JP7058798B2 - 保守支援システム、保守支援方法及びプログラム - Google Patents
保守支援システム、保守支援方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7058798B2 JP7058798B2 JP2021508395A JP2021508395A JP7058798B2 JP 7058798 B2 JP7058798 B2 JP 7058798B2 JP 2021508395 A JP2021508395 A JP 2021508395A JP 2021508395 A JP2021508395 A JP 2021508395A JP 7058798 B2 JP7058798 B2 JP 7058798B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- maintenance
- image
- specific
- image pickup
- reference point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 title claims description 236
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 72
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 52
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 36
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 33
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 27
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 9
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 3
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 8
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 1
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 239000004984 smart glass Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
- H04N7/183—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/163—Wearable computers, e.g. on a belt
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/20—Administration of product repair or maintenance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T1/00—General purpose image data processing
- G06T1/0007—Image acquisition
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T19/00—Manipulating 3D models or images for computer graphics
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/20—Analysis of motion
- G06T7/246—Analysis of motion using feature-based methods, e.g. the tracking of corners or segments
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/50—Depth or shape recovery
- G06T7/55—Depth or shape recovery from multiple images
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/70—Determining position or orientation of objects or cameras
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/20—Image preprocessing
- G06V10/22—Image preprocessing by selection of a specific region containing or referencing a pattern; Locating or processing of specific regions to guide the detection or recognition
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/20—Image preprocessing
- G06V10/25—Determination of region of interest [ROI] or a volume of interest [VOI]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/141—Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
- H04N7/147—Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10016—Video; Image sequence
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10024—Color image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10028—Range image; Depth image; 3D point clouds
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30204—Marker
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
上記の電話対応を行ってもトラブルが解決しない場合には、製造メーカ側の熟練作業者の予定が空いているタイミングで、保守対象の設置現場に熟練作業者を派遣する対応を行っている。
また、上記の熟練作業者を派遣する対応の場合、即時の対応が難しいという問題がある。
しかしながら、上記の保守支援システムにおいて、撮像画像をそのまま保守支援者側端末に送信すると、撮像画像中に設置現場の機密情報が含まれるおそれがある。機密情報が含まれる撮像画像が保守支援者側に送信されると、保守支援者が機密情報を知り得ることになり問題である。
特許文献1に記載のシステムは、元領域を捉えた元画像を取得する取得部と、前記元画像中の1つ以上の識別子を認識する認識部と、前記認識部で認識された前記1つ以上の識別子に基づいて、前記元領域のうち第1領域を捉えた第1画像部分、および前記元領域から前記第1領域を除いた第2領域を捉えた第2画像部分の少なくとも一方を特定する特定部と、前記特定部による特定結果に応じて、前記第1画像部分を含む処理済み画像を生成する生成部と、を有する、画像処理システムである(特許文献1の請求項1)。
特許文献1に記載のシステムによれば、第1領域を保守対象とし、第2領域を保守対象以外の機密情報等とすることにより、機密情報等の漏洩を防止可能であると考えられる。
したがい、例えば、保守対象に近接して保守対象の細部を撮像しようとしても、元画像中に識別子が含まれる範囲でしか近接できないというような制約が生じる。
そして、第4特定手段によって、特定した基準点の位置(すなわち、移動後状態の撮像手段を基準とする上記の逆ベクトルC)と、第1特定手段で特定した3次元領域とに基づき、移動後状態の撮像手段で取得した撮像画像における3次元領域に対応する有効画素領域が特定される。具体的には、まず、特定した基準点の位置(逆ベクトルC)と、第1特定手段で特定した3次元領域(基準点を基準とする3次元領域)とに基づき、移動後状態の撮像手段を基準とする3次元領域が特定される。換言すれば、基準点を基準とする3次元座標系で表わされた3次元領域が、移動後状態の撮像手段を基準とする3次元座標系で表わされることになる。この撮像手段を基準とする3次元座標系で表わされた3次元領域が、移動後状態の撮像手段の視野内のどの部分に写るか、換言すれば、撮像手段で取得した撮像画像におけるどの画素領域に対応するのかは幾何学演算で特定できるため、撮像画像における3次元領域に対応する有効画素領域を特定可能である。そして、移動後状態の撮像手段で取得した撮像画像に基準点が含まれる必要はない。
なお、本発明において、「ウェアラブル端末が移動した移動後状態」とは、移動量が0の場合(すなわち、撮像手段が初期状態である場合)も含む概念である。したがい、加工画像生成手段では、初期状態の撮像手段で取得した撮像画像に対してもマスク画素領域を不可視にした加工画像が生成されることになる。
本発明において、好ましくは、前記移動後状態の前記撮像手段で取得した撮像画像中に前記基準点が含まれる必要がない。
具体的には、例えば、撮像画像におけるマーカに対応する画素領域の中心点が基準点とされる。マーカとしては、ARマーカ、QRコード(登録商標)、バーコード等を例示できる。また、保守対象にマーカを付す方法としては、貼付の他、印刷や刻印を例示できる。
なお、マーカに対応する画素領域の形状に関する特徴量としては、マーカに対応する画素領域の縦横比(マーカが矩形である場合)や、真円度(マーカが円形である場合)など、撮像手段の方向に応じて異なるマーカの映り方が反映され、公知の画像処理で算出可能な種々の特徴量を使用可能である。
マーカに対する初期状態の撮像手段の距離が変化すれば、マーカに対する距離画像センサの距離も同様に変化する。マーカに対する距離画像センサの距離が変化すれば、距離画像センサで取得した距離画像におけるマーカに対応する画素領域の濃度値が変化する。また、マーカに対する初期状態の撮像手段の方向が変化すれば、マーカに対する距離画像センサの方向も同様に変化する。マーカに対する距離画像センサの方向が変化すれば、距離画像センサで取得した距離画像におけるマーカに対応する画素領域の位置や形状が変化する。したがい、上記の好ましい構成において、例えば、第2特定手段に、距離画像におけるマーカに対応する画素領域の濃度値と撮像手段の距離との対応関係(検量線)、及び、距離画像におけるマーカに対応する画素領域の位置及び形状に関する特徴量と撮像手段の方向との対応関係(検量線)を予め調べて記憶しておけば、これらの対応関係と、距離画像におけるマーカに対応する画素領域の濃度値、位置及び形状とに基づき、基準点に対する初期状態の撮像手段の位置(距離及び方向)を特定可能である。
具体的には、マーカとして、平行四辺形(正方形、長方形を含む)のマーカを用いる。そして、マーカを撮像した撮像画像に対して「ARToolKit」を用いて、マーカの4辺を含む四角錐の面を作成する。次いで、「ARToolKit」で、この四角錐の面の向かい合った面の交線ベクトルを求め、この交線ベクトルの外積に基づきマーカ面に対する法線方向を算出することで、マーカによって規定された基準点に対する初期状態の撮像手段の位置を特定可能である。
したがい、上記の好ましい構成において、慣性センサによってウェアラブル端末の加速度及び角速度を検出することができる。換言すれば、ウェアラブル端末が具備する撮像手段の加速度及び角速度を検出することができる。この慣性センサの検出結果を用いることで、第3特定手段は、移動後状態の撮像手段の初期状態からの位置の変化を特定可能である。
一方、上記の好ましい構成によれば、ヘッドマウントディスプレイに加工画像を認識可能に表示する状態では、保守作業者にも保守支援者側端末に送信される加工画像を認識可能である。このため、保守対象以外の機密情報等の漏洩が防止されていることを保守作業者も確認可能であり、保守作業者に安心感を与えることができる。なお、上記の好ましい構成における「加工画像を認識可能に表示する状態」には、保守支援者側端末に送信される加工画像と同じもの(撮像画像と写っている領域は同じであるが撮像画像におけるマスク画素領域を黒塗りにした画像や、撮像画像から有効画素領域のみを切り出した画像など)を表示する状態の他、撮像画像にマスク画素領域と有効領域との境界線をオーバレイした画像を表示する状態や、表示画面の一部(例えば片隅)に加工画像を縮小して表示する状態なども含まれる。
なお、上記の好ましい構成に加えて、保守対象(例えば、基板処理装置等の産業用機器)から保守支援者側端末にデータ通信可能な構成とし、例えば、保守対象で得られるプロセスログデータ(保守対象のプロセスに関わる測定値や設定値)を保守支援者側端末に送信すれば、保守支援者はこのプロセスログデータを参照しながら、保守作業の内容を指示することができ、より一層効果的な保守作業を行うことが可能である。
本発明における保守対象は、好ましくは、基板処理装置等の産業用機器である。
また、本発明において、前記第3特定手段が故障した場合、前記加工画像生成手段が前記撮像画像における全ての画素領域を不可視にした加工画像を生成するか、或いは、前記通信手段が前記加工画像の送信を停止することが好ましい。
なお、上記のプラグラムを記憶させたコンピュータ(CPU)で読み取り可能な記憶媒体として提供することも可能である。
図1は、本実施形態に係る保守支援システムの概略構成を模式的に示す図である。図1(a)は全体構成図であり、図1(b)はウェアラブル端末及びこれに取り付けられた構成要素を示す図であり、図1(c)は図1(b)に示す制御信号処理手段の内部構成を示すブロック図である。
図1(a)に示すように、本実施形態に係る保守支援システム100は、ウェアラブル端末1と、保守支援者側端末2と、制御信号処理手段3と、を備えている。
図1(b)に示すように、本実施形態のウェアラブル端末1は、眼鏡型のウェアラブル端末とされており、保守作業者が耳に掛けるフレーム11を具備する。また、ウェアラブル端末1は、フレーム11の前側中央(保守作業者がフレーム11を耳に掛けたときに保守作業者の眉間近傍に相当する位置)に撮像手段12を具備する。本実施形態の撮像手段12としては、カラー(RGB)カメラが用いられている。そして、撮像手段12の視線方向は、保守作業者がフレーム11を耳に掛けたときの保守作業者の視線方向と略平行になるように設定されている。さらに、ウェアラブル端末1は、フレーム11の前側に取り付けられ、保守作業者がフレーム11を耳に掛けたときに保守作業者の視界前方を覆うヘッドマウントディスプレイ13を具備する。本実施形態のヘッドマウントディスプレイ13としては、透過型のものが用いられている。したがい、ヘッドマウントディスプレイ13に何も表示しない場合には、通常の眼鏡と同じように使用することが可能である。
なお、本実施形態の保守支援者側端末2は、必須の構成ではないが、電気通信回線Nを通じて、保守対象Tとも電気的に接続されている。具体的には、例えば、保守対象Tのプロセスログデータ(保守対象Tのプロセスに関わる測定値や設定値)を収集するコンピュータ(図1(a)には図示せず)が設けられ、このコンピュータが、電気通信回線Nを通じて、保守支援者側端末2と電気的に接続されている。そして、保守対象Tで得られるプロセスログデータが保守支援者側端末2に逐次送信され、保守支援者側端末2に記憶されるように構成されている。
また、本実施形態の保守支援者側端末2は、必須の構成ではないが、電気通信回線Nに電気的に接続されたサーバ6を介して、ウェアラブル端末1及び/又は保守対象Tに電気的に接続されている。サーバ6を設けることで、保守支援者側端末2に接続されたウェアラブル端末1や保守対象TのID(識別情報)の管理や利用履歴の管理が容易になる。
制御信号処理手段3は、主として、CPU、ROMやRAM等のメモリ、該メモリに記憶され、CPUに後述の動作を実行させるプログラムと、によって構成されている。
なお、上記のようなプログラムの更新は、所定のコンピュータと制御信号処理手段3とをUSBケーブル等で直接接続して行ってもよいし、サーバ6から直接アップデートしてもよい。
図2は、本実施形態に係る保守支援システム100の概略動作を説明する説明図である。図2では、ウェアラブル端末1を装着した保守作業者の図示を省略している。図3は、初期状態の撮像手段12で取得した撮像画像及び加工画像生成手段35で生成した加工画像の一例を示す図である。図3(a)は撮像画像の一例を、図3(b)は加工画像の一例を示す。図4は、ウェアラブル端末1が移動した移動後状態の撮像手段12で取得した撮像画像及び加工画像生成手段35で生成した加工画像の一例を示す図である。図4(a)は撮像画像の一例を、図4(b)は加工画像の一例を示す。なお、図3(a)及び図3(b)には、説明の便宜上、3次元領域TAの境界線を破線で図示しているが、実際の撮像画像に境界線は存在しない。
まず、ウェアラブル端末1を装着した保守作業者は、ウェアラブル端末1の撮像手段12でマーカMを撮像できるように、マーカMに正対する位置に移動する。そして、この初期状態の撮像手段12(図2に実線で図示するウェアラブル端末1が具備する撮像手段12)で保守対象Tを撮像して、図3(a)に示すような撮像画像(動画)を取得する。
また、第1特定手段31が、マーカMに対応する画素領域の特徴量を演算することで、基準点を基準とする3次元座標系(X1軸、Y1軸及びZ1軸を有する3次元座標系)で表された3次元領域TAの各頂点P1~P8の座標を直接算出する構成を採用することも可能である。すなわち、マーカMが各頂点P1~P8の座標に対応する模様等を有し、予め決められたこの模様等の特徴量を演算することで、各頂点P1~P8の座標が算出できるように構成することも可能である。
具体的には、第2特定手段32を構成する距離画像センサ32aによって、マーカMに対応する画素領域を含む距離画像を取得する。そして、第2特定手段32を構成するソフトウェア部分32bが、取得した距離画像に所定の画像処理を施すことでマーカMに対応する画素領域を抽出し、この画素領域の濃度値、位置及び形状に基づき、基準点に対する初期状態の撮像手段12の位置(ベクトルA)を特定する。より具体的には、第2特定手段32を構成するメモリに、距離画像におけるマーカMに対応する画素領域の濃度値と撮像手段12の距離との対応関係(検量線)、及び、距離画像におけるマーカMに対応する画素領域の位置及び形状に関する特徴量と撮像手段12の方向との対応関係(検量線)が予め記憶されており、第2特定手段32を構成するソフトウェア部分32bが、これらの対応関係と、距離画像におけるマーカMに対応する画素領域の濃度値、位置及び形状とに基づき、基準点に対する初期状態の撮像手段12の位置を特定する。
具体的には、第2特定手段32(第2特定手段32を構成するソフトウェア部分32b)が、初期状態の撮像手段12で取得した撮像画像におけるマーカMに対応する画素領域の大きさ、位置及び形状に基づき、基準点に対する初期状態の撮像手段12の位置(ベクトルA)を特定することも可能である。より具体的には、第2特定手段32を構成するメモリに、マーカMに対応する画素領域の大きさと撮像手段12の距離との対応関係(検量線)、及び、マーカMに対応する画素領域の位置及び形状に関する特徴量と撮像手段12の方向との対応関係(検量線)を予め記憶させておけば、第2特定手段32を構成するソフトウェア部分32bが、これらの対応関係と、撮像画像におけるマーカMに対応する画素領域の大きさ、位置及び形状とに基づき、基準点に対する初期状態の撮像手段12の位置を特定可能である。
具体的には、第3特定手段33を構成する慣性センサ3によって、ウェアラブル端末1が具備する撮像手段12の加速度及び角速度を検出する。そして、第3特定手段33を構成するソフトウェア部分33bが、検出した撮像手段12の加速度及び角速度を用いて、時間積分等の演算を行うことで、移動後状態の撮像手段12の初期状態からの位置の変化を特定する。
具体的には、第4特定手段34は、まず、特定した基準点の位置(逆ベクトルC)と、第1特定手段31で特定した3次元領域TA(基準点を基準とする3次元領域、すなわち、図2に示すX1軸、Y1軸及びZ1軸を有する3次元座標系で表された3次元領域)とに基づき、移動後状態の撮像手段12を基準とする3次元領域TA(図2に示すX2軸、Y2軸及びZ2軸を有する3次元座標系で表された3次元領域)を特定する。換言すれば、基準点を基準とする3次元座標系(X1、Y1、Z1)で表わされた3次元領域TAが、移動後状態の撮像手段12を基準とする3次元座標系(X2、Y2、Z2)で表わされることになる。この撮像手段12を基準とする3次元座標系(X2、Y2、Z2)で表わされた3次元領域TAが、移動後状態の撮像手段12の視野内のどの部分に写るか、換言すれば、撮像手段12で取得した撮像画像におけるどの画素領域に対応するのかは幾何学演算で特定できるため、撮像画像における3次元領域TAに対応する有効画素領域を特定可能である。
なお、図3(a)に示すような初期状態の撮像手段12で取得した撮像画像に対しても第3特定手段33、第4特定手段34、加工画像生成手段35及び通信手段36は動作する。これにより、加工画像生成手段35では、初期状態の撮像手段で取得した撮像画像に対してもマスク画素領域を不可視にした図3(b)に示すような加工画像が生成され、保守支援者側端末2に送信されることになる。
したがい、慣性センサ33a等が故障した場合には、加工画像生成手段35が全ての画素領域を不可視にした加工画像を生成するか、或いは、通信手段36が加工画像の送信を停止する機能を有することが好ましい。また、この際、慣性センサ33a等に故障が生じたことを保守作業者が迅速に把握できるように、ヘッドマウントディスプレイ13に故障が生じた旨を表示するか、或いは、スピーカ4に故障が生じた旨を音声で通知することが好ましい。
なお、慣性センサ33a等としては、一般的に小型のMEMSセンサなどが用いられ、センサの検出値(慣性センサ33aの場合は加速度及び角速度)が電気信号に変換されて出力される。例えば、慣性センサ33a等に設けられた電気回路がショートする等の故障が生じた場合には、ウェアラブル端末1が移動しても、センサから出力される電気信号に変化が生じない。したがい、例えば、出力される電気信号の単位時間当たりの変化量を所定のしきい値と比較し、変化量がこのしきい値を超えなければ、慣性センサ33a等に故障が生じたと判断する構成を採用することで、慣性センサ33a等の故障を自動的に検出可能である。
ヘッドマウントディスプレイ13に撮像画像を表示する状態(保守作業者が保守対象Tを直接視認できる状態)では、保守作業者の視界を遮る部分が無いため、保守作業を安全に行うことが可能である。
一方、ヘッドマウントディスプレイ13に加工画像を認識可能に表示する状態では、保守作業者にも保守支援者側端末2に送信される加工画像を認識可能である。このため、保守対象T以外の機密情報等の漏洩が防止されていることを保守作業者も確認可能であり、保守作業者に安心感を与えることができる。なお、加工画像を認識可能に表示する状態としては、保守支援者側端末2に送信される加工画像と同じもの(撮像画像と写っている領域は同じであるが撮像画像におけるマスク画素領域を黒塗りにした画像や、撮像画像から有効画素領域のみを切り出した画像など)を表示する状態の他、図3(a)や図4(a)に示すように、撮像画像にマスク画素領域と有効画素領域との境界線(3次元領域TAの境界線)をオーバレイした画像を表示する状態や、表示画面の一部に加工画像を縮小して表示する状態なども含まれる。
この場合、複数のウェアラブル端末1の撮像手段12が同じマーカMを撮像して同じ3次元領域TAを特定する構成でもよいし、ウェアラブル端末1毎に、撮像すべきマーカMを異なるものにしたり、特定する3次元領域TAを異なるものにする構成を採用することも可能である。
また、保守支援者側端末2では、複数のウェアラブル端末1から送信された各加工画像を並べて同時に表示したり、或いは、表示する加工画像を切り替え可能にするなど、種々の態様を採用可能である。
さらに、ウェアラブル端末1が1つであっても複数であっても、ウェアラブル端末1に電気的に接続される保守支援者側端末2を複数用意することも可能である。
従来であれば、例えば、スピーカやマイクロフォンを用いた保守作業者と保守支援者との会話のみで保守対象Tを構成する部品のパーツ番号やシリアル番号を特定し、それを手書きでメモし、在庫管理システムに手動でアクセスして、キーボードでパーツ番号やシリアル番号を入力し、対応する部品の在庫や納期を確認する作業になっていた。この従来の作業では、部品のパーツ番号やシリアル番号の聞き取りや書き取りにおけるヒューマンエラーや、在庫管理システムへの番号入力時のヒューマンエラーが生じる可能性があった。また、手動であるため、保守支援に時間を要していた。
しかしながら、本実施形態に係る保守支援システム100によれば、特に、部品のパーツ番号やシリアル番号を自動的に特定し、在庫管理システムに自動的にアクセスする構成を採用する場合、上記のヒューマンエラーが生じないし、保守支援に要する時間も短縮されるという利点が得られる。
上記の構成を採用することにより、ユーザーの業務や生産性の向上(保守支援以外の付加価値)に繋がる。また、交換周期部品のログデータ取りをして、次にいつ頃交換が必要になるかというリコメンド(予防保守)も行える、などの利点もある。
2・・・保守支援者側端末
3・・・制御信号処理手段
12・・・撮像手段
13・・・ヘッドマウントディスプレイ
31・・・第1特定手段
32・・・第2特定手段
32a・・・距離画像センサ
33・・・第3特定手段
33a・・・慣性センサ
34・・・第4特定手段
35・・・加工画像生成手段
36・・・通信手段
100・・・保守支援システム
M・・・マーカ
N・・・電気通信回線
S・・・機密情報に関わる装置
T・・・保守対象
TA・・3次元領域
Claims (13)
- 撮像手段を具備し保守作業者が装着するウェアラブル端末と、
初期状態の前記撮像手段で保守対象を撮像して取得した撮像画像における所定の基準点を基準として、前記保守対象を含む所定の3次元領域を特定する第1特定手段と、
前記基準点に対する前記初期状態の前記撮像手段の位置を特定する第2特定手段と、
前記ウェアラブル端末が移動した移動後状態において、前記撮像手段の前記初期状態からの位置の変化を特定する第3特定手段と、
前記第2特定手段で特定した前記基準点に対する前記初期状態の前記撮像手段の位置と、前記第3特定手段で特定した前記移動後状態の前記撮像手段の前記初期状態からの位置の変化とに基づき、前記移動後状態の前記撮像手段を基準とする前記基準点の位置を特定し、前記特定した基準点の位置と、前記第1特定手段で特定した前記3次元領域とに基づき、前記移動後状態の前記撮像手段で取得した撮像画像における前記3次元領域に対応する有効画素領域を特定する第4特定手段と、
前記移動後状態の前記撮像手段で取得した撮像画像に対して、前記第4特定手段で特定した前記有効画素領域を除くマスク画素領域を不可視にした加工画像を生成する加工画像生成手段と、
前記加工画像生成手段で生成した前記加工画像を保守支援者側端末に送信する通信手段と、
を備えることを特徴とする保守支援システム。 - 前記移動後状態の前記撮像手段で取得した撮像画像中に前記基準点が含まれる必要がない、
ことを特徴とする請求項1に記載の保守支援システム。 - 前記基準点は、前記保守対象に付されたマーカによって規定されている、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の保守支援システム。 - 前記第2特定手段は、前記初期状態の前記撮像手段で取得した撮像画像における前記マーカに対応する画素領域の大きさ、位置及び形状に基づき、前記基準点に対する前記初期状態の前記撮像手段の位置を特定する、
ことを特徴とする請求項3に記載の保守支援システム。 - 前記第2特定手段は、前記ウェアラブル端末に取り付けられ前記撮像手段と略同一の視線方向を有する距離画像センサを具備し、前記距離画像センサで取得した距離画像における前記マーカに対応する画素領域の濃度値、位置及び形状に基づき、前記基準点に対する前記初期状態の前記撮像手段の位置を特定する、
ことを特徴とする請求項3に記載の保守支援システム。 - 前記第3特定手段は、前記ウェアラブル端末に取り付けられた慣性センサを具備する、
ことを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の保守支援システム。 - 前記ウェアラブル端末は、ヘッドマウントディスプレイを具備し、
前記ヘッドマウントディスプレイは、前記ヘッドマウントディスプレイに前記撮像画像を表示する状態と、前記ヘッドマウントディスプレイに前記加工画像を認識可能に表示する状態とが切り替え可能に構成されている、
ことを特徴とする請求項1から6の何れかに記載の保守支援システム。 - 前記第1特定手段、前記第2特定手段、前記第3特定手段、前記第4特定手段、前記加工画像生成手段及び前記通信手段が、前記ウェアラブル端末に取り付けられている、
ことを特徴とする請求項1から7の何れかに記載の保守支援システム。 - 前記保守支援者側端末を備え、
前記保守支援者側端末は、前記通信手段と双方向にデータ通信可能に構成されている、
ことを特徴とする請求項1から8の何れかに記載の保守支援システム。 - 前記保守対象が産業用機器である、
ことを特徴とする請求項1から9の何れかに記載の保守支援システム。 - 前記第3特定手段が故障した場合、前記加工画像生成手段が前記撮像画像における全ての画素領域を不可視にした加工画像を生成するか、或いは、前記通信手段が前記加工画像の送信を停止する、
ことを特徴とする請求項1から10の何れかに記載の保守支援システム。 - 撮像手段を具備し保守作業者が装着するウェアラブル端末を用いた保守支援方法であって、
第1特定手段によって、初期状態の前記撮像手段で保守対象を撮像して取得した撮像画像における所定の基準点を基準として、前記保守対象を含む所定の3次元領域を特定する第1特定工程と、
第2特定手段によって、前記基準点に対する前記初期状態の前記撮像手段の位置を特定する第2特定工程と、
第3特定手段によって、前記ウェアラブル端末が移動した移動後状態において、前記撮像手段の前記初期状態からの位置の変化を特定する第3特定工程と、
第4特定手段によって、前記第2特定工程で特定した前記基準点に対する前記初期状態の前記撮像手段の位置と、前記3特定工程で特定した前記移動後状態の前記撮像手段の前記初期状態からの位置の変化とに基づき、前記移動後状態の前記撮像手段を基準とする前記基準点の位置を特定し、前記特定した基準点の位置と、前記第1特定工程で特定した前記3次元領域とに基づき、前記移動後状態の前記撮像手段で取得した撮像画像における前記3次元領域に対応する有効画素領域を特定する第4特定工程と、
加工画像生成手段によって、前記移動後状態の前記撮像手段で取得した撮像画像に対して、前記第4特定工程で特定した前記有効画素領域を除くマスク画素領域を不可視にした加工画像を生成する加工画像生成工程と、
通信手段によって、前記加工画像生成工程で生成した前記加工画像を保守支援者側端末に送信する通信工程と、
を含むことを特徴とする保守支援方法。 - 請求項12に記載の保守支援方法が含む前記第1特定工程、前記第2特定工程、前記第3特定工程、前記第4特定工程、前記加工画像生成工程及び前記通信工程を、前記第1特定手段、前記第2特定手段、前記第3特定手段、前記第4特定手段、前記加工画像生成手段及び前記通信手段にそれぞれ実行させるためのプログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/012279 WO2020194413A1 (ja) | 2019-03-22 | 2019-03-22 | 保守支援システム、保守支援方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020194413A1 JPWO2020194413A1 (ja) | 2021-10-14 |
JP7058798B2 true JP7058798B2 (ja) | 2022-04-22 |
Family
ID=72610410
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021508395A Active JP7058798B2 (ja) | 2019-03-22 | 2019-03-22 | 保守支援システム、保守支援方法及びプログラム |
JP2020519818A Active JP6837603B1 (ja) | 2019-03-22 | 2019-07-18 | 支援システム、支援方法及びプログラム |
JP2021509316A Active JP6970858B2 (ja) | 2019-03-22 | 2020-03-19 | 保守支援システム、保守支援方法、プログラム及び加工画像の生成方法 |
JP2020120552A Pending JP2021018815A (ja) | 2019-03-22 | 2020-07-14 | 支援システム、支援方法及びプログラム |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020519818A Active JP6837603B1 (ja) | 2019-03-22 | 2019-07-18 | 支援システム、支援方法及びプログラム |
JP2021509316A Active JP6970858B2 (ja) | 2019-03-22 | 2020-03-19 | 保守支援システム、保守支援方法、プログラム及び加工画像の生成方法 |
JP2020120552A Pending JP2021018815A (ja) | 2019-03-22 | 2020-07-14 | 支援システム、支援方法及びプログラム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11785184B2 (ja) |
EP (2) | EP3944201B1 (ja) |
JP (4) | JP7058798B2 (ja) |
KR (2) | KR20210142630A (ja) |
CN (2) | CN113614792A (ja) |
TW (1) | TWI831951B (ja) |
WO (2) | WO2020194413A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7377614B2 (ja) * | 2019-03-26 | 2023-11-10 | 株式会社富士通エフサス | ウェアラブル装置および送信制御方法 |
CN112565658A (zh) * | 2020-12-04 | 2021-03-26 | 杭州中车数字科技有限公司 | 一种设备维护辅助方法和系统 |
JP2023026891A (ja) * | 2021-08-16 | 2023-03-01 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置、及び情報処理プログラム |
CN116468206A (zh) * | 2022-01-11 | 2023-07-21 | 大金工业株式会社 | 设备的维护方法、装置及系统 |
JP2024094491A (ja) * | 2022-12-28 | 2024-07-10 | 株式会社Screenホールディングス | 作業支援方法および作業支援システム |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017211766A (ja) | 2016-05-24 | 2017-11-30 | 株式会社Screenホールディングス | 画像処理システム、画像処理プログラム、および画像処理方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4383237B2 (ja) * | 2004-04-28 | 2009-12-16 | 株式会社日立製作所 | 自己位置検知装置及びそれを用いた炉内検査方法並びに炉内検査装置 |
JP2011150399A (ja) * | 2010-01-19 | 2011-08-04 | Nec Corp | 保守システム、保守端末、復旧作業支援方法および復旧作業支援用プログラム |
JP5152281B2 (ja) | 2010-09-03 | 2013-02-27 | 日本電気株式会社 | 画像処理装置、方法及びプログラム |
CN102495959A (zh) * | 2011-12-05 | 2012-06-13 | 无锡智感星际科技有限公司 | 一种基于位置映射的增强现实平台系统及应用方法 |
EP2876608A4 (en) | 2012-07-23 | 2016-02-10 | Fujitsu Ltd | PROGRAM, METHOD, AND DISPLAY CONTROL DEVICE |
EP3146729B1 (en) * | 2014-05-21 | 2024-10-16 | Millennium Three Technologies Inc. | System comprising a helmet, a multi-camera array and an ad hoc arrangement of fiducial marker patterns and their automatic detection in images |
US11100234B2 (en) * | 2014-06-13 | 2021-08-24 | Hitachi Systems, Ltd. | Work recording apparatus, system, program, and method preventing confidential information leaks |
US9529198B2 (en) * | 2014-08-29 | 2016-12-27 | Google Inc. | Opto-mechanical system for head-mounted device |
JP6524706B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2019-06-05 | 富士通株式会社 | 表示制御方法、表示制御プログラム、及び情報処理装置 |
JP2017162102A (ja) * | 2016-03-08 | 2017-09-14 | 株式会社東芝 | 保守支援方法、保守支援システム、及び保守支援プログラム |
JP2018036812A (ja) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 株式会社日立システムズ | It運用作業遠隔支援システム及び方法 |
JP2018207271A (ja) * | 2017-06-02 | 2018-12-27 | 富士通株式会社 | 端末、画像処理システム、画像処理プログラムおよび画像処理方法 |
JP2019012971A (ja) | 2017-06-30 | 2019-01-24 | キヤノン株式会社 | システム及び情報処理方法 |
-
2019
- 2019-03-22 KR KR1020217029992A patent/KR20210142630A/ko not_active Application Discontinuation
- 2019-03-22 EP EP19920663.2A patent/EP3944201B1/en active Active
- 2019-03-22 CN CN201980094425.4A patent/CN113614792A/zh active Pending
- 2019-03-22 JP JP2021508395A patent/JP7058798B2/ja active Active
- 2019-03-22 WO PCT/JP2019/012279 patent/WO2020194413A1/ja unknown
- 2019-03-22 US US17/440,863 patent/US11785184B2/en active Active
- 2019-07-16 WO PCT/JP2019/027986 patent/WO2020194777A1/ja active Application Filing
- 2019-07-18 JP JP2020519818A patent/JP6837603B1/ja active Active
-
2020
- 2020-03-19 KR KR1020217001936A patent/KR20210142084A/ko unknown
- 2020-03-19 CN CN202080004994.8A patent/CN112655027A/zh active Pending
- 2020-03-19 JP JP2021509316A patent/JP6970858B2/ja active Active
- 2020-03-19 EP EP20775810.3A patent/EP3822923B1/en active Active
- 2020-03-20 TW TW109109420A patent/TWI831951B/zh active
- 2020-07-14 JP JP2020120552A patent/JP2021018815A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017211766A (ja) | 2016-05-24 | 2017-11-30 | 株式会社Screenホールディングス | 画像処理システム、画像処理プログラム、および画像処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3944201A4 (en) | 2022-04-13 |
US11785184B2 (en) | 2023-10-10 |
CN112655027A (zh) | 2021-04-13 |
EP3822923B1 (en) | 2024-06-26 |
CN113614792A (zh) | 2021-11-05 |
JPWO2020194778A1 (ja) | 2021-04-08 |
JP6837603B1 (ja) | 2021-03-03 |
KR20210142630A (ko) | 2021-11-25 |
KR20210142084A (ko) | 2021-11-24 |
JP2021018815A (ja) | 2021-02-15 |
TWI831951B (zh) | 2024-02-11 |
EP3822923A4 (en) | 2021-11-24 |
EP3822923A1 (en) | 2021-05-19 |
EP3944201A1 (en) | 2022-01-26 |
US20220165044A1 (en) | 2022-05-26 |
WO2020194413A1 (ja) | 2020-10-01 |
JP6970858B2 (ja) | 2021-11-24 |
JPWO2020196276A1 (ja) | 2021-10-21 |
JPWO2020194413A1 (ja) | 2021-10-14 |
TW202046064A (zh) | 2020-12-16 |
EP3944201B1 (en) | 2024-03-13 |
WO2020194777A1 (ja) | 2020-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7058798B2 (ja) | 保守支援システム、保守支援方法及びプログラム | |
EP1709519B1 (en) | A virtual control panel | |
JP6271256B2 (ja) | 触覚フィードバックを備えた拡張現実ユーザ・インタフェース | |
EP0865207A2 (en) | Image telecommunication system | |
US20180373327A1 (en) | System and method for selective scanning on a binocular augmented reality device | |
JP2018207271A (ja) | 端末、画像処理システム、画像処理プログラムおよび画像処理方法 | |
JP6244069B1 (ja) | 遠隔作業支援システム、遠隔作業支援方法、及びプログラム | |
KR20170116773A (ko) | 스마트 글라스를 이용한 증강현실 가공기 관리 시스템 | |
JP2010205030A (ja) | 関連情報表示位置特定方法、関連情報表示位置特定システムおよび関連情報表示位置特定用プログラム | |
JP6882147B2 (ja) | 操作案内システム | |
CN111752221B (zh) | 控制系统 | |
JP6748793B1 (ja) | 保守支援システム、保守支援方法、プログラム及び加工画像の生成方法 | |
EP3502836B1 (en) | Method for operating an augmented interactive reality system | |
JP2022037675A (ja) | 遠隔保守支援方法 | |
KR102601819B1 (ko) | 시각 정보의 실시간 쉐어링 기능을 이용한, 확장 현실 기반의 원격 헬멧 콘트롤 시스템 | |
WO2024203817A1 (ja) | 設備点検方法、及び、設備点検システム | |
JP7403040B2 (ja) | 保持部表示システムおよび保持部表示方法 | |
EP3757723A1 (en) | Method for providing tank-specific information to an on-site operator | |
JP2024095165A (ja) | 保守支援方法、及び保守支援システム | |
KR20240067950A (ko) | 작업 지원 시스템 | |
KR20240104234A (ko) | 딥러닝 기반의 사물인식 기술을 활용한 원격 증강정보 제공방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210511 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210511 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210727 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220107 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220107 |
|
C876 | Explanation why request for accelerated appeal examination is justified |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C876 Effective date: 20220107 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220120 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220125 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20220210 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20220215 |
|
C305 | Report on accelerated appeal examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C305 Effective date: 20220218 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220222 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20220308 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20220412 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20220412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7058798 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |