JP7056216B2 - 流路部材、液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置 - Google Patents

流路部材、液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7056216B2
JP7056216B2 JP2018028547A JP2018028547A JP7056216B2 JP 7056216 B2 JP7056216 B2 JP 7056216B2 JP 2018028547 A JP2018028547 A JP 2018028547A JP 2018028547 A JP2018028547 A JP 2018028547A JP 7056216 B2 JP7056216 B2 JP 7056216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
flexible member
contact
chamber
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018028547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019142107A (ja
Inventor
健 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018028547A priority Critical patent/JP7056216B2/ja
Priority to US16/279,858 priority patent/US10870283B2/en
Publication of JP2019142107A publication Critical patent/JP2019142107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7056216B2 publication Critical patent/JP7056216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/126Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a diaphragm, bellows, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14403Structure thereof only for on-demand ink jet heads including a filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/07Embodiments of or processes related to ink-jet heads dealing with air bubbles

Description

本発明は、例えば、液体や気体が流通する流路部材、液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置に関する。
液体噴射ヘッドは、液体供給部材から液体の供給を受け、圧電素子等のアクチュエーターの駆動によりノズルから液体を噴射するように構成されている。この液体噴射ヘッドを備える液体噴射装置では、液体供給部材から液体噴射ヘッドのノズルに至るまでの流路の途中に、当該流路を開閉して液体の供給を制御する制御弁を有する構成のものがある(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1の構成は、弾性変形可能な袋状体の可撓部材により一部が塞がれた気体室内を加圧することで可撓部材を膨張させ、この膨張した可撓部材により押圧して制御弁である弁体を強制的に開くことができる。これにより、液体噴射ヘッドに液体を充填する初期充填動作や、液体噴射ヘッドのノズルから液体や気泡を強制的に排出させるメンテナンス動作を行うことができる。また、特許文献1の構成では、インク流路の一部と気体透過膜を挟んで隣接して形成された脱気空間を減圧することで、インクに含まれる気泡を除去、即ち脱気(換言すると、脱泡)することができる。この構成では、気体室と脱気室とは連通されているため、脱気の際には気体室も減圧され、これに応じて可撓部材は収縮する。
特開2017-202677号公報
上記の脱気は、より効果を得るためにはできるだけ長時間に亘って脱気室の減圧状態を維持することが望ましい。ところが、上記構成では、ゴム等の弾性材料で形成された可撓部材から気体が透過することにより、減圧状態を維持することが難しいという問題があった。また、同様な理由から加圧状態を維持することも難しいという問題があった。
本発明はこのような事情に鑑み、可撓部材における気体の透過を抑制して減圧状態又は加圧状態をより長期に亘って維持することが可能な流路部材、液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置を提供することを目的とする。
本発明の流路部材は、上記目的を達成するために提案されたものであり、気体が流入又は流出することが可能な気体室と、
前記気体室の一部を区画し、当該気体室内の圧力変化に応じて変形する可撓部材と、
を備え、
前記可撓部材は、変形が規制された規制部よりも内側に、他の部材と接触する接触部を有し、前記気体室の減圧時又は加圧時の少なくとも何れか一方において前記接触部で前他の部材と接触して前記他の部材をシールすることを特徴とする。
本発明の流路部材によれば、気体室の減圧時又は加圧時の少なくとも何れか一方において可撓部材が接触部で他の部材と接触して他の部材をシールするので、可撓部材を気体が透過することが抑制される。その結果、気体室の減圧した状態または加圧した状態をより長期に亘って維持することが可能となる。
上記構成において、前記可撓部材は、気体が透過しやすい第1部分と、当該第1部分よりも気体が透過しにくい第2部分と、を有し、
前記他の部材は、気体の流通部位である通気口を有し、
前記第2部分に含まれる前記接触部にて前記通気口をシールする構成を採用することができる。
この構成によれば、気体透過しにくい第2部分で他の部材に設けられた通気口をシールするので、気体がより透過しにくくなり、減圧した状態または加圧した状態をさらに長期に亘って維持することが可能となる。
上記構成において、前記第2部分の厚さは、前記第1部分の厚さよりも厚い構成を採用することができる。
この構成によれば、第2部分は、第1部分と比較して厚いので気体が透過しにくいため、当該部分でシールをとることでシール性を高めることができる。これに対して、第1部分は、第2部分と比較して薄いので気体室内の圧力変化に応じて変形しやすい。これにより、可撓部材の機能をより効果的に発揮することができる。
また、前記可撓部材の前記接触部と前記通気口の開口部との少なくとも一方は、他方に向けて突出している構成を採用することもできる。
この構成によれば、可撓部材の接触部と通気口の開口部との少なくとも一方が、他方に向けて突出していることで、両者が接触する部分が突出部分の突出端面に限定されることにより接触圧をより高められるので、シール性をさらに向上させることが可能となる。
さらに、上記構成において、前記接触部は、前記可撓部材と比較して単位厚み当たりの気体の遮蔽性が高い遮蔽部材を有する構成を採用することができる。
この構成によれば、可撓部材と比較して単位厚み当たりの気体の遮蔽性が高い遮蔽部材を接触部に有することにより、気体の透過を抑制しつつ、接触部の厚みを削減することができる。これにより、気体室内の圧力変化に応じて可撓部材が変形しやすくなり、また、流路部材の小型化に寄与する。
また、上記構成において、前記可撓部材の少なくとも一方の面が充填液で覆われている構成を採用することができる。
この構成によれば、可撓部材の少なくとも一方の面が充填液で覆われていることにより、可撓部材における気体の透過を抑制することができる。
また、上記構成において、前記可撓部材の両側の面における圧力が揃った状態において、前記接触部が前記他の部材に接触している構成を採用することが望ましい。
この構成によれば、可撓部材の両側の面における圧力が揃った状態において、接触部が他の部材に接触していることにより、可撓部材の両側の圧力が揃った状態で接触部が他の部材に当接していない構成と比較して、他の部材をシールするために可撓部材を大きく変化させる必要がないため、可撓部材の形状が変形して元の状態で戻らなくなってしまう所謂クリープを抑制することが可能となる。
さらに、上記構成において、前記可撓部材と前記他の部材との少なくとも一方の部材における他方の部材と接触する部分は、前記他方の部材と比較して平滑度が高い構成を採用することが望ましい。
この構成によれば、シール性を確保しつつも、シール状態を解除する際により円滑に両者を離間させることができる。即ち、シール状態が解除されない不具合を抑制することができる。
そして、上記構成において、前記他の部材は、液体が流れる液体流路の一部を密封し、かつ、前記可撓部材との接触により変形可能な密封部材である構成を採用することができる。
この構成によれば、他の部材は、液体が流れる液体流路の一部を密封し、かつ、可撓部材との接触により変形可能な密封部材であることにより、可撓部材が密封部材に当接して押圧することで、液体流路内の液体の圧力を高める動作、或は、液体流路の体積を変化させる動作を行うことができる。また、可撓部材が密封部材に当接してシールすることで気体の透過を抑制することができる。
さらに、本発明の液体噴射ヘッドは、上記何れかの構成の流路部材から導入された液体を噴射することを特徴とする。
そして、本発明の液体噴射装置は、上記何れかの構成の流路部材と、上記液体噴射ヘッドを備えることを特徴とする。
液体噴射装置の一形態の構成を説明する平面図である。 流路部材の一形態である弁ユニット、フィルターユニット、及び液体噴射ヘッドの構成を説明する模式図である。 弁機構の構成を説明する図である。 弁機構の構成を説明する図である。 第2の実施形態に係る弁機構及び強制開弁機構の構成を説明する図である。 第3の実施形態に係る弁機構及び強制開弁機構の構成を説明する図である。 第3の実施形態に係る弁機構及び強制開弁機構の構成を説明する図である。 第4の実施形態に係る弁機構及び強制開弁機構の構成を説明する図である。 第4の実施形態に係る弁機構及び強制開弁機構の構成を説明する図である。 第4の実施形態の変形例の弁機構及び強制開弁機構の構成を説明する図である。 第4の実施形態の変形例の弁機構及び強制開弁機構の構成を説明する図である。 第5の実施形態に係る弁機構及び強制開弁機構の構成を説明する図である。 第6の実施形態に係る弁機構及び強制開弁機構の構成を説明する図である。
以下、本発明を実施するための形態を、添付図面を参照して説明する。なお、以下に述べる実施形態では、本発明の好適な具体例として種々の限定がされているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。また、以下の説明は、液体噴射装置として、液体噴射ヘッドの一種であるインクジェット式記録ヘッド(以下、記録ヘッド)10を搭載したインクジェット式プリンター(以下、プリンター)1を例に挙げて行う。
図1は、プリンター1の一形態の構成を示す平面図である。本実施形態におけるプリンター1は、記録用紙、布、あるいは樹脂フィルム等の記録媒体の表面に記録ヘッド10から液体状のインク(本発明における液体の一種)を噴射させて画像やテキスト等の記録を行う装置である。このプリンター1は、フレーム2と、このフレーム2内に配設されたプラテン3と、を備えており、図示しない搬送機構によってプラテン3上に記録媒体が搬送される。また、フレーム2内には、プラテン3と平行にガイドロッド4が架設されており、このガイドロッド4には、記録ヘッド10を収容したキャリッジ5が摺動可能に支持されている。このキャリッジ5は、キャリッジ移動機構によってガイドロッド4に沿って紙送り方向と直交する主走査方向に往復移動するように構成されている。このキャリッジ移動機構は、パルスモーター6と、このパルスモーター6の駆動により回転する駆動プーリー7と、この駆動プーリー7とはフレーム2における反対側に設けられた遊転プーリー8と、駆動プーリー7および遊転プーリー8の間に架設されたタイミングベルト9とを有する。本実施形態におけるプリンター1は、記録媒体に対してキャリッジを相対的に往復移動させながら記録ヘッド10のノズル30(図2等参照)からインクを噴射させて記録動作、即ち、液体噴射動作を行う。
フレーム2の一側には、液体貯留容器の一種であるインクカートリッジ13を着脱可能に搭載するカートリッジホルダー14が設けられている。インクカートリッジ13は、エアーチューブ15を介して、圧力調整機構であるポンプユニット16と接続されており、このポンプユニット16からの空気が各インクカートリッジ13内に供給される。そして、この加圧空気によってインクカートリッジ13内に配設された図示しないインクパックが加圧されることにより、インクパック内のインクがインク供給チューブ17を通じて記録ヘッド10側に供給される。このポンプユニット16は、当該ポンプユニット16に接続された流路や空間に空気を送り込む加圧動作と、当該流路等から空気を吸引する減圧動作とを、図示しないプリンター1の制御部からの指示に応じて選択的に実行可能に構成されている。そして、このポンプユニット16は、インクカートリッジ13の他、後述するキャッピング機構11や後述する弁ユニット21の気体流路20に接続を切り替えることができるように構成されている。即ち、このポンプユニット16は、弁ユニット21に設けられた制御弁51を強制的に開く際に気体流路20を通じて気体室47を加圧したり、インクの脱気を行う際に気体流路20を通じて脱気室70を減圧したりする際の圧力調整機構としても機能する。
インクカートリッジ13からインク供給チューブ17から送られてくるインクは、まず、キャリッジ5に搭載された弁ユニット21に導入される。弁ユニット21に導入されたインクは、制御弁51により供給圧力が調整された後、後述するフィルターユニット22のフィルター74を通って、記録ヘッド10内部のインク流路に供給される。なお、液体貯留容器としては、例示したものには限られず、カートリッジ型、パック型、タンク型等、種々の構成のものを採用することができる。インク供給チューブ17は、例えば、合成樹脂で作製された可撓性を有する中空部材であり、このインク供給チューブ17の内部には、各インクカートリッジ13に対応するインク流路が形成されている。また、プリンター1本体側と記録ヘッド10側との間には、プリンター1本体側の制御部(図示せず)から記録ヘッド10側に駆動信号等を伝送するFFC(フレキシブルフラットケーブル)18が配線されている。
フレーム2の内側において、記録ヘッド10の移動範囲における一側に設けられたホームポジションには、記録ヘッド10のノズル面を封止するキャッピング機構11、及び、記録ヘッド10のノズル面を払拭するワイピング機構12が並設されている。キャッピング機構11は、ホームポジションで待機状態にある記録ヘッド10のノズル30が形成された面を封止してノズル30からインクの溶媒が蒸発することを抑制する。また、キャッピング機構11は、記録ヘッド10のノズル30が開口した面であるノズル面を封止した状態で封止空部内をポンプユニット16によって負圧化し、ノズル30からインクや気泡を強制的に吸引するメンテナンス動作を行うこともできる。ワイピング機構12は、ノズル面に接触した状態で相対移動することによりノズル面に付着したインク等を払拭するワイピング動作を行う機構である。
図2は、弁ユニット21(本発明における流路部材の一形態)、フィルターユニット22、及び記録ヘッド10の構成を説明する模式図である。本実施形態における記録ヘッド10は、ノズルプレート24、連通板25、アクチュエーター基板26、コンプライアンス基板27、及びケース28等の複数の構成部材が積層されて接着剤等によって接合されてユニット化されている。
本実施形態におけるアクチュエーター基板26は、ノズルプレート24に形成された複数のノズル30とそれぞれ連通する複数の圧力室33と、各圧力室33内のインクに圧力変動を生じさせるアクチュエーターである複数の圧電素子31とを有している。圧力室33と圧電素子31との間には、振動板36が設けられており、この振動板36によって圧力室33の上部開口が封止されて当該圧力室33の一部が区画されている。この振動板36は、例えば、二酸化シリコン(SiO)からなる弾性膜と、この弾性膜上に形成された酸化ジルコニウム(ZrO)からなる絶縁体膜と、から成る。そして、この振動板36上における各圧力室33に対応する領域に圧電素子31がそれぞれ積層されている。本実施形態における圧電素子31は、所謂撓みモードの圧電素子である。この圧電素子31は、例えば、振動板36上に、下電極層、圧電体層および上電極層(いずれも図示せず)が順次積層されてなる。このように構成された圧電素子31は、下電極層と上電極層との間に両電極の電位差に応じた電界が付与されると撓み変形する。
アクチュエーター基板26の下面には、このアクチュエーター基板26よりも広い面積を有する連通板25が接合される。本実施形態における連通板25には、圧力室33とノズル30とを連通するノズル連通口34と、各圧力室33に共通に設けられたリザーバー37と、このリザーバー37と圧力室33とを連通する個別連通口35と、が形成されている。リザーバー37は、ノズル30が並設された方向に沿って延在する液室である。本実施形態においては、ノズルプレート24に設けられた2つのノズル30の列にそれぞれ対応して2つのリザーバー37が形成されている。個別連通口35は、各圧力室33にそれぞれ対応してノズル列方向に沿って複数形成されている。この個別連通口35は、圧力室33のノズル連通口34と連通する部分とは反対側の端部と連通する。
上記の連通板25の下面の略中央部分には、複数のノズル30が形成されたノズルプレート24が接合される。本実施形態におけるノズルプレート24は、連通板25よりも小さい外形の板材である。このノズルプレート24は、連通板25の下面において、リザーバー37の開口から外れた位置であって、ノズル連通口34が開口した領域に、これらのノズル連通口34と複数のノズル30とがそれぞれ連通する状態で接着剤等により接合される。本実施形態におけるノズルプレート24には、複数のノズル30が列設されてなるノズル列が合計2条形成されている。また、連通板25の下面において、ノズルプレート24から外れた位置にコンプライアンス基板27が接合される。このコンプライアンス基板27は、連通板25の下面に位置決めされて接合された状態で、連通板25の下面におけるリザーバー37の開口を封止している。このコンプライアンス基板27は、インク流路内、特にリザーバー37内の圧力変動を緩和する機能を有する。
アクチュエーター基板26及び連通板25は、ケース28に固定されている。このケース28の内部において、アクチュエーター基板26を間に挟んだ両側には、連通板25のリザーバー37と連通する導入液室42が形成されている。また、ケース28の上面には、各導入液室42と連通する導入口43がそれぞれ開設されている。導入口43は、フィルターユニット22におけるインク供給路75と連通する。このため、弁ユニット21及びフィルターユニット22から送られてきたインクは、導入口43、導入液室42、およびリザーバー37へと導入され、リザーバー37から個別連通口35を通じて各圧力室33に供給される。そして、上記構成の記録ヘッド10では、導入液室42からリザーバー37および圧力室33を通ってノズル30に至るまでの流路内がインクで満たされた状態で、圧電素子31が駆動されることにより、圧力室33内のインクに圧力変動が生じ、この圧力振動によって所定のノズル30からインクが噴射される。なお、液体噴射ヘッドとしては、例示した記録ヘッド10に限られず、周知の種々の構成のものを採用することができる。例えば、液体貯留容器との間でインクが循環する構成の液体噴射ヘッドを採用することもできる。また、記録媒体の搬送方向に交差する方向に単位ヘッドを複数配列した単位ヘッド群を有し、この単位ヘッド群によって形成されるノズル群の全長が記録媒体の最大記録幅に対応した所謂ライン型液体噴射ヘッドを採用することも可能である。
図3及び図4は、弁ユニット21の弁機構48及び強制開弁機構49の構成を説明する断面図であり、図3は閉弁された状態、図4は強制開弁機構49により開弁された状態、をそれぞれ示している。本実施形態における弁ユニット21は、例えば合成樹脂製のユニット本体44内に気体流路20とインク流路45(本発明における液体流路の一種)とを備えている。気体流路20の一端はポンプユニット16と接続され、気体流路20の他端は後述するフィルターユニット22の脱気室と連通されている。また、インク流路45の一端はインクカートリッジ13と連通され、インク流路45の他端は、弁機構48を介してフィルターユニット22のインク導入路69と連通されている。弁機構48は、インク流路45を開閉する制御弁51と、制御弁51が配設された弁収容室52と、当該弁収容室52に連通する制御室53と、制御室53の強制開弁機構49側の開口部を封止する受圧部材54と、を備えて概略構成されている。弁収容室52及び制御室53は、インク流路45の一部を構成している。弁収容室52と制御室53とを仕切る仕切壁には流入口55が開設されており、当該流入口55を通じて弁収容室52と制御室53とが互いに連通している。また、制御室53は、インク流路45の一部であるインク導出路56を通じてフィルターユニット22のインク導入路69と連通されている。
受圧部材54は、制御室53の圧力変化に伴って当該制御室53の内側、即ち、制御弁51側へ向けて弾性変形するフィルム部材57と、このフィルム部材57の内側(制御室53側)に設けられた受圧板58とにより構成されている。フィルム部材57は、制御室53の開口部を密封している。即ち、フィルム部材57は、インク流路45の一部を密封する密封部材として機能する。本実施形態におけるフィルム部材57は、例えば、ポリエチレンテレフタラートフィルムやポリプロピレンフィルム等の合成樹脂製の可撓性フィルムの表面に気密層としてシリカ(SiO)を蒸着した構成となっている。即ち、この気密層が設けられていることによって、気体がフィルム部材57を透過することが抑制される。また、当該構成を採用することによりフィルム部材57の耐インク性も高められている。このようにフィルム部材57は、後述する可撓部材61と比較して単位厚み当たりの気体の遮蔽性が高くなっている。受圧板58は、フィルム部材57よりも硬質な平面視で略円形状の板材からなり、制御室53内における制御弁51と対向する位置に設けられている。この受圧板58は、フィルム部材57の変形に伴って変位するように構成されている。
制御弁51は、弁収容室52側から制御室53へのインクの導入を許容する開弁状態と、制御室53へのインクの導入を遮断する閉弁状態とに変換可能に構成されており、付勢部材59によって閉弁位置側へ付勢された状態で弁収容室52内に配設されている。制御弁51は、円柱状の軸部51aと、この軸部51aの途中から側方に延出した略円盤状の鍔部51bと、鍔部51bの流入口55側の面に設けられたシール部51cと、により構成されている。軸部51aの先端部(鍔部51bよりも先端側)は、その外径が流入口55の内径よりも小さくなるように形成され、収容室52側から流入口55を通じて制御室53内に一部が突出する状態で挿入されている。そして、この軸部51aと流入口55の内周面との間の隙間を介して、インクカートリッジ13側からのインクが制御室53内に導入されるようになっている。鍔部51bは、流入口55の内径よりも大きい直径に設定された略円盤状に形成されている。この鍔部51bに配設されたシール部51cは、例えば、エラストマーやシリコーンゴム等の弾性材から構成されている。そして、図3に示されるように、閉弁時においては、シール部51cが流入口55の開口周縁部に対して弾性により密着することにより、流入口55の開口周縁部を液密にシールする。すなわち、インク流路45の一部である流入口55を閉じる。
付勢部材59は、制御弁51における鍔部51bのシール部51c側とは反対側の面に当接し、制御弁51全体を制御室53側に付勢する。そして、付勢部材59は、記録ヘッド10によるインクの消費によって制御室53と後述する空間62との間の圧力差が所定値となるまで、または、強制開弁機構49からの押圧力を受けるまで、鍔部51bのシール部51cが流入口55の開口周縁部に密着する閉弁位置に保持される。そして、この閉弁位置では、制御弁51は、弁収容室52側から制御室53側へのインクの流入を遮断する。
制御弁51が閉弁されることによって制御室53へのインクの流入が遮断されると、ポンプユニット16による加圧よってインクカートリッジ13からインクが送られてくるので、制御室53の内部の圧力よりも弁収容室52内の圧力が高まる。これに対し、弁収容室52よりも下流側の制御室53の内部の圧力は、記録ヘッド10によるインクの消費に伴って次第に低下し、制御室53と受圧部材54を挟んで外側の空間との間に圧力差が生じる。なお、本実施形態においては、制御室53と受圧部材54を挟んで外側の空間62、即ち、受圧部材54と後述する強制開弁機構49の可撓部材61との間の空間62は、大気圧に調整されている。制御室53と空間62との間に圧力差により、受圧部材54のフィルム部材57が制御室53の内側へ弾性変形し、受圧板58を制御弁51側へ押圧する。これに伴い、受圧板58は、閉弁位置にある制御弁51の軸部51aの先端部を押圧し、当該制御弁51に作用する付勢部材59の付勢力とインクカートリッジ13側からのインクの圧力との合力に抗しながら当該制御弁51を開方向、即ち、弁収容室52側に移動させる。これにより、鍔部51bのシール部51cが流入口55の開口周縁部から離間して密着状態が解除された開弁位置まで制御弁51が変位した開弁状態となる。また、後述するように、強制開弁機構49の可撓部材61から押圧力を受けた場合においても、制御室53内の圧力に拘わらず、閉弁状態から強制的に開弁状態とすることもできる。
上記の開弁状態では、弁収容室52側から流入口55を通じて制御室53内へのインクの流入が許容される。制御室53に流入したインクは、インク導出路56を通じてフィルターユニット22のインク導入路69に流入する。開弁後、収容室52側から制御室53内にインクが流入すると、これに伴って制御室53の内部の圧力が次第に上昇する。制御室53の内圧の上昇により、受圧部材54が、制御室53の底部側、即ち、制御弁51側から開口面側に向かって次第に変位する。最終的には、付勢部材59の付勢力とインクカートリッジ13側からのインクの圧力とによって制御弁51が閉弁位置まで変位し、これにより鍔部51bのシール部51cが流入口55の開口周縁部に密着して流入口55を閉塞し、制御室53へのインクの流入を遮断して閉弁状態となる。また、強制開弁機構49の可撓部材61の押圧による開弁状態から当該可撓部材61による押圧力が解除された場合にも閉弁状態となる。
本実施形態において、弁機構48の受圧部材54と対向する位置に強制開弁機構49が配設されている。本実施形態における強制開弁機構49は、気体室47と可撓部材61とを備えている。気体室47は、弁機構48側の面から反対側の面に向けて窪んだ凹部である。即ち、気体室47は、弁機構48の受圧部材54と対向する対向面60と、当該対向面60の外周縁から弁機構48側に向けて延在する側面65と、を有する。そして、当該気体室47の弁機構48側の開口が可撓部材61によって封止されている。このため、可撓部材61は、気体室47の一部を区画している。気体室47において対向面60の略中央部には、当該対向面60から弁機構48側、換言すると、可撓部材61側に向けて突出した円筒状の突出部63が形成されている。この突出部63の内部には、気体が流通可能な通気路46が形成されている。この通気路46の一端、即ち、気体室47側とは反対側の端は気体流路20と連通されている。また、通気路46の他端は通気口64(本発明における流通部位の一種)として突出部63の端面に開口している。即ち、気体室47は、通気路46を介して気体流路20と連通されている。したがって、ポンプユニット16の作動により、気体室47の内部に気体が流出又は流入することで、気体室47の内部を減圧したり又は加圧したりすることができるように構成されている。なお、気体室47は、本来は気体、即ち、空気が流入する空間であるが、後述するように液体が充填された構成を採用することも可能である。つまり、この気体室47は、内部の圧力変化により可撓部材61を変位させる圧力調整室ともいえる。
可撓部材61は、気体室47の内部の圧力変化に応じて弾性変形可能な弾性材から作成された部材である。制御弁51の開閉方向で見て可撓部材61の面積は、気体室47の凹部の開口を充分に覆うことが可能な程度に当該気体室47の凹部の開口面積よりも広く設定されている。この可撓部材61は、気体室47の凹部の開口よりも外側においてユニット本体44に固定されている。このユニット本体44に固定されて、その動きが規制された部分が規制部66である。また、可撓部材61は、規制部66よりも内側、即ち、気体室47を封止し、気体室47の内部の圧力変化に応じて実際に弾性変形する可動部に、薄肉部67(本発明における第1部分に相当)と、当該薄肉部67と比較して厚さが厚く設定された厚肉部68(本発明における第2部分に相当)を有する。薄肉部67は、気体室47内の圧力変化に応じてより変形しやすくするために厚みが薄くされており、その分、気体が透過しやすい。これに対し、厚肉部68の厚みは薄肉部67よりも厚く設定されているので、薄肉部67と比較して気体が透過しにくくなっている。この厚肉部68は、可撓部材61の中央部における通気口64、及び、弁機構48の受圧部材54にそれぞれ対向する位置に設けられ、本発明における接触部として機能する。
ポンプユニット16により気体室47の内部が減圧、即ち、気体室47の可撓部材61を挟んで外側の空間62の圧力よりも減圧されると、可撓部材61の可動部は気体室47の内側、即ち、対向面60側に向けて変位する。気体室47の内部が減圧された状態では、図3に示されるように、通気口64が開口した突出部63の端面(換言すると、突出端面)に厚肉部68が当接して通気口64を塞ぐことで気密にシールした状態となる。なお、本実施形態において、ユニット本体44は、本発明における他の部材の一種であり、突出部63の端面の通気口64の開口部は、ユニット本体44よりも狭義の他の部材の一種である。このように、通気口64が開口した開口部、即ち、突出部63の端面が気体室47の対向面60から可撓部材61側に向けて突出しているので、厚肉部68が接触する部分が通気口64の開口部に限定されることで接触圧をより高められるので、厚肉部68による通気口64のシール性を向上させることが可能となる。また、厚肉部68は、薄肉部67と比較して厚いので気体が透過しにくくなっている。このため、減圧時に空間62側から気体が厚肉部68を透過して気体室47へ移動することが抑制される。これに対して、薄肉部67は、厚肉部68と比較して薄いので気体室47内の圧力変化に応じて変形しやすい。これにより、可撓部材61の機能をより効果的に発揮することができる。即ち、本実施形態においては、後述するように弁機構48の制御弁51を強制的に開く動作をより確実に且つ円滑に行うことができる。なお、通気口64をシールした状態とは、通気口64の開口部と可撓部材61とが接触した部分が途切れることなく環状に通気口64の周囲を囲んでいる状態である。
なお、本実施形態においては、気体室47内の圧力と空間62内の圧力とが揃った状態、即ち、ポンプユニット16による気体室47内の減圧又は加圧が行われていない状態において、厚肉部68が通気口64の開口周縁部に当接するように構成されている。このため、減圧又は加圧が行われていない状態において厚肉部68が通気口64の開口部に当接していない、即ち、厚肉部68が通気口64の開口部から離れている構成と比較して、厚肉部68を通気口64の開口部に当接させるために可撓部材61を大きく変形させる必要がなくなる。これにより、減圧又は加圧が行われていない状態で厚肉部68が通気口64の開口部に当接していない構成において厚肉部68を通気口64の開口部に当接させるために気体室47内の減圧をより長期に亘って維持する場合と比較して、薄肉部67の形状が変形して元の状態で戻らなくなってしまう所謂クリープを抑制することが可能となる。本実施形態において、厚肉部68が通気口64の開口部に当接してシールした状態では、薄肉部67は、気体室47の凹部の形状に倣って対向面60側に撓んだ状態となる。ここで、気体室47において可撓部材61が接触する部分(即ち、通気口64の開口部)と可撓部材61の一方の部材における他方の部材と接触する部分は、他方の部材と比較して平滑度が高いことが望ましい。例えば、通気口64が開口した突出部63の端面に対してラップ加工を施す一方、可撓部材61の表面に粗面加工を施すことで、通気口64の開口部の平滑度が可撓部材61の表面の平滑度よりも高い構成を採用することができる。このように、一方の部材の接触する部分の平滑度が他の部材の平滑度よりも高いのでシール性を確保しつつ、シール状態を解除する際により円滑に両者を離間させることができる。即ち、両者が密着してシール状態が解除されない不具合を抑制することができる。
ポンプユニット16により気体室47の内部が加圧されると、図4に示されるように、可撓部材61の可動部は気体室47の外側、即ち、弁機構48側に向けて変位する。そして、気体室47の内部が所定の圧力まで加圧されると、弁機構48における受圧部材54のフィルム部材57(本発明における他の部材の一種)に厚肉部68が当接して、受圧部材54を制御弁51側に押圧する。この気体室47の圧力を調整することで、制御室53内の圧力の如何に関わらず、制御弁51を強制的に開くことが可能である。なお、本実施形態において、厚肉部68における突出部63の端面に接触する部分、及び、フィルム部材57と接触する部分が、それぞれ本発明における接触部として機能する。
図2に示されるように、フィルターユニット22は、インク導入路69、脱気室70、フィルター室(より具体的には上部フィルター室72及び下部フィルター室73)、フィルター74、及び、インク供給路75を内部に備えている。インク導入路69は、弁ユニット21のインク流路45と連通されており、当該インク流路45のインク導出路56からのインクが導入される。インク導入路69に導入されたインクは、フィルター室に流入する。フィルター室は、上部フィルター室72と下部フィルター室73とから構成されている。また、これらのフィルター室72,73の間を仕切るようにフィルター74が設けられている。上部フィルター室72は、上方、即ちフィルター74とは反対側から、下方、即ちフィルター74側に向かって拡大した空間となっている。フィルター74は、フィルターユニット22の流路を塞ぐ状態で配置され、フィルター室に流入したインクに混入した気泡や異物を捕集する。下部フィルター室73は、上方、即ちフィルター74側から、下方、即ちフィルター74側とは反対側に向かって縮小する空間である。この下部フィルター室73の底部にインク供給路75が連通している。インク供給路75は、下部フィルター室73から分岐し、分岐した先がフィルターユニット22の底部において記録ヘッド10の導入口43とそれぞれ連通されている。
脱気室70は、上部フィルター室72の上方に設けられた空間である。そして、この脱気室70と上部フィルター室72とは透過膜76によって仕切られている。このため、上部フィルター室72の天井面は、透過膜76で構成されている。この透過膜76は、気体(空気)の透過は許容する一方、インク等の液体の透過を阻止する気液分離膜であり、例えば高分子材料で形成される。インク導入路69から上部フィルター室72内に流入したインクに含まれる気泡はフィルター74で捕捉され、浮力によって上部フィルター室72の天井面に溜まる。そして、この上部フィルター室72の天井面に溜まった気泡が透過膜76を透過することで脱気室70に排出される。この脱気室70は、弁ユニット21の気体流路20と連通されている。
上記構成において、記録ヘッド10の内部の流路にインクを導入する初期充填の際、或は、記録ヘッド10の内部の流路のインクや気泡をノズル30から強制的に排出させるメンテナンス動作の際、ポンプユニット16によりインクカートリッジ13の内部及び気体室47の内部が加圧される加圧動作が行われる。これにより、図4に示されるように、気体室47の内部の圧力の上昇に応じて可撓部材61が弁機構48側に変位し、厚肉部68が受圧部材54のフィルム部材57に当接して受圧部材54を制御弁51側に押圧する。これに伴って、受圧部材54が、閉弁位置にある制御弁51を押圧し、当該制御弁51に作用する付勢部材59の付勢力とインクカートリッジ13側からのインクの圧力との合力に抗しながら当該制御弁51を弁収容室52側に移動させて開弁状態とする。これにより、制御室53と弁収容室52とが流入口55を介して互いに連通し、インクカートリッジ13側からのインクがインク流路45を通ってフィルターユニット22のインク導入路69へ流入し、フィルター74を通過した後、インク供給路75を通じて記録ヘッド10の内部の流路へと送られる。これにより、初期充填動作やメンテナンス動作を行うことができる。このような初期充填動作やメンテナンス動作では、これらの動作が終了するまで気体室47の内部の加圧状態が維持される。このときの気体室47の内部圧力は、可及的に一定に維持されることが望ましい。
初期充填動作やメンテナンス動作が完了すると、ポンプユニット16による加圧動作が停止し、気体室47の内部の圧力が初期状態、即ち、ポンプユニット16による加圧動作及び減圧動作が行われていないときの圧力まで戻る。これにより、可撓部材61が弁機構48側から気体室47の対向面60側に向けて変位し、フィルム部材57から離間する。これに伴って受圧部材54も、制御室53の底部側、即ち、制御弁51側から制御室53の開口面側、即ち、強制開弁機構49側に向かって変位して元の状態へと戻る。その結果、制御弁51が流入口55の開口周縁部に密着して流入口55を閉塞し、収容室52側から制御室53へのインクの流入を遮断して閉弁状態となる。
次に、インクに含まれる空気を除去する脱気動作について説明する。上述したように、フィルター74に捕捉された気泡は、上部フィルター室72の天井面に留まる。このような気泡を除去するために、ポンプユニット16の減圧動作によって脱気室70の減圧状態を維持する脱気動作が行われる。脱気動作は、例えばプリンター1の電源投入の直後や、印刷動作が行われていない待機状態のとき等の任意のタイミングで実行される。脱気動作ではポンプユニット16が気体流路20を通じた減圧動作を実行する。これにより、気体流路20と連通する気体室47と脱気室70とがポンプユニット16の空気の吸引により減圧される。
気体室47の内部が減圧されると、可撓部材61は気体室47の内側に向けて変位し、図3に示されるように、通気口64の開口部に厚肉部68が当接して当該通気口64を塞ぐことでシールする。なお、本実施形態においては、気体室47内の減圧又は加圧が行われていない状態において厚肉部68が可撓部材61の弾性により通気口64の開口部に当接するように構成されているので、減圧時には厚肉部68が通気口64の開口部をシールした状態を維持することになる。そして、減圧状態が維持されることにより、上部フィルター室72の天井面に溜まった気泡、即ち空気が次第に透過膜76を透過して脱気室70内に移動し、脱気室70に移動した空気は、気体流路20を通じて外部に排出される。このような脱気動作では、より効果を得るためにはできるだけ長時間に亘って脱気室70の減圧状態を維持することが望ましい。なお、このような脱気を行う機構は、例示した部分に限られず、例えば、液体貯留容器との間でインクが循環する構成の液体噴射ヘッドの場合には、往路及び復路の両方に上記のような脱気機構(即ち、液体が流通する流路等の一部を区画する透過膜、気体流路20に連通する脱気室)を設けることもできる。
ここで、従来の可撓部材に関し、圧力変化に追従して変形しやすいように薄手なものが使われていた上、気体室の通気口の開口部をシールする構成も採用されていなかったため、当該可撓部材から気体が透過することにより、減圧状態を維持することが難しいという問題があった。これに対し、本発明に係る可撓部材61は、気体室47の内部が減圧されると通気口64の開口部に当接して当該通気口64をシールするので、可撓部材61において気体の透過が問題となる領域が実質的に通気口64に対応する範囲に限られる。即ち、このようにシールをとることで、可撓部材61において気体の透過が問題となる領域が減少する。このため、通気口64のような流通部位が可撓部材によってシールされない従来の構成と比較して減圧した状態をより長期に亘って維持することができる。また、本実施形態における可撓部材61は、気体が透過しやすい薄肉部67と、気体が透過しにくい厚肉部68とを有し、厚肉部68によって通気口64をシールするので、より気体が透過しにくくなり、シール性がより向上する。このため、減圧した状態をさらに長期に亘って維持しやすい。
加圧時においては、インク流路45の一部を密封する密封部材であるフィルム部材57に可撓部材61が接触してシールすることで可撓部材61において気体が透過する面積が減少するので、加圧した状態をより長期に亘って維持することができる。即ち、本実施形態においては、フィルム部材57が気密層を有することで気体が透過しにくいので、当該フィルム部材57に対して可撓部材61が接触してシールすることで、気体が透過することがより確実に抑制され、加圧した状態を可及的に一定の圧力で維持することができる。そして、このように可撓部材とは別に液体流路を密封する密封部材が設けられていることにより、一つの部材に両者の機能を持たせる構成と比較して可撓部材と密封部材のそれぞれの機能をより効果的に発揮させることができる。即ち、可撓部材については、気体室の圧力変化に応じて変形すると共に接触部により他の部材に接触してシールする機能を発揮させる一方、密封部材は耐インク性や気密性を発揮させることができる。
そして、本発明に係る弁ユニット21によれば可撓部材61における気体の透過を抑制して減圧状態又は加圧状態をより長期に亘って維持することが可能であるので、当該弁ユニット21からのインクが導入される記録ヘッド10及びこれを備えるプリンター1では、上記の初期充填動作、メンテナンス動作、或は、脱気動作をより確実に実現することが可能となる。可撓部材61が接触してシールする対象は、通気口64のみ、あるいはフィルム部材57のみでもよい。
図5は、第2の実施形態における弁機構48及び強制開弁機構49の構成を説明する図である。上記第1の実施形態では、気体室47の対向面60から可撓部材61側に向けて突出部63が形成され、当該突出部63の端面に可撓部材61の厚肉部68が当接する構成を例示したが、これには限られない。本実施形態においては、気体室47の対向面60には突出部63は設けられておらず、平坦な対向面60に通気口64が開口している。これに対し、可撓部材61には、厚肉部68から対向面60側に向けて突出した突出部80が設けられている。そして、気体室47が減圧されると、厚肉部68に設けられた突出部80の端面が通気口64の開口部と当接して通気口64をシールするように構成されている。本実施形態においては、突出部80の通気口64の開口部と接触する部分が、本発明における接触部として機能する。本実施形態の構成においても、気体室47の減圧時に通気口64の開口部と可撓部材61との接触部分が突出部80の端面に限定され、接触圧をより高められるので、気体が透過しにくくなり、シール性を向上させることが可能となる。なお、気体室47に突出部63が設けられると共に、可撓部材61に突出部80が設けられ、これらの突出部同士が接触する構成を採用することも可能である。また、他の構成について第1の実施形態と同様である。
図6及び図7は、第3の実施形態における弁機構48及び強制開弁機構49の構成を説明する図であり、図6は減圧時の状態、図7は加圧時の状態をそれぞれ示している。本実施形態において、可撓部材61における気体室47を封止している部分、即ち、規制部66よりも内側の可動部に関し、第1の実施形態における厚肉部68に相当する部分が設けられておらず、厚さが概ね一定とされている点で上記第1の実施形態と相違している。本実施形態における可動部の厚さは、例えば、上記第1の実施形態における薄肉部67の厚さと揃えられている。本実施形態において気体室47が減圧されると、図6に示されるように、可撓部材61における可動部が、気体室47側の突出部63の端面の通気口64の開口部と当接して通気口64をシールするように構成されている。これにより、当減圧時に通気口64の開口部と可撓部材61との接触部分が突出部63の端面に限定され、単位面積当たりの接触圧をより高められるので、気体が透過しにくくなり、シール性を向上させることが可能となる。
本実施形態において気体室47が加圧されると、図7に示されるように、可撓部材61における可動部が、密封部材であるフィルム部材57に可撓部材61が接触してシールすることで可撓部材61において気体が透過する面積が減少する。この際、可撓部材61の可動部とフィルム部材57との接触面積がより大きくなるようにすることが望ましい。これにより、気体室47側から可撓部材61を透過して空間62側へ気体が移動することが抑制される。その結果、気体室47が加圧された状態をより長期に亘って維持することができる。即ち、本実施形態においては、フィルム部材57が気密層を有することで気体が透過しにくいので、当該フィルム部材57に対して可撓部材61が接触してシールすることで、可撓部材61を気体が透過することがより確実に抑制され、加圧した状態を可及的に一定の圧力で維持することができる。なお、他の構成については第1の実施形態と同様である。
図8及び図9は、第4の実施形態における弁機構48及び強制開弁機構49の構成を説明する図であり、図8は減圧時の状態、図9は加圧時の状態をそれぞれ示している。本実施形態において、気体室47に液体として充填液81が充填されており、可撓部材61の一方の面、即ち、可動部の気体室47側の面が充填液81で覆われている。充填液81としては、シリコーンオイル等、可撓部材61と化学的に反応しにくいものであって、気体が透過しにくく、温度変化による粘度変化が可及的に低く、また、揮発性が可及的に低い液体を用いることが望ましい。本実施形態においては、充填液81が気体室47に充填されていることにより、気体室47の減圧時又は加圧時の両方において可撓部材61の可動部の気体室47側の面が気体に直接触れないように構成されている。これにより、可撓部材61における気体の透過をより一層抑制することが可能となる。その結果、気体室47が減圧された状態又は加圧された状態をさらに長期に亘って維持することが可能となる。なお、他の構成については第1の実施形態と同様である。
図10及び図11は、第4の実施形態の変形例における弁機構48及び強制開弁機構49の構成を説明する図であり、図10は減圧時の状態、図11は加圧時の状態をそれぞれ示している。上記充填液81は、気体室47の減圧時又は加圧時において可撓部材61の少なくとも一部を覆う構成であってもよい。この変形例では、気体室47の減圧時において薄肉部67のみが充填液81に覆われる構成となっている。このように、充填液81が可撓部材61の一部を覆う構成においても、可撓部材61において気体が透過する領域が削減されるので、可撓部材61における気体の透過を抑制することが可能となる。なお、他の構成については第1の実施形態と同様である。
図12は、第5の実施形態における弁機構48及び強制開弁機構49の構成を説明する図である。同図においては気体室47の減圧時の状態が示されている。本実施形態において、可撓部材61において通気口64の開口部と接触する接触部には、気体の透過を抑制する遮蔽部材82が設けられている。この遮蔽部材82は、可撓部材61と比較して単位厚み当たりの気体の遮蔽性が高い材料から形成され、通気口64の開口部の面積と同程度の面積又はより広い面積を有する板状の部材である。この遮蔽部材82としては、気体の遮蔽性が高いものであれば、合成樹脂や金属等により形成されたものを用いることができるが、例えば、ブチルゴム等のように通気口64の開口部と接触する際により気密性を確保することができるように弾性を有するものがより望ましい。また、このような遮蔽部材82は、可撓部材61の接触部において気体室47側の面または気体室47側とは反対側の面のうち少なくとも何れか一方の面に設けられていれば良い。このように可撓部材61の接触部に遮蔽部材82が設けられていることにより、可撓部材61における気体の透過を抑制しつつ、接触部の厚みを削減することができる。これにより、気体室47内の圧力変化に応じて可撓部材61が変形しやすくなり、また、強制開弁機構49の小型化に寄与する。
図13は、第6の実施形態における弁機構48及び強制開弁機構49の構成を説明する図である。本実施形態では、気体室47の内部が減圧された状態において厚肉部68が通気口64の開口部に当接しない一方、薄肉部67が気体室47の対向面60に接触部として当接することで、通気口64の開口部をシールするように構成されている。この構成では、厚肉部68と比較して気体が透過しやすい薄肉部67が対向面60に当接することで、可撓部材61において気体が透過しやすい領域を削減することができる。一方、厚肉部68は、薄肉部67よりも気体が透過しにくいので、通気口64の開口部に対して接触することなく離れていてもこの部分における気体の透過は抑制される。この構成において、薄肉部67が可及的に広い面積で対向面60又は側面65に接触することが望ましい。これにより、薄肉部67において気体が透過する領域をより小さくすることができるので、シール性の向上に寄与する。なお、他の構成については第1の実施形態と同様である。
上記各実施形態においては、気体室47の加圧時に密封部材であるフィルム部材57に可撓部材61が接触して当該フィルム部材57を押圧することにより制御弁51を強制的に開く構成を例示したが、このような制御弁51を有する構成には限られず、可撓部材が密封部材に当接して押圧することで液体流路内の液体の圧力を高める、或は、液体流路の体積を変化させる構成に適用することもできる。例えば、可撓部材が密封部材を押圧することにより、この押圧により減少した液体流路の体積分の液体を液体噴射ヘッドのノズルから排出したり、或は、上記ワイピング機構によってノズル面を払拭するワイピング動作の際にノズル内に気泡が巻き込まれないように、予備動作としてノズル内の液体をノズル面側に押し出したりする構成を採用することもできる。さらには、可撓部材が密封部材を押圧することにより、当該封止部材が封止している液体流路を閉塞して当該液体流路の液体の流通を規制する弁として機能させる構成にも本発明を適用することができる。
そして、以上では、液体噴射ヘッドの一種であるインクジェット式記録ヘッド10を例に挙げて説明したが、本発明は、本発明に係る弁ユニットからの液体を噴射する他の液体噴射ヘッドおよびこれを備える液体噴射装置にも適用することができる。例えば、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、FED(面発光ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材噴射ヘッド、バイオチップ(生物化学素子)の製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等を複数備える液体噴射ヘッド、および、これを備える液体噴射装置にも本発明を適用することができる。
1…プリンター,2…フレーム,3…プラテン,4…ガイドロット,5…キャリッジ,6…パルスモーター,7…駆動プーリー,8…遊転プーリー,9…タイミングベルト,10…記録ヘッド,11…キャッピング機構,12…ワイピング機構,13…インクカートリッジ,14…カートリッジホルダー,15…エアーチューブ,16…エアーポンプ,17…インク供給チューブ,18…FFC,19…回路基板,20…気体流路,21…弁ユニット,22…フィルターユニット,24…ノズルプレート25…連通板,26…アクチュエーター基板,27…コンプライアンス基板,28…ケース,30…ノズル,31…圧電素子,32…保護基板,33…圧力室,34…ノズル連通口,35…個別連通口,36…振動板,37…リザーバー,38…コンプライアンスシート,39…支持板,40…貫通開口,41…コンプライアンス空間,42…導入液室,43…導入口,44…ユニット本体,45…インク流路,46…通気路,47…気体室,48…弁機構,49…強制開弁機構,51…制御弁,52…弁収容室,53…制御室,54…受圧部材,55…流入口,56…インク導出路,57…フィルム部材,58…受圧板,59…付勢部材,60…天井面,61…可撓部材,62…空間,63…突出部,64…通気口,65…側壁,66…規制部,67…薄肉部,68…厚肉部,69…インク導入路,70…脱気室,72…上部フィルター室,73…下部フィルター室,74…フィルター,75…インク供給路,76…透過膜,77…脱気口,80…突出部,81…充填液,82…遮蔽部材

Claims (12)

  1. 気体が流入又は流出することが可能な気体室と、
    前記気体室の一部を区画し、当該気体室内の圧力変化に応じて変形する可撓部材と、
    を備え、
    前記可撓部材は、変形が規制された規制部よりも内側に、他の部材と接触する接触部を有し、前記気体室の減圧時又は加圧時の少なくとも何れか一方において前記接触部で前他の部材と接触して前記他の部材をシールし、
    前記可撓部材は、気体が透過しやすい第1部分と、当該第1部分よりも気体が透過しにくい第2部分と、を有し、
    前記他の部材は、気体の流通部位である通気口を有し、
    前記第2部分に含まれる前記接触部にて前記通気口をシールすることを特徴とする流路部材。
  2. 前記第2部分の厚さは、前記第1部分の厚さよりも厚いことを特徴とする請求項に記載の流路部材。
  3. 前記可撓部材の前記接触部と前記通気口の開口部との少なくとも一方は、他方に向けて突出していることを特徴とする請求項又は請求項に記載の流路部材。
  4. 前記接触部は、前記可撓部材と比較して単位厚み当たりの気体の遮蔽性が高い遮蔽部材を有することを特徴とする請求項1から請求項の何れか一項に記載の流路部材。
  5. 気体が流入又は流出することが可能な気体室と、
    前記気体室の一部を区画し、当該気体室内の圧力変化に応じて変形する可撓部材と、
    を備え、
    前記可撓部材は、変形が規制された規制部よりも内側に、他の部材と接触する接触部を有し、前記気体室の減圧時又は加圧時の少なくとも何れか一方において前記接触部で前記他の部材と接触して前記他の部材をシールし、
    前記接触部は、前記可撓部材と比較して単位厚み当たりの気体の遮蔽性が高い遮蔽部材を有することを特徴とする流路部材。
  6. 前記可撓部材の少なくとも一方の面が充填液で覆われていることを特徴とする請求項1から請求項5の何れか一項に記載の流路部材。
  7. 気体が流入又は流出することが可能な気体室と、
    前記気体室の一部を区画し、当該気体室内の圧力変化に応じて変形する可撓部材と、
    を備え、
    前記可撓部材は、変形が規制された規制部よりも内側に、他の部材と接触する接触部を有し、前記気体室の減圧時又は加圧時の少なくとも何れか一方において前記接触部で前記他の部材と接触して前記他の部材をシールし、
    前記可撓部材の少なくとも一方の面が充填液で覆われていることを特徴とする流路部材。
  8. 前記可撓部材の両側の面における圧力が揃った状態において、前記接触部が前記他の部材に接触していることを特徴とする請求項1から請求項の何れか一項に記載の流路部材。
  9. 前記可撓部材と前記他の部材との少なくとも一方の部材における他方の部材と接触する部分は、前記他方の部材と比較して平滑度が高いことを特徴とする請求項1から請求項の何れか一項に記載の流路部材。
  10. 前記他の部材は、液体が流れる液体流路の一部を密封し、かつ、前記可撓部材との接触により変形可能な密封部材であることを特徴とする請求項5又は7に記載の流路部材。
  11. 請求項1から請求項10の何れ一項に記載の流路部材から導入された液体を噴射することを特徴とする液体噴射ヘッド。
  12. 求項11に記載の液体噴射ヘッドを備えることを特徴とする液体噴射装置。
JP2018028547A 2018-02-21 2018-02-21 流路部材、液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置 Active JP7056216B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018028547A JP7056216B2 (ja) 2018-02-21 2018-02-21 流路部材、液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置
US16/279,858 US10870283B2 (en) 2018-02-21 2019-02-19 Flow path members, liquid ejecting heads, and liquid ejecting apparatuses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018028547A JP7056216B2 (ja) 2018-02-21 2018-02-21 流路部材、液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019142107A JP2019142107A (ja) 2019-08-29
JP7056216B2 true JP7056216B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=67617532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018028547A Active JP7056216B2 (ja) 2018-02-21 2018-02-21 流路部材、液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10870283B2 (ja)
JP (1) JP7056216B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022098229A (ja) 2020-12-21 2022-07-01 キヤノン株式会社 液体吐出装置
JP2022131850A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004322658A (ja) 2002-09-12 2004-11-18 Seiko Epson Corp インク供給制御装置
JP2007210299A (ja) 2006-02-13 2007-08-23 Seiko Epson Corp 弁装置及び液体噴射装置
US20090267976A1 (en) 2008-04-29 2009-10-29 Samsung Electronics Co., Ltd Inkjet image forming apparatus and method of controlling ink flow
JP2013094996A (ja) 2011-10-28 2013-05-20 Mimaki Engineering Co Ltd 液体供給装置および印刷装置
JP2016097598A (ja) 2014-11-21 2016-05-30 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP2017165054A (ja) 2016-03-18 2017-09-21 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド
JP2017202675A (ja) 2016-02-02 2017-11-16 セイコーエプソン株式会社 流路構造体、液体噴射ユニット及び液体噴射装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2989282A (en) * 1958-05-19 1961-06-20 Baldwin Lima Hamilton Corp Irrigation valve
US3653408A (en) * 1969-11-24 1972-04-04 Westinghouse Air Brake Co Diaphragm operated logic valves
US3856046A (en) * 1972-10-17 1974-12-24 Tool Instr Ass Inc Valve
US4167247A (en) * 1978-01-06 1979-09-11 Sons Mack D Spray control apparatus
US4744388A (en) * 1986-05-19 1988-05-17 Fujikura Rubber Ltd. Diaphragm type of pilot operated directional control valve
US6332676B1 (en) * 2000-01-05 2001-12-25 Hewlett-Packard Company Vent for an ink-jet print cartridge
KR20080063940A (ko) * 2007-01-03 2008-07-08 삼성전자주식회사 잉크카트리지
JP4962041B2 (ja) 2007-02-22 2012-06-27 セイコーエプソン株式会社 流体噴射装置におけるクリーニング装置、流体噴射装置及びクリーニング方法
KR20080086079A (ko) * 2007-03-21 2008-09-25 삼성전자주식회사 잉크젯 화상형성장치 및 이에 구비되는 잉크공급장치
JP2010076412A (ja) * 2007-12-11 2010-04-08 Seiko Epson Corp 液体供給装置及び液体噴射装置
JP6380734B2 (ja) 2014-03-28 2018-08-29 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP6380735B2 (ja) 2014-03-28 2018-08-29 セイコーエプソン株式会社 流路部材、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
US9358802B2 (en) 2014-03-28 2016-06-07 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, flow passage member, and method of controlling liquid ejecting head
JP6376333B2 (ja) 2014-03-28 2018-08-22 セイコーエプソン株式会社 流路部材、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
CN107020818B (zh) 2016-02-02 2020-05-29 精工爱普生株式会社 液体喷射单元及其驱动方法以及液体喷射装置
US20170217199A1 (en) * 2016-02-02 2017-08-03 Seiko Epson Corporation Flow path structure, liquid ejecting unit, and liquid ejecting apparatus
JP7027691B2 (ja) * 2017-03-17 2022-03-02 セイコーエプソン株式会社 可撓膜機構、流路部材及び液体噴射装置
JP6926610B2 (ja) * 2017-04-07 2021-08-25 セイコーエプソン株式会社 可撓膜機構、流路部材及び液体噴射装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004322658A (ja) 2002-09-12 2004-11-18 Seiko Epson Corp インク供給制御装置
JP2007210299A (ja) 2006-02-13 2007-08-23 Seiko Epson Corp 弁装置及び液体噴射装置
US20090267976A1 (en) 2008-04-29 2009-10-29 Samsung Electronics Co., Ltd Inkjet image forming apparatus and method of controlling ink flow
JP2013094996A (ja) 2011-10-28 2013-05-20 Mimaki Engineering Co Ltd 液体供給装置および印刷装置
JP2016097598A (ja) 2014-11-21 2016-05-30 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP2017202675A (ja) 2016-02-02 2017-11-16 セイコーエプソン株式会社 流路構造体、液体噴射ユニット及び液体噴射装置
JP2017165054A (ja) 2016-03-18 2017-09-21 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019142107A (ja) 2019-08-29
US10870283B2 (en) 2020-12-22
US20190255843A1 (en) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6679900B2 (ja) 液体噴射装置、圧力調整装置
US7950764B2 (en) Pressure regulating mechanism and liquid ejecting apparatus
CN107303754B (zh) 液体喷射头单元以及液体喷射装置
EP3175990B1 (en) Liquid ejecting apparatus and maintenance method of liquid ejecting apparatus
JP5516106B2 (ja) 液体噴射装置
JP4821817B2 (ja) 液滴噴射装置
JP7056216B2 (ja) 流路部材、液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置
CN108944054B (zh) 阀单元以及液体喷射装置
US10773526B2 (en) Liquid ejecting apparatus and maintenance method of liquid ejecting apparatus
CN101254708B (zh) 压力调节器、承载架、液体喷射设备
JP4396358B2 (ja) 液体噴射装置
WO2005100031A1 (ja) 液体噴射装置のクリーニング方法及び液体噴射装置
US10029471B2 (en) Liquid ejecting apparatus and method for controlling liquid ejecting apparatus
JP6201283B2 (ja) インク容器の製造装置
JP4572987B2 (ja) 液体噴射装置
JP2010131965A (ja) インクジェット記録装置及び記録液供給制御方法
JP2008260267A (ja) 圧力調整機構、及び、液体噴射装置
JP2007090554A (ja) 液体噴射装置
JP4915320B2 (ja) 液滴噴射装置
JP4962486B2 (ja) 吸引キャップ装置
JP4471080B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2005225216A (ja) 液体噴射装置
JP2009226881A (ja) 流体噴射装置
JP2013123830A (ja) 流路部材、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5487751B2 (ja) クリーニング装置、液体噴射装置、及び液体噴射装置のクリーニング方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181121

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211108

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7056216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150