang et al. Usability framework for the design and evaluation of multimodal interaction

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7075083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150