JP7064885B2 - Board gripping mechanism, board transfer device and board processing system - Google Patents
Board gripping mechanism, board transfer device and board processing system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7064885B2 JP7064885B2 JP2018000861A JP2018000861A JP7064885B2 JP 7064885 B2 JP7064885 B2 JP 7064885B2 JP 2018000861 A JP2018000861 A JP 2018000861A JP 2018000861 A JP2018000861 A JP 2018000861A JP 7064885 B2 JP7064885 B2 JP 7064885B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- substrate
- gripping mechanism
- wafer
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J11/00—Manipulators not otherwise provided for
- B25J11/0095—Manipulators transporting wafers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J15/00—Gripping heads and other end effectors
- B25J15/02—Gripping heads and other end effectors servo-actuated
- B25J15/0253—Gripping heads and other end effectors servo-actuated comprising parallel grippers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J18/00—Arms
- B25J18/02—Arms extensible
- B25J18/04—Arms extensible rotatable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1694—Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G47/00—Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
- B65G47/74—Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
- B65G47/90—Devices for picking-up and depositing articles or materials
- B65G47/905—Control arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67259—Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67259—Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
- H01L21/67265—Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection of substrates stored in a container, a magazine, a carrier, a boat or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67276—Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67739—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
- H01L21/67742—Mechanical parts of transfer devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67763—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
- H01L21/67766—Mechanical parts of transfer devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68707—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Robotics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Manipulator (AREA)
Description
本発明は、基板を搬送するために該基板を把持する基板把持機構、基板搬送装置及び基板処理システムに関する。 The present invention relates to a substrate gripping mechanism, a substrate transfer device, and a substrate processing system that grips a substrate in order to convey the substrate.
半導体デバイスや液晶表示装置等のフラットパネルの製造工程においては、半導体ウェハ(以下、「ウェハ」という。)やガラス基板といった基板は、基板搬送容器に収納された上で基板処理システムの搬入ポートに搬入される。そして、上記基板は、基板処理システムの基板搬送装置により基板搬送容器から取り出され、該基板処理システムの処理装置に搬送され、所定の処理が行われる。 In the manufacturing process of flat panels such as semiconductor devices and liquid crystal displays, substrates such as semiconductor wafers (hereinafter referred to as "wafers") and glass substrates are stored in a substrate transfer container and then used as a carry-in port for a substrate processing system. It will be carried in. Then, the substrate is taken out from the substrate transfer container by the substrate transfer device of the substrate processing system, and is transferred to the processing device of the substrate processing system to perform a predetermined process.
上述の基板搬送装置として、基板の搬送の際に基板の縁部を保持する基板把持機構を有するものが知られている(特許文献1参照)。
特許文献1の基板把持機構は、基板の先端側の縁部と係合する固定クランプ部と、基板を間にして上記固定クランプ部と対向する位置に可動式で設けられた可動クランプ部とで基板を把持するものであり、上記可動クランプ部を往復運動させるクランプシリンダを有する。上記クランプシリンダには、クランプ原点確認オートスイッチと基板クランプ位置確認オートスイッチとが装着されている。特許文献1の基板把持機構では、上述のスイッチにより、可動クランプ部の位置として、移動前の位置である原点位置と、固定クランプ部との間で基板を把持する位置である把持位置と、を確認できるようになっている。また、特許文献1の基板把持機構では、可動クランプ部が上記把持位置を超えた所定の位置であるオーバーストローク位置も可動クランプ部の位置として確認している。
As the above-mentioned substrate transfer device, a device having a substrate gripping mechanism for holding an edge portion of the substrate when the substrate is transported is known (see Patent Document 1).
The substrate gripping mechanism of
ところで、基板搬送の際、基板把持機構の状態として、可動クランプ部が原点位置にある開状態、可動クランプ部が把持位置にあり基板を把持している把持状態、基板を把持できずに可動クランプ部が把持位置を通り越したオーバーストローク位置にある空振り状態の他に、可動クランプ部が原点位置と把持位置との間で移動している動作中状態についても正確に認識することができるとよい。なぜならば、基板把持機構が上記動作中状態であることを正確に認識することができれば、例えば、当該基板把持機構を有する基板搬送装置と他の装置との間での基板の受け渡し動作を、把持状態から開状態に移行してからではなく、動作中状態から開始することができるため、スループットを向上させることができるからである。 By the way, when transporting a substrate, the state of the substrate gripping mechanism is an open state in which the movable clamp portion is in the origin position, a gripping state in which the movable clamp portion is in the gripping position and grips the substrate, and a movable clamp in which the substrate cannot be gripped. In addition to the idle swing state in which the portion is in the overstroke position past the gripping position, it is preferable to be able to accurately recognize the operating state in which the movable clamp portion is moving between the origin position and the gripping position. This is because, if it is possible to accurately recognize that the board gripping mechanism is in the operating state, for example, the board transfer operation between the board transfer device having the board gripping mechanism and another device can be gripped. This is because the throughput can be improved because it is possible to start from the operating state instead of shifting from the state to the open state.
特許文献1の基板把持機構と同じ構造を採用することにより、上記動作中状態を推定することはできる。例えば、基板把持機構が把持状態であるときにおいて、開状態となるように可動クランプ部の動作を開始させる信号を送出してから所定時間経過すれば、動作中状態に移行していると推定することができる。しかし、この方法では、正確に動作中状態を認識することはできない。動作中状態を正確に認識できないと、例えば、基板の受け渡し動作を開始したときに、基板把持機構の状態が推定された状態と異なり動作中状態ではなく把持状態のままであった場合、基板が落下したり基板にキズがついたりする等の問題が生じる。
By adopting the same structure as the substrate gripping mechanism of
また、より多くのセンサ、例えば4つのセンサを基板把持機構に設ければ、上述の開状態、把持状態、空振り状態、動作中状態の4つの状態を正確に認識することはできる。しかし、基板搬送装置内で基板搬送機構を実装可能な空間は限られており、多くのセンサを設けることはできない。 Further, if more sensors, for example, four sensors are provided in the substrate gripping mechanism, the above-mentioned four states of open state, gripping state, idle swinging state, and operating state can be accurately recognized. However, the space in which the board transfer mechanism can be mounted is limited in the board transfer device, and many sensors cannot be provided.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、開状態、把持状態、空振り状態、動作中状態の4つの状態を少ない部品点数で正確に認識することが可能な基板把持機構、基板搬送装置及び基板処理システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and is a substrate gripping mechanism and a substrate transport capable of accurately recognizing four states of an open state, a gripping state, an idle swing state, and an operating state with a small number of parts. It is an object of the present invention to provide an apparatus and a substrate processing system.
上記課題を解決する本発明は、基板の縁部と係合する固定クランプ部と、進退駆動部により前記固定クランプ部に対して進退動する可動クランプ部との間で基板を把持する基板把持機構であって、前記可動クランプ部と連動して動く連動部材と、第1の検知領域を有すると共に、該第1の検知領域に前記連動部材が存在するか否かを検知する第1のセンサと、第2の検知領域を有すると共に、該第2の検知領域に前記連動部材が存在するか否かを検知する第2のセンサと、を備え、前記連動部材は、前記可動クランプ部の進退方向に連なる第1~第4の部分を有し、前記連動部材は、前記可動クランプ部の進退方向に沿って延在する中心領域を備え、前記中心領域を間に挟んで一方側に前記第1のセンサ及び前記第1の検知領域が位置し、他方側に前記第2のセンサ及び前記第2の検知領域が位置し、前記第1~第4の部分は、互いに異なる形状を有すると共に第1~第4の形状のいずれかを有し、前記第1の形状は、前記一方側にのみ延び出した形状、前記第2の形状は、前記他方側にのみ延び出した形状、前記第3の形状は、前記一方側及び前記他方側のいずれにも延び出さない形状、前記第4の形状は、前記一方側及び前記他方側の両方に延び出す形状を有する。
The present invention that solves the above problems has a substrate gripping mechanism that grips a substrate between a fixed clamp portion that engages with an edge portion of the substrate and a movable clamp portion that advances and retreats with respect to the fixed clamp portion by an advance / retreat drive portion. The interlocking member that moves in conjunction with the movable clamp portion, and the first sensor that has a first detection area and detects whether or not the interlocking member exists in the first detection area. , A second sensor that has a second detection area and detects whether or not the interlocking member is present in the second detection area, and the interlocking member advances and retreats the movable clamp portion. The interlocking member has first to fourth portions connected in a direction, and the interlocking member includes a central region extending along the advancing / retreating direction of the movable clamp portion, and the first portion is sandwiched between the central regions. The
本発明によれば、可動クランプ部と連動する連動部材における可動クランプ部の進退方向に連なる第1~第4の部分それぞれが、第1のセンサ及び第2のセンサによる検知状態が互いに異なる形状を有するため、認識すべき基板把持機構の4つの状態それぞれと、当該状態のときに第1のセンサ及び第2のセンサの検知領域上に位置する連動部材の部分(上記第1~第4の部分のいずれか)とを対応づけておくことで、第1のセンサ及び第2のセンサでの検知結果に基づいて、基板把持機構の4つの状態を正確に認識することができる。また、上記4つの状態の認識に必要なセンサの数は2つと少ないため、本発明の基板把持機構は、部品を搭載可能な領域が小さい基板搬送装置にも搭載することができる。 According to the present invention, each of the first to fourth portions connected in the advancing / retreating direction of the movable clamp portion in the interlocking member interlocking with the movable clamp portion has a shape in which the detection states by the first sensor and the second sensor are different from each other. Therefore, each of the four states of the substrate gripping mechanism to be recognized and the part of the interlocking member located on the detection area of the first sensor and the second sensor in the state (the first to fourth parts described above). By associating with any of the above), the four states of the substrate gripping mechanism can be accurately recognized based on the detection results of the first sensor and the second sensor. Further, since the number of sensors required for recognizing the above four states is as small as two, the board gripping mechanism of the present invention can be mounted on a board transfer device having a small area on which components can be mounted.
前記第1のセンサ及び前記第2のセンサは、非接触型のセンサであってもよい。 The first sensor and the second sensor may be non-contact type sensors.
別の観点による本発明は、上記基板把持機構と、該基板把持機構を制御する制御部とを備え、該制御部は、前記第1のセンサ及び前記第2のセンサでの検知結果に基づいて、前記基板把持機構の状態を判定することを特徴としている。 The present invention from another viewpoint includes the substrate gripping mechanism and a control unit that controls the substrate gripping mechanism, and the control unit is based on the detection results of the first sensor and the second sensor. It is characterized in that the state of the substrate gripping mechanism is determined.
前記制御部は、前記基板把持機構の状態が、開状態、動作中状態、把持状態、及び空振り状態のいずれであるかを判定してもよい。 The control unit may determine whether the state of the substrate gripping mechanism is an open state, an operating state, a gripping state, or a swinging state.
さらに別の観点による本発明は、上記基板搬送装置と、該基板搬送装置により搬送された基板に所定の処理を行う処理装置とを備えた基板処理システムが提供される。 From yet another aspect, the present invention provides a substrate processing system including the substrate transfer device and a processing device that performs a predetermined process on the substrate conveyed by the substrate transfer device.
本発明によれば、基板把持機構の状態として、開状態、把持状態、空振り状態及び動作中状態の4つの状態を、少ない部品点数で正確に認識することができる。 According to the present invention, four states of the substrate gripping mechanism, an open state, a gripping state, a swinging state, and an operating state, can be accurately recognized with a small number of parts.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present specification and the drawings, the elements having substantially the same functional configuration are designated by the same reference numerals, so that duplicate description will be omitted.
先ず、本実施形態にかかる基板処理システムの構成について説明する。図1は、基板処理システム100の構成の概略を模式的に示す平面図である。
First, the configuration of the substrate processing system according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is a plan view schematically showing an outline of the configuration of the
基板処理システム100は、図1に示すように、基板としてのウェハWをカセット単位で搬入出するカセットステーション200と、ウェハWを枚葉式に処理する複数の処理装置を備えた処理ステーション300を一体に接続した構成を有している。
As shown in FIG. 1, the
カセットステーション200は、カセット載置部210と、搬送室211と、を備えている。カセット載置部210には、複数のウェハWを収容可能なカセットCをX方向(図1中の左右方向)に複数、例えば3つ並べて載置できる。カセット載置部210のY方向正方向(図1中の上方)側には、搬送室211が隣接されている。搬送室211には、ウェハWを搬送する基板搬送装置としてウェハ搬送装置10が設けられている。搬送室211内のウェハ搬送装置10は、旋回及び伸縮自在な多関節の搬送アーム11を備えており、カセット載置部210のカセットCと、後述する処理ステーション300のロードロック室311、312に対してウェハWを搬送できる。このウェハ搬送装置10の動作は、後述する制御部400によって制御される。
The
処理ステーション300の中央部には、内部を減圧可能な主搬送室310が設けられている。主搬送室310は、例えば平面から見て略6角形に形成され、その周囲にロードロック室311、312と、例えば4つの処理装置313、314、315、316が接続されている。
At the center of the
ロードロック室311、312は、主搬送室310とカセットステーション200の搬送室211の間に配置され、主搬送室310と搬送室211を接続している。ロードロック室311、312は、ウェハWの載置部(図示せず)を有し、室内を減圧雰囲気に維持できる。
The
搬送室211とロードロック室311、312との間、主搬送室310と各ロードロック室311、312及び各処理装置313~316との間には、これらの間を気密にシールし、かつ開閉可能に構成されたゲートバルブ317がそれぞれ設けられている。
Between the
主搬送室310には、真空ウェハ搬送装置318が設けられている。真空ウェハ搬送装置318は、例えば二つの搬送アーム319を有している。各搬送アーム319は、旋回及び伸縮自在に構成されており、主搬送室310の周囲のロードロック室311、312、処理装置313~316に対してウェハWを搬送することができる。この真空ウェハ搬送装置318によるウェハWの搬送は、後述する制御部400によって制御される。
The
処理装置313~316は、所定の処理レシピに基づいて、所定の処理、例えばプラズマ処理を行うプラズマ処理装置である。処理装置313~316におけるウェハWの処理は、後述する制御部400によって制御される。
The
また、基板処理システム100は、ウェハ搬送装置10や真空ウェハ搬送装置318、処理装置313~316等を制御する制御部400を備える。制御部400は、例えばコンピュータであり、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、ウェハ搬送装置10の動作等を制御するプログラムが格納されている。なお、上記プログラムは、例えばコンピュータ読み取り可能なハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルデスク(MO)、メモリーカードなどのコンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御部400にインストールされたものであってもよい。
Further, the
次に、上述したウェハ搬送装置10の構成について説明する。図2は、ウェハ搬送装置10の構成の概略を示す側面図である。
ウェハ搬送装置10は、図2に示すように、基台12と、搬送アーム11とを有する。
基台12は、不図示の駆動部により、水平方向に移動自在かつ昇降自在に構成されている。
Next, the configuration of the
As shown in FIG. 2, the
The
搬送アーム11は、旋回及び伸縮自在に構成されており、第1のアーム13と、第2のアーム14とを有する。
第1のアーム13は、その基端側が基台12に鉛直軸周りに回転自在に接続されている。
第2のアーム14は、第1のアーム13の先端側に鉛直軸周りに回転自在に接続されると共に各種部品が搭載される搭載部15を基端側に有し、さらに、ウェハWの搬送中に当該ウェハWを把持する基板把持機構としてのウェハ把持機構1とを有する。
The
The base end side of the
The
図3は、ウェハ把持機構1の構成の概略を示す平面図である。
ウェハ把持機構1は、図3に示すように、フォーク20と、プッシャ21と、アクチュエータ22と、キッカー23と、検出部24とを有する。これらのうち、アクチュエータ22、キッカー23及び検出部24は前述の搭載部15上に搭載される。なお、搭載部15の部品搭載空間は不図示の筐体で覆われている。これにより、搭載部15に搭載された部品からパーティクルが生じたとしても、該パーティクルがウェハWに影響を及ぼすのを防ぐことができる。
FIG. 3 is a plan view showing an outline of the configuration of the
As shown in FIG. 3, the
フォーク20は、搭載部15から延伸し先端が二股に分かれたY字状に形成されたフォーク本体20aを有し、フォーク本体20aの二股に分かれた先端にはそれぞれ固定クランプ部20bが形成されている。
The
図4は、フォーク20の固定クランプ部20bの部分拡大断面図である。
固定クランプ部20bは、鉛直方向に延びる垂壁20cと、フォーク20の基端側に向けて下がり上記垂壁20cと連続する傾斜壁20dとを有する。ウェハ把持機構1でウェハWを把持する際には、まず、ウェハWの縁部下端と傾斜壁20dが当接するように、ウェハWが傾斜壁20d上に乗せられる。その後、プッシャ21の後述する可動クランプ部21bが固定クランプ部20bに向けて移動することにより、ウェハWが傾斜壁20d上を滑らかに上げられていく。そして、垂壁20cとウェハWの縁部が当接するところで当該ウェハWは把持される。
FIG. 4 is a partially enlarged cross-sectional view of the fixed
The fixed
図3の説明に戻る。
プッシャ21は、先端側が二股に分かれた形状に形成されたプッシャ本体21aを有する。プッシャ本体21aの二股に分かれた先端にはそれぞれ可動クランプ部21bが設けられており、また、プッシャ本体21aの基端側はアクチュエータ22に接続されている。
Returning to the description of FIG.
The
アクチュエータ22は、プッシャ本体21aすなわち可動クランプ部21bを固定クランプ部20bに対して進退動させる進退駆動部であり、例えば、エアシリンダにより構成される。なお、アクチュエータ22は、リニアモーターやリニアソレノイドで構成してもよい。
The
ウェハ把持機構1では、固定クランプ部20bと、アクチュエータ22により該固定クランプ部20bに対して進退動する可動クランプ部21bとの間で、ウェハWを把持することができる。
In the
図5は、プッシャ21の可動クランプ部21bの部分拡大側面図である。
可動クランプ部21bは、図5に示すように、鉛直方向中央に円柱状に形成された円柱部21cを有する。また、可動クランプ部21bは、円柱部21cの上方に、上方が大径の円錐台状に形成された上円錐台部21dを有し、円柱部21cの下方に、下方が大径の円錐台状に形成された下円錐台部21eを有する。ウェハ把持機構1でウェハWを把持する際には、可動クランプ部21bが前進していくことで、すなわち、固定クランプ部20bに向けて移動してゆくことで、ウェハWの縁部下端と下円錐台部21eが当接した形態で、当該ウェハWが下円錐台部21e上に乗せられる。その後、さらに可動クランプ部21bが前進していくことで、さらにウェハWが下円錐台部21eの傾斜面上を滑らかに上げられていき、円柱部21cとウェハWの縁部が当接するところで当該ウェハWは把持される。
FIG. 5 is a partially enlarged side view of the
As shown in FIG. 5, the
再度図3の説明に戻る。
キッカー23は、プッシャ21すなわち可動クランプ部21bと連動して動く連動部材である。本例のキッカー23は、プッシャ21とは別体で形成され、該プッシャ21に取り付けられることにより、プッシャ21と連動して動くことができるようになっている。
Returning to the explanation of FIG. 3 again.
The
また、検出部24は、可動クランプ部21bの進退方向に係るキッカー23の位置を検出するためのものであり、第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bを有する。
Further, the
図6は、検出部24の構成の概略を示す斜視図である。
検出部24の第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bはそれぞれ、図6に示すように、互いに異なる検知領域A1、A2を有し、該検知領域A1、A2にキッカー23が存在するか否かを検知する。第1のセンサ24aは、キッカー23が存在し得る領域に検知領域A1が位置するように設けられる。第2のセンサ24bも同様である。
また、第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bは、例えばフォトインタラプタであり、キッカー23が存在し得る領域を間に挟んで対向する発光部24cと受光部24dを有する。
FIG. 6 is a perspective view showing an outline of the configuration of the
As shown in FIG. 6, the
Further, the
図7は、キッカー23の構成の概略を示す平面図である。
キッカー23は、可動クランプ部21b(図2参照)の進退方向(図の上下方向)に連なる第1~第4の部分23a~23dを有する。第1~第4の部分23a~23dはそれぞれ、当該部分が検出部24内に位置するときに第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bによる検知結果が互いに異なる形状を有する。
FIG. 7 is a plan view showing an outline of the configuration of the
The
第1~第4の部分23a~23dのうち最も先端側の第1の部分23aは、上記進退方向に沿って延在する中心領域Bから第1のセンサ24aの検知領域A1側(図の右側)にのみ延び出した形状であって、当該部分23aが検出部24内に位置するときに第1のセンサ24aにのみ検知される形状を有する。
Of the first to
また、第2の部分23bは、上記中心領域Bから第2のセンサ24bの検知領域A2側(図の左側)にのみ延び出した形状であって、当該部分23bが検出部24内に位置するときに第2のセンサ24bにのみ検知される形状を有する。
Further, the
第3の部分23cは、上記中心領域Bから上記検知領域A1側及び上記検知領域A2側(図の左側及び右側)のいずれにも延び出さない形状であって、当該部分23cが検出部24内に位置するときに第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bのいずれにも検知されない形状を有する。
The
第4の部分23dは、上記中心領域Bから上記検知領域A1側及び上記検知領域A2側(図の左側及び右側)の両方に延び出す形状であって、当該部分23dが検出部24内に位置するときに第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bの両方に検知される形状を有する。
The
続いて、上述の各構成部材を有するウェハ把持機構1の状態と、第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bの検知状態との関係を、図8~図11を用いて説明する。
Subsequently, the relationship between the state of the
(開状態)
図8(A)に示すように、ウェハ把持機構1の状態が、開状態の場合、すなわち、可動クランプ部21bが原点位置P1にある場合、可動クランプ部21bと連動するキッカー23は、図8(B)に示すように、検出部24内に第1の部分23aが位置する。したがって、ウェハ把持機構1の状態が上記開状態の場合、第1のセンサ24aでのみキッカー23の存在が検知される。
(Open state)
As shown in FIG. 8A, when the
(把持状態)
一方、図9(A)に示すように、ウェハ把持機構1の状態が、把持状態の場合、すなわち、可動クランプ部21bが把持位置P2にあり該可動クランプ部21bの円柱部21c及び固定クランプ部20bの垂壁20cがウェハWの側端に当接し可動クランプ部21bと固定クランプ部20bとによりウェハWが把持されている場合、可動クランプ部21bと連動するキッカー23は、図9(B)に示すように、検出部24内に第3の部分23cが位置する。したがって、ウェハ把持機構1の状態が上記保持状態の場合第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bのいずれにもキッカー23の存在が検知されない。
(Gripping state)
On the other hand, as shown in FIG. 9A, when the
(空振り状態)
また、図10(A)に示すように、ウェハ把持機構1の状態が、空振り状態の場合、すなわち、ウェハWを把持できずに可動クランプ部21bが把持位置P2を通り越したオーバーストローク位置P3にある場合、可動クランプ部21bと連動するキッカー23は、図10(B)に示すように、検出部24内に第4の部分23dが位置する。したがって、ウェハ把持機構1の状態が上記空振り状態の場合、第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bの両方にキッカー23の存在が検知される。
(Swinging state)
Further, as shown in FIG. 10A, when the
(動作中状態)
さらに、図11(A)に示すように、ウェハ把持機構1の状態が、動作中状態の場合、すなわち、可動クランプ部21bが上記原点位置P1と上記把持位置P2との間にある場合、より具体的には、上記原点位置P1より所定距離先端側の位置と上記把持位置P2より所定距離基端側の位置との間に可動クランプ部21bが位置する場合、キッカー23は、図11(B)に示すように、検出部24内に第2の部分23bが位置する。したがって、ウェハ把持機構1の状態が上記動作中状態の場合、第2のセンサ24bでのみキッカー23が検知される。
(Operating state)
Further, as shown in FIG. 11A, when the state of the
このように上述のウェハ把持機構1によれば、当該ウェハ把持機構1の状態が、開状態、把持状態、空振り状態、動作中状態のいずれであるかに応じて、第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bの検知結果が異なる。
したがって、ウェハ把持機構1を有するウェハ搬送装置10では、制御部400が、第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bの検知結果に基づいて、ウェハ把持機構1の状態を判定することができる。
As described above, according to the
Therefore, in the
次に、基板処理システム100におけるウェハ搬送装置10によるウェハWの搬送処理の一例について説明する。
Next, an example of wafer W transfer processing by the
まず、フォーク20が、カセット載置部210上のカセット内に挿入され、ウェハWの下側に位置するように移動される。なお、この段階では、ウェハ把持機構1の状態は開状態である。
First, the
そして、フォーク20が上昇され、これによりウェハWの縁部に固定クランプ部20b及び可動クランプ部21bを接近させる。
Then, the
次いで、制御部400が、先端方向移動開始信号をアクチュエータ22に出力し、フォーク20の先端方向へのプッシャ21すなわち可動クランプ部21bの移動を開始させる。これにより、ウェハWの縁部を固定クランプ部20bの傾斜壁20d及び可動クランプ部21bの下円錐台部21eに当接させる。その後、可動クランプ部21bの移動を継続させることで、ウェハWの先端側を固定クランプ部20bの傾斜壁20dに沿って上昇させると共にウェハWの基端側を可動クランプ部21bの下円錐台部21eの傾斜面に沿って上昇させる。ウェハWの先端側は該先端側の縁部が固定クランプ部20bの垂壁20cに当接するまで上昇され、ウェハWの基端側は該基端側の縁部が可動クランプ部21bの円柱部21cに当接するまで上昇される。
Next, the
その後、前述の先端方向移動開始信号を出力してから所定時間が経過したときに、制御部400は、第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bでの検知結果に基づいて、ウェハ把持機構1の状態を判定する。
After that, when a predetermined time has elapsed after outputting the above-mentioned tip direction movement start signal, the
判定の結果、第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bの両方でキッカー23が検知され、ウェハ把持機構1の状態が空振り状態と判定された場合、制御部400は、空振り状態となったことを示す情報を基板処理システム100のオペレータに報知する。例えば、制御部400は、不図示の表示部にエラーメッセージを表示させる。
As a result of the determination, when the
また、上記判定の結果、第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bのいずれにもキッカー23が検知されず、ウェハ把持機構1の状態が把持状態と判定された場合、フォーク20がカセットCから脱抜される。
次いで、フォーク20は、ロードロック室311内に挿入され、ウェハWの載置部(図示せず)の上方の位置に移動される。
Further, as a result of the above determination, when the
The
そして、制御部400が、基端方向移動開始信号をアクチュエータ22に出力し、フォーク20の基端方向へのプッシャ21すなわち可動クランプ部21bの移動を開始させる。
その後、制御部400が、所定間隔毎に、第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bでの検知結果に基づいて、ウェハ把持機構1の状態を判定する。そして、判定の結果、第2のセンサ24bでのみキッカー23が検知されウェハ把持機構1の状態が動作中状態と判定されたときに、フォーク20からロードロック室311内の載置部へのウェハWの受け渡しを開始させ、具体的には、フォーク20の下降動作を開始させる。
Then, the
After that, the
下降動作が完了すると、フォーク20はロードロック室311から脱抜される。該脱抜は、ウェハ把持機構1の状態が開状態となってから行っても良いし、開状態となる前に行っても良い。
When the lowering operation is completed, the
本実施形態によれば、ウェハ把持機構1の状態として、開状態、把持状態、空振り状態、動作中状態の4つの状態を正確に認識することができる。したがって、ウェハWが把持されていない状態でウェハWが搬送されるのを確実に防ぐことができ、また、ウェハ搬送装置10と他の装置との間での基板の受け渡し動作を、把持状態から開状態に移行してからではなく、動作中状態から開始することができるため、スループットを向上させることができる。さらに、本実施形態によれば、動作中状態であるか否かを推定によらず判定できるため、言い換えると、ウェハ把持機構1による把持が解除されているか否かをより確実に認識することができるため、ウェハ把持機構1による把持が解除されていない状態を認識できない場合の問題、例えば、上記把持が解除されていない状態で上記受け渡し動作が行われること等を防ぐことができる。すなわち、把持状態のときに行われる動作に続いて行われる動作の確実性が向上する。
According to this embodiment, it is possible to accurately recognize four states of the wafer gripping mechanism 1: an open state, a gripping state, a swinging state, and an operating state. Therefore, it is possible to reliably prevent the wafer W from being transferred in a state where the wafer W is not gripped, and the operation of transferring the substrate between the
また、本実施形態によれば、上記4つの状態を認識するために必要なセンサの数は2つである。つまり、本実施形態によれば、少ない部品点数で上記4つの状態を正確に認識することができる。したがって、部品を搭載可能な領域すなわち搭載部15が小さい基板搬送装置にも本実施形態のウェハ把持機構1を搭載することができる。
Further, according to the present embodiment, the number of sensors required to recognize the above four states is two. That is, according to the present embodiment, the above four states can be accurately recognized with a small number of parts. Therefore, the
なお、上記4つの状態を認識する方法として、プッシャ21の進退方向にかかる位置を正確に検出するリニアエンコーダを設け、検出された位置に基づいて、上記4つの状態を認識する方法が考えられる。しかし、リニアエンコーダは、高価である。その点、第1のセンサ24a、第2のセンサ24bは、その検知領域A1、A2内にキッカー23が存在するか否か検知できればよく、安価なセンサを採用することができる。
また、ウェハ搬送装置10のアーム(第2のアーム14)に搭載される部品は軽量であることが求められるが、リニアエンコーダは重量が大きい。それに対し、第1のセンサ24a、第2のセンサ24bは、フォトインタラプタ等を採用することにより軽量化を図ることができる。さらに、市販のリニアエンコーダの分解能は最も大きくても0.5mm等であるが、上記4つの状態を認識するためには、ここまでの分解能は不要である。
As a method of recognizing the above four states, a method of providing a linear encoder that accurately detects the position of the
Further, the parts mounted on the arm (second arm 14) of the
なお、以上の説明では、第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bは、フォトインタラプタであるとしたが、この例に限られず、非接触型のセンサであればよい。接触型のセンサを採用した場合、当該センサが発塵源となり、ウェハ処理に影響が及ぶ事態が発生するおそれがあるが、非接触型のセンサとすることにより、上述のような事態を防ぐことができる。
In the above description, the
また、以上の説明では、第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bの両方に検知される形状を第1の形状、第1のセンサ24aのみに検知される形状を第2の形状、第2のセンサ24bのみに検知される形状を第3の形状、第1のセンサ24a及び第2のセンサ24bのいずれにも検知されない形状を第4の形状としたときに、キッカー23の第1の部分23aは第2の形状であり、第2の部分23bは第3の形状であり、第3の部分23cは第4の形状であり、第4の部分23dは第1の形状であった。しかし、各部分23a~23dの形状はこれに限られない。キッカー23の第1の部分23a~第4の部分23dは、互いに異なる形状を有すると共に、上記第1~第4の形状のいずれかを有すればよい。
Further, in the above description, the shape detected by both the
以上の説明では、プッシャ本体21aとキッカー23は別体としており、言い換えると、プッシャ本体21aと本発明にかかる連動部材とを別体としていた。しかし、プッシャ本体21a自体を本発明にかかる連動部材とし、プッシャ本体21aが可動クランプ部21bの進退方向に沿って連なる第1~第4の部分を有し、該第1~第4の部分が互いに異なる形状を有すると共に前述の第1~第4の形状のいずれかを有するようにしてもよい。
In the above description, the pusher
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到しうることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to such examples. It is clear that a person skilled in the art can come up with various modifications or amendments within the scope of the technical idea described in the claims, and of course, the technical scope of the present invention also includes them. It is understood that it belongs to.
本発明は基板を搬送する技術に有用である。 The present invention is useful in techniques for transporting substrates.
1 ウェハ把持機構
10 ウェハ搬送装置
11 搬送アーム
12 基台
13 第1のアーム
14 第2のアーム
15 搭載部
20 フォーク
20a フォーク本体
20b 固定クランプ部
20c 垂壁
20d 傾斜壁
21 プッシャ
21a プッシャ本体
21b 可動クランプ部
21c 円柱部
21d 上円錐台部
21e 下円錐台部
22 アクチュエータ
23 キッカー
23a 第1の部分
23b 第2の部分
23c 第3の部分
23d 第4の部分
24 検出部
24a 第1のセンサ
24b 第2のセンサ
100 基板処理システム
313~316 処理装置
400 制御部
A1、A2 検知領域
W ウェハ
1
Claims (5)
前記可動クランプ部と連動して動く連動部材と、
第1の検知領域を有すると共に、該第1の検知領域に前記連動部材が存在するか否かを検知する第1のセンサと、
第2の検知領域を有すると共に、該第2の検知領域に前記連動部材が存在するか否かを検知する第2のセンサと、を備え、
前記連動部材は、前記可動クランプ部の進退方向に連なる第1~第4の部分を有し、
前記連動部材は、前記可動クランプ部の進退方向に沿って延在する中心領域を備え、
前記中心領域を間に挟んで一方側に前記第1のセンサ及び前記第1の検知領域が位置し、他方側に前記第2のセンサ及び前記第2の検知領域が位置し、
前記第1~第4の部分は、互いに異なる形状を有すると共に第1~第4の形状のいずれかを有し、
前記第1の形状は、前記一方側にのみ延び出した形状、前記第2の形状は、前記他方側にのみ延び出した形状、前記第3の形状は、前記一方側及び前記他方側のいずれにも延び出さない形状、前記第4の形状は、前記一方側及び前記他方側の両方に延び出す形状を有することを特徴とする基板把持機構。 A substrate gripping mechanism that grips a substrate between a fixed clamp portion that engages with an edge portion of a substrate and a movable clamp portion that advances and retreats with respect to the fixed clamp portion by an advance / retreat drive portion.
An interlocking member that moves in conjunction with the movable clamp portion,
A first sensor having a first detection area and detecting whether or not the interlocking member is present in the first detection area, and a first sensor.
It has a second detection area and includes a second sensor that detects whether or not the interlocking member is present in the second detection area.
The interlocking member has first to fourth portions connected in the advancing / retreating direction of the movable clamp portion.
The interlocking member includes a central region extending along the advancing / retreating direction of the movable clamp portion.
The first sensor and the first detection region are located on one side of the central region, and the second sensor and the second detection region are located on the other side.
The first to fourth portions have different shapes from each other and have any of the first to fourth shapes.
The first shape is a shape extending only to the one side, the second shape is a shape extending only to the other side, and the third shape is either the one side or the other side. The substrate gripping mechanism is characterized in that the fourth shape has a shape extending to both the one side and the other side .
該制御部は、前記第1のセンサ及び前記第2のセンサでの検知結果に基づいて、前記基板把持機構の状態を判定することを特徴とする基板搬送装置。 The board gripping mechanism according to claim 1 or 2 and a control unit for controlling the board gripping mechanism are provided.
The control unit is a substrate transfer device, characterized in that the state of the substrate gripping mechanism is determined based on the detection results of the first sensor and the second sensor.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018000861A JP7064885B2 (en) | 2018-01-05 | 2018-01-05 | Board gripping mechanism, board transfer device and board processing system |
CN201910003753.0A CN110034047B (en) | 2018-01-05 | 2019-01-03 | Substrate holding mechanism, substrate conveying device and substrate processing system |
KR1020190000492A KR102233207B1 (en) | 2018-01-05 | 2019-01-03 | Substrate gripping mechanism, substrate transfer device, and substrate processing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018000861A JP7064885B2 (en) | 2018-01-05 | 2018-01-05 | Board gripping mechanism, board transfer device and board processing system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019121697A JP2019121697A (en) | 2019-07-22 |
JP7064885B2 true JP7064885B2 (en) | 2022-05-11 |
Family
ID=67159903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018000861A Active JP7064885B2 (en) | 2018-01-05 | 2018-01-05 | Board gripping mechanism, board transfer device and board processing system |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7064885B2 (en) |
KR (1) | KR102233207B1 (en) |
CN (1) | CN110034047B (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111348427B (en) * | 2020-03-13 | 2022-04-22 | 北京北方华创微电子装备有限公司 | Mechanical arm |
CN111660309A (en) * | 2020-06-05 | 2020-09-15 | 中国科学院微电子研究所 | Robot arm for transferring wafers |
US20220068690A1 (en) * | 2020-09-01 | 2022-03-03 | Applied Materials, Inc. | Substrate transfer devices |
CN112173697B (en) * | 2020-09-30 | 2022-05-24 | 闽江学院 | Nylon spinning cake counting and carrying device |
CN115020308B (en) * | 2022-08-08 | 2022-11-22 | 上海果纳半导体技术有限公司武汉分公司 | Wafer transmission device, equipment platform system and wafer transmission method thereof |
CN117497481A (en) * | 2023-12-28 | 2024-02-02 | 北京锐洁机器人科技有限公司 | Clamping type end effector |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002531942A (en) | 1998-12-02 | 2002-09-24 | ニューポート・コーポレーション | Robot arm end effector holding sample |
JP2006237407A (en) | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Semes Co Ltd | Substrate conveying device |
JP2009099845A (en) | 2007-10-18 | 2009-05-07 | Yaskawa Electric Corp | Transfer robot provided with substrate alignment mechanism, and semiconductor manufacturing apparatus provided with the same |
WO2014002953A1 (en) | 2012-06-25 | 2014-01-03 | 協和メデックス株式会社 | Container gripping device |
JP2015026752A (en) | 2013-07-29 | 2015-02-05 | 株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービス | Transport system |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2802664B2 (en) * | 1990-04-06 | 1998-09-24 | キヤノン株式会社 | Mask transfer device and mask positioning and holding method |
JP4600856B2 (en) * | 2000-10-24 | 2010-12-22 | ムラテックオートメーション株式会社 | Substrate holding device |
JP4304692B2 (en) * | 2003-06-27 | 2009-07-29 | ローツェ株式会社 | Clamp device for checking the gripping of a disk-shaped object |
JP2008260599A (en) * | 2007-04-10 | 2008-10-30 | Yaskawa Electric Corp | Method for adjusting conveying face of semiconductor wafer conveying system, semiconductor wafer conveying system using it, and semiconductor manufacturing device |
JP2013006222A (en) * | 2009-10-14 | 2013-01-10 | Rorze Corp | Apparatus for holding thin-board shaped material and method for holding thin-board shaped material |
JP5083339B2 (en) * | 2010-02-04 | 2012-11-28 | 東京エレクトロン株式会社 | Substrate transport apparatus, substrate transport method, and storage medium |
CN104303110B (en) * | 2012-05-23 | 2016-11-16 | 株式会社尼康 | Shut-off mechanism, engaging mechanism, base plate processing system, substrate board treatment and substrate processing method using same |
JP6539199B2 (en) * | 2015-12-18 | 2019-07-03 | 株式会社荏原製作所 | Substrate transfer transfer machine and substrate transfer method |
-
2018
- 2018-01-05 JP JP2018000861A patent/JP7064885B2/en active Active
-
2019
- 2019-01-03 CN CN201910003753.0A patent/CN110034047B/en active Active
- 2019-01-03 KR KR1020190000492A patent/KR102233207B1/en active IP Right Grant
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002531942A (en) | 1998-12-02 | 2002-09-24 | ニューポート・コーポレーション | Robot arm end effector holding sample |
JP2006237407A (en) | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Semes Co Ltd | Substrate conveying device |
JP2009099845A (en) | 2007-10-18 | 2009-05-07 | Yaskawa Electric Corp | Transfer robot provided with substrate alignment mechanism, and semiconductor manufacturing apparatus provided with the same |
WO2014002953A1 (en) | 2012-06-25 | 2014-01-03 | 協和メデックス株式会社 | Container gripping device |
JP2015026752A (en) | 2013-07-29 | 2015-02-05 | 株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービス | Transport system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20190083986A (en) | 2019-07-15 |
JP2019121697A (en) | 2019-07-22 |
CN110034047A (en) | 2019-07-19 |
KR102233207B1 (en) | 2021-03-26 |
CN110034047B (en) | 2023-05-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7064885B2 (en) | Board gripping mechanism, board transfer device and board processing system | |
US11257707B2 (en) | Substrate gripping mechanism, substrate transfer device, and substrate processing system | |
JP4740414B2 (en) | Substrate transfer device | |
KR101836589B1 (en) | Substrate processing device and substrate transfer method | |
TWI470729B (en) | Broken substrate or wafer recovery system and method for removing broken wafer using the sysyem | |
WO2016051899A1 (en) | Substrate processing device and substrate processing method | |
JP7082274B2 (en) | Load port and mapping processing method at load port | |
KR20090037386A (en) | Substrate conveyance device and vertical heat treatment equipment | |
JP2010098121A (en) | Processing apparatus and processing method | |
KR101915878B1 (en) | Substrate transfer teaching method and substrate processing system | |
WO2017163796A1 (en) | Substrate conveyance hand, and robot | |
JP2008004601A (en) | Substrate carrying device and substrate carrying method using same | |
JP2008100805A (en) | Substrate storage warehouse | |
JP2017050372A (en) | Substrate processing apparatus and substrate transfer method and computer readable storage medium storing substrate transfer program | |
JP7126856B2 (en) | Substrate gripping device, substrate transfer device, and substrate transfer method | |
JP2002264065A (en) | Wafer conveying robot | |
JP2004119554A (en) | Apparatus for holding plate-like object and manufacturing facility equipped with same | |
US7894923B2 (en) | Methods and apparatus for sensing substrates in carriers | |
JP4976811B2 (en) | Substrate processing system, substrate transfer apparatus, substrate transfer method, and recording medium | |
JP2018107206A (en) | Transport container connecting device, load port device, transport container storage stocker, and transport container connecting method | |
JP2014502060A (en) | Apparatus and method for transferring substrate | |
JP2008100802A (en) | Substrate storage warehouse | |
JP7442389B2 (en) | Substrate transport device and substrate gripping determination method | |
CN215478065U (en) | Load port system for handling component carriers | |
JP2010021257A (en) | Wafer alignment device and wafer transfer device using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190201 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200923 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7064885 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |