JP7059294B2 - 通信方法、ネットワークデバイス、および端末デバイス - Google Patents

通信方法、ネットワークデバイス、および端末デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7059294B2
JP7059294B2 JP2019545248A JP2019545248A JP7059294B2 JP 7059294 B2 JP7059294 B2 JP 7059294B2 JP 2019545248 A JP2019545248 A JP 2019545248A JP 2019545248 A JP2019545248 A JP 2019545248A JP 7059294 B2 JP7059294 B2 JP 7059294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource
bundling
value
scheduling
resource block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019545248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020509686A (ja
Inventor
永 ▲劉▼
翔 任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2020509686A publication Critical patent/JP2020509686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7059294B2 publication Critical patent/JP7059294B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/046Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account
    • H04B7/0465Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account taking power constraints at power amplifier or emission constraints, e.g. constant modulus, into account
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0478Special codebook structures directed to feedback optimisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/085Access point devices with remote components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本出願は、2018年1月12日に中国特許庁に提出された、「COMMUNICATION METHOD, NETWORK DEVICE, AND TERMINAL DEVICE」という名称の中国特許出願第201810030620.8号の優先権を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本出願は通信分野に関し、具体的には、通信方法、ネットワークデバイス、および端末デバイスに関する。
物理リソースブロック(物理リソースブロック、PRB)バンドリング(physical resource block bundling、PRB bundling)は、チャネル推定性能を向上させるために使用される技術である。PRBバンドリングは、ジョイント処理のために複数の連続したPRBを一緒に結合することである。ネットワークデバイスは、複数のPRB(または、プリコーディングリソースブロックグループ(Precoding Resource Block Group、PRG)と呼ばれる)に対して同じ前処理(ビームフォーミングおよびプリコーディングを含む)を実行し得る。端末デバイスは、複数のPRBにわたってジョイントチャネル推定を実行し得る。端末デバイスが複数のPRBにわたってジョイントチャネル推定を実行するとき、チャネル推定の外挿計算が減らされ得、チャネル推定の精度が向上され得る。
異なるシナリオ(チャネル環境)において、チャネル推定利得、端末実装形態複雑度、フォーミング利得、およびスケジューリング状況を総合的に考慮すると、PRBバンドリングの最適サイズは異なり得る。
PRBバンドリングの間、既存のプロトコルの規定に従って、ネットワークデバイスはデフォルトで独自の方法を使用することによってプリコーディングリソースブロックグループのサイズを決定し、端末デバイスはデフォルトで独自の方法を使用することによってリソースブロックバンドリングのサイズを決定する。しかしながら、既存のPRBアプリケーションにおいては、プリコーディングリソースブロックグループのサイズまたはリソースブロックバンドリングのサイズはデフォルトの方法を使用することによって決定され、したがって、既存のPRBバンドリングアプリケーションは柔軟性がなく、PRBバンドリングサイズの異なる値に対する要件を満たすことは困難である。
本出願は、通信方法、ネットワークデバイス、および端末デバイスを提供し、本方法は、PRBバンドリングサイズの異なる値に対する要件を満たすことができる。
第1の態様によれば、通信方法が提供され、本方法は、ネットワークデバイスによって、リソースバンドリング粒度の値に基づいて、端末デバイスに対応するスケジューリングリソース内の少なくとも1つのプリコーディングリソースブロックグループを決定するステップであって、リソースバンドリング粒度の値のタイプは、第1のタイプの値および第2のタイプの値のうちの1つであり、第1のタイプの値に対応するプリコーディングリソースブロックグループ決定方法は、第2のタイプの値に対応するプリコーディングリソースブロックグループ決定方法とは異なる、ステップと、ネットワークデバイスによって、少なくとも1つのプリコーディングリソースブロックグループを使用することによって、データを端末デバイスに送信するステップとを含む。
本出願のこの実施形態では、リソースバンドリング粒度はリソースバンドリングサイズとも呼ばれ得ることを理解されたい。リソースバンドリング粒度は、物理リソースブロックバンドリング(physical resource block bundling、PRB bundling)粒度、またはプリコーディングリソースブロックグループ(Precoding Resource block Group、PRG)粒度であり得る。本出願のこの実施形態は、それに限定されない。PRG粒度は、送信端によって同じプリコーディングが実行される連続PRBの量を示し得、PRBバンドリング粒度は、受信端によってジョイントチャネル推定が実行されるPRBの量を示し得る。
本出願のこの実施形態では、PRGはPRBバンドリンググループに対応し得、異なる通信デバイス側のリソースバンドリングは異なる名前を有するが同じ意味を有し得る。たとえば、送信端(たとえば、ネットワークデバイス)側のリソースバンドリング粒度はPRGと呼ばれ、送信端は同じPRGにおいて送信されたデータに対して同じプリコーディングを実行する。受信端(たとえば、端末デバイス)側のリソースバンドリング粒度はPRBバンドリンググループと呼ばれ、受信端は同じPRBバンドリンググループにおいて送信されたデータに対してジョイントチャネル推定を実行する。
PRGとPRBバンドリンググループは互換性がある点に留意されたい。たとえば、送信端側と受信端側の各々におけるリソースバンドリングはPRGであってもよく、送信端側と受信端側の各々におけるリソースバンドリングは、PRBバンドリンググループであってもよい。本出願のこの実施形態はそれに限定されない。
ネットワークデバイス側のPRGは、端末デバイス側のPRBバンドリンググループに対応し得ることを理解されたい。リソースバンドリング粒度の値が同じであれば、ネットワークデバイス側でPRGを決定するための方法と端末デバイス側でPRBバンドリンググループを決定するための方法は同じでよい。しかしながら、同じ側、すなわちネットワークデバイス側または端末デバイス側では、リソースバンドリング粒度の値が第1のタイプの値および第2のタイプの値であるとき、PRGを決定するための対応する方法、またはPRBバンドリンググループを決定するための対応する方法は異なる。
したがって、本出願のこの実施形態では、リソースバンドリング粒度の異なる値に基づいて、従来技術における問題を解決し、リソースバンドリング粒度の異なる値に対する要件を満たすために、スケジューリングリソース内の少なくとも1つのプリコーディングリソースブロックグループを決定するために異なる方法が使用される。
第1の態様を参照すると、第1の態様のいくつかの実装形態では、リソースバンドリング粒度の値は第1のタイプの値であり、
ネットワークデバイスによって、リソースバンドリング粒度の値に基づいて、端末に対応するスケジューリングリソース内の少なくとも1つのプリコーディングリソースブロックグループを決定するステップは、
ネットワークデバイスによって、リソースバンドリング粒度の値およびシステムの最大利用可能帯域幅におけるスケジューリングリソースの位置に基づいて、スケジューリングリソース内の少なくとも1つのプリコーディングリソースブロックグループを決定するステップを含む。
第1の態様を参照すると、第1の態様のいくつかの実装形態では、ネットワークデバイスによって、リソースバンドリング粒度の値およびシステムの最大利用可能帯域幅におけるスケジューリングリソースの位置に基づいて、スケジューリングリソース内の少なくとも1つのプリコーディングリソースブロックグループを決定するステップは、
ネットワークデバイスによって、以下の式に従ってスケジューリングリソース内の第1のプリコーディングリソースブロックグループを決定するステップであって、
PRGfirst=P-N mod P
PRGfirstは第1のプリコーディングリソースブロックグループがスケジューリングリソース内に第1のPRGfirst個のリソースブロックを含むことを示し、Pはリソースバンドリング粒度の値を示し、Nはスケジューリングリソース内の第1の物理リソースブロックPRBのインデックスであり、システムの最大利用可能帯域幅におけるインデックスを示し、N mod Pは、NをPで割った後の余りを示す、ステップと、
ネットワークデバイスによって、以下の式に従ってスケジューリングリソース内の最後のプリコーディングリソースブロックグループを決定するステップであって、
PRGlast=(N+L)mod P
PRGlastは最後のプリコーディングリソースブロックグループがスケジューリングリソース内に最後のPRGlast個のリソースブロックを含むことを示し、Lはスケジューリングリソース内のPRBの量を示し、(N+L)mod PはN+LをPで割った後の余りを示す、ステップと、
ネットワークデバイスによって、スケジューリングリソース内の他のプリコーディングリソースブロックグループの各々が連続リソースブロックを含むと決定するステップであって、連続リソースブロックの量は、スケジューリングリソース内のリソースバンドリング粒度の値である、ステップとを含む。
第1の態様を参照すると、第1の態様のいくつかの実装形態では、リソースバンドリング粒度の値は第2のタイプの値であり、
ネットワークデバイスによって、リソースバンドリング粒度の値に基づいて、端末に対応するスケジューリングリソース内の少なくとも1つのプリコーディングリソースブロックグループを決定するステップは、
ネットワークデバイスによって、リソースバンドリング粒度の値に基づいて、同じプリコーディングリソースブロックグループとしてスケジューリングリソースを決定するステップを含む。
第1の態様を参照すると、第1の態様のいくつかの実装形態では、第1のタイプの値は2および4を含み、第2のタイプの値は端末デバイスの連続スケジューリング帯域幅のサイズを含む。
言い換えれば、リソースバンドリング粒度の値が第2のタイプの値であるとき、ネットワークデバイスは、第1のタイプの値に対応する決定方法を使用することによって、すなわち、リソースバンドリング粒度の値およびシステムの最大利用可能帯域幅におけるスケジューリングリソースの位置に基づいて、プリコーディングリソースブロックグループを決定する必要はない。ネットワークデバイスは、同じプリコーディングリソースブロックグループとしてスケジューリングリソースを直接決定することができる。
したがって、本出願のこの実施形態では、リソースバンドリング粒度の値が第2のタイプの値であるとき、ネットワークデバイスは、リソース分割方式でプリコーディングリソースブロックグループを決定するための方法を放棄するが、リソースバンドリング粒度が第2のタイプの値であるとき、ネットワークデバイスはスケジューリングリソース全体に対して同じプリコーディングを実行し、従来技術における問題を回避するという要件を満たすために、同じPRGとして直接スケジューリングリソースを使用する。
第2の態様によれば、通信方法が提供され、本方法は、
端末デバイスによって、リソースバンドリング粒度の値に基づいて、端末デバイスに対応するスケジューリングリソース内の少なくとも1つのリソースブロックバンドリンググループを決定するステップであって、リソースバンドリング粒度の値は、第1のタイプの値および第2のタイプの値のうちの1つであり、第1のタイプの値に対応するリソースブロックバンドリンググループ決定方法が、第2のタイプの値に対応するリソースブロックバンドリンググループ決定方法とは異なる、ステップと、端末デバイスによって、少なくとも1つのリソースブロックバンドリンググループを使用することによって、ネットワークデバイスによって送信されたデータを受信するステップとを含む。
したがって、本出願のこの実施形態では、リソースバンドリング粒度の異なる値に基づいて、従来技術における問題を解決し、リソースバンドリング粒度の異なる値に対する要件を満たすために、スケジューリングリソース内の少なくとも1つのリソースブロックバンドリンググループを決定するために異なる方法が使用される。
第2の態様において説明した端末デバイス側の方法は、第1の態様において説明したネットワークデバイスのための方法に対応することを理解されたい。端末デバイス側の方法については、ネットワークデバイス側の説明を参照されたい。繰返しを避けるために、本明細書では詳細な説明を適宜省略する。
第2の態様を参照すると、第2の態様のいくつかの実装形態では、リソースバンドリング粒度の値は第1のタイプの値であり、
端末デバイスによって、リソースバンドリング粒度の値に基づいて、端末デバイスに対応するスケジューリングリソース内の少なくとも1つのリソースブロックバンドリンググループを決定するステップが、
端末デバイスによって、リソースバンドリング粒度の値およびシステムの最大利用可能帯域幅におけるスケジューリングリソースの位置に基づいて、スケジューリングリソース内の少なくとも1つのリソースブロックバンドリンググループを決定するステップを含む。
第2の態様を参照すると、第2の態様のいくつかの実装形態では、端末デバイスによって、リソースバンドリング粒度の値およびシステムの最大利用可能帯域幅におけるスケジューリングリソースの位置に基づいて、スケジューリングリソース内の少なくとも1つのリソースブロックバンドリンググループを決定するステップは、
端末デバイスによって、以下の式に従ってスケジューリングリソース内の第1のリソースブロックバンドリンググループを決定するステップであって、
PRBbundlingfirst=P-N mod P
PRBbundlingfirstは第1のリソースブロックバンドリンググループがスケジューリングリソース内の第1のPRBbundlingfirst個のリソースブロックを含むことを示し、Pはリソースバンドリング粒度の値を示し、Nはスケジューリングリソース内の第1のPRBのインデックスであり、システムの最大利用可能帯域幅にあるインデックスを示し、N mod Pは、NをPで割った後の余りを示す、ステップと、
端末デバイスによって、以下の式に従ってスケジューリングリソース内の最後のリソースブロックバンドリンググループを決定するステップであって、
PRBbundlinglast=(N+L) mod P
PRBbundlinglastは最後のリソースブロックバンドリンググループがスケジューリングリソース内に最後のPRBbundlinglast個のリソースブロックを含むことを示し、Lはスケジューリングリソース内のPRBの量を示し、(N+L) mod PはN+LをPで割った後の余りを示す、ステップと、
端末デバイスによって、スケジューリングリソース内の他のリソースブロックバンドリンググループの各々が連続リソースブロックを含むと決定するステップであって、連続リソースブロックの量は、スケジューリングリソース内のリソースバンドリング粒度の値である、ステップとを含む。
第2の態様を参照すると、第2の態様のいくつかの実装形態では、リソースバンドリング粒度の値は第2のタイプの値であり、
端末デバイスによって、リソースバンドリング粒度の値に基づいて、端末に対応するスケジューリングリソース内の少なくとも1つのリソースブロックバンドリンググループを決定するステップは、
端末デバイスによって、リソースバンドリング粒度の値に基づいて、同じリソースブロックバンドリンググループとしてスケジューリングリソースを決定するステップを含む。
第2の態様を参照すると、第2の態様のいくつかの実装形態では、第1のタイプの値は2および4を含み、第2のタイプの値は端末デバイスの連続スケジューリング帯域幅のサイズを含む。
第3の態様によれば、ネットワークデバイスが提供され、ネットワークデバイスは、第1の態様、または第1の態様の可能な実装形態のうちのいずれか1つにおける方法を実行するように構成されるモジュールまたはユニットを含む。
第4の態様によれば、端末デバイスが提供され、端末デバイスは、第2の態様、または第2の態様の可能な実装形態のうちのいずれか1つにおける方法を実行するように構成されたモジュールまたはユニットを含む。
第5の態様によれば、トランシーバ、プロセッサ、およびメモリを含むネットワークデバイスが提供される。プロセッサは信号を送受信するためにトランシーバを制御するように構成され、メモリはコンピュータプログラムを記憶するように構成され、プロセッサは実行のためにメモリからコンピュータプログラムを呼び出すように構成され、それによって、ネットワークデバイスは第1の態様または第1の態様の可能な実施形態における方法を実行する。
第6の態様によれば、トランシーバ、プロセッサ、およびメモリを含む端末デバイスが提供される。プロセッサは信号を送受信するためにトランシーバを制御するように構成され、メモリはコンピュータプログラムを記憶するように構成され、プロセッサは実行のためにメモリからコンピュータプログラムを呼び出すように構成され、それによって、端末デバイスは第2の態様または第2の態様の可能な実施形態における方法を実行する。
第7の態様によれば、コンピュータ可読媒体が提供され、コンピュータプログラムはコンピュータ可読媒体に記憶される。コンピュータプログラムは、第1の態様、または第1の態様の可能な実装形態のうちのいずれか1つにおける方法を実行するために、コンピュータによって実行される。
第8の態様によれば、コンピュータ可読媒体が提供され、コンピュータプログラムはコンピュータ可読媒体に記憶される。コンピュータプログラムは、第2の態様、または第2の態様の可能な実装形態のうちのいずれか1つにおける方法を実行するために、コンピュータによって実行される。
第9の態様によれば、コンピュータプログラム製品が提供され、コンピュータプログラム製品は、第1の態様、または第1の態様の可能な実装形態のうちのいずれか1つにおける方法を実行するために、コンピュータによって実行される。
第10の態様によれば、コンピュータプログラム製品が提供され、コンピュータプログラム製品は、第2の態様、または第2の態様の可能な実装形態のうちのいずれか1つにおける方法を実行するためにコンピュータによって実行される。
第11の態様によれば、プロセッサおよびインターフェースを含む処理装置が提供され、プロセッサは、第1の態様、第2の態様、第1の態様の可能な実装形態、または第2の態様の可能な実装形態のうちのいずれかにおける方法を実行するように構成され、関連するデータ交換処理(たとえば、データを送信または受信する処理)は、インターフェースを使用することによって完了される。特定の実装形態プロセスでは、インターフェースはトランシーバを使用することによってデータ交換処理をさらに完了し得る。
なお、上記の第11の態様における処理装置はチップであり得ることを理解されたい。プロセッサは、ハードウェアを使用することによって実装されてもよく、ソフトウェアを使用することによって実装されてもよい。プロセッサがハードウェアを使用することによって実装される場合、プロセッサは論理回路、集積回路などであり得、プロセッサがソフトウェアを使用することによって実装される場合、プロセッサは汎用プロセッサであり得、メモリに記憶されたソフトウェアコードを読み出すことによって実装される。メモリは、プロセッサに統合されてもよく、プロセッサの外部に配置されてもよく、独立して存在してもよい。
本出願のある実施形態に適用可能な通信システムのシナリオの概略図である。 本出願のある実施形態によるデータ処理手順の概略図である。 本出願のある実施形態による通信方法の概略フローチャートである。 本出願のある実施形態によるPRGを決定する概略ブロック図である。 本出願の別の実施形態によるPRGを決定する概略ブロック図である。 本出願のある実施形態によるネットワークデバイスの概略ブロック図である。 本出願のある実施形態による端末デバイスの概略ブロック図である。
以下は、添付の図面を参照して本出願の技術的解決策を説明する。
本出願の実施形態は、様々な通信システムに適用され得る。したがって、以下の説明は特定の通信システムに限定されない。たとえば、本出願の実施形態は、グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーションズ(global system of mobile communication、GSM(登録商標))システム、符号分割多元接続(code division multiple access、CDMA)システム、広帯域符号分割多元接続(wideband code division multiple access、WCDMA(登録商標))システム、汎用パケット無線サービス(general packet radio service、GPRS)、ロングタームエボリューション(long term evolution、LTE)システム、LTE周波数分割複信(frequency division duplex、FDD)システム、LTE時分割複信(time division duplex、TDD)、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム(universal mobile telecommunication system、UMTS)、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(wireless local area networks、WLAN)、ワイヤレスフィデリティ(wireless fidelity、WiFi(登録商標))、または、次世代通信システム、すなわち第5世代(5th generation、5G)通信システム、たとえば新無線(new radio、NR)システムに適用され得る。
本出願の実施形態では、ネットワークデバイスは、グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーションズ(global system of mobile communication、GSM(登録商標))または符号分割多元接続(code division multiple access、CDMA)内の基地トランシーバ局(base transceiver station、BTS)であってもよく、広帯域符号分割多元接続(wideband code division multiple access、WCDMA(登録商標))におけるノードB(nodeB、NB)であってもよく、ロングタームエボリューション(long term evolution、LTE)における進化型ノードB(evolutional node B、eNB/eNodeB)であってもよく、中継局またはアクセスポイント、あるいはNRシステムにおける送信ポイント(TRPまたはTP)、NRシステムにおける次世代ノードB(gNB)などの将来の5Gネットワークにおけるネットワーク側デバイス、あるいは遠隔無線ユニットなどのNRシステム内の無線周波数ユニット、あるいは5Gシステム内の基地局の1つのアンテナパネルまたは1つのグループのアンテナパネル(複数のアンテナパネルを含む)であり得る。異なるネットワークデバイスは同じセル内に配置されてもよく、異なるセル内に配置されてもよい。これは本明細書において特に限定されない。
いくつかの配置では、gNBは、集中型ユニット(centralized unit、CU)および分散型ユニット(Distributed Unit、DU)を含み得る。gNBは、無線周波数ユニット(radio unit、RU)をさらに含み得る。CUはgNBの機能の一部を実装し、DUはgNBの機能の一部を実装する。たとえば、CUは無線リソース制御(radio resource control、RRC)と、パケットデータコンバージェンスプロトコル(packet data convergence protocol、PDCP)層の機能とを実装し、DUは無線リンク制御(radio link control、RLC)と、メディアアクセス制御(media access control、MAC)と、物理(physical、PHY)層の機能とを実装する。RRC層情報は、最終的にPHY層情報となるか、またはPHY層情報から変更される。したがって、このアーキテクチャでは、RRC層シグナリングまたはPHCP層シグナリングなどの上位層シグナリングも、DUによって送信されるか、またはDUとRUの両方によって送信され得る。ネットワークデバイスは、CUノード、DUノード、またはCUノードとDUノードとを含むデバイスであり得ることが理解され得る。さらに、CUはアクセスネットワークRAN内のネットワークデバイスに分類されてもよく、CUはコアネットワークCN内のネットワークデバイスに分類されてもよい。これは本明細書において限定されない。
本出願の実施形態における端末デバイスはまた、ユーザ機器(user equipment、UE)、アクセス端末、加入者ユニット、加入者局、移動局、モバイルコンソール、遠隔局、遠隔端末、モバイルデバイス、ユーザ端末、端末、ワイヤレス通信デバイス、ユーザエージェント、ユーザ装置などとも呼ばれ得る。アクセス端末は、セルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(session initiation protocol、SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(wireless local loop、WLL)局、携帯情報端末(personal digital assistant、PDA)、ワイヤレス通信機能を有するハンドヘルドデバイス、ワイヤレスモデムに接続されたコンピューティングデバイスまたは別の処理デバイス、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、ドローン車、将来の5Gネットワークにおける端末デバイス、将来の進化型公衆陸上モバイルネットワーク(public land mobile network、PLMN)における端末デバイスなどであり得る。これは、本出願の実施形態において限定されない。
限定ではなく例として、本発明の実施形態では、端末デバイスは代替的にウェアラブルデバイスであり得る。ウェアラブルデバイスは、ウェアラブルインテリジェントデバイスとも呼ばれ得、ウェアラブルインテリジェントデバイスは、メガネ、手袋、腕時計、アパレル、または靴などのデイリーウェアに対してウェアラブル技術を使用することによってインテリジェントデザインが実行された後に開発されるウェアラブルデバイスの総称である。ウェアラブルデバイスは、身体に直接装着されるか、ユーザの衣類またはアクセサリに一体化されるポータブルデバイスである。ウェアラブルデバイスは単なるハードウェアデバイスではなく、ソフトウェアサポート、データ交換、またはクラウドインタラクションを通じて強力な機能をさらに実装する。広義には、ウェアラブルインテリジェントデバイスは、スマートウォッチまたはスマートメガネなどの、フル機能で大型であり、スマートフォンに頼ることなくすべてまたは一部の機能を実装することができるデバイス、および、スマートバンドやスマートジュエリーなどの、サインモニタリングを実行し、1つのタイプのアプリケーション機能専用であり、スマートフォンなどの別のデバイスと一緒に使用される必要があるデバイスを含む。
本出願の実施形態は、前述の通信システムのうちのいずれか1つに適用可能であり得る。たとえば、本出願の実施形態は、LTEシステムおよびその後の5Gなどの進化型システム、あるいは様々な無線アクセス技術を使用する別のワイヤレス通信システム、たとえば符号分割多元接続、周波数分割多元接続、時分割多元接続、直交周波数分割多元接続、またはシングルキャリア周波数分割多元接続、ならびに、具体的には、チャネル情報フィードバックを必要とするシナリオ、および/あるいは大規模多入力多出力(Massive Multiple-Input Multiple-Output、Massive MIMO)技術を使用するワイヤレスネットワーク、または分散アンテナ技術を使用するワイヤレスネットワークなどのレベル2プリコーディング技術を使用するシナリオに適用され得る。
図1は、本出願のある実施形態に適用可能な通信システムのシナリオの概略図である。図1に示されるように、通信システム100はネットワーク側デバイス102を含み、ネットワーク側デバイス102は複数のアンテナグループを含み得る。各アンテナグループは複数のアンテナを含み得、たとえば、1つのアンテナグループはアンテナ104および106を含み得、別のアンテナグループはアンテナ106および110を含み得、追加のグループはアンテナ112および114を含み得る。図1において、各アンテナグループは2つのアンテナを有する。しかしながら、各グループはより多数またはより少数のアンテナを有し得る。ネットワーク側デバイス102は、送信機チェーンおよび受信機チェーンをさらに含み得る。当業者であれば、送信機チェーンと受信機チェーンの両方が信号の送受信に関連する複数のコンポーネント(たとえば、プロセッサ、変調器、マルチプレクサ、復調器、デマルチプレクサ、またはアンテナ)を含み得ることを理解し得る。
ネットワーク側デバイス102は、複数の端末デバイス(たとえば、端末デバイス116と端末デバイス122)と通信し得る。しかしながら、ネットワーク側デバイス102は、端末デバイス116または122と同様の任意の数の端末デバイスと通信し得ることを理解されたい。端末デバイス116および122は、たとえば、セルラー電話、スマートフォン、ポータブルコンピュータ、ハンドヘルド通信デバイス、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、衛星無線装置、全地球測位システム、PDA、および/またはワイヤレス通信システム100において通信を実行するように構成された任意の他の適切なデバイスであり得る。
図1に示されるように、端末デバイス116はアンテナ112および114と通信する。アンテナ112および114は、順方向リンク116を使用することによって端末デバイス116に情報を送信し、逆方向リンク120を使用することによって端末デバイス116から情報を受信する。さらに、端末デバイス122は、アンテナ104および106と通信する。アンテナ104および106は、順方向リンク124を使用することによって端末デバイス122に情報を送信し、逆方向リンク126を使用することによって端末デバイス122から情報を受信する。
たとえば、周波数分割複信(frequency division duplex、FDD)システムでは、順方向リンク116は逆方向リンク120によって使用されるものとは異なる周波数帯域を使用し得、順方向リンク124は逆方向リンク126によって使用されるものとは異なる周波数帯域を使用し得る。
別の例では、時分割複信(time division duplex、TDD)システムおよび全二重(full duplex)システムでは、順方向リンク116および逆方向リンク120は同じ周波数帯域を使用し得、順方向リンク124および逆方向リンク126は同じ周波数帯域を使用し得る。
通信のために設計された各アンテナグループおよび/または各エリアは、ネットワーク側デバイス102のセクタと呼ばれる。たとえば、アンテナグループは、ネットワーク側デバイス102のサービスエリア内のセクタ内の端末デバイスと通信するように設計され得る。ネットワーク側デバイス102が順方向リンク116および124を使用することによって端末デバイス116および122とそれぞれ通信するプロセスにおいて、ネットワーク側デバイス102の送信アンテナはビームフォーミングを通じて順方向リンク116および124の信号対雑音比を向上し得る。さらに、ネットワーク側デバイス102がビームフォーミングを通じて、関連するサービスエリア内にランダムに分散されている端末デバイス116および122に信号を送信するとき、ネットワーク側デバイスが単一のアンテナを使用することによって、ネットワーク側デバイスによってサービスされるすべての端末デバイスに信号を送信する方式と比較すると、隣接セル内のモバイルデバイスへの干渉が少なくなる。
所与の時間中、ネットワーク側デバイス102、端末デバイス116、または端末デバイス122は、ワイヤレス通信送信装置および/またはワイヤレス通信受信装置であり得る。データを送信するとき、ワイヤレス通信送信装置は送信のためにデータを符号化し得る。具体的には、ワイヤレス通信送信装置は、チャネルを使用することによってワイヤレス通信受信装置に送信される必要がある特定量のデータビットを取得(たとえば、生成、受信、または記憶)し得る。データビットは、データのトランスポートブロック(または、複数のトランスポートブロック)に含まれてもよく、トランスポートブロックは複数のコードブロックを生成するためにセグメント化されてもよい。
さらに、通信システム100は、公衆陸上モバイルネットワークPLMNネットワーク、デバイスツーデバイス(device to device、D2D)ネットワーク、マシンツーマシン(machine to machine、M2M)ネットワーク、または別のネットワークであり得る。図1は、理解を容易にするための一例の単なる簡略化された概略図である。ネットワークは、図1には示されていない別のネットワークデバイスをさらに含み得る。
図2は、直交周波数分割多重(orthogonal frequency division multiplexing、OFDM)シンボルを使用することによってデータが送信される前に、送信端(たとえば、ネットワークデバイス)によって実行されるデータ処理手順の主要なステップを示す。図2に示されるように、
上位層(たとえば、メディアアクセス制御(Media Access Control、MAC)層)からのサービスフローに対してチャネル符号化が実行された後に符号語が取得され、スクランブル、変調、および層マッピングの後に符号語が1つまたは複数の層にマッピングされ、次いで、符号語に対してプリコーディング処理およびリソースユニットのマッピングが実行され、最終的に、アンテナポートを使用することによって変調シンボルが送信される。
これに対応して、受信端(たとえば、端末デバイス)はデータを復調し得る。特定の各データ処理手順については、既存の規格の説明を参照されたい。
システム性能を向上させるために、送信端と受信端はリソースバンドリング(たとえば、PRBバンドリング)技術を使用し得る。具体的には、PRBバンドリングは、ジョイント処理のために複数の連続したPRBを一緒に結合することである。送信端(たとえば、ネットワークデバイス)は、複数のPRB(または、PRGと呼ばれる)に対して同じ前処理(ビームフォーミングおよびプリコーディングを含む)を実行し得る。受信端(たとえば、端末デバイス)は、受信データを復調するために、複数のPRBにわたってジョイントチャネル推定を実行し得る。
上述のように、異なるシナリオ(チャネル環境)において、チャネル推定利得、端末実装形態複雑度、フォーミング利得、およびスケジューリング状況を総合的に考慮すると、PRBバンドリングの最適サイズは異なる。既存の規格では、PRBバンドリングはNRシステムで構成され得る。現在、オプションの構成値は、2、4、連続スケジューリング帯域幅などを含み得る。
しかしながら、既存のPRBバンドリングアプリケーションにおいては、送信端と受信端の各々は、デフォルトの方法を使用することによってプリコーディングリソースブロックグループのサイズまたはリソースブロックバンドリングのサイズを決定し、したがって、既存のPRBバンドリングアプリケーションは柔軟性がなく、PRBバンドリングサイズの異なる値に対する要件を満たすことは困難である。
たとえば、PRBバンドリングの値が連続スケジューリング帯域幅であるとき、ネットワーク側デバイスと端末デバイスは、連続スケジューリングリソース全体が同じプリコーディングリソースブロックグループとして使用されると仮定し、言い換えれば、スケジューリングリソース全体が同じプリコーディングを使用する。しかしながら、既存のプロトコルに従ってプリコーディングリソースブロックグループを決定するためのデフォルトの方法に従って、複数のプリコーディングリソースブロックグループが決定され得る。
上記の問題に鑑みて、本出願のこの実施形態は、戦術的に通信方法を提供する。具体的には、本出願のこの実施形態では、デフォルトの方法を使用することによってのみプリコーディングリソースブロックグループが決定されるという解決策は放棄されるが、リソースバンドリング粒度の異なる値に基づいて、従来技術における問題を解決し、リソースバンドリング粒度の異なる値に対する要件を満たすために、スケジューリングリソース内の少なくとも1つのプリコーディングリソースブロックグループまたは少なくとも1つのリソースブロックバンドリングを決定するために異なる方法が使用される。
理解および説明を容易にするために、限定ではなく例として、以下に、本出願の通信システムにおける通信方法の実行プロセスおよび実行アクションを説明する。
図3は、本発明のある実施形態による通信方法の概略フローチャートである。図3に示される通信システムは、前述の通信システムのいずれかに適用され得る。具体的には、図3に示されるシステムの観点から説明された通信方法300は、以下のステップを含む。
310.ネットワークデバイスは、リソースバンドリング粒度の値に基づいて、端末に対応するスケジューリングリソース内の少なくとも1つのプリコーディングリソースブロックグループを決定する。
リソースバンドリング粒度の値のタイプは、第1のタイプの値および第2のタイプの値のうちの1つであり、第1のタイプの値に対応するプリコーディングリソースブロックグループ決定方法は、第2のタイプの値に対応するプリコーディングリソースブロックグループ決定方法とは異なる。
実際には、リソースバンドリング粒度の値のタイプは、複数のタイプの値のうちの1つであり得、プリコーディングリソースブロックグループを決定するための、およびすべてのタイプの値に対応する方法は異なってもよく、複数のタイプの値は、少なくとも第1のタイプの値と第2のタイプの値とを含む。
リソースバンドリング粒度の値に基づいて、端末に対応するスケジューリングリソース内の少なくとも1つのプリコーディングリソースブロックグループを決定するプロセスにおいて、プリコーディングリソースブロックグループを決定するための方法が決定される必要がある。この場合、少なくとも1つのプリコーディングリソースブロックグループは、リソースバンドリング粒度の値およびプリコーディングリソースブロックグループを決定するための方法に基づいて決定され得る。特定の実装形態プロセスでは、プリコーディングリソースブロックグループを決定するための方法は、リソースバンドリング粒度の値に基づいて決定され得る。たとえば、リソースバンドリング粒度の値と、その値のタイプと、プリコーディングリソースブロックグループ決定方法との間には、以下の対応関係が存在し得る。
Figure 0007059294000001
上記のTable 1(表1)において、リソースバンドリング粒度の値が2または4PRBであるとき、2つの値は第1のタイプの値に属し、プリコーディングリソースブロックグループを決定するための方法は第1の方法であるべきである。リソースバンドリング粒度の値がスケジューリング帯域幅であるとき、スケジューリング帯域幅は第2のタイプの値に属し、プリコーディングリソースブロックグループを決定するための方法は第2の方法である。
Table 1(表1)から、リソースバンドリング粒度の値、値のタイプ、およびプリコーディングリソースブロックグループ決定方法の間には対応関係があることが分かる。プリコーディングリソースブロックグループを決定するための方法が決定されるとき、値のタイプは、リソースバンドリング粒度の値に基づいて決定され得、次いで、プリコーディングリソースブロックグループを決定するための対応する方法は、値のタイプに基づいて決定され、または、プリコーディングリソースブロックグループを決定するための方法は、リソースバンドリング粒度の値に直接基づいて決定され得る。プリコーディングリソースブロックグループを決定するための方法は、リソースバンドリング粒度の値に基づいて決定され得ることが分かる。実際には、特定の実装形態プロセスでは、様々な方法を使用することによって、プリコーディングリソースブロックグループを決定するための方法は、リソースバンドリング粒度の値に基づいて決定され得、本発明のこの実施形態において特定の方法は限定されない。
それに対応して、別の実施形態では、端末デバイスは、リソースバンドリング粒度の値に基づいて、端末に対応するスケジューリングリソース内の少なくとも1つのリソースブロックバンドリンググループを決定する。
具体的には、ダウンリンクデータを送信する一例では、ネットワークデバイスは指示情報を端末デバイスに送信し得、指示情報はリソースバンドリング粒度を示す。たとえば、ネットワークデバイスは、無線リソース制御(radio resource control、RRC)シグナリングまたはダウンリンク制御情報(downlink control information、DCI)を使用することによって指示情報を送信する。たとえば、ネットワークデバイスは、RRCシグナリングを使用することによってリソースバンドリング粒度の特定の値を示し得る。たとえば、値は端末デバイスの2、4、および連続スケジューリング帯域幅である。あるいは、ネットワークデバイスは、RRCシグナリングを使用することによってリソースバンドリング粒度の値範囲を示し得る。たとえば、値の範囲は、端末デバイスの2、4、および連続スケジューリング帯域幅のうちの2つを含む。ネットワークデバイスは、DCIを使用することによって、リソースバンドリング粒度が値範囲内の1つの値であることを示す。あるいは、ネットワークデバイスは、RRCシグナリングを使用することによってリソースバンドリング粒度の値範囲を示し得る。たとえば、値の範囲は、端末デバイスの2、4、および連続スケジューリング帯域幅を含む。ネットワークデバイスは、DCIおよびシステム構成パラメータを使用することによってリソースバンドリング粒度の特定の値を示す。本出願のこの実施形態はそれに限定されない。その後、ネットワークデバイスは、値に対応する方法を使用することによって、リソースバンドリング粒度の特定の値に基づいて、スケジューリングリソース内の少なくとも1つのPRGを決定し得る。それに対応して、端末デバイスは、値に対応する方法を使用することによって、リソースバンドリング粒度の特定の値に基づいて、スケジューリングリソース内の少なくとも1つのPRBバンドリンググループを決定し得る。
本出願のこの実施形態では、ネットワークデバイスが、リソースバンドリング粒度の値に基づいてスケジューリングリソース内の少なくとも1つのPRGを決定するケースが、ネットワークデバイスが、リソースバンドリング粒度の値に基づいてスケジューリングリソース内の少なくとも1つのPRGのサイズを決定するケースと、ネットワークデバイスが、スケジューリングにおける少なくとも1つのPRGのリソース位置を決定するケースとの少なくとも1つとして理解され得ることを理解されたい。同様に、端末デバイスがリソースバンドリング粒度の値に基づいてスケジューリングリソース内の少なくとも1つのPRBバンドリンググループを決定するケースは、端末デバイスが、リソースバンドリング粒度の値に基づいてスケジューリングリソース内の少なくとも1つのPRBバンドリンググループのサイズを決定するケースと、端末デバイスが、スケジューリングリソース内の少なくとも1つのPRBバンドリンググループのリソース位置を決定するケースとの少なくとも1つとして理解され得る。本出願のこの実施形態はそれに限定されない。
任意で、端末デバイスに対応するスケジューリングリソースは、DCIシグナリングなどのシグナリングを使用することによってネットワークデバイスによって構成され得る。たとえば、端末デバイスに対応するリソース(または、スケジューリング帯域幅と呼ばれる)は、たとえば、ネットワークデバイスによって構成される複数の帯域幅部分(Bandwidth part、BWP)のうちの1つ、または1つのBWP内の周波数帯域の一部、たとえば複数のサブ帯域である。本出願のこの実施形態はそれに限定されない。帯域幅部分は連続した周波数帯域のセグメントとして理解され得、周波数帯域は少なくとも1つの連続したサブ帯域を含み、各帯域幅部分はサブキャリア間隔(Subcarrier spacing)、サイクリックプレフィックス(Cyclic Prefix、CP)などを含むが、これに限定されないシステムパラメータ(数値)の1つのグループに対応し得る。異なる帯域幅部分は異なるシステムパラメータに対応し得る。任意で、同じ送信時間間隔(Transmission Time Interval、TTI)内では、複数の帯域幅部分のうち、1つの帯域幅部分のみが利用可能であり得、別の帯域幅部分は利用不可能である。帯域幅部分の定義については、先行技術を参照されたい。たとえば、その定義は、NRに関する様々な提案を含むが、これに限定されない。技術が継続的に発展するにつれて、前述の定義も変化する可能性がある。
本出願のこの実施形態では、リソースバンドリング粒度はリソースバンドリングサイズとも呼ばれ得ることを理解されたい。リソースバンドリング粒度は、物理リソースブロックバンドリング(physical resource block bundling、PRB bundling)粒度(または、リソースブロックバンドリンググループと呼ばれ得る)、またはプリコーディングリソースブロックグループ(Precoding Resource block Group、PRG)粒度(または、プリコーディングリソースブロックグループと呼ばれ得る)であり得る。本出願のこの実施形態は、それに限定されない。PRG粒度は、送信端によって同じプリコーディングが実行される連続PRBの量を示し得、PRBバンドリング粒度は、受信端によってジョイントチャネル推定が実行されるPRBの量を示し得る。
本出願のこの実施形態では、PRGはPRBバンドリンググループに対応し得、異なる通信デバイス側のリソースバンドリングは異なる名前を有するが同じ意味を有し得る。たとえば、送信端(たとえば、ネットワークデバイス)側のリソースバンドリング粒度はPRGと呼ばれ、送信端は同じPRGにおいて送信されたデータに対して同じプリコーディングを実行する。受信端(たとえば、端末デバイス)側のリソースバンドリング粒度はPRBバンドリンググループと呼ばれ、受信端は同じPRBバンドリンググループにおいて送信されたデータに対してジョイントチャネル推定を実行する。
PRGとPRBバンドリンググループは互換性がある点に留意されたい。たとえば、送信端側と受信端側の各々におけるリソースバンドリングはPRGであってもよく、送信端側と受信端側の各々におけるリソースバンドリングは、PRBバンドリンググループであってもよい。本出願のこの実施形態はそれに限定されない。
ネットワークデバイス側のPRGは、端末デバイス側のPRBバンドリンググループに対応し得ることを理解されたい。リソースバンドリング粒度の値が同じであれば、ネットワークデバイス側でPRGを決定するための方法と端末デバイス側でPRBバンドリンググループを決定するための方法は同じでよい。しかしながら、同じ側、すなわちネットワークデバイス側または端末デバイス側では、リソースバンドリング粒度の値が第1のタイプの値および第2のタイプの値であるとき、PRGを決定するための対応する方法、またはPRBバンドリンググループを決定するための対応する方法は異なる。
したがって、本出願のこの実施形態では、リソースバンドリング粒度の異なる値に基づいて、従来技術における問題を解決し、リソースバンドリング粒度の異なる値に対する要件を満たすために、スケジューリングリソース内の少なくとも1つのPRGまたはPRBバンドリンググループを決定するために異なる方法が使用される。
任意で、ある実施形態では、第1のタイプの値は2および4を含み、第2のタイプの値は端末デバイスの連続スケジューリング帯域幅(または、スケジューリング帯域幅と呼ばれ得る)のサイズを含み、言い換えれば、スケジューリング帯域幅全体が1つのPRGまたは1つのPRBバンドリンググループとして使用される。本出願のこの実施形態における第1のタイプの値および第2のタイプの値は別の値をさらに含み得、本出願のこの実施形態はそれに限定されないことを理解されたい。
以下では、リソースバンドリング粒度がそれぞれ第1のタイプの値および第2のタイプの値であるとき、ネットワークデバイスによってプリコーディングリソースブロックグループを決定するための具体的な方法、およびリソースバンドリング粒度がそれぞれ第1のタイプの値および第2のタイプの値であるとき、端末デバイスによってリソースブロックバンドリンググループの決定するための具体的な方法について詳細に説明する。
ケース1:ある実施形態では、リソースバンドリング粒度の値が第1のタイプの値、たとえば2または4であるとき、ネットワークデバイスは、リソースバンドリング粒度の値およびシステムの最大利用可能帯域幅におけるスケジューリングリソースの位置に基づいて、スケジューリングリソース内の少なくとも1つのプリコーディングリソースブロックグループを決定し得る。
具体的には、システムの最大利用可能帯域幅(コンポーネントキャリア(component carrier)など)がリソースバンドリング粒度の値(たとえば、2つのPRBまたは4つのPRB)の単位で分割される。具体的には、システムの最大利用可能帯域幅における第1のPRB(最低周波数帯域または最高周波数帯域を有するPRB)から、リソースバンドリング粒度の値を周波数の昇順に(それに対応して、第1のPRBは最低周波数帯域を有するPRBである)、または降順に(それに対応して、第1のPRBは最高周波数帯域を有するPRBである)分割して、各リソースブロックグループが決定される。スケジューリングリソース内の開始PRB(たとえば、BWP)とリソースブロックグループの開始PRBは異なってもよい。この場合、スケジューリングリソース内の最初のプリコーディングリソースブロックグループに含まれるPRBの数と、最後のプリコーディングリソースブロックグループに含まれるPRBの数の各々は、リソースバンドリング粒度の値と等しくなくてもよい。
具体的には、別の実施形態では、ネットワークデバイスは、以下の式に従ってスケジューリングリソース内の第1のプリコーディングリソースブロックグループを決定し得、
PRGfirst=P-N mod P
PRGfirstは、第1のプリコーディングリソースブロックグループがスケジューリングリソース内に第1のPRGfirst個のリソースブロックを含むことを示し、Pはリソースバンドリング粒度の値を示し、Nは、スケジューリングリソース内の第1の物理リソースブロックPRBのインデックスであり、システムの最大利用可能帯域幅におけるインデックス(または、番号と呼ばれることもある)を示し、N mod Pは、NをPで割った後の余りを示す。
ネットワークデバイスは、以下の式に従ってスケジューリングリソース内の最後のプリコーディングリソースブロックグループを決定し、
PRGlast=(N+L-1)mod P
PRGlastは最後のプリコーディングリソースブロックグループがスケジューリングリソース内に最後のPRGlast個のリソースブロックを含むことを示し、Lはスケジューリングリソース内のPRBの量を示し、(N+L-1)mod PはN+LをPで割った後の余りを示す。
ネットワークデバイスは、スケジューリングリソース内の他のプリコーディングリソースブロックグループの各々(すなわち、第1のプリコーディングリソースブロックグループと最後のプリコーディングリソースブロックグループがスケジューリングリソースから除去された後の他の残りのプリコーディングリソースブロックグループ、および他のプリコーディングリソースブロックグループは中間プリコーディングリソースブロックグループとも呼ばれ得る)が連続リソースブロックを含むと決定し、連続リソースブロックの量は、スケジューリングリソース内のリソースバンドリング粒度の値である。
たとえば、図4に示されるように、リソースバンドリング粒度の値は4であり、システムの最大利用可能帯域幅は36個のPRB、すなわち低周波数帯域から高周波数帯域までの第0のPRBから第35のPRBを含むと仮定される。スケジューリングリソースは、システムの最大利用可能帯域幅における第13のPRBから第26のPRBを含み、言い換えれば、スケジューリングリソースの長さLは16である。上述の方法によれば、P=4、N=13、およびL=16であることが分かる。プリコーディングリソースブロックグループの決定するための上記の方法によれば、スケジューリングリソースは5つのプリコーディングリソースブロックグループを含み、スケジューリングリソース内の開始PRBと、システムの最大利用可能帯域幅における第4のリソースブロックグループの開始PRBは異なることが分かる。したがって、スケジューリングリソースにおいて、第1のプリコーディングリソースブロックグループ(PRG)に含まれるPRBの量と、最後のプリコーディングリソースブロックグループに含まれるPRBの量の各々は、リソースバンドリング粒度の値4に等しくない。第1のプリコーディングリソースブロックグループは3つのPRBを含み、第2~第4のプリコーディングリソースブロックグループの各々は4つのPRBを含み、第5のプリコーディングリソースブロックグループは1つのPRBを含む。具体的には、第1のプリコーディングリソースブロックグループはシステムの最大利用可能帯域幅の第13のPRBから第15のPRBを含み、第2のプリコーディングリソースブロックグループは第16のPRBから第19のPRBを含み、第3のプリコーディングリソースブロックグループは第20のPRBから第23のPRBを含み、第4のプリコーディングリソースブロックグループは、第24のPRBから第27のPRBを含み、第5のプリコーディングリソースブロックグループは、第28のPRBを含む。
ケース2:ある実施形態では、リソースバンドリング粒度の値が第2のタイプの値、たとえば、端末デバイスの連続スケジューリング帯域幅のサイズであるとき、ネットワークデバイスは、リソースバンドリング粒度の値に基づいて、同じプリコーディングリソースブロックグループとしてスケジューリングリソースを決定することができ、言い換えれば、第2の方法は、スケジューリングリソース(または、スケジューリング帯域幅と呼ばれる)全体を同じプリコーディングリソースブロックグループとして使用することである。
言い換えれば、リソースバンドリング粒度の値が第2のタイプの値であるとき、ネットワークデバイスは、ケース1において要約された方法を使用することによって、すなわち、リソースバンドリング粒度の値およびシステムの最大利用可能帯域幅におけるスケジューリングリソースの位置に基づいて、プリコーディングリソースブロックグループを決定する必要はない。ネットワークデバイスは、同じプリコーディングリソースブロックグループとしてスケジューリングリソースを直接決定することができる。
たとえば、図5に示されるように、システムの最大利用可能帯域幅は36個のPRB、すなわち第0のPRBから第35のPRBを含み、スケジューリングリソースはシステムの最大利用可能帯域幅における第13のPRBから第28のPRBを含む。リソースバンドリング粒度の値が第2のタイプの値(たとえば、連続スケジューリング帯域幅のサイズ)であるとき、ネットワークデバイスは、スケジューリングリソース内のすべてのPRB、すなわち第13のPRBから第28のPRBは、1つのプリコーディングリソースブロックグループであると直接決定し得る。
したがって、本出願のこの実施形態では、リソースバンドリング粒度の値が第2のタイプの値であるとき、ネットワークデバイスは、リソース分割方式でプリコーディングリソースブロックグループを決定するための方法を放棄するが、リソースバンドリング粒度が第2のタイプの値であるとき、ネットワークデバイスはスケジューリングリソース全体に対して同じプリコーディングを実行するという要件を満たし、従来技術における問題を回避するために、同じPRGとして直接スケジューリングリソースを使用する。
以上、リソースバンドリング粒度の値が第1のタイプの値および第2のタイプの値の各々であるとき、ネットワークデバイスによってプリコーディングリソースブロックグループを決定するための方法について説明した。以下では、リソースバンドリング粒度の値が第1のタイプの値および第2のタイプの値の各々であるとき、端末デバイスによってリソースブロックバンドリングを決定するための方法について説明する。
端末デバイスによってリソースブロックバンドリングを決定するための方法は、ネットワークデバイスによってプリコーディングリソースブロックグループを決定するための方法に対応することを理解されたい。したがって、重複を避けるために、端末デバイス側でリソースブロックバンドリングを決定するための方法は、本明細書では適切に省略される。
ケース1:ある実施形態では、リソースバンドリング粒度の値が第1のタイプの値であるとき、端末デバイスは、リソースバンドリング粒度の値およびシステムの最大利用可能帯域幅におけるスケジューリングリソースの位置に基づいて、スケジューリングリソース内の少なくとも1つのリソースブロックバンドリンググループを決定する。
具体的には、端末デバイスは、以下の式に従ってスケジューリングリソース内の第1のリソースブロックバンドリンググループを決定し、
PRBbundlingfirst=P-N mod P
PRBbundlingfirstは第1のリソースブロックバンドリンググループがスケジューリングリソース内の第1のPRBbundlingfirst個のリソースブロックを含むことを示し、Pはリソースバンドリング粒度の値を示し、Nはスケジューリングリソース内の第1のPRBのインデックスであり、システムの最大利用可能帯域幅にあるインデックスを示し、N mod Pは、NをPで割った後の余りを示す。
端末デバイスは以下の式に従ってスケジューリングリソース内の最後のリソースブロックバンドリンググループのサイズを決定し、
PRBbundlinglast=(N+L) mod P
PRBbundlinglastは最後のリソースブロックバンドリンググループがスケジューリングリソース内に最後のPRBbundlinglast個のリソースブロックを含むことを示し、Lはスケジューリングリソース内のPRBの量を示し、(N+L) mod PはN+LをPで割った後の余りを示す。
端末デバイスは、スケジューリングリソース内の他のリソースブロックバンドリンググループの各々が連続リソースブロックを含むと決定し、連続リソースブロックの量は、スケジューリングリソース内のリソースバンドリング粒度の値である。
ケース2:ある実施形態では、リソースバンドリング粒度の値は第2のタイプの値である。
端末デバイスが、リソースバンドリング粒度の値に基づいて、同じリソースブロックバンドリンググループとしてスケジューリングリソースを決定する。
したがって、本出願のこの実施形態では、リソースバンドリング粒度の値が第2のタイプの値であるとき、端末デバイスは、リソース分割方式でリソースブロックバンドリンググループを決定するための方法を放棄するが、リソースバンドリング粒度が第2のタイプの値であるとき、端末デバイスはスケジューリングリソース全体に対してジョイントチャネル推定を実行するという要件を満たし、従来技術における問題を回避するために、同じリソースブロックバンドリンググループとして直接スケジューリングリソースを使用する。
320.ネットワークデバイスは、少なくとも1つのプリコーディングリソースブロックグループを使用することによって、データを端末デバイスに送信する。
それに対応して、端末デバイスは、少なくとも1つのリソースブロックバンドリングを使用することによって、ネットワークデバイスによって送信されたデータを受信する。
具体的には、ネットワークデバイスは、決定されたプリコーディングリソースブロックグループに基づいて、同じプリコーディングリソースブロックグループ内のデータに対して同じプリコーディングを実行し(たとえば、同じプリコーディング行列を使用することによってプリコーディングを実行し)、次いで、図2において説明したプリコーディング処理手順の後にデータを端末デバイスに送信する。それに対応して、端末デバイスは、決定されたリソースブロックバンドリンググループに基づいて、復号のために同じリソースブロックバンドリンググループ内のデータに対してジョイントチャネル推定を実行し、最終的にネットワークデバイスによって送信されたデータを取得する。
したがって、本出願のこの実施形態では、リソースバンドリング粒度の異なる値に基づいて、従来技術における問題を解決し、リソースバンドリング粒度の異なる値に対する要件を満たすために、スケジューリングリソース内の少なくとも1つのPRGまたはPRBバンドリンググループを決定するために異なる方法が使用される。
図1~図5の例は、当業者が本発明の実施形態を理解するのを助けることが単に意図されており、本発明の実施形態を例示された特定の数値または特定のシナリオに限定するものではないことを理解されたい。当業者であれば、図1~図5において提供された例に従って、様々な等価な修正または変更を確実に加えることができ、そのような修正または変更も本発明の実施形態の範囲内に含まれる。
前述のプロセスのシーケンス番号は、本出願の様々な実施形態における実行シーケンスを意味しないことを理解されたい。プロセスの実行シーケンスは、プロセスの機能および内部論理に従って決定されるべきであり、本出願の実施形態の実装形態プロセスに対するいかなる限定としても解釈されるべきではない。
以上、図1~図5を参照して本発明の実施形態におけるデータ送信方法について詳細に説明した。以下では、図6および図7を参照して、本発明の実施形態におけるデバイスについて説明する。
図6は、本出願のある実施形態によるネットワークデバイスの概略構造図であり、たとえば、基地局の概略構造図であり得る。図6に示されるように、ネットワークデバイス600は、前述の方法の実施形態におけるネットワークデバイスの機能を実行するために、図1に示されるシステムに適用され得る。
ネットワークデバイス600は、遠隔無線ユニット(remote radio unit、RRU)61、および1つまたは複数のベースバンドユニット(baseband unit、BBU)(デジタルユニット(digital unit、DU)とも呼ばれる))62などの1つまたは複数の無線周波数ユニットを含み得る。RRU61は、トランシーバユニット61と呼ばれ得る。任意で、トランシーバユニットはまた、トランシーバ機、トランシーバ回路、トランシーバなどと呼ばれ得、少なくとも1つのアンテナ611と無線周波数ユニット612を含み得る。RRU61は、主に、無線周波数信号を送受信することと、無線周波数信号とベースバンド信号との間で変換を実行することと行うように構成されており、たとえば、プリコーディング行列情報を端末デバイスに送信するように構成される。BBU62は、主に、ベースバンド処理、基地局の制御などを実行するように構成される。RRU61とBBU62とは、物理的に一緒に配置されていてもよく、物理的に離されている、すなわち分散基地局であってもよい。
BBU62は、基地局の制御センタであり、または処理ユニット62と呼ばれることもあり、それは主に、チャネル符号化、多重化、変調、スペクトル拡散などのベースバンド処理機能を実装するように構成される。たとえば、BBU(処理ユニット)は、前述の方法の実施形態におけるネットワークデバイスのための動作手順を実行するために基地局を制御するように構成され得る。
一例では、BBU62は1つまたは複数のボードを含み得、複数のボードは単一アクセス規格の無線アクセスネットワーク(LTEネットワークなど)を共同でサポートしてもよく、異なるアクセス規格の無線アクセスネットワーク(LTEネットワーク、5Gネットワーク、または別のネットワーク)など)を別々にサポートしてもよい。BBU62は、メモリ621とプロセッサ622とをさらに含む。メモリ621は、必要な命令およびデータを記憶するように構成される。プロセッサ622は、必要なアクションを実行するために基地局を制御するように構成され、たとえば、前述の方法の実施形態におけるネットワークデバイスのための動作手順を実行するために基地局を制御するように構成される。メモリ621およびプロセッサ622は、1つまたは複数のボードに役立つことがある。言い換えれば、メモリおよびプロセッサは各ボード上に配置され得る。あるいは、複数のボードが同じメモリおよびプロセッサを使用し得る。さらに、各ボード上に必要な回路がさらに配置され得る。
任意で、ある実施形態では、処理ユニットは、リソースバンドリング粒度の値に基づいて、端末デバイスに対応するスケジューリングリソース内の少なくとも1つのプリコーディングリソースブロックグループを決定するように構成され、リソースバンドリング粒度の値は、第1のタイプの値および第2のタイプの値のうちの1つであり、第1のタイプの値に対応するプリコーディングリソースブロックグループ決定方法は、第2のタイプの値に対応するプリコーディングリソースブロックグループ決定方法とは異なり、トランシーバユニットは、少なくとも1つのプリコーディングリソースブロックグループを使用することによってデータを端末デバイスに送信するように構成される。
したがって、本出願のこの実施形態では、リソースバンドリング粒度の異なる値に基づいて、従来技術における問題を解決し、リソースバンドリング粒度の異なる値に対する要件を満たすために、スケジューリングリソース内の少なくとも1つのPRGを決定するために異なる方法が使用される。
任意で、別の実施形態では、リソースバンドリング粒度の値は第1のタイプの値であり、
処理ユニットは、リソースバンドリング粒度の値およびシステムの最大利用可能帯域幅におけるスケジューリングリソースの位置に基づいて、スケジューリングリソース内の少なくとも1つのプリコーディングリソースブロックグループを決定するように特に構成される。
任意で、別の実施形態では、処理ユニットは、以下の式に従ってスケジューリングリソース内の第1のプリコーディングリソースブロックグループを決定することと、
PRGfirst=P-N mod P
PRGfirstは第1のプリコーディングリソースブロックグループがスケジューリングリソース内に第1のPRGfirst個のリソースブロックを含むことを示し、Pはリソースバンドリング粒度の値を示し、Nはスケジューリングリソース内の第1の物理リソースブロックPRBのインデックスであり、システムの最大利用可能帯域幅におけるインデックスを示し、N mod Pは、NをPで割った後の余りを示す、ことと、
以下の式に従ってスケジューリングリソース内の最後のプリコーディングリソースブロックグループを決定することであって、
PRGlast=(N+L)mod P
PRGlastは最後のプリコーディングリソースブロックグループがスケジューリングリソース内に最後のPRGlast個のリソースブロックを含むことを示し、Lはスケジューリングリソース内のPRBの量を示し、(N+L)mod PはN+LをPで割った後の余りを示す、ことと、
スケジューリングリソース内の別のプリコーディングリソースブロックグループが連続リソースブロックを含むと決定することであって、連続リソースブロックの量は、スケジューリングリソース内のリソースバンドリング粒度の値である、こととを行うように特に構成される。
任意で、別の実施形態では、リソースバンドリング粒度の値は第2のタイプの値であり、
処理ユニットは、リソースバンドリング粒度の値に基づいて、同じプリコーディングリソースブロックグループとしてスケジューリングリソースを決定するように特に構成される。
任意で、別の実施形態では、第1のタイプの値は2および4を含み、第2のタイプの値は端末デバイスの連続スケジューリング帯域幅のサイズを含む。
図6に示されるネットワークデバイス600は、図1~図5の方法の実施形態に関連するネットワークデバイスのプロセスを実装することができることを理解されたい。ネットワークデバイス600内の各モジュールの動作および/または機能は、それぞれ、前述の方法の実施形態における対応する手順を実装するために使用される。詳細については、前述の方法の実施形態における説明を参照されたい。繰返しを避けるために、本明細書では詳細な説明は適宜省略される。
図7は、本出願のある実施形態による端末デバイスの概略構造図である。端末デバイスは、図1に示されるシステムに適用され得る。説明を簡単にするために、図7は、端末デバイスの主要コンポーネントのみを示している。図7において、端末デバイス700は、プロセッサ、メモリ、制御回路、アンテナ、および入力/出力装置を含む。プロセッサは、主に通信プロトコルおよび通信データを処理することと、端末デバイス全体を制御することと、ソフトウェアプログラムを実行することと、ソフトウェアプログラムのデータを処理することとを行うように主に構成され、たとえば、前述の方法の実施形態において説明されたアクションを実行する際に端末デバイスをサポートするように構成される。メモリは、主にソフトウェアプログラムおよびデータを記憶するように構成される。制御回路は、主にベースバンド信号と無線周波数信号との間の変換を実行することと、無線周波数信号を処理することとを行うように構成される。制御回路とアンテナとの組合せはトランシーバとも呼ばれ得、主に電磁波形態の無線周波数信号を送受信するように構成される。タッチスクリーン、スクリーン、またはキーボードなどの入力/出力装置は、主に、ユーザによって入力されたデータを受信することと、ユーザにデータを出力することとを行うように構成される。
端末デバイスに電源が投入された後、プロセッサはメモリ内のソフトウェアプログラムを読み取り、ソフトウェアプログラムの命令を説明して実行し、ソフトウェアプログラムのデータを処理し得る。プロセッサがアンテナを使用することによってデータを送信する必要があるとき、プロセッサは、送信されるべきデータに対してベースバンド処理を実行した後にベースバンド信号を無線周波数回路に出力する。ベースバンド信号に対して無線周波数処理を実行した後、無線周波数回路は、アンテナを使用することによって電磁波形態の無線周波数信号を送信する。データが端末デバイスに送信されると、無線周波数回路はアンテナを使用することによって無線周波数信号を受信し、無線周波数信号をベースバンド信号に変換し、ベースバンド信号をプロセッサに出力する。プロセッサはベースバンド信号をデータに変換し、データを処理する。
当業者であれば、説明を簡単にするために、図7は、1つのメモリと1つのプロセッサのみを示していることを理解し得る。実際には、端末デバイスは、複数のプロセッサと複数のメモリとを含み得る。メモリはまた、ストレージ媒体、ストレージデバイスなどと呼ばれ得る。これは、本出願のこの実施形態において限定されない。
任意の実装形態では、プロセッサはベースバンドプロセッサと中央処理装置とを含み得る。ベースバンドプロセッサは、主に通信プロトコルおよび通信データを処理するように構成され、中央処理装置は、主に端末デバイス全体を制御することと、ソフトウェアプログラムを実行することと、ソフトウェアプログラムのデータを処理することとを行うように構成される。図7のプロセッサは、ベースバンドプロセッサと中央処理装置の機能を統合し得る。当業者であれば、ベースバンドプロセッサと中央処理装置とが別々のプロセッサであり得、バスのような技術を使用することによって相互接続されることを理解し得る。当業者であれば、端末デバイスが異なるネットワーク規格に適応するために複数のベースバンドプロセッサを含み得、端末デバイスが端末デバイスの処理能力を向上させるために複数の中央処理装置を含み得、端末デバイスのすべてのコンポーネントが様々なバスを使用することによって互いに接続され得ることを理解し得る。ベースバンドプロセッサはまた、ベースバンド処理回路またはベースバンド処理チップと表現され得る。中央処理装置はまた、中央処理回路または中央処理チップと表現され得る。通信プロトコルおよび通信データを処理する機能は、プロセッサに内蔵されていてもよく、ソフトウェアプログラムの形式でストレージユニットに記憶されていてもよい。プロセッサは、ベースバンド処理機能を実装するためにソフトウェアプログラムを実行する。
本発明のこの実施形態では、送受信機能を有するアンテナおよび制御回路は、端末デバイス700のトランシーバユニット71と見なされ得る。たとえば、トランシーバユニット71は、図1~図5の方法の実施形態において端末デバイスによって実行される送受信機能を実行する際に端末デバイスをサポートするように構成される。処理機能を有するプロセッサは、端末デバイス700の処理ユニット72と見なされる。図7に示されるように、端末デバイス700は、トランシーバユニット71と処理ユニット72とを含む。送受信機ユニットはまた、トランシーバ、トランシーバ機、トランシーバ装置などと呼ばれ得る。任意で、トランシーバユニット71内にあり、受信機能を実装するように構成されるコンポーネントは受信ユニットと見なされ得、トランシーバユニット71内にあり、送信機能を実装するように構成されるコンポーネントは、送信ユニットと見なされ得る。言い換えれば、トランシーバユニット71は受信ユニットと送信ユニットとを含み、受信ユニットはまた、受信機、入力ポート、受信回路などとも呼ばれ得、送信ユニットは、送信機マシン、送信機、送信機回路などとも呼ばれ得る。
処理ユニット72は、メモリに記憶された命令を実行することと、信号を受信するようにおよび/または信号を送信するようにトランシーバユニット71を制御することと、前述の方法の実施形態における端末デバイスの機能を実装することとを行うように構成され得る。一実装形態では、トランシーバユニット71の機能は、トランシーバ回路または専用トランシーバチップを使用することによって実装され得る。
任意で、ある実施形態では、処理ユニットは、リソースバンドリング粒度の値に基づいて、端末デバイスに対応するスケジューリングリソース内の少なくとも1つのリソースブロックバンドリンググループを決定するように構成され、リソースバンドリング粒度の値は、第1のタイプの値および第2のタイプの値のうちの1つであり、第1のタイプの値に対応するリソースブロックバンドリンググループ決定方法が、第2のタイプの値に対応するリソースブロックバンドリンググループ決定方法とは異なり、トランシーバユニットが、少なくとも1つのリソースブロックバンドリンググループを使用することによって、ネットワークデバイスによって送信されたデータを受信するように構成される。
したがって、本出願のこの実施形態では、リソースバンドリング粒度の異なる値に基づいて、従来技術における問題を解決し、リソースバンドリング粒度の異なる値に対する要件を満たすために、スケジューリングリソース内の少なくとも1つのPRBバンドリンググループを決定するために異なる方法が使用される。
任意で、別の実施形態では、リソースバンドリング粒度の値は第1のタイプの値であり、
処理ユニットは、リソースバンドリング粒度の値およびシステムの最大利用可能帯域幅におけるスケジューリングリソースの位置に基づいて、スケジューリングリソース内の少なくとも1つのリソースブロックバンドリンググループを決定するように特に構成される。
任意で、別の実施形態では、処理ユニットは、以下の式に従ってスケジューリングリソース内の第1のリソースブロックバンドリンググループを決定することであって、
PRBbundlingfirst=P-N mod P
PRBbundlingfirstは第1のリソースブロックバンドリンググループがスケジューリングリソース内の第1のPRBbundlingfirst個のリソースブロックを含むことを示し、Pはリソースバンドリング粒度の値を示し、Nはスケジューリングリソース内の第1のPRBのインデックスであり、システムの最大利用可能帯域幅にあるインデックスを示し、N mod Pは、NをPで割った後の余りを示す、ことと、
以下の式に従ってスケジューリングリソース内の最後のリソースブロックバンドリンググループを決定することであって、
PRBbundlinglast=(N+L) mod P
PRBbundlinglastは最後のリソースブロックバンドリングがスケジューリングリソース内に最後のPRBbundlinglast個のリソースブロックを含むことを示し、Lはスケジューリングリソース内のPRBの量を示し、(N+L) mod PはN+LをPで割った後の余りを示す、ことと、
スケジューリングリソース内の他のリソースブロックバンドリンググループの各々が連続リソースブロックを含むと決定することであって、連続リソースブロックの量は、スケジューリングリソース内のリソースバンドリング粒度の値である、こととを行うように特に構成される。
任意で、別の実施形態では、リソースバンドリング粒度の値は第2のタイプの値であり、
処理ユニットは、リソースバンドリング粒度の値に基づいて、同じリソースブロックバンドリンググループとしてスケジューリングリソースを決定するように特に構成される。
任意で、別の実施形態では、第1のタイプの値は2および4を含み、第2のタイプの値は端末デバイスの連続スケジューリング帯域幅のサイズを含む。
図7に示される端末デバイス700は、図1~図5の方法の実施形態に関連する端末デバイスのプロセスを実装することができることを理解されたい。端末デバイス700内の各モジュールの動作および/または機能は、それぞれ、前述の方法の実施形態における対応する手順を実装するために使用される。詳細については、前述の方法の実施形態における説明を参照されたい。繰返しを避けるために、本明細書では詳細な説明は適宜省略される。
本出願のある実施形態は、プロセッサおよびインターフェースを含む処理装置をさらに提供し、プロセッサは、前述の方法の実施形態のうちのいずれか1つにおける通信方法を実行するように構成される。
上記処理装置はチップであり得ることを理解されたい。たとえば、処理装置は、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field-Programmable Gate Array、FPGA)、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated circuit、ASIC)、システムオンチップ(System on Chip、SoC)、中央処理装置(Central Processor Unit、CPU)、ネットワークプロセッサ(Network Processor、NP)、デジタル信号処理回路(Digital Signal Processor、DSP)、マイクロコントローラユニット(Micro Controller Unit、MCU)、またはプログラマブルコントローラ(Programmable Logic Device、PLD)、あるいは別の統合チップであり得る。
実装形態プロセスでは、前述の方法におけるステップは、プロセッサ内のハードウェア集積論理回路を使用することによって、またはソフトウェアの形式の命令を使用することによって実装することができる。本出願の実施形態を参照して開示される方法のステップは、ハードウェアプロセッサによって直接実行されてもよく、プロセッサ内のハードウェアとソフトウェアモジュールとの組合せを使用することによって実行されてもよい。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読出し専用メモリ、プログラマブル読出し専用メモリ、電気的消去可能プログラマブルメモリ、レジスタなどの、技術分野の成熟したストレージ媒体に配置され得る。ストレージ媒体はメモリ内に配置され、プロセッサはメモリ内の情報を読み出し、プロセッサのハードウェアと組み合わせて前述の方法におけるステップを完了する。繰返しを避けるために、本明細書では詳細を再度説明しない。
本発明の実施形態におけるプロセッサは集積回路チップであってもよく、信号処理機能を有することを理解されたい。実装形態プロセスでは、前述の方法の実施形態におけるステップは、プロセッサ内のハードウェア集積論理回路を使用することによって、またはソフトウェアの形式の命令を使用することによって実装することができる。プロセッサは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor、DSP)、特定用途向け集積回路(application specific integrated circuit、ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(field programmable gate array、FPGA)、または別のプログラマブル論理デバイス、個別のゲートまたはトランジスタ論理デバイス、あるいは個別のハードウェアコンポーネントであり得る。プロセッサは、本発明の実施形態において開示される方法、ステップ、および論理ブロック図を実装または実行し得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよく、またはプロセッサは任意の従来のプロセッサなどであってもよい。本発明の実施形態を参照して開示される方法のステップは、ハードウェア復号化プロセッサによって直接実行および達成されてもよく、復号化プロセッサにおけるハードウェアおよびソフトウェアモジュールの組合せを使用することによって実行および達成されてもよい。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読出し専用メモリ、プログラマブル読出し専用メモリ、電気的消去可能プログラマブルメモリ、レジスタなどの、技術分野の成熟したストレージ媒体に配置され得る。ストレージ媒体はメモリ内に配置され、プロセッサはメモリ内の情報を読み出し、プロセッサのハードウェアと組み合わせて前述の方法におけるステップを完了する。
本発明の実施形態におけるメモリは、揮発性メモリまたは不揮発性メモリであってもよく、または揮発性メモリおよび不揮発性メモリを含んでもよいことが理解され得る。不揮発性メモリは、読出し専用メモリ(read-only memory、ROM)、プログラマブル読出し専用メモリ(programmable ROM、PROM)、消去可能プログラマブル読出し専用メモリ(erasable PROM、EPROM)、電気的消去可能プログラマブル読出し専用メモリ(electrically EPROM、EEPROM)、またはフラッシュメモリであり得る。揮発性メモリは、外部キャッシュとして使用されるランダムアクセスメモリ(random access memory、RAM)であり得る。限定的な説明ではなく例によって、たとえば、スタティックランダムアクセスメモリ(static RAM、SRAM)、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(dynamic RAM、DRAM)、シンクロナス・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(synchronous DRAM、SDRAM) DRAM、SDRAM)、ダブルデータレート・シンクロナス・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(double data rate SDRAM、DDR SDRAM)、拡張・シンクロナス・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(enhanced SDRAM、ESDRAM)、同期リンク・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(synchlink DRAM、SLDRAM)、およびダイレクト・ラムバス・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(direct rambus RAM、DR RAM)などの、多くの形式のRAMが使用され得る。本明細書で説明されるシステムおよび方法のメモリは、これらおよび任意の別の適切なタイプのメモリを含むが、これらに限定されない点に留意されたい。
本出願のある実施形態は、前述のネットワークデバイスおよび端末デバイスを含む通信システムをさらに提供する。
本出願のある実施形態はコンピュータ可読媒体をさらに提供し、コンピュータプログラムはコンピュータ可読媒体に記憶される。コンピュータプログラムは、前述の方法の実施形態のうちのいずれか1つにおける通信方法を実行するためにコンピュータによって実行される。
本出願のある実施形態は、コンピュータプログラム製品をさらに提供し、コンピュータプログラム製品は、前述の方法の実施形態のうちのいずれか1つにおける通信方法を実行するためにコンピュータによって実行される。
前述の実施形態のすべてまたはいくつかは、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せを通じて実装され得る。実施形態を実装するためにソフトウェアが使用される場合、実施形態は、コンピュータプログラム製品の形式で完全にまたは部分的に実装され得る。コンピュータプログラム製品には、1つまたは複数のコンピュータ命令を含む。コンピュータ命令がコンピュータにロードされ実行されると、本出願の実施形態による手順または機能はすべてまたは部分的に生成される。コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピューターネットワーク、または別のプログラム可能な装置であり得る。コンピュータ命令は、コンピュータ可読ストレージ媒体に記憶されてもよく、コンピュータ可読ストレージ媒体から別のコンピュータ可読ストレージ媒体に送信されてもよい。たとえば、コンピュータ命令は、ワイヤード(たとえば、同軸ケーブル、光ファイバ、またはデジタル加入者回線(digital subscriber line、DSL))、またはワイヤレス(たとえば、赤外線、無線、マイクロ波など)の方式で、あるウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンタから、別のウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンタに送信され得る。コンピュータ可読ストレージ媒体は、コンピュータによってアクセス可能な任意の使用可能な媒体であってもよく、1つまたは複数の使用可能な媒体を統合するサーバまたはデータセンタなどのデータストレージデバイスであってもよい。使用可能な媒体は、磁気媒体(たとえば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、または磁気テープ)、光学媒体(たとえば、高密度デジタルビデオディスク(digital video disc、DVD))、半導体媒体(たとえば、ソリッドステートドライブ(solid state disk、SSD))などであり得る。
上記は、通信システムにおけるダウンリンク送信における通信方法を説明していることを理解されたい。しかしながら、本出願はそれに限定されない。任意で、アップリンク送信にも同様の解決策が使用され得る。繰返しを避けるために、本明細書では詳細を再度説明しない。
本明細書全体で言及される「一実施形態」または「ある実施形態」は、実施形態に関連する特定の特徴、構造、または特性が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味することを理解されたい。したがって、本明細書を通して現れる「一実施形態では」または「ある実施形態では」は、必ずしも同じ実施形態を指すものではない。さらに、これらの特定の特徴、構造、または特性は、任意の適切な方式で1つまたは複数の実施形態において組み合わせることができる。前述のプロセスのシーケンス番号は、本発明の様々な実施形態における実行シーケンスを意味しないことを理解されたい。プロセスの実行シーケンスは、プロセスの機能および内部論理に従って決定されるべきであり、本発明の実施形態の実装形態プロセスに対するいかなる限定としても解釈されるべきではない。
本明細書において使用される「コンポーネント」、「モジュール」、および「システム」などの用語は、コンピュータ関連エンティティ、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアの組合せ、ソフトウェア、または実行中のソフトウェアを示すために使用される。たとえば、コンポーネントは、これらに限定されないが、プロセッサ上で実行されるプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピュータであり得る。図面に示されるように、コンピューティングデバイスと、コンピューティングデバイス上で実行されるアプリケーションの両方がコンポーネントであり得る。1つまたは複数のコンポーネントがプロセスおよび/または実行スレッド内に常駐し得、コンポーネントは1台のコンピュータに配置されてもよく、および/または2つ以上のコンピュータ間で分散されてもよい。さらに、これらのコンポーネントは、様々なデータ構造を記憶する様々なコンピュータ可読媒体から実行され得る。たとえば、コンポーネントは、ローカルプロセスおよび/または遠隔プロセスを使用することによって、ならびに、たとえば1つまたは複数のデータパケット(たとえば、ローカルシステム、分散システムにおいて、および/または信号を使用することによって他のシステムと対話するインターネットなどのネットワークを介して別のコンポーネントと対話する2つのコンポーネントからのデータ)を有する信号に基づいて通信し得る。
本明細書における「第1の」、「第2の」、「第3の」、「第4の」、および様々な数字は、単に説明を容易にするために区別のために使用されており、本出願の実施形態の範囲を限定するものとして解釈されないことがさらに理解されるべきである。
本明細書における「および/または」という用語は、関連付けられるオブジェクトを記述するための関連付け関係のみを表し、3つの関係が存在する可能性があることを表す。たとえば、Aおよび/またはBは、Aのみが存在する、AとBの両方が存在する、およびBのみが存在するという3つのケースを表し得る。
当業者は、本明細書で開示される実施形態において説明される例示的な論理ブロックおよびステップは、電子ハードウェア、またはコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアの組合せによって実装され得ることに気付くであろう。機能がハードウェアによって実行されるかソフトウェアによって実行されるかは、技術的解決策の特定の適用および設計制約条件に依存する。当業者は、特定の適用ごとに説明された機能を実装するために異なる方法を使用し得るが、実装形態がこの適用の範囲を超えると考えられるべきではない。
便利で簡潔な説明のために、前述のシステム、装置、およびユニットの詳細な作業プロセスについて、前述の方法の実施形態における対応するプロセスが参照され得ることが当業者によって明確に理解され得、詳細は本明細書では再び説明されない。
本出願において提供されるいくつかの実施形態では、開示されたシステム、装置、および方法は、他の方式で実装され得ることを理解されたい。たとえば、記載された装置の実施形態は単なる例である。たとえば、ユニット分割は単なる論理的な機能分割であり、実際の実装形態においては他の分割であり得る。たとえば、複数のユニットまたはコンポーネントが別のシステムに結合または統合され得、あるいは一部の機能が無視されるか、実行されないことがあり得る。さらに、表示または説明された、相互結合または直接結合あるいは通信接続は、一部のインターフェースを使用することによって実装され得る。装置またはユニット間の間接的な結合または通信接続は、電子的、機械的、または他の形式で実装され得る。
別々の部分として記述されたユニットは物理的に分離されている場合とされていない場合があり、ユニットとして表示される部分は物理ユニットである場合もそうでない場合もあり、1つの位置に配置される場合もあり、複数のネットワークユニットに分散される場合もある。ユニットのいくつかまたはすべては、実施形態の解決策の目的を達成するために、実際の要件に従って選択され得る。
さらに、本出願の実施形態における機能ユニットは、1つの処理ユニットに統合されてもよく、またはユニットの各々は物理的に単独で存在してもよく、2つ以上のユニットが1つのユニットに統合されてもよい。
前述の実施形態のすべてまたはいくつかは、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せを通じて実装され得る。実施形態を実装するためにソフトウェアが使用される場合、実施形態は、コンピュータプログラム製品の形式で完全にまたは部分的に実装され得る。コンピュータプログラム製品には、1つまたは複数のコンピュータ命令(プログラム)を含む。コンピュータプログラム命令(プログラム)がコンピュータにロードされ実行されると、本出願の実施形態による手順または機能はすべてまたは部分的に生成される。コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピューターネットワーク、または別のプログラム可能な装置であり得る。コンピュータ命令は、コンピュータ可読ストレージ媒体に記憶されてもよく、コンピュータ可読ストレージ媒体から別のコンピュータ可読ストレージ媒体に送信されてもよい。たとえば、コンピュータ命令は、ワイヤード(たとえば、同軸ケーブル、光ファイバ、またはデジタル加入者回線(digital subscriber line、DSL))、またはワイヤレス(たとえば、赤外線、無線、マイクロ波など)の方式で、あるウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンタから、別のウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンタに送信され得る。コンピュータ可読ストレージ媒体は、コンピュータによってアクセス可能な任意の使用可能な媒体であってもよく、1つまたは複数の使用可能な媒体を統合するサーバまたはデータセンタなどのデータストレージデバイスであってもよい。使用可能な媒体は、磁気媒体(たとえば、フロッピーディスク、ハードディスク、または磁気テープ)、光学媒体(たとえば、DVD)、半導体媒体(たとえば、ソリッドステートディスク(SSD))などであり得る。
前述の説明は、単に本出願の特定の実装形態にすぎず、本出願の保護範囲を限定することが意図されるものではない。本出願に開示された技術的範囲内で当業者によって容易に理解されるあらゆる変形または置換は、本出願の保護範囲に含まれるものとする。したがって、本出願の保護範囲は、特許請求の範囲の保護対象となる。
61 遠隔無線ユニット
61 トランシーバユニット
62 ベースバンドユニット
62 処理ユニット
71 トランシーバユニット
72 処理ユニット
100 通信システム
102 ネットワーク側デバイス
104 アンテナ
106 アンテナ
110 アンテナ
112 アンテナ
114 アンテナ
116 端末デバイス、順方向リンク
120 逆方向リンク
122 端末デバイス
124 順方向リンク
126 逆方向リンク
300 通信方法
600 ネットワークデバイス
611 アンテナ
612 無線周波数ユニット
621 メモリ
622 プロセッサ
700 端末デバイス

Claims (25)

  1. 処理ユニットとトランシーバユニットとを備える通信装置であって、
    前記処理ユニットは、リソースバンドリング粒度の値が第1のタイプの値であるときに、前記リソースバンドリング粒度およびシステムの最大利用可能帯域幅におけるスケジューリングリソースの第1の物理リソースブロック(PRB)の位置に従って、端末デバイスに対応する前記スケジューリングリソース内の少なくとも1つのリソースブロックバンドリンググループを決定するように構成され、且つ前記トランシーバユニットは、前記少なくとも1つのリソースブロックバンドリンググループを使用することによって、ネットワークデバイスからデータを受信するように構成され、
    前記処理ユニットは、前記リソースバンドリング粒度の前記値が第2のタイプの値であるときに、前記端末デバイスに対応する前記スケジューリングリソースを1つのリソースブロックバンドリンググループとして決定するように構成され、且つ前記トランシーバユニットは、前記1つのリソースブロックバンドリンググループを使用することによって、前記ネットワークデバイスからデータを受信するように構成され、
    前記リソースバンドリング粒度の前記値が前記第1のタイプの値であるときに、前記処理ユニットが、以下の式を満たす前記スケジューリングリソース内の第1のリソースブロックバンドリンググループを決定することであって、
    PRBbundling first =P-N mod P
    PRBbundling first が前記第1のリソースブロックバンドリンググループが前記スケジューリングリソース内の第1のPRBbundling first 個のリソースブロックを備えることを示し、Pが前記リソースバンドリング粒度の前記値を示し、Nが前記スケジューリングリソース内の第1のPRBのインデックスであり、前記システムの前記最大利用可能帯域幅にあるインデックスを示し、N mod PがNをPで割った後の余りを示す、こと
    を行うように特に構成される、
    通信装置。
  2. 前記リソースバンドリング粒度の前記値が前記第1のタイプの値であるときに、前記処理ユニットが、以下の式を満たす前記スケジューリングリソース内の最後のリソースブロックバンドリンググループを決定することであって、
    PRBbundlinglast=(N+L) mod P
    PRBbundlinglastが前記最後のリソースブロックバンドリンググループが前記スケジューリングリソース内に最後のPRBbundlinglast個のリソースブロックを備えることを示し、Lが前記スケジューリングリソース内のPRBの量を示し、(N+L) mod PがN+LをPで割った後の余りを示す、ことと、
    前記スケジューリングリソース内の他のリソースブロックバンドリンググループの各々が連続リソースブロックを備えると決定することであって、前記連続リソースブロックの量が、前記スケジューリングリソース内の前記リソースバンドリング粒度の前記値である、ことと
    を行うように特に構成される、請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記第1のタイプの値が2および4を備え、前記第2のタイプの値が前記端末デバイスの連続スケジューリング帯域幅のサイズを備える、請求項1または2に記載の通信装置。
  4. 処理ユニットとトランシーバユニットとを備える通信装置であって、
    前記処理ユニットは、リソースバンドリング粒度の値が第1のタイプの値であるときに、前記リソースバンドリング粒度およびシステムの最大利用可能帯域幅におけるスケジューリングリソースの第1の物理リソースブロック(PRB)の位置に従って、端末デバイスに対応する前記スケジューリングリソース内の少なくとも1つのプリコーディングリソースブロックグループを決定するように構成され、且つ前記トランシーバユニットは、前記少なくとも1つのプリコーディングリソースブロックグループを使用することによってデータを前記端末デバイスに送信するように構成され、
    前記処理ユニットは、前記リソースバンドリング粒度の前記値が第2のタイプの値であるときに、前記端末デバイスに対応する前記スケジューリングリソースを1つのプリコーディングリソースブロックグループとして決定するように構成され、且つ前記トランシーバユニットは、前記1つのプリコーディングリソースブロックグループを使用することによって、前記端末デバイスにデータを送信するように構成され
    前記リソースバンドリング粒度の前記値が前記第1のタイプの値であるときに、前記処理ユニットが、以下の式を満たす前記スケジューリングリソース内の第1のプリコーディングリソースブロックグループを決定することであって、
    PRG first =P-N mod P
    PRG first が前記第1のプリコーディングリソースブロックグループが前記スケジューリングリソース内に第1のPRG first 個のリソースブロックを備えることを示し、Pが前記リソースバンドリング粒度の前記値を示し、Nが前記スケジューリングリソース内の第1の物理リソースブロックPRBのインデックスであり、前記システムの前記最大利用可能帯域幅にあるインデックスを示し、N mod Pが、NをPで割った後の余りを示す、こと
    を行うように特に構成される、
    通信装置。
  5. 前記リソースバンドリング粒度の前記値が前記第1のタイプの値であるときに、前記処理ユニットが、以下の式を満たす前記スケジューリングリソース内の最後のプリコーディングリソースブロックグループを決定することであって、
    PRGlast=(N+L)mod P
    PRGlastが前記最後のプリコーディングリソースブロックグループが前記スケジューリングリソース内に最後のPRGlast個のリソースブロックを備えることを示し、Lが前記スケジューリングリソース内のPRBの量を示し、(N+L)mod PがN+LをPで割った後の余りを示す、ことと、
    前記スケジューリングリソース内の他のプリコーディングリソースブロックグループの各々が連続リソースブロックを備えると決定することであって、前記連続リソースブロックの量が、前記スケジューリングリソース内の前記リソースバンドリング粒度の前記値である、ことと
    を行うように特に構成される、請求項4に記載の通信装置。
  6. 前記第1のタイプの値が2および4を備え、前記第2のタイプの値が前記端末デバイスの連続スケジューリング帯域幅のサイズを備える、請求項4または5に記載の通信装置。
  7. リソースバンドリング粒度の値が第1のタイプの値であるときに、
    前記リソースバンドリング粒度およびシステムの最大利用可能帯域幅におけるスケジューリングリソースの第1の物理リソースブロック(PRB)の位置に従って、端末デバイスに対応する前記スケジューリングリソース内の少なくとも1つのリソースブロックバンドリンググループを決定するステップと、
    前記少なくとも1つのリソースブロックバンドリンググループを使用することによって、ネットワークデバイスからデータを受信するステップと、
    を実行するステップと、
    前記リソースバンドリング粒度の前記値が第2のタイプの値であるときに、
    前記端末デバイスに対応する前記スケジューリングリソースを1つのリソースブロックバンドリンググループとして決定するステップと、
    前記1つのリソースブロックバンドリンググループを使用することによって、前記ネットワークデバイスからデータを受信するステップと、
    を実行するステップと、
    を備え、
    前記スケジューリングリソース内の前記少なくとも1つのリソースブロックバンドリンググループを決定する前記ステップが、
    前記リソースバンドリング粒度の前記値が前記第1のタイプの値であるときに、以下の式を満たす前記スケジューリングリソース内の第1のリソースブロックバンドリンググループを決定するステップであって、
    PRBbundling first =P-N mod P
    PRBbundling first が前記第1のリソースブロックバンドリンググループが前記スケジューリングリソース内の第1のPRBbundling first 個のリソースブロックを備えることを示し、Pが前記リソースバンドリング粒度の前記値を示し、Nが前記スケジューリングリソース内の第1のPRBのインデックスであり、前記システムの前記最大利用可能帯域幅にあるインデックスを示し、N mod PがNをPで割った後の余りを示す、ステップ
    を備える、
    通信方法。
  8. 前記スケジューリングリソース内の前記少なくとも1つのリソースブロックバンドリンググループを決定する前記ステップが、
    前記リソースバンドリング粒度の前記値が前記第1のタイプの値であるときに、以下の式を満たす前記スケジューリングリソース内の最後のリソースブロックバンドリングを決定するステップであって、
    PRBbundlinglast=(N+L) mod P
    PRBbundlinglastが前記最後のリソースブロックバンドリンググループが前記スケジューリングリソース内に最後のPRBbundlinglast個のリソースブロックを備えることを示し、Lが前記スケジューリングリソース内のPRBの量を示し、(N+L) mod PがN+LをPで割った後の余りを示す、ステップと、
    前記スケジューリングリソース内の他のリソースブロックバンドリンググループの各々が連続リソースブロックを備えると決定するステップであって、前記連続リソースブロックの量が、前記スケジューリングリソース内の前記リソースバンドリング粒度の前記値である、ステップと
    を備える、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1のタイプの値が2および4を備え、前記第2のタイプの値が前記端末デバイスの連続スケジューリング帯域幅のサイズを備える、請求項7または8に記載の方法。
  10. リソースバンドリング粒度の値が第1のタイプの値であるときに、
    前記リソースバンドリング粒度およびシステムの最大利用可能帯域幅におけるスケジューリングリソースの第1の物理リソースブロック(PRB)の位置に従って、端末デバイスに対応する前記スケジューリングリソース内の少なくとも1つのプリコーディングリソースブロックグループを決定するステップと、
    前記少なくとも1つのプリコーディングリソースブロックグループを使用することによって、データを前記端末デバイスに送信するステップと、
    を実行するステップと、
    前記リソースバンドリング粒度の前記値が第2のタイプの値であるときに、
    前記端末デバイスに対応する前記スケジューリングリソースを1つのプリコーディングリソースブロックグループとして決定するステップと、
    前記1つのプリコーディングリソースブロックグループを使用することによって、前記端末デバイスにデータを送信するステップと、
    を実行するステップと、
    を備え、
    前記スケジューリングリソース内の前記少なくとも1つのプリコーディングリソースブロックグループを決定する前記ステップが、
    前記リソースバンドリング粒度の前記値が前記第1のタイプの値であるときに、以下の式を満たす前記スケジューリングリソース内の第1のプリコーディングリソースブロックグループを決定するステップであって、
    PRG first =P-N mod P
    PRG first が前記第1のプリコーディングリソースブロックグループが前記スケジューリングリソース内に第1のPRG first 個のリソースブロックを備えることを示し、Pが前記リソースバンドリング粒度の前記値を示し、Nが前記スケジューリングリソース内の第1の物理リソースブロックPRBのインデックスであり、前記システムの前記最大利用可能帯域幅にあるインデックスを示し、N mod Pが、NをPで割った後の余りを示す、ステップ
    を備える、
    通信方法。
  11. 前記スケジューリングリソース内の前記少なくとも1つのプリコーディングリソースブロックグループを決定する前記ステップが、
    前記リソースバンドリング粒度の前記値が前記第1のタイプの値であるときに、以下の式を満たす前記スケジューリングリソース内の最後のプリコーディングリソースブロックグループを決定するステップであって、
    PRGlast=(N+L)mod P
    PRGlastが前記最後のプリコーディングリソースブロックグループが前記スケジューリングリソース内に最後のPRGlast個のリソースブロックを備えることを示し、Lが前記スケジューリングリソース内のPRBの量を示し、(N+L)mod PがN+LをPで割った後の余りを示す、ステップと、
    前記スケジューリングリソース内の他のプリコーディングリソースブロックグループの各々が連続リソースブロックを備えると決定するステップであって、前記連続リソースブロックの量が、前記スケジューリングリソース内の前記リソースバンドリング粒度の前記値である、ステップと
    を備える、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1のタイプの値が2および4を備え、前記第2のタイプの値が前記端末デバイスの連続スケジューリング帯域幅のサイズを備える、請求項10または11に記載の方法。
  13. コンピュータプログラムを備えるコンピュータ可読ストレージ媒体であって、前記コンピュータプログラムがコンピュータ上で実行されると、前記コンピュータが、請求項7から12のいずれか一項に記載の前記方法を実行する、コンピュータ可読ストレージ媒体。
  14. コンピュータ上で実行されると、前記コンピュータに、請求項7から12のいずれか一項に記載の前記方法を実施させる、コンピュータプログラム。
  15. プロセッサおよびインターフェースを備える処理装置であって、前記プロセッサが、請求項7から12のいずれか一項に記載の前記方法を実行するように構成される、処理装置。
  16. プロセッサ、インターフェース、およびメモリを備える処理装置であって、
    コードを記憶するように構成されたうちの前記メモリ、前記プロセッサが、請求項7から12のいずれか一項に記載の前記方法を実行するために、前記メモリに記憶された前記コードを実行するように構成される、処理装置。
  17. 請求項16に記載の処理装置であって、
    前記メモリが前記プロセッサに配置されている、または、
    前記メモリと前記プロセッサが別々に配置されている、処理装置。
  18. プロセッサとトランシーバとを備える端末デバイスであって、
    前記プロセッサは、リソースバンドリング粒度の値が第1のタイプの値であるときに、前記リソースバンドリング粒度およびシステムの最大利用可能帯域幅におけるスケジューリングリソースの第1の物理リソースブロック(PRB)の位置に従って、端末デバイスに対応する前記スケジューリングリソース内の少なくとも1つのリソースブロックバンドリンググループを決定するように構成され、且つ前記トランシーバは、前記少なくとも1つのリソースブロックバンドリンググループを使用することによって、ネットワークデバイスからデータを受信するように構成され、
    前記プロセッサは、前記リソースバンドリング粒度の前記値が第2のタイプの値であるときに、前記端末デバイスに対応する前記スケジューリングリソースを1つのリソースブロックバンドリンググループとして決定するように構成され、且つ前記トランシーバは、前記1つのリソースブロックバンドリンググループを使用することによって、前記ネットワークデバイスからデータを受信するように構成され、
    前記リソースバンドリング粒度の前記値が前記第1のタイプの値であるときに、前記プロセッサが、以下の式を満たす前記スケジューリングリソース内の第1のリソースブロックバンドリンググループを決定することであって、
    PRBbundling first =P-N mod P
    PRBbundling first が前記第1のリソースブロックバンドリンググループが前記スケジューリングリソース内の第1のPRBbundling first 個のリソースブロックを備えることを示し、Pv前記リソースバンドリング粒度の前記値を示し、Nが前記スケジューリングリソース内の第1のPRBのインデックスであり、前記システムの前記最大利用可能帯域幅にあるインデックスを示し、N mod PがNをPで割った後の余りを示す、こと
    を行うように特に構成される、
    端末デバイス。
  19. 前記リソースバンドリング粒度の前記値が前記第1のタイプの値であるときに、前記プロセッサが、以下の式を満たす前記スケジューリングリソース内の最後のリソースブロックバンドリンググループを決定することであって、
    PRBbundlinglast=(N+L) mod P
    PRBbundlinglastが前記最後のリソースブロックバンドリンググループが前記スケジューリングリソース内に最後のPRBbundlinglast個のリソースブロックを備えることを示し、Lが前記スケジューリングリソース内のPRBの量を示し、(N+L) mod PがN+LをPで割った後の余りを示す、ことと、
    前記スケジューリングリソース内の他のリソースブロックバンドリンググループの各々が連続リソースブロックを備えると決定することであって、前記連続リソースブロックの量が、前記スケジューリングリソース内の前記リソースバンドリング粒度の前記値である、ことと
    を行うように特に構成される、請求項18に記載の端末デバイス。
  20. 前記第1のタイプの値が2および4を備え、前記第2のタイプの値が前記端末デバイスの連続スケジューリング帯域幅のサイズを備える、請求項18または19に記載の端末デバイス。
  21. プロセッサとトランシーバとを備えるネットワークデバイスであって、
    前記プロセッサは、リソースバンドリング粒度の値が第1のタイプの値であるときに、前記リソースバンドリング粒度およびシステムの最大利用可能帯域幅におけるスケジューリングリソースの第1の物理リソースブロック(PRB)の位置に従って、端末デバイスに対応する前記スケジューリングリソース内の少なくとも1つのプリコーディングリソースブロックグループを決定するように構成され、且つ前記トランシーバは、前記少なくとも1つのプリコーディングリソースブロックグループを使用することによって、前記端末デバイスにデータを送信するように構成され、
    前記プロセッサは、前記リソースバンドリング粒度の前記値が第2のタイプの値であるときに、前記端末デバイスに対応する前記スケジューリングリソースを1つのプリコーディングリソースブロックグループとして決定するように構成され、且つ前記トランシーバは、前記1つのプリコーディングリソースブロックグループを使用することによって、前記端末デバイスにデータを送信するように構成され、
    前記リソースバンドリング粒度の前記値が前記第1のタイプの値であるときに、前記プロセッサが、以下の式を満たす前記スケジューリングリソース内の第1のプリコーディングリソースブロックグループを決定することであって、
    PRG first =P-N mod P
    PRG first が前記第1のプリコーディングリソースブロックグループが前記スケジューリングリソース内に第1のPRG first 個のリソースブロックを備えることを示し、Pが前記リソースバンドリング粒度の前記値を示し、Nが前記スケジューリングリソース内の第1の物理リソースブロックPRBのインデックスであり、前記システムの前記最大利用可能帯域幅にあるインデックスを示し、N mod Pが、NをPで割った後の余りを示す、こと
    を行うように特に構成される、
    ネットワークデバイス。
  22. 前記リソースバンドリング粒度の前記値が前記第1のタイプの値であるときに、前記プロセッサが、以下の式を満たす前記スケジューリングリソース内の最後のプリコーディングリソースブロックグループを決定することであって、
    PRGlast=(N+L)mod P
    PRGlastが前記最後のプリコーディングリソースブロックグループが前記スケジューリングリソース内に最後のPRGlast個のリソースブロックを備えることを示し、Lが前記スケジューリングリソース内のPRBの量を示し、(N+L)mod PがN+LをPで割った後の余りを示す、ことと、
    前記スケジューリングリソース内の他のプリコーディングリソースブロックグループの各々が連続リソースブロックを備えると決定することであって、前記連続リソースブロックの量が、前記スケジューリングリソース内の前記リソースバンドリング粒度の前記値である、ことと
    を行うように特に構成される、請求項21に記載のネットワークデバイス。
  23. 前記第1のタイプの値が2および4を備え、前記第2のタイプの値が前記端末デバイスの連続スケジューリング帯域幅のサイズを備える、請求項21または22に記載のネットワークデバイス。
  24. 請求項1から3のいずれか一項に記載の前記端末デバイスと、請求項4から6のいずれか一項に記載の前記ネットワークデバイスとを備える通信システム。
  25. 請求項18から20のいずれか一項に記載の前記端末デバイスと、請求項21から23のいずれか一項に記載の前記ネットワークデバイスとを備える通信システム。
JP2019545248A 2018-01-12 2018-04-16 通信方法、ネットワークデバイス、および端末デバイス Active JP7059294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810030620.8 2018-01-12
CN201810030620.8A CN110034796A (zh) 2018-01-12 2018-01-12 通信的方法、网络设备和终端设备
PCT/CN2018/083157 WO2019136871A1 (zh) 2018-01-12 2018-04-16 通信的方法、网络设备和终端设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020509686A JP2020509686A (ja) 2020-03-26
JP7059294B2 true JP7059294B2 (ja) 2022-04-25

Family

ID=64348184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019545248A Active JP7059294B2 (ja) 2018-01-12 2018-04-16 通信方法、ネットワークデバイス、および端末デバイス

Country Status (8)

Country Link
EP (2) EP3703454B1 (ja)
JP (1) JP7059294B2 (ja)
KR (1) KR102230746B1 (ja)
CN (5) CN108900229B (ja)
BR (1) BR112019015331B1 (ja)
CA (1) CA3053919C (ja)
ES (1) ES2936985T3 (ja)
WO (1) WO2019136871A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10461822B2 (en) 2018-01-12 2019-10-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Communication method, network device, and terminal device
CN108900229B (zh) * 2018-01-12 2019-08-27 华为技术有限公司 通信的方法、网络设备和终端设备
CN113302963B (zh) * 2019-01-15 2024-07-30 上海诺基亚贝尔股份有限公司 利用信令消息调度服务小区
WO2021163925A1 (zh) * 2020-02-19 2021-08-26 北京小米移动软件有限公司 数据传输方法、装置、通信设备及存储介质
CN113766642A (zh) * 2020-06-02 2021-12-07 华为技术有限公司 一种通信方法及装置
CN112822671B (zh) * 2020-12-31 2023-06-23 联想未来通信科技(重庆)有限公司 一种数据传输方法和装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011158726A1 (ja) 2010-06-14 2011-12-22 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置、通信システムおよび通信方法
US20160227520A1 (en) 2015-01-29 2016-08-04 Intel Corporation Precoding resource block group bundling enhancement for full dimension multi-in-multi-output
US20160302174A1 (en) 2015-04-09 2016-10-13 Intel IP Corporation Methods, apparatuses, and systems for enhancement of evolved physical downlink control channel for machine type communications
WO2017017881A1 (ja) 2015-07-24 2017-02-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 基地局、端末、送信方法および受信方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101132598B (zh) * 2006-08-25 2010-05-12 华为技术有限公司 无线资源的指配方法和指配系统
CN101621846B (zh) * 2008-07-01 2012-10-10 中兴通讯股份有限公司 频谱资源分类及划分方法
CN101771449B (zh) * 2008-12-26 2013-03-27 电信科学技术研究院 波束赋形颗粒度的指示方法、系统及设备
US8917677B2 (en) * 2010-04-14 2014-12-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Systems and methods for bundling resource blocks in a wireless communication system
US9130708B2 (en) * 2010-06-18 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for bundling resource blocks in wireless communication
US9148204B2 (en) * 2010-06-21 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Physical resource block (PRB) bundling for open loop beamforming
WO2011161907A1 (ja) * 2010-06-21 2011-12-29 パナソニック株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
CN102316581B (zh) * 2010-06-29 2014-12-31 华为技术有限公司 一种预编码资源组的分配方法和设备
EP3367605B1 (en) * 2012-05-09 2019-06-05 Sun Patent Trust Reception apparatus and corresponding method for signal detection in cross-carrier scheduled e-pdcch signals
WO2014035137A1 (ko) * 2012-08-30 2014-03-06 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널을 추정하는 방법 및 장치
WO2014077577A1 (ko) * 2012-11-13 2014-05-22 엘지전자 주식회사 데이터 전송 방법 및 장치와, 데이터 전송 방법 및 장치
CN103974427B (zh) * 2013-01-31 2018-01-16 华为技术有限公司 一种资源分配的方法、装置和一种通信系统
US10841910B2 (en) * 2015-05-21 2020-11-17 Intel IP Corporation Physical downlink control channel for fifth-generation networks
CN108900229B (zh) * 2018-01-12 2019-08-27 华为技术有限公司 通信的方法、网络设备和终端设备

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011158726A1 (ja) 2010-06-14 2011-12-22 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置、通信システムおよび通信方法
US20160227520A1 (en) 2015-01-29 2016-08-04 Intel Corporation Precoding resource block group bundling enhancement for full dimension multi-in-multi-output
US20160302174A1 (en) 2015-04-09 2016-10-13 Intel IP Corporation Methods, apparatuses, and systems for enhancement of evolved physical downlink control channel for machine type communications
WO2017017881A1 (ja) 2015-07-24 2017-02-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 基地局、端末、送信方法および受信方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Huawei, HiSilicon,PRB bundling size for DL data precoding [online],3GPP TSG RAN WG1 Ad Hoc Meeting R1-1709925,インターネット<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_AH/NR_AH_1706/Docs/R1-1709925.zip>,2017年06月17日
Nokia, Alcatel-lucent Shanghai Bell,On details of PRB Bundling [online],3GPP TSG RAN WG1 NR Ad-Hoc#2 R1-1711287,インターネット<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_AH/NR_AH_1706/Docs/R1-1711287.zip>,2017年06月16日
OPPO,Text Proposal for DL PRB Bundling[online],3GPP TSG RAN WG1 adhoc_NR_AH_1801 R1-1800497,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_AH/NR_AH_1801/Docs/R1-1800497.zip>,2018年01月12日
Samsung,Issues on DL PRB bundling[online],3GPP TSG RAN WG1 adhoc_NR_AH_1801 R1-1800423,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_AH/NR_AH_1801/Docs/R1-1800423.zip>,2018年01月12日
Xinwei,Further Discussion on DL PRB Bundling [online],3GPP TSG RAN WG1 NR#2 R1-1709905,インターネット<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_AH/NR_AH_1706/Docs/R1-1709905.zip>,2017年06月16日

Also Published As

Publication number Publication date
EP3537808B1 (en) 2020-07-15
WO2019136871A1 (zh) 2019-07-18
CA3053919C (en) 2024-03-05
KR20190105075A (ko) 2019-09-11
CN111602445B (zh) 2023-02-07
EP3537808A1 (en) 2019-09-11
CN116234030A (zh) 2023-06-06
BR112019015331A2 (pt) 2020-03-10
BR112019015331B1 (pt) 2023-03-21
CN108900230A (zh) 2018-11-27
ES2936985T3 (es) 2023-03-23
CA3053919A1 (en) 2019-07-18
CN108900230B (zh) 2019-08-06
CN110034796A (zh) 2019-07-19
EP3703454A1 (en) 2020-09-02
JP2020509686A (ja) 2020-03-26
CN111602445A (zh) 2020-08-28
CN108900229A (zh) 2018-11-27
EP3703454B1 (en) 2022-12-28
KR102230746B1 (ko) 2021-03-19
CN108900229B (zh) 2019-08-27
EP3537808A4 (en) 2019-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7059294B2 (ja) 通信方法、ネットワークデバイス、および端末デバイス
US10932251B2 (en) Data receiving method and apparatus thereof, and data sending method and apparatus thereof
JP2020516128A (ja) Dmrs送信方法及び通信デバイス
JP7142721B2 (ja) 通信方法および通信装置
JP6971321B2 (ja) 送信方法、ネットワークデバイス、及び端末デバイス
EP3691381A1 (en) Method and apparatus for transmitting downlink control information, and method and apparatus for obtaining number of blind detections
EP3955677A1 (en) Communication method and communication apparatus
US11381288B2 (en) Communication method, network device, and terminal device
WO2019137299A1 (zh) 通信的方法和通信设备
WO2023011211A1 (zh) 一种通信方法、装置及计算机可读存储介质
WO2022205022A1 (zh) 用于传输参考信号的方法和装置
AU2017417241A1 (en) Wireless communication method and apparatus
CN114698104A (zh) 一种指示天线端口的方法、装置与系统
WO2020061975A1 (zh) 信号传输的方法和装置
CN115941139A (zh) 一种训练参考信号的传输方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7059294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150