JP7060705B2 - 駆動トルクを制御する方法および方法を実施するためのドライブトレーンアセンブリ - Google Patents

駆動トルクを制御する方法および方法を実施するためのドライブトレーンアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP7060705B2
JP7060705B2 JP2020548819A JP2020548819A JP7060705B2 JP 7060705 B2 JP7060705 B2 JP 7060705B2 JP 2020548819 A JP2020548819 A JP 2020548819A JP 2020548819 A JP2020548819 A JP 2020548819A JP 7060705 B2 JP7060705 B2 JP 7060705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
drive
electric motor
rotation speed
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020548819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021516188A (ja
Inventor
オーバーギュナー ペーター
ニーセン ハルヴィン
ヘック ミヒャエル
ガスマン テオドア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Automotive Ltd
Original Assignee
GKN Automotive Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GKN Automotive Ltd filed Critical GKN Automotive Ltd
Publication of JP2021516188A publication Critical patent/JP2021516188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7060705B2 publication Critical patent/JP7060705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/04Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for differential gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/12Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of differentials
    • B60W10/16Axle differentials, e.g. for dividing torque between left and right wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/045Improving turning performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/184Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline
    • B60W30/186Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline excessive wear or burn out of friction elements, e.g. clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/354Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having separate mechanical assemblies for transmitting drive to the front or to the rear wheels or set of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/356Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/001Arrangement or mounting of electrical propulsion units one motor mounted on a propulsion axle for rotating right and left wheels of this axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/04Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for differential gearing
    • B60K2023/043Control means for varying left-right torque distribution, e.g. torque vectoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0275Clutch torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0283Clutch input shaft speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/26Wheel slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/26Wheel slip
    • B60W2520/266Slip values between left and right wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/42Clutches or brakes
    • B60Y2400/424Friction clutches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、自動車のドライブトレーンにおける電動モータの駆動トルクを制御する方法に関する。本発明はさらに、このような方法を実施するための駆動アセンブリに関する。
第1の駆動アクスルを駆動するための第1の駆動源を備えた第1のドライブトレーンと、第2の駆動アクスルを駆動するための第2の駆動源を備えた第2のドライブトレーンとを有している自動車が知られている。駆動源は、互いに異なっていてよく、たとえば両駆動源のうちの一方の駆動源は内燃機関として、他方の駆動源は電気機械として構成されていてよい。このような駆動コンセプトは、「ハイブリッド駆動」とも呼ばれる。電気機械および内燃機関は、それぞれそれ自体でも、または一緒に重畳しても、自動車を駆動することができる。
電気機械には、出力経路において、電気機械により形成された回転運動を高速から低速へと変換する伝動装置と、導入された回転運動を2つのドライブシャフトに分配する出力配分ユニットとが後置されていてよい。
欧州特許第2353916号明細書からは、自動車ドライブトレーンのクラッチアセンブリを制御するための方法が知られている。クラッチアセンブリは、1つの共通の入力部材を備えた2つの摩擦クラッチを有している。この入力部材は、駆動ユニットに接続されている。第1の摩擦クラッチは、第1の駆動シャフトに接続されている第1の出力部材を有していて、第2の摩擦クラッチは、第2の駆動シャフトに接続されている第2の出力部材を有している。これらの駆動シャフトは、それぞれ所属する車両ホイールに、これらの車両ホイールを駆動するように接続されている。第1の車両ホイールもしくは第2の車両ホイールの車道表面における種々異なる摩擦値が検出された場合に、両摩擦クラッチは、両車両ホイールの駆動トルクが、より低い摩擦値を有する駆動ホイールの、車道へと伝達可能な駆動トルクに制限されるように、制御される。
独国特許出願公開第102015118759号明細書からは、自動車のドライブトレーンアセンブリにおいて駆動トルクおよび駆動回転数を制御するための方法が知られている。ドライブトレーンアセンブリは、互いに分離された2つのドライブトレーンを有している。第1のドライブトレーンは、内燃機関により駆動される。第2のドライブトレーンは、電気機械により駆動される。この方法では、第1の駆動アクスルおよび第2の駆動アクスルの回転数を監視し、第2の駆動アクスルを駆動するための電気機械のための目標回転数を求め、電気機械を、目標回転数モードにおいて、駆動アクスルの回転数に依存して開ループ制御(gesteuert)し、第2の駆動アクスルを駆動するための目標トルクを、両駆動アクスルの回転数に基づいて求め、第2のドライブトレーンのクラッチを、目標トルクモードにおいて、第1の駆動アクスルおよび第2の駆動アクスルの回転数に依存して開ループ制御することが規定されている。
独国特許出願公開第102014221055号明細書からは、第1の駆動アクスルを駆動するための、内燃機関の形の第1の駆動機械と、第2の駆動アクスルを駆動するための、電動モータの形の第2の駆動機械とを備えた自動車が知られている。第1の駆動機械と第2の駆動機械とを制御量としての目標トルクに依存して開ループ制御するために調整されている駆動制御装置が設けられている。駆動トルク設定は、第1の駆動機械および第2の駆動機械を運転するための適当な制御信号に変換される。
米国特許出願公開第2016/0356370号明細書からは、自動車のドライブトレーン用の制御装置が知られている。制御装置は、第1のアクスルの駆動ホイールのスリップが予め規定された閾値を上回った場合に、駆動トルクを減じるために構成されている。制御装置は、第2のアクスルのホイールに作用するトルクを開ループ制御し、両ホイールにおいて互いに異なるスリップが加えられている場合に、両ホイールのうちのどちらのホイールにおいて、スリップが予め規定された閾値を上回っているかを検出する。制御装置により、次いでトルクコントロールが行われる。
国際公開第2017/157479号からは、自動車の駆動アクスルを駆動する電動駆動装置が知られている。電動駆動装置は、モータシャフトを備えた電気機械と、モータシャフトにより回転式に駆動可能である、伝動装置シャフトを備えた伝動装置ユニットと、デュアルクラッチユニットとを含んでいる。デュアルクラッチユニットは、伝動装置シャフトにより回転式に駆動可能なクラッチケースと、トルクをそれぞれのドライブシャフトに伝達するためにそれぞれのアクチュエータによって別個に操作可能である2つのディスク積層体とを含んでいる。出願人により「Twinster」クラッチという名称で商品化されているこのようなデュアルクラッチアセンブリは、両出力シャフトへの可変のトルク分配を可能にする。走行状態に応じて、カーブ内側のホイールもしくはカーブ外側のホイールにおけるトルクを個別に調節することができ、このことは全体的に改善された走行ダイナミクスもしくは走行安定性をもたらす。この制御原理は、アクティブなトルク分配または可変のトルク分配または「トルクベクタリング」とも呼ばれる。
しかし可変のトルク分配は、「μスプリット状態」とも呼ばれる左右の車両ホイールにおいて明らかに異なるトラクション(駆動力)を有する走行状態では、車両Z軸線を中心とした望ましくないヨーイングモーメントをもたらしてしまう。駆動アクスルにおいてデュアルクラッチユニットを備えた今日の全輪駆動アセンブリは、特に高い速度でこのような臨界的なヨーイングモーメントを阻止するために、手間のかかるコントロールストラテジ(Regelstrategie)を使用している。基本的なアプローチは、第1のコントロールストラテジ(「Select-Highストラテジ」)を低速時に最大のトラクション(駆動力)のために使用し、第2の制御ストラテジ(「Select-Lowストラテジ」)を高速時に最適化された走行安定性のために使用することである。
電動駆動装置および可変のトルク分配のためにデュアルクラッチを備えた全輪駆動システムにおいて、両車両ホイール間のトルク分配の制御を、デュアルクラッチにより行うことができる。
本発明の根底を成す課題は、高い走行安定性が高速でも低速でも保証されている、自動車のドライブトレーン用の電動モータの駆動トルクを制御する方法を提案することにある。本発明の根底を成す課題はさらに、このような制御法を実施することができる対応するドライブトレーンアセンブリを提案することにある。
解決手段は、自動車のドライブトレーン内の電動モータの駆動トルクを制御する方法において、ドライブトレーンが、第1の車両ホイールを駆動するための第1のドライブシャフト、第2の車両ホイールを駆動するための第2のドライブシャフト、第1のドライブシャフトに対応配置された制御可能な第1の摩擦クラッチ、第2のドライブシャフトに対応配置された制御可能な第2の摩擦クラッチ、ならびに、電動モータと両摩擦クラッチのうちの少なくとも1つの摩擦クラッチとの間の出力経路内に配置された駆動部材、を有しており、以下の方法ステップ、すなわち、駆動部材の回転数を代表する駆動回転数データを監視するステップと、第1の車両ホイールの回転数を代表する第1の回転数データを監視するステップと、第2の車両ホイールの回転数を代表する第2の回転数データを監視するステップと、第1の摩擦クラッチのための伝達可能な第1のクラッチトルクを駆動回転数データおよび第1の回転数データに依存して求めるステップと、第2の摩擦クラッチのための伝達可能な第2のクラッチトルクを駆動回転数データおよび第2の回転数データに依存して求めるステップと、車両速度を代表する車両速度データを監視し、予め規定された速度閾値と車両速度データとを比較するステップと、車両速度データが予め規定された速度閾値の下にある場合に、電動モータによって発生させられるモータトルクが需要に応じて提供するように、電動モータを高いトルクモードで制御するステップと、車両速度データが予め規定された速度閾値の上にある場合に、電動モータによって発生させられるモータトルクが、伝達可能な第1のクラッチトルクおよび第2のクラッチトルクのうちの小さい方のクラッチトルクの二倍に、電動モータの発生可能な最大トルクの50%よりも小さい負荷トルクを加えた値よりも小さくなるように、電動モータを低いトルクモードで制御するステップとを有することにある。
この方法の利点は、高い走行安定性が、特に車両の速度が高い場合でも保証されていて、ドライブトレーンにおける摩擦損失が、電動モータのモータトルクを低いトルクモードで制御することにより最小限にされることにある。これは、速度閾値の上にある場合に両車両ホイール間で互いに異なる摩擦値を有する走行状況(「μスプリット」)が検出された場合に、電動モータにより提供されるモータトルクを説明したように制限することにより達成される。より大きなスリップもしくは路面に対してより小さな摩擦値を有する車両ホイールに対応配置されている摩擦クラッチへの出力導入は、相応に、路面に伝達可能な駆動トルクにまで減じられている。したがって、各摩擦クラッチへのエネルギ導入も小さいので、この方法は、ドライブトレーンの運転時に高められたエネルギ効率のために寄与する。別の利点は、この方法が、両車両ホイール間で互いに異なる摩擦値を有する走行状況(「μスプリット」)が発生した場合に任意に長く実施することができることにある。なぜならば、摩擦クラッチへの熱導入は、伝達可能な駆動トルクが小さくなるほど小さくなり、相応して過熱によるクラッチ切れが生じなくなる。
説明された方法により、ドライブトレーンは、低いトルクモードにおける電動モータの制御時に、伝達可能な回転運動に関して両ドライブシャフトの間で補償作用を有している解放した差動装置のように動作する。
回転数がセンシングされる駆動部材は、原則的には電動モータと摩擦クラッチとの間の出力経路におけるあらゆる任意の構成部材であってよい。重要であるのは、求められた駆動回転数データが、クラッチの入力部と出力部との間の回転数差を求めるための参照データとして利用できることである。たとえば、駆動部分は、電動モータのモータシャフト、モータシャフトに結合された駆動シャフト、歯車、クラッチ入力部材またはクラッチ入力部材に相対回動不能に結合された駆動部材であってよい。例示的な実施形態によれば、伝達可能な第1のクラッチトルクを求めるために、クラッチ入力部材の回転数を、第1のクラッチ出力部材の回転数と比較することができ、伝達可能な第2のクラッチトルクを求めるために、クラッチ入力部材の回転数を、第2のクラッチ出力部材の回転数と比較することができる。両クラッチ入力部材は、同一の回転数を有しており、1つの可能な実施形態によれば一体的に構成されていてもよい。
付加トルクは、より大きなスリップを有するホイールにおいて、場合によっては発生するヨーイングモーメントが臨界的ではなく走行安定性に関して良好に取扱い可能である程度で、ある程度のトラクション(駆動力)を提供するために規定されてよい。特に、この付加トルクは、電動モータにより発生可能な最大のモータトルクの50%よりも小さく、特に30%よりも小さく、場合によっては電動モータにより発生可能な最大のモータトルクの10%よりも小さい。付加トルクの形成のために、複数の可能性が考えられる。この可能性は、単独でも、または補足的にも使用することができる。簡単な構成では、付加トルクは、たとえば5Nm~150Nmであってよい一定の値(k)に固定されていてよい。この場合、上限値はより低くてもよく、たとえば100Nmまたは50Nmであってよい。したがって、電動モータの提供されたモータトルク(Tm)は、制御介入時に、路面に対してより低い摩擦値を有する車両ホイールの伝達可能な駆動トルク(T20low)の二倍に、一定の値(k)を足した合計値に制限されるだろう(Tm<2*T20low+k)。別の可能性によれば、付加トルク(Tx)を、好適には車両速度に依存して、可変に調節することも可能である。特に、付加トルクは、車両速度が高い場合に、車両速度が低い場合よりも、小さな値に調節されることが規定されるだろう。付加トルクが、求められた伝達可能なクラッチトルクに依存して調節されることも可能である。特に、付加トルクは、伝達可能な第1のクラッチトルクと第2のクラッチトルクとの間の差の一部に調節することができ、たとえばトルク差の4分の1よりも小さな値に調節することができる。
低いトルクモードまたは高いトルクモードにおけるモータトルクの制御とは、制御技術的に、トルクが、電動モータを制御するための調節すべき基準量(目標値)であることを意図している。自動車の走行状態に応じて、電動モータの、所望の走行ダイナミクスのために必要となるトルクが求められ、電動モータは、対応してドライブトレーンに導入されるこのモータトルクを提供する。高いトルクモードにおいて、最大のモータトルクは、需要に応じて、つまりトルクに関する制限なしに、提供され、ドライブトレーンに導入される。トラクション需要は、それぞれの走行状況に応じて、たとえば存在する勾配および/または車両の所望の加速に依存して調整される。低いトルクモードにおいて、電動モータのモータトルクは、所定の限界値に制限される。この限界値は、上述のように、両車両ホイールの伝達可能なクラッチトルクのうちの最小のクラッチトルクの二倍に合わせられている。「Select-Low-Mode」におけるモータトルクを求めることは、少なくとも電動モータにより駆動されたアクスルの両ホイールの回転数および電動モータまたはこの電動モータに駆動結合された構成部材の回転数に基づいて行われる。構成部材は、たとえばクラッチ入力部材であってよく、特に電動モータに駆動結合されているアウタディスクキャリアであってよい。モータトルクは、たとえば電子制御ユニット(ECU)により計算することができる。両摩擦クラッチの制御は、同一の制御ユニットまたは別の電子制御ユニットにより行うことができる。
電動モータは、エネルギを変換し、モータ運転またはジェネレータ運転で作業することができる。モータトルクは対応して、車両が被駆動運転または駆動運転であるかに応じて、正または負であってよい。電動モータのモータトルクの制御は、対応して両運転モードに関連してよい。モータ運転もしくは駆動運転では、電動モータは電気的なエネルギを機械的なエネルギに変換するので、駆動アクスルもしくは自動車の両ドライブシャフトを駆動することができる。モータトルクは、正であるので、方法は、低いトルクモードにおいて、上述のように、電動モータからホイールに伝達可能な最大の駆動トルクに関連している。ジェネレータ運転もしくは被駆動運転では、電動モータは機械的なエネルギを電気的なエネルギに変換する。この電気的なエネルギは、次いでバッテリ内に蓄えることができる。モータトルクは負であるので、方法は、低いトルクモードにおいて、上述のように、ホイールから電動モータに伝達可能な最大の制動トルクに関連している。自動車の制動エネルギを回収することも可能であり、このことは回生とも呼ばれる。
別の方法ステップとして、自動車の横方向加速度を代表的に示す横方向加速度データを監視し、横方向加速度信号を生成することが規定されていてよい。横方向加速度信号は、電動モータを制御するための別の入力データとして使用することができる。特に、横方向加速度信号を、電動モータのモータトルクおよび/または回転数を特定するために使用することができる。さらに、横方向加速度信号を、両摩擦クラッチにより伝達すべき目標トルクを制御するためにも利用することができる。可能な1つの構成によれば、横方向加速度信号が規定された横方向加速度閾値の上にある場合、電動モータは、高いトルクモードで制御することができ、かつ/または横方向加速度信号が規定された横方向加速度閾値の下にある場合、電動モータは低いトルクモードで制御することができる。横方向加速度信号を考慮することは、任意に行うことができる。つまり、モータトルクは、車両速度データが予め規定された速度閾値の上にあるという条件が満たされている場合にのみ、または付加的に、横方向加速度信号が規定された横方向加速度閾値の上にあるという条件が満たされている場合に、低いトルクモードで制御することができる。横方向加速度閾値は、特に2m/s~4m/sであってよく、たとえば3m/sであってよい。
上述の方法は、駆動される唯1つのドライブトレーンを備えた自動車または機械的に互いに分離されている、駆動される2つのドライブトレーンを備えた自動車のために適している。機械的に分離されているとは、第1のドライブトレーンと、第2のドライブトレーンとが別個に構成されていて、両ドライブトレーン間に力を伝達する部材が設けられていないことを意味している。電動モータは、単独で1つのドライブトレーンもしくは一方の駆動アクスルを駆動するために働く一方で、別の駆動源は単独で他方のドライブトレーンもしくは他方の駆動アクスルを駆動するために働く。
フロントアクスルが前側の駆動源により駆動可能であり、リヤアクスルが電動モータにより駆動可能である2つのドライブトレーンを備えた自動車では、フロントアクスルの両車両ホイール間の回転数差が求められ、回転数差が規定された回転数差閾値の下にある場合に、電動モータを高いトルクモードで制御し、かつ回転数差が規定された回転数差閾値の上にある場合に、電動モータを低いトルクモードで制御するように、フロントアクスルホイールの回転数差に依存して電動モータを制御することが規定されていてよい。低いトルクモードと高いトルクモードとの選択のために回転数差を考慮することは、任意に行うことができ、つまり、車両速度データの考慮および場合によっては横方向加速度信号の考慮に対して付加的に行うことができる。回転数差閾値は、特に20回転/分~40回転/分であってよく、たとえば30回転/分であってよい。概して、フロントアクスルのアクスル回転数がリヤアクスルのアクスル回転数よりも大きい場合に、電動モータはリヤアクスルを駆動するために運転されることが規定されていてよい。
アクスル回転数を求めるために、各車両アクスルの回転数を表す少なくとも1つの信号を検出することができる。アクスル回転数を計算するために、たとえばそれぞれのアクスルの左右のホイールの求められたホイール回転数、またはフロントアクスルにおいてディファレンシャルが使用されている場合には、ディファレンシャルケースの回転数も使用することができる。電動モータは、作動させられた状態において、任意には、電動モータにより駆動される車両アクスルが内燃機関により駆動される車両アクスルよりも高い回転数で駆動可能であるように、目標回転数へと調節することができる。さらに、電動モータは、自動車のカーブ走行時に、リヤアクスルを駆動するために作動させられることが規定されていてよい。電動モータの目標回転数は、好適には、リヤアクスルがフロントアクスルよりも大きな回転数で駆動可能であるように、調節される。
1つの方法の構成によれば、自動車のホイール回転数を代表するホイール回転数データを監視し、これに基づいて対応するホイール回転数信号を生成することができる。ホイール回転数信号は、電動モータのモータトルク、電動モータの目標回転数、第1の摩擦クラッチの目標トルクおよび/または第2の摩擦クラッチの目標トルクを求めるために使用することができる。
自動車の走行ダイナミクスの閉ループ制御(Regelung)は、特にカーブ走行時に重要である。車両速度も重要である。その限りで、別の方法ステップとして、自動車のホイールの操舵角(ステアリングアングル)を代表するステアリングデータを監視し、対応するステアリング信号を生成することが規定されていてよい。次いでステアリング信号は、電動モータのモータトルクおよび/またはモータ回転数および/または両摩擦クラッチのそれぞれの目標トルクを調節するために使用することができ、これにより自動車の走行ダイナミクスに影響を与えることができる。
別の方法形態として、自動車のアクセルペダルの位置を代表するアクセルペダルデータを監視し、アクセルペダル信号を生成することが規定されていてよく、アクセルペダル信号は、電動モータのモータトルクおよび/またはモータ回転数および/または両摩擦クラッチのそれぞれの目標トルクを調節するために使用することができる。
当然ながら、挙げられた方法ステップのうちの個別の、複数の、または全ての方法ステップを実施することができる。つまり、ステアリング信号、横方向加速度信号、アクセルペダル信号および/またはホイール回転数信号を電動モータのモータトルクもしくは回転数を制御するために個別に、または組み合わせで使用することができる。同一のことは対応して、両摩擦クラッチにより伝達可能なトルクの制御のためにも適用される。同様に、たとえば前後方向加速度、自動車のヨーイング率および/または関連する別の信号のような別の量を検出し、制御量を求めるために参照することが可能である。
回生モードと呼ぶこともできる1つの方法形態によれば、自動車が被駆動運転中である場合に、両摩擦クラッチを締結することができる。被駆動運転とは、これに関連して、電動モータが車両により引き摺られる(押される)走行状態であると理解することができる。この形式により、電動モータは第2の駆動アクスルのホイールにより駆動され、ジェネレータ運転において作業する。電動モータは、駆動アクスルにより導入された機械的なエネルギを電気的なエネルギに変換し、この電気的なエネルギは、電動モータに接続されたバッテリ内に蓄えることができる。
セーリングモードと呼ぶこともできる別の方法形態によれば、自動車がセーリング運転で運転され、これにより電動モータがドライブトレーンのホイールから切り離されている場合に、両摩擦クラッチを解放することができる。「セーリング」という概念は、この場合、走行中に一次的な駆動源(内燃機関)が所属するドライブトレーンから切り離される場合に、制動することがないという機能を含んでいることが望ましい。セーリング運転では、対応して電動モータもドライブシャフトから切り離すことができ、このことはクラッチの解放により引き起こされ、かつ場合によってはスイッチオフされる。
上述の課題の解決手段は、さらに、自動車用の駆動アセンブリにおいて、駆動アセンブリが、電動モータ、第1の車両ホイールを駆動するための第1のドライブシャフト、第2の車両ホイールを駆動するための第2のドライブシャフト、第1のドライブシャフトに対応配置された制御可能な第1の摩擦クラッチ、第2のドライブシャフトに対応配置された制御可能な第2の摩擦クラッチ、並びに電動モータと両摩擦クラッチのうちの少なくとも一方の摩擦クラッチとの間の出力経路に配置された駆動部材、を備えたドライブトレーンと、第1のドライブシャフトの回転数を表す第1の回転数データを検出するための第1のセンサ手段と、第2のドライブシャフトの回転数を表す第2の回転数データを検出するための第2のセンサ手段と、駆動部材の回転数を表す駆動回転数データを検出するための駆動回転数センサと、電気機械を制御するための少なくとも1つの制御ユニットとを含んでおり、制御ユニットが、上述の1つまたは複数の実施形態による方法を実施するために構成されていることにある。
この駆動アセンブリにより、本発明に係る方法と同一の利点が生じるので、これに関しては上述の説明が参照される。当然ながら、方法に関する全ての特徴を物品に移行可能であり、逆に物品に関する全ての特徴を方法に移行可能である。電動モータが、高い速度において低いトルクモードで運転されることにより、高い走行安定性が保証されていて、同時に摩擦損失が低減されている。両ドライブシャフトのそれぞれには、摩擦クラッチが対応配置されていて、摩擦クラッチは、それぞれ所属するドライブシャフトにより伝達可能なトルクを閉ループ制御する。摩擦クラッチは、電動モータと、第1のドライブシャフトまたは第2のドライブシャフトとの間の出力経路内に、または各ドライブシャフト内に配置されていてよい。
電動モータにより駆動されるドライブトレーンは、伝動装置ユニットを有していてよい。この伝動装置ユニットは、電動モータにより導入されたトルクを2つの出力部材に分配する。たとえば、伝動装置ユニットは、アングルドライブまたは平歯車伝動装置を含んでいてよい。伝動装置ユニットは、入力伝動装置として、つまり伝動装置入力部と伝動装置出力部との間で固定的な伝達比を有して構成されていてよい。代替的には、伝動装置ユニットは、制御可能なシフト段を有していてよく、このシフト段により、電動モータから導入される回転運動を種々異なる出力回転数に変換することができる。
1つの実施形態によれば、第1の摩擦クラッチが、電動モータに駆動結合されている第1のアウタディスクキャリアと、第1のドライブシャフトに駆動結合されている第1のインナディスクキャリアとを含んでいる。対応して、第2の摩擦クラッチは、電動モータに駆動結合されている第2のアウタディスクキャリアと、第2のドライブシャフトに駆動結合されている第2のインナディスクキャリアとを有している。好適には、第1のアウタディスクキャリアと第2のアウタディスクキャリアとは、互いに相対回動不能に結合されていて、特に一体的に構成されている。
第1の摩擦クラッチおよび第2の摩擦クラッチがそれぞれ、トルクが伝達されない解放位置と、トルクが完全に伝達される閉鎖位置との間で、無段階に可変に制御可能であることが規定されている。したがって、必要となるクラッチトルクもしくは左右のホイールにおける駆動トルクを需要に応じて調節することができる。
好適な実施例を以下に図面につき説明する。
電動モータのモータトルクを制御するための自動車のドライブトレーンアセンブリを示す概略図である。 自動車のドライブトレーンにおける電動モータのモータトルクを制御するための本発明に係る方法を実施するための概略的なフローチャートである。
以下で一緒に説明する図1および図2は、自動車の機械的なドライブトレーンアセンブリ2を示している。ドライブトレーンアセンブリ2は、第1の駆動アクスル4を備えた第1のドライブトレーン3と、第2の駆動アクスル6を備えた第2のドライブトレーン5とを含んでいる。
第1のドライブトレーン3は、電気機械の形で構成されている第1の駆動ユニット7により駆動可能である。第2のドライブトレーン5は、特に内燃機関の形で構成されている第2の駆動ユニット8により駆動可能である。この際、電気機械のような別の駆動源も可能である。第2の駆動ユニット8には、シフト伝動装置13が後置されていてよく、このシフト伝動装置13により、機関トルクが駆動トルクに変換されるか、もしくは機関回転数が駆動回転数に変換される。
第1の駆動アクスル4が、自動車のリヤアクスルを形成し、第2の駆動アクスル6が、自動車のフロントアクスルを形成するが、反転された配置も可能である。両ドライブトレーン3,5は、機械的に互いに分離されている。つまり、両ドライブトレーン3,5間での力伝達は不可能である。電気機械7が単独で第1の駆動アクスル4を駆動するために働く一方で、駆動源8は単独で第2の駆動アクスル6を駆動するために働く。唯1つの車両アクスルだけが駆動される変更された実施形態も可能である。
フロントアクスル6は、アクスルディファレンシャル37を含んでいる。アクスルディファレンシャル37は、導入された駆動トルクを自動車のフロント側の左右のドライブシャフト(Seitenwelle)9,10に均一に分配する。両ドライブシャフト9,10は、その伝動装置側の端部と、ホイール側の端部とにおいてそれぞれ1つの等速回転ジョイント(図示せず)を含んでいる。等速回転ジョイントは、旋回運動時の自動車のホイール11,12へのトルク伝達を可能にする。
電動モータにより駆動されるドライブトレーン3は、右側の車両ホイール17を駆動するための右側のドライブシャフト15と、左側の車両ホイール18を駆動するための左側のドライブシャフト16と、電動モータ7と右側のドライブシャフト15との間の出力経路内の制御可能な第1の摩擦クラッチ20と、電動モータ7と左側のドライブシャフト16との間の出力経路内の制御可能な第2の摩擦クラッチ20’とを含んでいる。この実施形態では、電動モータ7により発生させられた回転運動が、任意のアングルドライブ14を介して、両摩擦クラッチ20,20’の両クラッチ入力部材21,21’に均一に導入される。両クラッチ20,20’の出力部材22,22’は、トルク伝達のために各ドライブシャフト15,16に接続されている。両ドライブシャフト15,16は、外端部において駆動アクスル4のホイール17,18に接続されている。
変更された実施形態(図示せず)によれば、両方の摩擦クラッチが、1つの共通のクラッチ入力部材と、互いに独立して回転可能な2つのクラッチ出力部材とを備えたクラッチユニットとして構成されていてもよい。この場合、共通のクラッチ入力部材は、電動モータに駆動結合されている一方で、右側のクラッチ出力部材は右側のドライブシャフトに、左側のクラッチ出力部材は左側のドライブシャフトに駆動結合されている。共通のクラッチ入力部材は、特に、アウタディスクキャリアとして構成されていてよく、対応してクラッチ出力部材はインナディスクキャリアとして構成されていてよい。
2つの摩擦クラッチ20,20’により、両ドライブシャフト15,16へのトルク伝達およびトルク分配が開ループ制御される。アクスルディファレンシャルは、設けられていない。両クラッチ入力部材21,21’は、互いに固く結合されているので、これらのクラッチ入力部材21,21’は、同一の回転数n4,n21で回転する。両車両ホイール17,18において互いに異なる駆動トルクを調節するために、クラッチ20,20’はそれぞれ個別に駆動可能である。両クラッチ20,20’は、それぞれ所属の操作ユニット34,34’により操作される。この操作ユニット34,34’により、それぞれのクラッチ20,20’を締結するための軸方向力をクラッチの摩擦エレメントに作用させることができる。操作ユニット34,34’は、ハイドロリック式の操作ユニットとして構成されていてよく、このハイドロリック式の操作ユニットには、ポンプ35により液圧が加えられる。当然ながら、操作ユニットの別の形態も可能であり、たとえば、たとえばボールランプアセンブリを備えた電動モータ式のアクチュエータまたは電磁式のアクチュエータも可能である。
クラッチ20,20’の操作ユニットと、電気機械7とは、電子的な制御ユニット(電子制御ユニット、ECU)により開ループ制御される。電子的な制御ユニットは、対応する制御電流を線路を介してクラッチ20,20’もしくは電気機械7に伝達する。制御ユニット(ECU)からの、かつ制御ユニット(ECU)への電気的な信号伝達のために、たとえばCAN(Controller Area Network)バスとして構成されていてよいシリアルバスアセンブリ23が設けられている。CANバスへ信号を伝達するためのインタフェース、プロトコルおよび電気的な回路技術は公知であり、詳細に説明する必要はない。当然ながら、バスアセンブリに対して代替的に、車両の種々異なる電気的な構成要素と制御ユニット(ECU)との個別の配線が設けられていてもよい。
両クラッチ20,20’により、種々異なる走行状態が実現される。所属する駆動アクスル4の両ドライブシャフト15,16を駆動するための駆動トルクは、個別にかつ求められた需要(目標トルク)に依存して可変に調節することができる。さらに、両ドライブシャフト15,16と、電気機械7とは、クラッチ20,20’によって、必要に応じて互いに接続するか、または互いに分離することができる。クラッチ20、20’は、摩擦クラッチの形で構成されている。摩擦クラッチは、それぞれのクラッチ入力部材21,21’と、対応するクラッチ出力部材22,22’との間で伝達可能なクラッチトルクの無段階で可変の調節を可能にする。完全に締結された状態において、ドライブシャフト15,16は、互いに対して相対回動不能に結合されているので、ドライブシャフト15,16は、同一の回転数n4で回転する。両クラッチ20,20’が解放された状態において、両ドライブシャフト15,16は、電動モータ7から機械的に分離されているので、電動モータ7とホイール17,18との間でトルクは伝達されない。締結位置と解放位置との間で、クラッチ20,20’は、あらゆる中間位置に無段階に調節することができるので、これにより、左右のドライブシャフト15,16に伝達されるトルクが個別に調節され、かつ開ループ制御される。このためには、制御ユニット(ECU)は、対応するクラッチ20,20’のための、それぞれ1つの目標トルク(T20,T20’)を個別に算出する。
制御ユニット(ECU)は、プログラム制御されるマイクロプロセッサと、制御プログラムが格納されている電子的なメモリとを含んでいる。制御プログラムに従ってマイクロプロセッサにより、クラッチ20,20’の操作ユニット34,34’および電気機械7のための対応する制御信号が生成される。対応する制御信号を生成するために、制御ユニット(ECU)は自動車の種々異なる運転パラメータに関する情報を参照する。このためには、制御ユニット(ECU)は、バスアセンブリ23を介して、この運転パラメータを代表する種々異なる信号にアクセスすることができる。
特に回転数センサ24,24’;25,25’が設けられている。これらの回転数センサ24,24’;25,25’は、各ホイール11,12,17,18のそれぞれの回転数n11,n12,n17,n18に関する情報を提供する。測定された回転数に基づいて、制御ユニット(ECU)は、電動モータにより駆動される車両アクスル4のアクスル回転数n4もしくは第2の車両アクスル6のアクスル回転数n6を計算することができる。さらに、回転数センサ38は、クラッチ入力部材21の回転数n21を表している信号を監視するために設けられていてよい。さらに、回転数センサ36は、第2の車両アクスル6のディファレンシャル37のディファレンシャルケースの回転数n6を表す信号を監視するために設けられていてよい。前輪11,12のセンシングされた回転数n11,n12もしくはディファレンシャルケース37の回転数n6に基づいて、両前輪のうちの一方の前輪がスリップ状態に陥った場合にこれを検出することができ、これにより制御ユニット(ECU)によって閉ループ制御しながら(regelnd)走行ダイナミクスに介入することができる。
さらに、駆動ユニット8が提供する機関トルク(T8)および/または機関回転数(n8)を代表的に示す少なくとも1つの機関信号に、制御ユニット(ECU)がアクセスすることが規定されている。機関信号は、概略的に図示された機関センサ26によってバスアセンブリ23に伝達される。さらに、制御ユニット(ECU)は、ステアリング角度信号へのアクセスを有している。ステアリング角度信号は、自動車のステアリングホイール(ハンドル)28の回転位置もしくはステアリングホイール28を支持するステアリングコラムの回転位置を検出する回転角センサ27により提供される。ステアリングホイールもしくはステアリングコラムの回転位置は、αで表される自動車の操舵角度の大きさを示しており、この操舵角度は、つまり真っ直ぐな直進位置からの前輪の角度偏差である。
制御ユニット(ECU)のための別の入力信号として、ペダル位置信号が役立つ。ペダル位置信号は、ペダルセンサ29によって、自動車のアクセルペダル30の位置を示す。さらに、制御ユニット(ECU)が、自動車の1つまたは複数の加速度信号にアクセスすることができることが規定されていてよい。この加速度信号は、Z軸を中心とした自動車の横方向加速度Alatもしくは自動車の前後方向加速度を代表している。これに関しては、加速度センサ31が象徴的に示されている。この加速度センサ31は同様にバスアセンブリ23を介して制御ユニット(ECU)に接続されている。
制御ユニット(ECU)が別の信号、たとえばシフト伝動装置のギア位置を検出するギア位置信号にアクセスすることが規定されていてもよい。さらに制御ユニット(ECU)は、自体公知の方法により自動車の速度を求めることができる。
この制御コンセプトの特徴は、電気機械7が、1つのトルクモードにおいて、車両速度に依存して開ループ制御されることである。具体的には、車両速度が所定の速度閾値v_limの下にあると、電動モータ7が高いトルクモードで開ループ制御され、その際に提供されるモータトルクTmは制限されていないか、もしくは求められた需要に応じて調節される(Tm=Tm_max)ことが規定されている。これに対して、車両速度が、所定の速度閾値の上にあると、電動モータ7は、この電動モータ7により発生させられるモータトルクTmが、最大のモータトルクよりも小さな限界値Tm_limに制限されるように、低いトルクモードで開ループ制御される。制限されたモータトルクTm_limは、伝達可能な第1および第2のクラッチトルク(T20,T20’)のうちの小さい方のクラッチトルク(T20low)の2倍に付加トルク(Tx)を加算した値以下であり、つまりTm_lim≦(2*T20low+Tx)である。付加トルクTxは、特に電動モータ7の可能な最大のトルクTm_maxの50%以下であってよい。摩擦クラッチ20,20’により伝達可能なクラッチトルクT20,T20’の算出は、それぞれ、少なくとも電動モータにより駆動されるアクスル4の両車両ホイール17,18の回転数n17,n18に依存して、それぞれクラッチ入力部材21,21’の回転数n21に関連して行われる。
さらなる詳細は、以下に図2に示したフローチャートにつき説明する。
電動モータ7のモータトルクTmを制御するための入力値(入力データ)Iとして、クラッチ入力部材21,21’の回転数n21、ホイール17,18の回転数n17,n18、車両速度v、操舵角信号αおよび横方向加速度信号Alatを考慮することが知られている。最後の2つの信号値、つまり操舵角信号αおよび横方向加速度信号Alatは、任意である。
ステップS10において、電動モータにより駆動されるアクスル4の両ホイール17,18のうちの1つのホイールと、出力経路において摩擦クラッチ20,20’に前置された駆動構成部材としてのクラッチ入力部材21との間で場合によってはスリップが生じているか否かが確定される。このためには、右側ホイール17の回転数n17と、クラッチ入力部材21の回転数n21との間の差もしくは左側ホイール18の回転数n18と、クラッチ入力部材21’の回転数n21との間の差を参照することができる。各クラッチ入力部材21,21’またはこのクラッチ入力部材21,21’に結合された構成部材の回転数n21は、回転数センサ38により検出される。変更された実施形態によれば、両摩擦クラッチ20,20’は、1つの構成ユニットとして形成されていてもよい。その際、両クラッチ入力部材21,21’は、特にアウタディスクキャリアの形で一体的に構成されていてよい。この場合、インナディスクキャリアはそれぞれのドライブシャフトに相対回動不能に結合されているだろう。当然ながら、スリップの計算時に、場合によってはカーブ走行に基づいて発生する左右のホイール17,18間の回転数差が考慮され、もしくは算出される。
別のステップS20において、右側のクラッチ20により伝達可能なクラッチトルクT20が、右側の車両ホイール17の回転数n17とクラッチ入力部材21の回転数n21との間の回転数差の関数として算出される。対応して、左側のクラッチ20’により伝達可能なクラッチトルクT20’は、左側の車両ホイール18の回転数n18とクラッチ入力部材21’の回転数n21’との間の回転数差の関数として算出される。第1のクラッチ部材21および第2のクラッチ部材21’は、互いに固く結合されており、したがって同一の回転数(n21=n21’)を有している。
継続的に車両速度vと、任意には別の値、たとえば横方向加速度Alatおよび/またはフロントアクスル6の両ホイール11,12間の可能な回転数差、の監視が行われる。
車両速度vを代表的に表す車両速度データが規定された速度閾値v_limの上または下にあるかに応じて、かつ場合によっては求められた横方向加速度Alatが規定された横方向加速度閾値Alat_limの上または下にあるかに応じて、かつ場合によってはフロントアクスル6の左右のホイール11,12の間の回転数差Δn6(いわゆるスプリットμ路走行状態)が規定された回転数差値Δn6_limの上または下にあるかに応じて、ステップS30において、電動モータ7を高いトルクモード(「select-high」)または低いトルクモード(「select-low」)で運転するかに関しての状況識別が行われる。
車両速度vが、たとえば50~70km/hであってよい予め規定された閾値v_limの下(-)にある場合、電動モータ7は、高いトルクモードで開ループ制御されるので、提供されるモータトルク(Tm)は制限されていない(Tm=Tm_max)。「Select-High」と呼ぶこともできるこのモードは、図2の左側の分岐部にS40に図示されている。この運転モードでは、両摩擦クラッチ20,20’が最大のクラッチトルクを伝達するように、両摩擦クラッチ20,20’をそれぞれ閉ループ制御することができる。伝達可能な最大のクラッチトルクは、所属する車両ホイール17,18から道路に伝達可能である駆動トルクに少なくともほぼ一致する。
車両速度が、予め規定された閾値の上(+)にある場合、電動モータ7のモータトルクTmは、限界値T_limに制限されている(Tm=T_lim)。この事例は、図2の右側の分岐部に図示されている。制限されたモータトルク(Tm_lim)は、所属する車両ホイール17,18が路面に対してより小さなトラクション(駆動力)を発生させているほうのクラッチ20,20’の伝達可能なクラッチトルク(T20’,T20)に合わせられている。ステップS50において、スリップに基づいて、両摩擦クラッチ20,20’の間で互いに異なる伝達可能なクラッチトルクT20,T20’が存在しているか否かの状況識別、もしくは、どちらの伝達可能なクラッチトルクT20,T20’がスリップに基づいて場合によっては大きくなっているか、かつどちらの伝達可能なクラッチトルクT20,T20’が小さくなっているかの状況識別が行われる。
特に、制限されたモータトルク(Tm_lim)は、伝達可能な第1および第2のクラッチトルク(T20’,T20)のうちの小さい方のクラッチトルク(T20low)の二倍に付加トルクTxを加えた値よりも小さいこと、つまりTm_lim≦2*T20low+Txであることが規定されている。付加トルクTxは、種々異なる可能性に合わせて規定することができ、特に電動モータ7の発生可能な最大トルクTm_maxの50%よりも小さく、つまりTm_lim≦2*T20low+0.5Tm_maxである。
右側の車両ホイール17においてスリップが生じている場合、つまり右側の摩擦クラッチ20の伝達可能なクラッチトルクT20が、左側の摩擦クラッチ20’の伝達可能なクラッチトルクT20’よりも小さい場合、モータトルクTmの限界値は、右側の摩擦クラッチ20の伝達可能なクラッチトルクT20の関数として求められる。この場合、Tm_lim=2*T20+Txが適用される。この事例は、左側の部分分岐部S60に図示されている。対応して左側の車両ホイール18においてスリップが生じている場合、つまり左側の摩擦クラッチ20’の伝達可能なクラッチトルクT20’が、右側の摩擦クラッチ20の伝達可能なクラッチトルクT20よりも小さい場合、モータトルクTmのための限界値は、左側の摩擦クラッチ20’の伝達可能なクラッチトルクT20’の関数として求められる。この場合、Tm_lim=2*T20’+Txが適用される。この事例は、右側の部分分岐部S70に図示されている。この方法の終了は、S80で示されている。
付加トルクTxは、より多くスリップしているホイール17,18にある程度のトラクション(駆動力)を提供するように、それも、場合によって発生するヨーイングモーメントが臨界的にならず、走行安定性に関して良好に対処できるような程度で、提供するように規定することができる。付加トルクTxを具体的に規定するためには、複数の可能性が考えられる。簡単な構成では、付加トルクは、たとえば5Nm~150Nmであってよい一定の値kに固定されていてよく、つまりTx=kである。したがって、電動モータ7の提供されたモータトルクTmは、制御介入時には、路面に対してより低い摩擦値を有する車両ホイール17,18の伝達可能な駆動トルクT20lowの二倍にこの一定の値kを加えた値に制限される、つまりTm<Tm_lim=2xT20low+kである。付加トルクを、好適には車両速度に依存して、可変に調節することも可能である。特に、付加トルクを、車両速度が比較的高い場合に、車両速度が比較的低い場合よりも、小さな値に調節することが規定されていてよい。特に、付加トルクTxは、電動モータ7の最大モータトルクの50%以下であることが規定されている。
上記方法は、駆動運転においても、つまり電動モータ7が、車両を駆動するために電気的なエネルギを機械的なエネルギに変換する場合にも、被駆動運転においても、つまり電動モータ7が、車両を制動するために機械的なエネルギを電気的なエネルギに変換する場合にも、使用することができる。
この方法の利点は、高い走行安定性が特に車両の速度が高い場合にも保証されていることである。ドライブトレーンにおける摩擦損失は、電動モータ7のモータトルクTmの制御により、低いトルクモードにおいて最小限にされる。より大きなスリップもしくは路面に対してより小さな摩擦値を有する車両ホイール17,18に接続されている摩擦クラッチへの出力導入は、相応して路面に伝達可能な駆動トルクにまで減じられる。したがって、それぞれの摩擦クラッチ20,20’へのエネルギ導入も小さく、これによりこの方法は、ドライブトレーンの運転時の高められたエネルギ効率のために寄与する。
2 ドライブトレーンアセンブリ
3 第1のドライブトレーン
4 第1の駆動アクスル
5 第2のドライブトレーン
6 第2の駆動アクスル
7 電気機械/電動モータ
8 駆動源
9 ドライブシャフト
10 ドライブシャフト
11 ホイール
12 ホイール
13 伝動装置
14 アングルドライブ
15 ドライブシャフト
16 ドライブシャフト
17 ディファレンシャルケース
18 ホイール
19 ホイール
20,20’ クラッチ
21 クラッチ入力部材
22 クラッチ出力部材
23 バスアセンブリ
24 回転数センサ
25 回転数センサ
26 機関センサ
27 回転角センサ
28 ステアリングホイール
29 ペダルセンサ
30 アクセルペダル
31 加速度センサ
32 出力部材
33 出力部材
34 操作ユニット
35 ポンプ
36 回転数センサ
37 アクスルディファレンシャル
38 回転数センサ
39 機関センサ
Alat 横方向加速度
α 操舵角
ECU 電子制御ユニット
I 入力信号
n 回転数
S10~S80 ステップ
T トルク
v 速度

Claims (12)

  1. 自動車のドライブトレーン(3)内の電動モータ(7)のモータトルクを制御する方法であって、前記ドライブトレーン(3)が、第1の車両ホイール(17)を駆動するための第1のドライブシャフト(15)、第2の車両ホイール(18)を駆動するための第2のドライブシャフト(16)、前記第1のドライブシャフト(15)に対応配置された制御可能な第1の摩擦クラッチ(20)、前記第2のドライブシャフト(16)に対応配置された制御可能な第2の摩擦クラッチ(20’)、ならびに、前記電動モータ(7)と前記第1の摩擦クラッチ(20)および前記第2の摩擦クラッチ(20’)のうちの少なくとも1つの摩擦クラッチとの間の出力経路内に配置された駆動部材(21)、を有しており、当該方法が、以下の方法ステップ、すなわち、
    前記駆動部材(21)の回転数(n21)を代表する駆動回転数データを監視するステップと、
    前記第1の車両ホイール(17)の回転数(n17)を代表する第1の回転数データを監視するステップと、
    前記第2の車両ホイール(18)の回転数(n18)を代表する第2の回転数データを監視するステップと、
    前記第1の摩擦クラッチ(20)の伝達可能な第1のクラッチトルク(T20)を前記駆動回転数データおよび前記第1の回転数データに依存して求めるステップと、
    前記第2の摩擦クラッチ(20’)の伝達可能な第2のクラッチトルク(T20’)を前記駆動回転数データおよび前記第2の回転数データに依存して求めるステップと、
    車両速度(v)を代表する車両速度データを監視し、予め規定された速度閾値(v_lim)と前記車両速度データとを比較するステップと、
    前記車両速度データが予め規定された前記速度閾値(v_lim)の下にある場合に、
    前記電動モータ(7)によって発生させられるモータトルクを需要に応じて提供するように、前記電動モータ(7)を高いトルクモードで制御するステップと、
    前記車両速度データが予め規定された前記速度閾値(v_lim)の上にある場合に、
    前記電動モータ(7)によって発生させられるモータトルク(Tm)が、伝達可能な前記第1のクラッチトルク(T20)および前記第2のクラッチトルク(T20’)のうちの小さい方のクラッチトルクの二倍に、前記電動モータ(7)の発生可能な最大トルク(Tm_max)の50%を加えた値よりも小さくなるように、前記電動モータ(7)を低いトルクモードで制御するステップと
    を有する、自動車のドライブトレーン(3)内の電動モータのモータトルクを制御する方法。
  2. 別のステップとして、
    前記自動車の横方向加速度(Alat)を代表する横方向加速度データを監視して、横方向加速度信号を生成するステップが規定されていて、
    前記横方向加速度信号が規定された横方向加速度閾値の上にある場合に、前記電動モータ(7)を前記高いトルクモードで制御し、
    前記横方向加速度信号が規定された横方向加速度閾値の下にある場合に、前記電動モータ(7)を前記低いトルクモードで制御するように、
    前記電動モータ(7)を前記横方向加速度信号に依存して制御する、
    請求項1記載の方法。
  3. 前記電動モータ(7)の前記モータトルク(Tm)、
    前記電動モータ(7)の目標回転数(n7)、
    前記第1のクラッチ(20)の伝達可能な前記第1のクラッチトルク(T20)および
    前記第2のクラッチ(20’)の伝達可能な前記第2のクラッチトルク(T20’)
    のうちの少なくとも1つを制御するために、入力データとして前記横方向加速度信号を使用する、請求項2記載の方法。
  4. 前記自動車が、駆動されるフロントアクスル(6)およびリヤアクスル(4)を有していて、前記電動モータ(7)により駆動可能な前記ドライブトレーン(3)に前記リヤアクスル(4)が対応配置されていて、
    別のステップとして、
    前記フロントアクスル(6)の第1のドライブシャフト(9)と第2のドライブシャフト(10)との間の回転数差を求めるステップと、
    前記回転数差が規定された回転数差閾値の下にある場合に、前記電動モータ(7)を前記高いトルクモードで制御し、
    前記回転数差が規定された前記回転数差閾値の上にある場合に、前記電動モータ(7)を前記低いトルクモードで制御するように、
    前記回転数差に依存して前記電動モータ(7)を制御するステップと
    が規定されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 別のステップとして、
    前記自動車のホイール回転数(n11,n12,n18,n19)を代表するホイール回転数データを監視して、ホイール回転数信号を生成するステップが規定されていて、
    前記電動モータ(7)の前記モータトルク(Tm)、
    前記電動モータ(7)の前記目標回転数(n7)、
    前記第1のクラッチ(20)の伝達可能な前記第1のクラッチトルク(T20)および
    前記第2のクラッチ(20’)の伝達可能な前記第2のクラッチトルク(T20’)
    のうちの少なくとも1つを制御するために、入力データとして前記ホイール回転数信号を使用する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 別のステップとして、
    前記自動車の操舵角(α)を代表するステアリングデータを監視して、ステアリング信号を生成するステップが規定されていて、
    前記電動モータ(7)の前記モータトルク(Tm)、
    前記電動モータ(7)の前記目標回転数(n7)、
    前記第1のクラッチ(20)の伝達可能な前記第1のクラッチトルク(T20)および
    前記第2のクラッチ(20’)の伝達可能な前記第2のクラッチトルク(T20’)
    のうちの少なくとも1つを制御するために、入力データとして前記ステアリング信号を使用する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 伝達可能な前記第1のクラッチトルク(T20)を求めるために、第1のクラッチ入力部材(21)の前記回転数(n21)を第1のクラッチ出力部材(22)の回転数(n22)と比較し、
    伝達可能な前記第2のクラッチトルク(T20’)を求めるために、第2のクラッチ入力部材(21’)の回転数(n21’)を第2のクラッチ出力部材(22’)の回転数(n22’)と比較する、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 前記自動車の駆動運転において前記電動モータ(7)が電気的なエネルギを機械的なエネルギに変換する場合に、前記電動モータ(7)の前記モータトルク正であって、前記高いトルクモードにおいては、前記電動モータ(7)駆動トルクを生成し、または
    前記自動車の被駆動運転において前記電動モータ(7)が機械的なエネルギを電気的なエネルギに変換する場合に、前記電動モータ(7)の前記モータトルク負であって、前記高いトルクモードにおいては、前記電動モータ(7)制動トルクを生成する、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 自動車用の駆動アセンブリであって、
    電動モータ(7)、第1の車両ホイール(17)を駆動するための第1のドライブシャフト(15)、第2の車両ホイール(18)を駆動するための第2のドライブシャフト(16)、前記第1のドライブシャフト(15)による伝達可能なトルクを制御する、制御可能な第1の摩擦クラッチ(20)、前記第2のドライブシャフト(16)による伝達可能なトルクを制御する、制御可能な第2の摩擦クラッチ(20’)、並びに前記電動モータ(7)と前記第1の摩擦クラッチ(20)および前記第2の摩擦クラッチ(20’)のうちの少なくとも一方の摩擦クラッチとの間の出力経路に配置された駆動部材(21)、を備えたドライブトレーン(3)と、
    前記第1の車両ホイール(17)の回転数(n17)を代表する第1の回転数データを検出するための第1のセンサ手段(25)と、
    前記第2の車両ホイール(18)の回転数(n18)を代表する第2の回転数データを検出するための第2のセンサ手段(25’)と、
    前記駆動部材(21)の回転数を代表する駆動回転数データを検出するための駆動回転数センサ(38,39)と、
    前記電動モータ(7)を制御するための少なくとも1つの制御ユニット(ECU)と
    を含んでおり、
    前記制御ユニット(ECU)が、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法を実施するために構成されていることを特徴とする、自動車用の駆動アセンブリ。
  10. 前記第1の摩擦クラッチ(20)が、前記電動モータ(7)に駆動結合されている第1のアウタディスクキャリアと、前記第1のドライブシャフト(15)に駆動結合されている第1のインナディスクキャリアとを有していて、
    前記第2の摩擦クラッチ(20’)が、前記電動モータ(7)に駆動結合されている第2のアウタディスクキャリアと、前記第2のドライブシャフト(16)に駆動結合されている第2のインナディスクキャリアとを有していて、
    前記第1のアウタディスクキャリアと前記第2のアウタディスクキャリアとが、互いに相対回動不能に結合されてい、請求項9記載の駆動アセンブリ。
  11. 前記電動モータ(7)を備えた前記ドライブトレーン(3)が前記自動車のリヤアクスル(4)に対応配置されていて、さらに前記自動車のフロントアクスル(6)を駆動するためのドライブトレーン(5)が設けられていて、該ドライブトレーン(5)は前記リヤアクスル(4)の前記ドライブトレーン(3)から機械的に分離されている、請求項9または10記載の駆動アセンブリ。
  12. 前記第1の摩擦クラッチ(20)および前記第2の摩擦クラッチ(20’)がそれぞれ、トルクが伝達されない解放位置と、トルクが完全に伝達される締結位置との間で、無段階に可変に制御可能である、請求項9から11までのいずれか1項記載のドライブトレーンアセンブリ。
JP2020548819A 2018-03-12 2018-03-12 駆動トルクを制御する方法および方法を実施するためのドライブトレーンアセンブリ Active JP7060705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2018/056128 WO2019174716A1 (de) 2018-03-12 2018-03-12 Verfahren zur steuerung eines antriebsmoments und antriebsstranganordnung zur durchführung des verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021516188A JP2021516188A (ja) 2021-07-01
JP7060705B2 true JP7060705B2 (ja) 2022-04-26

Family

ID=61763934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020548819A Active JP7060705B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 駆動トルクを制御する方法および方法を実施するためのドライブトレーンアセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11433869B2 (ja)
EP (1) EP3625075B1 (ja)
JP (1) JP7060705B2 (ja)
CN (1) CN111819100B (ja)
PL (1) PL3625075T3 (ja)
WO (1) WO2019174716A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117098930A (zh) 2021-03-30 2023-11-21 Gkn汽车有限公司 离合器组件
IT202100015206A1 (it) * 2021-06-10 2022-12-10 Ferrari Spa Metodo di controllo di un veicolo stradale con motori indipendenti agenti su ruote di uno stesso asse e relativo veicolo stradale
CN114001141B (zh) * 2021-11-02 2024-03-05 北京汽车集团越野车有限公司 电子差速锁控制方法及装置
CN114103623B (zh) * 2022-01-27 2022-04-12 坤泰车辆系统(常州)股份有限公司 一种双电机混动驱动系统的纯电模式扭矩分配方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015118759A1 (de) 2015-11-02 2017-05-04 Gkn Driveline International Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Antriebsmoments und Antriebsstranganordnung zur Durchführung des Verfahrens
WO2017157479A1 (de) 2016-03-18 2017-09-21 Gkn Automotive Ltd. Elektroantrieb

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2353916C2 (de) 1973-10-27 1975-12-11 Diessel Gmbh & Co, 3200 Hildesheim Vorrichtung zum Fördern und gleichzeitigen Volumenmessen von Chargen von Flüssigkeiten
US4049064A (en) * 1976-04-30 1977-09-20 Gardner-Denver Company Multi function drill drive system
JPH06320971A (ja) 1993-05-18 1994-11-22 Honda Motor Co Ltd 車両の駆動力制御方法
JP3652403B2 (ja) * 1995-05-01 2005-05-25 本田技研工業株式会社 前後輪駆動車両
US6932738B2 (en) * 2002-12-26 2005-08-23 Honda Motor Co., Ltd. Drive control apparatus for hybrid vehicle
JP4386171B2 (ja) * 2003-12-04 2009-12-16 三菱自動車工業株式会社 4輪駆動車の動力伝達装置
DE102008042363B4 (de) * 2008-09-25 2022-09-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erzeugung eines Fahrzeug-Differenzmoments
DE102010005065A1 (de) * 2010-01-13 2011-07-14 GETRAG Getriebe- und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer GmbH & Cie KG, 74199 Ansteuerverfahren für eine Kupplungsanordnung sowie Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug
US8523738B2 (en) * 2011-01-21 2013-09-03 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Method of shifting a tandem drive axle having an inter-axle differential
BR112013018720A2 (pt) 2011-01-27 2017-02-07 Honda Motor Co Ltd dispositivo para controle de força propulsora para veículo com quatro rodas motoras
GB2488528A (en) * 2011-02-18 2012-09-05 Land Rover Uk Ltd Vehicle with power transfer clutch actuator having variable connection rates
DE102012202684A1 (de) * 2012-02-22 2013-08-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Fahrzeug- und/oder Fahrstabilitätsregelung für Kraftfahrzeuge
KR102130179B1 (ko) * 2014-01-16 2020-07-03 두산인프라코어 주식회사 하이브리드 건설기계의 휠 구동장치 및 휠 구동방법
GB2522442A (en) 2014-01-24 2015-07-29 Jaguar Land Rover Ltd Driveline and method of controlling a driveline
DE102014221055A1 (de) 2014-10-16 2016-04-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Drehzahlbegrenzung einer Antriebsmaschine bei einem Fahrzeug mit mehreren unterschiedliche Fahrzeugachsen antreibenden Antriebsmaschinen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015118759A1 (de) 2015-11-02 2017-05-04 Gkn Driveline International Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Antriebsmoments und Antriebsstranganordnung zur Durchführung des Verfahrens
WO2017157479A1 (de) 2016-03-18 2017-09-21 Gkn Automotive Ltd. Elektroantrieb

Also Published As

Publication number Publication date
US11433869B2 (en) 2022-09-06
WO2019174716A9 (de) 2020-02-20
JP2021516188A (ja) 2021-07-01
EP3625075A1 (de) 2020-03-25
CN111819100A (zh) 2020-10-23
US20210009129A1 (en) 2021-01-14
WO2019174716A1 (de) 2019-09-19
EP3625075B1 (de) 2020-12-23
PL3625075T3 (pl) 2021-06-28
CN111819100B (zh) 2023-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7060705B2 (ja) 駆動トルクを制御する方法および方法を実施するためのドライブトレーンアセンブリ
CN108473043B (zh) 用于控制驱动力矩的方法和用于执行该方法的传动系组件
CN109715431B (zh) 用于改进车辆的行驶动力学的方法以及适合于执行该方法的驱动设备
US6704627B2 (en) Drive force distribution apparatus for hybrid vehicle
US20180257652A1 (en) Vehicle Dynamics Control System in a Motor Vehicle and Electronic Vehicle Dynamics Control Unit for a Vehicle Dynamics Control System
JP2004268901A (ja) 制動制御装置
US20060266569A1 (en) Controller for electric four-wheel-drive vehicle, electric driving system, and electric four-wheel-drive vehicle
CN103909924B (zh) 用于不打滑地传递最大驱动力矩的设备和方法
US11305748B2 (en) System and method for activating a secondary axle
WO2017044741A1 (en) Vehicle having controlled start
US11225238B2 (en) System and method for increasing regenerative braking in a rear-wheel-drive-based platform with four-wheel-drive capability
CN108528270A (zh) 驱动力控制装置
EP2542441A1 (en) Drive train control arrangement
EP2591936B1 (en) Drive power distribution control device for four wheel drive vehicle
US20130131942A1 (en) Drive Train Control Arrangement
US9988041B2 (en) System and method for controlling a vehicle powertrain
JP2020001469A (ja) 四輪駆動車両の制御装置
JP7070716B2 (ja) 車両用駆動装置及びハイブリッド車両
JP2019077212A (ja) ハイブリッド車両のパワーユニット
CN107709077A (zh) 用于车辆的控制设备
JP3770262B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
KR20100024453A (ko) 토크 전달 장치 및 시스템
CN111152787B (zh) 驱动力控制装置、驱动装置和驱动力传动装置
JP3791525B2 (ja) 四輪駆動車両
WO2006040889A1 (ja) 制動装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7060705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150