JP7073602B2 - Printed circuit board - Google Patents
Printed circuit board Download PDFInfo
- Publication number
- JP7073602B2 JP7073602B2 JP2017233479A JP2017233479A JP7073602B2 JP 7073602 B2 JP7073602 B2 JP 7073602B2 JP 2017233479 A JP2017233479 A JP 2017233479A JP 2017233479 A JP2017233479 A JP 2017233479A JP 7073602 B2 JP7073602 B2 JP 7073602B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- metal layer
- insulating material
- circuit
- circuit board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0201—Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0271—Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/05—Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/11—Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K1/115—Via connections; Lands around holes or via connections
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
- H05K3/4611—Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
- H05K3/4623—Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the circuit boards having internal via connections between two or more circuit layers before lamination, e.g. double-sided circuit boards
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Description
本発明は、プリント回路基板(PRINTED CIRCUIT BOARD)に関する。 The present invention relates to a printed circuit board (PRINTED CIRCUIT BOARD).
PCBの製造過程においては、PCBが熱処理工程を経ることにより反り(warpage)が発生することがある。電子製品の小型化、薄型化に伴ってPCBも薄板化されており、薄板化が進むほど、反りによる不良率が問題となっている。反りの発生原因は、樹脂絶縁材と金属回路との間の熱膨脹係数(CTE)の差、弾性係数の差等様々である。反りを制御するために、低膨脹樹脂の開発、無機フィラー含有量の調整等絶縁材を調整する技術が開発されている。一方、反りを低減するために絶縁材を調整する技術以外に、プリント回路基板に反り防止構造物を付加したり、回路のデザイン等を調整する技術も開発されている。 In the process of manufacturing a PCB, warpage may occur due to the PCB undergoing a heat treatment step. As electronic products become smaller and thinner, PCBs are becoming thinner, and as the thinning progresses, the defect rate due to warpage becomes a problem. There are various causes of warpage, such as a difference in the coefficient of thermal expansion (CTE) and a difference in the elastic modulus between the resin insulating material and the metal circuit. In order to control warpage, techniques for adjusting insulating materials such as development of low swelling resin and adjustment of inorganic filler content have been developed. On the other hand, in addition to the technique of adjusting the insulating material in order to reduce the warp, a technique of adding a warp prevention structure to the printed circuit board and adjusting the design of the circuit has also been developed.
本発明の一側面によれば、互いに対向する一面及び他面を備える絶縁材と、上記絶縁材の上記一面及び他面に形成される回路層と、上記回路層上に形成される金属層と、を含み、上記金属層の電気伝導率は、上記回路層の電気伝導率よりも小さく、上記絶縁材の上記一面側に位置する上記金属層の厚さは、上記絶縁材の上記他面側に位置する上記金属層の厚さよりも大きいプリント回路基板が提供される。 According to one aspect of the present invention, an insulating material having one surface and another surface facing each other, a circuit layer formed on the one surface and the other surface of the insulating material, and a metal layer formed on the circuit layer. , The electric conductivity of the metal layer is smaller than the electric conductivity of the circuit layer, and the thickness of the metal layer located on one side of the insulating material is the other side of the insulating material. Provided is a printed circuit board that is larger than the thickness of the metal layer located in.
本発明の一側面によれば、互いに対向する一面及び他面を備える絶縁材と、上記絶縁材の上記一面上に積層される1つ以上の第1絶縁層と、上記絶縁材の上記他面上に積層される1つ以上の第2絶縁層と、上記1つ以上の第1絶縁層のうちの少なくともいずれか1つ上に形成される第1回路層と、上記1つ以上の第2絶縁層のうちの少なくともいずれか1つ上に形成される第2回路層と、上記第1回路層上に形成される第1金属層と、上記第2回路層上に形成される第2金属層と、を含み、上記第1金属層の電気伝導率は、上記第1回路層の電気伝導率よりも小さく、上記第2金属層の電気伝導率は、上記第2回路層の電気伝導率よりも小さく、上記第1金属層の厚さは、上記第2金属層の厚さよりも大きいプリント回路基板が提供される。 According to one aspect of the present invention, an insulating material having one surface and another surface facing each other, one or more first insulating layers laminated on the one surface of the insulating material, and the other surface of the insulating material. One or more second insulating layers laminated on top, a first circuit layer formed on at least one of the one or more first insulating layers, and one or more second insulating layers. A second circuit layer formed on at least one of the insulating layers, a first metal layer formed on the first circuit layer, and a second metal formed on the second circuit layer. The electric conductivity of the first metal layer including the layer is smaller than the electric conductivity of the first circuit layer, and the electric conductivity of the second metal layer is the electric conductivity of the second circuit layer. A printed circuit board is provided in which the thickness of the first metal layer is smaller than that of the second metal layer and the thickness of the first metal layer is larger than the thickness of the second metal layer.
本発明の一側面によれば、絶縁材と、上記絶縁材上に形成される回路層と、上記回路層上に形成され、電気伝導率が上記回路層の電気伝導率よりも小さい金属層と、上記絶縁材上に積層される絶縁層と、上記絶縁層及び上記金属層を貫通するビアホールと、を含み、上記ビアホールの底面から上記回路層が露出されるプリント回路基板が提供される。 According to one aspect of the present invention, an insulating material, a circuit layer formed on the insulating material, and a metal layer formed on the circuit layer and having an electric conductivity smaller than that of the circuit layer. Provided is a printed circuit board including an insulating layer laminated on the insulating material, a via hole penetrating the insulating layer and the metal layer, and the circuit layer is exposed from the bottom surface of the via hole.
本出願で用いた用語は、ただ特定の実施例を説明するために用いたものであって、本発明を限定するものではない。単数の表現は、文の中で明白に表現しない限り、複数の表現を含む。 The terms used in this application are used solely to illustrate specific embodiments and are not intended to limit the invention. A singular expression contains multiple expressions unless explicitly expressed in a sentence.
本出願において、ある部分がある構成要素を「含む」とする場合、これは特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除外することではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。 In the present application, when a component is referred to as "contains" a component, this does not exclude other components unless otherwise stated, but may further include other components. means.
また、明細書の全般にわたって、「上に」とは、対象部分の上または下に位置することを意味し、必ずしも重力方向を基準にして上側に位置することを意味するものではない。 Also, throughout the specification, "above" means to be above or below the target portion, not necessarily above it with respect to the direction of gravity.
また、「結合」とは、各構成要素間の接触関係において、各構成要素の間に物理的に直接接触する場合のみを意味するものではなく、他の構成が各構成要素の間に介在され、その他の構成に構成要素がそれぞれ接触している場合まで包括する概念として使用する。 Further, "bonding" does not mean only the case where each component is in direct physical contact with each other in the contact relationship between the components, and other components are interposed between the components. , Used as a comprehensive concept up to the case where each component is in contact with other components.
第1、第2等の用語は、多様な構成要素を説明するために用いたものであって、上記構成要素が上記用語により限定されることはない。上記用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別するための目的にのみ使用される。 The first, second, and the like terms are used to explain various components, and the above components are not limited by the above terms. The above terms are used only for the purpose of distinguishing one component from the other.
図面に示された各構成の大きさ及び厚さは、説明の便宜上任意に示したものであって、本発明が必ずしもそれらに限定されることはない。 The sizes and thicknesses of the configurations shown in the drawings are arbitrary for convenience of explanation, and the present invention is not necessarily limited thereto.
本発明に係るプリント回路基板の実施例を添付図面を参照して詳細に説明し、添付図面を参照して説明するに当たって、同一または対応する構成要素には同一の図面符号を付し、これに対する重複説明を省略する。 In explaining the embodiment of the printed circuit board according to the present invention in detail with reference to the attached drawings and explaining with reference to the attached drawings, the same or corresponding components are designated by the same drawing reference numerals. Duplicate explanation is omitted.
また、以下で説明した本発明のそれぞれの実施例は、必ずしも1つの実施例のみを示す概念ではなく、それぞれの実施例に従属されている実施例を包括する概念として理解しなければならない。 In addition, each embodiment of the present invention described below must be understood not necessarily as a concept showing only one embodiment but as a concept including examples subordinate to each embodiment.
図1から図9は、様々な実施例に係るプリント回路基板の断面図を示している。 1 to 9 show cross-sectional views of printed circuit boards according to various embodiments.
図1を参照すると、本発明の実施例に係るプリント回路基板は、絶縁材110と、回路層120と、金属層130とを含み、上記金属層130の電気伝導率は、上記回路層120の電気伝導率よりも小さく、上記絶縁材110の上記一面側に位置する金属層131の厚さは、上記絶縁材110の上記他面側に位置する金属層132の厚さよりも大きいことができる。
Referring to FIG. 1, the printed circuit board according to the embodiment of the present invention includes an
絶縁材110は、樹脂等の絶縁物質で組成される資材であって、薄い板状である。絶縁材110の側面を除いた、互いに対向する両面を一面及び他面と称する。すなわち、絶縁材110は、一面及び他面を備えることができる。
The
絶縁材110の樹脂としては、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂等の様々な素材を用いることができ、具体的には、エポキシ樹脂またはポリイミド等を用いることができる。ここで、エポキシ樹脂には、例えば、ナフタレン系エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ノボラック系エポキシ樹脂、クレゾールノボラック系エポキシ樹脂、ゴム変性型エポキシ樹脂、環型脂肪族系エポキシ樹脂、シリコン系エポキシ樹脂、窒素系エポキシ樹脂、リン系エポキシ樹脂等があるが、これに限定されない。
As the resin of the insulating
絶縁材110は、プリプレグ(PPG)またはビルドアップフィルム(build up film)であってもよい。プリプレグの場合は、上記樹脂にガラス・クロス(glass cloth)等の繊維補強材が含まれてもよい。ビルドアップフィルムの場合は、上記樹脂にシリカ等の無機フィラー(filler)が充填されてもよい。このビルドアップフィルムとしては、ABF(Ajinomoto Build-up Film)等を用いることができる。
The insulating
絶縁材110は、プリント回路基板の中間に位置するコアであってもよく、またはコア上に積層されるそれぞれの層であってもよい。
The insulating
回路層120は、絶縁材110の一面及び他面に形成されており、電気信号を伝達するためにパターン化されている導電体である。回路層120は、複数の回路パターンの集合として理解すればよく、回路層120の各回路パターンは、所定の幅と厚さを有して形成され、回路デザインの設計に応じて長さ、方向等を決定できる。
The
回路層120は、金属により形成されることができ、電気伝導特性を考慮して、銅(Cu)、パラジウム(Pd)、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)、金(Au)、白金(Pt)等の金属またはこれらの合金からなることができる。
The
回路層120は、シード層S1を含むことができる。シード層S1は、回路層120と同一の金属で形成されることができる。シード層S1の存在は、回路層120の形成工法により決定可能であり、特に回路層120がSAP、MSAP等の工法により形成される場合は、回路層120にはシード層S1が含まれることができる。
The
図1においては、回路層120がSAP工法により形成された例と理解すればよく、ここでシード層S1は、絶縁材110の一面及び他面に直接形成される。これとは異なって、回路層120がMSAP工法により形成される場合は、シード層S4は、絶縁材110の一面及び他面から若干離隔して位置することができる(図21の(c)参照)。ここで、シード層S4と絶縁材110の一面(または他面)との間の離隔距離は、MSAPにおいて使用される原資材の薄い金属箔(銅箔)Mの厚さと一致することになる。
In FIG. 1, it may be understood that the
図1に基づいて発明を説明したが、回路層120が必ずしもSAP工法により形成される必要はなく、またMSAPを含む他の工法を排除することではない。例えば、図21の(b)のように、サブトラクティブ法(subtractive)またはテンティング法(tenting)により回路層120を形成する場合は、回路層120は、シード層を含まなくてもよく、これは、図21の(a)のSAP工法により形成した回路層120と差がある。
Although the invention has been described with reference to FIG. 1, the
回路層120は、絶縁材110の一面に形成される第1回路層121と、絶縁材110の他面に形成される第2回路層122とに区分できる。
The
回路層120において、絶縁材110の一面に形成される第1回路層121と絶縁材110の他面に形成される第2回路層122とは、実質的に同一の厚さを有してもよく、例えば、第1回路層121及び第2回路層122の厚さは、15μmであってもよい。
In the
金属層130は、回路層120上に形成され、金属からなる層である。金属層130の金属は、合金素材であってもよく、具体的には、インバー(invar)等のFe-Ni(ニッケル鋼)合金、Cu-Zn合金の黄銅(brass)等の銅合金であってもよい。
The
金属層130は、回路層120と接触するように形成されてもよく、回路層120の幅と一致するように形成されてもよい。この場合、平面図では金属層130のみが観察され、回路層120は観察されないことがある。ただし、この形状に限定されず、金属層130と回路層120とが接触しない構造については後述する。
The
金属層130の電気伝導率は、回路層120の電気伝導率よりも小さい。このため、電気信号は実質的に回路層120に伝達され得る。
The electrical conductivity of the
金属層130の厚さは、回路層120の厚さよりも薄くできる。金属層130の厚さは、結合している回路層120の厚さの2/3を超えない。
The thickness of the
金属層130の電気伝導率が回路層120の電気伝導率よりも小さいので、金属層130が回路層120よりも薄く形成されることにより、効果的な信号伝達を図ることができる。ここで、回路層120は15μmの厚さを、金属層130は2~5μmの厚さを有することができる。
Since the electric conductivity of the
金属層130は、第1回路層121上に形成される第1金属層131と、第2回路層122上に形成される第2金属層132とを含む。すなわち、第1金属層131は、絶縁材110の一面側に形成され、第2金属層132は、絶縁材110の他面側に形成される。
The
絶縁材110の一面側に位置する金属層131の厚さは、絶縁材110の他面側に位置する金属層132の厚さよりも大きいことができる。すなわち、第1金属層131の厚さは、第2金属層132の厚さよりも大きく形成されることができる。
The thickness of the
プリント回路基板が製造工程で熱処理されることにより、プリント回路基板には反りが発生することがある。金属層130は、プリント回路基板の反りを制御することができ、特に、絶縁材110の両面に形成されている金属層130の厚さを互いに異なる厚さにすることで、プリント回路基板においての反りを効果的に制御することができる。
When the printed circuit board is heat-treated in the manufacturing process, the printed circuit board may be warped. The
例えば、プリント回路基板が(側面から見た場合)下方に凸に反る場合(smile)は、絶縁材110の下面側の金属層130を相対的に厚く形成して反りを低減することができ、これに対して、プリント回路基板が上方に凸に反る場合(crying)は、絶縁材110の上面側の金属層130を相対的に厚く形成して反りを低減することができる。
For example, when the printed circuit board warps downward (when viewed from the side), the
金属層130の熱膨脹係数は、回路層120の熱膨脹係数よりも小さいことができ、この場合、金属層130の剛性(rigidity)は、回路層120の剛性よりも大きいことができる。または、金属層130の熱膨脹係数は、回路層120の熱膨脹係数よりも大きいことができ、この場合、金属層130の剛性は、回路層120の剛性よりも小さいことができる。
The coefficient of thermal expansion of the
ここで、剛性は、外力に対する変形率を意味し、単純には、軸方向力(垂直応力)が加えられる時の変形率と見ることができる。この剛性は、弾性係数(modulus of elasticity)またはヤング率(Young's modulus)に応じて変わり、弾性係数またはヤング率が大きいほど剛性は大きいと理解できる。 Here, the rigidity means the deformation rate with respect to an external force, and can be simply seen as the deformation rate when an axial force (normal stress) is applied. This rigidity varies depending on the elastic modulus (modulus of elasticity) or Young's modulus (Young's modulus), and it can be understood that the larger the elastic modulus or Young's modulus is, the higher the rigidity is.
金属層130の熱膨脹係数が回路層120の熱膨脹係数よりも小さく、金属層130の剛性が回路層120の剛性よりも大きい場合として、回路層120が銅で、金属層130がインバーで形成される例が挙げられる。また、金属層130の熱膨脹係数が回路層120の熱膨脹係数よりも大きく、金属層130の剛性が回路層120の剛性よりも小さい場合として、回路層120が銅で、金属層130が黄銅で形成される例が挙げられる。
Assuming that the coefficient of thermal expansion of the
いずれの場合でも、金属層130の熱膨脹係数は絶縁材110の樹脂の熱膨脹係数よりも小さく、金属層130の剛性は絶縁材110樹脂の剛性よりも大きいので、絶縁材110の両面に形成されている金属層131、132の厚さの差、すなわち、第1金属層131と第2金属層132との厚さの差を調整することによりプリント回路基板の反りを制御することができる。
In either case, the coefficient of thermal expansion of the
一方、第1金属層131と第2金属層132との厚さの差は、絶縁材110の両面の配線密度(wiring density)の差、すなわち、第1回路層121と第2回路層122との配線密度の差により決定できる。回路層120の配線密度は回路層120の体積から決定される。すなわち、金属層130の厚さは、回路層120の体積を考慮して設定することができる。ここで、回路層120の体積は、回路層120を構成する複数の回路パターンの全体の体積を意味する。
On the other hand, the difference in thickness between the
例えば、絶縁材110の一面側に位置する第1回路層121の体積が絶縁材110の他面側に位置する第2回路層122の体積よりも小さい場合は、絶縁材110の一面側に位置する第1金属層131の厚さが絶縁材110の他面側に位置する第2金属層132の厚さよりも大きいことができる。
For example, when the volume of the
具体的には、絶縁材110の上面に位置する回路層120の体積が小さく、絶縁材110の下面に位置する回路層120の体積が大きい場合は、熱膨脹係数は、絶縁材110の上面が相対的に大きく、剛性は、絶縁材110の上面が相対的に小さいので、プリント回路基板の熱処理時に、上方に凸状の反りが発生することがあり、絶縁材110の上面に位置する金属層130の厚さを絶縁材110の下面に位置する金属層130の厚さよりも大きくすることにより、絶縁材110の上下面の熱膨脹率及び剛性のバランスを合わせてプリント回路基板の反りを制御することができる。
Specifically, when the volume of the
これに対して、絶縁材110の上面に位置する回路層120の体積が大きく、絶縁材110の下面に位置する回路層120の体積が小さい場合は、熱膨脹係数は、絶縁材110の下面が相対的に大きく、剛性は、絶縁材110の下面が相対的に小さいので、プリント回路基板の熱処理時に、下方に凸状の反りが発生することがあり、絶縁材110の下面に位置する金属層130の厚さを絶縁材110の上面に位置する金属層130の厚さよりも大きくすることにより、絶縁材110の上下面の熱膨脹率及び剛性のバランスを合わせてプリント回路基板の反りを制御することができる。
On the other hand, when the volume of the
つまり、金属層130は、回路層120に比べて電気伝導率及び厚さが小さいため、回路層120による電気信号の伝達には実質的に関与せず、絶縁材110の両面においての金属層131、132の厚さの差によりプリント回路基板の反りを制御する機能をすることができる。
That is, since the
図2を参照すると、本発明の実施例に係るプリント回路基板は、貫通ビア140を含むことができる。 Referring to FIG. 2, the printed circuit board according to the embodiment of the present invention can include a through via 140.
貫通ビア140は、絶縁材110の内部を貫通して形成され、絶縁材110の一面に形成されている第1回路層121と絶縁材110の他面に形成されている第2回路層122とを接続させる。
The penetrating via 140 includes a
貫通ビア140は、絶縁材110の内部を貫通する貫通ビアホール141の内部に導電層を形成することにより形成されることができる。ここで、導電層としては、メッキ層、導電性ペースト、導電性インク等を含むことができる。
The penetrating via 140 can be formed by forming a conductive layer inside the penetrating via
一方、貫通ビア140及び回路層120は、シード層S1を含むことができ、シード層S1は、貫通ビアホール141の内壁及び絶縁材110の一面及び他面に形成されることができる。この場合、貫通ビア140の導電層は、無電解メッキにより形成されたシード層S1と、電解メッキにより形成された電解メッキ層とを含むことができる。
On the other hand, the penetrating via 140 and the
図3を参照すると、本発明の実施例に係るプリント回路基板は、貫通ビア140及び合金層150を含むことができる。
Referring to FIG. 3, the printed circuit board according to the embodiment of the present invention can include a through via 140 and an
貫通ビア140は、絶縁材110の内部を貫通して形成され、絶縁材110の一面に形成されている第1回路層121と、絶縁材110の他面に形成されている第2回路層122とを接続させる。
The penetrating via 140 is formed by penetrating the inside of the insulating
貫通ビア140は、絶縁材110の内部を貫通する貫通ビアホール141の内部に導電層を形成することにより形成されることができる。
The penetrating via 140 can be formed by forming a conductive layer inside the penetrating via
合金層150は、絶縁材110と貫通ビア140との間、及び絶縁材110と回路層120との間に形成されることができる。合金層150は、金属層130と同一の金属で形成されることができる。
The
図3に示すように、合金層150は、シード層S2を含むことができる。シード層S2は、合金層150と同一の金属で形成されることができる。シード層S2は、貫通ビアホール141の内壁及び絶縁材110の一面及び他面に形成されることができる。この場合、上記導電層は、メッキ層、特に電解メッキにより形成されたメッキ層であることができる。また、この場合、貫通ビア140の幅は、貫通ビアホール141の幅よりも狭い。
As shown in FIG. 3, the
図4を参照すると、図3を参照して説明した合金層150において、絶縁材110の一面に位置する第1合金層151の厚さは、絶縁材110の他面に位置する第2合金層152の厚さよりも大きいことができる。貫通ビアホール141の内壁、すなわち、絶縁材110と貫通ビア140との間に形成される第3合金層153の厚さは、第1合金層151及び/または第2合金層152の厚さと同一または異なってもよいが、貫通ビア140の幅を確保するために、厚過ぎないようにする必要があり、第2合金層152の厚さよりも薄くできる。
Referring to FIG. 4, in the
図5を参照すると、本発明の実施例に係るプリント回路基板は、ソルダーレジスト層170を含むことができる。
Referring to FIG. 5, the printed circuit board according to the embodiment of the present invention can include a solder resist
ソルダーレジスト層170は、金属層130上に積層され、感光性絶縁物質で形成されることができる。ソルダーレジスト層170には開口部Oが形成され、開口部Oから回路層120が露出されることができる。回路層120の露出された領域は、電子部品を接続するためのワイヤボンディングパッドまたはソルダーボールパッドとなる。ソルダーレジスト層170の開口部Oから回路層120を露出するために、金属層130は、開口部Oの領域には形成されなくてもよい。金属層130の電気伝導率が回路層120の電気伝導率よりも小さいので、パッドとなる領域は、金属層130ではなく回路層120の一部であることが電気信号の伝達の側面から有利である。
The solder resist
図6を参照すると、本発明の実施例に係るプリント回路基板は、図5を参照して説明したプリント回路基板において、表面処理層171をさらに含むことができる。
Referring to FIG. 6, the printed circuit board according to the embodiment of the present invention may further include the
表面処理層171は、ソルダーレジスト層170の開口部Oから露出する回路層120の領域上に形成され、回路層120の酸化を防止することができる。表面処理層171は、金属で形成されることができる。金属素材の表面処理層171は、無電解メッキにより形成されることができる。また、表面処理層171は、複数の層で構成されてもよい。例えば、表面処理層171は、金で形成されることができる。また、表面処理層171'は、ニッケル層及び金層の複数層で形成されることができる。この場合、「回路層(銅層)-ニッケル層-金層」の順に形成されることで、ニッケル層が銅層と金層との間の拡散を防止することができる。一方、表面処理層171は、OSP等の非金属で形成されることもできる。
The
図7を参照すると、本発明の実施例に係るプリント回路基板は、ビルドアップ層160を含むことができる。ビルドアップ層160は、絶縁層161、162と、ビルドアップ回路層163、164と、ビア165と、ビルドアップ金属層167、168とを含むことができる。図7には、両面にそれぞれビルドアップ層160が1層ずつ形成されており、プリント回路基板が(回路層数を基準にした場合)4層に示されているが、ビルドアップ層160は、複数形成されることができ、プリント回路基板は、4層、6層、8層…等様々な回路層数を有することができる。
Referring to FIG. 7, the printed circuit board according to the embodiment of the present invention can include the build-
絶縁層161、162は、金属層130上に積層され、第1絶縁層161は、第1金属層131上に、及び第2絶縁層162は第2金属層132上にそれぞれ積層される。
The insulating
絶縁層161、162は、樹脂等の絶縁物質で組成され、絶縁層161、162の樹脂としては、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂等の様々な素材を用いることができ、具体的には、エポキシ樹脂またはポリイミド等を用いることができる。
The insulating
絶縁層161、162は、プリプレグ(PPG)またはビルドアップフィルム(build up film)であってもよい。プリプレグの場合は、上記樹脂にガラス・クロス(glass cloth)等の繊維補強材が含まれてもよい。ビルドアップフィルムの場合は、上記樹脂にシリカ等の無機フィラーが充填されてもよい。このビルドアップフィルムとしては、ABF(Ajinomoto Build-up Film)等を用いることができる。
The insulating
絶縁層161、162は、絶縁材110と同一の物質で形成可能であり、互いに異なる物質で形成されることも可能である。例えば、絶縁材110はプリプレグであり、絶縁層161、162はビルドアップフィルムにより形成されることができる。
The insulating
ビルドアップ回路層163、164は、絶縁層161、162上に形成され、電気信号を伝達するためにパターン化された導電体である。ビルドアップ回路層163、164は、上述した回路層120と機能の側面から実質的に同一であるが、説明上、区分する必要があるため、ビルドアップ回路層163、164という用語を導入した。
The build-up circuit layers 163 and 164 are conductors formed on the insulating
ビルドアップ回路層163、164は、複数の回路パターンの集合として理解することができる。回路層120とビルドアップ回路層163、164とは、機能的には同一の構成であると理解することができ、上述した回路層120に関する説明はビルドアップ回路層163、164にも適用できる。ただし、形成される位置が互いに異なる。回路層120は、コアである絶縁材110上に形成される回路パターンの集合であり、ビルドアップ回路層163、164は、絶縁材110上に積層される絶縁層161、162上に形成される回路パターンの集合である。ビルドアップ回路層163、164の厚さは回路層120の厚さと実質的に同一であることができる。
The build-up circuit layers 163 and 164 can be understood as a set of a plurality of circuit patterns. It can be understood that the
ビルドアップ回路層163、164は金属で形成されることができるが、電気伝導特性を考慮して銅(Cu)、パラジウム(Pd)、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)、金(Au)、白金(Pt)等の金属またはこれらの合金で形成されることができる。 The build-up circuit layers 163 and 164 can be made of metal, but in consideration of electrical conduction characteristics, copper (Cu), palladium (Pd), aluminum (Al), nickel (Ni), titanium (Ti), It can be formed of a metal such as gold (Au), platinum (Pt) or an alloy thereof.
ビルドアップ回路層163、164は、シード層S3を含むことができる。シード層S3は、ビルドアップ回路層163、164と同一の金属で形成されることができる。シード層S3の存在は、ビルドアップ回路層163、164の形成工法により決まり、特にビルドアップ回路層163、164がSAP、MSAP等の工法により形成される場合は、ビルドアップ回路層163、164にはシード層S3が含まれることができる。 The build-up circuit layers 163 and 164 can include a seed layer S3. The seed layer S3 can be made of the same metal as the build-up circuit layers 163 and 164. The existence of the seed layer S3 is determined by the formation method of the build-up circuit layers 163 and 164, and particularly when the build-up circuit layers 163 and 164 are formed by the construction method of SAP, MSAP, etc., the build-up circuit layers 163 and 164 Can include a seed layer S3.
図7を参照して発明を説明しているが、ビルドアップ回路層163、164が必ずしもSAP工法により形成される必要はなく、MSAPを含む他の工法を排除することでもない。 Although the invention is described with reference to FIG. 7, the build-up circuit layers 163 and 164 do not necessarily have to be formed by the SAP method, nor do they exclude other methods including MSAP.
ビルドアップ回路層163、164は、絶縁材110の一面側に形成される第1ビルドアップ回路層163と、絶縁材110の他面側に形成される第2ビルドアップ回路層164とに区分できる。
The build-up circuit layers 163 and 164 can be divided into a first build-
第1ビルドアップ回路層163と第2ビルドアップ回路層164とは、実質的に同一の厚さを有することができ、例えば、第1ビルドアップ回路層163及び第2ビルドアップ回路層164の厚さは、15μmであることができる。
The first build-
ビア165は、絶縁層161、162を貫通してビルドアップ回路層163、164と回路層120とを接続する導電体であり、互いに異なる層にある回路パターン間に電気信号を伝達する。ビア165は、ビルドアップ回路層163、164及び回路層120と同一の金属で形成されることができる。
The via 165 is a conductor that penetrates the insulating
ビア165と回路層120とが直接接触するように、金属層130はビア165の形成領域には形成されない。金属層130の電気伝導率が回路層120の電気伝導率よりも小さいため、ビア165と回路層120とが直接接触することが電気信号の伝達に有利である。
The
ビア165は、絶縁層161、162に形成されているビアホール166の内部に導電層が形成されることにより形成されることができる。ここで、導電層は、メッキ層等であることができる。
The via 165 can be formed by forming a conductive layer inside the via
上記ビルドアップ回路層163、164及び上記ビア165は、シード層S3を含むことができ、シード層S3は、ビアホール166の内部の表面(内壁及び底部)及び絶縁層161、162上に形成されることができる。この場合、導電層は電解メッキにより形成されたメッキ層であり、ビア165は、無電解メッキにより形成されたシード層S3と電解メッキにより形成されたメッキ層とを含む。
The build-up circuit layers 163 and 164 and the
ビルドアップ金属層167、168は、ビルドアップ回路層163、164上に形成され、金属層130と同一の金属で形成されることができる。ビルドアップ金属層167、168は、金属層130と実質的に同一の機能を有するので、上述した金属層130の説明を同様にビルドアップ金属層167、168に適用することができる。
The build-up
上記絶縁材110の上記一面側に位置するビルドアップ金属層167、168の厚さは、上記絶縁材110の上記他面側に位置するビルドアップ金属層167、168の厚さよりも大きいことができる。
The thickness of the build-up
第1ビルドアップ回路層163上に形成されるビルドアップ金属層を第1ビルドアップ金属層167といい、第2ビルドアップ回路層164上に形成されるビルドアップ金属層を第2ビルドアップ金属層168といい、第1ビルドアップ金属層167の厚さを第2ビルドアップ金属層168の厚さよりも大きいことができる。これにより、プリント回路基板の反りを制御することができる。
The build-up metal layer formed on the first build-
ビルドアップ金属層167、168の厚さは、回路層120及び/またはビルドアップ回路層163、164の配線密度により決定できる。例えば、第1回路層121及び/または第1ビルドアップ回路層163の配線密度が第2回路層122及び/または第2ビルドアップ回路層164の配線密度よりも小さい場合は、第1ビルドアップ金属層167の厚さが第2ビルドアップ金属層168の厚さよりも大きいことができる。
The thickness of the build-up
図7を参照すると、本発明の実施例に係るプリント回路基板は、ソルダーレジスト層170をさらに含むことができる。
Referring to FIG. 7, the printed circuit board according to the embodiment of the present invention may further include a solder resist
ソルダーレジスト層170は、ビルドアップ金属層167、168上に積層され、感光性絶縁物質で形成されることができる。ソルダーレジスト層170には開口部Oが形成され、開口部Oからビルドアップ回路層163、164が露出され得る。ビルドアップ回路層163、164の露出された領域はパッドとなる。ソルダーレジスト層170の開口部Oからビルドアップ回路層163、164が露出されるために、ビルドアップ金属層167、168は、開口部Oの領域には形成されなくてもよい。ビルドアップ金属層167、168の電気伝導率がビルドアップ回路層163、164の電気伝導率よりも小さいので、パッドとなる領域は、ビルドアップ金属層167、168ではなく、ビルドアップ回路層163、164の一部であることが電気信号の伝達の側面から有利である。
The solder resist
図8を参照すると、本発明の実施例に係るプリント回路基板は、図7を参照して説明したプリント回路基板と比べて表面処理層171をさらに含むことができる。
Referring to FIG. 8, the printed circuit board according to the embodiment of the present invention may further include a
表面処理層171は、ソルダーレジスト層170の開口部Oから露出されるビルドアップ回路層163、164の領域上に形成され、ビルドアップ回路層163、164の酸化を防止することができる。表面処理層171は、金属で形成されることができる。金属素材の表面処理層171は、無電解メッキにより形成されることができる。また、表面処理層171は、複数の層で構成されることができる。例えば、表面処理層171は、金で形成されることができる。また、表面処理層171'は、ニッケル層及び金層の複数層で形成されることができる。この場合、「ビルドアップ回路層(銅層)-ニッケル層-金層」の順に形成することができる。ニッケル層は、銅層と金層との間の拡散を防止することができる。一方、表面処理層171は、OSP等の非金属で形成されることができる。
The
図9を参照すると、図6を参照して説明したプリント回路基板と比べて、金属層130と回路層120とが厚さ方向に互いに離隔することができる。すなわち、金属層130は、回路層120から離隔して形成されることができる。ソルダーレジスト層170は、金属層130と回路層120とが離隔することで形成される空間にもさらに形成されることができる。すなわち、金属層130がソルダーレジスト層170の中間に位置することができる。
Referring to FIG. 9, the
金属層130は、回路層120が形成されていない領域まで延びることができる。この場合、金属層130の形成領域(横断面積)は、回路層120の形成領域(横断面積)よりも大きい。ただし、この場合であっても、金属層130はソルダーレジスト層170の開口部Oには形成されない。金属層130は、開口部Oの領域に対応して穴が形成された金属シートであってもよい。すなわち、金属層130は、回路層120の回路パターンのパターン通りにパターン化されない。また、この場合にすべての電気信号は、回路層120に伝達され、金属層130には伝達されない。
The
金属層130の厚さに関連して、絶縁材110の一面側に位置する第1金属層131の厚さは、絶縁材110の他面側に位置する第2金属層132の厚さよりも大きいことができ、これにより、プリント回路基板の反りを制御することができる。これ以外にも、図6等を参照して説明した内容を本実施例にも適用することができる。
In relation to the thickness of the
以下、本発明の実施例に係るプリント回路基板の製造方法について説明する。 Hereinafter, a method for manufacturing a printed circuit board according to an embodiment of the present invention will be described.
図10から図20は、本発明の実施例に係るプリント回路基板の製造方法を示す図である。 10 to 20 are views showing a method of manufacturing a printed circuit board according to an embodiment of the present invention.
図10を参照すると、絶縁材110に貫通ビアホール141が形成され、貫通ビアホール141の内壁と絶縁材110の一面及び他面とにシード層S1が形成される。貫通ビアホール141は、ドリルビット等を用いて形成可能であり、シード層S1は、無電解メッキにより形成することができる。貫通ビア140は、シード層S1上に電解メッキされた電解メッキ層を含むことができる。
Referring to FIG. 10, a penetrating via
図11を参照すると、メッキレジストR1を用いて回路層120が形成される。ここで、第1回路層121、貫通ビア140の電解メッキ層、第2回路層122を同一のメッキ過程で形成することができる。
Referring to FIG. 11, the
第1回路層121及び第2回路層122の高さ(厚さ)は、メッキレジストR1の高さ(厚さ)よりも低い(薄い)。これは、同一のメッキレジストR1を用いて金属層130を形成するためである。
The height (thickness) of the
すなわち、図12を参照すると、回路層120上に金属層130が形成される。金属層130は、メッキレジストR1を用いた電解メッキにより形成されることができる。
That is, referring to FIG. 12, the
図13を参照すると、メッキレジストR1が剥離され、シード層S1の不要な部分が除去される。シード層S1の不要な部分の除去は、エッチングにより行われることができる。ここで、「不要な部分」とは、回路層120の領域ではない部分を意味し、不要なショートを防止するためである。
Referring to FIG. 13, the plating resist R1 is peeled off, and an unnecessary portion of the seed layer S1 is removed. The removal of unnecessary portions of the seed layer S1 can be performed by etching. Here, the "unnecessary portion" means a portion that is not a region of the
図14から図17を参照すると、ビルドアップ層160が形成される。
Referring to FIGS. 14 to 17, the
先ず、図14及び図15を参照すると、金属層130上に絶縁層161、162が積層され、ビアホール166が形成される。ビアホール166は、金属層130の一部の領域まで除去する方式により形成されることができる。この場合、ビアホール166は、段階的に形成される。すなわち、金属層130を露出するように、絶縁層161、162の領域のビアホールAが先に除去され(図14)、その後に金属層130の領域のビアホールBが除去される(図15)。これは、絶縁層161、162と金属層130との材料の差から起因することである。
First, referring to FIGS. 14 and 15, the insulating
絶縁層161、162の領域のビアホールAは、レーザドリルにより形成可能であり、金属層130の領域のビアホールBは、エッチングにより形成可能である。金属層130と回路層120とが互いに異なるエッチング液に反応するように設定し、金属層130のエッチングにおいては回路層120がストッパとなることができる。また、金属層130がエッチングされるときには、絶縁層161、162がエッチングレジストの役割をすることができる。
The via hole A in the region of the insulating
すなわち、ビアホール166の断面形状は、絶縁層161、162の領域のビアホールAの幅が絶縁材110側に行くほど狭くなるが、これはレーザ光量が内側に行くほど小さくなるからである。一方、金属層130の領域のビアホールBの幅も絶縁材110側に行くほど狭くなり、これは、エッチングが等方性エッチングである場合に該当する。特に、この場合は、金属層130の領域のビアホールBの内壁が曲面をなすことができる。
That is, the cross-sectional shape of the via
一方、絶縁層161、162の領域のビアホールAと、金属層130の領域のビアホールBとが結合する地点において、絶縁層161、162の領域のビアホールAの幅は、金属層130の領域のビアホールBの幅よりも狭くできる。また、金属層130の領域のビアホールBの最底部の幅は、絶縁層161、162の領域のビアホールAの最底部の幅と実質的に同一である。
On the other hand, at the point where the via hole A in the region of the insulating
ただし、エッチングの条件を調整して金属層130の領域のビアホールBの幅が一定になるようにすることができる。
However, the etching conditions can be adjusted so that the width of the via hole B in the region of the
図16を参照すると、ビアホール166の内部及び絶縁層161、162上にシード層S3を形成し、メッキレジストR2を積層した後にパターニングする。
Referring to FIG. 16, the seed layer S3 is formed inside the via
図17を参照すると、ビルドアップ回路層163、164とビルドアップ金属層167、168が順次メッキされて形成される。メッキレジストR2は剥離される。
Referring to FIG. 17, the build-up circuit layers 163 and 164 and the build-up
図18及び図19を参照すると、ビルドアップ金属層167、168上にソルダーレジスト層170が形成され、ソルダーレジスト層170には開口部Oが形成される。開口部Oもビルドアップ金属層167、168の一部も除去されて形成され、上述したビアホール166と同様に、2つの部分に区分できる。すなわち、開口部Oは、ソルダーレジスト層170の領域の開口部Cとビルドアップ金属層167、168の領域の開口部Dとを含むことができる。
Referring to FIGS. 18 and 19, a solder resist
開口部Oの断面形状は、ソルダーレジスト層170の領域の開口部Cの幅が絶縁材110側に行くほど狭くなるが、これはフォトリソグラフィ工程において露光量(またはレーザドリルの光量)が内側に行くほど小さくなるからである。一方、ビルドアップ金属層167、168の領域の開口部Dの幅も絶縁材110側に行くほど狭くなり、これはエッチングが等方性エッチングである場合に該当する。特に、この場合、ビルドアップ金属層167、168の領域の開口部Dの内壁が曲面をなすことができる。
The cross-sectional shape of the opening O becomes narrower as the width of the opening C in the region of the solder resist
一方、ソルダーレジスト層170の領域の開口部Cと、ビルドアップ金属層167、168の領域の開口部Dとが結合する地点において、ソルダーレジスト層170の領域の開口部Cの幅は、ビルドアップ金属層167、168の領域の開口部Dの幅よりも狭くできる。また、ビルドアップ金属層167、168の領域の開口部Dの最底部の幅は、ソルダーレジスト層170の領域の開口部Cの最底部の幅と実質的に同一である。
On the other hand, at the point where the opening C in the region of the solder resist
ただし、エッチングの条件を調整してビルドアップ金属層167、168の領域の開口部Dの幅が一定になるようにすることができる。
However, the etching conditions can be adjusted so that the width of the opening D in the region of the build-up
図20を参照すると、開口部Oから露出しているビルドアップ回路層163、164に表面処理層171が形成される。表面処理層171は、金属がメッキされて、1つ以上の層で形成されることができる。
Referring to FIG. 20, the
図22は、本発明の実施例に係るプリント回路基板の断面図である。以下には、上述した内容を同様に適用することができる。 FIG. 22 is a cross-sectional view of a printed circuit board according to an embodiment of the present invention. The above-mentioned contents can be similarly applied to the following.
図22を参照すると、本発明の実施例に係るプリント回路基板は、絶縁材110と、1つ以上の第1絶縁層161と、1つ以上の第2絶縁層162と、第1回路層221と、第2回路層222と、第1金属層231と、第2金属層232と、を含むことができる。
Referring to FIG. 22, the printed circuit board according to the embodiment of the present invention includes an insulating
絶縁材110は、互いに対向する一面及び他面を備える。絶縁材110の一面及び他面には、回路321、322が形成されることができる。絶縁材110の一面及び他面に形成されている回路321、322は、絶縁材110を貫通する貫通ビア141により電気的に接続されることができる。
The insulating
絶縁材110の一面上には、1つ以上の第1絶縁層161が積層されることができる。例えば、第1絶縁層161が2つであれば、図22に示すように、絶縁材110の一面上に(図22を基準にして、絶縁材110の下側へ)2つの層が厚さ方向に順次積層されることができる。
One or more first insulating
また、絶縁材110の他面上には、1つ以上の第2絶縁層162を積層することができる。例えば、第2絶縁層162が2つであれば、図22に示すように、絶縁材110の他面上に(図22を基準にして、絶縁材110の上側へ)2つの層が厚さ方向に順次積層されることができる。
Further, one or more second insulating
第1絶縁層161及び第2絶縁層162のそれぞれが、3つ、4つ…等で構成されている場合であっても、上述した方式により絶縁材110の両面に厚さ方向に順次積層されることができる。
Even when each of the first insulating
一方、第1絶縁層161及び第2絶縁層162がそれぞれ1つである場合は、絶縁材110の両面にそれぞれ1つずつ絶縁層が積層されることになり、その第1絶縁層161及び第2絶縁層162は、最外層に位置する絶縁層となる。
On the other hand, when the first insulating
第1回路層221は、上述の1つ以上の第1絶縁層161のうちの少なくともいずれか1つ上に形成される。第1絶縁層161が1つである場合は、その第1絶縁層161上に第1回路層221が形成されることになり、第1絶縁層161が2つ以上である場合は、それらのうちの少なくともいずれか1つ上に形成される。勿論、第1回路層221が形成されていない他の第1絶縁層161上にも他の回路321が形成され、第1回路層221と電気的に接続されることができる。
The
図22に示すように、第1回路層221は、1つ以上の第1絶縁層161のうちの最外層に位置する第1絶縁層161上に形成されることができる。
As shown in FIG. 22, the
第2回路層222は、上述の1つ以上の第2絶縁層162のうちの少なくともいずれか1つ上に形成される。第2絶縁層162が1つである場合は、その第2絶縁層162上に第2回路層222が形成されることになり、第2絶縁層162が2つ以上である場合は、それらのうちの少なくともいずれか1つ上に形成される。勿論、第2回路層222が形成されていない他の第2絶縁層162上にも他の回路322が形成され、第2回路層222と電気的に接続されることができる。
The
図22に示すように、第2回路層222は、1つ以上の第2絶縁層162のうちの最外層に位置する第2絶縁層162上に形成されることができる。
As shown in FIG. 22, the
第1金属層231は、第1回路層221上に形成され、第1金属層231の電気伝導率は、第1回路層221の電気伝導率よりも小さい。
The
第2金属層232は、第2回路層222上に形成され、第2金属層232の電気伝導率は、第2回路層222の電気伝導率よりも小さい。
The
第1回路層221と第2回路層222とは互いに同一の厚さを有することができる。また、第1金属層231の厚さは、第1回路層221の厚さよりも薄く、第2金属層232の厚さは、第2回路層222の厚さよりも薄くできる。第1金属層231の厚さは、第1回路層221の厚さの2/3を超えない。また、第2金属層232の厚さは、第2回路層222の厚さの2/3を超えない。一方、第1金属層231の厚さは、第2金属層232の厚さよりも大きいことができる。このように厚さを調整することにより、プリント回路基板の反りを制御することができる。
The
第1回路層221と第2回路層222とは、銅を主成分とする層であることができ、第1金属層231と第2金属層232とは、インバー(invar)等のFe-Ni(ニッケル鋼)合金、Cu-Zn合金の黄銅(brass)等の銅合金素材からなることができる。
The
本発明の実施例に係るプリント回路基板は、最外層に位置する上記第1絶縁層161及び上記第2絶縁層162上にそれぞれ積層されるソルダーレジスト層170をさらに含むことができる。
The printed circuit board according to the embodiment of the present invention can further include a solder resist
ソルダーレジスト層170には開口部Oが形成され、開口部Oから第1回路層221及び第2回路層222が露出するように、第1金属層231及び第2金属層232は開口部領域には形成されなくてもよい。このような構造的特徴は、方法的には、第1回路層221に第1金属層231を形成した後に第1金属層231をエッチングすることにより、エッチングされた領域が開口部O(の一部)となることができる。同様に、第2回路層222に第2金属層232を形成した後に第2金属層232をエッチングすることによりエッチングされた領域が開口部O(の一部)となることができる。
The
図23は、本発明の実施例に係るプリント回路基板の断面図である。 FIG. 23 is a cross-sectional view of a printed circuit board according to an embodiment of the present invention.
図23を参照すると、図22を参照して説明したプリント回路基板において、第1金属層231と第1回路層221とが厚さ方向に互いに離隔し、第1金属層231と第1回路層221との間に空間が形成され、上記空間にはソルダーレジスト層170が形成される。
Referring to FIG. 23, in the printed circuit board described with reference to FIG. 22, the
同様に、第2金属層232と第2回路層222とが厚さ方向に互いに離隔し、第2金属層232と第2回路層222との間には空間が形成され、上記空間にはソルダーレジスト層170が形成される。
Similarly, the
ここで、第1金属層231の形成領域は、第1回路層221の形成領域よりも大きいことができる、第2金属層232の形成領域は、第2回路層222の形成領域よりも大きいことができる。
Here, the formation region of the
第1金属層231は、第1回路層221が形成されていない領域上にも形成されることができ、ソルダーレジスト層170の開口部Oを除いた全体の領域にわたって形成されることができる。第2金属層232は、第2回路層222が形成されていない領域上にも形成されることができ、ソルダーレジスト層170の開口部Oを除いた全体の領域にわたって形成されることができる。第1金属層231及び第2金属層232は、金属シートであってもよい。
The
図24は本発明の実施例に係るプリント回路基板の断面図であり、図25は、図24の部分拡大図であり、図26は本発明の実施例に係るプリント回路基板の断面図であり、図27は、図26の部分拡大図であり、図28は本発明の実施例に係るプリント回路基板の断面図であり、図29は、図28の部分拡大図である。 24 is a cross-sectional view of the printed circuit board according to the embodiment of the present invention, FIG. 25 is a partially enlarged view of FIG. 24, and FIG. 26 is a cross-sectional view of the printed circuit board according to the embodiment of the present invention. 27 is a partially enlarged view of FIG. 26, FIG. 28 is a cross-sectional view of a printed circuit board according to an embodiment of the present invention, and FIG. 29 is a partially enlarged view of FIG. 28.
図24を参照すると、本発明の実施例に係るプリント回路基板は、絶縁材110と、回路層121、122と、金属層131、132と、絶縁層161、162と、を含み、絶縁層161、162及び金属層131、132にはビアホール166が形成され、ビアホール166の底面から回路層121、122が露出されることができる。
Referring to FIG. 24, the printed circuit board according to the embodiment of the present invention includes an insulating
絶縁材110は、樹脂等の絶縁物質で組成される板状の資材であって、上述した通りである。
The insulating
回路層121、122は、電気信号を伝達するためにパターン化された導電体であって、絶縁材110上に形成される。回路層121、122は、絶縁材110の両面上に形成されることができる。
The circuit layers 121 and 122 are conductors patterned for transmitting electrical signals and are formed on the insulating
金属層131、132は、回路層121、122上に形成され、電気伝導率が回路層121、122の電気伝導率よりも小さい金属で形成される導電体である。 The metal layers 131 and 132 are conductors formed on the circuit layers 121 and 122 and having an electric conductivity smaller than that of the circuit layers 121 and 122.
絶縁層161、162は、樹脂等の絶縁物質で組成される板状の資材であって、絶縁材110と同一または異なる物質で形成されることができる。
The insulating
ビアホール166は、上記絶縁層161、162及び上記金属層131、132を貫通するホールであって、上記ビアホール166の底面から回路層121、122が露出されることができる。また、ビアホール166に導電層が形成されてビア165が形成されると、金属層131、132とビア165の側面とが接触可能となる。この場合、ビア165の底面は、回路層121、122と直接接触することができる。
The via
ビアホール166は、第1ホールEと第2ホールFとを含むことができる。第1ホールEは、第2ホールFよりも外側に位置し、第1ホールEの幅及び第2ホールFの幅のそれぞれは、内側に行くほど狭くなる。
The via
図25には、第1ホールE及び第2ホールFを含むビアホール166の様々な形態が示されている。
FIG. 25 shows various forms of the via
図25の(a)、(b)に示すように、第1ホールEと第2ホール(F)とが接する面において、第1ホールEの幅が第2ホールFの幅よりも狭くできる。また、(b)に示すように、第2ホールFの側面は、曲面をなすことができる。これは、金属層131、132が等方性エッチングされることにより第2ホールFが形成された結果であると言える。ここで、第1ホールEの最内側の幅及び第2ホールFの最内側の幅は、実質的に同一であることができる。 As shown in FIGS. 25 (a) and 25 (b), the width of the first hole E can be narrower than the width of the second hole F on the surface where the first hole E and the second hole (F) meet. Further, as shown in (b), the side surface of the second hole F can be curved. It can be said that this is a result of the formation of the second hole F by isotropic etching of the metal layers 131 and 132. Here, the innermost width of the first hole E and the innermost width of the second hole F can be substantially the same.
一方、金属層131、132の厚さ、エッチングの方法、条件等を調整することにより、(c)に示すように、第1ホールEと第2ホールFとが接する面において第1ホールEの幅と第2ホールFの幅とを同一に形成することができる。 On the other hand, by adjusting the thicknesses of the metal layers 131 and 132, the etching method, the conditions, etc., as shown in (c), the first hole E is formed on the surface where the first hole E and the second hole F are in contact with each other. The width and the width of the second hole F can be formed to be the same.
図26を参照すると、ビアホール166内にビア165が形成されており、ビア165は、シード層を含むことができる。また、絶縁層161、162上には、ビア165と接続するビルドアップ回路層163、164を形成することができ、ビルドアップ回路層163、164上にはビルドアップ金属層167、168を形成することができる。
Referring to FIG. 26, a via 165 is formed in the via
ビアホール166内のビア165の側面は、金属層131、132と接触することができ、ビア165がシード層を含む場合は、金属層131、132はシード層と接触することができる。
The side surface of the via 165 in the via
図27には、図25の(a)、(b)、(c)によりシード層、ビア165、ビルドアップ回路層163、164、ビルドアップ金属層167、168が形成されている状態を示している。
27 shows a state in which the seed layer, via 165, build-
図28を参照すると、絶縁層161、162上にソルダーレジスト層170が形成され、ソルダーレジスト層170に開口部Oが形成されており、開口部Oは、第1開口Gと第2開口Hとを含むことができる。第1開口Gは、第2開口Hよりも外側に位置し、第1開口Gの幅及び第2開口Hの幅のそれぞれは、内側に行くほど狭くなる。
Referring to FIG. 28, a solder resist
図29には、第1開口Gと第2開口Hとを含む開口部Oの様々な形態が示されている。 FIG. 29 shows various forms of the opening O including the first opening G and the second opening H.
図29の(a)、(b)に示すように、第1開口Gと第2開口Hとが互いに接する面において、第1開口Gの幅が第2開口Hの幅よりも狭くできる。また、(b)に示すように、第2開口Hの側面は、曲面をなすことができる。これは、ビルドアップ金属層167、168が等方性エッチングされることにより第2開口Hが形成された結果であると言える。ここで、第1開口Gの最内側の幅及び第2開口Hの最内側の幅は、実質的に同一であることができる。
As shown in FIGS. 29A and 29B, the width of the first opening G can be narrower than the width of the second opening H on the surface where the first opening G and the second opening H are in contact with each other. Further, as shown in (b), the side surface of the second opening H can be curved. It can be said that this is a result of the formation of the second opening H by isotropic etching of the build-up
一方、ビルドアップ金属層167、168の厚さ、エッチングの方法、条件等を調整することにより、図29の(c)に示すように、第1開口Gと第2開口Hとが接する面において、第1開口Gの幅と第2開口Hの幅とを同一に形成することができる。
On the other hand, by adjusting the thickness of the build-up
一方、図28、図29に示すように、開口部Oから露出したビルドアップ回路層163、164上には表面処理層171を形成することができる。
On the other hand, as shown in FIGS. 28 and 29, the
以上、本発明の実施例について説明したが、当該技術分野で通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された本発明の思想から逸脱しない範囲内で、構成要素の付加、変更、削除または追加等により本発明を多様に修正及び変更することができ、これも本発明の権利範囲内に含まれるものといえよう。 Although the embodiments of the present invention have been described above, if the person has ordinary knowledge in the technical field, the addition of components can be performed within the range not deviating from the idea of the present invention described in the claims. The present invention can be variously modified and changed by modification, deletion, addition, etc., and it can be said that this is also included in the scope of the present invention.
110 絶縁材
120 回路層
121、221 第1回路層
122、222 第2回路層
130 金属層
131、231 第1金属層
132、232 第2金属層
140 貫通ビア
141 貫通ビアホール
150 合金層
151 第1合金層
152 第2合金層
153 第3合金層
160 ビルドアップ層
161 第1絶縁層
162 第2絶縁層
163 第1ビルドアップ回路層
164 第2ビルドアップ回路層
165 ビア
166 ビアホール
167 第1ビルドアップ金属層
168 第2ビルドアップ金属層
170 ソルダーレジスト層
O 開口部
171 表面処理層
S1、S2、S3、S4 シード層
R1、R2 メッキレジスト
110
Claims (22)
前記絶縁材の前記一面及び他面上に形成される回路層と、
前記回路層上に形成される金属層と、を含み、
前記金属層の電気伝導率は、前記回路層の電気伝導率よりも小さく、
前記絶縁材の前記一面側に位置する前記金属層の厚さは、前記絶縁材の前記他面側に位置する前記金属層の厚さよりも厚い、プリント回路基板。 An insulating material having one side and the other side facing each other,
A circuit layer formed on one surface and the other surface of the insulating material,
Including a metal layer formed on the circuit layer,
The electrical conductivity of the metal layer is smaller than the electrical conductivity of the circuit layer.
A printed circuit board in which the thickness of the metal layer located on the one side of the insulating material is thicker than the thickness of the metal layer located on the other side of the insulating material.
前記金属層の剛性は、前記回路層の剛性よりも大きい請求項1又は2に記載のプリント回路基板。 The coefficient of thermal expansion of the metal layer is smaller than the coefficient of thermal expansion of the circuit layer.
The printed circuit board according to claim 1 or 2, wherein the rigidity of the metal layer is larger than the rigidity of the circuit layer.
前記金属層の剛性は、前記回路層の剛性よりも小さい請求項1又は2に記載のプリント回路基板。 The coefficient of thermal expansion of the metal layer is larger than the coefficient of thermal expansion of the circuit layer.
The printed circuit board according to claim 1 or 2, wherein the rigidity of the metal layer is smaller than the rigidity of the circuit layer.
前記絶縁材の前記一面に形成されている前記回路層と前記絶縁材の前記他面に形成されている前記回路層とを接続させる貫通ビアをさらに含む請求項1から5のいずれか1項に記載のプリント回路基板。 Formed through the inside of the insulating material,
The invention according to any one of claims 1 to 5, further comprising a penetrating via for connecting the circuit layer formed on one surface of the insulating material and the circuit layer formed on the other surface of the insulating material. The printed circuit board described.
前記金属層と前記合金層とは、互いに同一の物質からなる請求項6に記載のプリント回路基板。 Further comprising an alloy layer formed between the insulating material and the penetrating via and between the insulating material and the circuit layer.
The printed circuit board according to claim 6, wherein the metal layer and the alloy layer are made of the same substance.
前記合金層は、シード層を含み、
前記シード層は、前記貫通ビアホールの内壁及び前記絶縁材の前記一面及び他面に形成される請求項7又は8に記載のプリント回路基板。 The penetrating via is formed in the penetrating via hole penetrating the insulating material.
The alloy layer includes a seed layer and includes a seed layer.
The printed circuit board according to claim 7 or 8, wherein the seed layer is formed on the inner wall of the through via hole and on one surface and the other surface of the insulating material.
前記絶縁材の前記一面上に積層される1つ以上の第1絶縁層と、
前記絶縁材の前記他面上に積層される1つ以上の第2絶縁層と、
前記1つ以上の第1絶縁層のうちの少なくともいずれか1つ上に形成される第1回路層と、
前記1つ以上の第2絶縁層のうちの少なくともいずれか1つ上に形成される第2回路層と、
前記第1回路層上に形成される第1金属層と、
前記第2回路層上に形成される第2金属層と、を含み、
前記第1金属層の電気伝導率は、前記第1回路層の電気伝導率よりも小さく、
前記第2金属層の電気伝導率は、前記第2回路層の電気伝導率よりも小さく、
前記第1金属層の厚さは、前記第2金属層の厚さよりも厚い、
プリント回路基板。 An insulating material having one side and the other side facing each other,
One or more first insulating layers laminated on the one surface of the insulating material,
With one or more second insulating layers laminated on the other surface of the insulating material,
A first circuit layer formed on at least one of the one or more first insulating layers, and a first circuit layer.
A second circuit layer formed on at least one of the one or more second insulating layers, and
The first metal layer formed on the first circuit layer and
A second metal layer formed on the second circuit layer, and the like.
The electric conductivity of the first metal layer is smaller than the electric conductivity of the first circuit layer.
The electric conductivity of the second metal layer is smaller than the electric conductivity of the second circuit layer.
The thickness of the first metal layer is thicker than the thickness of the second metal layer.
Printed circuit board.
前記第2回路層及び前記第2金属層は、最外層に位置する第2絶縁層上に形成される請求項10に記載のプリント回路基板。 The first circuit layer and the first metal layer are formed on the first insulating layer located on the outermost layer.
The printed circuit board according to claim 10, wherein the second circuit layer and the second metal layer are formed on a second insulating layer located on the outermost layer.
前記ソルダーレジスト層には開口部が形成され、
前記開口部から前記第1回路層及び前記第2回路層が露出するように、
前記第1金属層及び前記第2金属層は前記開口部の領域には形成されない請求項11に記載のプリント回路基板。 Further including a solder resist layer laminated on the first insulating layer and the second insulating layer located on the outermost layer, respectively.
An opening is formed in the solder resist layer, and an opening is formed.
The first circuit layer and the second circuit layer are exposed from the opening so that the first circuit layer and the second circuit layer are exposed.
The printed circuit board according to claim 11, wherein the first metal layer and the second metal layer are not formed in the region of the opening.
前記ソルダーレジスト層は、前記第1金属層と前記第1回路層との間にさらに形成される請求項12に記載のプリント回路基板。 The first metal layer and the first circuit layer are separated from each other in the thickness direction.
The printed circuit board according to claim 12, wherein the solder resist layer is further formed between the first metal layer and the first circuit layer.
前記絶縁材上に形成される回路層と、
インバー(invar)を含み、前記回路層上に形成され、電気伝導率が前記回路層の電気伝導率よりも小さい金属層と、
前記絶縁材上に積層される絶縁層と、
前記絶縁層及び前記金属層を貫通するビアホールと、を含み、
前記ビアホールの底面から前記回路層が露出される、
プリント回路基板。 Insulating material and
The circuit layer formed on the insulating material and
A metal layer containing invar , formed on the circuit layer, and having an electric conductivity smaller than that of the circuit layer.
The insulating layer laminated on the insulating material and
Includes the insulating layer and via holes penetrating the metal layer.
The circuit layer is exposed from the bottom surface of the via hole.
Printed circuit board.
前記ビアの側面は、前記金属層と接触する請求項15に記載のプリント回路基板。 Further including vias formed in the via hole,
The printed circuit board according to claim 15, wherein the side surface of the via is in contact with the metal layer.
前記第1ホールは、前記絶縁層を貫通し、
前記第2ホールは、前記金属層を貫通し、
前記第1ホールの幅及び前記第2ホールの幅のそれぞれは、前記絶縁材側に行くほど狭くなる請求項15に記載のプリント回路基板。 The via hole includes a first hole and a second hole, and includes the first hole and the second hole.
The first hole penetrates the insulating layer and
The second hole penetrates the metal layer and
The printed circuit board according to claim 15, wherein each of the width of the first hole and the width of the second hole becomes narrower toward the insulating material side.
前記第1ホールの幅は、前記第2ホールの幅よりも狭い請求項17に記載のプリント回路基板。 On the surface where the first hole and the second hole are in contact with each other
The printed circuit board according to claim 17, wherein the width of the first hole is narrower than the width of the second hole.
前記金属層の剛性は、前記回路層の剛性よりも大きい請求項15から19のいずれか1項に記載のプリント回路基板。 The coefficient of thermal expansion of the metal layer is smaller than the coefficient of thermal expansion of the circuit layer.
The printed circuit board according to any one of claims 15 to 19, wherein the rigidity of the metal layer is larger than the rigidity of the circuit layer.
前記金属層の剛性は、前記回路層の剛性よりも小さい請求項15から19のいずれか1項に記載のプリント回路基板。 The coefficient of thermal expansion of the metal layer is larger than the coefficient of thermal expansion of the circuit layer.
The printed circuit board according to any one of claims 15 to 19, wherein the rigidity of the metal layer is smaller than the rigidity of the circuit layer.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2017-0096464 | 2017-07-28 | ||
KR1020170096464A KR102436225B1 (en) | 2017-07-28 | 2017-07-28 | Printed circuit board |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019029637A JP2019029637A (en) | 2019-02-21 |
JP7073602B2 true JP7073602B2 (en) | 2022-05-24 |
Family
ID=65207695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017233479A Active JP7073602B2 (en) | 2017-07-28 | 2017-12-05 | Printed circuit board |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7073602B2 (en) |
KR (1) | KR102436225B1 (en) |
CN (1) | CN109310006B (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210092547A (en) * | 2020-01-16 | 2021-07-26 | 엘지이노텍 주식회사 | Printed circuit board and method of manufacturing thereof |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007026547A1 (en) | 2005-08-29 | 2007-03-08 | Hitachi Metals, Ltd. | Circuit board and semiconductor module using this, production method for circuit board |
JP2009188146A (en) | 2008-02-06 | 2009-08-20 | Murata Mfg Co Ltd | Method for manufacturing wiring board |
WO2010103940A1 (en) | 2009-03-09 | 2010-09-16 | 株式会社村田製作所 | Resin wiring board |
WO2011002022A1 (en) | 2009-06-30 | 2011-01-06 | イビデン株式会社 | Printed circuit board and manufacturing method of printed circuit board |
US20110061906A1 (en) | 2009-09-15 | 2011-03-17 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Printed circuit board and fabrication method thereof |
US20110061905A1 (en) | 2009-09-15 | 2011-03-17 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Printed circuit board and method of manufacturing the same |
JP2011222946A (en) | 2010-03-26 | 2011-11-04 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | Circuit board, semiconductor device, method of manufacturing circuit board and method of manufacturing semiconductor device |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005044914A (en) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Cmk Corp | Printed wiring board and manufacturing method therefor |
KR100999918B1 (en) * | 2008-09-08 | 2010-12-13 | 삼성전기주식회사 | Printed circuit board and method of manufacturing the same |
KR20140030918A (en) * | 2012-09-04 | 2014-03-12 | 삼성전기주식회사 | Printed circuit board |
TWI501715B (en) * | 2012-12-11 | 2015-09-21 | Mitsui Mining & Smelting Co | Multilayer printed circuit board and manufacturing method thereof |
JP6112452B2 (en) * | 2013-03-29 | 2017-04-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Double-sided metal-clad laminate and method for producing the same |
KR102107037B1 (en) * | 2014-02-21 | 2020-05-07 | 삼성전기주식회사 | Printed circuit board and method of manufacturing the same |
JP2016035969A (en) * | 2014-08-01 | 2016-03-17 | 味の素株式会社 | Circuit board and method for manufacturing the same |
KR101733442B1 (en) | 2014-12-29 | 2017-05-10 | 주식회사 케이씨씨 | Warpage-preventing structure of substrate |
US10160690B2 (en) * | 2015-09-28 | 2018-12-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Silicon nitride circuit board and semiconductor module using the same |
KR102435124B1 (en) * | 2015-10-07 | 2022-08-24 | 삼성전기주식회사 | Printed circuit board and method of manufacturing the same |
KR102494340B1 (en) * | 2015-12-24 | 2023-02-01 | 삼성전기주식회사 | Printed circuit board |
-
2017
- 2017-07-28 KR KR1020170096464A patent/KR102436225B1/en active IP Right Grant
- 2017-12-05 JP JP2017233479A patent/JP7073602B2/en active Active
- 2017-12-05 CN CN201711267780.6A patent/CN109310006B/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007026547A1 (en) | 2005-08-29 | 2007-03-08 | Hitachi Metals, Ltd. | Circuit board and semiconductor module using this, production method for circuit board |
JP2009188146A (en) | 2008-02-06 | 2009-08-20 | Murata Mfg Co Ltd | Method for manufacturing wiring board |
WO2010103940A1 (en) | 2009-03-09 | 2010-09-16 | 株式会社村田製作所 | Resin wiring board |
WO2011002022A1 (en) | 2009-06-30 | 2011-01-06 | イビデン株式会社 | Printed circuit board and manufacturing method of printed circuit board |
US20110061906A1 (en) | 2009-09-15 | 2011-03-17 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Printed circuit board and fabrication method thereof |
US20110061905A1 (en) | 2009-09-15 | 2011-03-17 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Printed circuit board and method of manufacturing the same |
JP2011222946A (en) | 2010-03-26 | 2011-11-04 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | Circuit board, semiconductor device, method of manufacturing circuit board and method of manufacturing semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20190012849A (en) | 2019-02-11 |
KR102436225B1 (en) | 2022-08-25 |
JP2019029637A (en) | 2019-02-21 |
CN109310006B (en) | 2023-07-07 |
CN109310006A (en) | 2019-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4767269B2 (en) | Method for manufacturing printed circuit board | |
JP5931547B2 (en) | Wiring board and manufacturing method thereof | |
US8945329B2 (en) | Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board | |
US20110114372A1 (en) | Printed wiring board | |
JP2010135721A (en) | Printed circuit board comprising metal bump and method of manufacturing the same | |
JP2014236187A (en) | Wiring board and manufacturing method therefor | |
JP7188836B2 (en) | printed circuit board | |
JP2014216375A (en) | Printed wiring board and method of manufacturing multilayer core board | |
JP2015082644A (en) | Flex rigid wiring board and method of manufacturing the same | |
JP2015170770A (en) | Printed wiring board | |
JP2012094662A (en) | Method of manufacturing multilayer wiring board | |
US20160086885A1 (en) | Package substrate | |
JP2019220601A (en) | Printed wiring board | |
JP7073602B2 (en) | Printed circuit board | |
JP3856743B2 (en) | Multilayer wiring board | |
JP7234049B2 (en) | printed wiring board | |
JP4452065B2 (en) | Wiring board manufacturing method | |
JP2021027167A (en) | Wiring board | |
JP2007115809A (en) | Wiring board | |
JP2020161732A (en) | Wiring board | |
JP2005150552A (en) | Method of manufacturing wiring board | |
JP7392966B2 (en) | printed circuit board | |
JP2002198650A (en) | Multi-layer wiring board and method of manufacturing the same | |
JP2003229662A (en) | Method of manufacturing wiring board | |
JP7288339B2 (en) | Wiring board and method for manufacturing wiring board |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7073602 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |