JP7072477B2 - プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7072477B2
JP7072477B2 JP2018175634A JP2018175634A JP7072477B2 JP 7072477 B2 JP7072477 B2 JP 7072477B2 JP 2018175634 A JP2018175634 A JP 2018175634A JP 2018175634 A JP2018175634 A JP 2018175634A JP 7072477 B2 JP7072477 B2 JP 7072477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave
plasma
chamber
substrate
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018175634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020047499A5 (ja
JP2020047499A (ja
Inventor
浩之 生田
博一 上田
豊 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018175634A priority Critical patent/JP7072477B2/ja
Priority to PCT/JP2019/028037 priority patent/WO2020059273A1/ja
Priority to KR1020217010119A priority patent/KR20210055743A/ko
Priority to US17/277,188 priority patent/US20220223378A1/en
Publication of JP2020047499A publication Critical patent/JP2020047499A/ja
Publication of JP2020047499A5 publication Critical patent/JP2020047499A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7072477B2 publication Critical patent/JP7072477B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32201Generating means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32311Circuits specially adapted for controlling the microwave discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32834Exhausting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • H01J2237/3341Reactive etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Description

本開示は、プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置に関する。
半導体デバイスの製造プロセスにおいては、基板の表面改質処理やエッチング加工にプラズマ処理が用いられている。このようなプラズマ処理には、水素ガスやハロゲン系ガス等の還元性ガスが多用されている。
従来、このようなプラズマ処理を行う装置として、容量結合プラズマを生成する平行平板型のものが多用されてきたが、近時、基板へのプラズマダメージをより低減できるプラズマ処理装置として、マイクロ波プラズマ処理装置が注目されている。
例えば、特許文献1には、基板が配置された処理容器内にマイクロ波を導入してマイクロ波プラズマを生成し、ハロゲン系ガスであるClガスを含む処理ガスをプラズマ化してシリコン膜をエッチングする技術が記載されている。
国際公開第2013/008878号
本開示は、必要なプラズマ処理効果を維持しつつ、チャンバー壁部等へのプラズマダメージを低減することができるプラズマ処理方法およびプラズマ処理装置を提供する。
本開示の一態様に係るプラズマ処理方法は、チャンバー内でマイクロ波プラズマを生成して被処理基板にプラズマ処理を施すプラズマ処理方法であって、前記被処理基板を前記チャンバー内のマイクロ波プラズマ生成領域から離れた領域に配置することと、前記チャンバー内の圧力を1Torr(133.3Pa)以上にすることと、前記チャンバー内にマイクロ波プラズマ源からマイクロ波を導入するとともに、還元性ガスを含む処理ガスを導入してマイクロ波プラズマを生成し、前記マイクロ波プラズマ生成領域の前記マイクロ波プラズマから活性種を前記被処理基板側に拡散させることと、前記被処理基板に高周波電力を印加して前記被処理基板近傍にカソードカップリングプラズマを生成し、前記被処理基板近傍のイオンを前記被処理基板に引き込むことと、を有する。
本開示によれば、必要なプラズマ処理効果を維持しつつ、チャンバー壁部等へのプラズマダメージを低減することができるプラズマ処理方法およびプラズマ処理装置が提供される。
還元性ガスを用いた場合の従来のマイクロ波プラズマ処理のメカニズムを説明するための図である。 還元性ガスを用いた場合の一実施形態のマイクロ波プラズマ処理のメカニズムを説明するための図である。 平行平板型の容量結合プラズマ処理装置の場合のメカニズムを説明するための図である。 従来の低圧マイクロ波プラズマ+高周波電力(低圧MW+RF)、一実施形態の高圧マイクロ波プラズマ+高周波電力(高圧MW+RF)、高圧容量結合プラズマ(高圧CCP)の場合の、高さ方向のプラズマの電子密度の分布を示す図である。 従来の低圧マイクロ波プラズマ+高周波電力(低圧MW+RF)、一実施形態の高圧マイクロ波プラズマ+高周波電力(高圧MW+RF)、高圧容量結合プラズマ(高圧CCP)の場合の、高さ方向のプラズマの電子温度の分布を示す図である。 一実施形態のプラズマ処理方法を実施するためのプラズマ処理装置の一例を模式的に示す断面図である。 図5プラズマの処理装置のマイクロ波プラズマ源の構成を示す構成図である。 図5のプラズマ処理装置におけるマイクロ波放射ユニットを模式的に示す断面図である。 図5のプラズマ処理装置における処理容器の天壁部を模式的に示す底面図である。 一実施形態のプラズマ処理方法を実施するためのプラズマ処理装置の他の例を模式的に示す断面図である。 マイクロ波放射機構のMWパワーを1本あたり550W(パワー密度:12.9kW/m)にした場合における、RFパワーと、パーティクルおよびメタルコンタミネーション量、ならびに抵抗率改質効果との関係を示す図である。 マイクロ波放射機構のMWパワーを1本あたり100W(パワー密度:2.3kW/m)にした場合における、RFパワーと、パーティクルおよびメタルコンタミネーション量、ならびに抵抗率改質効果との関係を示す図である。 マイクロ波放射機構のMWパワーを0Wにした場合における、RFパワーと、パーティクルおよびメタルコンタミネーション量、ならびに抵抗率改質効果との関係を示す図である。 RFパワーを0Wにした場合における、圧力と、パーティクルおよびメタルコンタミネーション量、ならびに抵抗率改質効果との関係を示す図である。 RFパワーを100W(パワー密度:1.2kW/m)にした場合における、圧力と、パーティクルおよびメタルコンタミネーション量、ならびに抵抗率改質効果との関係を示す図である。 圧力を2500mTorr,RFパワーを100Wにした場合における、MWパワーと、パーティクルおよびメタルコンタミネーション量、ならびに抵抗率改質効果との関係を示す図である。
以下、添付図面を参照して実施形態について説明する。
<経緯および概要>
最初に、本開示の実施形態に係るエッチング方法の経緯および概要について説明する。
従来から多用されている平行平板型プラズマ処理装置は、一対の電極間に容量結合プラズマが形成され、イオンの作用により効果的なプラズマ処理を実現することができるが、基板やチャンバー壁部へのプラズマダメージが大きい。
これに対して、特許文献1に示すようなマイクロ波プラズマ処理装置は、基板をプラズマ生成領域から離れた位置に配置するため、基板に対して高電子密度でありながら、低電子温度のプラズマでの処理が可能である。このため、平行平板型プラズマ処理装置に比べて、基板へのダメージを小さくすることができる。
一方、マイクロ波プラズマ処理装置により表面改質やエッチングのためのプラズマ処理を行う場合、イオンの効果を高めるために、従来、チャンバー内を低圧にしている(特許文献1では20mTorr)。しかし、このように低圧にすると、処理ガスとして水素ガスやハロゲン系ガスのような還元性ガスを用いる場合に、チャンバー壁部へのダメージが大きくなる。また、基板に対するプラズマ処理の効果を高めるためには、高パワーにする必要があるが、高パワーにすると、やはりチャンバー壁部へのプラズマダメージが大きくなる。
このように、低圧にしてイオンの効果を高め、さらに高パワーにすることにより、プラズマ処理の効果を高めることができるが、高電子密度かつ低電子温度のプラズマ処理が可能なマイクロ波プラズマであっても、チャンバー壁部へのプラズマダメージは避けられない。条件によってはチャンバー壁部がスパッタリングされて、パーティクルやメタルコンタミネーションを発生させてしまう。20Pa以下の低圧化では、上述のマイクロ波プラズマであっても、スパッタリングダメージを回避することができないことは公知文献(Tetsuya Goto et.al,Japanese Journal of Applied Physics 54, 128003 (2015))タイトル“Observation of sputtering of yttrium from Y2O3 ceramics by low-energy Ar, Kr, and Xe ion bombardment in microwave-excited plasma”からも明らかである。
すなわち、基板に対するプラズマ処理の効果と、チャンバー壁部へのダメージは同時並行して発生するものであり、基板に対するプラズマ処理の効果を高めつつ、チャンバー壁部へのプラズマダメージを小さくすることは困難であった。
そこで、一実施形態は、チャンバー内でマイクロ波プラズマを生成して被処理基板にプラズマ処理を施す方法であって、被処理基板をチャンバー内のマイクロ波プラズマ生成領域から離れた領域に配置することと、チャンバー内の圧力を1Torr(133.3Pa)以上にすることと、チャンバー内にマイクロ波プラズマ源からマイクロ波を導入するとともに、還元性ガスを含む処理ガスを導入してマイクロ波プラズマを生成し、マイクロ波プラズマ生成領域のプラズマから活性種を被処理基板側に拡散させることと、被処理基板に高周波電力を印加して基板近傍にカソードカップリングプラズマを生成し、基板近傍のイオンを基板に引き込むことと、を有する。
一実施形態では、チャンバー内の圧力を高圧にするので、マイクロ波プラズマをプラズマ源側に集中させて生成し、基板から遠ざけることができる。また、従来の低圧での処理とは異なり、マイクロ波プラズマ中のイオンを基板に引き込まないので、イオンの異方性を考慮する必要がなく、また、高エネルギーのイオンが不要なので、マイクロ波のパワーを高くする必要がない。このため、チャンバー壁部等へのプラズマダメージを低減することができる。また、マイクロ波プラズマから拡散する活性種と、基板側の高周波電力により被処理基板に引き込まれた基板近傍のイオンによって、必要なプラズマ処理効果を維持することができる。
上記効果を有効に発揮するためには、チャンバー内の圧力は1.5Torr(200Pa)以上が好ましく、2Torr(266.6Pa)以上がより好ましい。また、一実施形態のプラズマ処理ができれば特に圧力の上限は存在しないが、5Torr(666.5Pa)以下が好ましい。
マイクロ波パワーは、プラズマ処理効果を得ることができ、かつチャンバー壁部等へのプラズマダメージを十分に低減する値にすることが好ましい。そのような観点から、パワー密度が10kW/m以下、さらには7kW/mの以下が好ましく、2.3kW/m以下がより好ましい。また、このような低パワーのマイクロ波プラズマを安定的に着火および放電させるためには、複数のマイクロ波放射部を有するマイクロ波プラズマ源を用いることが好ましい。
また、基板に印加する高周波電力のパワー密度は、チャンバー壁部へのダメージが小さく、かつ十分なプラズマ処理効果を得る観点から、0.3~2.3kW/mの範囲が好ましく、0.6~1.8kW/mの範囲がより好ましい。
さらに、マイクロ波プラズマ源のマイクロ波導入部からチャンバー内の被処理基板までの距離は、被処理基板に対して良好なマイクロ波プラズマ処理を行う観点から、40~200mmの範囲が好ましい。
<プラズマ処理方法>
次に、一実施形態のプラズマ処理方法について、従来のプラズマ処理方法とのメカニズムの違いに着目して説明する。
まず、図1を参照して、水素ガスやハロゲン系ガスといった還元性ガスを用いた場合の従来のマイクロ波プラズマ処理のメカニズムについて説明する。図1に示すように、従来のマイクロ波プラズマ処理は、チャンバー1内のプラズマ生成領域の下方に位置する載置台4上に被処理基板Wを載置し、チャンバー1内を300mTorr(40Pa)以下の低圧にし、マイクロ波プラズマ源2からマイクロ波をチャンバー1内に放射してマイクロ波プラズマ3を生成する。そして、載置台4に高周波電源5から高周波バイアスを印加することにより、マイクロ波プラズマ3から、基板Wにイオンを引き込む。
このようなメカニズムでは、低圧でなければマイクロ波プラズマ3からのイオン照射の異方性を保つことができず、また、1Torr以上の高圧は、プラズマ照射のダメージ大きすぎて適用できない。
この従来のマイクロ波プラズマ処理のメカニズムでは、基板領域のプラズマは、マイクロ波プラズマ3から拡散したプラズマであるため低電子温度であり、被処理基板へのダメージは小さい。しかし、被処理基板Wの上方のマイクロ波プラズマ3から被処理基板Wにイオンを引き込む場合には、被処理基板Wに対して必要なプラズマ処理効果を得るために、高いマイクロ波パワーが必要である。このため、マイクロ波プラズマ3がチャンバー1の壁部に作用して、パーティクルやメタルコンタミネーションを発生させる。
これに対して、還元性ガスを用いた場合の一実施形態のマイクロ波プラズマ処理のメカニズムは図2に示すようなものとなる。すなわち、一実施形態では、従来とは異なり、チャンバー1内を1Torr(133.3Pa)以上の高圧とする。高圧の場合、従来のように被処理基板Wの上方のマイクロ波プラズマ3から被処理基板Wへイオンを引き込む場合、イオン照射の異方性を保つことができず、また、プラズマ照射のダメージが大きくなってしまう。しかし、一実施形態では、チャンバー1内を高圧とし、マイクロ波プラズマ3をチャンバー1内のプラズマ源2側に集中させて基板Wから遠ざけるため、プラズマのチャンバー壁部への寄与が小さい。そして、マイクロ波プラズマ3のイオンを基板Wに引き込むのではなく、マイクロ波プラズマ3の活性種を基板W側に拡散させるのみであるから、プラズマ処理に適したエネルギー領域のイオンを生成できればよい。このため、従来のように高エネルギーのイオンを生成するためにマイクロ波を高パワーにする必要がない。また、高周波電源5からの高周波電力は、被処理基板W近傍にカソードカップリングプラズマ6を生成し、基板近傍の低エネルギーのイオンを被処理基板Wに引き込むことにより、プラズマ処理に寄与するものであり、マイクロ波により発生したイオンのエネルギーを増加させない。
このように、チャンバー内を高圧にし、マイクロ波プラズマからイオン引き込みを行わないことにより、プラズマを狭領域化および低パワー化してチャンバー壁部等へのプラズマダメージを低減することができる。また、マイクロ波プラズマの活性種の作用と、高周波電力印加によるイオンの作用とにより、マイクロ波のパワーが低くても必要なプラズマ処理効果を得ることができる。さらに、被処理基板への高周波電力のパワーを最適化することにより、被処理基板へのダメージも抑制することができる。
なお、平行平板型の容量結合プラズマ処理装置の場合は、高圧での処理であるが、図3に示すように、高周波電源15から高周波電力を供給して、上部電極12と基板Wを載置した下部電極13との間に容量結合プラズマ14を生成するものであり、プラズマの電子温度が高い。このため、被処理基板Wやチャンバー11の壁部にダメージが生じやすい。
図4Aおよび図4Bは、それぞれ、従来の低圧マイクロ波プラズマ+高周波電力(低圧MW+RF)、一実施形態の高圧マイクロ波プラズマ+高周波電力(高圧MW+RF)、高圧容量結合プラズマ(高圧CCP)の場合の、高さ方向のプラズマの電子密度および電子温度の分布を示す図である。これらの図に示すように、一実施形態の高圧MW+RFでは、従来の低圧MW+RFに比べて、マイクロ波プラズマ源直下部分の電子密度が低く、また、電子密度が高い領域がプラズマ源側に集中している。また、一実施形態の高圧MW+RFのほうが、基板近傍の電子密度が高い。一方、電子温度に関しては、従来の低圧MW+RFも一実施形態の高圧MW+RFも同等である。なお、高圧CCPでは、電極間において電子密度および電子温度が一様に高い。
<プラズマ処理装置>
次に、一実施形態のプラズマ処理方法を実施するためのプラズマ処理装置の一例について説明する。このプラズマ処理装置は、水素ガスやハロゲン系ガスにより基板に対して表面改質処理またはエッチング処理を行うものである。
図5は、一実施形態のプラズマ処理方法を実施するためのプラズマ処理装置の一例を模式的に示す断面図である。図6は、図5プラズマの処理装置のマイクロ波プラズマ源の構成を示す構成図である。図7は図5のプラズマ処理装置におけるマイクロ波放射ユニットを模式的に示す断面図、図8は図5のプラズマ処理装置におけるチャンバーの天壁部を模式的に示す底面図である。
プラズマ処理装置100は、チャンバー101と、載置台102と、ガス供給機構103と、排気機構104と、マイクロ波プラズマ源105と、制御部106とを有する。
チャンバー101は、半導体ウエハ等の被処理基板Wを収容するものであり、金属材料、例えば表面に陽極酸化処理が施されたアルミニウムからなり、略円筒形状をなしており、板状の天壁部111および底壁部113と、これらを連結する側壁部112とを有している。チャンバー101の内壁は、イットリア(Y)等によりコーティングされていてもよい。
天壁部111には、マイクロ波プラズマ源105の後述するマイクロ波放射機構およびガス導入部が嵌め込まれる複数の開口部を有している。側壁部112は、チャンバー101に隣接する搬送室(図示せず)との間で被処理基板であるウエハWの搬入出を行うための搬入出口114を有している。搬入出口114はゲートバルブ115により開閉されるようになっている。底壁部113には排気管116が接続されている。
載置台102は、被処理基板Wを載置するものであり、円板状をなしており、金属材料、例えば、表面に陽極酸化処理が施されたアルミニウム、またはセラミックス材料、例えば窒化アルミニウム(AlN)からなっている。載置台102は、チャンバー101の底部中央から絶縁部材121を介して上方に延びる金属製の円筒体である支持部材120により支持されている。載置台102の上面には、被処理基板Wを静電力で吸着保持する静電チャック(図示せず)が設けられている。
また、載置台102の内部には、被処理基板Wを昇降するための昇降ピン(図示せず)が載置台102の上面に対して突没可能に設けられている。さらに、載置台102の内部には温調媒体を通流させる温調媒体流路またはヒータ、またはこれらの両方からなる温調機構(図示せず)が設けられており、載置台102上の被処理基板の温度を所定の温度に制御可能となっている。
載置台102は、良好なプラズマ処理を行う観点から、マイクロ波放射機構143のマイクロ波放射面である天壁部111の下面から被処理基板Wまでの距離が40~200mmの範囲となるような位置に設けることが好ましい。
載置台102には、カソードカップリングプラズマを生成するための高周波電源122が電気的に接続されている。載置台102がセラミックスの場合は、載置台102に電極を設けて、高周波電源122を電極に電気的に接続する。高周波電源122の周波数は0.4~27.12MHzの範囲が好ましい。
ガス供給機構103は、プラズマ処理を行うための処理ガスをチャンバー101内に供給するためのものであり、複数のガス導入ノズル123と、ガス導入ノズル123へガス供給配管124を介して各ガスを供給するガス供給部125とを有している。ガス導入ノズル123は、チャンバー101の天壁部111に形成された開口部に嵌め込まれている。ガス供給部125は、プラズマ処理用の還元性ガス、およびプラズマ生成ガスである希ガス等の各ガスの供給源と、各ガスの供給源とガス供給配管124とを繋ぐ配管、配管に設けられたバルブ、流量制御器等を有している。
排気機構104はチャンバー101内を排気するものであり、底壁部113に接続された排気管116に設けられ、真空ポンプと圧力制御バルブを備えている。排気機構104の真空ポンプにより排気管116を介してチャンバー101内が排気される。チャンバー101内の圧力は圧力計の値に基づいて、圧力制御バルブにより制御される。
マイクロ波プラズマ源105は、チャンバー101内にマイクロ波プラズマを生成するためのものである。マイクロ波プラズマ源105は、チャンバー101の上に設けられ、チャンバー101内に電磁波(マイクロ波)を導入してプラズマを生成する。
マイクロ波プラズマ源105は、図5に示すように、天板として機能するチャンバー101の天壁部111と、マイクロ波出力部130と、アンテナユニット140とを有する。マイクロ波出力部は、マイクロ波を生成するとともに、マイクロ波を複数の経路に分配して出力する。アンテナユニット140は、マイクロ波出力部130から出力されたマイクロ波をチャンバー101に導入する。
マイクロ波出力部130は、図6に示すように、マイクロ波電源131と、マイクロ波発振器132と、アンプ133と、分配器134とを有する。マイクロ波発振器132はソリッドステートであり、例えば、860MHzでマイクロ波を発振(例えば、PLL発振)させる。なお、マイクロ波の周波数は、860MHzに限らず、2.45GHz、8.35GHz、5.8GHz、1.98GHz等、700MHzから10GHzの範囲のものを用いることができる。アンプ133は、マイクロ波発振器132によって発振されたマイクロ波を増幅するものである。分配器134は、アンプ133によって増幅されたマイクロ波を複数の経路に分配するものである。分配器134は、入力側と出力側のインピーダンスを整合させながらマイクロ波を分配する。
アンテナユニット140は、図6に示すように、複数のアンテナモジュール141を含んでいる。複数のアンテナモジュール141は、それぞれ、分配器134によって分配されたマイクロ波をチャンバー101内に導入する。複数のアンテナモジュール141の構成は全て同一である。各アンテナモジュール141は、分配されたマイクロ波を主に増幅して出力するアンプ部142と、アンプ部142から出力されたマイクロ波をチャンバー101内に放射するマイクロ波放射機構143とを有する。マイクロ波放射機構143はマイクロ波放射部として機能する。
アンプ部142は、位相器145と、可変ゲインアンプ146と、メインアンプ147と、アイソレータ148とを有する。位相器145は、マイクロ波の位相を変化させるものである。可変ゲインアンプ146は、メインアンプ147に入力されるマイクロ波の電力レベルを調整するものである。メインアンプ147は、ソリッドステートアンプとして構成される。アイソレータ148は、後述するマイクロ波放射機構143のアンテナ部で反射されてメインアンプ147に向かう反射マイクロ波を分離する。
図5に示すように、複数のマイクロ波放射機構143は、天壁部111に設けられている。また、マイクロ波放射機構143は、図7に示すように、筒状をなす外側導体152および外側導体152内に外側導体152と同軸状に設けられた内側導体153を有する。また、マイクロ波放射機構143は、さらに、同軸管151と、チューナ154と、給電部155と、アンテナ部156とを有する。
同軸管151は、外側導体152と内側導体153とを有し、それらの間に、マイクロ波伝送路を有している。
給電部155は、アンプ部142からの増幅されたマイクロ波をマイクロ波伝送路に給電するものであり、外側導体152の上端部の側方から同軸ケーブルによりアンプ部142で増幅されたマイクロ波が導入される。給電部155は、例えば、給電アンテナによりマイクロ波を放射することにより外側導体152と内側導体153との間のマイクロ波伝送路にマイクロ波電力が給電され、マイクロ波電力がアンテナ部156に向かって伝播する。
アンテナ部156は、同軸管151からのマイクロ波をチャンバー101内に放射するものであり、同軸管151の下端部に設けられている。アンテナ部156は、内側導体153の下端部に接続された円板状をなす平面アンテナ161と、平面アンテナ161の上面側に配置された遅波材162と、平面アンテナ161の下面側に配置されたマイクロ波透過板163とを有している。マイクロ波透過板163は天壁部111に嵌め込まれており、その下面はチャンバー101の内部空間に露出している。平面アンテナ161は、貫通するように形成されたスロット161aを有している。スロット161aの形状は、マイクロ波が効率良く放射されるように適宜設定される。スロット161aには誘電体が挿入されていてもよい。遅波材162は、真空よりも大きい誘電率を有する材料によって形成されており、その厚さによりマイクロ波の位相を調整することができ、マイクロ波の放射エネルギーが最大となるようにすることができる。マイクロ波透過板163も誘電体で構成されマイクロ波をTEモードで効率的に放射することができるような形状をなしている。そして、マイクロ波透過板163を透過したマイクロ波は、チャンバー101内の空間にプラズマを生成する。遅波材162およびマイクロ波透過板163を構成する材料としては、例えば、石英やセラミックス、ポリテトラフルオロエチレン樹脂等のフッ素系樹脂、ポリイミド樹脂等を用いることができる。
チューナ154は、負荷のインピーダンスをマイクロ波電源131の特性インピーダンスに整合させるものであり、スラグチューナからなる。図7に示すように、同軸管151のアンテナ部156よりも基端部側(上端部側)の部分に配置された2つのスラグ171a、171bと、これら2つのスラグをそれぞれ独立して駆動するアクチュエータ172と、このアクチュエータ172を制御するチューナコントローラ173とを有している。
スラグ171a,171bは、板状かつ環状をなし、セラミックス等の誘電体材料で構成され、同軸管151の外側導体152と内側導体153の間に配置されている。また、アクチュエータ172は、例えば、内側導体153の内部に設けられた、それぞれスラグ171a,171bが螺号する2本のねじを回転させることによりスラグ171a,171bを個別に駆動する。そして、チューナコントローラ173からの指令に基づいて、アクチュエータ172によって、スラグ171a,171bを上下方向に移動させる。チューナコントローラ173は、終端部のインピーダンスが50Ωになるように、スラグ171a,171bの位置を調整する。
メインアンプ147と、チューナ154と、平面アンテナ161とは近接配置している。そして、チューナ154と平面アンテナ161とは集中定数回路を構成し、かつ共振器として機能する。平面アンテナ161の取り付け部分には、インピーダンス不整合が存在するが、チューナ154によりプラズマ負荷に対して直接チューニングするので、プラズマを含めて高精度でチューニングすることができ、平面アンテナ161における反射の影響を解消することができる。
図8に示すように、本例では、マイクロ波放射機構143は7本設けられており、これらに対応するマイクロ波透過板163は、均等に六方最密配置になるように配置されている。すなわち、7つのマイクロ波透過板163のうち1つは、天壁部111の中央に配置され、その周囲に、他の6つのマイクロ波透過板163が配置されている。これら7つのマイクロ波透過板163は隣接するマイクロ波透過板が等間隔になるように配置されている。また、ガス供給機構103の複数のノズル123は、中央のマイクロ波透過板の周囲を囲むように配置されている。なお、マイクロ波放射機構143の本数は7本に限るものではない。
制御部106は、コンピュータからなり、処理装置100の各部を制御するようになっている。制御部106は、実際に各部の制御を行うCPUからなる主制御部と、入力装置、出力装置、表示装置、記憶装置とを有している。記憶装置は、処理装置100で実行されるプラズマ処理のパラメータ等が記憶されており、また、処理装置100で実行される処理を制御するためのプログラム、すなわち処理レシピが格納された記憶媒体がセットされるようになっている。制御部106の主制御部は、記憶媒体に記憶されている所定の処理レシピを呼び出し、その処理レシピに基づいて処理装置100に所定のプラズマ処理を実行させる。
次に、このように構成される成膜装置100により、水素ガス、ハロゲン系ガス等の還元性ガスを含む処理ガスを用いたプラズマ処理を行う際の処理動作について説明する。
まず、温調機構により所定の温度に温調された載置台102の上に被処理基板Wを載置する。被処理基板Wとしては、半導体ウエハが例示され、表面に被処理膜が形成されている。被処理膜としては、表面改質処理やエッチング処理が施されるものを挙げることができる。
そして、ガス導入ノズル123から、プラズマ生成ガスである希ガス、例えばArガスをチャンバー101内に供給するとともに、排気機構104によりチャンバー101内の圧力を、1Torr(133.3Pa)以上の高圧に制御する。チャンバー101内の圧力は、1.5Torr(200Pa)以上が好ましく、2Torr(266.6Pa)以上がより好ましい。また、チャンバー101内の圧力は、5Torr(666.5Pa)以下が好ましい。
マイクロ波プラズマ源105のマイクロ波出力部130から複数に分配して出力されたマイクロ波を、アンテナユニット140の複数のアンテナモジュール141に導き、これらのマイクロ波放射機構143から放射させ、プラズマを着火させる。
各アンテナモジュール141では、マイクロ波は、ソリッドステートアンプを構成するメインアンプ147で個別に増幅され、各マイクロ波放射機構143に給電され、同軸管151を伝送されてアンテナ部156に至る。その際に、マイクロ波は、チューナ154のスラグ171aおよびスラグ171bによりインピーダンスが自動整合され、電力反射が実質的にない状態で、チューナ154からアンテナ部156の遅波材162を経て平面アンテナ161のスロット161aから放射され、さらにマイクロ波透過板163を透過し、プラズマに接するマイクロ波透過板163の表面(下面)を伝送されて表面波を形成する。そして、各アンテナ部156からの電力がチャンバー101内で空間合成され、天壁部111の直下領域にArガスによる表面波プラズマが生成され、その領域がプラズマ生成領域となる。
そして、プラズマが着火したタイミングで、ガス導入ノズル123からプラズマ処理用の還元性ガス、例えば水素ガスまたはハロゲン系ガスを供給し、これらのガスを励起する。また、高周波電源122から載置台102に高周波電力を印加する。
励起された還元性ガスは解離し、載置台102上の被処理基板Wに供給される。被処理基板Wは、マイクロ波プラズマ生成領域とは離れた領域に配置されており、被処理基板Wへは、生成したマイクロ波プラズマから拡散した低電子温度のプラズマが供給され、被処理基板W表面の所定の膜に対してプラズマ処理がなされる。
プラズマ処理としては、例えば、表面にTiN膜を有する被処理基板Wに対し、還元性ガスである水素ガスのプラズマによるTiN膜の表面改質処理を挙げることができる。この処理によりTiN膜の抵抗率を低下させる。
マイクロ波プラズマ処理装置により還元性ガスを用いて表面改質やエッチングのためのプラズマ処理を行う場合、従来、基板側に高周波電力を印加してマイクロ波プラズマ中のイオンの作用を利用していた。そのため、従来は、イオンの効果を高めるために、チャンバー内を300mTorr(40Pa)以下の低圧にしていた。しかし、このような低圧において、マイクロ波プラズマ中のイオンの効果を利用する場合は、チャンバー壁部にプラズマダメージが生じ、メタルコンタミネーションやパーティクルが懸念される。
これに対し、本例では、チャンバー101内を1Torr(133.3Pa)以上の高圧とすることにより、上述したように、マイクロ波プラズマをプラズマ源側に集中させて生成することができ、かつ、マイクロ波のパワーを小さくすることができる。このため、チャンバー壁部等へのプラズマダメージを低減することができる。また、マイクロ波プラズマの活性種の作用に、被処理基板Wへの高周波電力印加による低エネルギーのイオンの作用が加わることにより、マイクロ波プラズマのパワーが低くても必要なプラズマ処理効果を得ることができる。
還元ガスによるプラズマ処理の例としては、水素ガスによるTiN膜の表面改質処理を挙げることができる。この場合、例えば処理ガスとして水素ガスとArガスを用い、被処理基板Wの温度を300~600℃の範囲、例えば550℃とし、チャンバー101内の圧力を1Torr以上とする。この状態で、水素ガスをマイクロ波プラズマにより励起させ、水素ラジカルや水素イオンを生成させる。チャンバー101内の圧力が高圧の場合、低パワーのマイクロ波により、プラズマ源105の近傍に、還元作用に適した十分なエネルギーを持ちながら、チャンバー壁部にダメージを引き起こさない程度のエネルギーの水素イオンを発生させることができる。そして、マイクロ波パワーを最適に制御することで、チャンバー壁部への水素イオンによるダメージを大幅に減少させることができる。また、高周波電源122からの高周波電力は、マイクロ波プラズマによって発生した水素イオンのエネルギーを増加させず、被処理基板近傍の低エネルギーの水素イオンを被処理基板Wに引き込んでプラズマ処理に寄与させる。
このようなマイクロ波プラズマ処理では、高周波電力のパワーを最適に制御することで、被処理基板Wのダメージを抑制しつつ、最適な処理効果を得ることができる。具体的には、マイクロ波放射機構143から放射するマイクロ波のパワー密度を10kW/m以下、さらには7kW/m以下に制御することが好ましい。より好ましくは2.3kW/m以下である。また、高周波電源122から載置台102を介して被処理基板Wに印加される高周波電力のパワー密度を0.3~2.3kW/mの範囲に制御することが好ましい。より好ましくは0.6~1.8kW/mの範囲である。
マイクロ波のパワー密度を10kW/m以下、さらには7kW/m以下、より好ましくは2.3kW/m以下の小さい値とするためには、本実施形態のように、マイクロ波を分配して複数のマイクロ波照射機構143からチャンバー101内に導入することが好ましい。
本例では、複数に分配されたマイクロ波を、ソリッドステートアンプであるメインアンプ147で個別に増幅し、複数のマイクロ波照射機構143のアンテナ部156から個別にチャンバー101内に導入する。そして、複数に分配されて導入されたマイクロ波により表面波を形成し、空間合成によりマイクロ波プラズマを生成する。このため、大型のアイソレータや合成器が不要となり、メインアンプ147、チューナ154および平面アンテナ161が近接して設けられ、チューナ154と平面アンテナ161とは集中定数回路を構成し、共振器として機能する。これにより、インピーダンス不整合が存在する平面スロットアンテナ取り付け部分においてチューナ154によりプラズマを含めて高精度でチューニングすることができ、反射の影響を確実に解消して高精度のプラズマ制御が可能となる。また、複数のマイクロ波透過板163が設けられることから、単一のマイクロ波透過板を用いる場合に比べて、マイクロ波放射部分のトータルの面積を小さくすることができ、プラズマを安定的に着火および放電させるために必要なマイクロ波のパワーを小さくすることができる。このため、マイクロ波のパワー密度を、比較的容易に上述したような10kW/m以下、さらには7kW/m以下、より好ましくは2.3kW/m以下の小さい値とすることができる。
なお、本例において、マイクロ波放射機構143が7本の場合について説明したが、その数は7本に限定されるものではない。好ましくは4本以上である。
また、マイクロ波のパワー密度を適正に制御することができれば、マイクロ波プラズマ源が被処理基板Wに対応する大きさの単一のマイクロ波導入部を有するマイクロ波プラズマ源を用いてもよい。
その例を図9に示す。本例では、マイクロ波プラズマ源205は、アッパープレート232を介してチャンバー101の上に載せられており、平面アンテナ221と、マイクロ波発生部222と、マイクロ波伝送機構223と、マイクロ波透過板224とを有している。
平面アンテナ221は金属材料からなり、マイクロ波を放射するための複数のスロット221aが所定パターンで貫通するように形成された構成となっている。スロット221aのパターンは、マイクロ波が均等に放射されるように適宜設定される。例えば、T字状に配置された2つのスロット221aを一対として複数対のスロット221aが同心円状に配置されているラジアルラインスロットを挙げることができる。平面アンテナ221の上には水冷構造のシールド部材225が設けられている。
マイクロ波発生部222は、マイクロを発生させるものであり、マイクロ波発振器を有している。マイクロ波発振器は、マグネトロンであってもソリッドステートであってもよい。マイクロ波発振器から発振されるマイクロ波の周波数は、300MHz~10GHzの範囲、例えば、2.45GHzとされる。
マイクロ波伝送機構223は、マイクロ波発生部222からのマイクロ波を平面アンテナ221に導くためのものである。マイクロ波伝送機構223は、遅波材226と、導波管227と、同軸導波管228と、モード変換機構231とを有している。導波管227は、マイクロ波発生部222からマイクロ波を導くものである。同軸導波管228は、平面アンテナ221の中心から上方に伸びる内導体229およびその外側の外導体230からなる。モード変換機構231は、同軸導波管228と、導波管227と同軸導波管228との間に設けられている。マイクロ波発生部222で発生したマイクロ波は、TEモードで導波管227を伝播し、モード変換機構231で振動モードがTEモードからTEMモードへ変換される。TEMモードのマイクロ波は、同軸導波管228を介して遅波材226に導かれ、遅波材226から平面アンテナ221のスロット221aおよびマイクロ波透過板224を経てチャンバー101内に放射される。
遅波材226は、真空よりも大きい誘電率を有する誘電体からなる。遅波材226はマイクロ波の波長を真空中より短くして平面アンテナ221を小さくする機能を有している。
マイクロ波透過板224は、マイクロ波導入部として構成され、誘電体で構成されている。マイクロ波透過板224は遅波材226と同じ誘電体で構成されていることが好ましい。
このように構成されるマイクロ波プラズマ源205においては、マイクロ波発生部222で発生したマイクロ波を、マイクロ波伝送機構223の導波管227、モード変換機構231、同軸導波管228を介して遅波材226に導き、遅波材226から平面アンテナ221のスロット221aおよびマイクロ波透過板224を経てチャンバー101内に放射させる。マイクロ波は、表面波としてマイクロ波透過板224の直下領域に広がり、Arガス等が導入されることによりプラズマが着火され、その領域がプラズマ生成領域となる。
プラズマ処理に用いられる還元性ガスは、プラズマ生成領域から拡散したプラズマにより励起されて解離し、載置台上に載置された被処理基板Wに供給される。このため、同様に、高電子密度および低電子温度のプラズマ処理を行うことができる。
<実験例>
ここでは、上記図5~8に示すプラズマ処理装置を用い、被処理基板としてシリコン基体上にTiN膜が形成された半導体ウエハを準備し、処理ガスとして水素ガス(Hガス)およびArガスを用いてTiN膜の表面改質処理を行った。この表面改質処理は、TiN膜の抵抗率を改善するためのものである。7本のマイクロ波放射機構としては、アンテナ部の直径が88mmのものを用いた。
最初に、基本条件を、Arガス流量:800sccm、Hガス流量:200sccm、基板温度(載置台温度):550℃、圧力:2500mTorr(333Pa)とし、マイクロ波パワー(MWパワー)および高周波電力パワー(RFパワー)を変化させた。
具体的には、マイクロ波放射機構143のマイクロ波パワー(MWパワー)を1本あたり550W(パワー密度:12.9kW/m)、100W(パワー密度:2.3kW/m)、および0W(マイクロ波(MW)なし)の場合のそれぞれについて、載置台102に印加する高周波電力パワー(RFパワー)を変化させ、パーティクル(PTCL)およびメタルコンタミネーション(AlおよびY)の量、ならびに抵抗率改質効果(抵抗率変化(Res.))を把握した。これらの結果を図10、図11、図12に示す。
図10~12から、圧力が2500mTorr(333Pa)と高圧において、MWパワーとRFパワーを適切に制御することにより、高い抵抗率改善効果を維持しつつ、チャンバー壁部からのメタルコンタミネーションを低減できることがわかる。
具体的には、MWパワーの値にかかわらず、RFを印加することにより抵抗率改善効果が大きくなる。また、MWパワーが550W(パワー密度:12.9kW/m)と100W(パワー密度:2.3kW/m)では、抵抗率改善効果には大きな違いがないが、100Wのほうが550Wよりも、Alコンタミネーションが低下することがわかる。MWなしでは、パーティクルが低下し、Alコンタミネーションもわずかに低下するが、抵抗率改善効果が小さいことがわかる。また、RFパワーが高くなることにより抵抗率改善効果が大きくなるが、大きくなりすぎるとメタルコンタミネーションおよびパーティクルの増加が懸念される。抵抗率改善効果は、RFパワーが50W(パワー密度:0.6kW/m)で見られることから、RFパワーが50~150W(パワー密度:0.6~1.8kW/m)が好ましいことがわかる。
次に、基本条件を、Arガス流量:800sccm、Hガス流量:200sccm、MWパワー:550W(パワー密度:12.9kW/m)、基板温度(載置台温度):550℃とし、RFパワー:0Wおよび100W(パワー密度:2.3kW/m)の場合のそれぞれについて、圧力を変化させ、パーティクル(PTCL)およびメタルコンタミネーション(AlおよびY)の量、ならびに抵抗率改善効果(抵抗率変化(Res.))を把握した。RFパワー:0Wの場合の結果を図13に示し、RFパワー:100W(パワー密度:1.2kW/m)の場合の結果を図14に示す。
図13および図14に示すように、RFパワーにかかわらず、圧力が1000mTorr以上になると、パーティクル(PTCL)およびメタルコンタミネーション(AlおよびY)の量が低下する。また、その効果は1500mTorr以上、さらには2000mTorr以上が好ましいことがわかる。さらに、RFパワーが0では抵抗率改善効果が小さいのに対し、RFパワーが100Wでは抵抗率改善効果がターゲットよりも大きいことがわかる。
次に、基本条件を、Arガス流量:800sccm、Hガス流量:200sccm、基板温度(載置台温度):550℃、圧力:2500mTorr(333Pa)、RFパワー:100Wとし、マイクロ波パワー(MWパワー)を変化させた。MWパワーは、0W、100W(パワー密度:2.3kW/m)、300W(パワー密度:7.0kW/m)、550W(パワー密度:12.9kW/m)とした。図15に、マイクロ波パワーを変化させた場合の、パーティクル(PTCL)およびメタルコンタミネーション(AlおよびY)の量、ならびに抵抗率改質効果(抵抗率変化(Res.))を示す。
図15に示すように、MWパワーを低下させることにより、メタルコンタミネーションが低下することが確認された。ただし、MWパワーが0では抵抗率改善効果が低い傾向が見られる。抵抗率改善効果はRFパワーが支配的だが、MWパワーも必要であることがわかる。これらの中では、MWパワーが100~300W(パワー密度:2.3~7.0kW/m)の範囲で、メタルコンタミネーション低下効果と抵抗率改善効果が良好であることがわかる。なお、実験装置の都合上、0~100Wの範囲での実験は行っていないが、MWパワーが20W(パワー密度:0.5kW/m)程度でも抵抗率改善効果が得られることが推測され、パワー密度が2.3kW/m以下で、抵抗率改善効果を維持しつつ、より良好なメタルコンタミネーション低下効果が得られることが推測される。
<他の適用>
以上、実施形態について説明したが、今回開示された実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の特許請求の範囲およびその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
例えば、上記実施形態では、還元性ガスとして水素ガス、ハロゲン系ガスを用いて、表面改質処理、エッチング処理を行った場合について示したが、還元性ガスのプラズマ処理であればこれに限るものではない。
また、マイクロ波プラズマ処理装置についても、上記例に限らず種々の方式のものを用いることができる。
1;チャンバー
2;マイクロ波プラズマ源
3;マイクロ波プラズマ
4;載置台
5;高周波電源
6;カソードカップリングプラズマ
100;プラズマ処理装置
101;チャンバー
102;載置台
103;ガス供給機構
104;排気機構
105;マイクロ波プラズマ源
106;制御部
W;被処理基板

Claims (14)

  1. チャンバー内でマイクロ波プラズマを生成して被処理基板にプラズマ処理を施すプラズマ処理方法であって、
    前記被処理基板を前記チャンバー内のマイクロ波プラズマ生成領域から離れた領域に配置することと、
    前記チャンバー内の圧力を1Torr(133.3Pa)以上にすることと、
    前記チャンバー内にマイクロ波プラズマ源からマイクロ波を導入するとともに、還元性ガスを含む処理ガスを導入してマイクロ波プラズマを生成し、前記マイクロ波プラズマ生成領域の前記マイクロ波プラズマから活性種を前記被処理基板側に拡散させることと、
    前記被処理基板に高周波電力を印加して前記被処理基板近傍にカソードカップリングプラズマを生成し、前記被処理基板近傍のイオンを前記被処理基板に引き込むことと、
    を有する、プラズマ処理方法。
  2. 前記チャンバー内の圧力は、1.5Torr(200Pa)以上である、請求項1に記載のプラズマ処理方法。
  3. 前記マイクロ波のパワー密度は、10kW/m以下である、請求項1または請求項2に記載のプラズマ処理方法。
  4. 前記マイクロ波プラズマ源は、前記チャンバー内にマイクロ波を放射するマイクロ波放射部を複数有する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のプラズマ処理方法。
  5. 前記高周波電力のパワー密度は、0.3~2.3kW/mの範囲である、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のプラズマ処理方法。
  6. 前記マイクロ波プラズマ源のマイクロ波導入部から前記チャンバー内の前記被処理基板までの距離は、40~200mmの範囲である、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のプラズマ処理方法。
  7. 前記還元性ガスは、水素ガスまたはハロゲン系ガスである、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のプラズマ処理方法。
  8. 前記被処理基板は、表面にTiN膜を有し、前記プラズマ処理は、前記還元性ガスとして水素ガスを用い、前記TiN膜の抵抗率を低下させる表面改質処理である、請求項7に記載のプラズマ処理方法。
  9. マイクロ波プラズマ生成領域を有し、前記マイクロ波プラズマ生成領域から離れた領域に被処理基板が配置されるチャンバーと、
    前記チャンバー内で基板を載置する載置台と、
    前記チャンバー内にマイクロ波を導入し、前記チャンバー内にマイクロ波プラズマを生成するマイクロ波プラズマ源と、
    前記載置台に高周波電力を印加する高周波電源と、
    前記チャンバー内に還元性ガスを含む処理ガスを供給するガス供給機構と、
    前記チャンバー内を排気する排気機構と、
    プラズマ処理を制御する制御部と、
    を有し、
    前記制御部は、
    前記チャンバー内の圧力が1Torr(133.3Pa)以上になるように前記排気機構を制御することと、
    前記チャンバー内にマイクロ波プラズマ源からマイクロ波を導入させるとともに、還元性ガスを含む処理ガスを導入させてマイクロ波プラズマを生成させ、前記マイクロ波プラズマ生成領域の前記マイクロ波プラズマから活性種を前記被処理基板側に拡散させることと、
    前記被処理基板に前記高周波電源から高周波電力を印加させて前記被処理基板近傍にカソードカップリングプラズマを生成させ、前記被処理基板近傍のイオンを前記被処理基板に引き込ませることと、
    を実行する、プラズマ処理装置。
  10. 前記制御部は、前記チャンバー内の圧力が1.5Torr(200Pa)以上になるように前記排気機構を制御する、請求項9に記載のプラズマ処理装置。
  11. 前記制御部は、前記マイクロ波のパワー密度が10kW/mの範囲となるように、前記マイクロ波プラズマ源を制御する、請求項9または請求項10に記載のプラズマ処理装置。
  12. 前記マイクロ波プラズマ源は、前記チャンバー内にマイクロ波を放射するマイクロ波放射部を複数有する、請求項9から請求項11のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  13. 前記制御部は、前記高周波電力のパワー密度が0.3~2.3kW/mの範囲となるように、前記高周波電源を制御する、請求項9から請求項12のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  14. 前記マイクロ波プラズマ源のマイクロ波導入部から前記チャンバー内の前記被処理基板までの距離が、40~200mmの範囲となるように、前記載置台の位置が調節される、請求項9から請求項13のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
JP2018175634A 2018-09-20 2018-09-20 プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置 Active JP7072477B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018175634A JP7072477B2 (ja) 2018-09-20 2018-09-20 プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
PCT/JP2019/028037 WO2020059273A1 (ja) 2018-09-20 2019-07-17 プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
KR1020217010119A KR20210055743A (ko) 2018-09-20 2019-07-17 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
US17/277,188 US20220223378A1 (en) 2018-09-20 2019-07-17 Plasma processing method and plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018175634A JP7072477B2 (ja) 2018-09-20 2018-09-20 プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020047499A JP2020047499A (ja) 2020-03-26
JP2020047499A5 JP2020047499A5 (ja) 2021-07-26
JP7072477B2 true JP7072477B2 (ja) 2022-05-20

Family

ID=69888666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018175634A Active JP7072477B2 (ja) 2018-09-20 2018-09-20 プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220223378A1 (ja)
JP (1) JP7072477B2 (ja)
KR (1) KR20210055743A (ja)
WO (1) WO2020059273A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102619965B1 (ko) * 2022-05-16 2024-01-02 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170125517A1 (en) 2015-11-03 2017-05-04 Tokyo Electron Limited Method of corner rounding and trimming of nanowires by microwave plasma

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09162173A (ja) * 1995-12-13 1997-06-20 Fujitsu Ltd アッシング方法及びアッシング装置
US20070054046A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-08 Tokyo Electron Limited Method of forming a tantalum-containing layer from a metalorganic precursor
KR101903215B1 (ko) 2011-07-13 2018-10-01 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법 및 장치
JP2015128108A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 東京エレクトロン株式会社 ドーピング方法、ドーピング装置及び半導体素子の製造方法
US20160111342A1 (en) * 2014-10-17 2016-04-21 Lam Research Corporation Method and apparatus for characterizing metal oxide reduction
US9754791B2 (en) * 2015-02-07 2017-09-05 Applied Materials, Inc. Selective deposition utilizing masks and directional plasma treatment
JP6624833B2 (ja) * 2015-07-31 2019-12-25 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波プラズマ源およびプラズマ処理装置
WO2017110457A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社カネカ 光電変換装置の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170125517A1 (en) 2015-11-03 2017-05-04 Tokyo Electron Limited Method of corner rounding and trimming of nanowires by microwave plasma

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020047499A (ja) 2020-03-26
US20220223378A1 (en) 2022-07-14
WO2020059273A1 (ja) 2020-03-26
KR20210055743A (ko) 2021-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8039772B2 (en) Microwave resonance plasma generating apparatus and plasma processing system having the same
US6783628B2 (en) Plasma processing apparatus
JP5376816B2 (ja) マイクロ波導入機構、マイクロ波プラズマ源およびマイクロ波プラズマ処理装置
US6325018B1 (en) Flat antenna having openings provided with conductive materials accommodated therein and plasma processing apparatus using the flat antenna
US20210047186A1 (en) Method and apparatus for forming graphene structure
JP2007048718A (ja) プラズマ処理装置
US20210164103A1 (en) Film forming method and processing apparatus
EP2276328A1 (en) Microwave plasma processing device
TWI738920B (zh) 半導體製造方法及相關裝置與電漿處理系統
JP2010170974A (ja) プラズマ源およびプラズマ処理装置
US20230042099A1 (en) Film formation method and film formation apparatus
JP7072477B2 (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
US20220223407A1 (en) Method and device for forming graphene structure
US20230167547A1 (en) Pre-coating method and processing apparatus
US20230220545A1 (en) Cleaning method and plasma treatment device
US20180374680A1 (en) Plasma processing apparatus
US11972929B2 (en) Processing apparatus and film forming method
US11842886B2 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
JP2022027040A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2001326216A (ja) プラズマ処理装置
JP2016100312A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR20230136206A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7072477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150