JP7066636B2 - 熱低減機構を有する超音波外科用器具用ブレード - Google Patents

熱低減機構を有する超音波外科用器具用ブレード Download PDF

Info

Publication number
JP7066636B2
JP7066636B2 JP2018561536A JP2018561536A JP7066636B2 JP 7066636 B2 JP7066636 B2 JP 7066636B2 JP 2018561536 A JP2018561536 A JP 2018561536A JP 2018561536 A JP2018561536 A JP 2018561536A JP 7066636 B2 JP7066636 B2 JP 7066636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
ultrasonic
ultrasonic blade
liquid distribution
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018561536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019517856A (ja
Inventor
マダン・アシュバニ・ケイ
ウィット・デビッド・エイ
ウィード・ザ・サード・ジョン・エイ
バレク・ステファン・ジェイ
イソサキ・ジョゼフ
シャイアーズ・ピーター・ケイ
ダナハー・ウィリアム・ディー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon LLC
Original Assignee
Ethicon LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethicon LLC filed Critical Ethicon LLC
Publication of JP2019517856A publication Critical patent/JP2019517856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7066636B2 publication Critical patent/JP7066636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1644Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans using fluid other than turbine drive fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • A61B2017/00084Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00681Aspects not otherwise provided for
    • A61B2017/0073Aspects not otherwise provided for with means for minimising or preventing pain during treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1644Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans using fluid other than turbine drive fluid
    • A61B2017/1651Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans using fluid other than turbine drive fluid for cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320072Working tips with special features, e.g. extending parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320072Working tips with special features, e.g. extending parts
    • A61B2017/320074Working tips with special features, e.g. extending parts blade
    • A61B2017/320075Working tips with special features, e.g. extending parts blade single edge blade, e.g. for cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320084Irrigation sleeves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/007Auxiliary appliance with irrigation system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/002Irrigation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

種々の外科用器具が、組織を(例えば、組織細胞内のタンパク質を変性させることにより)切断及び/又は封止するために、超可聴周波数で振動するブレード要素を有するエンドエフェクタを備える。これらの器具は、電力を超音波振動に変換する圧電素子を備えており、それらの振動は音波導波管に沿ってブレード要素に伝達される。切断及び凝固の精度は、外科医の技術、並びに電力レベル、ブレードエッジ、組織引張、及びブレード圧力を調節することによって制御され得る。
超音波外科用器具の例としては、HARMONIC ACE(登録商標)Ultrasonic Shears、HARMONIC WAVE(登録商標)Ultrasonic Shears、HARMONIC FOCUS(登録商標)Ultrasonic Shears、及びHARMONIC SYNERGY(登録商標)Ultrasonic Bladesが挙げられ、これらはいずれもEthicon Endo-Surgery,Inc.(Cincinnati,Ohio)製である。このような装置及び関連する概念の更なる例は、その開示が本明細書に参考として組み込まれる、米国特許第5,322,055号、表題「Clamp Coagulator/Cutting System for Ultrasonic Surgical Instruments」(1994年6月21日発行)、その開示が本明細書に参考として組み込まれる、米国特許第5,873,873号、表題「Ultrasonic Clamp Coagulator Apparatus Having Improved Clamp Mechanism」(1999年2月23日発行)、その開示が本明細書に参考として組み込まれる、米国特許第5,980,510号、表題「Ultrasonic Clamp Coagulator Apparatus Having Improved Clamp Arm Pivot Mount」(1997年10月10日出願)、その開示が本明細書に参考として組み込まれる、米国特許第6,325,811号、表題「Blades with Functional Balance Asymmetries for use with Ultrasonic Surgical Instruments」(2001年12月4日発行)、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、2004年8月10日発行の「Blades with Functional Balance Asymmetries for Use with Ultrasonic Surgical Instruments」と題された米国特許第6,773,444号、及びその開示が参照により本明細書に組み込まれる、2004年8月31日発行の「Robotic Surgical Tool with Ultrasound Cauterizing and Cutting Instrument」と題された米国特許第6,783,524号、に開示されている。
超音波外科用器具のなお更なる例が、その開示が本明細書に参考として組み込まれる、米国特許出願公開第2006/0079874号、表題「Tissue Pad for Use with an Ultrasonic Surgical Instrument」(2006年4月13日公開)、その開示が参照により本明細書に組み込まれる2007年8月16日公開の「Ultrasonic Device for Cutting and Coagulating」と題された米国特許出願公開第2007/0191713号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる2007年12月6日公開の「Ultrasonic Waveguide and Blade」と題された米国特許出願公開第2007/0282333号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる2008年8月21日公開の「Ultrasonic Device for Cutting and Coagulating」と題された米国特許出願公開第2008/0200940号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる2009年4月23日公開の「Ergonomic Surgical Instruments」と題された米国特許出願公開第2009/0105750号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる2010年3月18日公開の「Ultrasonic Device for Fingertip Control」と題された米国特許出願公開第2010/0069940号、その開示が本明細書に参考として組み込まれる、米国特許出願公開第2011/0015660号、表題「Rotating Transducer Mount for Ultrasonic Surgical Instruments」(2011年1月20日公開)、及びその開示が本明細書に参考として組み込まれる、米国特許出願公開第2012/0029546号、表題「Ultrasonic Surgical Instrument Blades」(2012年2月2日公開)に開示されている。
一部の超音波外科用器具は、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、2012年5月10日公開の「Recharge System for Medical Devices」と題された米国特許出願公開第2012/0112687号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、2012年5月10日公開の「Surgical Instrument with Charging Devices」と題された米国特許出願公開第2012/0116265号、及び/又はその開示が本明細書に参考として組み込まれる、米国特許出願第61/410,603号、表題:「Energy-Based Surgical Instruments」(2010年11月5日出願)に開示されているもののような、コードレストランスデューサを含んでよい。
上記に引用された文献に記載された器具などの超音波外科用器具は、主に軟組織を切断及び/又は封止するために使用され得る。しかしながら、軟組織を切断/封止することに加えて又は代替として、超音波外科用器具を使用して、骨を切断することが所望され得る。超音波外科用器具を用いて骨を切断することは、超音波外科用器具を用いて軟組織を切断/封止することよりも熱を多く発生させる場合がある。適切に対処しない場合、この更なる熱により、隣接する骨及び/若しくは組織に対する損傷(例えば、壊死)、並びに/又は超音波ブレードに対する損傷などの好ましくない効果を引き起こす場合がある。
いくつかの従来の超音波外科用器具は、超音波ブレードを冷却するために、流体を使用するように構成され得る。このような器具の例は、その開示が参照により本明細書に援用されている、2015年5月28日公開の「Features to Apply Fluid to an Ultrasonic Blade of a Surgical Instrument」と題された米国特許出願公開第2015/0148832号に記載されている。流体を連通させるように構成されている超音波外科用器具の他の例は、その開示が参照により本明細書に援用されている、2013年4月11日に公開された「Surgical Instrument with Ultrasonic Waveguide Defining a Fluid Lumenと題された米国特許出願公開第2013/0090576号、及びその開示が参照により本明細書に援用されている、2013年11月26日に発行された「Use of Biomarkers and Therapeutic Agents with Surgical Devices」と題された米国特許第8,591,459号に記載されている。
いくつかの外科用器具及びシステムが作製され使用されてきたが、本発明者らよりも以前に、添付の特許請求の範囲に記載する本発明を作製又は使用した者は存在しない、と考えられている。
本明細書は、本技術を具体的に指摘し、かつ明確にその権利を特許請求する、特許請求の範囲により完結するが、本技術は、以下の特定の実施例の説明を添付図面と併せ読むことでより良く理解されるものと考えられ、図面において同様の参照符号は同じ要素を特定する。
例示的な超音波外科用器具の斜視図である。 図1の器具の超音波ブレードの上面図である。 図2の超音波ブレードの部分側面図である。 図1の器具に組み込むことができる例示的な代替の超音波ブレードの部分側面図である。 図4の超音波ブレードの部分斜視図である。 図4の超音波ブレードの部分上面図である。 図1の器具に組み込むことができる別の例示的な超音波ブレードの部分上面図である。 図1の器具に組み込むことができる別の例示的な超音波ブレードの部分上面図である。 図1の器具に組み込むことができる別の例示的な超音波ブレード及び音波導波管の遠位部分の斜視図である。 図9の超音波ブレード及び音波導波管の側面図である。 図9の超音波ブレード及び音波導波管の端面図である。 図1の器具に組み込むことができる別の例示的な超音波ブレード及び音波導波管の遠位部分の斜視図である。 図12の超音波ブレード及び音波導波管の端面図である。 図1の器具に組み込むことができる別の例示的超音波ブレード及び音波導波管の遠位部分の斜視図である。 図14の超音波ブレード及び音波導波管の端面図である。 図1の器具に組み込むことができる別の例示的な超音波ブレードの側面図である。 図16の超音波ブレードの上面図である。 図1の器具に組み込むことができる別の例示的な超音波ブレードの側面図である。 図18の超音波ブレードの上面図である。 図1の器具に組み込むことができる別の例示的な超音波ブレードの上面図である。 図20の超音波ブレードの遠位端部分の部分斜視図である。 図1の器具に組み込むことができる別の例示的な超音波ブレードの斜視図である。 図22の超音波ブレードの側面図である。 図22の超音波ブレードの上面図である。 図24の線25-25による図22の超音波ブレードの断面図である。 図1の器具に組み込むことができる別の例示的な超音波ブレードの上面図である。
図面は、いかなる方式でも限定することを意図しておらず、本技術の種々の実施形態は、図面に必ずしも描写されていないものを含め、その他の様々な方式で実施し得ることが考えられる。本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を成す添付の図面は、本技術のいくつかの態様を示しており、その説明とともに本技術の原理を説明するのに役立つものであるが、本技術は、示される厳密な配置構成に限定されないことが理解される。
本技術の特定の実施例の以下の説明文は、その範囲を限定する目的で用いられるべきではない。本技術の他の実施例、特徴、態様、実施形態、及び利点は、実例として、本技術を実施する上で想到される最良の態様の1つである以下の説明より、当業者には明らかとなるであろう。理解されるように、本明細書に記載された技術は、いずれもその技術から逸脱することなく、その他の異なる、かつ明らかな態様が可能である。したがって、図面及び説明は、限定的な性質のものではなく、例示的な性質のものと見なされるべきである。
本明細書に記載された教示、表現、実施形態、実施例などの任意の1つ以上のものを、本明細書に記載された他の教示、表現、実施形態、実施例などの任意の1つ以上のものと組み合わせることができる点も、更に理解されよう。したがって、以下に記載された教示、表現、実施形態、実施例などは、互いに対して個別に考慮されるべきではない。本明細書の教示に照らして、本明細書の教示を組み合わせることができる種々の好適な方法が、当業者には直ちに明らかとなろう。このような改変及び変形形態は、「特許請求の範囲」内に含まれるものとする。
本開示の明瞭さのために、「近位」及び「遠位」という用語は、人間又はロボットである外科用器具の操作者に対して、本明細書で定義する。用語「近位」とは、人間又はロボットである外科用器具の操作者により近く、かつ、外科用器具の外科用エンドエフェクタから更に離れた要素の位置を意味する。用語「遠位」とは、外科用器具の外科用エンドエフェクタにより近く、かつ、人間又はロボットである外科用器具の操作者から更に離れた要素の位置を意味する。
I.鋸歯状のブレード及び液冷機構を有する例示的な超音波外科用器具
図1は、例示的な超音波外科用器具(10)を示す。器具(10)の少なくとも一部は、本明細書で引用する種々の特許、特許出願公開、及び特許出願の内のいずれかの教示の少なくともいくつかに従って、構築され得、かつ作動可能であり得る。本明細書に記載されるように、また以下にて更に詳細に記載するように、器具(10)は、実質的に同時に、組織を切断し、かつ組織(例えば、血管など)を封止又は接合するように操作可能である。
本実施例の器具(10)は、ハンドルアセンブリ(20)と、超音波トランスデューサアセンブリ(30)と、超音波ブレード(40)と、液体分配機構(50)と、を備える。オペレータによっては、(例えば、パワーグリップ等を使用して)他の様式でハンドルアセンブリ(20)を把持することを選択する場合があるが、ハンドルアセンブリ(20)は、ペンシルグリップを使用して把持されるように構成されている。ハンドルアセンブリ(20)は、流体ポート(22)と、流体スイッチ(26)と、複数の起動ボタン(28)と、を含む。
流体ポート(22)は、流体源(16)と更に連通している流体導管(18)と連結するように構成されている。流体導管(18)は、可撓性管及び/又は任意の他の種類の導管(18)を含んでもよい。単なる例として、流体導管(18)は、ルアー付属品及び/又は任意の他の好適な(複数の)種類の接続機構により流体ポート(22)に連結することができる。流体源(16)は、軟質容器(例えば、袋)、硬質容器(例えば、箱又はキャニスタ)を含み、任意の他の好適な形体を有してもよい。変形例によっては、流体源(16)は加圧されず、重力により流体源(16)からポートまで流体が流れる。他の変形例において、流体源(16)は加圧される。例えば、流体源(16)は、ポンプ又は他の加圧アセンブリを含んでもよい。他の単なる例示的な例として、流体源(16)は、予備加圧流体を含んでもよい。
先行の変形例のうちの任意において、流体スイッチ(26)は、流体源(16)から液体分配機構(50)への流体の流れを選択的に制御するように動作可能である。例えば、流体スイッチ(26)は、弁を開状態と閉状態との間で遷移させるように弁を作動させるように動作可能であってよい。いくつかの他の変形例では、流体スイッチ(26)が省かれ、流体源(16)から液体分配機構(50)への流体の流れは、一定であるか、又は自動的に調節されるかのいずれか一方である。本明細書の教示を鑑みて、流体源(16)から液体分配機構(50)へ流体の流れを任意選択的に制限するために使用できる種々の構成要素及び構成は、当業者に明らかとなるであろう。食塩水を含むが、これに限定されない任意の好適な流体は、流体源(16)から液体分配機構(50)へ送達されて、手術部位を冷却することができることもまた理解されたい。
超音波トランスデューサアセンブリ(30)は、ハンドルアセンブリ(20)から近位に延在し、トランスデューサアセンブリ(30)がジェネレータ(12)から電力を受け取るように、ケーブル(14)を介してジェネレータ(12)と連結されている。トランスデューサアセンブリ(30)の圧電素子は、電力を超音波振動に変換する。ジェネレータ(12)は、電源と、トランスデューサアセンブリ(30)による超音波振動の生成に特に好適な電力プロファイルをトランスデューサアセンブリ(30)に提供するように構成されている制御モジュールと、を含んでもよい。単なる例として、ジェネレータ(12)としては、Ethicon Endo-Surgery,Inc.(Cincinnati,Ohio)より販売されるGEN04又はGEN11が挙げられる。更に又は代替として、ジェネレータ(12)は、その開示が、参照により本明細書に援用されている、2011年4月14日公開の「Surgical Generator for Ultrasonic and Electrosurgical Devices」と題された米国特許出願公開第2011/0087212号の教示の少なくともいくつかに従って構成されてもよい。ジェネレータ(12)が、(例えば、共振周波数が異なる)種々の異なる種類の超音波外科用器具を駆動することができる変形例において、ハンドルアセンブリ(20)は、識別されたタイプの超音波手術器具(10)に基づいてジェネレータ(12)が適切な電力プロファイルを自動的に選択し、送出することができるように、EEPROM又はジェネレータ(12)用の超音波外科用器具(10)の種類を識別するいくつかの他の機構を含んでもよい。
ジェネレータ(12)の機能性の少なくとも一部は、ハンドルアセンブリ(20)に組み込まれていてもよく、ハンドルアセンブリ(20)は、ケーブル(14)を省くように、電池又は他の搭載された電源を含んでもよいこともまた理解されたい。ジェネレータ(12)が取り得る更にその他の好適な形態、並びにジェネレータ(12)が提供し得る様々な機構及び動作性は、本明細書の教示を考慮することにより、当業者に明らかとなるであろう。
本実施例では、トランスデューサアセンブリ(30)は、オペレータがハンドルアセンブリ(20)の少なくとも1つのボタン(28)を起動することに応答して起動する。ボタン(28)は、ハンドルアセンブリ(20)によって画定された長手方向軸線を中心に角度の付いた状態で離間配置されて設けられる。本実施例におけるボタン(28)の構成及び配置により、オペレータは、オペレータの手におけるハンドルアセンブリ(20)の角度配向に関係なく、少なくとも1つのボタン(28)に容易にアクセスし、起動することができる。すなわち、オペレータは、ペンシルグリップを使用して、ハンドルアセンブリ(20)を把持しているオペレータの手の親指又は人差し指で、少なくとも1つのボタン(28)を容易に作動させることができる。単なる例として、ボタン(28)は、その開示が参照により本明細書に援用されている、2014年10月15日出願の米国特許出願第14/515,129号、発明の名称「Activation Features for Ultrasonic Surgical Instrument」の教示の少なくともいくつかに従って構成されてもよく、動作可能であってもよい。あるいは、ハンドルアセンブリ(20)は、トランスデューサアセンブリ(30)を選択的に起動するために動作可能である任意の他の好適なユーザ入力機構を有してもよい。更に別の単なる例示的な代替例として、トランスデューサアセンブリ(30)は、他の種類のユーザ入力(例えば、フットスイッチなど)を使用して選択的に起動されてもよい。
本実施例の超音波ブレード(40)は、ブレード(40)の外周の周りに延在する鋸歯状の縁部(42)を含む。超音波ブレード(40)は、ハンドルアセンブリ(20)を通って延在して、ブレード(40)とトランスデューサアセンブリ(30)を接合する導波管(32)を介して、超音波トランスデューサアセンブル(30)と音響的に連結している。これにより、トランスデューサアセンブリ(30)によって生成される超音波振動は、トランスデューサアセンブリ(30)が起動すると、ブレード(40)が超音波的に振動することとなるように、導波管(32)に沿ってブレード(40)に伝達される。当業者であれば、物理学の問題として、ブレード(40)の遠位端が、導波管(32)を介して伝達される共鳴超音波振動に関連したアンチノードに対応する位置(すなわち、音響アンチノード)に位置することを理解するであろう。
トランスデューサアセンブリ(30)が通電されると、ブレード(40)の遠位端は、例えば、ピーク間で約10~500マイクロメートル、場合によっては、例えば、約21kHz~約31kHzの所定の振動周波数fで、約20~約200マイクロメートルの範囲で長手方向に移動するように構成されている。いくつかの他の変形例において、振動周波数は、最大約50kHz又は更には最大約55kHzである。任意のかかる周波数において、以下に更に詳細に記載するように、ブレード(40)が骨に押し当てられると、ブレード(40)の超音波振動は、骨を砕くように、鋭利な縁部(42)と協力して作用して、ブレード(40)による骨の切断を促進する。
本実施例の液体分配機構(50)は、ブレード(40)が導波管(32)から延びる位置の近くに位置する開口遠位端を有する管の形態である。本例において、液体分配機構(50)のいずれの部分もブレード(40)に接触しないことを理解されたい。更に、液体分配機構(50)は、本例において、器具(10)の通常動作の間、液体分配機構(50)が骨又は他の構造に押し当てられていても、液体分配機構(50)がブレード(40)に接触しないように、十分な剛性を有する。
管形成液体分配機構(50)は、導波管(32)及びブレード(40)と平行であり、導波管(32)及びブレード(40)から横にオフセットしている。液体分配機構(50)は、液体分配機構(50)の開口遠位端を介して、流体源(16)から冷却液を排出するように、液体分配機構(50)が動作可能になるように、ポート(22)を介して導管(18)と流体連通している。ブレード(40)に関する液体分配機構(50)の位置付けにより、排出された冷却液は、ブレード(40)に沿って流れ、ブレード(40)によって係合している骨に沿って流れ、これにより、ブレード(40)及び隣接する骨に冷却効果を提供する。上述のように、超音波ブレードを使用して、骨を切り開く場合、振動するブレードによって引き起こされた骨に対する摩擦が、不要な相当な熱を発生させる場合がある。よって、ブレード(40)により発生した過剰な熱からの不要な効果を回避するために、液体分配機構(50)を使用して、骨切断部位に冷却液を分配してもよい。
本実施例では、液体分配機構(50)の遠位端は、導波管(32)及びブレード(40)に沿って伝達された超音波振動に関連するノードに対応する位置に位置する。これにより、冷却液が液体分配機構(50)の遠位端を出たらすぐに発生する、導波管(32)又はブレード(40)が、ブレード(40)から離れる方向に横方向へ不要に冷却液を分散させることを低減することができる。
液体分配機構(50)は、開放遠位端を有する管の形態を有するものとして本明細書に開示されているが、液体分配機構(50)は、様々な他の形態を取り得ることを理解されたい。単なる例として、液体分配機構(50)は、その開示が参照により本明細書に援用されている、本出願と同日に出願された「Ultrasonic Surgical Instrument with Cooling Conduit」と題された米国特許出願第号[代理人整理番号END7903USNP.0633005]に記載されている様々な液体分配機構のうちの任意に従って構成されてもよく、動作可能であってよい。液体分配機構(50)が取り得る他の好適な形態は、本明細書における教示を考慮すると、当業者には明らかであるだろう。いくつかの代替的な変形例において、液体分配機構(50)は、完全に省略されている。以下の例は、所望の場合、液冷を備えず提供されてもよいことを理解されたい。
上述のように、本例のブレード(40)は、鋸歯状の縁部(42)を有する。図2~図3で最も良く分かるように、鋸歯状の縁部(42)は、複数の歯(60)を含む。図3において最も良く分かるように、それぞれの歯(60)は、ブレード(40)から外向きに延び、収束して、ピーク(70)を形成する三角形の表面(62、64、66、68)を有する錐体形を含む。バレーは、1つの歯(60)の表面(66)が隣接する歯(60)の表面(68)と接触する位置で画定される。隣接するピーク(70)又はバレー間の間隔は、隣接する歯(60)の間の歯間又は間隔と称されてもよい。本実施例では、隣接する歯(60)の間の間隔は、ブレード(40)を通って伝達される超音波振動の波長の大きさより小さくなるように維持されている。例えば、本実施例では、隣接するピーク(70)又はバレーの間隔は、調和波長の約1/1000~約1/10の範囲である。単なる例であり、限定されるものではないが、振動周波数55kHzを有するシステムにおいて、この間隔は、約0.01センチメートル~約0.1センチメートル(約0.004インチ~約0.04インチ)の範囲内であると考えられる。調和波長に対する他の歯間構成は、本明細書の教示を鑑みれば、当業者には明らかになるであろう。
鋸歯状の縁部(42)は、本明細書の教示を考慮することで、当業者には明らかとなる種々の方法で製造することができる。例えば、いくつかの製造適用例としては、とりわけ、写真食刻、ブレード(40)への被覆の印刷、レーザ機械加工、及び冷間成形が挙げられる。
歯(60)の錐体形は、三次元の表面を提供する。この三次元の表面は、隣接する歯(60)の間に空間を提供する。骨又は対象の組織を超音波切断する場合、隣接する歯(60)の間の空間に流体を満たすことができる。一例では、流体は、切断されている骨又は組織を冷却することを意図した冷却液であってもよい。別の例では、流体は、切断されている骨又は組織を冷却することを意図した冷却ガス又は冷風であってもよい。図示の変形例において、隣接する歯(60)の間の1つの空間は、ピーク(70)の間のバレーもまた画定する隣接する表面(66)と表面(68)とによって画定される。他の空間は、それぞれのピーク(70)で収束する表面(62)と表面(64)によって画定される。これらの表面(62、64)は、隣接する表面(66、68)によって画定されたバレーに直交して位置付けられた部分又は半分のバレーを画定する。本実施例が、錐体形を含む三次元形状を有するものとして、歯(60)を図示する一方、歯(60)の他の三次元形状又はパターンは、本明細書の教示を鑑みれば、当業者には明らかになるであろう。
図4~図6は、ブレード(40)の代わりに、器具(10)に組み込むことができる別の例示的な鋸歯状の超音波ブレード(140)を示す。本実施例のブレード(140)はまた、鋸歯状の縁部(142)を有するが、本実施例では、複数の歯(160)は、反復している三角形状の歯(160)から形成される。それぞれの歯(160)は、第1の傾斜面(166)と、第2の傾斜面(168)と、ピーク(170)と、を含む。ピーク(170)は、それぞれの対応する歯(160)に対する第1の傾斜面(166)及び第2の傾斜面(168)の交差部で画定されている。バレー(172)は、隣接する歯(160)の間で画定される。このように、1つの歯(160)の第1の傾斜面(166)と隣接する歯(160)の第2の傾斜面(168)との交差部は、バレー(172)を画定する。すべての変形例において必要であるわけではないが、本実施例では、歯(160)は、それぞれの歯(160)が概ね同じ大きさであるように均一の様式で繰り返されている。
隣接するピーク(170)又はバレー(172)の間の間隔は、隣接する歯(160)の間の歯間又は間隔と称されてもよい。本実施例では、隣接する歯(160)の間の間隔は、ブレード(140)を通って伝達された超音波振動の波長の大きさより小さくなるように維持されている。例えば、本実施例では、隣接するピーク(170)又はバレー(172)の間隔は、調和波長の約1/1000~約1/10の範囲である。単なる例であり、限定されるものではないが、振動周波数55kHzを有するシステムにおいて、この間隔は、約0.01センチメートル~約0.1センチメートル(約0.004インチ~約0.04インチ)の範囲内であると考えられる。調和波長に対する他の歯間構成は、本明細書の教示を鑑みれば、当業者には明らかになるであろう。
鋸歯状の縁部(142)は、本明細書の教示を考慮することで、当業者には明らかとなる種々の方法で製造することができる。例えば、いくつかの製造適用例としては、とりわけ、写真食刻、ブレード(140)への被覆の印刷、レーザ機械加工、及び冷間成形が挙げられる。
歯(160)の三角形状は、三次元の表面を提供する。この三次元の表面は、隣接する歯(160)の間に空間を提供する。骨又は対象の組織を超音波切断する場合、隣接する歯(160)の間の空間に流体を満たすことができる。一例では、流体は、切断されている骨又は組織を冷却することを意図した冷却液であってもよい。別の例では、流体は、切断されている骨又は組織を冷却することを意図した冷却ガス又は冷風であってもよい。図示の変形例では、隣接する歯(160)の間の1つの空間は、隣接する面(166)と、ピーク(170)の間のバレー(172)もまた画定する表面(168)とによって画定される。この空間は、ブレード(140)の鋸歯状の縁部(142)に沿って繰り返される。本実施例が、三角形状を含む三次元形状を有するものとして、歯(160)を図示する一方、歯(160)の他の三次元形状又はパターンは、本明細書の教示を鑑みれば、当業者には明らかになるであろう。
図7は、ブレード(40)の代わりに、器具(10)に組み込むことができる別の例示的な鋸歯状の超音波ブレード(180)を示す。本例のブレード(180)は、ブレード(140)と同様であり、ブレード(140)と同じ又は同様の方法で製造することができる。ブレード(180)は、交互の第1の傾斜面(182)と第2の傾斜面(184)とを含む。ピーク(186)は、対応する歯毎に、第1の傾斜面(182)及び第2の傾斜面(184)の交差部で画定される。隣接する歯の間、又は歯の第1の傾斜面(182)と隣接する歯の第2の傾斜面(184)との交差部に、バレー(188)が画定される。隣接するピーク(186)又はバレー(188)の間の間隔は、隣接する歯の間の歯間又は間隔と称されてもよい。本実施例では、隣接する歯の間隔は、ブレード(180)を通って伝達される超音波振動の波長の大きさより小さくなるように維持されている。例えば、本実施例では、隣接するピーク(186)又はバレー(188)の間隔は、調和波長の約1/1000~約1/10の範囲である。単なる例であり、限定されるものではないが、振動周波数55kHzを有するシステムにおいて、この間隔は、約0.01センチメートル~約0.1センチメートル(約0.004インチ~約0.04インチ)の範囲内であると考えられる。調和波長に対する他の歯間構成は、本明細書の教示を鑑みれば、当業者には明らかになるであろう。
本実施例では、ブレード(180)は、長さに沿う長手方向軸線(A1)を画定する。第1の傾斜面(182)は、第1の角度(θ1)を長手方向軸線(A1)と画定し、第2の傾斜面(184)は、第2の角度(θ2)を長手方向軸線(A1)と画定する。第1の角度(θ1)は、鋭角であり、第2の角度(θ2)より小さい。第2の角度(θ2)は、鈍角である。しかしながら、別の実施例では、第2の角度(θ2)は、約90度の角度である。更に別の実施例では、第2の角度(θ2)は、第1の角度(θ1)より大きい鋭角である。第1及び第2の傾斜面(182、184)の構成では、長手方向軸線(A1)に対して面(182)の傾斜は、面(184)の傾斜より小さいか、面(184)の傾斜ほど急ではない。ブレード(40、140)とは異なり、記載されたような角度及び傾斜では、複数の歯のそれぞれは、直交軸線がピーク(186)を通って延びる長手方向軸線(A1)に対して直交軸線を中心に非対称である。
ブレード(180)は、三次元の表面を提供する三角形の歯を含む。この三次元の表面は、隣接する歯の間に空間を提供する。骨又は対象の組織を超音波切断する場合、隣接する歯の間の空間に流体を満たすことができる。一例では、流体は、切断されている骨又は組織を冷却することを意図した冷却液であってもよい。別の例では、流体は、切断されている骨又は組織を冷却することを意図した冷却ガス又は冷風であってもよい。図示の変形例では、隣接する歯の間の1つの空間は、隣接する表面(182)と、ピーク(186)の間のバレー(188)もまた画定する表面(184)とによって画定される。この空間は、ブレード(180)の鋸歯状の縁部に沿って繰り返される。本実施例では、三角形状を含む三次元形状を有するものとして、歯を図示する一方、歯の他の三次元形状又はパターンは、本明細書の教示を鑑みれば、当業者には明らかになるであろう。
図8は、ブレード(40)の代わりに、器具(10)に組み込むことができる別の例示的な鋸歯状の超音波ブレード(190)を示す。本例のブレード(190)は、ブレード(140)と同様であり、ブレード(140)と同じ又は同様の方法で製造することができる。ブレード(190)は、ブレード(190)の1つの歯のピーク(192)からブレード(190)の隣接する歯の別のピーク(192)まで延在する反復波形形状の表面(194)を含む。このように、ピーク(192)は、反復波形形状表面(194)の交差部で画定され、バレーは、ピーク(194)の間に画定される。隣接するピーク(192)又はバレーの間の間隔は、隣接する歯の間の歯間又は間隔と称されてもよい。本実施例では、隣接する歯の間の間隔は、ブレード(190)を通って伝達された超音波振動の波長の大きさより小さくなるように維持されている。例えば、本実施例では、隣接するピーク(192)又はバレーの間隔は、調和波長の約1/1000~約1/10の範囲である。単なる例であり、限定されるものではないが、振動周波数55kHzを有するシステムにおいて、この間隔は、約0.01センチメートル~約0.1センチメートル(約0.004インチ~約0.04インチ)の範囲であると考えられる。調和波長に対する他の歯間構成は、本明細書の教示を鑑みれば、当業者には明らかになるであろう。
ブレード(190)は、三次元の表面を提供する尖形状の歯を含む。この三次元の表面は、隣接する歯の間に空間を提供する。骨又は対象の組織を超音波切断する場合、隣接する歯の間の空間に流体を満たすことができる。一例では、流体は、切断されている骨又は組織を冷却することを意図した冷却液であってもよい。別の例では、流体は、切断されている骨又は組織を冷却することを意図した冷却ガス又は冷風であってもよい。図示の変形例では、隣接する歯の間の1つの空間は、ピーク(192)間のバレーもまた画定する波形形状表面(194)によって画定される。この空間は、ブレード(190)の鋸歯状の縁部に沿って繰り返される。本実施例では、尖形状を含む三次元形状を有するものとして、歯を図示する一方、歯の他の三次元形状又はパターンは、本明細書の教示を鑑みれば、当業者には明らかになるであろう。
II.導波管内にローブブレード及び冷却剤ルーメンを有する例示的な超音波外科用器具
場合によっては、超音波ブレードの遠位部分のみが骨に接触するように、骨と超音波ブレードの近位部分との間の接触を最小にすることが所望され得る。これは、超音波ブレードの遠位部分のみが実際に骨を切断しているのに対し、超音波ブレードの近位部分は、不要な(場合によっては有害な)熱を単に生成している可能性があるためである。そのために、図9~図11は、音響駆動系の切断していない近位部分間の不要な接触を最小にし、音響駆動系の生産的に切断している遠位部分間の接触を維持する、例示的な代替例のエンドエフェクタ(200)を示している。具体的には、本例のエンドエフェクタ(200)は、ブレード(40)及び導波管(32)の代わりに、器具(10)に組み込むことができる超音波ブレード(210)及び導波管(202)を含むが、液体分配機構(50)は省略されている。
ブレード(210)及び導波管(202)は、器具(10)のコンテキストで説明されているが、ブレード(210)及び導波管(202)は、任意の他の種類の超音波外科用器具に組み込まれてもよいことを理解されたい。本実施例の導波管(202)は、ルーメン(204)及び一対の遠位開口部(206)を画定する。本例では、ルーメン(204)は、ポート(22)及び導管(18)を介して流体源(16)と流体連通している。したがって、冷却液は、以下に更に詳細に記載するように、ルーメン(204)に送達され、ルーメン(204)を通って送達され、最終的に開口部(206)を介して排出され得ることを理解されたい。
本実施例のブレード(210)は、概ねローブ形状又は円盤形状を有する。一対のテーパ面(214)は、ブレード(210)の周辺を取り囲む。テーパ面(214)は、ブレード(210)の周囲に延在する刃先(212)を画定するように交差する。変形例によっては、すべての変形例において必要とされないが、テーパ面(214)は、使用中、切断部位により近くに冷却流体を運ぶように構成されたチャネル又は孔を含む。テーパ面(214)がチャネル又は孔を含むかかる変形例において、ブレード(210)の周囲に刃先(212)が連続するように、刃先(212)は、かかるチャネル又は孔によって中断されない。
ブレード(210)は、ブレード(210)の近位部分を越えてブレード(210)の長さのおよそ途中まで導波管(202)が延在するように、差し込み構成で導波管(202)に接続している。ブレード(210)の形状及び導波管(202)の構成により、導波管(202)の遠位開口部(206)は、例えば、図1に示される実施形態と比べて、切断が発生するブレード(210)の部分の近くに位置付けられる。この構成により、冷却流体の過大なミスティング及びバブリングを最小限にして、使用者の視界を阻害することがないようにしている。またこの構成により、一部の他の構成より良好な制御及び精度で、発熱が起こる切断領域に冷却流体を搬送し、又は搬送する能力がもたらされる。例えば、使用時、骨切断プロセス中にブレード(210)の先端を骨に埋設し得る場合、ブレード(210)のこの先端部分に、冷却流体を搬送又は送達することができる。
切断が発生するブレード(210)の一部の近くに冷却流体を排出することに加え、切断用途において、ブレードの近位領域に沿って過剰な発熱が起こる場合がある。本実施例では、図11で最も良く分かるように、冷却流体は、ブレード(210)の刃先(212)の両側の遠位開口部(206)から出てくると考えられる。更に、上述したような導波管(202)の構成では、冷却流体は、切断中の過剰な発熱を防止又はこれに対処するために、遠位開口部(206)からブレード(210)の近位領域へ向けられる。図9~図11の図示された変形例では、ブレード(210)は、導波管(202)の上部がブレード(210)のほぼ中央と位置合わせされ、導波管(202)の長手方向中心線が、ブレード(210)の下の1/4の部分と位置合わせされるように、導波管(202)から上方に延在している。この構成により、放出された冷却流体は、最初に、ブレード(210)の両側のブレード(210)の半分の表面と接触し、次いで、ブレード(210)の残りの表面へ流れる。
図12~図13は、ブレード(40)及び導波管(32)の代わりに、器具(10)に組み込むことができる超音波ブレード(310)及び導波管(302)を含む別の例示的なエンドエフェクタ(300)を示し、液体分配機構(50)は省略されている。ブレード(310)及び導波管(302)は、器具(10)のコンテキストで説明されているが、ブレード(310)及び導波管(302)は、任意の他の種類の超音波外科用器具に組み込まれてもよいことを理解されたい。本実施例の導波管(302)は、ルーメン(304)と、一組の遠位開口部(306、308)とを画定する。本例では、ルーメン(304)は、ポート(22)及び導管(18)を介して流体源(16)と流体連通している。したがって、冷却液は、以下に更に詳細に記載するように、ルーメン(304)に送達され、ルーメン(304)を通って送達され、最終的に開口部(306、308)を介して排出され得ることを理解されたい。
本実施例のブレード(310)は、概ねローブ形状又は円盤形状を有する。一対のテーパ面(314)は、ブレード(310)の周辺を取り囲む。テーパ面(314)は、ブレード(310)の周囲に延在する刃先(312)を画定するように交差する。変形例によっては、すべての変形例において必要とされないが、テーパ面(314)は、使用中、切断部位により近くに冷却流体を運ぶように構成されたチャネル又は孔を含む。テーパ面(314)がチャネル又は孔を含むかかる変形例において、刃先(312)は、ブレード(310)の周囲に刃先(312)が連続するように、このようなチャネル又は孔によって中断されない。
ブレード(310)は、導波管(302)がブレード(310)の近位部分に当接するように導波管(302)に接続される。ブレード(310)の形状及び導波管(302)の構成により、導波管(302)の遠位開口部(306、308)は、例えば、図1に示される実施形態と比べて、切断が発生するブレード(310)の部分により近くに位置付けられる。この構成により、冷却流体の特大のミスティング及びバブリングを最小限にして、使用者の視界を阻害することがないようにしている。またこの構成により、一部の他の構成より良好な制御及び精度で、発熱が起こる切断領域に冷却流体を搬送し、又は搬送する能力がもたらされる。例えば、使用時、骨切断プロセス中にブレード(310)の先端を骨に埋設し得る場合、ブレード(310)のこの先端部分に冷却流体を搬送又は送達することができる。
切断が発生するブレード(310)の一部の近くに冷却流体を排出することに加え、切断用途において、ブレードの近位領域に沿って過剰な発熱が起こる場合がある。本実施例では、図13で最も良く分かるように、冷却流体は、ブレード(310)の刃先(312)の両側の遠位開口部(306、308)から出てくると考えられる。更に、上述したような導波管(302)の構成では、冷却流体は、切断中の過剰な発熱を防止するか、又は発熱に対処するために、ブレード(310)の遠位開口部(306、308)から近位領域へ向けられる。図12~図13の図示された変形例では、ブレード(310)は、導波管(302)の長手方向中心線がブレード(310)のほぼ中心と位置合わせされるように導波管(302)の中心に位置している。この構成により、放出された冷却流体は、最初にブレード(310)の両側の中心の近くのブレード(310)の表面と接触し、次いで、ブレード(310)のより遠位表面へ流れる。
本実施例では、遠位開口部(308)は、ブレード(210)に関して上述した遠位開口部(206)と同様である。しかしながら、本実施例における遠位開口部(308)は、ブレード(210)を有する遠位開口部(206)の半円形とは対照的に、長方形の形状を有する。遠位開口部(308)及び又は遠位開口部(206)の形状に対する様々な変更例は、本明細書の教示を鑑みれば、当業者には明らかになるであろう。図12~図13の図示された実施例における遠位開口部(306)は、図12において最も良く分かるように、ブレード(310)のテーパ面(314)と位置合わせされている。上述したように、いくつかの変形例では、テーパ面(314)は、ブレード(310)の周囲の刃先(312)に冷却流体を提供するようにブ、レード(310)の周囲に冷却流体を運ぶための孔又はチャネルを含む。このような孔又はチャネルがテーパ面(314)にない変形例では、冷却流体は依然、テーパ面(314)に沿って流れて、ブレード(310)の周囲の刃先(312)に冷却流体を提供することができる。
本実施例では、遠位開口部(306、308)の複数の組が存在する。より具体的には、一組の遠位開口部(308)は、他の組の遠位開口部(306)と比較して、より大きい体積の冷却流体をブレード(310)の表面に送達する。このように、遠位開口部(308)は、遠位開口部(306)のための開口部より大きい開口部を提供する。遠位開口部(306、308)の組に対する他の変更例は、本明細書の教示を鑑みれば、当業者には明らかになるであろう。例えば、開口部の相対サイズの大きさは、より大きくても若しくはより小さくてもよく、かつ/又は遠位開口部の組数は、他の変更例においてより多くても若しくより少なくてもよい。
図14~図15は、ブレード(40)及び導波管(32)の代わりに、器具(10)に組み込むことができる超音波ブレード(410)及び導波管(402)を含むが、液体分配機構(50)は省略されている、別の例示的なエンドエフェクタ(400)を示す。ブレード(410)及び導波管(402)は、器具(10)のコンテキストで説明されているが、ブレード(410)及び導波管(402)は、任意の他の種類の超音波外科用器具に組み込まれてもよいことを理解されたい。本実施例の導波管(402)は、ルーメン(404)及び遠位開口部(406)を画定する。本例では、ルーメン(404)は、ポート(22)及び導管(18)を介して流体源(16)と流体連通している。したがって、冷却液は、以下に更に詳細に記載するように、ルーメン(404)に送達され、ルーメン(404)を通って送達され、最終的に開口部(406)を介して排出され得ることを理解されたい。
本実施例のブレード(410)は、概ねローブ形状又は円盤形状を有する。一対のテーパ面(414)は、ブレード(410)の周辺を取り囲む。テーパ面(414)は、ブレード(410)の周囲に延在する刃先(412)を画定するように交差している。変形例によっては、すべての変形例において必要とされないが、テーパ面(414)は、使用中、切断部位により近くに冷却流体を運ぶように構成されたチャネル又は孔を含む。テーパ面(414)がチャネル又は孔を含む変形例において、刃先(412)は、ブレード(410)の周囲に刃先(412)が連続するように、このようなチャネル又は孔によって中断されない。
ブレード(410)は、導波管(402)がブレード(402)の近位部分に当接するように導波管(410)に接続される。ブレード(410)の形状及び導波管(402)の構成により、導波管(402)の遠位開口部(406)は、例えば、図1に示される実施形態と比べて、切断が発生するブレード(410)の部分の近くに位置付けられる。この構成により、冷却流体の特大のミスティング及びバブリングを最小限にして、使用者の視界を阻害することがないようにしている。またこの構成により、一部の他の構成より良好な制御及び精度で、発熱が起こる切断領域に冷却流体を搬送し、又は搬送する能力がもたらされる。例えば、使用時、骨切断プロセス中にブレード(410)の先端を骨に埋設し得る場合、ブレード(410)のこの先端部分に冷却流体を搬送又は送達することができる。
切断が発生するブレード(410)の一部の近くに冷却流体を排出することに加え、切断用途において、ブレードの近位領域に沿って過剰な発熱が起こる場合がある。本実施例では、図15で最も良く分かるように、冷却流体は、ブレード(410)の刃先(412)の片側の遠位開口部(406)から出てくると考えられる。更に、上述したような導波管(402)の構成により、冷却流体は、切断中の過剰な発熱を防止又はこれに対処するために、ブレード(410)の遠位開口部(406)から近位領域へ向けられる。図14~図15の図示された変形例では、導波管(402)の長手方向中心線は、ブレード(410)のほぼ中央と位置合わせされている。この構成により、放出された冷却流体は、最初にブレード(410)の片側のブレード(410)の表面と接触し、次いで、切断されている骨及び/又は組織を冷却するために切断部位に分散される。一部の実施例では、ブレード(410)の片側のみに位置する単一の遠位開口部(406)だけを有するエンドエフェクタ(400)を使用する場合、切断部位での視認性を向上させることができる。
本実施例は、ブレード(410)の片側に位置する単一の遠位開口部(406)を示しているが、遠位開口部(406)に対する他の変更例が、本明細書の教示を鑑みれば、当業者には明らかになるであろう。例えば、遠位開口部(406)の大きさは、より大きくても若しくはより小さくてもよく、かつ/又は遠位開口部の数は、例えば、ブレード(410)の片側に位置する2つ以上の遠位開口部を有する他の変更例において、より多くてもよい。更に他の変形例では、エンドエフェクタ(400)は、ブレード(410)は、ルーメン(404)へのアクセスを提供する遠位開口部が複数存在し得るように、遠位開口部(406)を二分するように位置付けられているエンドエフェクタ(200)と類似するように変更されてもよい。
III.特大の遠位端を有するブレードを有する例示的な超音波外科用器具
場合によっては、実質的に平坦なプロファイルを有する超音波ブレードは、骨の中に形成された切り口に付着する傾向があり得る。更に又は代替的に、実質的に平坦なプロファイルを有する超音波ブレードが切り口に配置された場合、冷却液が、骨の中に形成された切り口に入ることが困難であり得る。このため、超音波ブレードの近位部分よりも幅広く、かつ/又は太い遠位部分を有する超音波ブレードを提供することが所望され得る。このような構成によれば、ブレードが骨に形成された切り口に付着する危険性を低減することができる。更に又は代替的に、このような構成は、ブレードが切り口に配置されている間であっても、切り口への冷却液の進入を促進することができる。その目的のために、図16~図17は、ブレード(40)の代わりに、器具(10)に組み込むことができる別の例示的な超音波ブレード(500)を示す。代替的に、ブレード(500)は、液体分配機構(50)のような液体分配機構を備えているか、又は備えていない任意の他の種類の超音波外科用器具に組み込むことができる。したがって、ブレード(500)は、所望の場合、ブレード(500)を1つ以上の液冷機構とともに使用することができるが、液冷機構と組み合わせて必ずしも使用される必要はないことを理解されたい。
本例のブレード(500)は、近位端(510)と、特大の遠位端(520)と、刃先(530)と、開口部(540)と、を含む。近位端(510)は、第1の表面(512)と、第2の表面(514)と、第1の縁部(516)と、第2の縁部(518)と、を含む。特大の遠位端(520)は、第1の表面(522)及び第2の表面(524)を含む。刃先(530)は、特大の遠位端(520)の周径に沿って延び、第1の刃先部分(532)と、第2の刃先部分(534)と、第3の刃先部分(536)と、を含む。
本実施例では、骨を切断する際、特大の遠位端(520)を有するブレード(500)は、外側の骨、例えば、皮質骨に特大のスロットを生成する。ブレード(500)が更に骨の中に貫通し、例えば、内側の海綿骨に達すると、ブレードの近位端(510)は、特大の遠位端(520)で達成される切断動作によって形成された特大のスロットの中に据えられる。このように、近位端(510)が、特大の遠位端(520)によって生成された特大のスロットより小さいため、ブレード(500)が骨の中に付着又は詰まる可能性又はリスクが軽減される。また、特大の遠位端(520)によって生成された、より小さい近位端(510)より大きい特大のスロットにより、冷却流体が使用される場合、冷却流体が、冷却用に、切断された骨に達し、かつ冷却用に、ブレード(500)の遠位端(520)に達するように、切断された骨の中へのフロー経路が増加するように、切断された骨と近位端(510)との間に空間が設けられる。
図16を参照して、ブレード(500)は、長手方向軸線(LA)を画定する。遠位端(520)の第1の表面(522)は、第1の軸線(A1)を画定し、同様に、遠位端(520)の第2の表面(524)は、第2の軸線(A2)を画定する。第1の角度(θ1)は、第1の軸線(A1)と長手方向軸線(LA)との間並びに第2の軸線(A2)と長手方向軸線(LA)との間で画定される。本実施例では、第1の角度(θ1)は、0度より大きい鋭角である。単なる例であり、限定されるものではないが、1つの例では、第1の角度(θ1)は、約3度である。他の例では、第1の角度(θ1)は、3度より大きいか、又は3度未満であってもよい。したがって、第1及び第2の表面(522、524)は、長手方向軸線(LA)に対して平行ではない。図16において最も良く分かるように、この構成では、ブレード(500)の厚さは、ブレード(500)が刃先(530)で終端するテーパが存在するブレード(500)の最遠位部分まで、遠位にブレード(500)が延在するにつれて増大する。このように、ブレード(500)は、長手方向軸線(LA)に対して垂直な第1の寸法において特大の遠位端(520)を含む。第1の寸法は、本明細書においてブレード(500)の厚さと一致するものとして称することができる。
図17を参照して、ブレード(500)は、上記のように長手方向軸線(LA)を画定する。刃先(530)の第1の刃先部分(532)は、第3の軸線(A3)を画定し、同様に、刃先(530)の第2の刃先部分(534)は、第5の軸線(A5)を画定する。近位端(510)の第1の縁部(516)は、第4の軸線(A4)を画定し、同様に、近位端(510)の第2の縁部(518)は、第6の軸線(A6)を画定する。第2の角度(θ2)は、第3の軸線(A3)と長手方向軸線(LA)との間、並びに第5の軸線(A5)と長手方向軸線(LA)との間で画定される。第3の角度(θ3)は、第4の軸線(A4)と長手方向軸線(LA)との間、並びに第6の軸線(A6)と長手方向軸線(LA)との間で画定される。
本実施例では、第2の角度(θ2)は、0度より大きい鋭角である。単なる例であり、限定されるものではないが、1つの例では、第2の角度(θ2)は、約4度である。他の例では、第2の角度(θ2)は、4度より大きいか、又は4度未満であってもよい。したがって、第1及び第2の刃先部分(532、534)は、長手方向軸線(LA)に対して平行ではない。図17において最も良く分かるように、この構成では、ブレード(500)の遠位端(520)の幅は、ブレード(500)が内側に湾曲し、終端するブレード(500)の最遠位部分まで、ブレード(500)の遠位端(520)が遠位に延在するにつれて、サイズが増大する。このように、ブレード(500)は、長手方向軸線(LA)に対して再度垂直な第2の寸法において特大の遠位端(520)を含む。この第2の寸法は、本明細書においてブレード(500)の幅と一致するものとして称することができる。
本実施例では、第3の角度(θ3)は、0度よりも大きい鋭角である。単なる例であり、限定されるものではないが、1つの例では、第3の角度(θ3)は、約2度である。他の実施例では、第3の角度(θ3)は、2度より大きいか、又は2度未満であってもよい。したがって、近位端(510)の第1及び第2の縁部(516、518)は、長手方向軸線(LA)に対して平行ではない。図17において最も良く分かるように、この構成では、ブレード(500)の近位端(510)の幅は、近位端(510)が遠位端(520)と接する地点で最も小さい。近位端(510)の最近位領域から遠位端(520)に向かって移動する場合、上述のように、ブレード(500)の幅は、幅が増加し始める遠位端(520)に達するまで減少する。このように、ブレード(500)の遠位端(520)の特大の構成は、遠位端(520)に直接隣接している近位端(510)の部分に対応している。図17において最も良く分かるように、ブレード(500)の遠位端(520)の特大の構成は、遠位端(520)と一致するブレード(500)の切断領域に向けられる。
上述のように、ブレード(500)は、開口部(540)を含む。開口部(540)は、冷却流体がブレード(500)の両側の間を流れることを可能にする。このように、ブレード(500)の反対側から冷却流体が最初に提供されても、ブレード(500)の片側に局在するか又はより多い場合がある発熱を冷却することができる。
図18~図19は、ブレード(40)の代わりに、器具(10)に組み込むことができる別の例示的な超音波ブレード(600)を示す。代替的に、ブレード(600)は、液体分配機構(50)のような液体分配機構を備えるか、又は備えない器具を含む、任意の他の種類の超音波外科用器具に組み込むことができる。したがって、ブレード(600)は、所望の場合、ブレード(600)を1つ以上の液冷機構とともに使用することができるが、液冷機構と組み合わせて必ずしも使用される必要はないことを理解されたい。
本例のブレード(600)は、近位端(610)と、第1の遠位領域(620)と、第2の遠位領域(640)と、第1と第2の遠位領域(620、640)との間の移行領域(630)と、刃先(660)と、開口部(650)と、を含む。近位端(610)は、第1の表面(612)と、第2の表面(614)と、第1の縁部(616)と、第2の縁部(618)と、を含む。第1の遠位領域(620)は、第1の表面(622)と、第2の表面(624)と、を含む。第2の遠位領域(640)は、第1の表面(642)と、第2の表面(644)と、含む。移行領域(630)は、第1の表面(632)と、第2の表面(634)と、を含む。刃先(660)は、第1及び第2の遠位領域(620、640)の円周に沿って延在し、第1の刃先部分(662)と、第2の刃先部分(666)と、第3の刃先部分(670)と、第4の刃先部分(668)と、第5の刃先部分(664)と、を含む。
本実施例では、第2の遠位領域(640)は、ブレード(500)の特大の遠位端(520)と同様に特大である。本実施例では、骨を切断する場合、特大の第2の遠位領域(640)を有するブレード(600)は、外側の骨、例えば、皮質骨において特大のスロットを生成する。ブレード(600)が骨の中に更に貫通し、例えば、内側の海綿骨に達すると、ブレード(600)の第1の遠位領域(620)は、第2の遠位領域(640)で達成される切断動作によって形成された特大のスロット内に据えられる。このように、第1の遠位領域(620)が特大の第2の遠位領域(640)によって生成された特大のスロットより小さいため、ブレード(600)が骨の中に付着又は詰まる可能性又はリスクが軽減される。また、特大の第2の遠位領域(640)によって生成された、より小さい第1の遠位領域(620)より大きい特大のスロットにより、かかる冷却流体が使用される場合、冷却流体が、冷却用に、切断された骨に達し、かつ冷却用に、ブレード(600)の第2の遠位領域(640)に達するように、切断された骨の中へのフロー経路が増加するように、切断された骨と第1の遠位領域(620)との間に空間が設けられる。
図18を参照して、ブレード(600)は、位置合わせされている長手方向軸線(LA)を画定する。移行領域(630)の第1の表面(632)は、第7の軸線(A7)を画定し、同様に、移行領域(630)の第2の表面(634)は、第8の軸線(A8)を画定する。第1の角度(φ1)は、第7の軸線(A7)と長手方向軸線(LA)との間、及び第8の軸線(A8)と長手方向軸線(LA)との間で画定される。本実施例では、第1の角度(φ1)は、0度より大きい鋭角である。単なる例であり、限定されるものではないが、1つの実施例では、第1の角度(φ1)は、約20度である。他の例では、第1の角度(φ1)は、20度より大きいか又は20度より小さくてもよい。したがって、第1及び第2の表面(632、634)は、長手方向軸線(LA)に対して平行ではない。図18において最も良く分かるように、この構成により、ブレード(600)が、刃先(660)で終端するテーパが存在するブレード(600)の最遠位部分まで遠位に延びるにつれて、ブレードの厚さが一定に保たれる地点で、移行領域(630)が終端し、第2の遠位領域(640)が始まるまで、ブレード(600)は、遠位に上へ延びるにつれて、ブレード(600)の厚さは、移行領域(630)を通ってサイズが増加する。このように、ブレード(600)は、長手方向軸線(LA)に対して垂直な第1の寸法において特大の第2の遠位領域(640)を含む。この第1の寸法は、本明細書においてブレード(600)の厚さと一致するものとして称することができる。
図19を参照して、ブレード(600)は、上記のように長手方向軸線(LA)を画定する。刃先(660)の第2の刃先部分(666)に対する接線は、第9の軸線(A9)を画定する。刃先(660)の第1の刃先部分(662)は、第10の軸線(A10)を画定する。刃先(660)の第5の刃先部分(664)は、第11の軸線(A11)を画定する。刃先(660)の第4の刃先部分(668)に対する接線は、第12の軸線(A12)を画定する。第2の角度(φ2)は、第9の軸線(A9)と長手方向軸線(LA)との間並びに第12の軸線(A12)と長手方向軸線(LA)との間で画定される。第3の角度(φ3)は、第10の軸線(A10)と長手方向軸線(LA)との間並びに第11の軸線(A11)と長手方向軸線(LA)との間で画定される。
本実施例では、第2の角度(φ2)は、0度より大きい鋭角である。単なる例であり、限定されるものではないが、1つの実施例では、第2の角度(φ2)は約10度である。他の実施例では、第2の角度(φ2)は、10度より大きいか、又は10度未満であってもよい。図19において最も良く分かるように、この構成により、ブレード(600)の幅は、第2及び第4の刃先部分(666、668)の間で最も広い。このようにして、ブレード(600)は、長手方向軸線(LA)に対して再度垂直である第2の寸法にいて特大の第2の遠位領域(640)を含む。この第2の寸法は、本明細書においてブレード(600)の幅と一致するものとして称することができる。
本実施例では、第3の角度(φ3)は、0度よりも大きい鋭角である。単なる例であり、限定されるものではないが、1つの例では、第3の角度(φ3)は、約3度である。他の例では、第3の角度(φ3)は、3度より大きいか、又は3度未満であってもよい。したがって、刃先(660)の第1及び第5の刃先部分(662、664)は、長手方向軸線(LA)に対して平行ではない。図19において最も良く分かるように、この構成では、第1の遠位領域(620)のブレード(600)の幅は、第1の遠位領域(620)が移行領域(630)と接する位置で最も小さい。第1の遠位領域(620)の最近位領域から移行領域(630)に向かって移動する場合、ブレード(600)の幅は、上述のように、ブレード(600)の幅が増加する地点における移行領域(630)に達するまで幅が減少する。このように、ブレード(600)の第2の遠位領域(640)の特大の構成は、移行領域(630)に直接隣接している第1の遠位領域(620)の部分に対応している。図19において最も良く分かるように、ブレード(600)の第2の遠位領域(640)の特大の構成は、移行領域(630)及び第2の遠位領域(640)に一致するブレード(600)の切断領域の部分にだけ向けられている。
上述のように、ブレード(600)は、開口部(650)を含む。開口部(650)は、冷却流体がブレード(600)の両側の間を流れることを可能にする。このように、ブレード(600)の反対側から冷却流体が最初に提供されても、ブレード(600)の片側に局在するか又はより多い場合がある発熱を冷却することができる。
IV.遠位端にマイクロスロットを有するブレードを備える例示的な超音波外科用器具
ブレードの遠位端への冷却液の移動を促進する機構を有する超音波ブレードを構成することが所望され得る。このような機構は、冷却液の搬送又は他の方法で連通するように寸法決めされ、構成された凹部又は開口部を含み得る。図20~図21は、そのような流体連通する例示的なブレード構成を示し、以下に更に詳細に記載する。特に、図20~図21は、ブレード(40)の代わりに、器具(10)に組み込むことができる別の例示的な超音波ブレード(700)を示す。代替的に、ブレード(700)は、液体分配機構(50)のような液体分配機構を備えているか、又は備えていない器具を含む、任意の他の種類の超音波外科用器具に組み込むことができる。したがって、ブレード(700)は、所望の場合、ブレード(700)を1つ以上の液冷機構とともに使用することができるが、液冷機構と組み合わせて必ずしも使用される必要はないことを理解されたい。
本例のブレード(700)は、ブレード(700)の遠位部分の周辺に延在する刃先(772)を含む。ブレード(700)は、本明細書において灌注スロット(774)と称されてもよい開口部(774)を更に含む。ブレード(700)は、ブレード(700)の先端に位置するマイクロスロット(776)を更に含む。本実施例では、マイクロスロット(774)は、約0.0123センチメートル(約0.005インチ)の幅を有する。他の変形例では、マイクロスロット(774)の幅は、0.0123センチメートル(約0.005インチ)より大きいか、又は小さくてもよい。マイクロスロット(774)は、ファインワイヤによる放電加工(EDM)を使用してブレード(700)の先端を機械処理することによって、ブレード(700)に形成することができる。
骨切断用途において、マイクロスロット(776)を有さないブレードの先端は、過剰な発熱の影響を受け得る。これは、骨の中に先端が押し込まれ、使用され得る任意の冷却流体から阻害又は阻止される場合に生じる場合がある。図示の変形例では、マイクロスロット(776)は、ブレード(700)の先端と灌注スロット(774)とを接続する。これにより、冷却流体が灌注スロット(774)を通過してブレード(700)の両側に到達するだけでなく、先端が骨の中に押し込まれても、冷却流体がブレード(700)の先端及び切断位置に到達することが可能になる。この構成により、ブレード(700)の先端を冷却して、過剰な発熱に対抗することができる。同様に、灌注スロット(774)及びマイクロスロット(776)を介して切断中の骨に冷却流体を供給することができ、過剰な骨の加熱及び炭化を回避するのに役立つことができる。更に、ブレード(700)の先端を過熱することにより、ブレード(700)の不具合を引き起こす場合があるので、マイクロスロット(776)を用いてブレード(700)の先端を冷却することにより、ブレード(700)の安定性及び寿命を向上させることができる。
マイクロスロット(776)を導入することにより、ブレード(700)はまた柔軟性を増大させる。このようにして、マイクロスロット(776)を含めることにより、ブレード(700)の先端が2つの部分に分かれる。ブレード(700)の先端のこれらの2つの部分は、縦波を伝播するように作用するが、更に、切断中にブレード(700)に加えられる横方向の力は、ブレード(700)の先端の2つの部分を横方向に並進させ、並進中、マイクロスロット(776)から材料を除去させる。場合によっては、灌注を使用して、マイクロスロット(776)から材料を除去することを更に改良することができる。
図示の変形例では、マイクロスロット(776)は、マイクロスロット(776)がブレード(770)の先端を対称に二分するように、ブレード(700)の長手方向軸線と位置合わせされている。このように、マイクロスロット(776)は、灌注スロット(774)と平行に延在する。別の例では、マイクロスロット(776)は、ブレード(700)の長手方向軸線からオフセットされてもよい。マイクロスロット(776)を有するブレード(700)を改良する他の方法は、本明細書における教示を鑑みれば、当業者には明らかであろう。
V.面取り部及び円形遠位端を有するブレードを備える例示的な超音波外科用器具
図22~図25は、ブレード(40)の代わりに、器具(10)に組み込むことができる別の例示的な超音波ブレード(800)を示す。代替的に、ブレード(800)は、液体分配機構(50)のような液体分配機構を備えているか、又は備えていない任意の他の種類の超音波外科用器具に組み込むことができる。したがって、ブレード(800)は、所望の場合、ブレード(800)を1つ以上の液冷機構とともに使用することができるが、液冷機構と組み合わせて必ずしも使用される必要はないことを理解されたい。
本例のブレード(800)は、本体(802)と、灌注スロット(804)と、遠位灌注面取り部(822、823)と、近位灌注面取り部(820、821)と、上面(810)と、下面(811)と、側面(814、834)と、面取り面(812、832、842)と、円形遠位端部分(852、862)と、を含む。面取り面(832)の下方に追加的な面取り面(図示せず)がある。
ブレード(800)は、長手方向軸線を中心に対称である。ブレード(800)の第1の側面には、面取り面(812)及び面取り面(842)が収束して、ブレード(800)の1つの側縁を形成している。面取り面(812)は上面(810)で終端しているが、面取り面(842)は下面(811)で終端している。ブレード(800)の第2の側面には、面取り面(832)及び別の面取り面(図示せず)が収束して、ブレード(800)の第2の側縁を形成している。面取り面(832)は上面(810)で終端しているが、他方の面取り面(図示せず)は下面(811)で終端している。面取り面(812、832、842)の一方の側面に隣接して、円形遠位端部分(852、862)が設けられている。円形遠位端部分(852)は、ブレード(800)の上部に沿って位置付けられ、円形遠位端部分(862)は、ブレード(800)の下部に沿って位置付けられている。円形遠位端部分(852、862)は、円形ノーズ部をともに画定する。面取り面(812、832、842)の反対側に近接して側面(814、834)が設けられている。
灌注スロット(804)が、上面(810)と下面(811)との間に延在している。上述したように、灌注スロット(804)は、冷却流体がブレード(800)の両側に到達するための経路を提供する。本実施例では、灌注スロット(804)は、図25において最も良く分かるように、遠位灌注面取り部(822、823)及び近位灌注面取り部(820、821)を含む。ブレード(800)が冷却流体とともに使用される際、遠位灌注面取り部(822、823)は、灌注スロット(804)から円形遠位端部分(852、862)に冷却流体を外へ向ける。同様に、近位灌注面取り部(820、821)は、灌注スロット(804)からブレード(800)のそれぞれの上下面(810、811)に近位に冷却流体を外へ向ける。図25を参照して、遠位灌注面取り部(822、823)が収束して、ピーク(827)を形成する。同様に、近位灌注面取り部(820、821)が収束して、ピーク(825)を形成する。ピーク(825、827)は、それぞれ、灌注スロット(804)の中間の方を指し、このように、ピーク(825、827)は、灌注スロット(804)から灌注面取り部(820、821、822、823)に沿って上及び外側に冷却流体を向けることを促進するように構成されている。
ブレード(800)の上面及び下面(810、811)は、上面及び下面(810、811)が、ブレード(800)の近位領域からブレード(800)の遠位領域まで延在するにつれて、テーパを含む。本実施例では、テーパは、上面及び下面(810、811)が遠位に延在するにつれて、テーパが指数関数的様式で減少するように指数関数的として特徴づけることができる。この構成により、ブレード(800)の遠位部分は、実質的に直線状であり、これは、ブレード(800)を用いてプランジ切断を行うために有用であり得る。
図26は、ブレード(40)の代わりに、器具(10)に組み込むことができる別の例示的な超音波ブレード(900)を示す。代替的に、ブレード(900)は、液体分配機構(50)のような液体分配機構を備えるか、又は備えない任意の他の種類の超音波外科用器具に組み込むことができる。したがって、ブレード(900)は、所望の場合、ブレード(900)を1つ以上の液冷機構とともに使用することができるが、液冷機構と組み合わせて必ずしも使用される必要はないことを理解されたい。
本例のブレード(900)は、ブレード(800)と同様であり、ブレード(800)の本体(802)と同様の本体(902)を有する。しかしながら、ブレード(900)は、涙滴形状の灌注スロット(920)を含む。灌注スロット(920)は、近位端(928)と、遠位端(926)と、側部(922、924)と、を含む。灌注スロット(920)は、ブレード(900)の上面(910)を通って下面(図示せず)まで延在している。本実施例では、灌注スロット(920)の涙滴形状により、ブレード材料が概ね少なくてもよく、具体的には、ブレード(900)の遠位領域で少なくてもよい。特定の応力試験では、ブレード材料の量が減少した場所で、振幅低下の減少が観察され、そのような振幅低下の減少は、使用中のブレード内の応力測定値の減少に対応している。応力プロファイルを改善することができる灌注スロットのための他の形状及び構成は、本明細書における教示を鑑みれば、当業者には明らかであろう。
VI.代表的な組み合わせ
以下の実施例は、本明細書の教示を組み合わせるか又は適用することができる、種々の非網羅的な方法に関する。以下の実施例は、本出願における又は本出願の後の出願におけるどの時点でも提示され得る、いずれの請求項の適用範囲をも限定することを目的としたものではない、と理解すべきである。一切の棄権をも意図するものではない。以下の実施例は、単なる例示の目的で与えられるものにすぎない。本明細書の種々の教示は、他の多くの方法で構成及び適用が可能であると考えられている。また、いくつかの変形形態では、以下の実施例において言及される特定の特徴を省略してよいことも、考えられる。したがって、本発明者又は本発明者の利益の継承者により、後日、そうである旨が明示的に示されない限り、以下に言及される態様又は特徴のいずれも重要なものとして見なされるべきではない。以下に言及される特徴以外の更なる特徴を含む請求項が本出願において、又は本出願に関連する後の出願において示される場合、これらの更なる特徴は、特許性に関連するいずれかの理由により追加されたものとしても、仮定されるべきではない。
(実施例1)
(a)本体と、(b)音波導波管と、(c)本体に対して遠位に位置付けられている超音波ブレードであって、超音波ブレードは、音波導波管と音響的に連通している、超音波ブレードと、(d)過剰な熱の蓄積を緩和するように構成された第1の機構であって、第1の機構は、本体に対して遠位に位置付けられている液体分配機構を含む、第1の機構と、(e)過剰な熱の蓄積を緩和するように構成された第2の機構と、を備える、外科用器具。
(実施例2)
液体分配機構は、超音波ブレードに隣接して位置付けられ、液体分配機構は、冷却液の流れを超音波ブレードに運ぶように構成されている、実施例1に記載の外科用器具。
(実施例3)
第2の機構は、鋸歯状の縁部を有する超音波ブレードを含み、鋸歯状の縁部は、複数の歯を含む、実施例1及び2のいずれか1つ以上に記載の外科用器具。
(実施例4)
第1の歯のピークと、隣接する第2の歯のピークとの間の間隔によって測定されるような複数の歯のそれぞれの間の間隔は、音波導波管のための調和波長の約1000分の1~約10分の1の範囲内である、実施例3に記載の外科用器具。
(実施例5)
複数の歯のそれぞれの間の間隔は、約0.01センチメートル~約0.1センチメートル(約0.004インチ~約0.04インチ)の範囲内である、実施例3及び4のいずれか1つ以上に記載の外科用器具。
(実施例6)
鋸歯状の縁部は、錐体形状を有する複数の歯を含む、実施例3~5のいずれか1つ以上に記載の外科用器具。
(実施例7)
鋸歯状の縁部は、波形形状を有する複数の歯を含む、実施例3~6のいずれか1つ以上に記載の外科用器具。
(実施例8)
鋸歯状の縁部は、三角形状を有する複数の歯を含む、実施例3~7のいずれか1つ以上に記載の外科用器具。
(実施例9)
複数の歯は、第1の傾斜面及び第2の傾斜面を含み、第1の傾斜面のそれぞれは、超音波ブレードの長手方向軸線と第1の角度を画定し、第2の傾斜面のそれぞれは、超音波ブレードの長手方向軸線と第2の角度を画定し、第1の角度は、鋭角であり、第2の角度より小さい、実施例3~8のいずれか1つ以上に記載の外科用器具。
(実施例10)
第2の角度は、鈍角である、実施例10に記載の外科用器具。
(実施例11)
第2の角度は、約90度の角度である、実施例10に記載の外科用器具。
(実施例12)
超音波ブレードは、長手方向軸線を画定し、複数の歯は、第1の傾斜面及び第2の傾斜面を含み、長手方向軸線に対する第1の表面のそれぞれの第1の傾斜は、長手方向軸線に対する第2の表面のそれぞれの第2の傾斜より小さい、実施例3~11のいずれか1つ以上に記載の外科用器具。
(実施例13)
複数の歯のそれぞれは、ピークを含み、複数の歯のそれぞれは、超音波ブレードによって画定された長手方向軸線に対して直交してピークを通って延在する軸線に対して対称ではない、実施例3~12のいずれか1つ以上に記載の外科用器具。
(実施例14)
複数の歯は、バレーを含み、バレーは、冷却液の流れを液体分配機構から受け取るように構成されている、実施例3~13のいずれか1つ以上に記載の外科用器具。
(実施例15)
第2の機構は、超音波ブレードを備え、超音波ブレードは、(a)遠位端と、(b)ブレードの第1の側面をブレードの第2の側面と流体接続する灌注スロットと、(c)遠位端を通って延び、灌注スロットと接続している、マイクロスロットと、を含む、実施例1~14のいずれか1つ以上に記載の外科用器具。
(実施例16)
第2の機構は、超音波ブレード内に位置付けられ、ブレードの第1の側面をブレードの第2の側面と流体接続している、灌注スロットを含む、実施例1~15のいずれか1つ以上に記載の外科用器具。
(実施例17)
灌注スロットは、灌注スロットからブレードの遠位部分に冷却流体を向けるように構成された少なくとも1つの遠位面取り部を含む、実施例16に記載の外科用器具。
(実施例18)
灌注スロットは、涙滴形状を含む、実施例16及び17のいずれか1つ以上に記載の外科用器具。
(実施例19)
(a)本体と、(b)音波導波管と、(c)本体に対して遠位に位置付けられている超音波ブレードであって、超音波ブレードは、音波導波管と音響的に連通している、超音波ブレードと、(d)過剰な熱の蓄積を緩和するように構成された液体分配機構であって、液体分配機構は、音波導波管内にルーメンを含み、ルーメンは、流体源と接続して、ブレードに冷却液の流れを運ぶように構成されている、液体分配機構と、を備える、外科用器具。
(実施例20)
ルーメンは、ブレードの片側に冷却流体の流れを向けるように位置付けられている、実施例19に記載の外科用器具。
(実施例21)
ルーメンは、ブレードの両側に冷却流体の流れを向けるように位置付けられている、実施例19に記載の外科用器具。
(実施例22)
一対の開口部を更に備え、一対の開口部のうちの一方がブレードのそれぞれの側にあり、一対の開口部は、ルーメンと流体連通している、実施例19~21のいずれか1つ以上に記載の外科用器具。
(実施例23)
複数の組の開口部を更に備え、複数の組の開口部のそれぞれの1つがブレードのそれぞれの側に位置付けられ、複数の組の開口部は、ルーメンと流体連通している、実施例19~22のいずれか1つ以上に記載の外科用器具。
(実施例24)
超音波ブレードは、一対のテーパ面によって画定された刃先を有するローブ形状を含む、実施例19~23のいずれか1つ以上に記載の外科用器具。
(実施例25)
複数の組の開口部のうちの少なくとも1つは、冷却流体の流れをブレードの刃先の上に向けるように構成されている、実施例19~24のいずれか1つ以上に記載の外科用器具。
(実施例26)
(実施例1~18のいずれか1つ以上に記載の外科用器具と組み合わせた実施例19~25のいずれか1つ以上に記載の外科用器具。
(実施例27)
(a)本体と、(b)音波導波管と、(c)本体に対して遠位に位置付けられた超音波ブレードであって、超音波ブレードは、音波導波管と音響的に連通しており、超音波ブレードは、ブレードの近位に隣接した部分に比べて特大の遠位部分を含む、超音波ブレードと、を備える、外科用器具。
(実施例28)
特大の遠位部分は、ブレードの厚さと一致する第1の寸法において特大である、実施例27に記載の外科用器具。
(実施例29)
特大の遠位部分は、ブレードの幅と一致する第2の寸法において特大である、実施例27及び28のいずれか1つ以上に記載の外科用器具。
(実施例30)
灌注スロットを更に備える、実施例27~29のいずれか1つ以上に記載の外科用器具。
(実施例31)
移行領域を更に含み、ブレードの厚さは、ブレードが遠位に延在するにつれて、移行領域を通って増加する、実施例27~30のいずれか1つ以上に記載の外科用器具。
(実施例32)
実施例1~26のいずれか1つ以上に記載の外科用器具と組み合わせた実施例27~31のいずれか1つ以上に記載の外科用器具。
VII.その他
本明細書に記載される器具のいずれの変形形態も、上述されるものに加えて、又はそれらの代わりに、種々のその他の特徴を含んでもよい、と理解すべきである。実施例のみの目的で、本明細書に記載される器具のいずれもが、本明細書に参考として組み込まれる種々の参考文献のいずれかにおいて開示される種々の特徴のうちの、1つ以上を含むことができる。また、多数の方法にて、本明細書の引用文献のいずれかの教示と本明細書の教示とを容易に組み合わせ得るように、本明細書の教示は、本明細書のその他の引用文献のいずれかに記載される器具のいずれにも容易に適用され得る、とも理解すべきである。更に、当業者は、本明細書の種々の教示が電気外科器具、ステープル留め器具、及び他の種類の外科器具に容易に適用され得ることを認識するであろう。本明細書の教示が組み込まれ得るその他の種類の器具が、当業者に明らかであろう。
本明細書に参考として組み込まれると言及されたいかなる特許、公報、又は他の開示内容も、全体的に又は部分的に、組み込まれた内容が現行の定義、見解、又は本明細書に記載される他の開示内容とあくまで矛盾しない範囲でのみ本明細書に組み込まれる、と理解されなければならない。そのようなものであるから、また必要な範囲で、本明細書に明瞭に記載される開示内容は、参考として本明細書に組み込まれているあらゆる矛盾する記載に優先するものとする。現行の定義、見解、又は本明細書に記載される他の開示内容と矛盾する任意の内容、又はそれらの部分は本明細書に参考として組み込まれるものとするが、参照内容と現行の開示内容との間に矛盾が生じない範囲においてのみ、参照されるものとする。
上記のデバイスの変形形態は、医療専門家により行われる従来の治療及び処置における用途のみではなく、ロボット支援された治療及び処置における用途をも有してよい。あくまで一例として、本明細書の種々の教示は、ロボット外科用システム、例えばIntuitive Surgical,Inc.(サニーベール、カリフォルニア)によるDAVINCI(商標)システムなどに容易に組み込まれてよい。同様に、本明細書の種々の教示は、その開示が本明細書に参考として組み込まれる、米国特許第6,783,524号、表題:「Robotic Surgical Tool with Ultrasound Cauterizing and Cutting Instrument」(2004年8月31日公開)の種々の教示と容易に組み合わされ得ることを、当業者は理解するであろう。
上記の変形形態は、1回の使用後に廃棄されるように設計されてもよく、又は、それらは複数回使用されるように設計されてもよい。変形形態は、一方又はその両方の場合において、少なくとも1回の使用後に再利用のために再調整されてよい。再調整は、デバイスの分解工程、それに続く特定の部分の洗浄又は交換工程、及びその後の再組み立て工程の、任意の組み合わせを含んでよい。特に、デバイスのいくつかの変形形態は、分解することができ、かつ、デバイスの任意の数の特定の部品若しくは部分を、任意の組み合わせにおいて選択的に交換又は取り外してもよい。特定の部品の洗浄及び/又は交換後、デバイスの特定の変形形態を、再調整用の施設において、又は処置の直前に使用者によって、その後の使用のために再組み立てすることができる。当業者は、デバイスの再調整において、分解、洗浄/交換、及び再組み立てのための種々の技術を利用することができることを、理解するであろう。このような技術の使用、及び結果として得られる再調整されたデバイスは、すべて本発明の範囲内にある。
あくまで一例として、本明細書に記載される変形形態は、処置の前及び/又は後に滅菌されてもよい。1つの滅菌技術では、デバイスをプラスチック製又はTYVEK製のバックなどの閉鎖及び密封された容器に入れる。次いで、容器及びデバイスを、γ線、X線、又は高エネルギー電子線などの、容器を透過し得る放射線場に置いてよい。放射線は、デバイス上及び容器内の細菌を死滅させ得る。次に、滅菌されたデバイスを、後の使用のために、滅菌容器中で保管してよい。β線若しくはγ線、エチレンオキシド、又は水蒸気が挙げられるがこれらに限定されない、当該技術分野で周知の他の任意の技術を用いて、デバイスを滅菌してもよい。
以上、本発明の種々の実施形態を図示及び説明したが、本発明の範囲から逸脱することなく、当業者による適切な改変により、本明細書に記載される方法及びシステムの更なる適合化を実現することができる。このような可能な改変のうちのいくつかについて述べたが、他の改変も当業者には明らかであろう。例えば、上記の実施例、実施形態、形状、材料、寸法、比率、工程などは例示的なものであって、必須のものではない。したがって、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲の観点から考慮されるべきものであり、本明細書及び図面において図示され、説明された構造及び動作の細部に限定されないものとして、理解されたい。
〔実施の態様〕
(1) (a)本体と、
(b)音波導波管と、
(c)前記本体に対して遠位に位置付けられている超音波ブレードであって、前記超音波ブレードは、前記音波導波管と音響的に連通している、超音波ブレードと、
(d)過剰な熱の蓄積を緩和するように構成された第1の機構であって、前記第1の機構は、前記本体に対して遠位に位置付けられている液体分配機構を含む、第1の機構と、
(e)過剰な熱の蓄積を緩和するように構成された第2の機構と、を備える、装置。
(2) 前記液体分配機構は、前記超音波ブレードに隣接して位置付けられ、前記液体分配機構は、冷却液の流れを前記超音波ブレードに運ぶように構成されている、実施態様1に記載の装置。
(3) 前記第2の機構は、鋸歯状の縁部を有する前記超音波ブレードを含み、前記鋸歯状の縁部は、複数の歯を含む、実施態様2に記載の装置。
(4) 第1の歯のピークと、隣接する第2の歯のピークとの間の間隔によって測定されるような前記複数の歯のそれぞれの間の間隔は、前記音波導波管のための調和波長の約1000分の1~約10分の1の範囲内である、実施態様3に記載の装置。
(5) 前記複数の歯のそれぞれの間の間隔は、約0.01センチメートル~約0.1センチメートル(約0.004インチ~約0.04インチ)の範囲内である、実施態様4に記載の装置。
(6) 前記鋸歯状の縁部は、錐体形状を有する複数の歯を含む、実施態様5に記載の装置。
(7) 前記鋸歯状の縁部は、波形形状を有する複数の歯を含む、実施態様5に記載の装置。
(8) 前記鋸歯状の縁部は、三角形状を有する複数の歯を含む、実施態様5に記載の装置。
(9) 前記複数の歯は、第1の傾斜面及び第2の傾斜面を含み、前記第1の傾斜面のそれぞれは、前記超音波ブレードの長手方向軸線と第1の角度を画定し、前記第2の傾斜面のそれぞれは、前記超音波ブレードの前記長手方向軸線と第2の角度を画定し、前記第1の角度は、鋭角であり、前記第2の角度より小さい、実施態様8に記載の装置。
(10) 前記第2の角度は、鈍角である、実施態様9に記載の装置。
(11) 前記第2の角度は、約90度の角度である、実施態様9に記載の装置。
(12) 前記超音波ブレードは、長手方向軸線を画定し、前記複数の歯は、第1の傾斜面及び第2の傾斜面を含み、前記長手方向軸線に対する第1の表面のそれぞれの第1の傾斜は、前記長手方向軸線に対する第2の表面のそれぞれの第2の傾斜より小さい、実施態様8に記載の装置。
(13) 前記複数の歯のそれぞれは、ピークを含み、前記複数の歯のそれぞれは、前記超音波ブレードによって画定された長手方向軸線に対して直交して前記ピークを通って延在する軸線に対して対称ではない、実施態様8に記載の装置。
(14) 前記複数の歯は、バレーを含み、前記バレーは、前記冷却液の流れを前記液体分配機構から受け取るように構成されている、実施態様3に記載の装置。
(15) 前記第2の機構は、前記超音波ブレードを備え、前記超音波ブレードは、
(i)遠位端と、
(ii)前記ブレードの第1の側面を前記ブレードの第2の側面と流体接続する灌注スロットと、
(iii)前記遠位端を通って延び、前記灌注スロットと接続している、マイクロスロットと、を含む、実施態様2に記載の装置。
(16) 前記第2の機構は、前記超音波ブレード内に位置付けられ、前記ブレードの第1の側面を前記ブレードの第2の側面と流体接続している、灌注スロットを含む、実施態様2に記載の装置。
(17) 前記灌注スロットは、前記灌注スロットから前記ブレードの遠位部分に冷却流体を向けるように構成された少なくとも1つの遠位面取り部を含む、実施態様16に記載の装置。
(18) 前記灌注スロットは、涙滴形状を含む、実施態様16に記載の装置。
(19) (a)本体と、
(b)音波導波管と、
(c)前記本体に対して遠位に位置付けられている超音波ブレードであって、前記超音波ブレードは、前記音波導波管と音響的に連通している、超音波ブレードと、
(d)過剰な熱の蓄積を緩和するように構成された液体分配機構であって、前記液体分配機構は、前記音波導波管内にルーメンを含み、前記ルーメンは、流体源と接続して、前記ブレードに冷却液の流れを運ぶように構成されている、液体分配機構と、を備える、装置。
(20) 前記ルーメンは、前記ブレードの両側に前記冷却流体の流れを向けるように位置付けられている、実施態様19に記載の装置。

Claims (16)

  1. (a)本体と、
    (b)音波導波管と、
    (c)前記本体に対して遠位に位置付けられている超音波ブレードであって、前記超音波ブレードは、前記音波導波管と音響的に連通している、超音波ブレードと、
    (d)過剰な熱の蓄積を緩和するように構成された第1の機構であって、前記第1の機構は、前記本体に対して遠位に位置付けられている液体分配機構を含み、前記液体分配機構は、前記超音波ブレードが前記音波導波管から延びる位置の近くに位置する開口遠位端を有し、前記液体分配機構は、前記開口遠位端を介して冷却液を排出するように構成されており、前記液体分配機構の前記開口遠位端は、前記音波導波管及び前記超音波ブレードに沿って伝達された超音波振動に関連するノードに対応する位置に位置する、第1の機構と、
    (e)過剰な熱の蓄積を緩和するように構成された第2の機構と、を備える、装置。
  2. 前記液体分配機構は、前記超音波ブレードに隣接して位置付けられ、前記液体分配機構は、前記冷却液の流れを前記超音波ブレードに運ぶように構成されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第2の機構は、鋸歯状の縁部を有する前記超音波ブレードを含み、前記鋸歯状の縁部は、複数の歯を含む、請求項2に記載の装置。
  4. 第1の歯のピークと、隣接する第2の歯のピークとの間の間隔によって測定されるような前記複数の歯のそれぞれの間の間隔は、前記音波導波管のための調和波長の1000分の1~10分の1の範囲内である、請求項3に記載の装置。
  5. 前記複数の歯のそれぞれの間の間隔は、0.01センチメートル~0.1センチメートル(0.004インチ~0.04インチ)の範囲内である、請求項4に記載の装置。
  6. 前記鋸歯状の縁部は、錐体形状を有する複数の歯を含む、請求項5に記載の装置。
  7. 前記鋸歯状の縁部は、波形形状を有する複数の歯を含む、請求項5に記載の装置。
  8. 前記鋸歯状の縁部は、三角形状を有する複数の歯を含む、請求項5に記載の装置。
  9. 前記複数の歯は、第1の傾斜面及び第2の傾斜面を含み、前記第1の傾斜面のそれぞれは、前記超音波ブレードの長手方向軸線と第1の角度を画定し、前記第2の傾斜面のそれぞれは、前記超音波ブレードの前記長手方向軸線と第2の角度を画定し、前記第1の角度は、鋭角であり、前記第2の角度より小さく、前記第1の角度及び前記第2の角度は、それぞれ、前記第1の傾斜面及び前記第2の傾斜面に対して同じ側に位置する前記長手方向軸線に対する、前記第1の傾斜面及び前記第2の傾斜面の角度である、請求項8に記載の装置。
  10. 前記第2の角度は、鈍角である、請求項9に記載の装置。
  11. 前記第2の角度は、90度の角度である、請求項9に記載の装置。
  12. 前記超音波ブレードは、長手方向軸線を画定し、前記複数の歯は、第1の傾斜面及び第2の傾斜面を含み、前記長手方向軸線に対する第1の傾斜面のそれぞれの第1の傾斜は、前記長手方向軸線に対する第2の傾斜面のそれぞれの第2の傾斜より小さく、前記第1の傾斜及び前記第2の傾斜は、それぞれ、前記第1の傾斜面及び前記第2の傾斜面に対して同じ側に位置する前記長手方向軸線に対する、前記第1の傾斜面及び前記第2の傾斜面の傾斜である、請求項8に記載の装置。
  13. 前記複数の歯のそれぞれは、ピークを含み、前記複数の歯のそれぞれは、前記超音波ブレードによって画定された長手方向軸線に対して直交して前記ピークを通って延在する軸線に対して対称ではない、請求項8に記載の装置。
  14. 前記複数の歯は、バレーを含み、前記バレーは、前記冷却液の流れを前記液体分配機構から受け取るように構成されている、請求項3に記載の装置。
  15. (a)本体と、
    (b)音波導波管と、
    (c)前記本体に対して遠位に位置付けられている超音波ブレードであって、前記超音波ブレードは、前記音波導波管と音響的に連通している、超音波ブレードと、
    (d)過剰な熱の蓄積を緩和するように構成された液体分配機構であって、前記液体分配機構は、前記音波導波管内にルーメンを含み、前記ルーメンは、流体源と接続して、前記超音波ブレードに冷却液の流れを運ぶように構成されており、前記液体分配機構は、前記超音波ブレードが前記音波導波管から延びる位置の近くに位置する開口遠位端を有し、前記液体分配機構は、前記開口遠位端を介して前記冷却液を排出するように構成されており、前記液体分配機構の前記開口遠位端は、前記音波導波管及び前記超音波ブレードに沿って伝達された超音波振動に関連するノードに対応する位置に位置する、液体分配機構と、を備える、装置。
  16. 前記ルーメンは、前記超音波ブレードの両側に前記冷却液の流れを向けるように位置付けられている、請求項15に記載の装置。
JP2018561536A 2016-05-25 2017-05-19 熱低減機構を有する超音波外科用器具用ブレード Active JP7066636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/163,830 2016-05-25
US15/163,830 US10660663B2 (en) 2016-05-25 2016-05-25 Ultrasonic surgical instrument blade with heat reduction feature
PCT/US2017/033536 WO2017205206A1 (en) 2016-05-25 2017-05-19 Ultrasonic surgical instrument blade with heat reduction feature

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019517856A JP2019517856A (ja) 2019-06-27
JP7066636B2 true JP7066636B2 (ja) 2022-05-13

Family

ID=59014746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561536A Active JP7066636B2 (ja) 2016-05-25 2017-05-19 熱低減機構を有する超音波外科用器具用ブレード

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10660663B2 (ja)
EP (1) EP3463111A1 (ja)
JP (1) JP7066636B2 (ja)
KR (1) KR102549644B1 (ja)
CN (1) CN109152577B (ja)
BR (1) BR112018074157A2 (ja)
MX (2) MX2018014467A (ja)
WO (1) WO2017205206A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10799260B2 (en) * 2008-06-12 2020-10-13 Integra Lifesciences (Ireland) Ltd. Shear stress ultrasonic cutting blade
US10702296B2 (en) * 2016-05-25 2020-07-07 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instrument with cooling conduit
US10660663B2 (en) 2016-05-25 2020-05-26 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instrument blade with heat reduction feature
KR102072388B1 (ko) * 2018-04-23 2020-02-03 전북대학교산학협력단 소동물의 슬개골 탈구 수술용 패킹 톱날검
EP3856069A1 (en) 2018-09-24 2021-08-04 Stryker Corporation Ultrasonic surgical handpiece assembly
BR112021005577A2 (pt) * 2018-09-24 2021-07-20 Bosonic Ag dispositivo e método para perfurar uma camada óssea densa
WO2020093021A1 (en) * 2018-11-01 2020-05-07 Cannuflow, Inc. Cutting guide system for use with orthopedic saws and drills
CN109620415B (zh) * 2019-02-14 2024-03-26 北京水木天蓬医疗技术有限公司 机器人辅助超声骨动力系统
EP3698735A1 (en) * 2019-02-21 2020-08-26 Orthofix S.R.L. Handset for an ultrasonic device
WO2020223711A1 (en) * 2019-05-02 2020-11-05 The Regents Of The University Of California Passive cooling structure for cast saw blades
US11471168B2 (en) * 2019-12-20 2022-10-18 Innovations 4 Surgery, LLC Medical devices and related methods for transforming bone, other tissue, or material
CA3202431A1 (en) * 2020-12-18 2022-06-23 Guillaume Gras Ultrasonic surgical assembly with air cooling broad knife and irrigation sleeve
USD974558S1 (en) 2020-12-18 2023-01-03 Stryker European Operations Limited Ultrasonic knife
KR200496679Y1 (ko) * 2021-03-16 2023-04-05 주식회사 한스코리아 페리오톰
US20230048993A1 (en) * 2021-08-13 2023-02-16 Misonix, Incorporated Serrated ultrasonic cutting blade with varied tooth pitch
KR102438871B1 (ko) 2021-09-08 2022-09-02 (주)포스메디칼 괴사 조직 절개용 초음파 수술 장치
CN113616282A (zh) * 2021-09-10 2021-11-09 福州捷事杰信息科技有限公司 前列腺超声手术刀及使用方法
CN114431921A (zh) * 2022-01-27 2022-05-06 以诺康医疗科技(苏州)有限公司 超声手术刀及其刀头
CN114431922A (zh) * 2022-01-27 2022-05-06 以诺康医疗科技(苏州)有限公司 超声刀刀头

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005534451A (ja) 2002-08-07 2005-11-17 アドバンスト メディカル アプリケーションズ インコーポレーテッド 超音波創傷清浄化装置及び方法
JP2006513737A (ja) 2002-09-23 2006-04-27 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 流体管理機能を備えた超音波外科器具
JP2010535087A (ja) 2007-07-31 2010-11-18 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 温度制御超音波外科用器具
US20110125174A1 (en) 2009-11-25 2011-05-26 Bacoustics Llc Ultrasound surgical saw
US20120130380A1 (en) 2010-02-10 2012-05-24 Bacoustics, Llc Surgical Saw Blade
US20120253371A1 (en) 2011-03-30 2012-10-04 Tyco Healthcare Group Lp Ultrasonic surgical instruments
CN204133550U (zh) 2014-06-10 2015-02-04 曹群 超声骨刀刀头和具有其的超声骨刀
JP2016501072A (ja) 2012-11-15 2016-01-18 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッドEthicon Endo−Surgery,Inc. 超音波及び電気外科装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5122142A (en) 1990-09-13 1992-06-16 Hall Surgical Division Of Zimmer, Inc. Irrigating saw blade
US5261922A (en) * 1992-02-20 1993-11-16 Hood Larry L Improved ultrasonic knife
US5403318A (en) 1993-01-15 1995-04-04 Boehringer Laboratories, Inc. Apparatus and method for shaping bone
US5322055B1 (en) 1993-01-27 1997-10-14 Ultracision Inc Clamp coagulator/cutting system for ultrasonic surgical instruments
US5873873A (en) 1997-10-10 1999-02-23 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic clamp coagulator apparatus having improved clamp mechanism
US5980510A (en) 1997-10-10 1999-11-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic clamp coagulator apparatus having improved clamp arm pivot mount
US6325811B1 (en) 1999-10-05 2001-12-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Blades with functional balance asymmetries for use with ultrasonic surgical instruments
US6443969B1 (en) 2000-08-15 2002-09-03 Misonix, Inc. Ultrasonic cutting blade with cooling
US6783524B2 (en) 2001-04-19 2004-08-31 Intuitive Surgical, Inc. Robotic surgical tool with ultrasound cauterizing and cutting instrument
PL1802245T3 (pl) 2004-10-08 2017-01-31 Ethicon Endosurgery Llc Ultradźwiękowy przyrząd chirurgiczny
GB0426503D0 (en) * 2004-12-02 2005-01-05 Orthosonics Ltd Improved osteotome
US20070191713A1 (en) 2005-10-14 2007-08-16 Eichmann Stephen E Ultrasonic device for cutting and coagulating
US8366727B2 (en) 2006-06-01 2013-02-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue pad ultrasonic surgical instrument
US20080200940A1 (en) 2007-01-16 2008-08-21 Eichmann Stephen E Ultrasonic device for cutting and coagulating
US8057498B2 (en) 2007-11-30 2011-11-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instrument blades
US9271751B2 (en) * 2007-05-29 2016-03-01 Ethicon Endo-Surgery, Llc Ultrasonic surgical system
US8623027B2 (en) 2007-10-05 2014-01-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ergonomic surgical instruments
US7830070B2 (en) * 2008-02-12 2010-11-09 Bacoustics, Llc Ultrasound atomization system
CN102149338B (zh) 2008-09-12 2015-07-22 伊西康内外科公司 指尖控制的超声装置
US8461744B2 (en) 2009-07-15 2013-06-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Rotating transducer mount for ultrasonic surgical instruments
US9039695B2 (en) 2009-10-09 2015-05-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical generator for ultrasonic and electrosurgical devices
US8591459B2 (en) 2009-12-21 2013-11-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Use of biomarkers and therapeutic agents with surgical devices
US9381058B2 (en) 2010-11-05 2016-07-05 Ethicon Endo-Surgery, Llc Recharge system for medical devices
US20120116265A1 (en) 2010-11-05 2012-05-10 Houser Kevin L Surgical instrument with charging devices
USD680218S1 (en) * 2011-02-04 2013-04-16 Misonix Incorporated Ultrasonic bone cutting blade
US8974478B2 (en) * 2011-09-20 2015-03-10 Covidien Lp Ultrasonic surgical system having a fluid cooled blade and related cooling methods therefor
US20130090576A1 (en) 2011-10-10 2013-04-11 Foster B. Stulen Surgical instrument with ultrasonic waveguide defining a fluid lumen
WO2015081038A1 (en) 2013-11-26 2015-06-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Features to apply fluid to an ultrasonic blade of a surgical instrument
US9907565B2 (en) 2014-10-15 2018-03-06 Eithicon LLC Activation features for ultrasonic surgical instrument
US10702296B2 (en) 2016-05-25 2020-07-07 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instrument with cooling conduit
US10660663B2 (en) 2016-05-25 2020-05-26 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instrument blade with heat reduction feature
CN106691544B (zh) * 2017-02-21 2020-06-26 江苏水木天蓬科技有限公司 一种超声刀刀头
CN207306710U (zh) * 2017-03-10 2018-05-04 江苏水木天蓬科技有限公司 一种超声刀刀头
CN107518929A (zh) * 2017-09-14 2017-12-29 北京水木天蓬医疗技术有限公司 超声骨刀刀头

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005534451A (ja) 2002-08-07 2005-11-17 アドバンスト メディカル アプリケーションズ インコーポレーテッド 超音波創傷清浄化装置及び方法
JP2006513737A (ja) 2002-09-23 2006-04-27 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 流体管理機能を備えた超音波外科器具
JP2010535087A (ja) 2007-07-31 2010-11-18 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 温度制御超音波外科用器具
US20110125174A1 (en) 2009-11-25 2011-05-26 Bacoustics Llc Ultrasound surgical saw
US20120130380A1 (en) 2010-02-10 2012-05-24 Bacoustics, Llc Surgical Saw Blade
US20120253371A1 (en) 2011-03-30 2012-10-04 Tyco Healthcare Group Lp Ultrasonic surgical instruments
JP2016501072A (ja) 2012-11-15 2016-01-18 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッドEthicon Endo−Surgery,Inc. 超音波及び電気外科装置
CN204133550U (zh) 2014-06-10 2015-02-04 曹群 超声骨刀刀头和具有其的超声骨刀

Also Published As

Publication number Publication date
EP3463111A1 (en) 2019-04-10
KR20190013902A (ko) 2019-02-11
JP2019517856A (ja) 2019-06-27
US10660663B2 (en) 2020-05-26
KR102549644B1 (ko) 2023-07-03
CN109152577A (zh) 2019-01-04
WO2017205206A1 (en) 2017-11-30
MX2018014467A (es) 2019-02-21
US11497519B2 (en) 2022-11-15
US20170340339A1 (en) 2017-11-30
US20200315651A1 (en) 2020-10-08
CN109152577B (zh) 2022-01-14
MX2023004721A (es) 2023-05-10
BR112018074157A2 (pt) 2019-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7066636B2 (ja) 熱低減機構を有する超音波外科用器具用ブレード
US20210346048A1 (en) Handpiece and blade configurations for ultrasonic surgical instrument
US10835768B2 (en) Dual purpose surgical instrument for cutting and coagulating tissue
US10702296B2 (en) Ultrasonic surgical instrument with cooling conduit
JP5875991B2 (ja) 超音波手術器具のための外側シース及びブレード配設
US9050124B2 (en) Ultrasonic surgical instrument and cartilage and bone shaping blades therefor
JP2020520723A (ja) Eepromコンポーネント及びasicコンポーネントを有する、複合超音波及び電気外科用システム
US11399861B2 (en) Features to promote removal of debris from within ultrasonic surgical instrument
JP6918801B2 (ja) 洗浄ポートを有する超音波外科用器具
JPH06114072A (ja) 外科手術用ハンドピース
JP2018533403A (ja) 超音波組織乳化及び超音波剪断をもたらす外科器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7066636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150