JP7057300B2 - 制御システム - Google Patents

制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7057300B2
JP7057300B2 JP2019030170A JP2019030170A JP7057300B2 JP 7057300 B2 JP7057300 B2 JP 7057300B2 JP 2019030170 A JP2019030170 A JP 2019030170A JP 2019030170 A JP2019030170 A JP 2019030170A JP 7057300 B2 JP7057300 B2 JP 7057300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
unit
control
indicator
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019030170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020135588A (ja
Inventor
暁生 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2019030170A priority Critical patent/JP7057300B2/ja
Priority to CN202010089642.9A priority patent/CN111615245B/zh
Priority to DE102020201944.4A priority patent/DE102020201944A1/de
Priority to US16/793,735 priority patent/US11093750B2/en
Publication of JP2020135588A publication Critical patent/JP2020135588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7057300B2 publication Critical patent/JP7057300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/20Scenes; Scene-specific elements in augmented reality scenes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0208Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the configuration of the monitoring system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/40Scenes; Scene-specific elements in video content
    • G06V20/41Higher-level, semantic clustering, classification or understanding of video scenes, e.g. detection, labelling or Markovian modelling of sport events or news items
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/40Scenes; Scene-specific elements in video content
    • G06V20/46Extracting features or characteristics from the video content, e.g. video fingerprints, representative shots or key frames
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0267Fault communication, e.g. human machine interface [HMI]
    • G05B23/027Alarm generation, e.g. communication protocol; Forms of alarm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、制御システムに関する。
工場等において、複数の制御ユニットを、複数の制御ユニットと通信する1台の制御装置により集中管理するシステムが利用されている。個々の制御ユニットは、一般に、その動作状態を表示するLED等の表示灯が設けられる。複数の制御ユニットを使用する工場等では、複数の制御ユニットが例えば1つの制御盤等の中に1箇所にまとめて配設されることが一般的である。
制御ユニットの表示灯の仕様は個々に異なり、一見しただけでは正常に動作しているか否かを容易に判別することができない。また、複数の制御ユニットの配置についても決まりがなく、どの制御ユニットがどこに配設されているかを確認することも容易ではない。このため、複数の制御ユニットを備えるシステムでは、通信異常等が発生した制御ユニットを容易に特定することができない。
特許文献1には、「制御手段のI/Oユニット側に多数のLEDを整列配置し、これらを撮像手段により撮像して点灯しているか、消灯しているかの輝度データ及びその表示位置を検出すれば、表示信号として光学的に扱うことができ、このため制御データの実行状態を高速に捉えることができる。」との記載がある。
特開2000-242327号公報
特許文献1に記載のシステムでは、各LEDがいずれの制御ユニットのLEDであるかが予め明らかとなっている必要がある。しかしながら、撮影画像中のLEDと制御ユニットとを対応づけるデータを入力することは煩雑である上、制御ユニットの交換等のレイアウト変更に対応することが容易ではない。このため、制御ユニットを容易に特定することができる制御システムが望まれる。
本開示の一態様に係る制御システムは、要求に応じて点灯状態を変更可能な表示灯を有する複数の制御ユニットと通信し、前記複数の制御ユニットを制御する制御システムであって、前記複数の制御ユニットと通信する制御装置と、カメラ及びモニタを有し、前記制御装置と通信する端末と、を備え、前記制御装置は、特定の前記制御ユニットの前記表示灯の点灯状態を所定の識別パターンで変化させるよう要求する点灯制御部を有し、前記制御装置又は前記端末は、前記端末の前記カメラで撮影される画像において前記表示灯を認識する表示灯認識部と、前記カメラで撮影された画像における前記表示灯の点灯状態の変化を認識する変化パターン認識部と、前記変化パターン認識部が認識した点灯状態の変化パターンが前記識別パターンに一致する前記表示灯を、前記点灯制御部が前記識別パターンで点灯状態を変化させた前記制御ユニットの前記表示灯として特定する表示灯特定部と、前記端末の前記モニタに、前記カメラで撮影された画像に重ねて前記表示灯特定部が特定した前記表示灯を有する前記制御ユニットに関する情報を表示させる表示制御部と、を有する。
本開示の一態様によれば、制御ユニットの状態を容易に確認することができる。
本開示の第1実施形態に係る制御システムの構成を示すブロック図である。 図1の制御システムによって制御される複数の制御ユニットを収容する制御盤を示す模式図である。 図1の制御システムの点灯制御部が要求する識別パターンを例示するタイムチャートである。 図1の制御システムの端末で撮影した画像を例示する図である。 図1の制御システムの変化パターン認識部が認識した変化パターンを例示するタイムチャートである。 図1の制御システムの端末のモニタの表示画像を例示する図である。 図1の制御システムの制御における制御ユニット確認手順を示すフローチャートである。 本開示の第2実施形態に係る制御システムの構成を示すブロック図である。
以下、本開示の各実施形態に係る制御システムについて、それぞれ図面を参照しながら説明する。
図1は、本開示の第1実施形態に係る制御システム100の構成を示すブロック図である。図2は、図1の制御システム100によって制御される複数の制御ユニットDを収容する制御盤Cを示す模式図である。
制御システム100は、要求に応じて点灯状態を変更可能な表示灯Lを有する複数の制御ユニットDと通信し、複数の制御ユニットDを制御する。
制御システム100により制御される複数の制御ユニットDは、図2に示すように、それぞれ表示灯Lを有し、同じ制御盤Cの中に並んで配置されるなど、1箇所に集積して配置され得る。具体例として、制御ユニットDは、PROFINET(産業用イーサネット通信規格)に準拠した機器とすることができる。表示灯Lは、例えば電球、発光ダイオード等、発光可能なものであればよいが、中でも比較的小型で経済的な発光ダイオードによって構成することが好ましい。また、表示灯Lは、階調表現するものであってもよいが、典型的には点灯状態と消灯状態との2値を遷移するものとすることができる。
制御システム100は、複数の制御ユニットDと通信する制御装置1と、制御装置1と通信する端末2と、を備える。
制御装置1は、情報を処理する主処理部11と、情報を記憶する記憶部12と、複数の制御ユニットDと通信する第1通信部13と、端末2と通信する第2通信部14と、を備える。また、制御装置1は、図示しないが、例えばモニタ(ディスプレイ)、スピーカ等の出力装置や、例えばキーボード等の入力装置をさらに備えてもよい。制御装置1は、CPU、メモリ、通信モジュール等を有するコンピュータ装置に適切なプログラムをインストールすることよって構成することができる。
主処理部11は、コンピュータ装置のCPU等によって構成することができ、プログラムにより予め定めた演算をさせることによって後述する機能を実現する。記憶部12は、例えばメモリ、ハードディスクドライブ等の記憶装置によって構成することができる。記憶部12は、主処理部11を実現するためのプログラム、主処理部11が演算により生成した情報、制御ユニットDに関する情報等を記憶する。制御ユニットDに関する情報としては、例として、制御装置1のリモートIOの番号毎に各制御ユニットの名称、仕様等をまとめた情報とすることができる。第1通信部13は、制御ユニットDと通信可能な公知の通信モジュールによって、好ましくは、例えばイーサネット等の規格に準拠した有線LANモジュールによって構成される。第2通信部14は、端末2と通信可能な公知の通信モジュールによって、好ましくは例えばWiFi等の規格に準拠した無線通信モジュールによって構成される。なお、第1通信部13と第2通信部14とは、共用される単一の通信モジュールであってもよい。
端末2は、カメラ21と、モニタ22と、制御装置1の第2通信部14と通信する端末通信部23と、これらの構成要素を制御する端末処理部24と、を備える。端末2は、例えばスマートフォン、タブレット、パーソナルコンピュータ等の通信機能を有するコンピュータ装置に適切なプログラムをインストールすることよって構成することができる。端末2は、特に可搬性を有することが好ましい。また、端末2は、カメラ21によって制御ユニットDを撮影しながら、モニタ22を容易に確認(視認)することができるようカメラ21及びモニタ22がレイアウトされていることが好ましい。具体的には、端末2において、カメラ21とモニタ22とは反対側の面に配設されていることが好ましい。
制御装置1の主処理部11は、プログラムによりCPUに予め定めた演算をさせることで実現される。具体的には、主処理部11は、特定の制御ユニットDの表示灯Lの点灯状態を所定の識別パターンで変化させるよう要求する点灯制御部15と、端末2のカメラ21で撮影される画像において表示灯Lを認識する表示灯認識部16と、カメラ21で撮影された画像における表示灯Lの点灯状態の変化を認識する変化パターン認識部17と、変化パターン認識部17が認識した点灯状態の変化パターンが識別パターンに一致する表示灯Lを、点灯制御部15が識別パターンで点灯状態を変化させた制御ユニットDの表示灯Lとして特定する表示灯特定部18と、端末2のモニタ22に、カメラ21で撮影された画像に重ねて表示灯特定部18が特定した表示灯Lを有する制御ユニットDに関する情報を表示させる表示制御部19と、を有する。これらの構成要素は、機能的に区別されるものであって、プログラムにおいて明確に区分可能なものでなくてもよい。
点灯制御部15は、制御ユニットD毎に異なる識別パターンで、各制御ユニットDの表示灯Lの点灯状態を変化させる。識別パターンは、制御ユニットD間で重複しないものであればよいが、図3に例示するように、同じタイミングで開始される同じ時間幅の点滅パターンを用いることができる。点灯制御部15の要求と後述する変化パターン認識部17による認識とが同期していない場合、例えば識別パターンの点滅の単位時間に対して点灯制御部15の要求から変化パターン認識部17による処理との間の遅延が大きい場合等には、変化パターン認識部17は識別パターンの開始点を容易に判別できない。変化パターン認識部17が識別パターンの開始点を容易に判別できるようにするために、各識別パターンは、識別パターンの開始を示す共通するパターンのヘッダ部と、ヘッダ部に続く互いに異なるパターンのユニーク部とを有してもよい。
点灯制御部15は、各制御ユニットDを、例えばリモートIOの番号、ネットワークアドレス等により識別し、記憶部12に記憶される制御ユニットDの情報と一対一に対応させる。これにより、点灯制御部15は、いずれの制御ユニットDをどのような識別パターンで点滅させるかを管理する。
点灯制御部15は、複数の制御ユニットDの表示灯Lの点灯状態を互いに異なる識別パターンで同時に変化させてもよい。これにより、複数の制御ユニットDの表示灯Lを判別することができる。また、点灯制御部15は、一定の長さの識別パターンを繰り返すよう、制御ユニットDの表示灯Lの点灯表示を変化させてもよい。これにより、制御ユニットDの判別制度を向上することができる。
表示灯認識部16は、第1通信部13を介して端末2のカメラ21が撮影した画像を取得し、公知の画像処理技術により明度等から表示灯Lの画素範囲を特定する。なお、画像中には、複数の表示灯Lが存在し得る。表示灯認識部16は、一定の時間間隔でカメラ21が撮影した画像を取得して、画像ごとに表示灯Lの画素範囲を認識することが好ましい。この場合、先に撮影した画像との差分を算出して表示灯Lの画素範囲の移動を確認する等の公知の方法を用いて演算負荷を軽減してもよい。
表示灯認識部16は、画像中に認識される複数の表示灯Lを区別する番号(追番)を割り当てることが好ましい。表示灯認識部16は、カメラ21で撮影される範囲が移動した場合にも、公知の手段によって、同じ表示灯Lに割り当てられる番号が変化しないようにすることが好ましい。図4に、端末2のカメラ21が撮影した画像を例示する。この図は、以降のプロセスを説明するためのものであり、制御システム100において必ずしも表示されるものではない。図4では、表示灯Lの画素範囲を取り囲む円形のマーカーが付され、それぞれに隣接して追番が示されている。
変化パターン認識部17は、表示灯認識部16が認識したそれぞれの表示灯Lの点灯状態、つまり各画素範囲の明度を確認し、それぞれの表示灯Lの点灯状態の時系列の変化(変化パターンという)を認識する。図5に、変化パターン認識部17が認識した変化パターンの一例を示す。
表示灯特定部18は、変化パターン認識部17が認識した変化パターンの中で、点灯制御部15が制御ユニットDに要求した識別パターンに一致するものを抽出する。そして、表示灯特定部18は、この識別パターンに一致した変化パターンで点灯状態が変化した表示灯Lを、点灯制御部15が一致した識別パターンで点灯状態を変化させた制御ユニットDの表示灯Lとして特定する。つまり、表示灯特定部18は、変化パターンが識別パターンに一致した表示灯Lの追番を、一致した識別パターンで点灯状態を変化させた制御ユニットDの情報に紐づける(対応するものとして関連づける)。
図5の変化パターンの中で、追番1、2、4、5の変化パターンが、それぞれ図4のリモートIO番号2,4,5、1に接続された制御ユニットDに要求した識別パターンに一致している。この場合、表示灯特定部18は、追番1の表示灯LにリモートIO番号2に接続された制御ユニットDの情報を紐づけ、追番2の表示灯LにリモートIO番号4に接続された制御ユニットDの情報を紐づけ、追番4の表示灯LにリモートIO番号5に接続された制御ユニットDの情報を紐づけ、追番5の表示灯LにリモートIO番号1に接続された制御ユニットDの情報を紐づける。
表示灯特定部18は、変化パターン認識部17が認識した点灯状態の変化パターンが識別パターンに一致する表示灯Lが複数存在する場合に、点灯制御部15に、一致する変化パターンが複数存在した識別パターンを異なる識別パターンに換えて同じ表示灯Lの点灯状態を変化させるよう複数の制御ユニットDに要求させる。
変化パターン認識部17が認識した点灯状態の変化パターンが識別パターンに一致する表示灯Lが複数存在する場合としては、非常に稀有なケースではあるが、カメラ21で撮影した範囲内に、制御装置1からの要求とは無関係に点灯状態が変化する表示灯を有する機器が存在し、その無関係の機器の表示灯の点灯状態の変化パターンが偶然にも制御装置1が要求した識別パターンのいずれかと一致する場合が考えられる。このような場合には、その制御ユニットDの表示灯Lの点灯状態を異なる識別パターンで変化させることで、無関係の機器の表示灯と区別することができる。
表示制御部19は、図6に例示するように、表示灯特定部18が表示灯Lを紐づけた制御ユニットDの情報を、紐づけた表示灯Lと対応づけられるよう、現在カメラ21が撮影している画像に重ねた画像をモニタ22に表示させる。
モニタ22に表示する制御ユニットDの情報は、制御ユニットDの名称を含むことが好ましい。これにより、その表示灯Lを有する制御ユニットDがどのような装置であるかを作業者が容易に把握することが可能となる。
また、モニタ22に表示する制御ユニットDの情報は、記憶部12に記憶された情報だけに限られず、例えば通信状態等の制御装置1が判断する情報、制御ユニットDの動作状態等の制御装置1が制御ユニットDから取得する情報などを含んでもよい。特に、表示灯Lを有する制御ユニットDの通信状態を表示することにより、制御システム100が適切に制御ユニットDを制御できているかどうかを、作業者が容易に把握することが可能となる。また、モニタ22に表示する制御ユニットDの情報は作業者が端末2上で選択可能に構成されてもよい。
具体的な制御ユニットDの情報の表示方法としては、例として、表示灯Lに隣接して情報を表示する方法、表示灯Lからの吹き出し(バルーン)に情報を表示する方法、任意の場所に表示した情報と表示灯Lとを結ぶ引き出し線を表示する方法、任意の場所に識別記号を付して情報を表示し、表示灯Lの近傍に対応する識別記号を表示する方法等を挙げることができる。
また、表示制御部19は、表示灯特定部18が制御ユニットDの情報に紐づけられなかった表示灯Lと対応づけて、その表示灯Lが制御ユニットDと紐づけできなかったことを示す情報を表示してもよい。
図7に、制御システム100における制御ユニットDの確認手順を示す。制御システム100による制御ユニットDの確認プロセスは、作業者が端末2のカメラ21により複数の制御ユニットDの表示灯Lの撮影を開始する工程(ステップS1:撮影開始工程)と、点灯制御部15により制御ユニットD毎に異なる識別パターンで表示灯Lの点灯状態を変化させる工程(ステップS2:点灯制御工程)と、表示灯認識部16によりカメラ21の撮影画像中の表示灯Lを認識する工程(ステップS3:表示灯認識工程)と、変化パターン認識部17により各表示灯Lの点灯状態の変化パターンを認識する工程(ステップS4:変化パターン認識工程)と、表示灯特定部18により認識パターンで点灯状態を変化させた制御ユニットDの表示灯Lを特定する工程(ステップS5:表示灯特定工程)と、表示灯特定工程で複数の表示灯Lが同一の制御ユニットDのものと特定されたか否かを確認する工程(ステップS6:確認工程)と、一致する変化パターンが複数存在した識別パターンを異なる識別パターンに変更する工程(ステップS7:識別パターン変更工程)と、表示制御部19により表示灯Lが紐づけられた制御ユニットDの情報をカメラ21で撮影された画像に重ねてモニタ22に表示させる工程(ステップS8:表示工程)と、を備える。
ステップS1の撮影開始工程では、端末2のカメラ21及びモニタ22が有効にされると共に、端末2は、制御装置1に1又は複数の制御ユニットDの撮影開始を通知する。
ステップS2の点灯制御工程では、上述のように、制御装置1の点灯制御部15は、1又は複数の制御ユニットDに互いに同一でない識別パターンで表示灯Lの点灯状態を変化させるよう要求する。
ステップS3の表示灯認識工程では、上述のように、表示灯認識部16は、カメラ21で撮影された画像中の表示灯Lの画素範囲を認識する。
ステップS4の変化パターン認識工程では、上述のように、変化パターン認識部17は、カメラ2で撮影された画像中の表示灯Lの点灯状態の変化パターンを認識する。
ステップS5の表示灯特定工程では、上述のように、表示灯特定部18は、識別パターンに一致する変化パターンで点灯状態が変化した表示灯Lを特定する。
ステップS6の確認工程では、上述のように、表示灯特定部18は、複数の表示灯Lの変化パターンが同一の識別パターンに一致するか(重複するか)どうかを確認する。複数の表示灯Lの変化パターンが同一の識別パターンに一致する(重複がある)場合(YES)には、処理は、ステップS7の識別パターン変更工程に進む。一方、複数の表示灯Lの変化パターンが同一の識別パターンに一致しない(重複がない)場合(NO)には、処理はステップS8の表示工程に進む。
ステップS7の識別パターン変更工程では、表示灯特定部18は、複数の表示灯Lの変化パターンが一致した識別パターンを他の識別パターンに変更する。識別パターン変更工程では、点灯制御部15に設定されるすべての識別パターンが変更されてもよい。この識別パターン変更工程を実行した場合には、処理は、ステップS2の点灯制御工程に戻り、ステップS2以降の工程を再度行う。この場合、他の表示灯Lについて、先の表示灯特定工程で特定した表示灯Lと制御ユニットDとの対応関係を記憶しておき、再度行う確認工程で、再度行った表示灯特定工程で特定した対応関係と整合しない場合には、処理が再度ステップS7の識別パターン変更工程に進むようにしてもよい。
ステップS8の表示工程では、上述のように、表示制御部19は、モニタ22に表示灯Lと紐づけられた制御ユニットDの情報を表示する。この情報は、制御装置1が判断する通信状態の変化等を逐次反映させてもよい。
以上説明した本開示の第1実施形態の制御システム100によれば、以下に説明するような効果を奏する。
制御システム100は、要求に応じて点灯状態を変更可能な表示灯Lを有する複数の制御ユニットDと通信し、複数の制御ユニットDを制御する制御システムであって、複数の制御ユニットDと通信する制御装置1と、カメラ21及びモニタ22を有し、制御装置1と通信する端末2と、を備え、制御装置1は、特定の制御ユニットDの表示灯Lの点灯状態を所定の識別パターンで変化させるよう要求する点灯制御部15と、端末2のカメラ21で撮影される画像において表示灯Lを認識する表示灯認識部16と、カメラ21で撮影された画像における表示灯Lの点灯状態の変化を認識する変化パターン認識部17と、変化パターン認識部が認識した点灯状態の変化パターンが識別パターンに一致する表示灯Lを、点灯制御部15が識別パターンで点灯状態を変化させた制御ユニットDの表示灯Lとして特定する表示灯特定部18と、端末のモニタ22に、カメラ21で撮影された画像に重ねて表示灯特定部18が特定した表示灯Lを有する制御ユニットDに関する情報を表示させる表示制御部19と、有する。
このような構成を備える制御システム100は、制御ユニットDの表示灯Lの配置が不明であっても、端末2のカメラ21で撮影される画像中の表示灯Lと制御装置1に接続された制御ユニットDとを紐づけることができる。これにより、制御システム100は、制御ユニットDを容易に特定することができる。このため、制御システム100を用いることで、制御ユニットDの配置が予め分かっていない場合であっても、多数の制御ユニットDの中から通信状態が不良である制御ユニットDや、保全等の対象となっている制御ユニットDを容易に特定することができる。また、制御システム100を使用すれば、複数の制御ユニットの通信状態等の詳細情報を容易に目視確認することができる。
次に、第2実施形態について説明する。図8は、本開示の第2実施形態に係る制御システム100aの構成を示すブロック図である。図8の制御システム100aについて、図1の制御システム100と同じ構成要素には同じ符号を付して重複する説明を省略する。
制御システム100aは、複数の制御ユニットDと通信する制御装置1aと、制御装置と通信する端末2aと、を備える。
制御装置1aは、情報を処理する主処理部11aと、情報を記憶する記憶部12と、複数の制御ユニットDと通信する第1通信部13と、端末2と通信する第2通信部14とを備える。
端末2aは、カメラ21と、モニタ22と、制御装置1の第2通信部14と通信する端末通信部23と、これらの構成要素を制御する端末処理部24aと、を備える。
制御装置1aの主処理部11aは、特定の制御ユニットDの表示灯Lの点灯状態を所定の識別パターンで変化させるよう要求する点灯制御部15を有する。
端末2aの端末処理部24aは、端末2のカメラ21で撮影される画像において表示灯Lを認識する表示灯認識部16と、カメラ21で撮影された画像における表示灯の点灯状態の変化を認識する変化パターン認識部17と、変化パターン認識部が認識した点灯状態の変化パターンが識別パターンに一致する表示灯Lを、点灯制御部15が識別パターンで点灯状態を変化させた制御ユニットDの表示灯Lとして特定する表示灯特定部18と、モニタ22に、カメラ21で撮影された画像に重ねて表示灯特定部18が特定した表示灯Lを有する制御ユニットDに関する情報を表示させる表示制御部19と、を有する。
図8の制御システム100aは、表示灯認識部16、変化パターン認識部17、表示灯特定部18、及び表示制御部19が、端末処理部24aに設けられている点を除いて、図1の制御システム100と同様である。
図8の制御システム100aは、第2通信部14及び端末通信部23間の通信負荷が小さいため、通信速度が低い場合でも、カメラ21で撮影した画像と、モニタ22に表示される画像との間の時間的遅れを小さくすることができる。図8の制御システム100aは、端末処理部24aの演算負荷が大きいため、端末処理部24aは、高い演算能力を有することが好ましい。
以上、本開示に係る制御システムの好ましい各実施形態につき説明したが、本開示に係る制御システムは、上述の実施形態に制限されるものではなく、適宜変更が可能である。
例えば、制御システム100,100aは、制御ユニットが本体と一体に形成される機械装置等を撮影して表示灯の変化パターンに基づいて制御ユニットを特定するために用いることもできる。
100,100a 制御システム
1,1a 制御装置
2,2a 端末
11,11a 主処理部
12 記憶部
13 第1通信部
14 第2通信部
15 点灯制御部
16 表示灯認識部
17 変化パターン認識部
18 表示灯特定部
19 表示制御部
21 カメラ
22 モニタ
23 端末通信部
24,24a 端末処理部
D 制御ユニット
L 表示灯

Claims (4)

  1. 要求に応じて点灯状態を変更可能な表示灯を有する複数の制御ユニットと通信し、前記複数の制御ユニットを制御する制御システムであって、
    前記複数の制御ユニットと通信する制御装置と、
    カメラ及びモニタを有し、前記制御装置と通信する端末と、
    を備え、
    前記制御装置は、特定の前記制御ユニットの前記表示灯の点灯状態を所定の識別パターンで変化させるよう要求する点灯制御部を有し、
    前記制御装置又は前記端末は、
    前記端末の前記カメラで撮影される画像において前記表示灯を認識する表示灯認識部と、
    前記カメラで撮影された画像における前記表示灯の点灯状態の変化を認識する変化パターン認識部と、
    前記変化パターン認識部が認識した点灯状態の変化パターンが前記識別パターンに一致する前記表示灯を、前記点灯制御部が前記識別パターンで点灯状態を変化させた前記制御ユニットの前記表示灯として特定する表示灯特定部と、
    前記端末の前記モニタに、前記カメラで撮影された画像に重ねて前記表示灯特定部が特定した前記表示灯を有する前記制御ユニットに関する情報を表示させる表示制御部と、
    を有し、
    前記識別パターンは、共通するパターンのヘッダ部と、前記ヘッダ部に続く互いに異なるパターンのユニーク部と、を有し、
    前記点灯制御部は、前記変化パターン認識部が認識した点灯状態の変化パターンが前記識別パターンに一致する前記表示灯が複数存在する場合に、前記一致する変化パターンが複数存在した前記識別パターンを異なる識別パターンに換えて同じ前記表示灯の点灯状態を変化させるよう要求する制御システム。
  2. 前記表示制御部は、前記表示灯特定部が特定した前記表示灯を有する前記制御ユニットの名称を前記モニタに表示させる請求項1に記載の制御システム。
  3. 前記表示制御部は、前記表示灯特定部が特定した前記表示灯を有する前記制御ユニットの通信状態を、前記カメラで撮影された画像における前記表示灯に対応づけて前記モニタに表示させる請求項1又は2に記載の制御システム。
  4. 前記点灯制御部は、同時に複数の前記表示灯を互いに異なる識別パターンで変化させるよう要求する請求項1から3のいずれかに記載の制御システム。
JP2019030170A 2019-02-22 2019-02-22 制御システム Active JP7057300B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019030170A JP7057300B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 制御システム
CN202010089642.9A CN111615245B (zh) 2019-02-22 2020-02-12 控制系统
DE102020201944.4A DE102020201944A1 (de) 2019-02-22 2020-02-17 Steuerungssystem
US16/793,735 US11093750B2 (en) 2019-02-22 2020-02-18 Control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019030170A JP7057300B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020135588A JP2020135588A (ja) 2020-08-31
JP7057300B2 true JP7057300B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=72139085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019030170A Active JP7057300B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11093750B2 (ja)
JP (1) JP7057300B2 (ja)
CN (1) CN111615245B (ja)
DE (1) DE102020201944A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7182738B1 (ja) * 2022-02-25 2022-12-02 恵一朗 比嘉 工場内監視装置及び工場内監視方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013242648A (ja) 2012-05-18 2013-12-05 Yokogawa Electric Corp 情報表示装置及び情報表示システム
US20160342839A1 (en) 2014-03-20 2016-11-24 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Identifying electronic components for augmented reality
JP2017224229A (ja) 2016-06-17 2017-12-21 東芝三菱電機産業システム株式会社 設備監視携帯端末および設備監視システム
JP2018092499A (ja) 2016-12-07 2018-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 作業機情報取得システム
US20190005636A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Guangdong Virtual Reality Technology Co., Ltd. Methods and systems for operating an apparatus through augmented reality

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000242327A (ja) 1999-02-18 2000-09-08 Omron Corp ロギング装置
JP4856585B2 (ja) * 2007-06-07 2012-01-18 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 個人識別通信システム及び個人識別通信システムにおいて実行されるプログラム
JP5889507B2 (ja) * 2008-10-24 2016-03-22 カシオ計算機株式会社 カメラ装置、及び撮影タイミング報知方法、撮影タイミング報知プログラム
JP2010153137A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明制御システム
JP5012872B2 (ja) * 2009-09-29 2012-08-29 カシオ計算機株式会社 表示モード制御装置及び表示モード制御プログラム
JP5509158B2 (ja) * 2011-07-28 2014-06-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、携帯端末
JP6179181B2 (ja) * 2013-05-14 2017-08-16 東芝ライテック株式会社 照明制御システム及び配置登録方法
JP6528409B2 (ja) * 2015-01-13 2019-06-12 日本電気株式会社 対象表示システム、管理装置、対象表示方法及び管理プログラム
JP6945156B2 (ja) * 2017-04-28 2021-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明システムの制御パラメータ入力方法および操作端末

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013242648A (ja) 2012-05-18 2013-12-05 Yokogawa Electric Corp 情報表示装置及び情報表示システム
US20160342839A1 (en) 2014-03-20 2016-11-24 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Identifying electronic components for augmented reality
JP2017224229A (ja) 2016-06-17 2017-12-21 東芝三菱電機産業システム株式会社 設備監視携帯端末および設備監視システム
JP2018092499A (ja) 2016-12-07 2018-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 作業機情報取得システム
US20190005636A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Guangdong Virtual Reality Technology Co., Ltd. Methods and systems for operating an apparatus through augmented reality

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020201944A1 (de) 2020-08-27
CN111615245B (zh) 2023-10-10
US11093750B2 (en) 2021-08-17
JP2020135588A (ja) 2020-08-31
CN111615245A (zh) 2020-09-01
US20200272824A1 (en) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5062618B2 (ja) 照明システムにおける機器設定装置
JP6945156B2 (ja) 照明システムの制御パラメータ入力方法および操作端末
CN101547543B (zh) 照明系统
JP2011076875A (ja) 照明制御システム
JP6460317B2 (ja) 現場で照明制御装置の論理的idと物理的位置を対応付け可能な照明制御システムおよび照明制御方法
JP7057300B2 (ja) 制御システム
WO2020031260A1 (ja) 制御装置、制御システム、報知方法及びプログラム
JP6750430B2 (ja) 監視装置および照明システム
TWI783165B (zh) 照明器具之群組設定方法及照明系統
JP6497155B2 (ja) 照明制御システム、照明制御方法および照明制御プログラム
JP2017224229A (ja) 設備監視携帯端末および設備監視システム
JPWO2010073408A1 (ja) 電子機器、電子機器制御システム、および電子機器制御方法
JP2008249907A (ja) プロジェクタ及び表示システム
EP2680674B1 (en) Lighting System
JP2021168161A (ja) 移動装置
US10433407B2 (en) Illumination system, operation terminal, and setting method of illumination equipment in illumination system
US11226606B2 (en) Generation method of control program for machine including input/output apparatus, program generation apparatus, and electric device used for generation method of control program
JP7283817B1 (ja) 交換サポートシステム、交換サポートのための方法、および、交換サポートのためのコンピュータプログラム
JP7513957B2 (ja) 支援装置および支援システム
JP2022147853A (ja) 設定機、照明システム、探索方法、及び、プログラム
JP7517161B2 (ja) 情報提示システム、端末装置およびプログラム
JP2022147860A (ja) 照明システム、照明装置の設定方法、及び、プログラム
JP2022102417A (ja) 制御装置、照明装置および照明制御システム
JP2022053720A (ja) 制御装置
JP2022139493A (ja) マスタ装置、スレーブ装置、制御システムおよび制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7057300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150