JP7059192B2 - 神経変性疾患の治療に使用するためのイグメシン - Google Patents

神経変性疾患の治療に使用するためのイグメシン Download PDF

Info

Publication number
JP7059192B2
JP7059192B2 JP2018543150A JP2018543150A JP7059192B2 JP 7059192 B2 JP7059192 B2 JP 7059192B2 JP 2018543150 A JP2018543150 A JP 2018543150A JP 2018543150 A JP2018543150 A JP 2018543150A JP 7059192 B2 JP7059192 B2 JP 7059192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
igmesin
disease
composition
composition according
inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018543150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019504872A (ja
JP2019504872A5 (ja
Inventor
ローマン,フランソワ・ジ
ムニエ,ヨハン
Original Assignee
シグマテラ・ソシエテ・パ・アクシオンス・シンプリフィエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シグマテラ・ソシエテ・パ・アクシオンス・シンプリフィエ filed Critical シグマテラ・ソシエテ・パ・アクシオンス・シンプリフィエ
Publication of JP2019504872A publication Critical patent/JP2019504872A/ja
Publication of JP2019504872A5 publication Critical patent/JP2019504872A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7059192B2 publication Critical patent/JP7059192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

関連出願
[01]本願は、2016年2月11日出願の米国仮特許出願第62/293,832号に基づく優先権を主張し、その内容は引用によって本明細書に完全に組み込まれる。
技術分野
[02]本発明は、神経変性疾患及び障害をイグメシン(igmesine)を含む組成物で治療するための方法に関する。
[03]シグマ受容体は、細胞生存及び興奮性を調節する非オピオイド性、非フェンシクリジン(PCP)性の結合部位である。シグマ受容体は、哺乳動物の脳、末梢ニューロン、及び内臓器官に広く分布している膜結合タンパク質である。二つのサブタイプ、シグマ-1及びシグマ-2が、それらの薬理学的プロフィールに基づいて同定されている(Seth P ら(1998)J Neurochem.70:922-931)。シグマ受容体の両サブタイプとも中枢神経系(CNS)に広く分布している。シグマ-1受容体(シグマ-1R)は、小胞体(ER)及び脳組織のER-ミトコンドリア接合面に局在しているシャペロンタンパク質で、ER-ミトコンドリアのCa(2+)シグナル伝達及びER-核のクロストークをプロスタサイクリン(IP)受容体を通じて調節している(Hayashi T ら,2007 Cell 131:596-610)。ヒトでは、シグマ-1RはSIGMA1R遺伝子によってコードされている。シグマ-2受容体(シグマ-2R)は、小脳、運動皮質、及び黒質を含む脳の数ヶ所の領域に見出されている。その位置はヒトの染色体上ではまだ突き止められていない。
[04]多くの研究により、シグマ-1Rは神経保護活性を有することが示されている。例えば、インビトロ研究で、初代脳ニューロン、網膜神経節細胞、及び水晶体細胞を含む様々な細胞においてシグマ-1Rアゴニストの保護効果が示されている。さらに、シグマ-1Rのノックダウンは、高毒性アミロイドAβ25-35ペプチド、酸化的ストレス、ERストレス、及びグルコース枯渇に対する細胞の脆弱性を増大する(Hall AA ら(2009)Glia 57(7):744-754;Schroder M ら(2005).Mutation Res.569(1-2):29-63)。シグマ-1Rアゴニストは、動物モデルで、酸化的ストレス及びAβ25-35ペプチドに対する脆弱性に対する効果も示している。強力なシグマ-1リガンドである4-フェニル-1-(4-フェニルブチル)ピペリジン(PPBP)は、実験動物で、中大脳動脈の閉塞/再潅流によって誘発された大脳皮質及び線条体における梗塞体積を軽減し、虚血及び非虚血線条体における一酸化窒素(NO)産生を著しく軽減した(Goyagi ら(2001)Stroke 32(7):1613-1620)。さらに、選択的シグマ-1RアゴニストのPRE-084は、マウス海馬におけるAβ25-35ペプチド誘導脂質過酸化を軽減した(Meunier J ら(2006).Br J Pharmacol 149(8):998-1012)。
[05]累積エビデンスから、シグマ-1Rは、神経精神病の病態生理にも、一部の治療薬の作用機序にも役割を果たしていることが示唆される(Nitsu T ら(2012)Curr Phar Des.18:875-83)。治療的介入の標的としてのシグマ-1Rが、あるとされるその神経保護及び/又は抗炎症活性に基づいて、様々な状態において示唆されている。例えば、シグマ受容体リガンドは、メタンフェタミンによって引き起こされる運動障害の治療用として示唆されている(Matsumoto RR ら(2008) Eur.Neuropsychopharmacology 18(12):871-881)。フルボキサミン、N-(N-ベンジルピペリジン-4-イル)-4-ヨードベンズアミド(4-IBP)、PRE-084、[N-(1,4-ジフェニル-1-エチル-3-ブテン-1-イル)-N-メチル-シクロプロパンメタンアミン塩酸塩(イグメシン)、OPC-14523、BD-737、及びN-ベンジル-N’-(2-ヒドロキシ-3,4-ジメトキシベンジル)-ピペラジン(BHDP)を含むシグマ受容体アゴニストも、虚血性脳梗塞によって引き起こされる神経変性疾患、アルツハイマー病、糖尿病性末梢神経障害、がん療法誘発神経障害、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、外傷性脳損傷、脊髄損傷、ハンチントン病、又はパーキンソン病の治療又は予防のために提案されている(米国特許公開第2005/0020483号)。米国特許公開第2005/0070524号には、中枢神経系障害の治療のためのシクロオキシゲナーゼ-2選択的阻害薬と鎮痙剤との組成物が記載されており、イグメシンは可能性ある鎮痙剤の一つとして掲載されている。米国特許第5,665,725号には、シグマ受容体リガンドである特定のピペリジン誘導体が記載されており、これらは、不安、精神病、てんかん、けいれん、運動障害(movement disorder)、運動障害(motor disturbance)、記憶喪失、脳血管疾患、アルツハイマー型老年性認知症及びパーキンソン病の治療に有用であると言われている。米国特許公開第2007/0123556号には、1,3-ジ-o-トリグアニジン(DTG)、カルベタペンタン、(+)-ペンタゾシン、PRE-084、リムカゾール、L-687,384,BD-737、及びイグメシンを含むシグマ受容体アゴニストによる、時間が経ってからの脳卒中後の治療法が記載されている。最近の論文には、シグマ-1受容体アゴニストのPRE-84及びANAVEX2-73によるβ-アミロイド誘導記憶障害マウスモデルにおける記憶増強と、化合物を予防的及び対症的に投与した場合のドネペジルとの相乗活性が報告されている(Maurice T(2016)Behavioural Brain Res.296:270-278)。しかしながら、記憶増強に関連する神経保護に対するシグマ-1Rアゴニストの効果を示すデータは提供されていない。
[06]イグメシン(JO-1784)は、強力かつ高度に選択的なシグマ-1Rアゴニストで、39±8nMのIC50を有する(Roman FJ ら(1990)J.Pharm.Pharmacology 42(6):439-440)。この親和性は、この部位に対する最も活性な化合物の一つであるハロペリドール(24±6nM)の親和性に類似している(Largent BL,ら(1986)J.Pharmacology Exp.Therap.238(2):739-748)。イグメシン(JO-1784)の不活性立体異性体であるJO-1783は、イグメシンより10倍弱く、この結合部位に対する化合物の一定程度の立体特異性を示している。
[07]イグメシンは、全脳虚血スナネズミモデルで、50、75、及び100mg/kgの有効用量で神経保護効果を有し(O’Neill M ら(1995)Eur.J.Pharmacol.283(1-3):217-225)、そしてまた老化促進マウスモデルにおける年齢関連の記憶障害にも、急性治療パラダイムで0.1~3mg/kgの有効用量で有益効果を示す(Maurice T ら(1996)Brain Research 733(2):219-230)。米国特許第5,034,419号(L’Oreal)には、イグメシンと関連化合物が記載され、インビトロで見出されたシグマ受容体に対する親和性に基づいて、神経及び/又は精神疾患、一般的に例として挙げると、抑鬱状態、記憶及び/又は行動障害、統合失調症、アルツハイマー病、パーキンソン病及び老年性認知症の療法におけるその使用が提案されている。しかしながら、これらの状態のいずれにおいても治療効果を裏付けるデータは提供されていない。
[08]イグメシンの抗鬱効果は、いくつかの前臨床動物モデルで示唆されており(Kin
sora JJ Jr ら(1998)Neurosci.Abstr.24,291.
3;Matsuno K ら(1996)Eur.J.Pharmacol.312(3
):267-271;Song C ら(1997).Neuropsychobiol
ogy 35(4):200-204;Urani A ら(2001)J.Pharm
acol.Exp.Therap.298(3):1269-1279)、抗鬱活性は臨
床試験でも観察された(Pande AC ら(1998).Int.J.Neurop
sychopharmacol.1:S8-S9;Pande AC ら(1999)E
ur.Neuropsychopharmacol.9:S138;Leadbette
r R,ら(1999)Biol.Psychiatry,45(Suppl)p.76
S(Abs.Z44))。いくつかの特許出願には、イグメシンを用いたうつ病の治療法が記載されている。例えば、国際特許公開第WO2000/041684号には、シグマ-1Rアゴニスト、例えばイグメシンと、セロトニン再取込み阻害薬、例えばフルオキセチンとの併用投与によるうつ病の治療法が記載されている。国際特許公開第WO2001/015685号には、ステロイド枯渇動物に投与した場合のイグメシンの抗鬱活性に対する有益効果が記載されている。イグメシンは、セロトニン再取込み阻害薬と併用投与された場合、うつ病の治療に有用であることも記載されている。例えば、米国特許第6,436,938号(Pfizer)。
[09]米国特許公開第2003/0013699号(Schering Corp.)には、化学式で定義された特定の化合物を用いたアルツハイマー病の治療法と併用療法におけるそれらの使用が記載され、そのような併用療法において理論的に使用できるであろう多くの可能性ある薬剤の中にシグマ受容体リガンドも引用されている。
[10]これまでのところ、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、パーキンソン病、ハンチントン病又は前頭側頭変性におけるイグメシンの治療効果を記載するデータは公表されていない。
米国特許公開第2005/0020483号 米国特許公開第2005/0070524号 米国特許第5,665,725号 米国特許公開第2007/0123556号 米国特許第5,034,419号(L’Oreal) 国際特許公開第WO2000/041684号 国際特許公開第WO2001/015685号 米国特許第6,436,938号(Pfizer) 米国特許公開第2003/0013699号(Schering Corp.)
Seth P ら (1998) J Neurochem. 70:922-931 Hayashi T ら, 2007 Cell 131:596-610 Hall AA ら(2009) Glia 57(7): 744-754 Schroder M ら (2005). Mutation Res. 569(1-2): 29-63 Goyagi ら (2001) Stroke 32(7): 1613-1620 Meunier J ら (2006).Br J Pharmacol 149(8): 998-1012 Nitsu T ら (2012) Curr Phar Des. 18:875-83 Matsumoto RR ら(2008) Eur. Neuropsychopharmacology 18(12): 871-881) Maurice T (2016) Behavioural Brain Res. 296: 270-278) Roman FJ ら (1990) J. Pharm. Pharmacology 42(6): 439-440) Largent BL, ら (1986) J. Pharmacology Exp. Therap. 238(2): 739-748) O'Neill M ら (1995) Eur. J. Pharmacol.283(1-3): 217-225 Maurice T ら (1996) Brain Research 733(2): 219-230 Kinsora JJ Jr ら (1998) Neurosci. Abstr. 24, 291.3 Matsuno K ら (1996) Eur. J. Pharmacol. 312(3): 267-271 Song C ら(1997). Neuropsychobiology 35(4): 200-204 Urani A ら (2001) J. Pharmacol. Exp. Therap. 298(3): 1269-1279) Pande AC ら(1998). Int. J. Neuropsychopharmacol. 1: S8-S9 Pande AC ら (1999) Eur. Neuropsychopharmacol. 9: S138 Leadbetter R, ら (1999) Biol. Psychiatry, 45 (Suppl) p. 76S (Abs. Z44)
[11]本発明は、一部は、イグメシンが、アルツハイマー病のAβ25-35マウスモデルにおいて強力な神経保護効果を有するという驚くべき発見に基づいている。これは、このモデル系においてAβ25-35誘導神経毒性を予防又は実質的に低減するその能力からも、例えばAβ25-35誘導神経毒性の学習及び記憶障害の特徴の予防からも、そしてまた神経細胞アポトーシスの低減、小胞体(ER)ストレスの低減、神経炎症の低減、ベータ-アミロイド蓄積(burden)の低減、及びタウタンパク質の過剰リン酸化の阻害といった細胞指標及び生化学的指標からも明らかである。本発明はまた、一部は、イグメシンがAβ25-35誘導神経毒性によって引き起こされる学習及び記憶障害の出現を予防でき、それらは空間作業記憶と文脈長期記憶の両方に関連しているという知見にも基づいている。イグメシンの有効用量範囲は、ヒトで例えばその抗鬱効果との関連で、及び齧歯類で例えば全脳虚血のモデルにおけるその神経保護効果との関連でこれまでに観察されていた有効用量範囲よりも10~100倍も低かった。さらに、本発明は、一部は、イグメシンが、他の治療薬と相乗的に作用して、Aβ25-35誘導神経毒性を予防又は実質的に低減するという知見にも基づいている。本発明はまた、一部は、神経細胞アポトーシスを低減又は予防するイグメシンの能力にも基づいている。本発明はまた、一部は、シグマ-1受容体のシャペロン活性を促進して、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、ハンチントン病、多発性硬化症、パーキンソン病及び前頭側頭変性などの神経変性病理の根底にある折り畳み異常タンパク質の蓄積を軽減するイグメシンの能力にも基づいている。
[12]従って、本開示は、イグメシンを、単独で又は一つもしくは複数の追加の治療薬と組み合わせて使用して、神経変性疾患又は障害を治療するための組成物及び方法を提供する。実施態様において、一つ又は複数の追加の治療薬は、コリンエステラーゼ阻害薬、Aβ毒性低下薬、ホルモン補充薬、脂質低下薬、セクレターゼ調節薬、Aβ凝集阻害薬、神経原線維阻害薬、モノアミンオキシダーゼ(MAO)阻害薬、及びβ-アミロイド異化阻害薬から選ばれる。実施態様において、一つ又は複数の追加の治療薬はコリンエステラーゼ阻害薬である。実施態様において、コリンエステラーゼ阻害薬はドネペジルである。実施態様において、一つ又は複数の追加の治療薬は抗炎症薬である。実施態様において、抗炎症薬は非ステロイド性抗炎症薬である。一態様において、抗炎症薬はイブプロフェンである。実施態様において、一つ又は複数の追加の治療薬は脂質低下薬である。実施態様において、脂質低下薬はスタチンである。実施態様において、スタチンはシンバスタチン又はアトルバスタチンである。実施態様において、一つ又は複数の追加の治療薬はMAO阻害薬である。実施態様において、MAO阻害薬は、ラサギリン、セレギリン及びトラニルシプロミンから選ばれる。実施態様において、MAO阻害薬はMAO-B阻害薬である。実施態様において、MAO-B阻害薬はセレギリンである。
[13]一態様において、本開示は、それを必要としているヒト対象における神経疾患又は障害の治療に使用するための組成物を提供し、該組成物は、1日1回又は2回の投与に適応されており、そして疾患又は障害の一つ又は複数の病態生理学的特徴の発現の改善又は遅延、又は疾患又は障害の少なくとも一つの臨床症状の発症の改善又は遅延に有効な量のイグメシン、又はその薬学的に許容可能な塩を含み、組成物中のイグメシンの量は、1~20mg又は1~15mg、好ましくは1~10mg又は1~5mgの範囲である。
[14]一態様において、本開示は、それを必要としているヒト対象における神経疾患又は障害の治療法を提供し、該方法は、対象に、治療有効量のイグメシン、又はその薬学的に許容可能な塩を含む医薬組成物を投与することを含み、イグメシンの量は、疾患又は障害の一つ又は複数の病態生理学的特徴の発現の改善又は遅延、又は疾患又は障害の少なくとも一つの臨床症状の発症の改善又は遅延に有効であり、イグメシンの量は、1~20mg、好ましくは1~10mgの範囲である。
[15]実施態様において、神経疾患又は障害は、アルツハイマー病、ALS、ハンチントン病、多発性硬化症、パーキンソン病及び前頭側頭変性から選ばれる。
[16]一態様において、本開示は、ヒト対象におけるアルツハイマー病の治療に使用するための組成物を提供し、該組成物は、1~100mg、1~20mg、1~10mg、1~5mg、又は1~3mgの量のイグメシン塩酸塩と、一つ又は複数の追加の治療薬とを含む。実施態様において、一つ又は複数の追加の治療薬は、コリンエステラーゼ阻害薬、抗炎症薬、脂質低下薬、及びMAO阻害薬から選ばれる。実施態様において、コリンエステラーゼ阻害薬はドネペジルである。実施態様において、組成物中のドネペジルの量は1~6mgである。実施態様において、抗炎症薬は非ステロイド性抗炎症薬である。一態様において、抗炎症薬はイブプロフェンである。実施態様において、一つ又は複数の追加の治療薬は脂質低下薬である。実施態様において、脂質低下薬はスタチンである。実施態様において、スタチンはシンバスタチン又はアトルバスタチンである。実施態様において、一つ又は複数の追加の治療薬はMAO阻害薬である。実施態様において、MAO阻害薬は、ラサギリン、セレギリン及びトラニルシプロミンから選ばれる。実施態様において、MAO阻害薬はMAO-B阻害薬である。実施態様において、MAO-B阻害薬はセレギリンである。
[17]一態様において、本開示は、それを必要としているヒト対象におけるアルツハイマー病の治療法を提供し、該方法は、対象に、治療有効量のイグメシン、又はその薬学的に許容可能な塩を含む医薬組成物を投与することを含み、イグメシンの量は、アルツハイマー病の一つ又は複数の病態生理学的特徴の発現の改善又は遅延、又はアルツハイマー病の少なくとも一つの臨床症状の発症の改善又は遅延に有効であり、イグメシンの量は、1~100mg、1~50mg、1~20mg、1~10mg、又は1~5mgの範囲である。実施態様において、組成物は、イグメシンのほかに一つ又は複数の追加の治療薬をさらに含む。実施態様において、一つ又は複数の追加の治療薬は、コリンエステラーゼ阻害薬、抗炎症薬、脂質低下薬、及びMAO阻害薬から選ばれる。実施態様において、コリンエステラーゼ阻害薬はドネペジルである。実施態様において、組成物中のドネペジルの量は1~6mgである。実施態様において、抗炎症薬は非ステロイド性抗炎症薬である。一態様において、抗炎症薬はイブプロフェンである。実施態様において、一つ又は複数の追加の治療薬は脂質低下薬である。実施態様において、脂質低下薬はスタチンである。実施態様において、スタチンはシンバスタチン又はアトルバスタチンである。実施態様において、一つ又は複数の追加の治療薬はMAO阻害薬である。実施態様において、MAO阻害薬は、ラサギリン、セレギリン及びトラニルシプロミンから選ばれる。実施態様において、MAO阻害薬はMAO-B阻害薬である。実施態様において、MAO-B阻害薬はセレギリンである。
[18]本明細書中に記載の方法又は組成物の態様のいずれかに従って、イグメシンの薬学的に許容可能な塩は塩酸塩でありうる。
[19]実施態様において、それを必要とする対象は、神経疾患又は障害と診断されたヒト患者である。
[20]実施態様において、神経疾患又は障害は、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、多発性硬化症、パーキンソン病、ハンチントン病及び前頭側頭変性から選ばれる。
[21]一態様において、神経疾患又は障害はアルツハイマー病である。実施態様において、アルツハイマー病の一つ又は複数の病態生理学的特徴は、神経炎症、アポトーシス、ERストレス、βアミロイド斑蓄積(burden)、タウタンパク質の過剰リン酸化、及び脂質過酸化から選ばれる。実施態様において、アルツハイマー病の少なくとも一つの臨床症状は、作業記憶、短期記憶、及び長期記憶の一つ又は複数に関連する学習又は記憶障害である。実施態様において、アルツハイマー病の少なくとも一つの臨床症状は、正に強化された記憶(positively reinforced memory)又は空間及び文脈記憶、又はその両方である。
[22]実施態様において、本明細書中に記載のイグメシンを含む医薬組成物は、有効量の少なくとも一つの追加の医薬品有効成分(“API”)をさらに含む。これは、本明細書においては互換的に“活性薬”又は“治療薬”と呼ばれることもある。実施態様において、少なくとも一つの追加のAPIは、コリンエステラーゼ阻害薬、Aβ毒性低下薬、ホルモン補充薬、脂質低下薬、セクレターゼ調節薬、Aβ凝集阻害薬、神経原線維阻害薬、又はβ-アミロイド異化阻害薬、及びそれらの組合せからなる群から選ばれる。実施態様において、少なくとも一つの追加のAPIは、コリンエステラーゼ阻害薬、抗炎症薬、脂質低下薬、及びMAO阻害薬から選ばれる。実施態様において、コリンエステラーゼ阻害薬はドネペジルである。実施態様において、組成物中のドネペジルの量は1~6mgである。実施態様において、抗炎症薬は、ステロイド性又は非ステロイド性抗炎症薬である。一態様において、抗炎症薬はイブプロフェンである。実施態様において、少なくとも一つの追加のAPIは、脂質低下薬である。実施態様において、脂質低下薬はスタチンである。実施態様において、スタチンはシンバスタチン又はアトルバスタチンである。実施態様において、少なくとも一つの追加のAPIは、MAO阻害薬である。実施態様において、MAO阻害薬は、ラサギリン、セレギリン及びトラニルシプロミンから選ばれる。実施態様において、MAO阻害薬はMAO-B阻害薬である。実施態様において、MAO-B阻害薬はセレギリンである。
[23]実施態様において、少なくとも一つの追加のAPIは、コリンエステラーゼ阻害薬である。実施態様において、コリンエステラーゼ阻害薬は、イグメシン塩酸塩の不在下におけるコリンエステラーゼ阻害薬の治療有効量より少なくとも2倍、好ましくは少なくとも4倍少ない量で存在する。実施態様において、コリンエステラーゼ阻害薬はドネペジルである。実施態様において、ドネペジルの有効量は1~6mgである。
[24]実施態様において、組成物は、経口剤形又は静脈内投与に適切な剤形である。
[25]実施態様において、本開示は、経口送達用に適応され、イグメシン塩酸塩とドネペジルを含む単位剤形を提供する。実施態様において、単位剤形中のイグメシン塩酸塩の量は、1~100mg、1~20mg、又は1~10mgで、ドネペジルの量は1~6mgである。
[26]実施態様において、本開示は、経口送達用に適応され、イグメシン塩酸塩とイブプロフェンを含む単位剤形を提供する。実施態様において、単位剤形中のイグメシン塩酸塩の量は、1~100mg、1~20mg、又は1~10mgで、イブプロフェンの量は100~400mgである。
[27]実施態様において、本開示は、経口送達用に適応され、イグメシン塩酸塩とシンバスタチンを含む単位剤形を提供する。実施態様において、単位剤形中のイグメシン塩酸塩の量は、1~100mg、1~20mg、又は1~10mgで、シンバスタチンの量は20~80mgである。
[28]実施態様において、本開示は、経口送達用に適応され、イグメシン塩酸塩とアトルバスタチンを含む単位剤形を提供する。実施態様において、単位剤形中のイグメシン塩酸塩の量は、1~100mg、1~20mg、又は1~10mgで、アトルバスタチンの量は10~80mgである。
[29]実施態様において、本開示は、経口送達用に適応され、イグメシン塩酸塩とセレギリンを含む単位剤形を提供する。実施態様において、単位剤形中のイグメシン塩酸塩の量は、1~100mg、1~20mg、又は1~10mgで、セレギリンの量は1~10mgである。
[30]実施態様において、本開示は、ヒト対象においてアルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、又はハンチントン病の治療に使用するための組成物を提供し、該組成物は、(一回)用量あたり2.5~10mgの量のイグメシン塩酸塩を含み、該組成物は1日1回、2回、又は3回投与するためのものである。実施態様において、該組成物はさらに、1~15mgの量のドネペジル;又は50~150mgの量のイブプロフェン;又は5~15mgの量のセレギリン;又は1~5mgの量のアトルバスタチンを含む。
[31]図1は、マウスにおけるAβ25-35-誘導自発的交替に対するシグマ-1Rアゴニストのイグメシン(AMY002、0.1、0.3、1mg/kg)の効果を示す。マウスは、スクランブルAβペプチド(Sc.Aβ)又はAβ25-35(9nmol)の脳室内(i.c.v.)注射の20分前にイグメシンを腹腔内投与され、イグメシンの注射7日後にY字型迷路を用いて自発的交替行動について試験された。Vehはビヒクル溶液;DPZはドネペジル(1mg/kg)。***p<0.001 対ビヒクル+Sc.Aβ群;###p<0.001 対ビヒクル+Aβ25-35群;(n=12)。データは、ダネットの事後検定によって分析された。本実験において処置の全用量はmg/kgで表されている。 [32]図2は、マウスにおけるAβ25-35-誘導受動的回避に対するイグメシン(AMY002)の効果を示す。(A)ステップスルー潜時及び(B)逃避潜時は、保持試行中に測定された。マウスは、Aβ25-35のi.c.v.注射の20分前にイグメシンを腹腔内投与され、イグメシン又は/DPZ注射後の認知障害を評価するために試験された。Vehはビヒクル溶液。***p<0.001 対ビヒクル処置Sc.Aβ群;###p<0.001 対Aβ25-35処置群;ダネット検定。全用量ともmg/kgで表す。 [33]図3は、海馬の脂質過酸化(LPO)レベルのAβ25-35誘導上昇に対するイグメシン(AMY002)の保護効果をドネペジル(DPZ)と比較して示す。イグメシンはAβ25-35注射の20分前に腹腔内注射された。Vehはビヒクル溶液。***p<0.001 対ビヒクル処置Sc.Aβ群;###p<0.001 対ビヒクル処置Aβ25-35群;ダネット検定。全用量ともmg/kgで表す。 [34]図4は、イグメシン注射7日後のマウスにおけるAβ25-35-誘導自発的交替障害に対するイグメシン(AMY002)の神経保護効果を示す。ドネペジル(DPZ)の効果と比較。化合物はAβ25-35注射後1日目から6日目まで注射された。Vehはビヒクル溶液。***p<0.001 対ビヒクル処置Sc.Aβ群;###p<0.001 対ビヒクル処置Aβ25-35群;ダネット検定。全用量ともmg/kgで表す。 [35]図5は、マウスにおけるAβ25-35-誘導受動的回避障害に対するイグメシン(AMY002)又はドネペジル(DPZ)の保護効果を示す。(A)ステップスルー潜時はAβ25-35ペプチド注射の8日後に測定され、(B)逃避潜時は、9日目の24時間の保持試行中に測定された。イグメシンはAβ25-35注射後1日目から6日目まで注射された。Vehはビヒクル溶液。p<0.05、**p<0.01、***p<0.001 対ビヒクル処置Sc.Aβ群;##p<0.01、###p<0.001 対Aβ25-35処置群;ダネット検定。全用量ともmg/kgで表す。 [36]図6は、マウスにおける海馬LPOレベルのAβ25-35-誘導上昇に対するイグメシン(AMY002)又はドネペジル(DPZ)の効果を示す。LPOレベルは酸化的ストレスのマーカーとして使用された。イグメシンはAβ25-35注射の24時間後に注射され、6日目まで1日1回注射された。マウスの脳は9日目の受動的回避試験の後回収された。結果はすべてSc.Aβ群のパーセント(Sc.Aβ群の%)として表された。Vehはビヒクル溶液。***p<0.001 対ビヒクル処置Sc.Aβ群;###p<0.001 対ビヒクル処置Aβ25-35群;ダネット検定。全用量ともmg/kgで表す。 [37]図7は、マウスにおける皮質グリア細胞線維性酸性タンパク質(GFAP)レベルのAβ25-35-誘導上昇に対するイグメシン(AMY002)の効果を示す。GFAPレベルは神経損傷のマーカーとして使用された。イグメシンはAβ25-35注射の24時間後から6日目まで注射され、脳は9日目の受動的回避試験の後回収された。結果はすべてSc.Aβ群のパーセント(Sc.Aβ群の%)として表された。Vehはビヒクル溶液。***p<0.001 対ビヒクル処置Sc.Aβ群;###p<0.001 対ビヒクル処置Aβ25-35群;ダネット検定。 [38]図8は、マウスにおける皮質カスパーゼ12レベルのAβ25-35誘導上昇に対するイグメシン(AMY002)の保護効果を示す。カスパーゼレベルはERストレスのマーカーとして使用された。イグメシンはAβ25-35注射の24時間後から6日目まで注射され、脳は9日目の受動的回避試験の後回収された。結果はすべてSc.Aβ群のパーセント(Sc.Aβ群の%)として表された。Vehはビヒクル溶液。***p<0.001 対ビヒクル処置Sc.Aβ群;###p<0.001 対ビヒクル処置Aβ25-35群;ダネット検定。 [39]図9は、マウス皮質におけるAβ1-40及びAβ1-42レベルのAβ25-35誘導上昇に対するイグメシン(AMY002)の効果を示す。イグメシンはAβ25-35注射の24時間後から6日目まで注射され、脳は9日目の受動的回避試験の後回収された。結果はすべてSc.Aβ群のパーセント(Sc.Aβ群の%)として表された。Vehはビヒクル溶液。***p<0.001 対ビヒクル処置Sc.Aβ群;###p<0.001 対ビヒクル処置Aβ25-35群;ダネット検定。 [40]図10は、セリン199でリン酸化された皮質タウタンパク質(pTauS199)のAβ25-35誘導上昇に対するイグメシン(AMY002)の保護効果を示す。p-タウレベルはアルツハイマー病のバイオマーカーとして使用された。イグメシンはAβ25-35注射の24時間後から6日目まで注射され、脳は9日目の受動的回避試験の後回収された。結果はすべてSc.Aβ群のパーセント(Sc.Aβ群の%)として表された。Vehはビヒクル溶液。***p<0.001 対ビヒクル処置Sc.Aβ群;###p<0.001 対ビヒクル処置Aβ25-35群;ダネット検定。 [41]図11は、皮質のBax/Bcl2比のAβ25-35-誘導上昇に対するイグメシン(AMY002、1mg/kg)の効果を示す。Bax/Bcl2比は疾患の進行に伴うアポトーシスのマーカーとして使用された。イグメシンはAβ25-35注射の24時間後から6日目まで注射され、脳は9日目の受動的回避試験の後回収された。結果はすべてSc.Aβ群のパーセント(Sc.Aβ群の%)として表された。Vehはビヒクル溶液。***p<0.001 対ビヒクル処置Sc.Aβ群;###p<0.001 対ビヒクル処置Aβ25-35群;ダネット検定。 [42]図12は、マウスにおけるAβ25-35-誘導自発的交替障害に対するイグメシン(AMY002)とシグマ-1Rアゴニストのドネペジル(DPZ)(A)又はメマンチン(MEM)(B)との併用の効果を示す。Vehはビヒクル溶液。***p<0.001 対ビヒクル処置Sc.Aβ群;#p<0.05、###p<0.001 対ビヒクル処置Aβ25-35群;ダネット検定。全用量ともmg/kgで表す。 [43]図13は、マウスにおけるAβ25-35-誘導受動的回避障害に対するイグメシン(AMY002)とシグマ-1Rアゴニストのドネペジル(DPZ)(A)又はメマンチン(MEM)(B)との併用の効果を示す。受動的回避試験は、マウスに対する短期記憶又は長期記憶を評価するためのものであった。Vehはビヒクル溶液。p<0.05、**p<0.01、***p<0.001 対ビヒクル処置Sc.Aβ群;###p<0.001 対Aβ25-35処置群;ダネット検定。全用量ともmg/kgで表す。 [44]図14は、海馬LPOレベルのAβ25-35誘導上昇に対するイグメシン(AMY002)とシグマ-1Rアゴニストのドネペジル(A)又はメマンチン(B)との併用の効果を示す。イグメシン及びドネペジルはAβ25-35注射の20分前に腹腔内注射された。Vehはビヒクル溶液。***p<0.001 対ビヒクル処置Sc.Aβ群;##p<0.01、###p<0.001 対ビヒクル処置Aβ25-35群;ダネット検定。全用量ともmg/kgで表す。 [45]図15は、マウスにおけるAβ25-35誘導自発的交替障害に対するイグメシン(AMY002)とイブプロフェン(IBU)の併用の保護効果を示す。イグメシン及びイブプロフェンはAβ25-35注射の24時間後から6日目まで腹腔内注射され、脳は9日目の受動的回避試験の後回収された。Vehはビヒクル溶液。***p<0.001 対ビヒクル処置Sc.Aβ群;#p<0.05、###p<0.001 対ビヒクル処置Aβ25-35群;p<0.05 対IBU50処置Aβ25-35群;○○○p<0.001 対IBU25処置Aβ25-35群;ダネット検定。全用量ともmg/kgで表す。 [46]図16は、マウスにおけるAβ25-35誘導自発的交替障害に対するイグメシン(AMY002)とセレギリン(SGL)の併用の保護効果を示す。イグメシン及びセレギリンはAβ25-35注射の24時間後から6日目まで腹腔内注射され、脳は9日目の受動的回避試験の後回収された。Vはビヒクル溶液。**p<0.01、***p<0.001 対ビヒクル処置Sc.Aβ群;##p<0.01、###p<0.001 対ビヒクル処置Aβ25-35群;ダネット検定。全用量ともmg/kgで表す。 [47]図17は、マウスにおけるAβ25-35(AB)-誘導自発的交替障害に対するイグメシン(AMY002)とコレステロール低下薬アトルバスタチン(ATOR)の併用の保護効果を示す。イグメシン及びアトルバスタチンはAβ25-35注射の24時間後から6日目まで腹腔内注射され、脳は9日目の受動的回避試験の後回収された。Vはビヒクル溶液。***p<0.001 対ビヒクル処置Sc.Aβ群;###p<0.001 対ビヒクル処置Aβ25-35群;ダネット検定。 [48]図18は、神経毒性合成化合物6-ヒドロキシドーパミン又は2,4,5-トリヒドロキシフェネチルアミン(6-OHDA、20μM、48時間)によって損傷されたマウスの初代ドーパミン作動性ニューロン培養物の生存に対するイグメシン(AMY002)の効果を示す。生存ニューロンの数は、非処置対照のパーセンテージ(CTRLの%)で表された。(平均±s.e.m);**p<0.01 6OHDA対対照;#p<0.05;##p<0.01 イグメシン又はBDNF対6OHDA群;一元配置ANOVAの後にダネット検定。TH陽性ニューロン数(Alexa 488に結合された二次抗体で標識)は、6OHDAの適用により有意に減少した。 [49]図19は、高濃度のグルタミン(40μM、20分間)によって損傷された初代中型有棘神経細胞(MSN)の生存に対する、対照のパーセンテージ(CTRLの%)で表されたイグメシン(AMY002)の効果を示す。生存ニューロンの数は、非処置対照のパーセンテージ(CTRLの%)で表された。データは、一元配置ANOVAの後にダネット検定を用い、平均±s.e.mとして計算された。***p<0.001 グルタミン酸対対照群。#p<0.05;##p<0.01 イグメシン又はBDNF対グルタミン酸群。グルタミン酸は、DARPP32陽性ニューロン数の大幅かつ有意の減少を誘導した。 [50]図20は、グルタミン(40μM、20分間)によって損傷された初代運動ニューロンの生存に対する、対照のパーセンテージ(CTRLの%)で表されたイグメシン(AMY002)の効果を示す。(平均±s.e.m;***p<0.001 グルタミン酸対対照群;#p<0.05;##p<0.01;###p<0.001 イグメシン又はBDNF対グルタミン酸群;一元配置ANOVAの後にダネット検定)。グルタミン酸(40μM、20分間)は、ISLET 1/2運動ニューロン数の大幅かつ有意の減少を誘導した。 [51]図21は、シグマ-1受容体からの結合免疫グロブリンタンパク質(BiP)の解離及び10μMのNE100による解離効果のアンタゴニズムに対するイグメシン(AMY002、1μM及び10μM)の効果を示す。p<0.05、***p<0.001 対対照群(ビヒクル);###p<0.001 対10μMイグメシン群;ダネット検定。
[52]本開示は、一部は、イグメシンが、アルツハイマー病毒性の急性齧歯類モデルであるAβ25-35ペプチドマウスモデルにおいて、低用量(1mg/kg)で顕著な治療効果を有するという発見に基づいている。驚くべきことに、イグメシンは、処置をAβ25-35ペプチドの攻撃的投与(challenge)の24時間後に開始した場合でも、様々なアルツハイマー病関連病状の発症を予防した。イグメシンを攻撃的投与に投与した場合、その効果は明らかに予防的というより神経保護的であった。この結果は、同じモデルではあるが予防的及び対症的な処置を用いて評価されたPRE-084及びANAVEX 2-73などのその他のシグマリガンドで報告されていることとは異なる。この特殊性は、実験モデルの橋渡し的価値を考えると極めて重要である。治療的処置の効果を予防的処置に限定することは、患者はアルツハイマー病と診断されてから薬物治療を必要とすることを考えると、かなり限定的な価値しかない。さらに、今日唯一利用できる治療は、AriceptTM又はEbixaTMなどの対症療法であり、そのような治療の限界は、それらの利益が長期間維持できないことであると概ね認識されている。すべてのアルツハイマー病患者は、最終的に、彼らの状態が悪化するに従って薬物療法の効果が及ばなくなってしまう。
[53]実施例1で使用された実験モデルは、アルツハイマー病の可能性ある原因、すなわち脳におけるAβオリゴマーの過剰産生を再現している。実際、Aβ25-35ペプチドは、剖検後、認知症患者の脳に見出される最も有毒なものの一つである。これらの結果は、イグメシンが、これらの有毒ペプチドが大量に脳に注入されてしまった後でも効果を発揮できることを示している。従って、この実験は、認知症の徴候が現れる前の15又は20年間のヒトにおけるそのような有毒ペプチドへの長期暴露を短期プロトコルで模擬している。これらの特性により、イグメシンは、例えば、アルツハイマー病の初期と診断された患者、又はアルツハイマー病を発症する危険性の高い患者において、病状の進行を低減又はさらには停止させるために、疾患修飾剤としての使用が十分に適応される。さらに、我々は、本明細書において、イグメシンが、コリンエステラーゼ阻害薬のドネペジルの治療活性を相乗的に増強したことも示す。この相乗活性は、非常に低用量のイグメシン(0.1mg/kg)と低用量のドネペジル(アルツハイマー病を治療するためのその典型的な治療有効量よりも約4倍少ない範囲)の組合せで見られた。イグメシンの低用量効果(単独の場合もコリンエステラーゼ阻害薬と組み合わせた場合も)は、動物モデル及びヒトにおけるイグメシンの過去の研究に基づくと予想外のことである。両薬物への暴露をできるだけ制限して十分な効果が得られる可能性は、極めて価値ある発見である。相乗的用量は、ヒトでの許容可能な安全性として既に知られている用量よりはるかに少ない。併用は、初期の診断から残りの人生にわたって非常に長期間の治療を必要とする個人に使用されることが意図されるので、薬物治療の安全性は、その他のどんな指標よりも優先的に考慮されねばならない。
[54]本開示は、イグメシンが、アルツハイマー病のAβ25-35マウスモデルにおいて、強力な神経保護効果を有することを提供する。それは、このモデル系でAβ25-35誘導神経毒性を予防又は実質的に低減できるその能力から明らかな通りである。このように、以下でより詳細に論じるように、イグメシンは、Aβ25-35誘導神経毒性に特徴的な学習及び記憶障害を予防するのに有効であった。イグメシンはまた、このモデル系において神経毒性のいくつかの主要な細胞指標及び生化学的指標を低減又は改善することもできた。従って、本開示は、アルツハイマー病の一つ又は複数の病態生理学的特徴、例えば、神経細胞アポトーシス、神経炎症、ベータ-アミロイド蓄積、及びタウタンパク質過剰リン酸化を低減し、開始を遅延させ、又は改善するための方法も提供する。
[55]本発明はまた、一部は、イグメシンがAβ25-35誘導神経毒性によって引き起こされる学習及び記憶障害の出現を予防でき、それらは空間作業記憶と文脈長期記憶の両方に関連しているという知見にも基づいている。従って、本開示は、アルツハイマー病の少なくとも一つの臨床症状、例えば、作業記憶、短期記憶、長期記憶、正に強化された記憶、空間及び文脈記憶、又は前述の任意の組合せに関連する学習又は記憶障害を低減し、開始を遅延させ、又は改善するための方法も提供する。
[56]本発明はまた、一部は、イグメシンの神経保護効果が、ヒトで例えばその抗鬱効果との関連で、及び齧歯類で例えば全脳虚血のモデルにおけるその神経保護効果との関連でこれまでに観察されていた有効用量範囲よりも10~100倍も低い用量範囲で現れるという知見にも基づいている。従って、本開示は、例えばイグメシンの第I相臨床試験でこれまでに利用された用量より10~100倍低いイグメシンの有効用量を用いて、神経疾患又は障害を治療するための方法及び関連組成物を提供する。
[57]さらに、本発明は、一部は、イグメシンが、他の治療薬と相乗的に作用して、Aβ25-35誘導神経毒性を予防又は実質的に低減するという知見にも基づいている。従って、本開示は、イグメシンを一つ又は複数の追加の治療薬と併用して、アルツハイマー病を治療するための方法及び関連組成物を提供する。実施態様において、アルツハイマー病は早発性疾患である。実施態様において、一つ又は複数の追加の治療薬は、コリンエステラーゼ阻害薬、MAO阻害薬、抗炎症薬、Aβ毒性低下薬、ホルモン補充薬、脂質低下薬、セクレターゼ調節薬、Aβ凝集阻害薬、神経原線維阻害薬、β-アミロイド異化阻害薬、及びそれらの組合せからなる群から選ばれる。
[58]アルツハイマー病を治療するための更なる態様において、一つ又は複数の追加の治療薬は、コリンエステラーゼ阻害薬、抗炎症薬、脂質低下薬、及びMAO阻害薬から選ばれる。実施態様において、コリンエステラーゼ阻害薬はドネペジルである。実施態様において、組成物中のドネペジルの量は1~6mgである。実施態様において、抗炎症薬は、ステロイド性又は非ステロイド性抗炎症薬である。一態様において、抗炎症薬はイブプロフェン又はアスピリンである。
[59]実施態様において、一つ又は複数の追加の治療薬は脂質低下薬である。実施態様において、脂質低下薬はスタチンである。実施態様において、スタチンは、アトルバスタチン、リスボスタチン(risuvostatin)、シンバスタチン、プラバスタチン及びそれらの薬学的に許容可能な塩又はプロドラッグからなる群から選ばれる。一態様において、スタチンはシンバスタチン又はアトルバスタチンである。
[60]実施態様において、一つ又は複数の追加の治療薬はMAO阻害薬である。実施態様において、MAO阻害薬は、ラサギリン、セレギリン及びトラニルシプロミンから選ばれる。実施態様において、MAO阻害薬はMAO-B阻害薬である。実施態様において、MAO-B阻害薬はセレギリンである。
[61]本発明はまた、一部は、神経細胞アポトーシスを低減又は予防するイグメシンの能力、そしてさらに、シグマ-1受容体のシャペロン活性を促進することにより、疾患病理の根底にある折り畳み異常タンパク質の蓄積を軽減するイグメシンの能力にも基づいている。従って、本開示は、イグメシンを、単剤療法として単独で又は一つもしくは複数の追加の治療薬と組み合わせて用いて、神経変性疾患又は障害を治療するための組成物及び方法を提供する。実施態様において、神経変性疾患又は障害は、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、ハンチントン病、多発性硬化症、パーキンソン病及び前頭側頭変性から選ばれうる。実施態様において、神経変性疾患又は障害はアルツハイマー病である。実施態様において、アルツハイマー病は早発性疾患である。
[62]本明細書中に記載の治療法の実施態様において、イグメシンは、体重約70kgの成人ヒト対象において、1日あたり1~100mg、1~50mg、1~20mg、1~10mg又は1~5mgの治療有効用量で投与される。好ましくは、剤形の投与経路は経口で、最も好ましくは、剤形は有効用量を1日1回送達するために適応されている。
[63]以下でより詳細に論じるように、本開示は、イグメシンと一つ又は複数の追加の治療薬とを、一つ又は複数の薬学的に許容可能な賦形剤の存在下で含む医薬組成物も提供する。実施態様において、イグメシンは、一つ又は複数の追加の治療薬と同じ剤形中に存在する。実施態様において、イグメシンは、一つ又は複数の追加の治療薬とは異なる剤形中に存在する。本開示は、イグメシンを、単独で又は一つもしくは複数の追加の治療薬と組み合わせて含有する単位剤形も提供する。実施態様において、単位用量は、1~100mg、1~50mg、1~20mg、1~10mg、1~5mg、又は3~10mgのイグメシン、好ましくはイグメシン塩酸塩を含有する。
[64]本開示全体にわたって使用されている“イグメシン”という用語は、イグメシン自体(遊離塩基)を指すことも、又は以下に記載のようなイグメシンの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、包接化合物、水和物、多形、プロドラッグ、類似体又は誘導体を包含することもある。本明細書中に記載の方法及び組成物のいずれかの実施態様において、イグメシンの好適な態様はイグメシン塩酸塩である。イグメシンは、アミン官能基に隣接して不斉四置換炭素原子を含有するので、ラセミ体、左旋性形及び右旋性形の存在をもたらす。特に明記されない限り、用語“イグメシン”は、JO-1784又はAMY002と識別されている右旋性(+)エナンチオマーのことを言う。
[65]イグメシン遊離塩基の構造を以下に示す。
Figure 0007059192000001
[66]イグメシンのIUPAC名は、(+)-(E)-N-(シクロプロピルメチル)-N-メチル-3,6-ジフェニルヘキサ-5-エン-3-アミンであり、CAS番号は140850-73-3である((+)エナンチオマーの遊離塩基)。
[67]イグメシンは市販されており、例えば米国特許第5,034,419号に記載の方法に従って製造できる。前記特許には、イグメシンの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、包接化合物、水和物、多形、プロドラッグ、類似体及び誘導体も記載されている。
[68]本明細書中で使用されている用語“薬学的に許容可能な塩”は、例えば、イグメシンのアミンの官能基との酸付加によって形成される塩である。そのような付加塩の製造に使用できる酸の非制限的例は、酢酸、ベンゼンスルホン酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、臭化水素酸、塩酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモ酸、リン酸、サリチル酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸及び酒石酸などである。
[69]イグメシンの塩は、親化合物から、慣用の化学的方法、例えば、Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use,P.Hemrich Stalil(編集者),Camille G.Wermuth(編集者),ISBN:3-90639-026-8(2002年8月)に記載されているような方法によって合成できる。一般的に、そのような塩は、親化合物を適切な酸と、水中又は有機溶媒中、又はその二つの混合物中で反応させることによって製造できる。
[70]本明細書中に記載の化合物の一つの塩形は、当業者に周知の方法によって、遊離塩基や任意に別の塩形に変換できる。例えば、遊離塩基は、塩溶液を、アミン固定相を含有するカラム(例えば、Strata-NHカラム)に通すことによって形成できる。あるいは、塩の水溶液を炭酸水素ナトリウムで処理して塩を分解し、遊離塩基を析出させてもよい。遊離塩基はこの後、常法を用いて別の酸と混合することもできる。
[71]用語“多形”とは、化合物(例えばイグメシン)又はその複合体の固体結晶形のことを言う。同じ化合物の異なる多形は、異なる物理的、化学的及び/又は分光学的性質を示しうる。異なる物理的性質は、安定性(例えば、熱又は光に対して)、圧縮性及び密度(製剤及び製品の製造において重要)、及び溶解速度(バイオアベイラビリティに影響しうる)などであるが、これらに限定されない。安定性の差は、化学反応性(例えば、差別的酸化(differential oxidation)の結果、剤形が、一つの多形を含む場合の方が別の多形を含む場合よりもより迅速に変色する)又は機械的特徴(例えば、動力学的に有利な多形は熱力学的により安定な多形に変換するので、貯蔵中に錠剤が崩壊する)、又はその両方(例えば、一つの多形の錠剤は高湿度でより分解しやすい)の変化に由来しうる。多形の異なる物理的性質はそれらの加工に影響を及ぼしうる。例えば、一つの多形は、例えばその粒子の形状又はサイズ分布のために、別の多形よりも、より溶媒和物を形成しやすいかもしれない、又はろ過もしくは洗浄による不純物の除去がより困難かもしれない。
[72]用語“水和物”とは、非共有結合性分子間力によって結合された化学量論的又は非化学量論的な量の水をさらに含む化合物(例えばイグメシン)又はその塩のことを言う。
[73]用語“包接化合物”とは、内部にゲスト分子(例えば溶媒又は水)が閉じ込められた空間(例えばチャネル)を含有する結晶格子の形態の化合物(例えばイグメシン)又はその塩のことを言う。
[74]用語“プロドラッグ”とは、生物学的条件下(インビトロ又はインビボ)で加水分解、酸化、又は別の方法で反応して本発明の化合物を提供できる本明細書中に記載の化合物(例えばイグメシン)の誘導体のことを言う。プロドラッグは、生物学的条件下でのそのような反応時にのみ活性化されても、又は未反応形で活性を有していてもよい。本発明で想定されているプロドラッグの例は、生物加水分解性(biohydrolyzable)部分、例えば、生物加水分解性アミド、生物加水分解性エステル、生物加水分解性カルバメート、生物加水分解性カーボネート、生物加水分解性ウレイド、及び生物加水分解性ホスフェート類似体を含む本明細書中に記載の化合物(例えばイグメシン)の類似体又は誘導体などであるが、これらに限定されない。プロドラッグのその他の例は、-NO、-NO、-ONO、又は-ONO部分を含む本明細書中に開示のいずれか一つの式の化合物の誘導体などである。プロドラッグは、典型的には、Burger’s Medicinal Chemistry and Drug Discovery(1995)172-178,949-982(Manfred E.Wolff編,第5版)に記載されているような周知の方法を用いて製造できる。
[75]用語“溶媒和物”又は“薬学的に許容可能な溶媒和物”とは、本明細書中に開示の化合物(例えばイグメシン)の一つへの一つ又は複数の溶媒分子の会合によって形成される溶媒和物のことを言う。溶媒和物という用語には、水和物(例えば、半水和物、一水和物、二水和物、三水和物、四水和物など)が含まれる。
[76]用語“類似体”とは、構造的に互いに類似しているが、組成がわずかに異なる化合物のことを言う(1個の原子が異なる元素の原子によって置換されている、又は特定の官能基が存在している、又は一つの官能基が別の官能基で置換されているなど)。従って、類似体は、参照化合物と、機能及び外観においては類似又は同等であるが、構造又は起源においてはそうでない化合物である。本明細書において、用語“誘導体”とは、共通のコア構造を有し、本明細書中に記載の様々な基で置換された化合物のことを言う。
治療法
[77]本開示は、それを必要としている対象における神経疾患又は障害を、該対象に、治療有効量の、イグメシン、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、包接化合物、水和物、多形、プロドラッグ、類似体又は誘導体を含む組成物を投与することによって治療するための方法を提供する。一態様において、組成物はイグメシン塩酸塩を含む。本発明はさらに、本明細書中に記載されているような神経疾患又は障害の治療に有用な医薬品の製造のためのイグメシンの使用を提供する。
[78]本明細書中に記載の方法の文脈において、対象に投与されるイグメシンの量は治療有効量である。用語“治療有効量”とは、治療される対象における神経疾患又は障害の一つ又は複数の臨床症状の治療、症状の改善、重症度の低減、開始の遅延、又は別の療法の治療効果の増強又は改良、又は、疾患又は障害の一つ又は複数の病態生理学的特徴の改善又は開始の遅延に足る量のことを言う。実施態様において、イグメシンの治療有効量は、体重70kgの成人ヒトにおいて1日1~100mg、1~50mg、1~20mg、1~10mg、又は1~5mgである。好適な投与経路は経口である。
[79]本明細書中に記載の方法に従って、“それを必要としている対象”とは、神経疾患又は障害と診断された対象のことである。実施態様において、神経疾患又は障害は、アルツハイマー病、早発性アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、パーキンソン病、ハンチントン病、及び前頭側頭変性から選ばれる。
併用療法
[80]本開示は、併用療法を含む方法も提供する。本明細書において“併用療法”又は“共同療法(co-therapy)”は、治療有効量のイグメシンを少なくとも一つの追加の活性薬と共に、イグメシンと追加の活性薬の共作用から得られる有益効果を提供することを目的とした特定の治療計画の一環として投与することを含む。“併用療法”は、2種類以上の治療化合物を別個の単剤療法計画の一部として投与し、それが意図又は予測されていなかった有益効果を偶然及び任意にもたらすような場合は包含しないものとする。
[81]少なくとも一つの追加の活性薬は、治療薬、又は非治療薬、及びそれらの組合せでありうる。用語“治療薬”及び“医薬品有効成分(“API”)”は、本明細書においては互換的に使用される。治療薬に関して、併用の有益効果は、治療活性化合物の併用に由来する薬物動態的又は薬力学的共作用などであるが、これらに限定されない。非治療薬に関しては、併用の有益効果は、併用している治療薬に随伴する毒性、副作用、又は有害事象の軽減に関連しうる。
[82]実施態様において、少なくとも一つの追加薬は、イグメシン又は組成物に含まれる第二のAPIの一つ又は複数の副作用を軽減する非治療薬である。一つ又は複数の副作用は、吐き気、嘔吐、頭痛、眩暈、立ちくらみ、眠気及びストレスのいずれかから選ばれうる。
[83]実施態様において、治療薬又はAPIは、コリンエステラーゼ阻害薬、抗炎症薬、MAO阻害薬、NMDA受容体アンタゴニスト、Aβ毒性低下薬、ホルモン補充薬、脂質低下薬(脂質異常症治療薬)、セクレターゼ調節薬、Aβ凝集阻害薬、神経原線維阻害薬、又はβ-アミロイド異化阻害薬である。実施態様において、治療薬又はAPIは、コリンエステラーゼ阻害薬、抗炎症薬、MAO阻害薬又は脂質低下薬である。
[84]アルツハイマー病の治療に関連して本明細書中に記載されている実施態様のいずれかに従って、コリンエステラーゼ阻害薬は、フィソスチグミン、ネオスチグミン、ピリドスチグミン、アンベノニウム、デメカリウム、リバスチグミン、ガランタミン、ドネペジル、タクリン(テトラヒドロアミノアクリジン)、エドロホニウム、フペルジンA(huperzine A)、ラドスチギル(ladostigil)、ウンゲレミン(ungeremine)、及びラクチュコピクリン(lactucopicrin)からなる群から選ばれうる。実施態様において、コリンエステラーゼ阻害薬はドネペジルである。
[85]実施態様において、コリンエステラーゼ阻害薬は、タクリン、アミリジン、ドネペジル及びその誘導体TAK-147及びCP-118’954、ミナプリン(minaprine)、リバスチグミン、ガランタミン、フペルジン、フプリン(huprine)、ビス-テトラヒドロアミノアクリジン(ビス-THA)及びその誘導体、例えばビス(7)-タクリン、イミダゾール類、1,2,4-チアジアゾリジノン、ベンザゼピン誘導体、4,4-ビピリジンインデノキノリニルアミン、デカメトニウム、エドロホニウム、BW284C51、フィソスチグミン、エプタスチグミン(eptastigmine)、メトリホナート(metrifonate)、プロピジウム、ファスシクリン(fasciculins)、有機ホスホネート、カルバメート、イミノ 1,2,3,4-テトラヒドロシクロペンタ[b]インドールカルバメート(AChE阻害薬フィソスチグミンとMAO阻害薬セレギリン及びトラニルシプロミンとのハイブリッド)、N-ピリミジン 4-アセチルアニリン誘導体、7-アリールオキシクマリン誘導体、プロパルギルアミノカルバメート、例えばN-プロパルギルアミノインダン及びN-プロパルギルフェネチルアミン、ビタミンE、NOS阻害薬、前駆体、例えばコリン及びピロリジンコリン、及びコリン作動性受容体アゴニスト(例えば、ニコチン性、特にα7及びムスカリン性)からなる群から選ばれる。
[86]アルツハイマー病の治療に関連して本明細書中に記載されている実施態様のいずれかに従って、抗炎症薬は、ステロイド性又は非ステロイド性抗炎症薬でありうる。実施態様において、抗炎症薬は、アドレノコルチコイド、コルチコステロイド(例えば、ベクロメタゾン、ブデソニド、フルニソリド、フルチカゾン、トリアムシノロン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、プレドニゾン、ヒドロコルチゾン)、グルココルチコイド、及びステロイドからなる群から選ばれる。実施態様において、非ステロイド性抗炎症薬は、アスピリン、イブプロフェン、ジクロフェナク、及びCOX-2阻害薬からなる群から選ばれる。実施態様において、抗炎症薬は、ロイコトリエンアンタゴニスト(例えば、モンテルカスト(montelukast)、メチルキサンチン、ザフィルルカスト(zafirlukast)、及びジロートン(zileuton))、ベータ2-アゴニスト(例えば、アルブテロール、ビテロール、フェノテロール、イソエタリン(isoetharie)、メタプロテレノール、ピルブテロール、サルブタモール、テルブタリン フォルモテロール、サルメテロール、及びサルブタモール テルブタリン)、抗コリン薬(例えば、イプラトロピウムブロミド及びオキシトロピウムブロミド)、スルファサラジン、ペニシラミン、ダプソン、抗ヒスタミン剤、抗マラリア剤(例えばヒドロキシクロロキン)、抗ウィルス薬、及び抗生物質(例えば、ダクチノマイシン(かつてのアクチノマイシン)、ブレオマイシン、エリスロマイシン、ペニシリン、ミトラマイシン、及びアントラマイシン(AMC))からなる群から選ばれる。
[87]アルツハイマー病の治療に関連して本明細書中に記載されている実施態様のいずれかに従って、MAO阻害薬は、ラサギリン、セレギリン及びトラニルシプロミンから選ばれうる。実施態様において、MAO阻害薬はMAO-B阻害薬である。実施態様において、MAO-B阻害薬はセレギリンである。
[88]アルツハイマー病の治療に関連して本明細書中に記載されている実施態様のいずれかに従って、ホルモン補充薬は、プレフェスト(prefest)、プレマリン(premarin)、ヴィヴェール(vivelle)、エストラソルブ(estrasorb)、エンジュヴィア(enjuvia)、デルエストロゲン(delestrogen)、クリマラ(climara)、及びアロラ(alora)から選ばれうる。
[89]アルツハイマー病の治療に関連して本明細書中に記載されている実施態様のいずれかに従って、Aβ毒性低下薬は、非ステロイド性抗炎症薬、細胞死関連プロテインキナーゼ(DAPK)阻害薬(例えば、3-アミノピリダジンの誘導体)、シクロオキシゲナーゼ(COX-1及び-2)阻害薬、抗酸化剤(例えば、ビタミンC及びE)、NMDAのモジュレーター(例えばメマンチン)、及びMAO阻害薬(例えば、ラサギリン、セレギリン及びトラニルシプロミン)から選ばれうる。実施態様において、該薬剤は、イブプロフェン、インドメタシン及びスリンダクスルフィドから選ばれる非ステロイド性抗炎症薬である。
[90]アルツハイマー病の治療に関連して本明細書中に記載されている実施態様のいずれかに従って、脂質低下薬は、3-ヒドロキシ-3-メチルグルタリル補酵素A(HMG-CoA)レダクターゼ阻害薬及びスタチンから選ばれうる。実施態様において、該薬剤は、メチル-β-シクロデキストリン、7-デヒドロコレステロールレダクターゼ(例えばBM15.766)、アシル補酵素A:コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害薬、P13K阻害薬、例えばウォルトマンニン(wortmannin)、ロバスタチン、プラバスタチン、アトルバスタチン、シンバスタチン、フルバスタチン、セリバスタチン、ロスバスタチン、コンパクチン(compactin)、メビロニン(mevilonin)、メバスタチン(mevastatin)、ビサスタチン(visastatin)、ベロスタチン(velostatin)、シンビノリン(synvinolin)、リバスタチン(rivastatin)、イタバスタチン(itavastatin)、及びピタバスタチン(pitavastatin)から選ばれる。
[91]アルツハイマー病の治療に関連して本明細書中に記載されている実施態様のいずれかに従って、セクレターゼ阻害薬は、β-及びγ-セクレターゼの阻害薬から選ばれうる。実施態様において、セクレターゼ阻害薬は、トリペプチド アルデヒド 1、SIB-1281、OM99-2、Stat-Val、アルコキシ置換テトラリン、ジフルオロケトンベースの化合物、SIB-1405、ヒドロキシ置換ペプチド尿素、アラニン-フェニルグリシン誘導体、カプロラクタム、ベンゾジアゼピン及びヘキサンアミド、エンキラミンスルホンアミド(enchylamine sulfonamide)、二環式スルホンアミド及びイソクマリン、スルホンアミド、ジアリールアセチレン、イミダゾピリジン及びポリ酸素化芳香族構造(polyoxygenerated aromatci structures)、プロテインキナーゼC活性化剤、グルタメート、カルバコール、ムスカリンアゴニスト、AIT-082(NeotrophinTM)、神経栄養剤、銅(II)含有化合物及びコレステロール枯渇剤からなる群から選ばれる。
[92]アルツハイマー病の治療に関連して本明細書中に記載されている実施態様のいずれかに従って、Aβ凝集阻害薬は、ペプチジル阻害薬(例えばペンタペプチド阻害薬)、アミロイド結合色素コンゴレッド及びチオフラビンTの類似体、抗がん剤ドキソルビシンの類似体(例えば、アントラサイクリン-4’-デオキシ-4’-ヨードドキソルビシン(IDOX))、抗体、例えばリファンピシン又はその類似体及びクリオキノール、ベンゾフラン(例えばSKF-74652)、血清アミロイドタンパク質(SAP)の阻害薬、例えばカプトプリル(例えばCPHPC)、及びCu2+、ZN2+又はFe3+の付加による金属キレート化から選ばれうる。
[93]アルツハイマー病の治療に関連して本明細書中に記載されている実施態様のいずれかに従って、神経原線維阻害薬は、GSK3β阻害薬、例えばLICI、GSK3β及びcdk5阻害薬、例えばインジルビン(indirubins)及びパウロン(paulones)、及びカルパイン(calpain)阻害薬から選ばれうる。
[94]実施態様において、イグメシンを含む組成物は、少なくとも一つの追加の活性薬と共に、単一剤形又は別個の剤形で投与される。一態様において、剤形は経口剤形である。別の態様において、剤形は静脈内投与に適切である。
[95]併用療法の状況において、イグメシンの投与は、一つ又は複数の追加の活性薬の投与と同時のことも又は順次のこともある。別の態様において、併用療法の異なる成分の投与は頻度が異なることもある。一つ又は複数の追加の活性薬は、本明細書においてさらに詳細に述べる通り、イグメシンとの共投与のために単一剤形に製剤化できる。一つ又は複数の追加の活性薬は、本発明の化合物を含む剤形とは別に投与することもできる。追加の活性薬がイグメシン組成物とは別個に投与される場合、それはイグメシン組成物と同じ投与経路でも又は異なる投与経路でもよい。
[96]好ましくは、一つ又は複数の追加の薬剤と組み合わせたイグメシンの投与は、治療される対象に相乗的な応答を提供する。この文脈において、用語“相乗的”とは、組合せの効果が、いずれかの単独療法のみの相加効果よりも効果的であることを言う。本発明による併用療法の相乗効果は、併用される少なくとも一つの薬剤が、併用以外の場合のその用量及び/又は頻度に比べて、低用量及び/又は低頻度の投与の使用を可能にする。併用の追加の有益効果は、併用のいずれかの療法の単独使用(単剤療法とも言う)に随伴する有害又は望まざる副作用の回避又は低減として現れることもある。
[97]“併用療法”には、本発明の化合物をさらに非薬物療法(例えば手術又は放射線治療)と組み合わせて投与することも含まれる。併用療法が非薬物治療をさらに含む場合、非薬物治療は、治療化合物と非薬物治療の組合せの共作用に由来する有益効果が達成される限り、任意の適切な時期に実施できる。例えば、適切な場合においては、非薬物治療が、治療化合物の投与から一時的に、おそらく数日間又はさらには数週間外された場合も、有益効果はなお達成される。
[98]本明細書中に記載の方法のいずれかに従って、イグメシン、例えばイグメシン塩酸塩の治療有効量は、ヒト成人に対する単位用量あたり約1~100mg、約1~50mg、又は約1~20mgの範囲で、好ましくは1日1回又は2回、最も好ましくは1日1回投与されうる。実施態様において、イグメシンの治療有効量は、1~20mg、1~15mg、1~10mg、1~5mg、1~3mg、又は1~2mgである。
[99]イグメシンがコリンエステラーゼ阻害薬と併用される態様においては、低用量範囲のイグメシンが一般的に有効である。例えば、ドネペジルと組み合わせたイグメシンの治療有効量は、1日1~10mg、1~8mg、1~6mg、1~5mg、1~4mg、1~3mg、又は1~2mgでありうる。
[100]有効用量は、当業者には認識される通り、治療される疾患、投与経路、賦形剤の使用、及び他の薬剤の使用など他の治療との共使用の可能性によっても変動する。
[101]治療有効量のイグメシンは、好ましくは1日1回又は2回投与される。好適な投与経路は経口であるが、他の経路も想定されており、当業者であれば、標準法を使用する本明細書でのガイダンスに基づいて、他の経路のための適切な用量を容易に計算することができる。
[102]本明細書中に記載されている方法の文脈において使用される“対象”とは、好ましくはヒト対象であるが、他の哺乳動物も含まれうる。哺乳動物は、例えば任意の哺乳動物、例えば、ヒト、霊長類、脊椎動物、鳥類、マウス、ラット、家禽、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ヤギ、ラクダ、ヒツジ又はブタでありうる。用語“患者”はヒト対象を指す。
[103]本発明は、本明細書中に記載の神経疾患又は障害の治療のための単剤療法も提供する。本明細書において“単剤療法”とは、単一の活性薬(治療薬とも呼ばれる)、例えばイグメシン、実施態様においてはイグメシン塩酸塩を、それを必要とする対象に投与することを言う。
[104]本明細書において“治療”、“治療すること”又は“治療する”とは、疾患又は障害と闘う目的で患者を管理及びケアすることを言い、疾患又は障害の一つ又は複数の症状又は合併症を緩和することを含む。
[105]実施態様において、本明細書中に記載の組成物の投与は、治療される疾患又は障害の症状又は合併症の除去をもたらすが、除去が必要とされるわけではない。一態様において、症状の重症度が低減される、又はその開始が遅延される、又はその両方である。
医薬組成物及び製剤
[106]本発明は、イグメシン、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、包接化合物、水和物、多形、プロドラッグ、類似体又は誘導体を含む医薬組成物を提供する。医薬組成物は、哺乳動物、特にヒトに使用するのに適切である。この文脈において、組成物は、少なくとも一つの薬学的に許容可能な賦形剤又は担体をさらに含みうる。実施態様において、組成物は有効量のイグメシンを含み、その量は神経疾患又は障害の治療に有効である。成人ヒト対象を意図した経口組成物用の単位用量あたりのイグメシンの有効量は、一般的に20mg未満又は10mg未満で、一般的に約1~20mg、好ましくは1~10mgの範囲である。前述のように、組成物がイグメシンと追加のAPI、例えばコリンエステラーゼ阻害薬を含む場合、組成物中のイグメシンの量は、その有効用量範囲の下限、例えば1~10mg、好ましくは1~5mg、又は5mg未満でありうる。
[107]実施態様において、イグメシン組成物はイグメシン塩酸塩を含む。
[108]実施態様において、イグメシン組成物は、単一剤形中で少なくとも一つのAPIと結合される。実施態様において、少なくとも一つの追加のAPIは、コリンエステラーゼ阻害薬、Aβ毒性低下薬、ホルモン補充薬、脂質低下薬、セクレターゼ調節薬、Aβ凝集阻害薬、神経原線維阻害薬及びβ-アミロイド異化阻害薬からなる群から選ばれる。実施態様において、一つ又は複数の追加の治療薬はコリンエステラーゼ阻害薬である。
[109]実施態様において、コリンエステラーゼ阻害薬は、フィソスチグミン、ネオスチグミン、ピリドスチグミン、アンベノニウム、デメカリウム、リバスチグミン、ガランタミン、ドネペジル、タクリン(テトラヒドロアミノアクリジン)、エドロホニウム、フペルジンA、ラドスチギル、ウンゲレミン、及びラクチュコピクリンからなる群から選ばれうる。実施態様において、コリンエステラーゼ阻害薬はドネペジルである。
[110]実施態様において、ホルモン補充薬はエストロゲン又はエストロゲン化合物でありうる。実施態様において、ホルモン補充薬は、プレフェスト、プレマリン、ヴィヴェール、エストラソルブ、エンジュヴィア、デルエストロゲン、クリマラ、及びアロラから選ばれうる。
[111]実施態様において、Aβ毒性低下薬は、非ステロイド性抗炎症薬、細胞死関連プロテインキナーゼ(DAPK)阻害薬(例えば、3-アミノピリダジンの誘導体)、シクロオキシゲナーゼ(COX-1及び-2)阻害薬、抗酸化剤(例えば、ビタミンC及びE)、NMDAのモジュレーター(例えばメマンチン)、及びMAO阻害薬(例えば、ラサギリン、セレギリン及びトラニルシプロミン)から選ばれうる。実施態様において、該薬剤は、イブプロフェン、インドメタシン及びスリンダクスルフィドから選ばれる非ステロイド性抗炎症薬である。
[112]実施態様において、脂質低下薬は、3-ヒドロキシ-3-メチルグルタリル補酵素A(HMG-CoA)レダクターゼ阻害薬及びスタチンから選ばれうる。実施態様において、該薬剤は、メチル-β-シクロデキストリン、7-デヒドロコレステロールレダクターゼ(例えばBM15.766)、アシル補酵素A:コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害薬、P13K阻害薬、例えばウォルトマンニン、ロバスタチン、プラバスタチン、アトルバスタチン、シンバスタチン、フルバスタチン、セリバスタチン、ロスバスタチン、コンパクチン、メビロニン、メバスタチン、ビサスタチン、ベロスタチン、シンビノリン、リバスタチン、イタバスタチン、及びピタバスタチンから選ばれる。
[113]実施態様において、セクレターゼ阻害薬は、β-及びγ-セクレターゼの阻害薬から選ばれうる。実施態様に従って、セクレターゼ阻害薬は、トリペプチド アルデヒド 1、SIB-1281、OM99-2、Stat-Val、アルコキシ置換テトラリン、ジフルオロケトンベースの化合物、SIB-1405、ヒドロキシ置換ペプチド尿素、アラニン-フェニルグリシン誘導体、カプロラクタム、ベンゾジアゼピン及びヘキサンアミド、エンキラミンスルホンアミド、二環式スルホンアミド及びイソクマリン、スルホンアミド、ジアリールアセチレン、イミダゾピリジン及びポリ酸素化芳香族構造、プロテインキナーゼC活性化剤、グルタメート、カルバコール、ムスカリンアゴニスト、AIT-082(NeotrophinTM)、神経栄養剤、銅(II)含有化合物及びコレステロール枯渇剤からなる群から選ばれる。
[114]実施態様において、Aβ凝集阻害薬は、ペプチジル阻害薬(例えばペンタペプチド阻害薬)、アミロイド結合色素コンゴレッド及びチオフラビンTの類似体、抗がん剤ドキソルビシンの類似体(例えば、アントラサイクリン-4’-デオキシ-4’-ヨードドキソルビシン(IDOX))、抗体、例えばリファンピシン又はその類似体及びクリオキノール、ベンゾフラン(例えばSKF-74652)、血清アミロイドタンパク質(SAP)の阻害薬、例えばカプトプリル(例えばCPHPC)、及びCu2+、ZN2+又はFe3+の付加による金属キレート化から選ばれうる。
[115]実施態様において、神経原線維阻害薬は、GSK3β阻害薬、例えばLICI、GSK3β及びcdk5阻害薬、例えばインジルビン及びパウロン、及びカルパイン阻害薬から選ばれうる。
[116]実施態様において、少なくとも一つの追加の活性薬は、イグメシン又は追加のAPIの一つ又は複数の副作用を改善するために選ばれる非治療薬である。
[117]“医薬組成物”は、本明細書中に記載の化合物を、対象、好ましくはヒト対象への投与に適切な薬学的に許容可能な形態で含有する製剤である。本明細書において“薬学的に許容可能な”という表現は、健全な医学的判断の範囲内で、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応、又はその他の問題もしくは合併症なしにヒト及び動物の組織と接触させて使用するのに適切な、合理的な利益/リスク比に見合う化合物、材料、組成物、担体、及び/又は剤形のことを言う。
[118]“薬学的に許容可能な賦形剤”は、医薬組成物の製造に有用で、一般的に安全、非毒性で、生物学的にもその他の点でも有害でない賦形剤を意味し、ヒトの製薬学的用途のみならず獣医学的用途にも許容可能な賦形剤を含む。薬学的に許容可能な賦形剤の例は、無菌液体、水、緩衝化生理食塩水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコールなど)、油、界面活性剤(detergent)、懸濁化剤、炭水化物(例えば、グルコース、ラクトース、スクロース又はデキストラン)、抗酸化剤(例えば、アスコルビン酸又はグルタチオン)、キレート化剤、低分子量タンパク質、又はそれらの適切な混合物などであるが、これらに限定されない。
[119]医薬組成物はバルク又は単位剤形で提供できる。容易な投与及び均一な投与量のために、医薬組成物は単位剤形で製剤化されるのが特に好都合である。本明細書中で使用されている用語“単位剤形”とは、治療される対象のための単位用量として適切な、物理的に別個の単位のことを言い、各単位は、所要の薬学的担体と共に所望の治療効果をもたらすように算出された所定量の活性化合物を含有する。本発明の単位剤形の仕様明細は、活性化合物の独自の特徴及び達成されるべき特定の治療効果に応じて決定される及びそれらに直接依存する。単位剤形は、アンプル、バイアル、坐剤、糖衣錠、錠剤、カプセル、IVバッグ、又はエアゾール吸入器での一押し(1ポンプ)でありうる。
[120]治療用途において、用量は、選択された用量に影響を及ぼす他の要因の中でも特に、薬剤、レシピエント患者の年齢、体重、及び臨床状態、ならびに治療を施す医師の経験及び判断に応じて変動する。一般的に、用量は治療有効量であるべきである。用量は、mg/kg/日の測定単位で提供できる(この用量は、kg単位の患者の体重、m単位の体表面積、及び年齢に応じて調整できる)。医薬組成物の有効量は、医師又はその他の有資格観察者によって認められるような客観的に確認可能な改良を提供するような量である。例えば、障害、疾患又は状態の症状の緩和である。本明細書中で使用されている用語“用量有効様式”とは、対象又は細胞に所望の生物学的効果をもたらすための医薬組成物の量のことを言う。
[121]実施態様において、単位剤形は、1~20mg又は1~10mgのイグメシン、又はその薬学的に許容可能な塩を含みうる。実施態様において、単位用量は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10mgのイグメシンを含有する。実施態様において、単位用量は、12、15、又は20mgのイグメシン、又はその薬学的に許容可能な塩を含有する。
[122]医薬組成物は、任意の所望経路(例えば、肺、吸入、鼻腔内、経口、口腔内、舌下、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、胸膜内、髄腔内、経皮、経粘膜、直腸など)によって投与するのに適切な任意の形態(例えば、液体、エアゾール、溶液、吸入剤、ミスト、スプレー;又は固体、粉末、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、パッチなど)を取ることができる。例えば、本発明の医薬組成物は、吸入又は吹送(口又は鼻のいずれかを通じて)によるエアゾール投与用の水溶液又は粉末の形態;経口投与用の錠剤又はカプセルの形態;直接注射又は静注用の無菌注入液への添加による投与に適切な無菌水溶液又は分散液の形態;又は経皮もしくは経粘膜投与用のローション、クリーム、泡、パッチ、懸濁液、溶液、又は坐剤の形態でありうる。
[123]医薬組成物は、経口的に許容可能な剤形、例えば、これらに限定されないが、カプセル、錠剤、バッカル形、トローチ、ロゼンジ、及びエマルション、水性懸濁液、分散液又は溶液の形態の経口用液体の形態でありうる。カプセルは、本発明の化合物と、不活性フィラー及び/又は希釈剤、例えば薬学的に許容可能なデンプン(例えば、トウモロコシ、ジャガイモ、又はタピオカデンプン)、糖、人工甘味料、粉末化セルロース、例えば結晶性及び微結晶性セルロース、小麦粉、ゼラチン、ガムなどとの混合物を含有しうる。経口用の錠剤の場合、一般的に使用される担体は、ラクトース及びコーンスターチなどである。ステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤も添加できる。カプセル形での経口投与の場合、有用な希釈剤は、ラクトース及び乾燥コーンスターチなどである。水性懸濁液及び/又はエマルションが経口投与される場合、本発明の化合物は、乳化剤及び/又は懸濁化剤と共に油相中に懸濁化又は溶解されうる。所望であれば、一定の甘味料及び/又は香料及び/又は着色料を加えてもよい。
[124]医薬組成物は錠剤の形態でありうる。錠剤は、単位用量の本発明の化合物を、糖又は糖アルコール、例えばラクトース、スクロース、ソルビトール又はマンニトールなどの不活性希釈剤又は担体と共に含みうる。錠剤はさらに、非糖由来の希釈剤、例えば炭酸ナトリウム、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、又はセルロースもしくはその誘導体、例えばメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、及びデンプン、例えばコーンスターチを含みうる。錠剤はさらに、結合剤及び造粒剤、例えばポリビニルピロリドン、崩壊剤(例えば、膨潤性架橋ポリマー、例えば架橋カルボキシメチルセルロース)、滑沢剤(例えばステアリン酸塩)、保存剤(例えばパラベン)、抗酸化剤(例えばBHT)、緩衝剤(例えばリン酸又はクエン酸緩衝液)、及び発泡剤、例えばクエン酸塩/炭酸水素塩混合物を含みうる。
[125]錠剤は被覆錠剤のこともある。コーティングは、保護フィルムコーティング(例えばワックス又はワニス)でも、又は活性薬の放出を制御するために設計された、例えば遅延放出(摂取後、所定の遅延時間の後に活性薬が放出される)又は消化管の特定の位置での放出のために設計されたコーティングでもよい。後者は、例えば、商標名Eudragit(登録商標)で販売されているような腸溶性フィルムコーティングを用いて達成できる。
[126]錠剤は、慣用の圧縮法、湿式造粒法又は乾式造粒法によって製造でき、薬学的に許容可能な希釈剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、表面変性剤(界面活性剤を含む)、懸濁化剤又は安定剤、例えば、これらに限定されないが、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、タルク、ラウリル硫酸ナトリウム、微結晶性セルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、アルギン酸、アカシアガム、キサンタンガム、クエン酸ナトリウム、複合ケイ酸塩、炭酸カルシウム、グリシン、デキストリン、スクロース、ソルビトール、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、ラクトース、カオリン、マンニトール、塩化ナトリウム、タルク、乾燥スターチ及び粉糖などを利用する。好適な表面変性剤は、非イオン性及びアニオン性表面変性剤などである。表面変性剤の代表例は、ポロキサマー188、塩化ベンザルコニウム、ステアリン酸カルシウム、セトステアリルアルコール、セトマクロゴール乳化ワックス、ソルビタンエステル、コロイド状二酸化ケイ素、ホスフェート、ドデシル硫酸ナトリウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、及びトリエタノールアミンなどであるが、これらに限定されない。
[127]医薬組成物は、硬質又は軟質ゼラチンカプセルの形態でもよい。この処方に従えば、本発明の化合物は、固体、半固体、又は液体形でありうる。
[128]医薬組成物は、非経口投与に適切な無菌の水溶液又は分散液の形態でもよい。本明細書において使用されている非経口という用語は、皮下、皮内、静脈内、筋肉内、関節内、動脈内、滑液嚢内、胸骨内、髄腔内、病巣内及び頭蓋内注射又は注入技術を含む。
[129]医薬組成物は、直接注射又は静注用の無菌注入液への添加による投与に適切な無菌水溶液又は分散液の形態でもよく、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール及び液体ポリエチレングリコール)、それらの適切な混合物、又は一つもしくは複数の植物油を含有する溶媒又は分散媒を含む。遊離塩基又は薬理学的に許容可能な塩としての本発明の化合物の溶液又は懸濁液は、界面活性剤と適切に混合された水中に調製できる。適切な界面活性剤の例は以下に示す。分散液も、例えば、グリセロール、液体ポリエチレングリコール及びそれらの油中混合物中に調製できる。
[130]本発明の方法に使用するための医薬組成物は、製剤中に存在する任意の担体又は希釈剤(例えばラクトース又はマンニトール)のほかに、一つ又は複数の添加剤をさらに含みうる。一つ又は複数の添加剤は、一つ又は複数の界面活性剤を含みうる又は一つ又は複数の界面活性剤から成ることができる。界面活性剤は、典型的には、脂肪酸などの一つ又は複数の長い脂肪族鎖を有するので、細胞の脂質構造に直接入り込み、薬物浸透及び吸収を増強することが可能となる。界面活性剤の相対的な親水性及び疎水性を特徴付けるのに一般的に使用されている経験的パラメーターは、親水-親油バランス(“HLB”値)である。低いHLB値を有する界面活性剤はより疎水性で、油中の溶解度が高いが、高いHLB値を有する界面活性剤はより親水性で、水溶液中の溶解度が高い。従って、親水性界面活性剤は、一般的に約10より高いHLB値を有する化合物と考えられ、疎水性界面活性剤は、一般的に約10未満のHLB値を有する化合物である。しかしながら、これらのHLB値は単に目安に過ぎない。なぜならば、多くの界面活性剤の場合、HLB値は、HLB値の測定に選択された経験法によって約8HLB単位も異なることがあるからである。
[131]本発明の組成物に使用するための界面活性剤としては、ポリエチレングリコール(PEG)-脂肪酸及びPEG-脂肪酸モノ及びジエステル、PEGグリセロールエステル、アルコール-油エステル交換生成物、ポリグリセリル脂肪酸、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ステロール及びステロール誘導体、ポリエチレングリコールソルビタン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコールアルキルエーテル、糖及びその誘導体、ポリエチレングリコールアルキルフェノール、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレン(POE-POP)ブロックコポリマー、ソルビタン脂肪酸エステル、イオン性界面活性剤、脂溶性ビタミン及びそれらの塩、水溶性ビタミン及びそれらの両親媒性誘導体、アミノ酸及びそれらの塩、ならびに有機酸及びそれらのエステル及び無水物などが挙げられる。
[132]本発明は、本発明の方法に使用するための医薬組成物を含む包装及びキットも提供する。キットは、ボトル、バイアル、アンプル、ブリスターパック、及びシリンジからなる群から選ばれる一つ又は複数の容器を含みうる。キットはさらに、本明細書中に記載の神経疾患、状態又は障害を治療及び/又は予防するのに使用するための一つ又は複数の説明書、一つ又は複数のシリンジ、一つ又は複数のアプリケーター、又は本発明の医薬組成物を再構成するのに適切な無菌溶液も含みうる。
[133]本明細書中で使用されているすべてのパーセンテージ及び比率は、別途記載のない限り、重量による。本発明のその他の特徴及び利点は様々な実施例から明らかである。提供された実施例に、本発明の実施に有用な様々な構成要素及び方法を例示する。実施例は、特許請求された発明を制限するものではない。本開示に基づいて、当業者は、本発明の実施に有用なその他の構成要素及び方法を確認及び使用することができる。
[134]ERストレスは、シグマ-1受容体の迅速なアップレギュレーションを引き起こすことが示されており、シグマ-1受容体は、アルツハイマー病患者の脳のほか、早期パーキンソン病患者の被殻でもダウンレギュレートされていることが報告されている(Jansen KL,ら 1993.Brain Res.623(2):299-302;Mishina M,ら 2005.Acta neurologica Scandinavica 112(2):103-107;Toyohara J,ら 2009. Central nervous system agents in medicinal chemistry 9(3):190-196)。これらの対象に見られる低下したシグマ-1受容体レベルは、ERストレスに対する脳の感受性を上昇させるようである。従って、シグマ-1受容体の本来のシャペロン活性を増大させるシグマ-1アゴニストは、ERストレスが病態生理に関与している神経疾患の治療において治療可能性を発揮しうる。遊離基の過剰産生も神経変性障害の病態生理に強く関与していることが、タンパク質側鎖がROS又は反応性窒素種(RNS)のいずれかで修飾されているという発見、又はこれらの障害で死亡した患者の脳組織中の脂質過酸化産物によって立証されている。例えば、アルツハイマー病患者の脳には、鉄(Fe2+)及び銅(Cu2+)が増加している(Jomova K,ら 2010.Mol.Cell.Biochem.345(1-2):91-104)。これらのカチオンはどちらも遊離基生成を刺激できる。まとめると、最近の知見から、シグマ-1シャペロンの主な作用は、ERストレス及びミトコンドリア機能を調節することではないかと見られる。しかしながら、二つの細胞内小器官の調節及びそれらのコミュニケーションは、ROS及び酸化的ストレスの抑制に大きく貢献しているようである。結果として、多くの遺伝子転写物を含むROS関連の下流シグナルは、アポトーシス及び炎症の防止に向けて協力的に働いている。
[135]そこで、我々は、イグメシンが急性アルツハイマー病のマウスモデルで有効かどうかを調べた。本研究の以前に、神経炎症、神経細胞アポトーシス、アミロイド斑蓄積、タウタンパク質過剰リン酸化、又は酸化的ストレスのような疾患病理の顕著な特徴に対するイグメシンの効果を報告した研究はない。以下に論じるように、ここに提示された結果は、イグメシン処置が、これらの疾患特徴の発現を、イグメシンによる処置を神経毒性誘導Aβ25-35ペプチドへの暴露の24時間に開始した場合でも、効果的に防止できたことを示している。このモデル系における疾患関連特徴の発現に対するイグメシンの神経保護効果は、処置動物の記憶力及び神経生化学的パラメーターの両方の正常化によって示されている。
[136]重要なことに、イグメシンの保護効果は、マウスで約0.1~1mg/kgという驚くほど低い用量範囲にわたって見られた。この有効用量は、マウスで30~60mg/kgの範囲とされるイグメシンの抗鬱効果に要する用量よりはるかに低い。さらに、我々は、イグメシンがコリンエステラーゼ阻害薬のドネペジルと相乗的に作用し、ドネペジルが、ヒトのアルツハイマー病の治療で5~23mg/日とされる典型的な治療有効範囲よりも4倍低い用量範囲でその治療効果を示すことができることも示す。同様に、相乗効果は、ここではモノアミンオキシダーゼ-B阻害薬のセレギリン、非ステロイド性抗炎症化合物のイブプロフェン、及び脂質低下薬のアトルバスタチンでも示されている。観察されたイグメシンとの相乗作用は、一般的に上記薬剤の主適応症に対して処方されるそれぞれの通常用量より、イブプロフェン及びセレギリンのそれぞれは3倍少ない用量、アトルバスタチンは10倍少ない用量での使用を可能にした。従って、これらの結果は、これらの各薬剤と組み合わせたイグメシンがADの新規治療計画を提供できることを示している。この治療計画は、イグメシンもこれらの追加薬も共に低用量であるおかげで、効果を高める一方で、より高用量で使用された場合もこれらの薬剤に随伴する全身性副作用を低減することが期待されるので、本明細書に記載のように併用療法で使用された場合のこれらの薬物の治療指数は向上する。
[137]本明細書中に記載の結果に基づいて、我々はヒトにおける有効用量範囲を以下のように推定する。抗鬱活性との関連で実施されたイグメシンの第I相試験で、有効用量は25mg~100mg/日であった。実施例1のマウスで観察されたはるかに高い効果(100倍のシフト)を考慮に入れ、我々は、(単剤療法として)イグメシン単独を使用する神経保護のための有効用量を、平均体重(約70kg)のヒトで約2.5mg~10mg、又は1日約0.035mg/kg~0.14mg/kgの範囲と推定する。ドネペジルの用量も、ヒトにおける通常用量が5、10及び23mg/日で、イグメシンと併用した場合の効果は4倍高いので、同様の計算に従う。従って、イグメシンと併用したドネペジルの有効用量は、1~15mg/日の範囲、好ましくは約1、2、3、又は4mg/日と予想する。
実施例1:アルツハイマー病のAβ25-35マウスモデルにおけるイグメシンの神経
保護効果
[138]以下において、メマンチンではなく、イグメシンが、アルツハイマー病(AD)
のAβ25-35マウスモデルで神経保護効果を示すことを実証する。結果は、うつ病で活性な用量より100倍低い用量で、イグメシンは、Aβ25-35有毒ペプチドの脳室内(i.c.v)注射によって生じる学習/記憶障害及び脳組織の深刻な生化学的変化から動物を保護できることを示している。この保護効果は、イグメシンを予防的な緊急処置として投与した場合(すなわち、ペプチド注射の20分前)だけでなく、ペプチド注射の1日後に開始し、記憶試験の1日前に中止した長期的な治癒的処置でも観察された。これらの結果は、イグメシンが、単に記憶増進剤としてではなく、ペプチドの有毒作用からニューロンを保護できる神経保護剤として作用することを示している。ここに提示された結果は、イグメシンが、アルツハイマー病の早期段階の患者又は該疾患を発症するリスクが高いと見なされる患者に、疾患病理の進行を緩徐化又はさらには停止することにより、利益をもたらしうることを示唆している。
[139]研究の目的は、イグメシン(AMY-002)が、オリゴマー性アミロイドβ25-35ペプチド(Aβ25-35)を脳室内(i.c.v)に注射されたマウスに誘導される病理を軽減できるかどうかを決定すること、及び、該薬物が他の参照薬物、アセチルコリンエステラーゼ阻害薬(AChEI)のドネペジル(Aricept(登録商標))、NMDA受容体アンタゴニストのメマンチン(Ebixa(登録商標))、MAO-B阻害薬のセレギリン(Deprenyl)、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)のイブプロフェン(Advil)又は3-ヒドロキシ-3-メチルグルタリル補酵素A(HMG CoA)レダクターゼ阻害薬のアトルバスタチン(Lipitor)と相乗効果を誘導できるかどうかを決定することであった。
[140]化合物の効果は、ペプチド投与の7日後に、Aβ25-35誘導学習障害の低減に対して評価された(Y字迷路試験で自発的交替を用いる空間作業記憶及び受動的回避試験を用いる文脈長期記憶)。
[141]実験1で、実験群あたり12匹のマウスに、イグメシン、ドネペジル又はビヒクルを、Aβ25-35又はスクランブルペプチド(Sc.Aβ)のi.c.v.(脳室内)注射20分にi.p.(腹腔内)投与した。マウスは注射の7日後又は指示された時点で試験された。
[142]実験2で、実験群あたり12匹のマウスに、Sc.Aβ又はAβ25-35アミロイドペプチドを0日目にi.c.v.注射により投与した。イグメシン、ドネペジル又はビヒクルを、Aβ25-35注射の1日目から6日目までi.p.投与した。動物は7日目以降に試験された。
[143]実験3で、実験群あたり12匹のマウスに、Sc.Aβ又はAβ25-35アミロイドペプチドを、2種類の異なる用量のイグメシン(0.1mg/kg及び0.3mg/kg)、ドネペジル(0.25mg/kg及び0.5mg/kg)及びメマンチン(0.5mg/kg及び1mg/kg)をそれぞれi.p.注射する20分前にi.c.v.注射により投与した。最低用量の組合せ、すなわち、イグメシン0.1mg/kg+ドネペジル0.25mg/kg又はイグメシン0.1mg/kg+メマンチン0.5mg/kgも試験し、神経保護における薬物の相乗効果を測定した。これらの用量のそれぞれは、それだけでは何の保護効果も生じることができなかった。相乗作用/相加作用/拮抗作用を併用指数(combination index)を計算することにより評価した。0日目に、イグメシン、ドネペジル、メマンチン、各組合せ又はビヒクル溶液を、i.c.v.注射の20分前、及び7日目まで毎日i.p.注射した。動物は7日目以降に試験された。
[144]実験4で、12匹のマウスにイグメシン又はビヒクルを、6匹のマウスに、イブプロフェン(25mg/kg)、セレギリン(1mg/kg)又は及びアトルバスタチン(1mg/kg)を低用量のイグメシン(0.1mg/kg)と組み合わせて、実験2のように、Aβ25-35注射の24時間後(1日目)から6日目まで毎日投与した。動物は7日目以降に試験された。ここで試験された用量では、どの化合物もそれだけでは何の保護効果も生じることができなかった。
[145]実験1~4のそれぞれについて、7日目に全動物に対し、空間作業記憶の指標であるY字迷路試験で自発的交替能力を試験した。8日目及び9日目に、動物の文脈長期記憶をステップスルー型受動的回避手順を用いて評価した。9日目、保持試行(retention session)の直後、動物を断頭により犠死させ、海馬と皮質を摘出した。脂質過酸化は海馬で分析したが、神経炎症、アポトーシス、アミロイド蓄積及びタウタンパク質の過剰リン酸化は皮質で分析した。
Figure 0007059192000002
Figure 0007059192000003
Figure 0007059192000004
Figure 0007059192000005
[146]イグメシン(AMY002)、ドネペジル、メマンチン、イブプロフェン、セレギリン及びアトルバスタチンは商業的供給源から入手した。受領後、薬物と添付文書を点検し、ログインし、推奨温度で保管した。薬物は各投与直前に新たに調製した。ストック溶液は製造しなかった。溶液は生理食塩水中に調製した。全溶液とも20gの体重に対して100μlの容量で投与した。
アミロイド-βペプチド
Aβ25-35
・名称:アミロイド-βタンパク質(25-35)、ヒト、マウス、ラット
・CAS:131602-53-4
・供給業者:Polypeptides社(フランス)
・参照番号:SC489
・バッチ番号:AW13285A
・分子量:1060.28
・貯蔵温度:-20°C
・外観:白色粉末
Sc.Aβ:
・名称:スクランブルアミロイド-βタンパク質(25-35)、ヒト、マウス、ラット
・CAS:NA(該当なし)
・供給業者:Polypeptides社(フランス)
・参照番号:SC942
・バッチ番号:AW13157A
・分子量:1060.26
・貯蔵温度:-20°C
・外観:白色粉末
[147]Aβ25-35ペプチドの均一オリゴマーの調製は、AMYLGEN社独自の手順に従って実施した。各マウスはイソフルラン2.5%で麻酔し、Aβ25-35ペプチド(9nmol/マウス)又はSc.Aβペプチド(9nmol/マウス)を、以前に報告された方法に従って、最終体積3μl/マウスでi.c.v.注射した(Maurice T,ら (1996).Brain Res.706(2):181-193,Maurice T,ら (1998)Neuroscience 83(2):413-428,Meunier J,ら (2006)British J.Pharmacol.149(8):998-1012,Villard V,ら (2009)Neuropsychopharmacology 34(6):1552-1566,Villard V,ら (2011)J.Pharmacol.Sci.115(3):279-292)。
[148]動物:JANVIER社(フランス、サン・ベルトヴァン)より入手した雄のSwissマウス、6週齢及び体重30~35gを飼育し、実験はモンペリエ第2大学の動物施設棟内で実施した(CECEMA,Office of Veterinary Services 契約番号B-34-172-23)。動物はグループに分けて飼育し、行動実験中以外は自由に食物及び水を与えた。動物は、温度及び湿度管理された動物施設において12時間/12時間の明/暗サイクル(午後07:00に消灯)で飼育した。マウスの尾に永久マーカーを用いて番号を付けた。すべての動物実験は、欧州連合の2010年9月22日の指令(2010/63/UE)を厳守して実施した。研究報告書に付属してJANVIER社の診断概要報告書が添付された。
[149]動物の無作為化:各ケージにおいて(n=8~10)、各動物は異なる処置計画を受けた。動物の外科処置は、0日目に、行動及び生化学実験に関与していない実験者によって無作為に実施された。動物は以下のようにコード付けされた。すなわち、実験者コード+ケージ番号(文字)+ケージ内のマウス番号。
[150]死亡率:急性又は遅延死亡率を毎日チェックした。研究中に死亡したマウスはいなかった。
[151]犠死:9日目、受動的回避の保持試行終了時、動物を断頭により犠死させた。海馬と前頭皮質を摘出し、脂質過酸化及びその他のマーカの測定まで-80℃で保存した。
[152]自発的交替能力:以前の報告にある通り、Y字迷路での単一試行中、自発的交替行動を記録することにより、即時作業記憶力を評価した(Itoh J,ら (1993) Eur J Pharmacol 236(3):341-345;Hiramatsu M and Inoue K (1999) Br J Pharmacol 127(3):655-660)。Y字迷路は灰色のポリ塩化ビニル製である。Y字迷路の各アームは、長さ40cm、幅3cm、底面からの高さ13cm、上部の幅10cmで、等角で合流されていた。各マウスを一つのアームの端に置き、8分間の試行中、迷路を自由に移動させた。同じアームへの可能性ある戻りも含めて一連のアーム進入を視覚的にチェックした。交替は、全3本のアームに連続して進入することと定義された。従って、最大交替の数は、アーム進入の総数マイナス2で、交替率は、(実際の交替/最大交替)×100として算出された。パラメーターには、交替率(記憶指数)及びアーム進入の総数(探索指数)が含まれた。極端な行動を示した動物(交替率が<20%又は>90%、又はアーム進入数<10)は計算から除外した。
[153]受動的回避試験:受動的回避タスクを用いて、イグメシンで処置されたマウスの学習及び記憶を評価した。装置は2区画(15×20×15cm高さ)ボックスで、一方は白色のポリ塩化ビニル壁で明るくされており、他方は黒色のポリ塩化ビニル壁で暗くされている。床は格子である。各区画はギロチンドアで分離されている。装置の40cm上方に配置された60Wのランプで実験中白色の区画(明室)を照らし出す。無秩序なフットショック(scrambled footshock)(0.3mA、3秒間)をショック発生器スクランブラー(Lafayette Instruments社、米国ラファイエット)を用いて格子の床に送達した。ギロチンドアは最初、訓練試行中は閉鎖されていた。訓練試行中、各マウスを明室に置いた。5秒後、ドアを上げた。マウスが暗室に入り、全部の足(paw)が格子床に着いたら、ドアを閉じ、フットショックを3秒間与えた。ステップスルー潜時(step-through latency)、すなわち暗室に入るまでの時間と、発声数を記録した。保持試験(retention test)は訓練の24時間後に実施した。各マウスを再度明室に置いた。5秒後、ドアを上げた。ステップスルー潜時と逃避潜時(暗室からの再退去に対応する)を最大300秒間記録した(Meunier J,ら(2006).British J.Pharmacol.149(8):998-1012,Villard V,ら (2009).Neuropsychopharmacology 34(6):1552-1566,Villard V,ら (2011).J.Psychopharmacology 25(8):1101-1117)。訓練及び保持試行中に10秒未満の潜時を示した動物は、手順に応答できなかったと見なし、計算から除外した。
[154]脂質過酸化測定:24日目、各群からの6個の海馬を使用した。解凍後、ホモジネートを冷メタノール(1/10 w/v)中でホモジナイズし、1,000gで5分間遠心分離して、上清をエッペンドルフ管に入れた。各ホモジネートの反応容量をFeSO 1mM、HSO 0.25M、キシレノールオレンジ1mMに加え、室温で30分間インキュベートした。580nmにおける吸光度(A5801)を読んだ後、10μlのクメンヒドロペルオキシド(CHP)1mMをサンプルに加え、室温で30分間インキュベートして、最大酸化レベルを測定した。吸光度を580nmで測定した(A5802)。脂質過酸化のレベルは、CHP当量として、CHPE=A5801/A5802 × [CHP(mol)]に従って決定され、組織の湿潤重量あたりのCHP当量として、及び対照群データ(ビヒクル処置Sc.Aβ投与マウス)のパーセンテージとして表された。
[155]酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)アッセイ:GFAP、カスパーゼ12、アミロイド-ベータ1-40、アミロイド-ベータ1-42、トータルTau、及びSer199上pTauの含有量を市販のELISAアッセイキットを用いて分析した。
GFAP:供給業者:USCNK社 参照番号:SEA068Mu
トータルTau:供給業者:Novex社 参照番号:KMB7011
pTau(S199):供給業者:Novex社 #Ref:KMB7041
アミロイドベータ1-40:供給業者:Novex社 参照番号:KMB3481
アミロイドベータ1-42:供給業者:Novex社 参照番号:KMB3441
カスパーゼ-12:供給業者:LSBio社 参照番号:LS-F11023
BAX:供給業者:Euromedex社 参照番号:SEB343Mu
BCL2:供給業者:Euromedex社 参照番号:SEA778Mu
[156]すべてのアッセイについて、皮質を解凍後、50mM Tris-150mM NaCl緩衝液、pH7.5中でホモジナイズし、20秒間超音波処理した。遠心分離後(16,100g、15分間、4℃)、上清を回収し、製造業者の説明書に従ってさらにELISAアッセイに使用した。各アッセイについて、吸光度を450nmで読み、サンプル濃度を標準曲線を用いて計算した。結果は、組織1mgあたりのpg又はngのタンパク質マーカーとして表された。1実験群あたり6匹のマウスから採取した皮質(n=36/ELISAキット)は二重にアッセイした。
[157]統計分析:統計分析は、一元配置ANOVA(F値)の後にダネットの事後多重比較検定(Dunnett's post-hoc multiple comparison test)を用い、異なる条件に対して実施した。すべての値は、受動的回避潜時を除いて、平均±S.E.M.として表された。受動的回避潜時は、上限のカットオフ時間が設定されているので、ガウス分布には従わない。従って、それらは、クラスカル-ウォリス(Kruskal-Wallis)のノンパラメトリックANOVA(H値)の後にダン(Dunn)の多重比較検定を用いて分析した。p<0.05を統計的に有意と見なした。
実験1(前処置):結果
[158]Y字迷路における自発的交替:Aβ25-35処置は、Sc.Aβ/ビヒクル注射マウスと比べて、非常に有意な自発的交替障害を誘導した(図1A)。イグメシンによる前処置は、用量依存的にAβ25-35誘導障害を予防し、二つの活性用量は0.3及び1mg/kgであった(図1A)。歩行運動には何の影響も認められなかった(図1B)。
[159]受動的回避試験:Aβ25-35処置は、Sc.Aβ/ビヒクル注射マウスと比べて、非常に有意な受動的回避障害を、保持試行中のステップスルー潜時(図2A)に関しても逃避潜時(図2B)に関しても、誘導した。
[160]イグメシンによる前処置は、用量依存的にAβ25-35誘導障害を予防し、有意な予防は、ステップスルー潜時パラメーターで試験された二つの最高用量(図2A)及び逃避潜時での最高用量(図2B)のときであった。
[161]処置はステップスルー潜時にわずかに影響を及ぼし、訓練試行中のショック感度には影響を及ぼさなかったことに注意する。
[162]脂質過酸化:Aβ25-35処置は、Sc.Aβ/ビヒクル注射マウスと比べて、非常に有意なLPOの増加を誘導した。イグメシン処置は、1mg/kgの用量でLPOレベルを完全に正常化した(図3)。
実験2(6日間の後処置):結果
[163]Y字迷路における自発的交替:Aβ25-35処置は、Sc.Aβ/ビヒクル注射マウスと比べて、非常に有意な自発的交替障害を誘導した。イグメシンによる後処置は、試験された最高用量でAβ25-35誘導障害を予防した(図4)。歩行運動には何の影響も認められなかった(結果示さず)。
[164]受動的回避試験:Aβ25-35処置は、Sc.Aβ/ビヒクル注射マウスと比べて、非常に有意な受動的回避障害を、保持試行中のステップスルー潜時(図5A)に関しても逃避潜時(図5B)に関しても、誘導した。イグメシンによる後処置は、用量依存的にAβ25-35誘導障害を予防し、有意な予防は、ステップスルー潜時パラメーター(図5A)及び逃避潜時(図5B)で試験された最高用量のときであった。処置はステップスルー潜時及び訓練試行中のショック感度に影響を及ぼさなかったことに注意する。
[165]脂質過酸化:Aβ25-35処置は、Sc.Aβ/ビヒクル注射マウスと比べて、非常に有意なLPOの増加を誘導した。イグメシン処置は、1mg/kgの用量でLPOレベルを完全に正常化した(図6)。
[166]GFAP:Aβ25-35処置は、反応性アストロサイト(星状細胞)の最もよく知られた特徴の一つであるGFAPの非常に有意な増加を誘導した。イグメシン処置は、1mg/kgの用量でAβ25-35処置によって産生されたGFAPの上昇を完全に正常化した(図7)。
[167]カスパーゼ12:Aβ25-35処置は、小胞体ストレスのマーカーであるカスパーゼ12の非常に有意な増加を誘導した。イグメシン処置は、1mg/kgの用量でカスパーゼ12の上昇を完全に正常化した(図8)。
[168]アミロイドベータプロセシング:Aβ25-35処置は、Aβ1-40ではなくAβ1-42の皮質含量の非常に有意な増加を誘導した。イグメシン処置は、Aβ25-35処置によって産生されたAβ1-42の上昇を完全に正常化した(図9)。
[169]タウプロセシング:Aβ25-35処置は、Sc.Aβ/ビヒクル注射マウスと比べて、セリン199上でリン酸化された皮質タウタンパク質(pTauS199)の非常に有意な増加を誘導した。イグメシン処置は、Aβ25-35処置によって産生されたセリン199上でリン酸化されたタウタンパク質(pTauS199)の上昇を完全に正常化した(図10)。
[170]アポトーシス:Aβ25-35処置は、Sc.Aβ/ビヒクル注射マウスと比べて、皮質におけるBax/Bcl-2の非常に有意な増加を誘導した。Bcl-2タンパク質は、プログラム細胞死(アポトーシス)の調節に主に関与している進化的に関連したタンパク質のファミリーである。Baxはファミリーの最も研究されているメンバーで、アポトーシス促進活性を有する。一方、Bcl-2自体は、抗アポトーシス活性を有する最も調査されているファミリーメンバーである。AM002処置は、Bax/Bcl-2比の上昇を完全に正常化した(図11)。
実験3(ドネペジル及びメマンチンとの併用研究):結果
[171]Y字迷路における自発的交替:Aβ25-35処置は、Sc.Aβ/ビヒクル注射マウスと比べて、非常に有意な自発的交替障害を誘導した(図12)。
[172]各化合物について試験された二つの用量から、最も高い活性下(sub-active)用量を決定することができた。すなわち、イグメシン0.1mg/kg、ドネペジル0.25mg/kg及びメマンチン0.5mg/kgであった。次に、これらの用量を基に、併用について試験した。(イグメシン+ドネペジル)ミックスは非常に有意な保護をもたらした。(イグメシン+メマンチン)ミックスはもたらさなかった。
[173]受動的回避試験:Aβ25-35処置は、Sc.Aβ/ビヒクル注射マウスと比べて、保持試行中のステップスルー潜時(図13)に関して、非常に有意な受動的回避障害を誘導した。各化合物について試験された二つの用量から、イグメシン及びメマンチンの活性下用量を決定することができた。(イグメシン+ドネペジル)ミックスは非常に有意な保護をもたらした。(イグメシン+メマンチン)ミックスはもたらさなかった。
[174]脂質過酸化:Aβ25-35処置は、Sc.Aβ/ビヒクル注射マウスと比べて、非常に有意なLPOの増加を誘導した。0.1mg/kgという活性下用量でのイグメシン処置は、活性下用量のドネペジル(0.25mg/kg)と確かに相乗作用をしたが、そのような相乗作用はメマンチンとでは存在しなかった(図14)。
実験4(イブプロフェン、セレギリン及びアトルバスタチンとの併用研究):結果
[175]イブプロフェン、セレギリン及びアトルバスタチンは、Aβ25-35処置によって生じる損傷からマウスを用量依存的に保護できた。3つの化合物の活性下用量を選択し、それ自体では不活性な0.1mg/kgのイグメシンと組み合わせた場合、我々は、図15、図16及び図17に示されているように、記憶障害の非常に有意な復元を観察した。
考察
[176]本データは、アルツハイマー病毒性の急性モデルを用いて、イグメシンが神経保護性であることを示している。薬物は、異なる種類の記憶過程を評価する二つの手順、すなわちY字迷路試験の空間作業記憶及び受動的回避試験の文脈長期記憶において、学習及び記憶障害の出現を防止した。前処置も後処置も有意な効果を示した。記憶容量に対して観察されたこの保護剤効果は、我々が測定できた二つの酸化的ストレスの影響、すなわち脂質過酸化(LPOレベル)とERストレス(カスパーゼ12)に対する類似の保護剤効果と相関していた。更なる分析から、イグメシン処置は、アストロサイト活性化のマーカーであるGFAPの減少によって示されるように、神経炎症の活性化を調節できるほか、Bax/Bcl2比の上昇をマーカーとして使用することによって示されるアポトーシス活性化も調節できることが示された。病理の二つの重要なマーカー、すなわちAβ1-42の上昇及びpTauS199も我々のモデルにおいて正常化された。
[177]イグメシンの効果は、30mg/kgより高用量で生じると報告されている抗鬱
効果と比べて、予防的処置として投与された場合0.3mg/kg、治癒的処置(毒性誘
導の1日後に開始)としては1mg/kgほどの低い用量で観察された。イグメシンの効
果は、アルツハイマー病(AD)のマウスモデルにおける神経保護に対する方がうつ病のマウスモデルにおけるそれよりも30~100倍高いと判定された。さらに、ドネペジル、イブプロフェン、セレギリン又はアトルバスタチンと併用した場合、薬物はメマンチンとでは観察されなかった明らかな相乗効果を示した。この併用は、うつ病に対して活性な用量より300倍低い用量でのイグメシンの使用を可能にした。ドネペジルの用量も、イグメシンと併用した場合、4倍低くすることができた。
[178]同様に、イブプロフェン又はアトルバスタチンと非常に低用量のイグメシンとの
共投与も、イブプロフェン又はアトルバスタチンがヒトで通常処方される用量よりもそれ
ぞれ3倍又は10倍低い用量で全体的な神経保護をもたらした(マウスからヒトへの異種
間物差し法(allometric scaling)の計算後に得られた値から算出)。セレギリンは、ヒト
うつ病の治療に使用されているのと同じ用量で保護効果を発揮した。低用量のイグメシンは、それ自身の神経保護効果に加えて、他の有望な治療ツールの安全窓(safety window)を広げることにより、ADの治療のための新しい道を開く。
実施例2:パーキンソン病モデルにおけるイグメシンの効果:ラットの初代ドーパミン作動性ニューロンにおける6OHDA損傷
ラットのドーパミン作動性ニューロンの初代培養
[179]ラットのドーパミン作動性ニューロンを記載のように培養した(Schinelli S,ら Journal of neurochemistry 50(6):1900-1907)。概略を述べると、妊娠15日の妊娠雌ラットを頸椎脱臼により屠殺し(Wistarラット;Janvier社)、子宮から胎児を取り出した。胎児中脳を摘出し、2%のペニシリン-ストレプトマイシン(PS;PanBiotech社、参照番号:P06-07100、バッチ番号:7511015)及び1%のウシ血清アルブミン(BSA;PanBiotech社、参照番号:P06-1391100、バッチ番号:H140904)を含有するLeibovitz 15(L15;PanBiotech社、参照番号 P04-27055、バッチ番号:8810315)の氷冷培地中に置いた。中脳屈の腹側部分のみを細胞調製に使用したが、それは発生中の脳のこの領域がドーパミン作動性ニューロンに富むためである。中脳を37℃で20分間のトリプシン処理により解離した(Trypsin EDTA 1X;PanBiotech社、参照番号:P10-023100、バッチ番号:1670415)。DNase I グレードII(0.1mg/ml;PanBiotech社、参照番号:P60-37780100、バッチ番号:H140508)及び10%ウシ胎仔血清(FCS;Invitrogen社)を含有するダルベッコ変法イーグル培地(DMEM;PanBiotech社、参照番号:P04-03600、バッチ番号:9021115)の添加により反応を停止させた。次に、細胞を10mlピペットに3回通すことにより機械的に解離した。次に、細胞をL15培地中BSA(3.5%)の層上4℃で10分間、180×gで遠心分離した。上清を廃棄し、細胞ペレットを、B27(2%;Invitrogen社、参照番号:17504、バッチ番号:1799273)、L-グルタミン(2mM;PanBiotech社、参照番号:P04-80100、バッチ番号:6620314)及び2%のPSを補充したNeurobasal(Invitrogen社、参照番号:21103、バッチ番号:1754639)、10ng/mLのBDNF(PanBiotech社、参照番号:CB-1115002、バッチ番号:121027)及び1ng/mLのGDNF(PanBiotech社、参照番号:CB-1116001、バッチ番号:H151004)からなる規定の培養培地中に再懸濁した。生存細胞をNeubauerサイトメーターでトリパンブルー色素排除試験を用いてカウントした。細胞を96ウェルプレート(ポリ-D-リシンでプレコート;Greiner社、参照番号:E150033VJ)に4×10細胞/ウェルの密度で播種し、加湿空気(95%)/CO(5%)雰囲気中37℃で培養した。培地の半分を2日ごとに新鮮培地と取り替えた。これらの条件下で5日間の培養後、アストロサイトが培養物中に存在し、ニューロン分化を可能にする成長因子を放出する。神経細胞集団の5~6%がドーパミン作動性ニューロンであった。
ラットのドーパミン作動性ニューロンに対するイグメシンの神経保護効果
[180]概略を述べると、培養の6日目、細胞を試験化合物又は参照化合物で1時間前処理した後、6OHDA(20μM)で48時間、毒投与(intoxicate)した。
下記条件が行われた。
□_対照(DMSO 0.1%)
□_+6OHDA(20μM、48時間)/DMSO 0.1%
□_+6OHDA(20μM、48時間+BDNF(50ng/ml)参照化合物として
□_+6OHDA(20μM、48時間)+イグメシン(0.1μM、0,3μM、1μM、3μM、10μM、30μM、100μM)
条件ごとに6個のウェルで1つの培養を実施した。
終点評価:ラットのドーパミン作動性ニューロンの総数の測定
[181]試験化合物の存在下又は不在下での48時間の毒投与の後、細胞を4%パラホルムアルデヒド溶液(Sigma社、参照番号 6148、バッチ番号:SLBH4356V)により、室温で20分間固定し、対照条件も同じ手順に従って固定した。次に、細胞を透過化し、非特異的部位を0.1%サポニン(Sigma社;参照番号:S7900、バッチ番号:BCBJ8417V)及び1%ウシ胎仔血清(FCS)を含有するリン酸緩衝生理食塩水(PBS;PanBiotech社;参照番号:P04-36500、バッチ番号:7250616)の溶液を用いて室温で15分間ブロックした。細胞をマウスで産生されたモノクローナル抗チロシンヒドロキシラーゼ抗体(TH、抗体-Sigma社;参照番号:T1299、バッチ番号:101M4796)と、1%FCS及び0.1%サポニンを含有するPBS中、室温で2時間インキュベートした。THに対する抗体によってドーパミン作動性ニューロンを染色した。
[182]抗体は、1%FCS及び0.1%サポニンを含有するPBS中、室温で1時間、Alexa Fluor 488 ヤギ抗マウスIgG(Molecular probe社、参照番号:A11001、バッチ番号:1752514)で可視化された。細胞の核は、同じ溶液中で蛍光マーカー(Hoechst溶液、Sigma社;参照番号:B1155、バッチ番号:011M4004V)により標識した。
[183]各条件について、ウェルあたり20枚の写真をInCell AnalyzerTM 2000(GE Healthcare社)を用い、20倍の倍率で撮影した。各培養ウェルの画像は同じ条件下で撮った。TH陽性ニューロンの細胞体の分析をDeveloperソフトウェア(GE Healthcare社)を用いて実施した。実験条件ごとに合計6個のデータが得られた。
統計
[184]データは平均±S.E.M.として表された(条件、1培養につき6個のデータの)。データは一元配置分散分析(ANOVA)の後にダネット検定を用いて分析し、p<0.05を統計的に有意と見なした。
結果
[185]図18によれば、48時間20μMで適用された6OHDAは、TH陽性ニューロンの大幅かつ有意の減少を誘導した(**,p<0.01、対照の57.14%)。BDNF(50ng/mL)の適用は、6OHDA損傷に対して保護効果を示している(#p<0.05、対照の91.03%)。この結果は研究の正当性を立証している。イグメシン(AMY002)は、0.3μM、1μM(##p<0.01、対照のそれぞれ94.58%及び100.49%)及び3μM(#p<0.05、対照の87.68%)で6OHDAに対して有意の保護効果を示している。TH陽性ニューロン数(Alexa 488に結合された二次抗体で標識)は6OHDAの適用によって劇的に減少した。イグメシンは、6OHDA処置によって誘導された細胞死からニューロンを保護した。
結論
[186]0.3μM、1μM、及び3μMのイグメシンは、6OHDA(20μM、48時間)によって損傷されたドーパミン作動性ニューロンの生存に対して保護効果を示す。これらの結果は、イグメシンが、パーキンソン病の治療において治療的関心を有しうることを示唆している。
実施例3:ハンチントン病のモデルに対するイグメシンの効果:培養下におけるグルタミン酸損傷後のラットGABA作動性ニューロンの生存
ラット中型有棘神経細胞の初代培養
[187]ラット線条体のMSN(中型有棘神経細胞)を記載のように培養した(Ivkovic S,ら (1999)The Journal of neuroscience:the official journal of the Society for Neuroscience 19(13):5409-5419)。
[188]概略を述べると、妊娠15日の妊娠雌ラットを頸椎脱臼により屠殺し(Wistarラット;Janvier社)、子宮から胎児を取り出した。胎児中脳を摘出し、2%のペニシリン-ストレプトマイシン(PS;PanBiotech社、参照番号:P06-07100、バッチ番号:7511015)及び1%のウシ血清アルブミン(BSA;PanBiotech社、参照番号:P06-1391100、バッチ番号:H140904)を含有するLeibovitz 15(L15;PanBiotech社、参照番号 P04-27055、バッチ番号:8810315)の氷冷培地中に置いた。中脳屈の腹側部分のみを細胞調製に使用したが、それは発生中の脳のこの領域がドーパミン作動性ニューロンに富むためである。中脳を37℃で20分間のトリプシン処理により解離した(Trypsin EDTA 1X;PanBiotech社、参照番号:P10-023100、バッチ番号:1670415)。DNase I グレードII(0.1mg/ml;PanBiotech社、参照番号:P60-37780100、バッチ番号:H140508)及び10%ウシ胎仔血清(FCS;Invitrogen社、参照番号:10270-098、バッチ番号:41G8542K)を含有するダルベッコ変法イーグル培地(DMEM;PanBiotech社、参照番号:P04-03600、バッチ番号:9021115)の添加により反応を停止させた。次に、細胞を10mlピペットに3回通すことにより機械的に解離した。次に、細胞をL15培地中BSA(3.5%)の層上4℃で10分間、180×gで遠心分離した。上清を廃棄し、細胞ペレットを、B27(2%;Invitrogen社、参照番号:17504、バッチ番号:1799273)、L-グルタミン(2mM;PanBiotech社、参照番号:P04-80100、バッチ番号:6620314)及び2%のPSを補充したNeurobasal(Invitrogen社、参照番号:21103、バッチ番号:1754639)からなる規定の培養培地中に再懸濁した。生存細胞をNeubauerサイトメーターでトリパンブルー色素排除試験を用いてカウントした。細胞を96ウェルプレート(ポリ-D-リシンでプレコート;Greiner社、参照番号:E150033VJ)に70000細胞/ウェルの密度で播種し、加湿空気(95%)/CO(5%)雰囲気中37℃で培養した。培地の半分を2日ごとに新鮮培地と取り替えた。これらの条件下で5日間の培養後、アストロサイトが培養物中に存在し、ニューロン分化を可能にする成長因子を放出する。神経細胞集団の5~6%がドーパミン作動性ニューロンであった。
ラットのMSNに対するイグメシン(AMY002)の神経保護効果
[189]概略を述べると、培養の11日後、培地を除去し、試験化合物入りの新鮮培地を毒投与の2時間前に加えた。グルタミン酸(40μM、20分間)を試験化合物と共に加えた。20分間の毒投与の後、上清を、グルタミン酸なし、イグメシン入りの培養培地と交換した(グルタミン酸毒投与後、次の24時間)。下記条件が行われた。
□_対照培地、20分間及び次の24時間
□_グルタミン酸(40μM)(20分間)、及び対照培地(次の24時間)
□_グルタミン酸(40μM)+イグメシン(0.1μM、0,3μM、1μM、3μM、10μM、30μM、100μM)(20分間)及び対照培地+イグメシン(0.1μM、0,3μM、1μM、3μM、10μM、30μM、100μM)(次の24時間)
□_グルタミン酸(40μM)+BDNF(10ng/ml)(20分間)、及び対照培地+BDNF(10ng/ml)(次の24時間)
条件ごとに6個のウェルで1つの培養を実施した。
終点評価:DARPP32ニューロンの総数の測定
[190]毒投与終了時、細胞を4%パラホルムアルデヒド溶液(Sigma社、参照番号 6148、バッチ番号:SLBH4356V)により、室温で20分間固定し、対照条件も同じ手順に従って固定した。次に、細胞を透過化し、非特異的部位を0.1%サポニン(Sigma社;参照番号:S7900、バッチ番号:BCBJ8417V)及び1%ウシ胎仔血清(FCS)を含有するリン酸緩衝生理食塩水(PBS;PanBiotech社;参照番号:P04-36500、バッチ番号:7250616)の溶液を用いて室温で15分間ブロックした。細胞をウサギポリクローナル一次抗体抗DARPP32(Millipore社)及びマウスモノクローナル一次抗体抗MAP2(Sigma社)と、1%FCS及び0.1%サポニンを含有するPBS中、室温で2時間インキュベートした。これらの抗体は、1%FCS及び0.1%サポニンを含有するPBS中、室温で1時間、Alexa Fluor 488 ヤギ抗マウスIgG(Molecular probe社、参照番号:A11001、バッチ番号:011M4004V)及びAlexa Fluor 568 ヤギ抗ウサギ(Molecular probe社、参照番号:A11011、バッチ番号:1670154)で可視化された。細胞の核は、同じ溶液中で蛍光マーカー(Hoechst溶液、Sigma社;参照番号:B1155、バッチ番号:011M4004V)により標識した。
[191]各条件について、ウェルあたり20枚の写真をInCell AnalyzerTM 2000(GE Healthcare社)を用い、20倍の倍率で撮影した。各培養ウェルの画像は同じ条件下で撮った。DARPP32陽性ニューロンの細胞体の分析をDeveloperソフトウェア(GE Healthcare社)を用いて実施した。実験条件ごとに合計6個のデータが得られた。
統計
[192]データは平均±S.E.M.として表された(条件、1培養につき6個のデータの)。データのグローバル分析は一元配置分散分析(ANOVA)の後にダネット検定を用いて実施した。有意水準をp<0.05に設定した。
結果
[193]図19によれば、20分間40μMで適用されたグルタミン酸は、DARPP32陽性ニューロンの大幅かつ有意の減少を誘導した(***p<0.001、対照の53.00%)。BDNF(10ng/mL)の適用は、6OHDA損傷に対して保護効果を示している(##p<0.01、対照の90.14%)。この結果は研究の正当性を立証している。0.3μM及び1μMのイグメシン(AMY002)は、グルタミン酸に対して有意の保護効果を示している(##p<0.01、対照の89.28%及び#p<0.05、対照の81.60%)。グルタミン酸は、DARPP32陽性ニューロン数の大幅かつ有意の減少を誘導した(MAP2及びDARPP32標識細胞)。0.3μM及び1μMのイグメシンは、グルタミン酸によって誘導された細胞死からニューロンを保護した。
結論
[194]0.3μM及び1μMのイグメシンは、グルタミン酸(40μM、20分間)によって損傷されたMSNの生存に対して保護効果を示すので、ハンチントン病の治療に対する該化合物の潜在的関心を示している。
実施例4:グルタミン損傷後の運動ニューロン生存に対するイグメシン(AMY002)の神経保護効果の評価:MND/ALS(運動ニューロン疾患/筋萎縮性側索硬化症)の病因研究のためのモデル
運動ニューロン培養
[195]ラットの運動ニューロンを記載のように培養した(Camu ら (1994)Journal of the neurological sciences 124 Suppl:73-74)。概略を述べると、妊娠14日の妊娠雌ラットを頸椎脱臼により屠殺し(Wistarラット;Janvier Lab社)、子宮から胎児を取り出した。脊髄を摘出し、氷冷PBS中に置いた。組織セグメントを遠沈し、0.025%(w/v)のトリプシン-EDTA(Panbiotech社、参照番号:P10-023100)中、37℃で10分間インキュベートした。フラグメントを、BSA(0.4%、Dustcher社、参照番号:P06-1391100)及びDNase1 グレードII(0.1mg/ml;PanBiotech社、参照番号:P60-37780100)を含有する1mLの完全Leibovitz培地に移した。次に、細胞を数回の粉砕によって解離し、4%BSAクッション上で5分間、470gで遠心分離し、2mLの補充済みL15培地中に再懸濁した。運動ニューロンをNeubauerサイトメーターでトリパンブルー色素排除試験を用いてカウントした。細胞を、96ウェルプレートのウェルあたり1.5×10細胞の密度で、1%のB27(Invitrogen社、参照番号:17504)、2mMのL-グルタミン(Panbiotech社、参照番号:P04-80100)、1%のPS溶液、25mMの2-メルカプトエタノール(Invitrogen社、参照番号:31350-010)、2%のウマ血清(Invitrogen社、参照番号:16050-122)、1ng/mlの脳由来神経栄養因子(BDNF、PanBiotech社、参照番号:CB-1115002)及び1ng/mlのグリア細胞由来神経栄養因子(GDNF、Dustcher社、参照番号:CB-1116001)を含有するNeurobasal(Invitrogen社、参照番号:21103)中のアストロサイト単層上で、加湿空気(95%)/CO(5%)雰囲気中37℃で培養した。
グルタミン酸毒投与及び薬物処置
[196]概略を述べると、培養の10日後、培地を除去し、試験化合物なし又は試験化合物入りの100μLの新鮮培地(補充済みNeurobasal、神経栄養因子なし)をグルタミン酸毒投与の1時間前に加えた。次に、試験化合物の不在下又は存在下で、40μMのグルタミン酸を培養培地に添加し、20分間インキュベートした。細胞をインキュベーション溶液で濯ぎ(3回洗い流し)、化合物を含有するNeurobasal培地又は対照培地に24時間入れておいた。
以下が実験条件であった。
□_ビヒクル培地で刺激された対照培地
□_グルタミン酸(40μM、20分間)で刺激された対照培地
□_グルタミン酸(40μM、20分間)で刺激された7種類の濃度(規定されている)のイグメシン(AMY002)
□_グルタミン酸(40μM、20分間)で刺激された50ng/mLのBDNF
終点評価:Islet1/2陽性運動ニューロンの総数の測定
[197]毒投与終了時、細胞を4%パラホルムアルデヒド溶液(Sigma社、参照番号 6148、バッチ番号:SLBH4356V)により、室温で20分間固定し、対照条件も同じ手順に従って固定した。次に、細胞を透過化し、非特異的部位を0.1%サポニン(Sigma社;参照番号:S7900、バッチ番号:BCBJ8417V)、4%ヤギ血清(Gibco社、参照番号:16210072、バッチ番号:1517955)、及び1%BSA(Dutsher社、参照番号:P06-1391100、バッチ番号:H140904)を含有するリン酸緩衝生理食塩水(PBS;PanBiotech社;参照番号:P04-36500、バッチ番号:1871016)の溶液を用いて室温で15分間ブロックした。細胞を、マウス一次抗体抗Islet 1/2(Hybridomaバンク、参照番号:39.4D5-c、バッチ番号:2/25/16-311Ag/mL)及びニワトリ一次抗体抗MAP2(Abcam社、参照番号:ab5392、バッチ番号:GR286806-3)と、4%ヤギ血清、1%BSA、0.1%サポニンを含有するPBS中、室温で一晩インキュベートした。これらの抗体は、4%ヤギ血清、1%BSA、0.1%サポニンを含有するPBS中、室温で1時間、Alexa Fluor 488 ヤギ抗マウスIgG(Molecular probe社、参照番号:A11001、バッチ番号:1752514)及びAlexa Fluor 633 ヤギ抗ニワトリ(Molecular probe社、参照番号:A21449、バッチ番号:1698677)で可視化された。細胞の核は、同じ溶液中で蛍光マーカー(DAPI、Sigma社;参照番号:B1155、バッチ番号:011M4004V)により標識した。
[198]各条件について、ウェルあたり20枚の写真をInCell AnalyzerTM 2000(GE Healthcare社)を用い、20倍の倍率で撮影した。各培養ウェルの画像は同じ条件下で撮った。Islet1/2陽性ニューロンの細胞体の分析をDeveloperソフトウェア(GE Healthcare社)を用いて実施した。実験条件ごとに合計6個のデータが得られた。
データ処理/統計分析
[199]データは平均±S.E.M.として表された(条件、1培養につき6個のデータの)。データのグローバル分析は一元配置分散分析(ANOVA)の後にダネット検定を用いて実施した。有意水準をp<0.05に設定する。
結果
[200]図20によれば、20分間40μMで適用されたグルタミン酸は、赤く標識されたIslet 1/2陽性ニューロンの大幅かつ有意の減少を誘導した(***p<0.001、対照の47.17%)。BDNF(50ng/mL)の適用は保護効果を示す(##p<0.01、対照の96.43%)。この結果は研究の正当性を立証している。
0.1μM、0.3μM、1μM、3μM及び10μMのイグメシン(AMY002)は、グルタミン酸に対して有意の保護効果を示している。その作用は10μMで最も強い(###p<0.001、対照の126%)。興味深いことに、運動ニューロンの生存は、グルタミン酸毒の存在下でも試験化合物が3μM及び10μMで適用された場合、対照条件より高かった(しかし有意ではない)。
結論
[201]0.1μM、0.3μM、1μM、及び3μM及び10μMのイグメシンは、グルタミン酸(40μM、20分間)によって損傷された運動ニューロンの生存に対して保護効果を示す。これらの結果は、MND/ALSの治療に対する該化合物の潜在的関心を強く示唆している。
実施例5:小胞体ストレス応答(unfolded protein response,UPR)に対するイグメシンの効果
[202]以下において、イグメシンが、シグマ-1受容体の、別のERシャペロンである免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(BiP)/GRP78からの解離を促進することを示す。シグマ-1受容体がBiPと複合体を形成すると、シャペロン活性は最小化される。反対に、BiPから解離されたシグマ-1受容体は、UPRの原因である折り畳み異常タンパク質(misfolded protein)に対し、最大のシャペロン活性を発揮する。
材料及び方法
[203]CHO細胞を6ウェルプレート中で増殖させ、培養培地中37℃で30分間、最終濃度1μM及び10μMの化合物で処理した。培地を除去し、3mLのPBS(37℃)を加えることにより反応を停止させた。CHO細胞を回収し、50mMのHEPES(pH7.4)中に懸濁させ、次いで50μg/mlのジチオ(ビス)スクシンイミジルプロピオネート(Thermo Fisher Scientific社、マサチューセッツ州ウォルサム)と30分間4℃で架橋させた。反応をTris-HCl(pH8.8、最終50mM)の添加により停止させた。氷上でのインキュベーションの15分後、細胞をRIPA緩衝液[50mM Tris(pH7.4)、150mM NaCl、1%Triton X-100、0.3%デオキシコール酸ナトリウム、0.1%SDS、プロテアーゼ阻害薬カクテル(Roche Complete)]で溶解した。12,000gで1分間の遠心分離後、上清をSig-1R抗体(Abcam社)と4℃で一晩インキュベートした。細胞ライセートをSepharose protein-A(Invitrogen社)と90分間インキュベートした。12,000gで1分間の遠心分離後、上清を廃棄し、ペレットを0.5mLのRIPA緩衝液中で洗浄した。12,000gで20分間の2回目の遠心分離後、上清を廃棄し、ペレットを0.5mLの2×サンプル緩衝液/bMCE緩衝液中で洗浄した。12,000gで1分間の3回目の遠心分離後、上清を製造業者のプロトコル(USCNK #SEC343Mu)に従って、ELISAアッセイにより分析した。
結果及び考察
[204]図21に示されているように、イグメシンは、シグマ-1受容体からのBiPの解離を用量依存的にもたらした。この解離は、シグマアンタゴニストNE100によって防止された。
これらの結果は、イグメシンが、シグマ-1受容体のBiPからの解離を促進できるこ
とを示している。この解離は、シグマ-1受容体のシャペロン活性を促進するので、それ
によって細胞における折り畳み異常タンパク質の蓄積が減少する。そのような折り畳み異
常タンパク質は、放置されて蓄積すると、小胞体ストレス応答(UPR)を開始し、それ
が細胞死経路の活性化につながる。従って、シグマ-1受容体によるUPRの負の調節は
、折り畳み異常タンパク質の蓄積によって誘導される細胞アポトーシスを制限する。シグ
マ-1受容体のシャペロン活性に対するイグメシンのアゴニスト効果は、イグメシンを、
アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、パーキンソン病、ハンチントン
病、及び前頭側頭変性などの神経変性疾患及び障害の実現可能な治療候補にしている。さ
らに、同じ作用機序は、イグメシンが、クロイツフェルト・ヤコブ病などの伝染性プリオ
ン脳症に対しても活性でありうることを示している(これらの疾患は、折り畳み異常を起
こすタンパク質及び影響されるニューロン群が異なっている)。
以下に出願時の特許請求の範囲の記載を示す。

[請求項1]
それを必要としているヒト対象における神経疾患又は障害の治療に使用するための医薬
組成物であって、該組成物は、当該疾患又は障害の一つ又は複数の病態生理学的特徴の発
現の遅延又は抑制に有効な、又は当該疾患又は障害の少なくとも一つの臨床症状の発症の
遅延又は抑制に有効な量のイグメシン、又はその薬学的に許容可能な塩を含み、イグメシ
ンの量は、用量あたり1~20mg、好ましくは用量あたり1~10mg、又は用量あた
り2.5~10mgの範囲である医薬組成物。
[請求項2]
薬学的に許容可能な塩が塩酸塩である、請求項1に記載の組成物。
[請求項3]
治療を必要としている当該対象が、神経疾患又は障害と診断されたヒト患者である、請
求項1に記載の組成物。
[請求項4]
組成物が1日1回の投与に適応されている、請求項1に記載の組成物。
[請求項5]
神経疾患又は障害が、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、パーキ
ンソン病、ハンチントン病及び前頭側頭型認知症から選ばれる、請求項1~4のいずれか
1項に記載の組成物。
[請求項6]
神経疾患又は障害が、アルツハイマー病又は早発性アルツハイマー病である、請求項1
~4のいずれか1項に記載の組成物。
[請求項7]
組成物中のイグメシンの量が1~10mgである、請求項6に記載の組成物。
[請求項8]
組成物中のイグメシンの量が1~5mgである、請求項7に記載の組成物。
[請求項9]
アルツハイマー病の一つ又は複数の病態生理学的特徴が、神経炎症、神経細胞アポトー
シス、βアミロイド斑蓄積(burden)、タウタンパク質の過剰リン酸化、及び脂質過酸化から選ばれる、請求項6~8のいずれか1項に記載の組成物。
[請求項10]
アルツハイマー病の少なくとも一つの臨床症状が、作業記憶、短期記憶、長期記憶、正
に強化された記憶、空間及び文脈記憶、又は前記の任意の組合せの一つ又は複数に関連す
る学習又は記憶障害である、請求項6~8のいずれか1項に記載の組成物。
[請求項11]
少なくとも一つの追加の医薬品有効成分(“API”)をさらに含む、請求項6~10
のいずれか1項に記載の組成物。
[請求項12]
少なくとも一つの追加のAPIが、コリンエステラーゼ阻害薬、Aβ毒性低下薬、ホル
モン補充薬、脂質低下薬、セクレターゼ調節薬、Aβ凝集阻害薬、神経原線維阻害薬、抗
炎症薬、モノアミンオキシダーゼ阻害薬、β-アミロイド異化阻害薬、及びそれらの組合
せからなる群から選ばれる、請求項11に記載の組成物。
[請求項13]
少なくとも一つの追加のAPIが、コリンエステラーゼ阻害薬、例えばドネペジル、抗
炎症薬、好ましくは非ステロイド性抗炎症薬、例えばイブプロフェン、モノアミンオキシ
ダーゼ阻害薬、例えばラサギリン、セレギリン又はトラニルシプロミン、又は脂質低下薬
、例えばスタチン、例えばシンバスタチン又はアトルバスタチンである、請求項12に記
載の組成物。
[請求項14]
少なくとも一つの追加のAPIがコリンエステラーゼ阻害薬である、請求項13に記載
の組成物。
[請求項15]
コリンエステラーゼ阻害薬がドネペジルである、請求項14に記載の組成物。
[請求項16]
ドネペジルが、用量あたり1~15mg、用量あたり1~10mg、又は用量あたり1
~5mgの量で存在する、請求項15に記載の組成物。
[請求項17]
少なくとも一つの追加のAPIが非ステロイド性抗炎症薬である、請求項13に記載の
組成物。
[請求項18]
抗炎症薬がイブプロフェンである、請求項17に記載の組成物。
[請求項19]
イブプロフェンが、用量あたり50~150mgの量で存在する、請求項18に記載の
組成物。
[請求項20]
少なくとも一つの追加のAPIがモノアミンオキシダーゼB阻害薬である、請求項13
に記載の組成物。
[請求項21]
モノアミンオキシダーゼB阻害薬がセレギリンである、請求項20に記載の組成物。
[請求項22]
セレギリンが5~15mgの量で存在する、請求項21に記載の組成物。
[請求項23]
少なくとも一つの追加のAPIが脂質低下薬である、請求項13に記載の組成物。
[請求項24]
脂質低下薬がアトルバスタチンである、請求項23に記載の組成物。
[請求項25]
アトルバスタチンが1~5mgの量で存在する、請求項24に記載の組成物。
[請求項26]
組成物が経口剤形である、請求項1~25のいずれか1項に記載の組成物。
[請求項27]
ヒト対象におけるアルツハイマー病の治療に使用するための組成物であって、該組成物
は、1~10mg、好ましくは1~5mgの量のイグメシン塩酸塩と、コリンエステラー
ゼ阻害薬とを含む組成物。
[請求項28]
コリンエステラーゼ阻害薬が、イグメシン塩酸塩の不在下でのコリンエステラーゼ阻害
薬の治療有効量より少なくとも2倍、好ましくは少なくとも4倍少ない量で存在する、請
求項27に記載の組成物。
[請求項29]
コリンエステラーゼ阻害薬がドネペジルである、請求項28に記載の組成物。
[請求項30]
ドネペジルが組成物中に1~6mgの量で存在する、請求項29に記載の組成物。
[請求項31]
1~20mgのイグメシン塩酸塩と1~6mgのドネペジルを含む単位剤形。
[請求項32]
1~10mg又は1~5mgのイグメシン塩酸塩を含む、請求項31に記載の単位剤形

[請求項33]
それを必要としているヒト対象における神経炎症の阻害に使用するための組成物であっ
て、該組成物は、対象における神経炎症の阻害に有効な量のイグメシン、又はその薬学的
に許容可能な塩を含み、組成物中のイグメシンの量は、1~20mg、好ましくは1~1
0mgの範囲である組成物。
[請求項34]
アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、又はハンチントン病の治療
に使用するための組成物であって、用量あたり2.5~10mgの量のイグメシン塩酸塩
を含み、該組成物はヒト対象に1日1回、2回、又は3回投与するためのものである組成
物。
[請求項35]
1~15mgの量のドネペジルをさらに含む、請求項34に記載の組成物。
[請求項36]
50~150mgの量のイブプロフェンをさらに含む、請求項34に記載の組成物。
[請求項37]
5~15mgの量のセレギリンをさらに含む、請求項34に記載の組成物。
[請求項38]
1~5mgの量のアトルバスタチンをさらに含む、請求項34に記載の組成物。

Claims (22)

  1. それを必要としているヒト対象における、神経変性疾患又は障害を治療する方法において使用するための医薬組成物であって、該組成物は、所定量のイグメシン、又はその薬学的に許容可能な塩を含み、イグメシン又は当該塩は、当該疾患又は障害の一つ又は複数の病態生理学的特徴の発現の遅延又は抑制に有効であるか、又は当該疾患又は障害の少なくとも一つの臨床症状の発症の遅延又は抑制に有効であり、当該方法が、治療有効量のイグメシン又は当該塩を当該対象に投与することを含み、イグメシン又は当該塩の治療有効量は、1日当たり1~20mgの範囲である、前記医薬組成物。
  2. イグメシン又は当該塩の治療有効量が、1日当たり1~10mgの範囲である、請求項1に記載の組成物。
  3. イグメシン又は当該塩の治療有効量が、1日当たり1~5mgの範囲である、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記薬学的に許容可能な塩が塩酸塩である、請求項1~3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 当該対象が、前記神経変性疾患又は障害と診断されたヒト患者である、請求項1~4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 1日1回の投与に適応されている、請求項1~5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 前記神経変性疾患又は障害が、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、パーキンソン病、ハンチントン病及び前頭側頭型認知症から選ばれる、請求項1~6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 前記神経変性疾患又は障害が筋萎縮性側索硬化症病である、請求項1~7のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 前記神経変性疾患又は障害が、アルツハイマー病又は早発性アルツハイマー病である、請求項1~7のいずれか1項に記載の組成物。
  10. ヒト対象におけるアルツハイマー病又は早発性アルツハイマー病を治療する方法において使用するための医薬組成物であって、該組成物は、所定量のイグメシン、又はその薬学的に許容可能な塩を含み、当該方法が、1日当たり1~20mgの範囲の治療有効量のイグメシン又は当該塩を当該対象に投与することを含み、当該方法は、コリンエステラーゼ阻害薬、非ステロイド性抗炎症薬、モノアミンオキシダーゼB阻害薬、又は脂質低下薬を投与することをさらに含み、当該方法が、作業記憶、短期記憶、長期記憶、正に強化された記憶、空間及び文脈記憶、及び前記のものの組合せの内の一つ又は複数に関連する学習又は記憶障害から選択されるアルツハイマー病の少なくとも一つの臨床症状の発症を遅延または抑制するのに有効である、前記医薬組成物。
  11. イグメシン又は当該塩の治療有効量が1日当たり1~10mgである、請求項10に記載の組成物。
  12. イグメシン又は当該塩の治療有効量が1日当たり1~5mgである、請求項11に記載の組成物。
  13. コリンエステラーゼ阻害薬がドネペジルである、請求項10~12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 当該方法が、ドネペジルを1日当たり1~15mgの量で投与することを含む、請求項13に記載の組成物。
  15. 当該方法が、ドネペジルを1日当たり1、2、3又は4mgの量で投与することを含む、請求項14に記載の組成物。
  16. 非ステロイド性抗炎症薬がイブプロフェンである、請求項10~12のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 当該方法がイブプロフェンを1日当たり50~150mgの量で投与することを含む、請求項16に記載の組成物。
  18. モノアミンオキシダーゼB阻害剤がセレギリンである、請求項10に記載の組成物。
  19. セレギリンが5~15mgの量で投与される、請求項18に記載の組成物。
  20. 脂質低下薬がアトルバスタチンである、請求項10に記載の組成物。
  21. アトルバスタチンが1~5mgの量で投与される、請求項20に記載の組成物。
  22. 経口剤形である、請求項1~21のいずれか1項に記載の組成物。
JP2018543150A 2016-02-11 2017-02-10 神経変性疾患の治療に使用するためのイグメシン Active JP7059192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662293832P 2016-02-11 2016-02-11
US62/293,832 2016-02-11
PCT/EP2017/053066 WO2017137600A1 (en) 2016-02-11 2017-02-10 Igmesine for use in the treatment of neurodegenerative diseases

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019504872A JP2019504872A (ja) 2019-02-21
JP2019504872A5 JP2019504872A5 (ja) 2020-03-26
JP7059192B2 true JP7059192B2 (ja) 2022-04-25

Family

ID=58009847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018543150A Active JP7059192B2 (ja) 2016-02-11 2017-02-10 神経変性疾患の治療に使用するためのイグメシン

Country Status (17)

Country Link
US (1) US11129801B2 (ja)
EP (2) EP3903767A1 (ja)
JP (1) JP7059192B2 (ja)
CN (1) CN109069414B (ja)
AU (1) AU2017218592B2 (ja)
CA (1) CA3012415C (ja)
CY (1) CY1124821T1 (ja)
DK (1) DK3413870T3 (ja)
ES (1) ES2895957T3 (ja)
HR (1) HRP20211661T1 (ja)
HU (1) HUE056265T2 (ja)
LT (1) LT3413870T (ja)
PL (1) PL3413870T3 (ja)
PT (1) PT3413870T (ja)
RS (1) RS62615B1 (ja)
SI (1) SI3413870T1 (ja)
WO (1) WO2017137600A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LT3413870T (lt) 2016-02-11 2021-11-10 Sigmathera Sas Igmesinas, skirtas panaudoti alzheimerio ligos gydymui
KR20240063904A (ko) * 2021-09-20 2024-05-10 에스테베 파마슈티칼스 에스에이 운동뉴런 변성 치료 또는 신경보호에 사용하기 위한 옥사디아자스피로 화합물

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000041684A1 (en) 1999-01-13 2000-07-20 Warner-Lambert Company A pharmaceutical combination for the treatment of depression
JP2007500757A (ja) 2003-06-12 2007-01-18 株式会社エムズサイエンス 神経再生及び機能回復のためのシグマリガンド
JP2007532624A (ja) 2004-04-14 2007-11-15 ワーナー−ランバート カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー アルツハイマー病の治療のための療法組合せ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4607824A (en) 1983-01-11 1986-08-26 Energy Absorption Systems, Inc. Guardrail end terminal
FR2636625B1 (fr) 1988-09-01 1990-11-09 Jouveinal Sa Benzylamines disubstituees, leur procede de preparation, leur utilisation comme medicament et leurs intermediaires de synthese
NZ243065A (en) 1991-06-13 1995-07-26 Lundbeck & Co As H Piperidine derivatives and pharmaceutical compositions
JP4600610B2 (ja) * 1996-05-15 2010-12-15 株式会社フジモト・コーポレーション アセチルコリン系神経伝達改善剤
EP1078630A1 (en) 1999-08-27 2001-02-28 Warner-Lambert Company Use of sigma receptor agonists for the treatment of depression
US6436938B1 (en) 2001-01-22 2002-08-20 Pfizer Inc. Combination treatment for depression
EP1392287B8 (en) * 2001-05-25 2007-01-10 Schering Corporation Use of substituted azetidinone derivatives in the treatment of Alzheimer's disease
US20050070524A1 (en) 2003-06-06 2005-03-31 Pharmacia Corporation Compositions of a cyclooxygenase-2 selective inhibitor and an anticonvulsant agent for the treatment of central nervous system disorders
CN100420483C (zh) * 2003-06-12 2008-09-24 株式会社爱慕知科学 用于神经元再生和功能恢复的σ配体
WO2006133199A2 (en) * 2005-06-06 2006-12-14 University Of South Florida Treatment with sigma receptor agonists post-stroke
FR2970869B1 (fr) * 2011-01-31 2013-09-06 Centre Nat Rech Scient Utilisation du recepteur sigma-1 pour reguler l'expression des canaux ioniques au niveau post-transcriptionnel
WO2016138135A1 (en) * 2015-02-25 2016-09-01 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Sigma-1 receptor modulators for treating huntington's disease
LT3413870T (lt) 2016-02-11 2021-11-10 Sigmathera Sas Igmesinas, skirtas panaudoti alzheimerio ligos gydymui

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000041684A1 (en) 1999-01-13 2000-07-20 Warner-Lambert Company A pharmaceutical combination for the treatment of depression
JP2007500757A (ja) 2003-06-12 2007-01-18 株式会社エムズサイエンス 神経再生及び機能回復のためのシグマリガンド
JP2007532624A (ja) 2004-04-14 2007-11-15 ワーナー−ランバート カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー アルツハイマー病の治療のための療法組合せ

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Alzheimer's Research & Therapy,2014年,Vol.6, Article No.37,p.1-7,doi:10.1186/alzrt269
G. P. Lim et al,Ibuprofen suppresses plaque pathology and inflammation in a mouse model for Alzheimer's disease,The J. of Neuroscience,2000年,20,5709-5714
J.Pharm. Pharmacol.,1990年,Vol.42, No.6,p.439-440
M. Ishikawa et al,High occupancy of σ1 receptors in the human brain after single oral administration of donepezil: a positron emission tomography study using [11C]SA4503,Int. J. Neuropsychopharmacology,2009年,12,1127-1131
Pharmacology Biochemistry and Behavior,1998年,Vol.59, No.1,p.129-134
T. Maurice,Improving Alzheimer's disease-related cognitive deficits with sigma1 receptor agonists,Drug news perspect,2002年,15,617-625

Also Published As

Publication number Publication date
ES2895957T3 (es) 2022-02-23
HRP20211661T1 (hr) 2022-02-18
SI3413870T1 (sl) 2021-12-31
JP2019504872A (ja) 2019-02-21
EP3413870A1 (en) 2018-12-19
AU2017218592B2 (en) 2022-10-20
US11129801B2 (en) 2021-09-28
EP3903767A1 (en) 2021-11-03
HUE056265T2 (hu) 2022-02-28
CN109069414B (zh) 2022-01-14
EP3413870B1 (en) 2021-08-04
AU2017218592A1 (en) 2018-08-09
CY1124821T1 (el) 2022-11-25
PL3413870T3 (pl) 2022-01-10
CA3012415A1 (en) 2017-08-17
CN109069414A (zh) 2018-12-21
CA3012415C (en) 2024-03-12
LT3413870T (lt) 2021-11-10
US20190046472A1 (en) 2019-02-14
DK3413870T3 (da) 2021-11-01
RS62615B1 (sr) 2021-12-31
PT3413870T (pt) 2021-09-10
WO2017137600A1 (en) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101937782B1 (ko) 바클로펜 및 아캄프로세이트에 기초한 신경 장애의 치료
JP2019052171A (ja) ヒストンデアセチラーゼ阻害薬及び免疫調節薬の組み合わせ
KR20140041457A (ko) 신경 장애 치료용 신규 조성물
KR20160067103A (ko) 신경 장애를 치료하기 위한 토라세미드 및 바클로펜을 포함하는 조성물
JP2019526571A (ja) 認知症の処置
JP7059192B2 (ja) 神経変性疾患の治療に使用するためのイグメシン
JP7027318B2 (ja) 神経障害の新規の併用療法
JP2019504101A5 (ja)
JP2002503224A (ja) 疼痛を処置するための組成物
US20130310352A1 (en) Dexamethasone combination therapy
JP7065880B2 (ja) アルツハイマー病のイダロピルジン系組合せ療法
JP6430445B2 (ja) バクロフェンおよびアカンプロセートに基づく神経疾患の治療
ZA200300549B (en) Dementia remedies containing 2-aryl-8-oxidihydropurine derivatives as the active ingredient.
EP3411025A1 (en) Novel combinatorial therapies of neurological disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210922

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7059192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150