JP7072950B2 - 携帯型及び使い捨て可能な遠紫外線装置 - Google Patents

携帯型及び使い捨て可能な遠紫外線装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7072950B2
JP7072950B2 JP2021145634A JP2021145634A JP7072950B2 JP 7072950 B2 JP7072950 B2 JP 7072950B2 JP 2021145634 A JP2021145634 A JP 2021145634A JP 2021145634 A JP2021145634 A JP 2021145634A JP 7072950 B2 JP7072950 B2 JP 7072950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
far
ultraviolet light
light
epidermis
visible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021145634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021184867A (ja
Inventor
ジェニファー ケイ ローゼン
ベンジャミン エックス フィーニー
Original Assignee
フリースタイル パートナーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フリースタイル パートナーズ エルエルシー filed Critical フリースタイル パートナーズ エルエルシー
Publication of JP2021184867A publication Critical patent/JP2021184867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7072950B2 publication Critical patent/JP7072950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/10Ultraviolet radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/0005Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts
    • A61L2/0011Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts using physical methods
    • A61L2/0029Radiation
    • A61L2/0052Visible light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • A61L9/18Radiation
    • A61L9/20Ultraviolet radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/11Apparatus for generating biocidal substances, e.g. vaporisers, UV lamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/14Means for controlling sterilisation processes, data processing, presentation and storage means, e.g. sensors, controllers, programs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/16Mobile applications, e.g. portable devices, trailers, devices mounted on vehicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/24Medical instruments, e.g. endoscopes, catheters, sharps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/11Apparatus for controlling air treatment
    • A61L2209/111Sensor means, e.g. motion, brightness, scent, contaminant sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/20Method-related aspects
    • A61L2209/21Use of chemical compounds for treating air or the like
    • A61L2209/212Use of ozone, e.g. generated by UV radiation or electrical discharge

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本発明は発光装置に関し、特に、遠短波長紫外線発光装置に関する。
本出願は2018年7月6日に出願された米国仮出願第62/694,482号および2018年2月20日に出願された米国仮出願第62/632,716号の出願の利益を主張し、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
バクテリア及びウイルスのような病原体は、ドアハンドル、電話、テレビ用リモコン、公衆浴場、カウンター上、歩道、空中等のあらゆる場所に存在する。現在、手の消毒剤やウェットティッシュのような、細菌から手を洗浄するための多くの方法が存在する。これらの製品は、石鹸で洗うことが出来ない場合に、外出先にいる人や、手を素早く清潔にしたい人の役に立つかもしれない。しかしながら、病原体はどこにでも存在するため、消毒されることが望まれる全ての表面上及び/又は空気中に、化学的な拭き取り用品及び/又は洗浄溶液を置くことは多くの場合不可能である。
化学的な拭き取り用品および他の洗浄溶液とは別に、短波長紫外線光は、細菌および他の病原体を殺菌するための証明された有効な方法である。現在の、殺菌のための紫外線オプションは、携帯用紫外線ワンド、靴の底を洗浄するための踏み込み式固定装置、電話ケース等であり、多くの場合高価で、平均的な消費者にとって容易に入手することができず、単一の特定の用途(例えば、人の靴や他の要素または装置のみを洗浄すること)であることが多い。さらに、紫外線光にはリスクがある。例えば、紫外線光は、皮膚癌および/または白内障を引き起こす可能性がある。したがって、選択された表面、局所的な領域、および/またはそのような表面周辺の空気を消毒するための装置であって、平均的な消費者が日常的な使用において利用しやすい形式で病原体を除去することが出来る、人間にとって安全な、ハンドヘルド式および/または携帯型および/または使い捨ておよび/または再充電可能な装置が必要とされている。
紫外線光内の狭いスペクトルである遠紫外線光は、紫外線光と同じく病原体を殺菌する効果を有するが、他の周波数または波長の有害な副作用はない。本発明は、選択された表面、局所的な領域、および/または表面周辺の空気を消毒するために、日常の一般的な場所で利用することができる、病原体を除去しながら人間にとって安全な、ハンドヘルド式および/または携帯式および/または使い捨ておよび/または再充電可能な形式の遠紫外線を提供する。装置は平均的な消費者の日常的な使用のために、利用しやすく、また入手しやすい。
携帯型ハンドヘルド装置は、(不可視光および/または可視光の)照明部分と、作動部分とを含み、遠紫外線光を生成し、選択された表面、局所的な領域および/または周囲の空気に照射して、遠紫外線スペクトル内の照射を行う。作動部分は、遠紫外線光を生成して選択された表面、局所的な領域、および/または表面の周囲の空気に照射するのに必要な持続時間のために、照明部分を選択的に作動させる。装置は、装置を把持し、遠紫外線スペクトルの照明を選択された表面および/または局所的な領域に向けるためのグリップを含んでもよく、それによって、選択された表面、局所的な領域、および/または周囲の空気に遠紫外線光を生成し、照射することができる。
本発明の一態様では、表面または表面の周囲の空気を消毒するための携帯型装置が、作動機構を含む容器または構造を含む。装置またはその容器の少なくとも一部は透明または半透明であり、携帯装置は、作動機構の作動に応答して、装置または容器の透明または半透明部分を通して、限られた持続時間の間、遠紫外線光を放射する。
本開示の実施は、以下の任意選択の特徴のうちの1つまたは複数を含むことができる。いくつかの実施態様では、装置または容器が、使い捨て装置または容器を含む。作動機構は、装置または容器を曲げることを含んでもよい。任意に、作動機構は、装置または容器を振ること、または装置または容器を空気にさらすことを含む。いくつかの実装形態では、装置または容器がバッテリを含む。装置又は容器は太陽電池を含んでもよく、太陽電池は、光にさらされるとバッテリを充電するように動作可能である(それによって、光エネルギーを電流に変換する複数の光起電性セルを含む太陽電池がバッテリを充電する)。バッテリは、いくつかの例では再充電可能なバッテリを含む。携帯装置又は容器は、多目的装置を含むことができる。いくつかの実装では、作動機構はボタンまたはスイッチを含む。
本開示の別の態様は、表面または表面周囲の空気を消毒するための装置を提供する。この装置は、ユーザ入力部と、遠紫外線発光源とを配置された本体を含む。装置はまた、遠紫外線発光源に電力を供給するための電源も含む。ユーザ入力部の作動に応答して、遠紫外線発光源に電力が供給され、遠紫外線を発光し、表面または病原体の表面周囲の空気を除菌する。
この態様は、以下の任意の特徴のうちの1つまたは複数を含んでもよい。遠紫外線発光源は、200nm~230nmの波長を有する遠紫外線光を発してもよい。遠紫外線発光源は、230nmを超える波長の光をフィルタリングするフィルタを備える。いくつかの例では、装置が本体に配置された可視光発光源を含み、可視光発光源は電力が供給されると、遠紫外線発光源が遠紫外線光を発するのと同じ方向に可視光を放射する。放射された可視光は、電力が供給されたときに遠紫外線光が照射する領域を照らす可視十字線として装置から放射されてもよい。可視十字線は、装置が消毒すべき表面から最適な距離にあるときに焦点が合っていてもよく、装置が消毒すべき表面から最適な距離にないときに焦点が合っていなくてもよい。いくつかの実施態様では、遠紫外線発光源は装置の周囲に360度の光を放射する。
装置は、携帯電話を含んでもよい。装置は、病原体照射光を放射する病原体照射光源を含んでもよい。病原体照射光源は、遠紫外線発光源と同時に光を放射してもよい。装置は第2のユーザ入力部を含むことができ、第2のユーザ入力部の作動に応答して、病原体照明光源は、病原体照射光を放射する。遠紫外線発光源は、いくつかの実装形態では222nmの波長を有する遠紫外線光を放出する。装置は、いくつかの例ではタイマーを含む。タイマーは、ユーザ入力部の作動後に一定期間が経過したことを示す。タイマーは、一定時間が経過したことを視覚的に示してもよい。遠紫外線発光源は、一定時間が経過すると、自動的に電源を切ってもよい。一定時間は、別のユーザ入力部を介して、装置のユーザによって選択可能であってもよい。
装置は、任意に、屈折器を含む。屈折器は、放射光の幅を調節するために、調節可能であってもよい。装置は、本体に配置された基部を含んでもよく、基部を回転させることによって、屈折器が放射光の幅を調節する。装置は、インジケータを含んでもよい。インジケータは、装置が表面から、表面の除菌に最適な距離にあるかを示す。いくつかの実施態様では、装置が表面を消毒するために表面から最適な距離にあるときに、インジケータが可視光を放射する。また、インジケータは、装置が表面を消毒するのに最適な距離にあるときに、可聴指示を発してもよい。
本開示の別の態様は、選択された表面、局所的な領域、および表面の周囲の空気上で遠紫外線光を生成し、放射するためのハンドヘルド遠紫外線装置を提供する。装置は照明部分を含む。照明部分は、表面及び表面周囲の空間に向かって遠紫外線光を生成し放射するための、遠紫外線スペクトルにおける照明を提供する。装置はまた、作動部分を含む。作動部分は、表面または空間を消毒するために遠紫外線光を一時的に生成し放射するのに十分な持続時間の間、照明部分を選択的に作動させる。装置はまた、グリップを含む。グリップは、ユーザが装置を把持し、消毒する表面または空間に照明部分を向けて、遠紫外線を照射するための、グリップ面を含む。
この態様は、以下の任意の特徴のうちの1つまたは複数を含んでもよい。表面または空間は、表皮または非生物学的表面のうちの少なくとも1つを含んでよい。照明部分は、ランプを含んでもよい。ランプは222nm以下の波長を有する照明を生成し、放射する。照明部分は、222nmを超える波長を有する遠紫外線を生成し放射するランプを含んでもよい。装置はまた、222nmを超える波長を持つ放射された照明をフィルタリングするためのフィルタを含む。照明部分は、(i)エキシマランプ及び(ii)発光ダイオードからなる群から選択された少なくとも1つを含んでもよい。あるいは、照明部分は、通電、電力供給、または起動されたときに紫外線および/または遠紫外線を放射することができる任意の適切な光源、照明源、またはランプであってもよい。
照明部分は、焦点、集束手段、または集束機能を含んでもよい。集束機能は、照明を表面または空間に光学的にフォーカスする(あるいは、表面上または構造上ではなく空間内を指す)。集束機能は、いくつかの例ではレンズおよび照明された指標を含む。照明された指標は、照射された遠紫外線の方向に関連するフィードバックを提供する。照明部分は、いくつかの実施形態では反射面を含み、反射面は、表面、空気、または空間に向かって照明部分によって生成された遠紫外線を反映し、強化する。
本開示の別の態様は、表面を消毒する方法を提供する。この方法は、遠紫外線光を放射する第1の光源と、可視光を放射する第2の光源とを含むハンドヘルド装置を提供することを含む。この方法はまた、ハンドヘルド装置の第1の光源によって、遠紫外線光を放射することを含む。この方法はまた、ハンドヘルド装置の第2の光源によって、可視光を放射することを含む。可視光は、放射された遠紫外線光の照準方向に関する可視指示を与える。この方法はまた、照射された可視光を消毒すべき表面に向け、ハンドヘルド装置が消毒すべき表面から最適な距離にあることをハンドヘルド装置によって示すことによって、消毒すべき表面に放射された遠紫外線光の照準を合わせることを含む。本方法は、装置が消毒すべき表面から最適な距離にあるという指示に応答して、放射された遠紫外線光で表面を照射することによって表面を消毒することを含む。「ハンドヘルド装置が最適な距離であることを指示する」とは、ハンドヘルド装置が消毒すべき表面からの最適な距離にある場合に、放射された可視光を表面に集束させることを含んでもよい。
本開示の別の態様は、表面または表面の周囲の空気を消毒するためのハンドヘルド装置を提供し、装置は、ユーザ入力部を含む本体を含む。装置はまた、本体に配置された遠紫外線発光源を含み、遠紫外線発光源は、220nm~225nmの遠紫外線光を放射する。装置はまた、本体に配置された可視光発光源を含み、可視光発光源は、遠紫外線発光源が遠紫外線光を放射するのと同じ方向に可視光を放射する。放射された可視光は、遠紫外線光が照射する領域を照らす可視十字線として装置から放射される。可視十字線は、装置が消毒すべき表面から最適な距離にあるときに焦点が合っており、装置が消毒すべき表面から最適な距離にない(例えば、表面に近すぎるか、または表面から遠すぎる)ときに焦点が合っていない。装置は、遠紫外線発光源および可視発光源に電力を供給するための電源も含む。ユーザ入力部を作動させることに応答して、可視光発光源及び遠紫外線発光源に電力が供給され、遠紫外線発光源は遠紫外線光を発光して、可視十字線が集束される表面又は空間を消毒する。
本発明のこれらおよび他の目的、利点、目的および特徴は、以下の明細書を図面と共に検討することにより明らかになるのであろう。
本発明に従って作動されたときに遠紫外線光を発する携帯型装置の斜視図である。 本発明に従って作動されたときに遠紫外線光を発する別の携帯型装置の斜視図である。 本発明に従って作動されたときに遠紫外線光を発する別の携帯型装置の斜視図である。 遠紫外線光を放射し、人間の手を照射する図2Aおよび図2Bの携帯型装置の斜視図である。 本発明による放射遠紫外線光の幅を調整するための回転可能な基部を有する図2Aおよび図2Bの携帯型装置の斜視図である。
表面または表面周辺の空気を消毒するための手持ち式および/または携帯式および/または使い捨ておよび/または再充電可能な装置は、病原体を除去するために遠紫外線光を放射するように動作する。装置は、作動機構を有するユニットを含む。作動機構が作動されると、装置は遠紫外線光を放射する。その後、装置は、消毒すべき表面及び/又は空気及び/又は空間に遠紫外線光を照射し、それにより病原体の表面及び/又は空気を浄化するように操作されてもよい。
ここで、図面およびそこに示される例示的な実施形態を参照すると、装置10は、ユニット12を含む。ユニット12は任意の適切な形状であってもよく、ユニット12の少なくとも一部は透明または半透明である。ユニット12は作動機構14を含む。図示された実施形態はスイッチまたはトグルとして作動機構を示しているが、作動機構は以下でより詳細に説明するように、任意の数の形態をとることができることを理解されたい。作動機構14が作動されると、ユニット12は、透明または半透明部分を通して遠紫外線光を放射する。任意に、ユニットは電源16を含む。
バクテリア及びウイルスのような病原体は、ドアハンドル、電話、テレビ用リモコン、公衆浴場、カウンター上、歩道、空中等のあらゆる場所に存在する。現在、ピュレル ハンドサニタイザー やウェットワイプのような、細菌から手を洗浄するための容易で手頃な方法が存在する。これらの製品は、石鹸で洗うことが出来ない場合に、外出先にいる人や手を素早く清潔にしたい人の役に立つ。しかしながら、病原体はどこにでも存在するため、消毒されることが望まれる全ての表面上及び/又は空気中に、化学的な拭き取り用品及び/又は洗浄溶液を置くことは多くの場合不可能である。
化学的な拭き取り用品および他の洗浄溶液とは別に、短波長紫外線光は、細菌および他の病原体を殺菌するための証明された有効な方法である。携帯用紫外線ワンド、靴の底を洗浄するための踏み込み式固定装置、電話ケース等、現在いくつかの殺菌のための紫外線オプションは存在するが、これらは多くの場合高価で、平均的な消費者にとって容易に入手することができず、単一の特定の用途(例えば、人の靴や他の要素または装置のみを洗浄すること)であることが多い。また、紫外線光は、皮膚癌および/または白内障を引き起こすリスクがある。電磁放射は、電波を使用し空間を通して電磁放射エネルギーを伝播する、すべての光または照明を含む。電磁放射は例えば、可視光、電波、マイクロ波、紫外線、ガンマ線などの(人の目にとって)可視光線放射および不可視光線放射の両方を含む。紫外線光または照明は、一般に波長が100nmから280nmである短波殺菌性紫外線電磁放射である。しかし、紫外線光内の狭いスペクトル(例えば、200nm~230nm)である遠紫外線光または照明は、有害な副作用なしに、細菌やバクテリアを殺菌する同様の効果を提供し得る。本明細書で使用されるように、光および照明は、可視または不可視電磁放射のいずれかを指すために互換的に使用されてもよい。
本発明によれば、遠紫外線の殺菌力を、安価で使い捨ておよび/または使用回数が少ない、および日常的な使用のための持ち運び可能な形態で備えることにより、細菌を減少させ、健康を増進させるための装置が提供される。この装置は(任意の数の形状をとることができる)小さな携帯型ユニットを備えており、作動すると遠紫外線光を放射する。ユニットは、例えばスイッチを作動させる、またはユニットを曲げる、押す、握る、振る、空気に曝すなど、任意の数の手段によって作動させることができる。作動後、遠紫外線光は病原体を殺菌するために表面を照射し、限られた期間(例えば、一般的なケミカルグロースティックまたはケミカルハンドウォーマーに類似する期間)は動作し続けてもよい。装置は多くのタイプの表面(例えば、表皮またはテーブルなどの非生物学的表面)を消毒することができる。装置はまた、空気を照射して、表面の上方および/または周囲の病原体を清浄化し、殺菌することができる。その後、遠紫外線光の照射が終了すると、装置は容易に(例えば、ごみ箱に)廃棄されうる。本発明は従来の化学的拭き取り用品または洗浄溶液よりも有効であり、より多くの用途を有し、従来の紫外線光のように有害ではなく、起動が容易であり、携帯が可能である。
この装置は(本体またはユニット内に配置される)遠紫外線光源に電力を供給または通電するために、様々な手段を利用して電力を生成することができる。例えば、装置は、使い捨てまたは再充電可能なバッテリ、化学薬品、太陽光、風力、および/または遠紫外線光を活性化および/または生成するための任意の他のタイプのメカニズムを使用してもよい。任意選択的に、遠紫外線光源は、装置またはユニットが曲げられる、握られる、振られるなどのときの化学反応に応答して光を放射してもよい。あるいは、装置はスイッチ、ボタンなどによって作動または非作動とされてよい。
本発明の別の態様では、装置が再充電可能なバッテリを使用して、装置の複数回の使用を可能にしてもよい(装置が再充電するためにプラグインされてもよい)。本発明のさらに別の態様では、装置が例えば、無光、通常の可視光(懐中電灯機能など)、遠紫外線光の放出を切り替えられる携帯電話または他のモバイル装置など、任意の適切な形態の持ち運び式装置であってよい。いくつかの例では、装置は従来の懐中電灯の形態を含んでもよい。すなわち、装置は、再利用可能な紫外線光源(LED電球、蛍光電球、エキシマランプなど)と、電源(交換可能バッテリ、充電可能バッテリ、交換不可能バッテリ、コンデンサなど)を備えた懐中電灯であってもよい。
装置は、任意の数の方法で遠紫外線光を放射してもよい。これには、さまざまな技術の電球(白熱電球、蛍光灯、LED、エキシマランプなど)を使用することが含まれる。電球を含む場合、電球は任意の適切な形状をとってよい。例えば、電球及び/又は反射器は、放射された光を比較的狭い領域に集束させるように成形されてよい。いくつかの例では、ユーザは放射された光を(例えば、装置のレンズを動かすことによって、又はいくつかの他のユーザ入力部を作動させることによって)、一般に広いビームと狭いビームとの間で集束させてもよい。装置は、放出された遠紫外線光の照準方向を、可視的に表示してもよい。例えば、装置は可視十字線(すなわち、十字線の形状の可視光)または他の標的指標を放出して、(人間の目にとって)不可視な遠紫外線光の方向を定めるか、または照準を合わせるのを補助してもよい。すなわち、装置は意図した領域が浄化されるように、遠紫外線光の「照準を合わせる」方法を提供してもよい。また、この装置は、遠紫外線光と概ね同じ領域に焦点を合わせた可視光を放射し、ユーザが遠紫外線光の向きを定めたり、照準を合わせたり、誘導したりするのを補助してもよい(即ち、ユーザは、可視光で浄化すべき領域を照らす)。例えば、装置は一般的な懐中電灯のように可視光線を放射してもよく、放射された可視光が表面または空間を照射する場合には、放射された遠紫外線光も、その表面または空間を照射(人間の目には不可視)してもよい。また、可視光発光器(十字線を放射する)は、例えば遠紫外線発光源を作動する時と同じようなユーザ入力によって作動し、可視光発光器と遠紫外線発光器が連動して動作し、それによって遠紫外線光が向けられた領域で放射された可視光が見えるようにされてよい。任意に、装置は、遠紫外線発光源を活性化するユーザ入力部とは別に第2のユーザ入力部を含んで、可視光発光器が遠紫外線発光源とは独立して操作されるようにしてもよい。別の例では、電球(例えば、円筒形の電球)が、周囲ほぼ360度の領域に遠紫外線光を放射するランプであってもよい。装置は、広い領域を同時に浄化するために、すべての方向またはほぼすべての方向に光を放射してもよい。
いくつかの実装形態では、装置がタイマーを含んでもよい。タイマーは、遠紫外線発光源に給電するユーザ入力部が作動された時点で、時間測定を開始してよい。タイマーは、遠紫外線光が大部分の病原体を除去するのに十分な期間(例えば10秒)を測定してもよい。タイマーは、期間が経過したことを示す視覚的、聴覚的、または触覚的な指示(例えば、LED、音声信号、振動)を含んでもよい。任意選択で、タイマーは、期間の終了時に光源を無効にしてもよい。タイマーは、ユーザによる構成変更が可能であってもよく、または、所定の期間(例えば、10秒、30秒、60秒)の中からの選択を可能にしてもよい。したがって、ユーザがボタンを押すことによって装置を作動させ、装置は(ユーザによるさらなる入力またはボタンを押す動作なしに)所定の期間にわたって動作し、次いで、自動的に停止してよい。
装置は、一般に波長が180nm~300nmの遠紫外線光を放射するランプを含んでもよい。例えば、ランプは、波長が200nm~235nmの間の光を放射してもよい。このスペクトルにおける紫外線光は、病原体を殺菌すると考えられる。装置は、紫外線光をより狭いスペクトルの波長(例えば、200nm~235nm)にフィルタリングするためのフィルタ(例えば、化学的濾過、光学フィルタなど)を含んでもよい。光源が狭いスペクトルの光(例えば、200nm~235nm)を放射する場合、フィルタは、装置から適切な波長のみが放射されることを確実にするための二次的安全手段として作用してよい。また、光源は広範囲の周波数を放射してもよく、フィルタは波長を制御する主要な方法として作用してもよい。いくつかの例では、装置は230nmを超える波長を有する紫外線光をフィルタリングしてもよい。いくつかの実施態様では、フィルタは220nm~225nm(例えば、222nm)の最大周波数応答を有する。約222nmの波長を有する紫外線光は依然として、光に曝された人の表皮または視力に害を及ぼすことなく、病原体を破壊または殺菌することができる。したがって、約222nmを超える光を避けることが望ましい。化学的フィルタリングは、装置の電球または装置内の他の場所に配置されたフィルタに含まれてもよい。光学フィルタは、装置から放射された光が光学フィルタを通過するように配置されてもよい。光学フィルタは装置自体のランプ内に含まれてよく、または別個の要素として(例えば、装置のレンズもしくは電球上、またはレンズとランプとの間のフィルムとして)含まれてもよい。いくつかの例では、ランプ28は、フィルタリングが必要とされないように約222nm以下の遠紫外線光のみを生成してもよい。
本発明の別の態様によれば、装置は、細菌や他の病原体を装置のユーザが見ることができる光を放射して、ユーザが領域の清浄度がわかるようにする。例えば、装置は、細菌を照らす蛍光を放射してもよい。装置は、遠紫外線光と同時に、または遠紫外線光とは別に、病原体を照射する光を放射してもよい。すなわち、遠紫外線光が清浄する領域に向けられている時か、または、遠紫外線光が清浄に使用される前後において清浄を補助し有効性を判断する時に、病原体が照明されてもよい(すなわち、ユーザに見えるようにしてよい)。病原体照明光は、遠紫外線光と同じ光源(例えば、電球)または別個の光源(すなわち、病原体照明光を発する病原照明光源)から放射してもよい。装置は、遠紫外線光とは別に病原体照明光を作動させるための追加のユーザ入力部(例えば、ボタン又はスイッチ)を含んでもよい。
ここで図2Aおよび2Bを参照すると、遠紫外線発光装置20は、基部22および頂部24を含む。基部22および頂部24は「口紅ケース」ボックス形状として例示されているが、任意の適切な形態(例えば、長方形、管状、三角形、可撓性/屈曲性/形状適合性)をとってもよい。頂部24は基部22に取り付けられ、装置20を囲む(図2A)。頂部24が(例えば、引っ張る、ねじる、ラッチを外す等により)取り外されると、照明源またはランプハウジング26が露出される。照明とは、本明細書で定義されるように、物体または空気を(ユーザにとって)可視または不可視光で照らすことを指す。ランプハウジングは、遠紫外線光を放射するランプ28又は他の照明源を含んでよい。ランプ28は、遠紫外線周波数帯で波長を生成することができる、任意のランプ(例えば、エキシマまたはエキシランプ、LED)であってよい。また、ランプハウジング26は、ランプ28によって放射される光の波長をフィルタリングするフィルタ30を収容してもよい。フィルタ30は、(例えば、装置20を押したり、引っ張ったり、曲げたり、振ったりするなどで)照明源28が作動するたびに、作動されてよい。装置はまた、生体認証(例えば、指紋センサまたは顔識別)を介して起動されてもよい。
この装置は、レンズ32を含んでもよい。レンズ32は、放射された光をより狭いまたはより広いビームに集束させてもよい。ランプハウジング26はさらに、バッキング34及び反射パネル36を含み、放射された光を更に導き制御してもよい。いくつかの実装形態では、装置20が、作動および/または停止ユーザ入力38(例えば、スイッチ、スライダ、トグル、ボタンなど)を含む。ユーザ入力部38は作動されると、ランプ28に電力を供給するかまたは供給を停止し、それによって、装置20に遠紫外線光を放射させるか、または遠紫外線光の放射を停止させてもよい。ユーザ入力部は、目標の表面または空間を消毒する遠紫外線光を生成して放射する充分な期間、ランプ28に一時的に電力を供給してもよい。装置20は、電源に残っている電力量を示す電力レベル40を更に含んでもよい。電源は、交換可能バッテリ、充電可能バッテリ、電気プラグイン電源、ソーラー供給であってもよい。
ここで図3および図4を参照すると、装置20は、遠紫外線光を放出して、清浄すべき目標物体または領域を照射する。例えば、図3に示すように、ユーザは、装置20を片手で保持しながら、病原体を洗浄するために他方の手を照射してよい。装置20は、ユーザが装置をつかむ(例えば、ユーザが装置を手で保持する)ためのグリップ21を含んでもよい。例えば、装置20は、消毒すべき表面または空気に向けて照明を向けている間に、ユーザが把持するためのゴム引きされた表面を含んでもよい。
装置20は、最適な動作距離を有してよい。すなわち、装置20は、対象物、表皮、または領域から所定の距離を置いて配置された場合に、最も効率的に動作してよい。例えば、装置20は、物体または領域から6~18インチのところで動作することが好ましい。最適な距離は、約12インチであってもよい。装置20は、装置が物体または領域から最適な距離にあることを示すために、可視標識を発してもよい。例えば、前述したように、装置が可視的な十字線を放射する場合、装置20が最適な距離に近いまたは遠い場合には、十字線があいまいで焦点が合わず、装置20が最適な距離にある場合には、十字線の焦点が合っていてもよい。装置20は、他の方法(例えば、装置20上のLEDまたは可聴音)で適切な距離を示してもよい。装置20は、別のセンサ(例えば、赤外線距離センサ)を介して距離を測定してもよい。
図4に示すように、装置20は、狭い波長帯域(例えば、222nmまたはその近傍)で遠紫外線光を放射してもよい。ランプ28の後方に配置された反射パネル36は、ランプ28の前方の光密度を増加させ、それによって、装置20と目標の領域との間の有効距離を増加させてもよい。装置20は例えば、開口部を開閉すること、またはレンズまたは反射パネルを移動または操作することによって、光を集束させる屈折器を含んでもよい。例えば、装置20の基部22をねじることによって、調節可能な真鍮ホースノズルをねじるのとほぼ同じように、光の焦点を合わせてもよい。任意の他の適当な方法(例えば、ボタンを押す、スライダをスライドさせる、基部を押したり引いたりする、ノブ、レンズ、ランプを回す)によって、光の焦点を合わせてもよい。このような調整により、装置20は、より広いまたはより狭い領域を、ユーザが望むように照射することができる。
本発明によると、装置は、小さな表面および/または表面周辺の空気を消毒する手段を提供する。例えば、家に入る前の靴、トイレの蛇口、ドアハンドル、食事前の公共のテーブル、器具、玩具、リモコン、シンク、オフィススペースなどである。装置が作動すると、人間の目には見えない、有害で病気の原因となるバクテリアや細菌を除去する。
具体的に記載された実施形態における変更および修正は、本発明の原理から逸脱することなく実施することができ、本発明は均等論を含む特許法の原理に従って解釈されるように、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されることが意図される。

Claims (15)

  1. 人の表皮に付着した病原体を破壊する方法であって、
    グリップおよびランプを含むハンドヘルド装置を用意し、
    前記ランプを用いて遠紫外線光を送出し、
    222nmのピーク送出波長を有する、前記送出された遠紫外線光をフィルタリングして減衰させ、222nmのピーク送出波長を維持しながら、200nm~230nmの範囲外の波長を有する光が人の表皮に到達するのを防止し、
    人の表皮の局所的な領域を前記ハンドヘルド装置でなぞり、人の表皮を走査することによって、フィルタが施された前記遠紫外線光を人の表皮の前記局所的な領域に照射し、
    前記ハンドヘルド装置の可視光発光源からの標識となる可視光を人の表皮に投射し、前記ハンドヘルド装置が人の表皮から所定の最適動作距離に配置され且つ維持されているという可視標識を人の表皮に生成し、
    フィルタが施された前記遠紫外線光の送出を所定時間継続することで、有害な生物学的ダメージを人の表皮に及ぼすことなく人の表皮に付着している病原体を破壊する
    方法。
  2. 前記遠紫外線光をフィルタリングする工程では、225nmを超える波長の紫外線光をフィルタリングする
    請求項1に記載の方法。
  3. 25nmを超える波長の紫外線光をフィルタリングする工程では、225nmを超える波長の紫外線光を遮断する
    請求項に記載の方法。
  4. グリップおよびランプを含む前記ハンドヘルド装置を用意する前記工程では、発光ダイオード、エキシマランプ、および蛍光灯からなる群から選択される少なくとも1つが用意される
    請求項1に記載の方法。
  5. 人の表皮の前記局所的な領域を前記ハンドヘルド装置でなぞり、人の表皮を走査する工程では、付随的に、前記表皮に隣接する非生物学的表面の走査しながら、前記表皮の前記局所的な領域を走査する
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記フィルタが施された遠紫外線光が、前記表皮に近い空気中の病原体を破壊する工程を含む
    請求項1に記載の方法。
  7. 前記ランプが遠紫外線光を送出する工程では、222nmのピーク送出波長を有する遠紫外線光を前記ランプが出力する
    請求項1に記載の方法。
  8. 前記可視標識は、前記表皮で見ることのできる可視十字線を含んでいる
    請求項1に記載の方法。
  9. 消毒されるべき表皮から最適な距離に前記ハンドヘルド装置があるときに前記可視十字線は焦点が合っており、消毒されるべき表皮から最適な距離に前記ハンドヘルド装置がないときには前記可視十字線は焦点が合っていない
    請求項に記載の方法。
  10. 前記可視光により生成される前記可視標識の焦点が合うことで、消毒されるべき前記表皮から前記所定の最適動作距離に前記ハンドヘルド装置が配置されていることを示し、前記可視標識の焦点が合わないことで、前記ハンドヘルド装置から、消毒されるべき前記表皮までの距離が前記送出された遠紫外線光の所定の最適動作距離よりも大きいことを示す
    請求項1に記載の方法。
  11. 前記ハンドヘルド装置が前記表皮から最適動作距離に配置されていることに応じて、可聴音を発する
    請求項1に記載の方法。
  12. 前記最適動作距離は、15.24センチメートルと45.72センチメートルとの間である
    請求項1に記載の方法。
  13. 前記最適動作距離は30.48センチメートルである
    請求項1に記載の方法。
  14. 前記遠紫外線光の送出に応じて、前記ランプが前記遠紫外線光を送出している継続時間を計時し、前記継続時間が閾値を超えるのに応じて、前記ランプの動作を停止する
    請求項1に記載の方法。
  15. 前記遠紫外線光を送出に応じて、前記ランプが前記遠紫外線光を送出している継続時間を計時し、前記継続時間が閾値を超えるのに応じて、前記継続時間が前記閾値を超えたことを示す可聴指示を提供する
    請求項1に記載の方法。
JP2021145634A 2018-02-20 2021-09-07 携帯型及び使い捨て可能な遠紫外線装置 Active JP7072950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862632716P 2018-02-20 2018-02-20
US62/632,716 2018-02-20
US201862694482P 2018-07-06 2018-07-06
US62/694,482 2018-07-06
JP2020566528A JP7332172B2 (ja) 2018-02-20 2019-02-19 携帯型及び使い捨て可能な遠紫外線装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020566528A Division JP7332172B2 (ja) 2018-02-20 2019-02-19 携帯型及び使い捨て可能な遠紫外線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021184867A JP2021184867A (ja) 2021-12-09
JP7072950B2 true JP7072950B2 (ja) 2022-05-23

Family

ID=67617492

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020566528A Active JP7332172B2 (ja) 2018-02-20 2019-02-19 携帯型及び使い捨て可能な遠紫外線装置
JP2021145634A Active JP7072950B2 (ja) 2018-02-20 2021-09-07 携帯型及び使い捨て可能な遠紫外線装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020566528A Active JP7332172B2 (ja) 2018-02-20 2019-02-19 携帯型及び使い捨て可能な遠紫外線装置

Country Status (15)

Country Link
US (3) US11135324B2 (ja)
EP (3) EP3950009B1 (ja)
JP (2) JP7332172B2 (ja)
KR (3) KR102432297B1 (ja)
CN (3) CN113827750B (ja)
BR (1) BR112020016812B1 (ja)
CA (3) CA3185889A1 (ja)
DK (1) DK3755384T3 (ja)
ES (2) ES2935184T3 (ja)
FI (1) FI3755384T3 (ja)
HU (1) HUE061190T2 (ja)
MX (1) MX2020008666A (ja)
PL (1) PL3755384T3 (ja)
PT (2) PT3950009T (ja)
WO (2) WO2019164810A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190167738A1 (en) * 2017-12-01 2019-06-06 Kemin Industries, Inc. Compositions containing euglena gracilis for viral protection and related methods
US11564303B2 (en) * 2018-01-09 2023-01-24 Mitchell J. Bogart Multiple spectrum (visible and non visible) lighting with adjustable control system
US11020501B1 (en) 2018-02-20 2021-06-01 Freestyle Partners, LLC Handheld ultraviolet irradiation device having distance measurement system
US11071799B2 (en) 2018-02-20 2021-07-27 Freestyle Partners, LLC Portable and disposable UV device
FI3755384T3 (fi) 2018-02-20 2023-04-03 Freestyle Partners Llc Kannettava kauko-uvc-laite
WO2021150332A1 (en) * 2020-01-21 2021-07-29 Freestyle Partners, LLC Handheld ultraviolet irradiation device having distance measurement system
CA3160006C (en) * 2020-01-21 2022-11-01 Freestyle Partners, LLC Portable and disposable uv device with visible light and shaping optics
US11298564B2 (en) 2020-03-10 2022-04-12 Dennis M. Anderson Medical, surgical and patient lighting apparatus, system, method and controls with pathogen killing electromagnetic radiation
US20210285633A1 (en) * 2020-03-12 2021-09-16 Arash Esmailzadeh Wearable uv light devices
EP4126085A4 (en) * 2020-04-01 2024-01-24 Freestyle Partners Llc SYSTEM AND METHOD FOR SAFE ERADICATION OF PATHOGENS
US11305025B1 (en) * 2020-04-28 2022-04-19 Robert Barry Disinfectant apparatus
US11020502B1 (en) 2020-05-01 2021-06-01 Uv Innovators, Llc Ultraviolet (UV) light emission device, and related methods of use, particularly suited for decontamination
US11986563B1 (en) * 2020-05-07 2024-05-21 James William Potthast Portable, safe UV hand and surface sanitizer and method of use
US20210346541A1 (en) * 2020-05-08 2021-11-11 The Boeing Company Ultraviolet light sanitizing cart having a wand assembly
US11786622B2 (en) * 2020-05-08 2023-10-17 Ultra-Violet Solutions, Llc Far UV-C light apparatus
US11524083B1 (en) * 2020-05-13 2022-12-13 James William Potthast Personal, portable, hand-held UV sanitizer and method of use
US11382993B2 (en) 2020-05-20 2022-07-12 The Boeing Company Portable sanitizing systems and methods with range guidance
US20210369881A1 (en) * 2020-06-02 2021-12-02 Rheem Manufacturing Company Low-flow hand sanitation unit
US20210379215A1 (en) * 2020-06-03 2021-12-09 Brian Kelleher Methods and apparatus using far-ultraviolet light to inactivate pathogens
US11679169B2 (en) * 2020-06-11 2023-06-20 The Boeing Company Systems and methods for providing power to ultraviolet lamps of sanitizing systems
US11617810B2 (en) * 2020-06-11 2023-04-04 The Boeing Company Systems and methods for providing power to ultraviolet lamps of sanitizing systems
WO2022003401A1 (en) * 2020-07-02 2022-01-06 Qatar University Disinfecting respirator mask cartridge with ultraviolet light
CH717989A1 (de) * 2020-10-23 2022-04-29 Jk Holding Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Verminderung oder Beseitigung von Krankheitserregern.
BR112023000017A2 (pt) * 2020-07-15 2023-01-31 Jk Holding Gmbh Dispositivo e método para reduzir ou eliminar patógenos
KR20220015108A (ko) * 2020-07-30 2022-02-08 (주)클리어윈코리아 펜타입 휴대용 자외선 살균기
US20230285618A1 (en) * 2020-07-30 2023-09-14 Freestyle Partners Llc Autonomous mobile system and method for safely irradiating pathogens
US11565010B2 (en) * 2020-07-31 2023-01-31 Nazih Ibrahim Shopping cart sanitization device
DE102020120217A1 (de) * 2020-07-31 2022-02-03 LED3.0 GmbH Handdesinfektionsvorrichtung und Verfahren
JP6977853B1 (ja) * 2020-11-25 2021-12-08 ウシオ電機株式会社 菌又はウイルスの不活化装置
JP6948605B1 (ja) 2020-08-05 2021-10-13 ウシオ電機株式会社 菌又はウイルスの不活化方法、菌又はウイルスの不活化装置
US20220047743A1 (en) * 2020-08-17 2022-02-17 Healthe, Inc. Portable uv sanitization device
US20220059338A1 (en) 2020-08-24 2022-02-24 Sportsbeams Lighting, Inc. Cartridge based uv c sterilization system
US11752228B2 (en) 2020-08-24 2023-09-12 Lumenlabs Llc Highly efficient UV C bulb with multifaceted filter
USD928341S1 (en) 2020-10-09 2021-08-17 Freestyle Partners, LLC Handheld ultraviolet sterilization device
JP6973603B1 (ja) * 2020-11-02 2021-12-01 ウシオ電機株式会社 紫外線照射装置および紫外線照射方法
EP4032553A4 (en) * 2020-11-25 2022-07-27 Ushio Denki Kabushiki Kaisha MICROBE AND VIRUS INACTIVATION DEVICE
JP6977898B1 (ja) * 2020-12-01 2021-12-08 ウシオ電機株式会社 紫外線照射装置および紫外線照射方法
JP6977899B1 (ja) * 2020-12-01 2021-12-08 ウシオ電機株式会社 紫外線照射装置および紫外線照射方法
JP6977903B1 (ja) * 2020-12-01 2021-12-08 ウシオ電機株式会社 不活化装置および不活化方法
WO2022137920A1 (ja) * 2020-12-23 2022-06-30 富士フイルム株式会社 紫外線照射装置、医用機器、及び紫外線照射装置の制御方法
US20220226522A1 (en) * 2021-01-21 2022-07-21 Lions Eye Institute for Transplant and Research, Inc. Ultraviolet light delivery apparatus
CA3208883A1 (en) * 2021-02-17 2022-08-25 Prakash Valentino Ramanand Portable ultraviolet disinfector
WO2022177337A1 (ko) * 2021-02-19 2022-08-25 나노씨엠에스(주) 인체에 무해한 살균 장치
JP2022138252A (ja) * 2021-03-10 2022-09-26 ウシオ電機株式会社 不活化方法
WO2022190606A1 (ja) * 2021-03-12 2022-09-15 富士フイルム株式会社 紫外線殺菌装置、紫外線殺菌装置の作動方法、紫外線殺菌装置の作動プログラム
CN113181987A (zh) * 2021-04-20 2021-07-30 北京航空航天大学 一种使用远紫外线灯的洁净工作台
WO2022271828A1 (en) * 2021-06-24 2022-12-29 Christensen Nickolas Apparatus and method for far uvc sanitization and sterilization of virus, bacteria, germs and microorganisms
CN113425870A (zh) * 2021-07-27 2021-09-24 厦门中科关爱光电研究院有限公司 一种222nm准分子深紫外灯手持灯具
KR102447990B1 (ko) * 2021-08-10 2022-09-27 주식회사 원익큐엔씨 공간살균장치 및 그 제어방법
WO2023028115A1 (en) * 2021-08-24 2023-03-02 Lumen Catheters, LLC Antimicrobial smartphone flashlight
KR102515122B1 (ko) * 2022-05-03 2023-03-29 주식회사 하이테코 원자외선을 이용한 살균 장치

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267432A (ja) 2005-03-23 2006-10-05 Olympus Corp 走査型観察装置
JP3129855U (ja) 2006-12-15 2007-03-08 得利誠健康生活科技股▲ふん▼有限公司 安全スイッチを具えた携帯型紫外線殺菌灯
JP2012071409A (ja) 2010-09-30 2012-04-12 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
US20160093412A1 (en) 2014-09-25 2016-03-31 Rayvio Corporation Ultraviolet light source and methods
CN106686164A (zh) 2016-12-21 2017-05-17 圆融健康科技(深圳)有限公司 防误伤杀菌方法及移动终端
US20170216466A1 (en) 2014-10-24 2017-08-03 One Health Labs, Inc. Ultraviolet-C Pocket Sterilizer Device and Method of Use
KR101774748B1 (ko) 2016-04-01 2017-09-06 티유시스템(주) 휴대폰을 이용한 자외선 영상 촬영장치
JP2017176291A (ja) 2016-03-29 2017-10-05 一見 園本 紫外線ランプを用いた軽量、且つ、頑丈、さらに、安全に使用することのできるコンパクトタイプのハンディ(携帯)型除菌器
JP2018517488A (ja) 2015-06-03 2018-07-05 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニバーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 選択的にウイルスに影響を及ぼすかおよび/またはそれを死滅させるための装置、方法およびシステム
JP2021514287A (ja) 2018-02-20 2021-06-10 フリースタイル パートナーズ エルエルシー 携帯型及び使い捨て可能な遠紫外線装置

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2215635A (en) * 1939-06-03 1940-09-24 Westinghouse X Ray Co Inc Hospital sterilizing unit and control
US2720145A (en) 1954-11-22 1955-10-11 Glenn L Goodfellow Lens carrier for photographic cameras
JPS6052804U (ja) * 1983-09-21 1985-04-13 株式会社 コリマツクス 可視光線による心出し装置
DE8616302U1 (de) * 1986-06-18 1986-07-31 Kühnast, Hans Ulrich, 63607 Wächtersbach Meßsonde
DE3881473T2 (de) 1987-10-22 1993-09-09 Duthie Jun Robert E Verfahren und sterilisationsvorrichtung.
JPH0675411U (ja) * 1993-04-01 1994-10-25 アールテック株式会社 X線照射野投影装置
GB2301272A (en) * 1995-05-25 1996-11-27 Merwood Ltd Sterilisation apparatus
JPH11188081A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Lucent:Kk 携帯用殺菌装置
JP2913403B1 (ja) 1998-07-14 1999-06-28 岡谷電機産業株式会社 殺菌装置
US6692694B1 (en) 1998-11-09 2004-02-17 Clean Earth Technologies, Llc Method and apparatus for photosensitized ultraviolet decontamination of surfaces and aerosol clouds
JP2001054555A (ja) 1999-08-19 2001-02-27 Marutaka Co Ltd 殺菌器
US6650085B2 (en) * 2001-11-16 2003-11-18 Icp Global Technologies, Inc. Modular solar battery charger
US7435252B2 (en) * 2003-10-15 2008-10-14 Valam Corporation Control of microorganisms in the sino-nasal tract
US7211813B2 (en) * 2004-07-22 2007-05-01 Jensen Erick C High-intensity UV-C gun and methods of use
SE530664C2 (sv) * 2004-08-05 2008-08-05 Dragoljub Perunicic Kompaktdammsugare
EP1866627B1 (en) 2005-01-31 2013-09-11 S. Edward Neister Method and apparatus for sterilizing and disinfecting air and surfaces and protecting a zone from external microbial contamination
US20060188389A1 (en) 2005-02-24 2006-08-24 Motorola, Inc. Method and system for reducing microbes on a portable electronic device
US20070097351A1 (en) 2005-11-01 2007-05-03 Leupold & Stevens, Inc. Rotary menu display and targeting reticles for laser rangefinders and the like
GB2433201A (en) * 2005-12-19 2007-06-20 Carglass Luxembourg Sarl Zug Sterilising a surface using portable light energy
JP3127338U (ja) 2006-09-19 2006-11-30 盛商実業株式会社 殺菌装置
US20080310996A1 (en) 2007-04-13 2008-12-18 Kim Darrick S H L Germicidal Floor System (GFS)
US8105532B2 (en) * 2008-10-27 2012-01-31 Verilux, Inc. Mobile disinfectant device and methods
KR20100055969A (ko) * 2008-11-18 2010-05-27 엘지이노텍 주식회사 휴대 단말기용 자외선 살균 장치 및 이를 이용한 휴대 단말기
US20110054574A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-03 Perry Felix Ultraviolet sterilizer for surgery
US8597569B2 (en) 2010-04-19 2013-12-03 Microsoft Corporation, LLC Self-sterilizing user input device
WO2011143265A2 (en) 2010-05-10 2011-11-17 Ted Cole Uv germicidal system, method, and device thereof
US8357914B1 (en) 2010-06-28 2013-01-22 Dawn E. Caldwell UV disinfecting apparatus
US9093258B2 (en) * 2011-06-08 2015-07-28 Xenex Disinfection Services, Llc Ultraviolet discharge lamp apparatuses having optical filters which attenuate visible light
CN202354222U (zh) * 2011-11-16 2012-08-01 大连海洋大学 紫外照射箱
US8847174B2 (en) 2012-02-16 2014-09-30 Georg Domenig Systems methods and devices for disinfecting using UV light
US9615884B2 (en) * 2012-03-14 2017-04-11 Armour Technologies, Inc. Sterile site apparatus, system, and method of using the same
US20140063261A1 (en) 2012-08-29 2014-03-06 Pocket Optics, LLC Portable distance measuring device with a laser range finder, image sensor(s) and microdisplay(s)
US20160000413A1 (en) * 2013-02-01 2016-01-07 Trustees Of Boston University Optically augmented fine needle aspiration biopsy device and method of using the same
US9265849B2 (en) 2014-01-07 2016-02-23 James Kerr Sanitizing apparatus
US20170182305A1 (en) 2014-04-11 2017-06-29 Puracath Medical, Inc. Connector disinfection system
US10426852B2 (en) 2014-10-15 2019-10-01 Sensor Electronics Technology, Inc. Ultraviolet-based detection and sterilization
WO2016061303A1 (en) * 2014-10-15 2016-04-21 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet-based detection and sterilization
KR102430507B1 (ko) * 2015-06-30 2022-08-11 서울바이오시스 주식회사 휴대용 다용도 살균장치
US9925390B2 (en) 2015-09-17 2018-03-27 Ets Technologies, Llc Mobile device case with ultraviolet light sanitizer and light therapy
CN105213056A (zh) * 2015-10-16 2016-01-06 朱锋 多功能口腔清洁器
US20170225206A1 (en) 2016-02-10 2017-08-10 Andrew Deitchman Systems and methods for cleaning a mobile device
US10687598B2 (en) 2016-02-29 2020-06-23 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet razor blade treatment
US9649398B1 (en) 2016-11-02 2017-05-16 Darren York Method and apparatus for sanitizing door knobs or door handles
US11071799B2 (en) * 2018-02-20 2021-07-27 Freestyle Partners, LLC Portable and disposable UV device

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267432A (ja) 2005-03-23 2006-10-05 Olympus Corp 走査型観察装置
JP3129855U (ja) 2006-12-15 2007-03-08 得利誠健康生活科技股▲ふん▼有限公司 安全スイッチを具えた携帯型紫外線殺菌灯
JP2012071409A (ja) 2010-09-30 2012-04-12 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
US20160093412A1 (en) 2014-09-25 2016-03-31 Rayvio Corporation Ultraviolet light source and methods
US20170216466A1 (en) 2014-10-24 2017-08-03 One Health Labs, Inc. Ultraviolet-C Pocket Sterilizer Device and Method of Use
JP2018517488A (ja) 2015-06-03 2018-07-05 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニバーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 選択的にウイルスに影響を及ぼすかおよび/またはそれを死滅させるための装置、方法およびシステム
JP2017176291A (ja) 2016-03-29 2017-10-05 一見 園本 紫外線ランプを用いた軽量、且つ、頑丈、さらに、安全に使用することのできるコンパクトタイプのハンディ(携帯)型除菌器
KR101774748B1 (ko) 2016-04-01 2017-09-06 티유시스템(주) 휴대폰을 이용한 자외선 영상 촬영장치
CN106686164A (zh) 2016-12-21 2017-05-17 圆融健康科技(深圳)有限公司 防误伤杀菌方法及移动终端
JP2021514287A (ja) 2018-02-20 2021-06-10 フリースタイル パートナーズ エルエルシー 携帯型及び使い捨て可能な遠紫外線装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021514287A (ja) 2021-06-10
DK3755384T3 (da) 2022-12-12
KR20240036495A (ko) 2024-03-20
KR102432297B1 (ko) 2022-08-12
KR20210109676A (ko) 2021-09-06
US20210283282A1 (en) 2021-09-16
EP3950009A1 (en) 2022-02-09
KR20200123453A (ko) 2020-10-29
JP2021184867A (ja) 2021-12-09
EP3755384A4 (en) 2022-01-05
US20190255201A1 (en) 2019-08-22
WO2022266554A1 (en) 2022-12-22
CA3218238A1 (en) 2022-12-22
ES2935210T3 (es) 2023-03-02
CN117836017A (zh) 2024-04-05
EP3755384B1 (en) 2022-11-30
US11020498B2 (en) 2021-06-01
CN113827750B (zh) 2023-09-26
HUE061190T2 (hu) 2023-05-28
CN113827750A (zh) 2021-12-24
EP4151241A1 (en) 2023-03-22
US11135324B2 (en) 2021-10-05
RU2020130798A3 (ja) 2022-04-14
CA3185889A1 (en) 2019-08-29
MX2020008666A (es) 2020-09-22
RU2020130798A (ru) 2022-03-21
US20200215210A1 (en) 2020-07-09
CN111741775A (zh) 2020-10-02
PT3755384T (pt) 2022-12-19
BR112020016812A2 (pt) 2020-12-15
PL3755384T3 (pl) 2023-05-02
WO2019164810A1 (en) 2019-08-29
PT3950009T (pt) 2022-12-29
ES2935184T3 (es) 2023-03-02
CN111741775B (zh) 2023-02-21
FI3755384T3 (fi) 2023-04-03
EP3755384A1 (en) 2020-12-30
JP7332172B2 (ja) 2023-08-23
BR112020016812B1 (pt) 2024-01-02
CA3091264A1 (en) 2019-08-29
EP3950009B1 (en) 2022-10-05
CA3091264C (en) 2023-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7072950B2 (ja) 携帯型及び使い捨て可能な遠紫外線装置
US11071799B2 (en) Portable and disposable UV device
US20040155201A1 (en) Toothbrush sanitizer
US20160249436A1 (en) Door Mounted Sanitizer Light
JPWO2019164810A5 (ja)
JP2024023316A (ja) 可視光と整形光学系とを備える持ち運び可能かつ使い捨て可能なuv装置
US20100064545A1 (en) Air dryer and sanitizer
RU2795210C2 (ru) Переносное и одноразовое устройство дальнего uvc-спектра
WO2023172420A1 (en) Uvc irradiation device with optical enhancement
KR200463778Y1 (ko) 근적외선 소독기
CZ34985U1 (cs) Germicidní svítidlo

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210910

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7072950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150