JP7069620B2 - 油圧システム - Google Patents

油圧システム Download PDF

Info

Publication number
JP7069620B2
JP7069620B2 JP2017191617A JP2017191617A JP7069620B2 JP 7069620 B2 JP7069620 B2 JP 7069620B2 JP 2017191617 A JP2017191617 A JP 2017191617A JP 2017191617 A JP2017191617 A JP 2017191617A JP 7069620 B2 JP7069620 B2 JP 7069620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
capacity
swivel
turning
swivel motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017191617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019065572A (ja
Inventor
孝夫 南條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2017191617A priority Critical patent/JP7069620B2/ja
Priority to CN201880062038.8A priority patent/CN111133155B/zh
Priority to EP18862562.8A priority patent/EP3670763B1/en
Priority to US16/650,558 priority patent/US11131077B2/en
Priority to PCT/JP2018/022342 priority patent/WO2019064715A1/ja
Publication of JP2019065572A publication Critical patent/JP2019065572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7069620B2 publication Critical patent/JP7069620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/10Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
    • E02F9/12Slewing or traversing gears
    • E02F9/121Turntables, i.e. structure rotatable about 360°
    • E02F9/123Drives or control devices specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • E02F9/2235Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2239Control of flow rate; Load sensing arrangements using two or more pumps with cross-assistance
    • E02F9/2242Control of flow rate; Load sensing arrangements using two or more pumps with cross-assistance including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/028Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the actuating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20576Systems with pumps with multiple pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6336Electronic controllers using input signals representing a state of the output member, e.g. position, speed or acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7053Double-acting output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7058Rotary output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/75Control of speed of the output member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

本発明は、旋回モータを制御する油圧システムに関する。
例えば、特許文献1などに、従来の油圧システムが記載されている。同文献に記載の技術では、ポンプが旋回モータに作動油を供給し、旋回モータが旋回体を旋回させる(同文献の図5参照)。同文献に記載の技術では、旋回モータの容量が、ブームシリンダのボトム圧に基づいて決定される(同文献の図5および図6を参照)。
特開2011-38298号公報
同文献に記載の技術では、ブームシリンダのボトム圧が低くなると、旋回モータの容量が小さくなる。すると、旋回モータの加速性が悪くなるおそれがある。また、同文献に記載の技術では、ブームシリンダのボトム圧が高くなると、旋回モータの容量が大きくなる。すると、旋回モータに供給される作動油の流量が増大するおそれがある。
そこで、本発明は、旋回モータの加速性を向上させることができ、旋回モータに供給される作動油の流量の増大を抑制できる、油圧システムを提供することを目的とする。
本発明の油圧システムは、旋回体を備える建設機械に設けられる。油圧システムは、ポンプと、旋回モータと、旋回速度センサと、コントローラと、を備える。前記ポンプは、作動油を吐出する。前記旋回モータは、前記ポンプから作動油が供給されることで前記旋回体を旋回させる。前記旋回速度センサは、前記旋回体の旋回速度を検出する。前記コントローラは、前記旋回モータの容量である旋回モータ容量を可変に制御する。前記コントローラには、旋回速度の範囲である低速域と、前記低速域よりも速い旋回速度の範囲である高速域と、が設定される。前記コントローラは、前記低速域のときの旋回モータ容量が前記高速域のときの旋回モータ容量よりも大きくなるように旋回モータ容量を制御する、低速域大容量制御を行う。
上記構成により、旋回モータの加速性を向上させることができ、旋回モータに供給される作動油の流量の増大を抑制できる。
油圧システムを示す回路図である。 図1に示す油圧システムの作動を示すフローチャートである。 図1に示す旋回体11の速度と、旋回モータ41の容量と、の関係を示す図である。 図1に示すポンプ21のポンプ圧に応じた旋回モータ容量Cを示す図2相当図である。 図1に示すポンプ21のポンプ圧に応じた旋回モータ容量Cを示す図2相当図である。 図1に示す旋回モータ41とブームシリンダ31との流量の時間変化を示す図である。 図1に示す旋回体11の旋回角度とブームシリンダ31の長さとの時間変化を示す図である。
図1~図7を参照して、図1に示す油圧システム20について説明する。油圧システム20は、建設機械1に設けられる。
建設機械1は、建設作業などを行う機械であり、例えばショベルである。建設機械1は、旋回体11と、ブーム13と、油圧システム20と、を備える。
旋回体11(慣性体、上部旋回体)は、下部走行体(図示なし)よりも上に配置され、下部走行体に対して旋回可能である。下部走行体は、建設機械1を走行させる部分である。
ブーム13は、旋回体11に対して上下動(回転、起伏)する。例えば、ブーム13に、回転可能にアーム(図示なし)が取り付けられる。例えば、アームに、回転可能にバケットなどが取り付けられる。
油圧システム20は、建設機械1の作動を制御する。油圧システム20は、旋回体11の旋回などを制御する旋回装置である。油圧システム20は、ポンプ21と、ブームシリンダ用ポンプ23と、ブームシリンダ制御部30と、旋回モータ制御部40と、センサ60と、コントローラ70と、を備える。
ポンプ21は、作動油を吐出する油圧ポンプである。ブームシリンダ用ポンプ23は、ポンプ21とは別に設けられる油圧ポンプである。
ブームシリンダ制御部30は、ブームシリンダ31と、ブームシリンダ用制御弁33と、ブーム操作部35と、ブームシリンダ合流弁37と、を備える。
ブームシリンダ31(アクチュエータ)は、油圧シリンダである。ブームシリンダ31は、旋回体11に対してブーム13を上下動させる。ブームシリンダ31は、ブームシリンダ用ポンプ23から作動油が供給されることで、作動(伸縮)する。ブームシリンダ31は、ポンプ21およびブームシリンダ用ポンプ23から作動油が供給されることで、作動する場合がある(後述)。ブームシリンダ31は、ヘッド室31aと、ロッド室31bと、を備える。
ブームシリンダ用制御弁33は、ブームシリンダ用ポンプ23からブームシリンダ31に供給される作動油の、方向および流量を制御する弁である。ブームシリンダ用制御弁33は、ブームシリンダ用ポンプ23とブームシリンダ31との間に設けられる。上記「間」は、油路における間を意味する(以下の「間」について同様)。ブームシリンダ用制御弁33には、複数の切換位置がある。ブームシリンダ用制御弁33の切換位置は、ブームシリンダ用制御弁33に入力される指令(例えばパイロット油圧)に応じて、切り換わる。ブームシリンダ用制御弁33の切換位置には、第1作動位置33aと、第2作動位置33bと、中立位置33cと、がある。
第1作動位置33a(ブーム上げ位置)は、ブームシリンダ用ポンプ23からヘッド室31aに作動油を供給させ、ロッド室31bからタンクTに作動油を戻す。その結果、ブーム13が、上がる(起こされる)。第2作動位置33b(ブーム下げ位置)は、ブームシリンダ用ポンプ23からロッド室31bに作動油を供給させ、ヘッド室31aからタンクTに作動油を戻す。その結果、ブーム13が、下がる。中立位置33cは、ブームシリンダ用ポンプ23からブームシリンダ31に作動油を供給させない。
ブーム操作部35は、建設機械1の操作者に操作される。ブーム操作部35は、ブームシリンダ31を操作し、ブーム13を操作するための装置であり、例えばリモコン弁であり、例えば操作レバーを有する。ブーム操作部35は、操作に応じた指令(例えばパイロット油圧)を出力することで、ブームシリンダ用制御弁33の切換位置を変える。
ブームシリンダ合流弁37は、ポンプ21からブームシリンダ31に作動油を供給するか否かを切り換える弁である。ブームシリンダ合流弁37は、ポンプ21とヘッド室31aとの間に設けられる。ブームシリンダ合流弁37は、ブームシリンダ用制御弁33とヘッド室31aとをつなぐ油路につながれる。ブームシリンダ合流弁37には、複数の切換位置があり、連通位置37aと、遮断位置37bと、がある。連通位置37aは、ポンプ21からヘッド室31aに作動油を供給させる。遮断位置37bは、ポンプ21からヘッド室31aに作動油を供給させない。ブームシリンダ合流弁37の切換位置は、ブームシリンダ合流弁37に入力される指令に応じて切り換わる。ブームシリンダ合流弁37に入力される指令は、例えばパイロット油圧であり、例えばブーム13を上げる指令である。
旋回モータ制御部40は、旋回モータ41と、レギュレータ42と、旋回モータ用制御弁43と、旋回操作部45と、を備える。
旋回モータ41は、油圧モータである。旋回モータ41は、下部走行体(図示なし)に対して旋回体11を旋回させる。旋回モータ41は、減速機(図示なし)を介して、旋回体11を旋回させる。旋回モータ41は、ポンプ21から作動油が供給されることで、作動(回転)する。旋回モータ41の容量は、可変である。旋回モータ41の容量を、「旋回モータ容量C」とする。旋回モータ41には、第1ポート41aと、第2ポート41bと、がある。
レギュレータ42は、旋回モータ容量Cを可変に制御する部分(機構)である。
旋回モータ用制御弁43は、ポンプ21から旋回モータ41に供給される作動油の、方向および流量を制御する弁である。旋回モータ用制御弁43は、ポンプ21と旋回モータ41との間に設けられる。旋回モータ用制御弁43には、複数の切換位置がある。旋回モータ用制御弁43の切換位置は、旋回モータ用制御弁43に入力される指令(例えばパイロット油圧)に応じて、切り換わる。旋回モータ用制御弁43の切換位置には、第1作動位置43aと、第2作動位置43bと、中立位置43cと、がある。
第1作動位置43aおよび第2作動位置43bのそれぞれは、ポンプ21から旋回モータ41に作動油を供給させる。第1作動位置43aは、ポンプ21から第1ポート41aに作動油を供給し、第2ポート41bからタンクTに作動油を戻す。その結果、旋回モータ41が、ある向き(例えば右)に回転する。第2作動位置43bは、ポンプ21から第2ポート41bに作動油を供給し、第1ポート41aからタンクTに作動油を戻す。その結果、旋回モータ用制御弁43が第1作動位置43aに切り換えられたときとは逆向き(例えば左)に、旋回モータ41が、回転する。中立位置43cは、ポンプ21から旋回モータ41に作動油を供給させない。
旋回操作部45は、操作者に操作される。旋回操作部45は、旋回モータ41を操作するための装置であり、例えばリモコン弁であり、例えば操作レバーを有する。旋回操作部45は、操作に応じた指令(例えばパイロット油圧)を出力することで、旋回モータ用制御弁43の切換位置を変える。
センサ60は、旋回速度センサ61と、ポンプ圧センサ62と、ブーム操作センサ63と、旋回操作センサ64と、を備える。
旋回速度センサ61(旋回速度検出手段)は、下部走行体(図示なし)に対する旋回体11の回転速度(例えば角速度)を検出する。下部走行体に対する旋回体11の回転速度を「旋回速度V」とする。旋回速度センサ61は、旋回体11の旋回速度Vを、直接的に検出してもよく、間接的に検出してもよい。図1に示す例では、旋回速度センサ61は、旋回モータ41の回転速度vを検出することで、旋回体11の旋回速度Vを検出する。
ポンプ圧センサ62は、ポンプ21の吐出圧力(駆動圧、ポンプ圧P1)を検出する。
ブーム操作センサ63は、ブーム13を作動させる操作を検出する。ブーム操作センサ63は、ブーム操作部35の操作の有無を検出する。ブーム操作センサ63は、ブーム13を上げる操作を検出する。例えば、ブーム操作センサ63は、ブーム操作部35からブームシリンダ用制御弁33に入力されるパイロット油圧を検出する。例えば、ブーム操作センサ63は、ブーム操作部35のレバーの角度などを検出してもよい。
旋回操作センサ64は、旋回体11を旋回させる操作を検出する。旋回操作センサ64は、旋回操作部45の操作の有無を検出する。例えば、旋回操作センサ64は、旋回操作部45から旋回モータ用制御弁43に入力されるパイロット油圧を検出する。例えば、旋回操作センサ64は、旋回操作部45のレバーの角度などを検出してもよい。
コントローラ70は、信号の入出力、判定および算出などの演算、および、情報の記憶などを行う。コントローラ70は、レギュレータ42を制御することで、旋回モータ容量Cを可変に制御する。コントローラ70には、センサ60から検出結果が入力される。コントローラ70は、旋回モータ容量Cを制御する指令をレギュレータ42に出力する。コントローラ70は、ブームシリンダ合流弁37に切換位置の指令を出力してもよい。コントローラ70は、ブームシリンダ31および旋回モータ41の作動に必要な作動油の流量を演算し、ポンプ21およびブームシリンダ用ポンプ23の流量を制御する。
(作動)
旋回体11の旋回に関する、油圧システム20などの作動は、次の通りである。旋回操作部45は、操作者の操作に応じて、旋回モータ用制御弁43に指令(例えばパイロット油圧)を出力する。旋回モータ用制御弁43は、入力された指令に応じて、第1作動位置43aまたは第2作動位置43bに切り換わる。ポンプ21が吐出した作動油は、旋回モータ用制御弁43を介して、旋回モータ41に流入する。すると、旋回モータ41が回転し、下部走行体に対して旋回体11が旋回する。
ブーム13の上下動に関する、油圧システム20などの作動は、次の通りである。ブーム操作部35は、操作者の操作に応じて、ブームシリンダ用制御弁33に指令(例えばパイロット油圧)を出力する。ブームシリンダ用制御弁33は、入力された指令に応じて、第1作動位置33aまたは第2作動位置33bに切り換わる。ブームシリンダ用ポンプ23が吐出した作動油は、ブームシリンダ用制御弁33を介して、ブームシリンダ31に流入する。すると、ブームシリンダ31が伸縮し、旋回体11に対してブーム13が上下動する。例えば、ブーム13を下げる場合は、ブームシリンダ合流弁37は、遮断位置37bに切り換えられる。例えば、ブーム13を上げる場合は、ブームシリンダ合流弁37は、連通位置37aに切り換えられてもよい。この場合、ブームシリンダ用ポンプ23およびポンプ21が、ブームシリンダ31に作動油を供給する。よって、ポンプ21からブームシリンダ31に作動油が供給されない場合に比べ、ブームシリンダ31に供給される作動油の流量を増やすことができる。よって、ブームシリンダ31の作動(伸張)速度を上げることができる。
旋回モータ41の回転と、ブームシリンダ31の伸張と、が同時に行われる場合の、油圧システム20などの作動は、次の通りである。操作者は、旋回体11を旋回させる操作と、ブーム13を上げる操作と、を同時に行う(同時操作する)。すると、基本的には上記と同様に、旋回体11が回転し、ブーム13が上がる。このとき、ポンプ21は、ブームシリンダ31と旋回モータ41とに作動油を同時に並列的に供給する(パラレル回路になる)。そのため、ポンプ21が吐出する作動油の流量を、ブームシリンダ31と旋回モータ41とに適切に配分することが重要になる。
(旋回モータ容量Cの制御フロー)
主に図2を参照して、旋回モータ容量Cの制御(演算、決定)について説明する。なお、以下では、上記の油圧システム20の各構成要素については、図1を参照し、下記の各ステップについては、図2を参照して説明する。制御の概要は次の通りである。図3に示すように、コントローラ70は、低速域大容量制御を行う。低速域大容量制御は、低速域V1のときの旋回モータ容量Cを、高速域V2のときの旋回モータ容量Cよりも大きくする制御である。また、低速域大容量制御は、旋回モータ41とブームシリンダ31とが同時に作動するとき(同時操作時)に行われる。低速域大容量制御は、同時操作時以外に行われてもよい。
図3および図4に示すように、コントローラ70は、高圧時小容量制御を行う。高圧時小容量制御は、ポンプ圧P1が高いほど旋回モータ容量Cを小さくする制御である。高圧時小容量制御は、旋回速度Vが低速域V1のときに行われる。高圧時小容量制御は、旋回速度Vが、低速域V1および高速域V2(さらに詳しくは第2高速域V2b)のときに行われてもよい。旋回モータ容量Cの制御の詳細は次の通りである。
図2に示すように、旋回体11を旋回させる操作(旋回操作)と、ブーム13を上げる操作(ブーム13上げ操作)と、が同時に行われているか(同時操作されているか)否かが判定される(S11)。さらに詳しくは、旋回操作部45での旋回操作が有ることを旋回操作センサ64が検出し、かつ、ブーム操作部35でのブーム13上げ操作が有ることをブーム操作センサ63が検出しているか否かが判定される。この判定は、コントローラ70が行う(以下の判定についても同様)。同時操作が行われている場合(S11でYESの場合)、ステップS21に進む。
同時操作が行われていない場合(S11でNOの場合)、図3に示すように、旋回モータ容量Cは、規定の容量C2(いわば通常の容量)に決定される。例えば、規定の容量C2は、旋回速度Vとは関係なく一定である。例えば、旋回体11の旋回(旋回モータ41の回転)に対してブレーキがかけられる場合は、旋回モータ容量Cは、規定の容量C2である。
ステップS21では、旋回速度Vが低速域V1であるか否かが判定される。具体的には、旋回速度センサ61で検出された旋回速度Vが、速度Vmin以下であるか否かが判定される。旋回速度Vが低速域V1の場合(S21でYESの場合)、旋回モータ容量Cは、容量C3に設定される(S22)。容量C3は、容量C2よりも大きい。旋回速度Vが低速域V1でない場合(高速域V2の場合)(NOの場合)、旋回モータ容量Cは、容量C3よりも小さい値に設定される(容量C3に対して減算される)(S23)。ステップS22およびステップS23では、旋回モータ容量Cは、まだ決定されない。ステップS22またはS23で、旋回モータ容量Cが設定されると、ステップS31に進む。
ステップS31では、ポンプ圧センサ62に検出された、ポンプ圧P1に応じて、旋回モータ容量Cが決定される。具体的には、旋回モータ容量Cは、ポンプ圧P1が高くなるほど減らされる(高圧時小容量制御)。さらに詳しくは、旋回モータ容量Cは、ステップS22またはS23で設定された旋回モータ容量Cに対して減算される(補正される)、または、そのままとされる(補正されない)。ステップS22、S23、およびS31の詳細は次の通りである。
(旋回モータ容量Cの制御マップMなど)
上記のように、コントローラ70は、旋回速度Vに基づいて、旋回モータ容量Cを制御(演算、決定、指令)する。そのために、例えば、コントローラ70は、旋回速度Vから旋回モータ容量Cを算出するための関係式などを予め記憶してもよい。また、図3~図5に示すように、コントローラ70は、旋回速度Vと旋回モータ容量Cとの関係を規定した制御マップMを予め記憶してもよい。図3に示すように、旋回速度Vは、複数の領域に分けられる。旋回速度Vには、低速域V1と、高速域V2と、がある。
低速域V1は、旋回速度Vの複数の領域の中で最も低速の領域である。低速域V1には、旋回速度Vがゼロの状態(旋回体11が停止している状態)が含まれてもよい。旋回速度Vが低速域V1のときの旋回モータ容量Cは、容量C3に設定される。容量C3は、旋回モータ41が取り得る容量の中で最大の容量(最大容量)でもよく、最大容量よりも小さくてもよく、略最大容量でもよい。容量C3は、規定の容量C2(後述)よりも大きい。低速域V1のときの旋回モータ容量Cは、図3に示す例では容量C3で一定であるが、一定でなくてもよい。速度Vmin(図2のS21参照)は、低速域V1の中で最大の旋回速度Vである。
高速域V2(容量減算域)は、低速域V1よりも速い旋回速度Vの領域である。旋回速度Vが高速域V2のときの旋回モータ容量Cは、低速域V1のときの旋回モータ容量C(容量C3)よりも小さく設定される。高速域V2には、第1高速域V2aと、第2高速域V2bと、がある。
第1高速域V2aは、旋回速度Vの複数の領域の中で最も高速の領域である。第1高速域V2aには、想定され得る旋回速度Vのうち最も速い旋回速度Vが含まれてもよい。旋回速度Vが第1高速域V2aのときの旋回モータ容量Cは、容量C1に設定される。容量C1は、規定の容量C2(後述)よりも小さい。容量C1は、容量C2と等しくてもよい。容量C1は、例えば、旋回モータ41が取り得る容量の中で最小の容量でもよい。第1高速域V2aのときの旋回モータ容量Cは、図3に示す例では容量C1で一定であるが、一定でなくてもよい。
第2高速域V2bは、低速域V1と第1高速域V2aとの間の旋回速度Vの領域(中速域)である。旋回速度Vが第2高速域V2bのときの旋回モータ容量Cは、容量C3未満であり、容量C1以上である。図3に示す例では、第2高速域V2bのときの旋回モータ容量Cは、旋回速度Vが大きくなるにしたがって、連続的に(徐々に)小さくなる。第2高速域V2bのときの旋回モータ容量Cは、旋回速度Vが大きくなるにしたがって、段階的に小さくなってもよい。この段階の数は、複数段階でもよい。この段階の数は、1段階でもよい。すなわち、低速域V1と高速域V2とで、旋回モータ容量Cが2段階(容量C1、容量C3)にのみ切り替わってもよい。高速域V2は、第1高速域V2aと、第2高速域V2bと、に分けられなくてもよい。
旋回速度Vと旋回モータ容量Cとの関係を示すグラフの形状(制御マップM)は、様々に設定可能である。例えば、第2高速域V2bでの、旋回速度Vと旋回モータ容量Cとの関係を示すグラフの形状は、図3に示す例では直線状であるが、折れ線状でもよく、曲線状でもよく、階段状でもよく、これらを組み合わせた形状でもよい。
図4および図5に示すように、ポンプ圧P1に応じて、低速域V1の旋回モータ容量Cを変える。ポンプ圧P1に応じて、高速域V2の旋回モータ容量Cを変えてもよい。図4および図5に示す例では、ポンプ圧P1に応じて、低速域V1および第2高速域V2bの旋回モータ容量Cを変える。
図4に示すように、旋回速度Vが低速域V1のときの旋回モータ容量Cは、ポンプ圧P1が高いほど、小さくなるように設定される。例えば、ポンプ圧P1が所定の圧力以下の場合は、旋回モータ容量Cは、容量C3aである。ポンプ圧P1が所定の圧力を超える場合は、低速域V1のときの旋回モータ容量Cは、ポンプ圧P1が大きくなるにしたがって、小さくされる(容量C3b、容量C3c、および容量C3dを参照)。旋回速度Vが低速域V1のときの旋回モータ容量Cは、ポンプ圧P1が大きくなるにしたがって、段階的に小さくされてもよく、連続的(無段階的に)に小さくされてもよい(第2高速域V2bのときも同様)。
旋回速度Vが第2高速域V2bのときの旋回モータ容量Cは、ポンプ圧P1が高いほど、小さくなるように設定される。例えば、ポンプ圧P1が高いほど、旋回速度Vと旋回モータ容量Cとの関係を示すグラフの傾斜をなだらかに(傾きの絶対値を小さく)してもよい。例えば、図5に示すように、ポンプ圧P1が高いほど、第2高速域V2bのときの旋回モータ容量Cの上限を小さくしてもよい。このとき、第2高速域V2bでの旋回モータ容量Cの上限は、低速域V1での旋回モータ容量C(容量C3a~容量C3dを参照)と等しくてもよく、低速域V1での旋回モータ容量Cよりも小さくてもよい。
高圧時小容量制御を行う理由は、次の通りである。ポンプ圧P1が変わると、ブームシリンダ31と旋回モータ41と、の挙動のバランスが変化する場合がある。具体的には例えば、ブーム13に掛かる負荷が高くなると、ブームシリンダ31のヘッド室31aの圧力(保持圧)が高くなり、ポンプ圧P1(≒保持圧)が高くなる。また、ブーム13に掛かる負荷が高くなると、ブームシリンダ31の伸張の速度が遅くなりやすい。一方、ポンプ圧P1が高くなると、旋回モータ41に供給される作動油の圧力(旋回駆動圧)が高くなり、旋回モータ41のトルクが大きくなり、旋回体11が加速しやすい。このように、ポンプ圧P1が高くなると、ブーム13上げの速度は遅くなりやすく、旋回体11は加速しやすくなる。このように、ポンプ圧P1が変わると、ブームシリンダ31と旋回モータ41とのうち、一方の速度が上がりやすく、他方の速度が下がりやすくなる(挙動のバランスが変化する)場合がある。その結果、旋回体11の旋回操作とブーム13上げ操作との同時操作を用いた作業にかかる時間が長くなる場合がある。
ここで、旋回モータ41のトルクは、旋回モータ41に供給される作動油の圧力(≒ポンプ圧P1)と流量との積に比例する。そのため、ポンプ圧P1が高くなると、旋回モータ容量Cを下げても、旋回体11の加速に必要なトルクを確保できる。そこで、高圧時小容量制御では、ポンプ圧P1が高いほど、旋回モータ容量Cを小さくする。よって、ポンプ21から旋回モータ41に供給される作動油の流量を減らすことができる。一方、ポンプ21からブームシリンダ31に供給される作動油の流量を増やすことができる。よって、ブームシリンダ31の作動(伸張)速度を上げることができる。具体的には例えば、ポンプ圧P1が変わっても旋回モータ41のトルクが一定になるように(またはトルクが所定範囲内に収まるように)、ポンプ圧P1に応じて旋回モータ容量Cを変える。その結果、旋回体11の旋回と、ブーム13を上げる作動と、の挙動バランスを保つことができる。その結果、旋回体11の旋回操作とブーム13上げ操作との同時操作を用いた作業にかかる時間を短縮できる。
(グラフ)
図6および図7に、同時操作時の、ブームシリンダ31、および、旋回モータ41などの挙動を示す。図6および図7では、本実施形態と、「例1」と、を比較した。「例1」は、同時操作時に、旋回速度Vとは関係なく旋回モータ容量Cを一定の容量C2(図3参照)とした場合の例である。図6は、ポンプ21からブームシリンダ31に供給される作動油の流量と、ポンプ21から旋回モータ41に供給される作動油の流量と、の配分の挙動(時間変化)を示すグラフである。図7は、旋回体11の旋回角度、および、ブームシリンダ31の長さ(ストローク量)の挙動(時間変化)を示すグラフである。図7では、時刻t0のときの旋回体11の旋回角度を0とした。また、時刻t0のときのブームシリンダ31の長さを0とした。なお、図6では、ブームシリンダ31および旋回モータ41の流量を相対的に示した。同様に、図7では、旋回体11の旋回角度を相対的に示し、また、ブームシリンダ31の長さを相対的に示した。
図6に示すように、旋回モータ41の加速の初期(旋回体11の旋回の初期)では、例1よりも本実施形態の方が、旋回モータ41に供給される作動油の流量が多い(時刻t0~t1を参照)。よって、例1よりも本実施形態の方が、旋回モータ41のトルクが大きい。その結果、図7に示すように、例1よりも本実施形態の方が、所定の(所望の)角度Aに早く到達し、旋回に要する時間を短縮できる。ここで、図6に示すように、旋回体11の加速の初期では、例1よりも本実施形態の方が、ブームシリンダ31に供給される作動油の流量が少ない。そのため、図7に示すように、旋回体11の加速の初期では、例1よりも本実施形態の方が、ブームシリンダ31が短い。
図6に示すように、旋回体11の速度が上がっていくと、旋回モータ容量Cが小さく制御され(図3参照)、その結果、旋回モータ41に供給される作動油の流量が減らされる。そして、例1よりも本実施形態の方が、旋回モータ41に供給される作動油の流量が少なくなる(時刻t1~t2を参照)。この時、ブームシリンダ31に供給される作動油の流量は、例1よりも本実施形態の方が多い。よって、例1よりも本実施形態の方が、ブーム13の伸張の速度を大きくできる。
図7に示すように、例1よりも本実施形態の方が、旋回体11が所定の角度Aに早く到達する。よって、例1よりも本実施形態の方が、旋回操作を早いタイミング(早い時刻)で終えることができ、ポンプ21から旋回モータ41への作動油の供給を早いタイミングで終えることができる(時刻t2~t3を参照)。よって、ポンプ21が吐出する作動油の流量のうち、旋回モータ41に供給していた流量を、ブームシリンダ31に、より早いタイミングで供給できる。その結果、例1よりも本実施形態の方が、ブームシリンダ31を所定の(所望の)長さに早く到達させることができる。その結果、旋回体11の旋回操作とブーム13上げ操作との同時操作を用いた作業にかかる時間を短くできる。例えば、この同時操作を用いた作業が複数回(繰り返し)行われる場合がある。この場合、同時操作を用いた1回の作業にかかる時間(サイクルタイム)を短縮できる結果、複数回の作業にかかる時間を短縮できる。
なお、図7では、時刻t2の時に旋回操作を終えた後、旋回体11が惰性で回転する場合の例を示した。また、図6では、旋回操作を終えた後、ブーム13上げ操作を継続する場合の例を示した。一方、旋回操作を終えるタイミングと、ブーム13上げ操作を終えるタイミングとは、作業の内容や状況によって様々であり、例えば同じタイミングでもよく、例えばほぼ同じタイミングなどでもよい。
図1に示す油圧システム20による効果は次の通りである。
(第1の発明の効果)
油圧システム20は、旋回体11を備える建設機械1に設けられる。油圧システム20は、ポンプ21と、旋回モータ41と、旋回速度センサ61と、コントローラ70と、を備える。ポンプ21は、作動油を吐出する。旋回モータ41は、ポンプ21から作動油が供給されることで旋回体11を旋回させる。旋回速度センサ61は、旋回体11の旋回速度V(図3参照)を検出する。コントローラ70は、旋回モータ41の容量である旋回モータ容量C(図3参照)を可変に制御する。
[構成1]コントローラ70には、図3に示すように、低速域V1と、高速域V2と、が設定される。低速域V1は、旋回速度Vの範囲である。高速域V2は、低速域V1よりも速い旋回速度Vの範囲である。コントローラ70(図1参照)は、低速域大容量制御を行う。低速域大容量制御では、低速域V1のときの旋回モータ容量Cが、高速域V2のときの旋回モータ容量Cよりも大きくなるように、旋回モータ容量Cを制御する。
油圧システム20(図1参照)は、上記[構成1]を備える。よって、旋回速度Vが低速域V1のとき、高速域V2のときよりも、旋回モータ容量Cが大きくなる。よって、図1に示す旋回モータ41の加速性を向上させることができる。その結果、旋回モータ41が停止した状態から、旋回モータ41の回転を加速させる時(旋回起動時)の加速性を向上させることができる。
また、図3に示すように、旋回速度Vが高速域V2のとき、低速域V1のときよりも、旋回モータ容量Cが小さくなる。よって、図1に示す旋回モータ41に供給される作動油の流量の増大を抑制できる。
(第2の発明の効果)
[構成2-1]油圧システム20は、ブームシリンダ31(アクチュエータ)を備える。ブームシリンダ31は、ポンプ21から作動油が供給されることで作動し、旋回モータ41とは別に設けられる。
[構成2-2]コントローラ70は、旋回モータ41とブームシリンダ31とが同時に作動するときに、低速域大容量制御([構成1]参照)を行う。
上記[構成2-1]により、ポンプ21の吐出油は、旋回モータ41およびブームシリンダ31に供給される。そのため、ポンプ21から旋回モータ41に作動油が供給されるとき、ポンプ21からブームシリンダ31に供給される作動油の流量が不足し、ブームシリンダ31の作動が遅くなる場合がある。そこで、油圧システム20は、上記[構成2]を備える。また、図3に示すように、旋回速度Vが高速域V2のとき、低速域V1のときよりも、旋回モータ容量Cが小さくなる(上記[構成1]参照)。よって、上記[構成1]および[構成2]を備えない場合に比べ、旋回速度Vが高速域V2のときに、図1に示すポンプ21からブームシリンダ31に供給される作動油の流量を増やせる。よって、ブームシリンダ31の作動を速くできる。
(第3の発明の効果)
[構成3]建設機械1は、旋回体11に対して上下動するブーム13を備える。アクチュエータ(上記[構成2]参照)は、旋回体11に対してブーム13を上下動させるブームシリンダ31である。
油圧システム20は、上記[構成3]を備える。ここで、通常、ブームシリンダ31は、ブームシリンダ31以外のアクチュエータに比べ、建設機械1が作業を行うときの作動の量(仕事量、移動量など)が多い。よって、ブームシリンダ31以外のアクチュエータの作動を速くする場合に比べ、ブームシリンダ31の作動を速くする場合は、建設機械1の作業性が向上する。よって、上記[構成3]により、アクチュエータがブームシリンダ31でない場合に比べ、建設機械1の作業性を向上させることができる。
具体的には例えば、ブームシリンダ31は、ブーム13に対してアーム(図示なし)を回転させるアームシリンダよりも作動量が多く、アームに対してバケット(図示なし)を回転させるバケットシリンダよりも作動量が多い。よって、アクチュエータが、アームシリンダまたはバケットシリンダである場合に比べ、建設機械1の作業性を向上させることができる。
(第4の発明の効果)
[構成4]油圧システム20は、ポンプ圧センサ62を備える。ポンプ圧センサ62は、ポンプ21の吐出圧力であるポンプ圧P1を検出する。コントローラ70は、図4に示すように、ポンプ圧P1が高いほど旋回モータ容量Cが小さくなるように、旋回モータ容量Cを制御する。
図1に示す旋回モータ41のトルクは、ポンプ圧P1と旋回モータ容量C(図3参照)との積に比例する。よって、ポンプ圧P1が高いほど、旋回モータ容量Cを小さくしても、旋回モータ41の加速性を確保しやすい。そこで、油圧システム20は、上記[構成4]を備える。よって、ポンプ圧P1が高いほど、ポンプ21から旋回モータ41に供給される作動油の流量を減らし、ポンプ21からブームシリンダ31に供給される作動油の流量を増やすことができる。よって、旋回モータ41の加速性を確保しつつ、ブームシリンダ31の作動を速くできる。
(変形例)
上記実施形態は様々に変形されてもよい。例えば、図1に示す回路の接続は変更されてもよい。例えば、建設機械1の構成要素の数が変更されてもよく、構成要素の一部が設けられなくてもよい。例えば、図2に示すフローチャートのステップの順序は変更されてもよい。例えば、図3に示す制御マップM(グラフ)の形状は変更されてもよい。
例えば、図1に示すブームシリンダ用ポンプ23およびブームシリンダ合流弁37は設けられなくてもよい。ポンプ21のみからブームシリンダ31に作動油が供給されてもよい。ポンプ21は複数設けられてもよい。
例えば、上記実施形態では、図4に示すように、ポンプ圧P1に応じて旋回モータ容量Cを変えたが、ポンプ圧P1に応じて旋回モータ容量Cを変えなくてもよい。
図1に示すポンプ21から作動油が供給されることで作動し、旋回モータ41とは別に設けられる「アクチュエータ」は、ブームシリンダ31でなくてもよい。上記の各「ブームシリンダ」を「アクチュエータ」に読み替えてもよい。例えば「ブームシリンダ合流弁」を、「アクチュエータ制御弁」としてもよい。このアクチュエータは、例えばアームシリンダでもよく、例えばバケットシリンダでもよく、これら以外の油圧モータや油圧シリンダでもよい。
1 建設機械
11 旋回体
13 ブーム
20 油圧システム
21 ポンプ
31 ブームシリンダ(アクチュエータ)
41 旋回モータ
61 旋回速度センサ
62 ポンプ圧センサ
70 コントローラ
C 旋回モータ容量
C1 容量(第一容量)
C3 容量(第二容量)
V 旋回速度
V1 低速域
V2 高速域
V2a 第1高速域
V2b 第2高速域

Claims (3)

  1. 旋回体を備える建設機械の油圧システムであって、
    作動油を吐出するポンプと、
    前記ポンプから作動油が供給されることで前記旋回体を旋回させる旋回モータと、
    前記ポンプから作動油が供給されることで作動し、前記旋回モータとは別に設けられるアクチュエータと、
    前記旋回体の旋回速度を検出する旋回速度センサと、
    前記旋回モータの容量である旋回モータ容量を可変に制御するコントローラと、
    を備え、
    前記コントローラには、
    旋回速度の範囲である低速域と、
    前記低速域よりも速い旋回速度の範囲である高速域と、
    が設定され、
    前記高速域は、第1高速域と第2高速域とを含み、
    前記第1高速域は、前記低速域、前記第1高速域、および前記第2高速域の中で最も高速の旋回速度の範囲であり、
    前記第2高速域は、前記低速域と前記第1高速域との間の旋回速度の範囲であり、
    前記コントローラは、前記旋回モータと前記アクチュエータとが同時に作動するときに、低速域大容量制御を行い、
    前記低速域大容量制御は、
    前記旋回速度センサに検出された旋回速度が前記第1高速域にあるときの前記旋回モータ容量を、第一容量に設定し
    前記旋回速度センサに検出された旋回速度が前記低速域にあるときの前記旋回モータ容量を、前記第一容量よりも大きい第二容量に設定し
    前記旋回速度センサに検出された旋回速度が前記第2高速域にあるとき、前記第二容量未満かつ前記第一容量以上の範囲内において、前記旋回速度センサに検出された旋回速度が大きくなるにしたがって前記旋回モータ容量が小さくなるように前記旋回モータ容量を設定する制御である
    油圧システム。
  2. 請求項に記載の油圧システムであって、
    前記建設機械は、前記旋回体に対して上下動するブームを備え、
    前記アクチュエータは、前記旋回体に対して前記ブームを上下動させるブームシリンダである、
    油圧システム。
  3. 請求項またはに記載の油圧システムであって、
    前記ポンプの吐出圧力であるポンプ圧を検出するポンプ圧センサを備え、
    前記コントローラは、ポンプ圧が高いほど前記旋回モータ容量が小さくなるように、前記旋回モータ容量を制御する、
    油圧システム。
JP2017191617A 2017-09-29 2017-09-29 油圧システム Active JP7069620B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017191617A JP7069620B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 油圧システム
CN201880062038.8A CN111133155B (zh) 2017-09-29 2018-06-12 液压系统
EP18862562.8A EP3670763B1 (en) 2017-09-29 2018-06-12 Hydraulic system
US16/650,558 US11131077B2 (en) 2017-09-29 2018-06-12 Hydraulic system
PCT/JP2018/022342 WO2019064715A1 (ja) 2017-09-29 2018-06-12 油圧システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017191617A JP7069620B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 油圧システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019065572A JP2019065572A (ja) 2019-04-25
JP7069620B2 true JP7069620B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=65900949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017191617A Active JP7069620B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 油圧システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11131077B2 (ja)
EP (1) EP3670763B1 (ja)
JP (1) JP7069620B2 (ja)
CN (1) CN111133155B (ja)
WO (1) WO2019064715A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3650314B1 (en) * 2017-07-05 2023-08-23 Sumitomo (S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. Excavator and method for controlling excavator

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007100317A (ja) 2005-09-30 2007-04-19 Yanmar Co Ltd 掘削作業機
JP2008082127A (ja) 2006-09-29 2008-04-10 Kubota Corp バックホー
JP2011038298A (ja) 2009-08-10 2011-02-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の油圧制御装置
JP2011179280A (ja) 2010-03-03 2011-09-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 建設機械
US20150075147A1 (en) 2013-09-17 2015-03-19 Caterpillar Inc. Hydraulic control system for machine
WO2016121185A1 (ja) 2015-01-29 2016-08-04 株式会社タダノ 旋回制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255337A (ja) * 1985-08-30 1987-03-11 Sumitomo Heavy Ind Ltd 油圧シヨベルの油圧装置
JPH06346483A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Yutani Heavy Ind Ltd 小型ショベルの旋回回路
JPH0771410A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd 可変容量型油圧モータ駆動装置
US7530225B2 (en) * 2006-05-23 2009-05-12 Volvo Construction Equipment Holding Sweden Ab Apparatus for increasing operation speed of boom on excavators
JP4302724B2 (ja) * 2006-09-29 2009-07-29 株式会社クボタ バックホーの油圧システム
US20140060018A1 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 Pengfei Ma Hydraulic control system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007100317A (ja) 2005-09-30 2007-04-19 Yanmar Co Ltd 掘削作業機
JP2008082127A (ja) 2006-09-29 2008-04-10 Kubota Corp バックホー
JP2011038298A (ja) 2009-08-10 2011-02-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の油圧制御装置
JP2011179280A (ja) 2010-03-03 2011-09-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 建設機械
US20150075147A1 (en) 2013-09-17 2015-03-19 Caterpillar Inc. Hydraulic control system for machine
WO2016121185A1 (ja) 2015-01-29 2016-08-04 株式会社タダノ 旋回制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11131077B2 (en) 2021-09-28
JP2019065572A (ja) 2019-04-25
EP3670763B1 (en) 2021-08-18
CN111133155A (zh) 2020-05-08
EP3670763A4 (en) 2020-10-14
US20200291613A1 (en) 2020-09-17
EP3670763A1 (en) 2020-06-24
CN111133155B (zh) 2022-08-16
WO2019064715A1 (ja) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101793993B1 (ko) 작업 기계의 유압 시스템
JP5927981B2 (ja) 油圧制御装置及びこれを備えた建設機械
US20140283508A1 (en) Drive system for hydraulic closed circuit
JP2008215528A (ja) 建設機械における油圧制御回路
KR101822931B1 (ko) 건설기계용 선회 제어 시스템
JP2007046732A (ja) 油圧シリンダの制御装置及びこれを備えた作業機械
KR102252071B1 (ko) 작업 기계
JP2010276126A (ja) 制御装置及びこれを備えた作業機械
KR20170026445A (ko) 쇼벨 및 쇼벨의 제어방법
JP2010230039A (ja) 流体圧回路
KR101955751B1 (ko) 건설 기계
JP7069620B2 (ja) 油圧システム
JP5357073B2 (ja) 建設機械のポンプ制御装置
KR102088091B1 (ko) 건설기계의 유압회로 제어 장치
KR102137127B1 (ko) 건설 기계
JP2010112075A (ja) 作業機械のアクチュエータ速度制御装置
WO2018163821A1 (ja) 建設機械
JP2021017927A (ja) 建設機械の油圧制御装置
JP6619939B2 (ja) 液圧駆動システム
JP2018028357A (ja) 建設機械の油圧システム
JP7119686B2 (ja) 旋回式油圧作業機械
JP2009256058A (ja) クレーン機能付きの油圧ショベル
JP6488990B2 (ja) 荷役車両の油圧駆動装置
JP2015135031A (ja) 走行式油圧作業機械
JP2012159123A (ja) 建設機械の油圧駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7069620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150