JP7059034B2 - 鋼矢板 - Google Patents
鋼矢板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7059034B2 JP7059034B2 JP2018023657A JP2018023657A JP7059034B2 JP 7059034 B2 JP7059034 B2 JP 7059034B2 JP 2018023657 A JP2018023657 A JP 2018023657A JP 2018023657 A JP2018023657 A JP 2018023657A JP 7059034 B2 JP7059034 B2 JP 7059034B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vickers hardness
- nail
- steel sheet
- joint
- sheet pile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
Description
このような鋼矢板の用途は大別して本設用と仮設用の二つがあり、本設用の鋼矢板は永久構造物として用いられるが、仮設用の鋼矢板は、主に本体構造構築の前の仮設土留め壁として使用されるものである。
このように、複数回再利用される仮設施工に用いる鋼矢板においては、地中への打ち込み(打設)及び引き抜きが繰り返し行われる際、連結される継手部において鋼材同士の接触に起因する摩耗や変形が発生し、継手部が損傷して使用できなくなる懸念がある。
そして、特許文献1において、爪先部及び首下部の硬さを向上させる理由として、かかる部分が鋼材同士の接触や土砂による摩耗が生じ易い部位であるからとしている。
しかしながら、特許文献1では、継手部における爪先部を含む全体の摩耗防止を図るという考えであるため、強度を高めた継手部同士が篏合した際に、重要度の高い首下部の摩耗が却って進行しやすくなり、首下部(本願発明の爪首下部に対応)の変形防止を図ることができないという問題がある。
以下、各構成を詳細に説明する。
鋼矢板は、ハット形、U形、Z形、直線形、H形などの様々な形状パターンがあるが、本実施の形態の鋼矢板はこれら種々の形状のものを含む。
継手部1は隣り合う鋼矢板を連結するものであり、図1に示す例は、U形鋼矢板のフランジ部3の先端に設けられる継手部1を示している。
継手部1を仮想線(図1中の一点鎖線)で複数の部位に分けての各部に名前を付けて説明すると、継手部1は、フランジ部3の先端から略直角に屈曲する付け根部5と、付け根部5から外方に延在する底部7と、底部7からフランジ部3に向けて屈曲するように設けられた爪部9とを有している。爪部9と底部7とを連結する部分が爪首下部11で、爪部9の先端側が爪先部13となっている。
図2に示すように、爪首下部11の内面の色が薄くなっており、このことから、互いに嵌合する継手部1においては、構造上、最も弱点箇所になるのは、爪首下部11の内面(図中、破線の円で囲んだC部参照)であることがわかった。
そして、継手部1の嵌合状態において、爪首下部11の内面と接触するのは、図2に示されるように、他方の鋼矢板の爪先部13及びその周辺部位である。そして、爪先部13及びその周辺部位は、構造特性上、摩耗の進行が相対的に大きくなっても、継手部1自体の機能低下が生じることはなく影響は小さい。
そこで、爪先部13及びその周辺部位の表面硬さを低くして、当該部位と接触する爪首下部11の内面の表面硬さを相対的に高めることで、最も重要となる爪首下部11の内面の摩耗を抑制し、爪首下部11の変形を抑制でき、鋼矢板における継手部1の機能を保持する上で有効な手段となる。
ビッカース硬さの定義については、特許文献1にも記載されているように、JIS Z 2244に準拠して測定する。すなわち、測定箇所の鋼材の表面に対する法線方向について、表面から深さが0.5mmの位置のビッカース硬さで定義される。より具体的には、爪先部13、爪首下部11ではその曲率が最も大きい部位について、鋼材の表面に対する法線方向の深さが0.5mmの位置のビッカース硬さで定義される。
また、爪首下部11のみの表面硬さを高めて、爪先部13及びその周辺の表面硬さを相対的に上回るようにしてもよい。この場合には、例えば爪首下部11の内面について、加速冷却をするようにしてもよい。
もっとも、ビッカース硬さが200Hv未満では、摩耗・変形抵抗を向上させる効果を十分に発揮できない場合もあることから、爪首下部11のみを200Hv以上とすることが望ましい。
なお、鋼矢板の継手部1において、嵌合の際接触しない部位、すなわち付け根部5の外面側、爪首下部11の外面側については、摩耗・変形には関係ないため、表面硬さが相対的に大きくなっても差し支えない。
また、図3中の記号a~fは、図1に記載した記号と対応している。
3 フランジ部
5 付け根部
7 底部
9 爪部
11 爪首下部
13 爪先部
Claims (3)
- フランジの先端に継手部を有する鋼矢板であって、
前記継手部は、前記フランジの先端から略直角に屈曲する付け根部と、該付け根部から外方に延在する底部と、該底部から前記フランジに向けて屈曲するように設けられた爪部と、該爪部と前記底部とを連結する爪首下部とを有し、
前記継手部同士を嵌合させた状態において、一方の継手部の前記爪首下部が他方の継手部の前記爪部の爪先部及びその周辺部位に接触するものであり、
前記爪首下部の内面の表面硬さが前記爪先部及びその周辺部位の表面硬さよりも相対的に高められており、
前記爪首下部の内面の表面から0.5mmの位置におけるビッカース硬さが200Hv以上であり、かつ、前記爪先部及びその周辺部位の表面から0.5mmの位置におけるビッカース硬さが、前記爪首下部の内面の表面から0.5mmの位置におけるビッカース硬さよりも20Hv以上低い(ただし、爪先部のビッカース硬さが210Hvで爪首下部のビッカース硬さが233Hvのものを除く)ことを特徴とする鋼矢板。 - フランジの先端に継手部を有する鋼矢板の製造方法であって、
前記継手部は、前記フランジの先端から略直角に屈曲する付け根部と、該付け根部から外方に延在する底部と、該底部から前記フランジに向けて屈曲するように設けられた爪部と、該爪部と前記底部とを連結する爪首下部とを有し、
前記継手部同士を嵌合させた状態において、一方の継手部の前記爪首下部が他方の継手部の前記爪部の爪先部及びその周辺部位に接触するものであり、
前記爪首下部の内面について加速冷却をするか、あるいは前記爪先部及びその周辺部の冷却を緩やかにすることで、前記爪首下部の内面の表面硬さが前記爪先部及びその周辺部位の表面硬さよりも相対的に高められており、
前記爪先部及びその周辺部位の表面から0.5mmの位置におけるビッカース硬さが、前記爪首下部の内面の表面から0.5mmの位置におけるビッカース硬さよりも20Hv以上低く(ただし、爪先部のビッカース硬さが210Hvで爪首下部のビッカース硬さが233Hvのものを除く)することを特徴とする鋼矢板の製造方法。 - 前記爪首下部の内面の表面から0.5mmの位置におけるビッカース硬さが200Hv以上であることを特徴とする請求項2記載の鋼矢板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018023657A JP7059034B2 (ja) | 2018-02-14 | 2018-02-14 | 鋼矢板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018023657A JP7059034B2 (ja) | 2018-02-14 | 2018-02-14 | 鋼矢板 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021038021A Division JP7088347B2 (ja) | 2021-03-10 | 2021-03-10 | 鋼矢板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019138093A JP2019138093A (ja) | 2019-08-22 |
JP7059034B2 true JP7059034B2 (ja) | 2022-04-25 |
Family
ID=67693379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018023657A Active JP7059034B2 (ja) | 2018-02-14 | 2018-02-14 | 鋼矢板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7059034B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110761334B (zh) * | 2019-09-27 | 2021-05-14 | 中国二十冶集团有限公司 | 止水钢板 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6282116B2 (ja) | 2011-01-24 | 2018-02-21 | マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー | キャプチャーされた画像データのスプレッドシートとの関連付け |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS491375B1 (ja) * | 1968-03-08 | 1974-01-12 | ||
JPS491375A (ja) * | 1972-04-21 | 1974-01-08 | ||
JPS60219319A (ja) * | 1984-04-16 | 1985-11-02 | Nippon Steel Corp | 継手部の離脱強度に優れた鋼矢板 |
JPH0694654B2 (ja) * | 1986-09-29 | 1994-11-24 | 新日本製鐵株式會社 | 根入り先端継手部の離脱強度に優れた鋼矢板 |
FR2663352B1 (fr) * | 1990-06-13 | 1992-09-18 | Unimetall Sa | Procede d'etanchement des liaisons entre palplanches, et palplanches permettant sa mise en óoeuvre. |
JP6175984B2 (ja) * | 2013-08-26 | 2017-08-09 | 新日鐵住金株式会社 | 鋼矢板及びその製造方法 |
-
2018
- 2018-02-14 JP JP2018023657A patent/JP7059034B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6282116B2 (ja) | 2011-01-24 | 2018-02-21 | マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー | キャプチャーされた画像データのスプレッドシートとの関連付け |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019138093A (ja) | 2019-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7059034B2 (ja) | 鋼矢板 | |
JP5779904B2 (ja) | 硬質の被打ち込み部材用締結ピン及びその成形方法 | |
ES2915417T3 (es) | Elemento de agarre, método para fabricarlo y dispositivo de acoplamiento que comprende dicho elemento de agarre | |
JP7088347B2 (ja) | 鋼矢板 | |
KR102133163B1 (ko) | 나선상 블레이드가 부착된 강관 말뚝 및 합성 말뚝 그리고 합성 말뚝의 조성 방법 | |
JP2017186795A (ja) | 鋼管杭の継手構造及び連結鋼管杭 | |
JP2011144562A (ja) | 鋼管および鋼管杭、ならびに鋼管の製造方法 | |
WO2016143161A1 (ja) | 耕耘爪 | |
US6676528B1 (en) | Tool for the manufacture of an offset head nail and a use of said tool | |
JP5772658B2 (ja) | ハット型鋼矢板およびハット型鋼矢板を用いた構造体 | |
JP2011149214A (ja) | 鋼管矢板壁 | |
JP7018800B2 (ja) | 鋼製土留材設置用器具及びライナープレートの設置方法 | |
CN101922160A (zh) | 一种振动设备基础的加固结构 | |
JP6849523B2 (ja) | 外殻鋼管コンクリート杭およびその製造方法 | |
JP5370311B2 (ja) | 鋼管矢板、鋼管矢板の継手構造、鋼管矢板基礎、および鋼管矢板の製造方法 | |
ES2675935T3 (es) | Pilote hincado con un fuste esencialmente cilíndrico | |
JP6292944B2 (ja) | 金型強化方法及び鍛造用金型 | |
JP6329228B2 (ja) | 耕耘爪 | |
JP3201385U (ja) | 杭打込用アタッチメント | |
KR20110011986U (ko) | 굴착기 버켓용 투스 제조장치 | |
JP6988587B2 (ja) | 鋼床版の疲労亀裂発生抑制方法および製造方法 | |
JP3911261B2 (ja) | 圧延鋼矢板 | |
JP2016132956A (ja) | 空気室付き鋼管杭 | |
JP7060877B2 (ja) | 亀裂補修方法 | |
KR102113825B1 (ko) | 철근 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200814 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201001 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210310 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210310 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210317 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210323 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20210528 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20210601 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210727 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20211119 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20211130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220106 |
|
C126 | Written invitation by the chief administrative judge to file intermediate amendments |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C126 Effective date: 20220118 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20220315 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20220412 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20220412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7059034 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |