JP7061269B2 - 組電池 - Google Patents

組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7061269B2
JP7061269B2 JP2018149306A JP2018149306A JP7061269B2 JP 7061269 B2 JP7061269 B2 JP 7061269B2 JP 2018149306 A JP2018149306 A JP 2018149306A JP 2018149306 A JP2018149306 A JP 2018149306A JP 7061269 B2 JP7061269 B2 JP 7061269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery cells
insulating material
adjacent
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018149306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020024870A (ja
Inventor
侑希 今出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018149306A priority Critical patent/JP7061269B2/ja
Priority to US16/459,753 priority patent/US11050100B2/en
Priority to CN201910675595.3A priority patent/CN110828725B/zh
Publication of JP2020024870A publication Critical patent/JP2020024870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7061269B2 publication Critical patent/JP7061269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/293Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、複数の電池セルを積層させることで構成される組電池に関する。
電池セル(単電池ともいう。)を複数備えた組電池(バッテリーパックともいう。)は、車両搭載用電源等に好ましく用いられている。このような組電池は、扁平な電池セルと伝熱板を交互に積層させることで構成される場合がある。この場合、隣接する電池セルが、両者の間に位置する伝熱板を介して短絡すると、十分な開放端電圧が得られない。例えば、特許文献1に記載されている組電池は、表面に絶縁処理が施された伝熱板を、各電池セル(リチウムイオン電池)の両面側に接触させて配置することで、伝熱板を介した短絡の抑制を図っている。
特開2004-227788号公報
特許文献1に記載されている組電池では、伝熱板の表面に絶縁処理(例えば、絶縁膜を形成する処理等)が施されている。しかし、かかる表面の絶縁処理に欠陥(例えば、絶縁膜の破損等)があると、伝熱板を介した短絡を確実に防止することが難しくなる。短絡を防止する精度を高めるために、絶縁処理を施す部分の厚みを大きくすることが考えられるが、それによって伝熱板自体の厚みが増加すると、積層方向における組電池全体の厚みも増加してしまうため、好ましくない。
そこで、本発明の典型的な目的は、積層方向における組電池全体の厚みを増加させることなく、伝熱板を介した電池セル間の短絡によって開放端電圧が低下することを適切に抑制することが可能な組電池を提供することである。
かかる目的を実現するべく、ここに開示される一態様の組電池は、所定の方向に積層された複数の電池セルと、上記複数の電池セル各々の上記積層方向の両側に配置された伝熱板と、を備え、上記積層された複数の電池セルのうちの互いに隣接した2つの電池セルには、直列に接続された2つの隣接電池セルと、並列に接続された2つの隣接電池セルとがあり、ここで、上記互いに隣接した2つの電池セルのうち、上記直列に接続された2つの隣接電池セルの間には、該電池セル間を絶縁する絶縁材が配置されており、上記並列に接続された2つの隣接電池セルの間には、該絶縁材は配置されていないことを特徴とする。
上記構成の組電池では、互いに隣接し且つ直列に接続された隣接電池セルの間に上記絶縁材が配置され、上記並列に接続された隣接電池セルの間には絶縁材が配置されていない。つまり、上記伝熱板を介した短絡が問題となる直列に接続された隣接電池セルの間にのみ、絶縁材が配置されている。従って、全ての電池セルの間に絶縁材が配置される場合に比べて、積層方向における組電池全体の厚みの増加を抑制することが容易である。また、伝熱板の表面にのみ絶縁処理を施す場合等に比べて、高い精度で直列に接続された隣接電池セル間の短絡が防止される。よって、伝熱板を介した電池セル間の短絡によって開放端電圧が低下することが、適切に抑制される。
ここに開示される組電池のより好適な一態様では、積層方向における上記絶縁材の両側に位置する2つの伝熱板の間に電池セルが設けられていないことを特徴とする。
かかる構成によると、絶縁材と共に電池セルが2つの伝熱板の間に設けられた場合(即ち、当該電池セルの積層方向の一方の側面に絶縁材が配置され、他方の側面に伝熱板が配置された場合)と比較して、複数の電池セルの各々をより均一に冷却することができる。
ここに開示される組電池の好適な他の一態様では、電池セルの熱容量をCcとした場合に、互いに隣接する2つの電池セルの間に配置される上記絶縁材の熱容量Ciが、0.94Cc≦Ci≦1.06Ccである。この場合、電池セルの両側に配置された伝熱板の温度と、絶縁材の両側に配置された伝熱板の温度が均一になり易い。よって、一部の電池セルの過冷却および冷却不足が生じにくい。
ここに開示される組電池の好適な他の一態様では、上記絶縁材は、物質を収容可能な収容部を内部に有する筐体を備える。この場合、筐体の収容部に適切な物質を収容させることで、絶縁材の熱容量および形状の少なくともいずれかを容易に調整することができる。例えば、筐体の収容部に適切な物質を適切な量収容させて、絶縁材の熱容量と電池セルの熱容量を近似させることで、一部の電池セルの過冷却および冷却不足が生じることをより高度に抑制することができる。
なお、絶縁材の筐体の収容部に収容させる物質は適宜選択することができ、固体、液体、ゲル状の物質等のいずれであってもよい。例えば、電池セルの電解質に用いられている物質の少なくとも一部と同一の物質が、絶縁材の収容部に収容されてもよい。この場合、絶縁材の熱容量と電池セルの熱容量が、より容易に近似し易くなる。一例として、電池セルが全固体電池である場合には、電池セルに用いられる固体電解質が、絶縁材の収容部に収容されてもよい。また、電池セルの電解質が液体である場合には、支持塩が加えられる前の状態の溶媒が、絶縁材の収容部に収容されてもよい。また、セラミック粉体(アルミナ粉体等)が、絶縁材の収容部に収容されてもよい。
一実施形態に係る組電池1の一部の縦断面図である。 一実施形態に係る電池セル10の斜視図である。 一実施形態に係る伝熱板20の斜視図である。 一実施形態に係る絶縁材30の斜視図である。 組電池1を構成する複数の電池セル10の電気的接続(直列接続および並列接続)を説明するための説明図である。
以下、本開示における典型的な実施形態の1つについて、図面を参照しつつ詳細に説明する。本明細書において特に言及している事項以外の事柄であって実施に必要な事柄は、当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。本発明は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。なお、以下の図面においては、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付して説明している。また、各図における寸法関係(長さ、幅、厚み等)は実際の寸法関係を反映するものではない。
本明細書において、「電池」とは、電気エネルギーを取り出し可能な蓄電デバイス一般を指す用語であって、一次電池および二次電池を含む概念である。「二次電池」とは、繰り返し充放電可能な蓄電デバイス一般をいい、リチウムイオン二次電池、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池等のいわゆる蓄電池(すなわち化学電池)の他、電気二重層キャパシタ等のキャパシタ(すなわち物理電池)を包含する。
<全体構成>
図1を参照して、本実施形態に係る組電池1の全体構成について説明する。図1は、組電池1の一部(詳細には組電池1を構成する複数の電池セル10の積層方向における一方の端部)の縦断面図である。組電池1は、複数の電池セル10を備える。各々の電池セル10は、扁平な形状(本実施形態では、略矩形板状)に形成されている。扁平な複数の電池セル10は、所定の積層方向(図1における左右方向)に積層されている。詳細は後述するが、複数の電池セル10は、互いに電気的に接続されている。また、各々の電池セル10の構成についても、図2を参照して後述する。
複数の電池セル10の各々の積層方向の両側には、電池セル10の温度を調整するための伝熱板20が配置されている。伝熱板20の形状は板状であり、伝熱板20の板面と、対向する板状の電池セル10の幅広な側面とが相互に接触している。なお、図1に示す例では、複数の電池セル10のうち、最も外側に位置する電池セル10(図1に示す例では、最も左側の電池セル10)のさらに外側には、上記伝熱板20の代わりに、熱伝導率が高い拘束板40が配置されている。その結果、拘束板40も伝熱板として機能し得るため、積層方向の最も外側に位置する電池セル10も良好に冷却される。しかし、最も外側に位置する電池セル10のさらに外側にも伝熱板20が配置されていてもよい。各々の伝熱板20の構成の詳細については、図3を参照して後述する。
複数の電池セル10の間の特定の位置には、絶縁材30が配置されている。絶縁材30は、隣接する電池セル10の間を絶縁する。詳細には、絶縁材30は、隣接する電池セル10の間に位置する伝熱板20を介して、隣接する電池セル10に短絡が生じることを抑制する。絶縁材30の構成の詳細については、図4を参照して後述する。また、絶縁材30と電池セル10と伝熱板20の配置関係については、図5を参照して後述する。
組電池1における電池セル積層方向の両端部には、両端で一対の拘束板40が配置されている(図1では、一方の拘束板40のみが図示されている)。一対の拘束板40の各々には、締め付け部材41,42が取り付けられている。本実施形態では計2つの締め付け部材41,42が用いられている。図1中の上部の締め付け部材41は、図示される一方の拘束板40の一側面と、図示されない他方の拘束板の対応する一側面とを接続する。図1中の下部の締め付け部材42は、上記締め付け部材41の配置される側面からみて反対側にある側面において、上記締め付け部材41と同様、電池セル積層方向の両端にある一対の拘束板40を接続する。締め付け部材41,42の各々が、ビス等によって拘束板40に締め付けられることで、積層された複数の電池セル10が、積層方向に沿って所定の拘束荷重で拘束される。
<電池セル>
図2を参照して、本実施形態の電池セル10について説明する。各々の電池セル10は、単体で二次電池として機能する。電池セル10は、電池ケース11、発電要素13(図1参照)、正極端子14、および負極端子16を備える。
電池ケース11は、発電要素13を収容する発電要素収容部12を形成する。一例として、本実施形態の電池ケース11には、適度な可撓性を有するラミネートフィルムが用いられている。つまり、本実施形態の電池セル10は、発電要素をラミネートフィルムによって収容したラミネートセルである。ただし、電池ケース11の材質を変更することも可能である。例えば、適度な剛性を有する金属製または樹脂製の電池ケース(例えば扁平な六面体の箱型ケース)が使用されてもよい。
本実施形態の電池ケース11では、2枚のラミネートフィルムの外周部が互いに貼り合わされることで、袋状の発電要素収容部12が内部に形成される。電池ケース11の外形は略矩形板状である。発電要素収容部12の外形は、外周の形状が電池ケース11の外周よりもやや小さい略矩形板状である。また、本実施形態の電池ケース11は、複数の層が積層された積層構造を有している。詳細には、本実施形態の電池ケース11は、ナイロン層、アルミニウム層、およびポリプロピレン層を有する。ナイロン層は、電池ケース11の最外層を構成する。ナイロン層は、発電要素収容部12に収容された発電要素13と外部を絶縁する絶縁層として機能すると共に、電池ケース11の耐久性および耐衝撃性を高める。アルミニウム層は、電池ケース11のガスバリア性および防湿性を高める。ポリプロピレン層は、電池ケース11に熱溶着性を付与するためのシーラント層である。
発電要素13(図1参照)は、電極体および電解質を含む。本実施形態の電池セル10は、種々の電池の中でもエネルギー密度が高い二次電池であることが好ましく、特に好適な二次電池の一例がリチウムイオン電池である。ただし、電池セル10は、リチウムイオン電池以外の二次電池(例えば、ニッケル水素電池等)であってもよい。また、本実施形態の電池セル10は、電解液を固体電解質に置換した全固体電池である。ただし、電池セル10は全固体電池でなくてもよく、発電要素13に電解液が含まれていてもよい。
本実施形態の発電要素13では、正極集電体層、正極活物質層、固体電解質層、負極活物質層、および負極集電体層が順に積層されている。正極集電体層および負極集電体層としては、任意の集電体層を用いることができる。例えば、銀、銅、金、アルミニウム、ニッケル、鉄、ステンレス鋼、またはチタン等の各種金属の集電体層を用いることができる。正極活物質層は、正極活物質と、随意に導電助剤、バインダー、および固体電解質粒子とを含む。正極活物質としては、マンガン、コバルト、ニッケル、およびチタンから選ばれる少なくとも1種の遷移金属、および、リチウムを含む金属酸化物(例えばコバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム、およびニッケルコバルトマンガン酸リチウム等)を挙げることができる。固体電解質層には、全固体電池の固体電解質として利用可能な材料を用いることができる。例えば、8LiO・67LiS・25P、LiS、P、LiS-SiS、LiI-LiS-SiS、LiI-LiS-P若しくはLiI-LiS-B等の硫化物系非晶質固体電解質粒子、LiO-B-P若しくはLiO-SiO等の酸化物系非晶質固体電解質粒子、又はLi1.3Al0.3Ti0.7(PO若しくはLi1+x+yTi2-xSi3-y12(Aは、Al又はGa、0≦x≦0.4、0<y≦0.6)等の結晶質酸化物等を用いることができる。負極活物質層は、負極活物質と、随意に導電助剤、バインダー、および固体電解質粒子とを含む。負極活物質としては、リチウムイオン等の金属イオンを吸蔵・放出可能であれば特に限定されない。本実施形態では、負極活物質にSiが含まれる。
正極端子14および負極端子16は、電池ケース11の内部から外側に延びる。正極端子14は、電池ケース11の内部で正極集電体層に電気的に接続している。負極端子16は、電池ケース11の内部で負極集電体層に電気的に接続している。本実施形態では、正極端子14および負極端子16は、略矩形板状の電池ケース11の長辺方向の一方の端部と他方の端部からそれぞれ別方向に外側に向けて延びている。しかし、正極端子14および負極端子16の構成を変更することも可能である。例えば、正極端子14および負極端子は、共に、電池ケース11の長辺方向の一方の端部に揃えて設けられていてもよい。
<伝熱板>
図3を参照して、本実施形態の伝熱板20について説明する。本実施形態の伝熱板20は、略矩形板状の本体部21を備える。伝熱板20が組電池1に組み込まれると、本体部21の板面は、電池セル10の板面(本実施形態では、電池ケース11における発電要素収容部12の外側の面)に面接触する。
本体部21の長辺方向の一方の端部には保持部24Lが設けられている。保持部24Lには、板面に垂直な方向に貫通する貫通孔25Lが形成されている。また、本体部21の長辺方向の他方の端部には保持部24Rが設けられている。保持部24Rには、板面に垂直な方向に貫通する貫通孔25Rが形成されている。貫通孔24L,24Rの各々に、保持シャフト(図示せず)が挿通されることで、積層方向に交差する方向における伝熱板20の移動が規制される。
図示されるように、伝熱板20は、冷媒(例えば水等)を通過させる冷媒流路27を備える。一例として、本実施形態の冷媒流路27は、略矩形板状である本体部21の一方の長辺部(図3では下端部)に沿って該本体部21に接触しつつ長辺方向に延伸するように形成されている。冷媒流路27を冷媒が通過することで、伝熱板20全体の温度が低下する。なお、本実施形態では、本体部21と冷媒流路27は一体形成されている。しかし、本体部21と冷媒流路27が別の部材で構成されていてもよい。また、冷媒流路27の構成を変更することも可能である。例えば、一定以上の厚みを有する本体部21の内部に冷媒流路が形成されてもよい。また、冷媒流路は直線状に延びている必要は無く、屈曲していてもよい。例えば、本体部21の外周端部に沿うように冷媒流路が設けられていてもよい。
冷媒流路27の長辺方向の両端部の各々には、継手29L,29Rを介して冷媒用チューブ28L,28Rが接続されている。冷媒用チューブ28L,28Rを介して、冷却器(図示せず)から供給される冷媒を冷媒流路27に流すことができる。
伝熱板20のうち、少なくとも本体部21は、熱伝導性が高い物質(例えば、アルミニウム、銅等)によって形成されている。本実施形態では、本体部21および冷媒流路27が、熱伝導性が高い金属材料によって一体形成される。その後、冷媒流路27の両端部に継手29L,29Rが装着され、継手29L,29Rに冷媒用チューブ28L,28Rが装着される。
<絶縁材>
図4を参照して、本実施形態の絶縁材30について説明する。絶縁材30は、隣接する電池セル10に伝熱板20を介した短絡が生じることを抑制する。本実施形態の絶縁材30の形状は、電池セル10(図2参照)の形状と近似する略矩形板状である。
本実施形態の絶縁材30は、物質を収容可能な収容部32を内部に有する筐体31を備える。一例として、本実施形態の筐体31には、電池セル10の電池ケース11と同様に、ラミネート状の部材が用いられている。つまり、本実施形態の筐体31では、2枚のラミネートの外周部が互いに貼り合わされることで、袋状の収容部32が内部に形成される。収容部32の外形は、外周の形状が筐体31の外周よりもやや小さい略矩形板状である。筐体31のうち、少なくとも最も外側に位置する層は、高い絶縁性を有する部材で形成される。例えば、高い絶縁性を有し、且つ耐久性および耐衝撃性が高いナイロン等を、筐体31の最外層に使用してもよい。
収容部32の内部には、収容物33(図1参照)が収容される。収容物33の材質および収容量等は、種々の条件に応じて適宜選択することができる。例えば、絶縁材30の熱容量および形状の少なくともいずれかを調整するために、収容物33の材質および収容量を決定してもよい。収容物33は、固体、液体、ゲル状の物質等のいずれであってもよいし、複数の物質の混合物であってもよい。例えば、電池セル10の発電要素13に用いられている物質の少なくとも一部と同一の物質が、収容物33として用いられてもよい。本実施形態では、発電要素13に用いられる固体電解質が、収容物33として用いられてもよい。この場合、絶縁材30の熱容量と電池セル10の熱容量が近似し易くなる。また、セラミック粉体(例えばアルミナ粉体)等の少なくともいずれか、または、これらの混合物が、収容物33として用いられてもよい。
以上のように、本実施形態の絶縁材30は、電池セル10の形状と近似する形状である。さらに、本実施形態の絶縁材30は、電池セル10と同様に、内部に物質を収容する。つまり、本実施形態の絶縁材30は、電池セル10の構造と近似する構造を有しつつ、且つ二次電池としての機能を有さないダミーセルということもできる。
ただし、絶縁材の構成を変更することも可能である。例えば、少なくとも表面が高い絶縁性を有する部材で構成された板状の部材を、絶縁材として使用してもよい。また、本実施形態では、一対の伝熱板20の間に1つの絶縁材30が配置される。しかし、一対の伝熱板20の間に、複数の部材によって構成される絶縁材が配置されてもよい。例えば、略矩形板状である一対の伝熱板20のうちの四隅の各々に、絶縁材が配置されてもよい。
<絶縁材・電池セル・伝熱板の配置関係>
図5を参照して、絶縁材30、電池セル10、および伝熱板20の配置関係について説明する。まず、組電池1における複数の電池セル10の電気的接続について説明する。図5は、複数の電池セル10の電気的接続方式を模式的に示すために、組電池1の一部を上方からみた図である。組電池1では、複数の電池セル10のうち互いに隣接する2つの電池セルには、直列(図中「S」で示す)に接続された2つの隣接電池セルと、並列(図中「P」で示す)に接続された2つの隣接電池セルとがある。
図5に示す例では、図の左側から1番目~4番目および9番目~12番目の電池セル10は、正極端子14が図の上側、負極端子16が図の下側に位置するように配置されている。また、図の左側から5番目~8番目および13番目~16番目の電池セル10は、正極端子14が図の下側、負極端子16が図の上側に位置するように配置されている。また、図の左側から1番目~4番目の正極端子14がバスバーによって電気的に接続され、且つ、左側から1番目~4番目の負極端子16がバスバーによって電気的に接続されている。その結果、左側から1番目~4番目の電池セル10は、並列に接続されている。同様に、図の左側から5番目~8番目の電池セル10、9番目~12番目の電池セル10、および13番目~16番目の電池セル10も、並列に接続されている。さらに、図の左側から1番目~4番目の正極端子14と、左側から5番目~8番目の負極端子16が、電気的に接続されている。その結果、図の左側から4番目の電池セル10と、隣接する5番目の電池セル10の間の接続は、直列接続となっている。同様に、左から8番目の電池セル10と、隣接する9番目の電池セル10の間の接続も、直列接続である。また、左から12番目の電池セル10と、隣接する13番目の電池セル10の間の接続も、直列接続である。なお、並列に接続する電池セル10の数が4つに限定されないことは言うまでもない。
本実施形態に係る組電池1では、互いに隣接し且つ直列Sに接続された2つの隣接電池セルの間にのみ、絶縁材30が配置されている。一方で、互いに隣接し且つ並列Pに接続された2つの隣接電池セルの間には、絶縁材30は配置されない。つまり、伝熱板20を介した短絡が問題となる、直列Sに接続された隣接電池セル間にのみ、絶縁材30が配置されている。従って、全ての電池セル間に絶縁材30が配置される場合に比べて、積層方向(図1および図5における左右方向)における組電池1全体の厚みを減少させることができる。また、伝熱板20の表面にのみ絶縁処理が施される場合に比べて、高い精度で伝熱板20を介した短絡が抑制される。
また、図5に示すように、積層方向における絶縁材30の両側(図5における左側および右側)に位置する2つの伝熱板20の間には、電池セル10が設けられていない。仮に、絶縁材30と共に電池セル10が2つの伝熱板20の間に設けられると、2つの伝熱板20の間に絶縁材30と電池セル10が共に設けられている部位と、2つの伝熱板20の間に電池セル10のみが設けられている部位との間で、電池セル10が冷却される程度に差が生じる。これに対し、本実施形態の組電池1では、複数の電池セル10の各々が均等に冷却され易くなる。
<電池セルの熱容量と絶縁材の熱容量の関係>
本実施形態では、1つの電池セル10の熱容量をCcとした場合に、1つの絶縁材30(つまり、隣接する一対の伝熱板20の間に配置される絶縁材30)の熱容量Ciが、0.94Cc≦Ci≦1.06Ccとされている。従って、電池セル10の両側に配置された伝熱板20の温度と、絶縁材30の両側に配置された伝熱板20の温度が均一になり易い。よって、一部の電池セル10の過冷却および冷却不足が生じにくい。
なお、絶縁材30および電池セル10の各々の熱容量の算出方法の一例について説明する。まず、対象物(絶縁材30または電池セル10)の比熱Hを測定する。比熱Hの測定方法の一例として、断熱法等を採用できる。断熱法では、対象物を断熱容器内の伝熱溶媒(例えば水等)に浸漬させて、伝熱溶媒の温度を対象物の内部に浸透させた状態で、対象物および伝熱溶媒の初期温度Tiが測定される。この場合、対象物の温度と伝熱溶媒の温度は等しいので、測定される初期温度Tiは、対象物の温度でもよいし伝熱溶媒の温度でもよい。次いで、断熱容器に設置されたヒータで、伝熱溶媒に一定の熱量を与え、対象物の表面温度Ttと、伝熱溶媒の温度Tsを測定する。以下の(数1)に示す熱量保存の式に基づいて、対象物の比熱Hを算出する。次いで、対象物の質量Mtに比熱Hを乗じることで、対象物の熱容量を算出する。なお、(数1)において、Qはヒータの電力(W)、tはヒータの加熱時間(秒)、Msは伝熱溶媒の質量(g)、Hsは伝熱溶媒の比熱である。
Q・t=Ms・Hs・(Ts-Ti)+Mt・H・(Tt-Ti)・・・(数1)
1 組電池
10 電池セル
20 伝熱板
30 絶縁材
31 筐体
32 収容部

Claims (4)

  1. 所定の方向に積層された複数の電池セルと、
    前記複数の電池セル各々の前記積層方向の両側に配置された伝熱板と、
    を備え、
    前記積層された複数の電池セルのうち互いに隣接した2つの電池セルには、直列に接続された2つの隣接電池セルと、並列に接続された2つの隣接電池セルとがあり、
    ここで、前記互いに隣接した2つの電池セルのうち、前記直列に接続された2つの隣接電池セルの間には、該電池セル間を絶縁する絶縁材が配置されており、前記並列に接続された2つの隣接電池セルの間には、該絶縁材は配置されておらず、
    前記絶縁材は、物質を収容可能な収容部を内部に有する筐体を備えていることを特徴とする、組電池。
  2. 前記積層方向における前記絶縁材の両側に位置する2つの前記伝熱板の間に、前記電池セルが設けられていないことを特徴とする、請求項1に記載の組電池。
  3. 前記電池セルの熱容量をCcとした場合に、互いに隣接した2つの前記電池セルの間に配置される前記絶縁材の熱容量Ciが、0.94Cc≦Ci≦1.06Ccであることを特徴とする、請求項2に記載の組電池。
  4. 所定の方向に積層された複数の電池セルと、
    前記複数の電池セル各々の前記積層方向の両側に配置された伝熱板と、
    を備え、
    前記積層された複数の電池セルのうち互いに隣接した2つの電池セルには、直列に接続された2つの隣接電池セルと、並列に接続された2つの隣接電池セルとがあり、
    ここで、前記互いに隣接した2つの電池セルのうち、前記直列に接続された2つの隣接電池セルの間には、該電池セル間を絶縁する絶縁材が配置されており、前記並列に接続された2つの隣接電池セルの間には、該絶縁材は配置されておらず、
    前記積層方向における前記絶縁材の両側に位置する2つの前記伝熱板の間に、前記電池セルは設けられておらず、
    前記電池セルの熱容量をCcとした場合に、互いに隣接した2つの前記電池セルの間に配置される前記絶縁材の熱容量Ciが、0.94Cc≦Ci≦1.06Ccであることを特徴とする、組電池。
JP2018149306A 2018-08-08 2018-08-08 組電池 Active JP7061269B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149306A JP7061269B2 (ja) 2018-08-08 2018-08-08 組電池
US16/459,753 US11050100B2 (en) 2018-08-08 2019-07-02 Assembled battery
CN201910675595.3A CN110828725B (zh) 2018-08-08 2019-07-25 电池组

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149306A JP7061269B2 (ja) 2018-08-08 2018-08-08 組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020024870A JP2020024870A (ja) 2020-02-13
JP7061269B2 true JP7061269B2 (ja) 2022-04-28

Family

ID=69407111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018149306A Active JP7061269B2 (ja) 2018-08-08 2018-08-08 組電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11050100B2 (ja)
JP (1) JP7061269B2 (ja)
CN (1) CN110828725B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7258075B2 (ja) * 2021-04-27 2023-04-14 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 ラミネート型電池モジュール

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123016A (ja) 2005-10-27 2007-05-17 Densei Lambda Kk 電池パック
JP2013012464A (ja) 2011-06-02 2013-01-17 Toshiba Corp 二次電池装置、二次電池装置の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5503948A (en) * 1994-08-02 1996-04-02 Microelectronics And Computer Technology Corporation Thin cell electrochemical battery system; and method of interconnecting multiple thin cells
JP4127060B2 (ja) 2003-01-20 2008-07-30 トヨタ自動車株式会社 車両用リチウムイオン組電池
EP1630896A4 (en) * 2003-03-31 2009-02-25 Nec Corp RADIATION ELEMENT FOR LAMINATE BATTERY AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US7291422B2 (en) * 2003-10-10 2007-11-06 Nissan Motor Co., Ltd. Battery and related method
TWM259903U (en) * 2004-07-02 2005-03-21 Harvatek Corp Water-cooling-type LED heat sink
KR100998845B1 (ko) * 2007-11-09 2010-12-08 주식회사 엘지화학 방열특성의 전지모듈, 열교환 부재 및 이를 이용하는 중대형 전지팩
DE102008034856A1 (de) * 2008-07-26 2010-01-28 Daimler Ag Batterie mit einem Batteriegehäuse und einer Wärmeleitplatte zum Temperieren der Batterie
KR20110118807A (ko) * 2010-01-29 2011-11-01 파나소닉 주식회사 전지 모듈
JP5451694B2 (ja) * 2011-07-05 2014-03-26 株式会社日立製作所 非水電解質電池モジュール
JP2013045578A (ja) 2011-08-23 2013-03-04 Toyota Industries Corp 電池パック
CN104247143B (zh) * 2011-10-26 2018-01-26 住友重机械工业株式会社 挖土机
CN103427054B (zh) * 2012-05-14 2016-08-03 万向电动汽车有限公司 一种采用层叠电芯的平躺式电池模块
JP6011876B2 (ja) * 2013-09-13 2016-10-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
KR102094445B1 (ko) * 2015-07-27 2020-03-27 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 배터리 팩을 포함하는 자동차
CN108603572A (zh) * 2015-12-23 2018-09-28 艾晓林 具有平顺模式切换的多模式机电无级变速器装置及其控制方法
JP6421995B2 (ja) * 2016-09-16 2018-11-14 トヨタ自動車株式会社 組電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123016A (ja) 2005-10-27 2007-05-17 Densei Lambda Kk 電池パック
JP2013012464A (ja) 2011-06-02 2013-01-17 Toshiba Corp 二次電池装置、二次電池装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11050100B2 (en) 2021-06-29
US20200052353A1 (en) 2020-02-13
CN110828725A (zh) 2020-02-21
CN110828725B (zh) 2022-06-14
JP2020024870A (ja) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101560217B1 (ko) 냉각 효율이 향상된 전지모듈
KR101501026B1 (ko) 우수한 냉각 효율성과 콤팩트한 구조의 전지모듈
KR102230882B1 (ko) 에너지 저장 디바이스를 위한 냉각 장치
US20200203784A1 (en) Battery module and battery pack
CN111033876B (zh) 电池组
KR101983391B1 (ko) 전지모듈 냉각장치 및 이를 포함하는 전지모듈 어셈블리
KR20160115582A (ko) 배터리 모듈
KR101874181B1 (ko) 조전지
KR20140014413A (ko) 전지모듈 어셈블리
US11387516B2 (en) Battery module
CN107634169B (zh) 电池组电池、电池组模块以及用于制造的方法
US9755219B2 (en) Electrical storage apparatus
JP7061269B2 (ja) 組電池
JP5344237B2 (ja) 組電池
JP2003133188A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP6860449B2 (ja) 電池モジュール
WO2020170964A1 (ja) 蓄電装置、抵抗器の温度調整方法
KR101898292B1 (ko) 전지팩 어셈블리
CN113228389A (zh) 电池包以及电池系统
JP7133129B2 (ja) 組電池
CN113611957A (zh) 一种电芯、电池模组及电芯的制造方法
JP2009016235A (ja) 蓄電装置
US11139516B2 (en) Battery cell module
EP4379909A1 (en) Battery module, and battery pack and vehicle comprising same
WO2021251231A1 (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220330

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7061269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151