JP7055950B2 - 振動発生装置及び電子機器 - Google Patents

振動発生装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7055950B2
JP7055950B2 JP2018034443A JP2018034443A JP7055950B2 JP 7055950 B2 JP7055950 B2 JP 7055950B2 JP 2018034443 A JP2018034443 A JP 2018034443A JP 2018034443 A JP2018034443 A JP 2018034443A JP 7055950 B2 JP7055950 B2 JP 7055950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric actuator
diaphragm
piezoelectric
vibration generator
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018034443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019147122A (ja
Inventor
浩 浜田
幸弘 松井
文久 伊藤
隆 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2018034443A priority Critical patent/JP7055950B2/ja
Priority to US16/277,783 priority patent/US11557712B2/en
Priority to CN201910154934.3A priority patent/CN110213704B/zh
Publication of JP2019147122A publication Critical patent/JP2019147122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7055950B2 publication Critical patent/JP7055950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0603Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a piezoelectric bender, e.g. bimorph
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/05Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/871Single-layered electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices, e.g. internal electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/872Interconnections, e.g. connection electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

本発明は、振動発生装置及び電子機器に関する。
携帯電話及びタブレット等の機器において、電話の着信や、機器の動作状態を使用者に振動によって知らせるバイブレーション機能が広く普及している。近年、これらの機器の小型化及び薄型化に伴い、バイブレータも小型化、薄型化及び低消費電力化が要求されている。例えば、バイブレータは、弾性板に圧電素子を貼り付けたユニモルフ型の圧電アクチュエータを振動源とするものが知られている。また、2枚の圧電素子で弾性板を挟み、一方の圧電素子が伸びると他方の圧電素子が縮むように構成したバイモルフ型振動子も知られている。バイモルフ型振動子は、ユニモルフ型よりも大きい変位量を容易に得ることができる。一方で、バイモルフ型振動子は、圧電体の屈曲モードを用いるために、応答周波数が限られるという問題がある。
周波数特性の向上のため、複数の圧電アクチュエータを用いた電子機器においては、様々な工夫がなされている。例えば、特許文献1には、圧電素子の厚さを異なる複数の圧電素子を振動板の主面に間隔を置いて取り付けられた音響発生器が開示されている。この音響発生器によれば、音圧の周波数特性におけるピークやディップを小さくすることができる。
また、特許文献2には、平面視した時に、複数の圧電素子が非対称となるように振動体に取り付けられた音響発生器が開示されている。またさらに、特許文献3には、振動体を平面視した場合の励振器の輪郭の少なくとも1辺と、1辺に向かい合う振動体の輪郭の辺とが非平行となるように設けられた音響発生器が開示されている。これらの音響発生器によれば、良好な音圧の周波数特性を得ることができる。
特許5815833号公報 国際公開第2014/024736号 特開2014-123812号公報
しかしながら、特許文献1から3に記載の発明は圧電アクチュエータを二次元的に配置したものであり、バイモルフ型振動子を用いた振動発生装置で、広い周波数帯域において高い変位量が得られる技術については報告されていない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、広い周波数帯域において高い最大変位量が得られる振動発生装置及び電子機器を提供することを目的とするものである。
本発明者らは鋭意検討した結果、バイモルフ型圧電素子において、2つの圧電素子の位置を敢えてずらすことによって、広い周波数帯域において高い最大変位量が得られることを見出し本発明に至った。
すなわち、本発明の振動発生装置は、
振動板と、
振動板の端面の近傍であって、振動板の上面及び下面に振動板を挟むように取り付けられた第一圧電アクチュエータ及び第二圧電アクチュエータと、
を備え、
振動板の上面を平面視した場合、第一圧電アクチュエータが第二圧電アクチュエータに対し位置がずれて配置されている。
ここで、「近傍」とは、振動板の端から30mm以内の領域を意味する。
振動板の上面を平面視した場合、第一圧電アクチュエータが、第二圧電アクチュエータに対し第一圧電アクチュエータの幅方向であって、端面から離れる方向に並行移動した位置に配置されていることが好ましい。その場合、第一圧電アクチュエータの幅方向の長さの62%以上88%以下の範囲で、第一圧電アクチュエータと第二圧電アクチュエータとが重なり合うことが好ましい。さらに、第一圧電アクチュエータの幅方向の長さの70%以上80%以下の範囲で、第一圧電アクチュエータと第二圧電アクチュエータとが重なり合うことが好ましい。
振動板の上面を平面視した場合、第一圧電アクチュエータが、第二圧電アクチュエータに対し第一圧電アクチュエータの幅方向であって、端面に近づく方向に並行移動した位置に配置されていてもよい。その場合、第一圧電アクチュエータの幅方向の長さの87.5%以上93.8%以下の範囲で、第一圧電アクチュエータと第二圧電アクチュエータとが重なり合うことが好ましい。
本発明の電子機器は、本発明の振動発生装置と、振動発生装置に電気的に接続される電子回路と、振動発生装置及び電子回路を収容する筐体とを備えたものである。
本発明によれば、広い周波数帯域において高い最大変位量を有する振動発生装置及び電子機器を得ることができる。
図1は、本発明の一実施例形態の振動発生装置を示す概略平面図である。 図2は、図1におけるA-A断面図である。 図3は、本発明の振動発生装置の圧電アクチュエータが取り付けられている部分の断面拡大図である。 図4は、第一圧電アクチュエータと第二圧電アクチュエータの他の配置例を示す概略平面図である。 図5は、第一圧電アクチュエータと第二圧電アクチュエータの他の配置例を示す概略平面図である。 図6は、第一圧電アクチュエータと第二圧電アクチュエータの他の配置例を示す概略平面図である。 図7は、第一圧電アクチュエータの第二圧電アクチュエータに対するズレ量と共振最大変位値との関係を示すグラフである。 図8は、応答周波数と最大変位値との関係を示すグラフである。
以下、本発明の振動発生装置及び電子機器について図面を参照しながら説明する。
[振動発生装置]
本発明の一実施形態の振動発生装置10は、図1及び図2に示すように、振動板11と、振動板11の端面の近傍であって、振動板11の上面11aに取り付けられた第一圧電アクチュエータ12と、振動板11の下面11bに取り付けられた第二圧電アクチュエータ13と、を備えるものである。第一圧電アクチュエータ12と第二圧電アクチュエータ13とは同一のものである。
また、第一圧電アクチュエータ12及び第二圧電アクチュエータ13は振動板11の上下面に振動板11を挟むように取り付けられている。第一圧電アクチュエータ12及び第二圧電アクチュエータ13は、電気信号が加わることによって、振動板11の上面11aと平行な方向に伸縮振動する。そして、2個の第一圧電アクチュエータ12及び第二圧電アクチュエータ13は、伸縮振動の方向が略一致するように配置されている。
図2に示すように、第一圧電アクチュエータ12及び第二圧電アクチュエータ13が取り付けられた振動板11は、例えば、周縁部14の下面11bで固定部16を介して、矩形状筐体15(図2参照)に固定される。
振動発生装置10は、図1に示すように、振動板11の上面11aを平面視した場合、第一圧電アクチュエータ12が、第二圧電アクチュエータ13に対し第一圧電アクチュエータ12の幅方向(図1中X方向)であって、振動板11の端面から離れる方向(+X方向)に並行移動した位置に配置されている。第一圧電アクチュエータ12と第二圧電アクチュエータ13とが重なり合う領域を図中斜線部分(符号17)で示している。
共振最大変位値を高くする観点から、第一圧電アクチュエータ12の幅方向の長さ(図中W)の62%以上88%以下(図中W1)の範囲で、第一圧電アクチュエータ12と第二圧電アクチュエータ13とが重なり合うことが好ましい。さらに、幅方向の長さWの70以上80%以下(図中W1)の範囲で、第一圧電アクチュエータ12と第二圧電アクチュエータ13とが重なり合うことがより好ましい。
(圧電アクチュエータ)
第一圧電アクチュエータ12は、図1に示すように、平面視において矩形状である。図3に示すように、第一圧電アクチュエータ12は、2層の圧電体層24及び1層の内部電極25を交互に積層してなる積層体21と、積層体21の上面及び下面に形成された外部電極22、23と、積層体21の長手方向(X方向)の両端部にそれぞれ設けられた一対の接続電極26、27とで構成されている。第一圧電アクチュエータ12の接続電極26は、外部電極22と、1層の内部電極25とに接続されている。
第一圧電アクチュエータ12の圧電体層24は、図3に矢印で示すように、圧電体層24の厚み方向(Z方向)に交互に分極されており、振動板11の上面11aに配置された第一圧電アクチュエータ12の圧電体層24が縮む場合には、振動板11の下面11bに配置された第二圧電アクチュエータ13の圧電体層34が延びるように、接続電極36、37に電圧が印加されるように構成されている。
第一圧電アクチュエータ12の外部電極22は、積層体21の表面に形成された、対極の外部電極23と接触しないように所定間隔をおいて形成されている。第二圧電アクチュエータ13についても、同様である。
本実施形態では、第一圧電アクチュエータ12及び第二圧電アクチュエータ13は、振動板11に接着剤40で接着されている。接着剤40としては、エポキシ系樹脂、シリコン系樹脂、及び、ポリエステル系樹脂等公知のものを使用することができる。接着剤40の他、第一圧電アクチュエータ12及び第二圧電アクチュエータ13を振動板11に両面テープなどで取り付けてもよい。
第一圧電アクチュエータ12及び第二圧電アクチュエータ13の圧電特性は、大きな屈曲撓み振動を誘起させるために、圧電d31定数は180pm/V以上の特性を有していることが好ましい。
-圧電体層-
圧電体層24及び34としては、例えばPbZrTi1-x(PZT)などのセラミック圧電体材料からなることが好ましい。また、鉛を含まない非鉛系のセラミック圧電体であってもよい。圧電体層24の厚さは、例えば100μmから500μmが好ましい。
-内部電極-
内部電極25及び35は、例えば、銀(Ag)、または、銀(Ag)-パラジウム(Pd)合金によって形成される。特に、本発明では、内部電極25及び35における銀の含有量が多いことが好ましい。内部電極25及び35の銀の含有量は、50質量%以上であることが好ましい。
-接続電極-
接続電極26、27、36、及び37の形成材料としては、外部電極22、23、32、及び33と同様の、銀及び銀にシリカを主成分としたガラス等を含有させた銀化合物、及びニッケル等を用いることができる。
-外部電極-
外部電極22、23、32、及び33の形成材料としては、銀及び銀にシリカを主成分としたガラス等を含有させた銀化合物、並びにニッケル等を用いることができる。
-圧電アクチュエータの製造方法-
本発明における圧電アクチュエータの形成は、例えば、圧電体層24及び34の材料粉末と有機溶剤、バインダ、可塑剤、及び分散剤等を所定の比率で混合してスラリーを準備し、例えば公知のドクターブレード法等によりセラミックグリーンシートを作成し、内部電極25及び35及び外部電極22、23、32、及び33に積層した後、大気中500℃で脱バインダ処理し、大気中1000℃で一体焼成することにより得ることができる。また、ドクターブレード法に限定されるものではなく、例えば、圧電体層24及び34の材料粉末を含むスラリーと電極材料を含む導電ペーストとを交互に印刷及び積層するスラリービルド法等を用いて積層した後、一体焼成することによっても得ることができる。
(振動板)
振動板11は、第一圧電アクチュエータ及び第二圧電アクチュエータによって振動させる対象物であって、所定の厚みを有する矩形状の部材である。振動板11の材質は、特に限定はされないが、ガラス、金属、樹脂、又は、金属及び樹脂等の複合材料等を含んで構成される。例えば、液晶パネルを備える電子機器等の場合は、液晶パネル上のカバーガラスを振動板として利用することができ、そのカバーガラスは、電子機器の筐体に固定される。
矩形状筐体15は、例えば、厚み100~1000μmのステンレス製とすることができる。なお、矩形状筐体15の材質はステンレス製に限らず、樹脂よりも変形し難いものであればよく、例えば、硬質樹脂、プラスチック、エンジニアリングプラスチック、セラミックス等を用いることができ、材質、厚み等は特に限定されるものではない。筐体の形状は、矩形状に限らず、多角形状であってもよい。
上記実施形態では、第一圧電アクチュエータ12が、第二圧電アクチュエータ13に対して第一圧電アクチュエータ12の幅方向であって、振動板11の端面から離れる方向(+X方向)に並行移動した位置に配置されている場合について説明したが、図4に示すように、第一圧電アクチュエータ12が、第二圧電アクチュエータ13に対し第一圧電アクチュエータ12の幅方向(X方向)であって、振動板11の端面に近づく方向、すなわち、-(マイナス)X方向に並行移動した位置に配置されていてもよい。
また、上記実施形態では、第一圧電アクチュエータ12が、第二圧電アクチュエータ13に対し第一圧電アクチュエータ12の幅方向(X方向)に平行移動した位置に配置されている場合について説明したが、図5に示すように、第一圧電アクチュエータ12が、第一圧電アクチュエータ12の長さ方向(Y方向)に平行移動した位置に配置されていてもよい。その場合、+(プラス)Y方向及び-(マイナス)Y方向のいずれに平行移動してもよい。
この場合、第一圧電アクチュエータ12の長さ方向(Y方向)の長さをLとし、圧電アクチュエータの重なり合う長さ方向(Y方向)の長さをL1とした場合、L1は、平面視における、第一圧電アクチュエータ12の面積aと、第一圧電アクチュエータ12と第二圧電アクチュエータ13とが重なり合う領域17の面積bとの関係が、0.5≦b/a≦0.88を満たすような範囲であることが好ましい。
また、図6に示すように、第一圧電アクチュエータ12が、斜め方向にずれた配置であってもよい。斜め方向は、図6に示す方向だけではなく、紙面右下、左上、及び左下のいずれの方向であってもよい。第一圧電アクチュエータ12が、斜め方向にずれた場合、平面視における、第一圧電アクチュエータ12の面積をaとし、第一圧電アクチュエータ12と第二圧電アクチュエータ13とが重なり合う領域17の面積をbとした場合、0.5≦b/a≦0.88の関係を満たすもことが好ましい。
第一圧電アクチュエータ12が、X方向に平行移動した場合の上記実施形態では、第一圧電アクチュエータ12がずれる位置の好ましい範囲は、第一圧電アクチュエータ12と第二圧電アクチュエータ13との素子の幅方向の長さから規定したが、平面視における、第一圧電アクチュエータの面積をaとし、第一圧電アクチュエータ12と第二圧電アクチュエータ13とが重なり合う領域17の面積をbとした場合、0.5≦b/a≦0.88の関係を満たすことも好ましい。
[電子機器]
本発明の電子機器は、振動発生装置と、振動発生装置に電気的に接続される電子回路と、振動発生装置及び電子回路を収容する筐体を備えるものである。電子機器としては、薄型の電子機器、携帯型の電子機器等が挙げられ、本発明の振動発生装置はこれらの電子機器のバイブレータとして機能する。電子機器は、その他、ゲーム機のコントローラや、ウェアラブル装置、タブレット端末、携帯音楽プレーヤ等であってもよい。また、電子機器は、車載電子機器として具現化されてもよい。また、電子機器は、家庭用の電子機器(テレビや、掃除機、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ等)として具現化されてもよい。
本発明の振動発生装置の周波数特性について検証した。
第一圧電アクチュエータ12の位置をX方向に、0mm、-0.5mm、-1.0mm、-1.5mm、+0.5mm、+1.0mm、+2.0mm、+4.0mm並行移動させた振動発生装置について、周波数700Hz~800Hzの範囲で共振最大変位値を、有限要素法の周波数応答解析を用いてシミュレーションを行った。なお、+X方向は振動板11の端面から離れる方向であり、-X方向は、振動板11の端面に近づく方向である。
シミュレーション条件は以下の通りである。
<シミュレーション条件>
振動板の材質:ソーダガラス
振動板のサイズ:100×70×厚さ0.5(mm)
圧電アクチュエータのサイズ:53×8×厚さ0.3(mm)
第二圧電アクチュエータの取り付け位置:第二圧電アクチュエータの長辺方向の端から、振動板の端面までの距離:2mm
圧電アクチュエータの振動板への固定:エポキシ樹脂、厚さ5μm
振動板外周全周を拘束した条件とした。
ズレ量と共振最大変位値との関係を図7に示し、最大変位値の周波数特性を図8に示す。
図7に示すように、共振最大変位値は、平面視において、第一圧電アクチュエータ12と第二圧電アクチュエータ13とが重なりあう場合(ズレ量0mm)の共振最大変位値が1.8mm程度であるのに対し、第一圧電アクチュエータ12の位置を第一圧電アクチュエータ12の幅方向にずらすことにより、共振最大変位値が高くなっていることがわかる。
また、図8に示すように、本発明の振動発生装置は、ズレ量0mmの場合と同様、周波数720Hz~740Hzの帯域で最大変位値が得られている。
本発明の振動発生装置は、従来のバイモルフ型の振動発生装置(ズレ量0mm)と同じ周波数帯域において、高い変位値を得ることができる。
10 振動発生装置
11 振動板
11a 上面
11b 下面
12 第一圧電アクチュエータ
13 第二圧電アクチュエータ
14 周縁部
15 矩形状筐体
16 固定部
17 第一圧電アクチュエータと第二圧電アクチュエータとが重なり合う領域
21、31 積層体
22、23、32、33 外部電極
24、34 圧電体層
25、35 内部電極
26、27、36、37 接触電極
40 接着剤

Claims (4)

  1. 平面視で矩形状の振動板と、
    該振動板の端面の近傍であって、前記振動板の上面及び下面に前記振動板を挟むように取り付けられた、長方形の第一圧電アクチュエータ及び第二圧電アクチュエータと、
    を備え、
    前記第一圧電アクチュエータ及び前記第二圧電アクチュエータは、長さ方向が、前記振動板の前記端面に平行になるように配置されており、
    前記振動板の前記上面を平面視した場合、前記第一圧電アクチュエータが、前記第二圧電アクチュエータに対し前記第一圧電アクチュエータの幅方向であって、前記端面から離れる方向に並行移動した位置に配置されており、
    前記第一圧電アクチュエータの前記幅方向の長さの62%以上88%以下の範囲で、前記第一圧電アクチュエータと前記第二圧電アクチュエータとが重なり合う振動発生装置。
  2. 前記第一圧電アクチュエータの前記幅方向の長さの70%以上80%以下の範囲で、前記第一圧電アクチュエータと前記第二圧電アクチュエータとが重なり合う請求項記載の振動発生装置。
  3. 平面視で矩形状の振動板と、
    該振動板の端面の近傍であって、前記振動板の上面及び下面に前記振動板を挟むように取り付けられた、長方形の第一圧電アクチュエータ及び第二圧電アクチュエータと、
    を備え、
    前記第一圧電アクチュエータ及び前記第二圧電アクチュエータは、長さ方向が、前記振動板の前記端面に平行になるように配置されており、
    前記振動板の前記上面を平面視した場合、前記第一圧電アクチュエータが、前記第二圧電アクチュエータに対し前記第一圧電アクチュエータの幅方向であって、前記端面に近づく方向に並行移動した位置に配置されており、
    前記第一圧電アクチュエータの前記幅方向の長さの87.5%以上93.8%以下の範囲で、前記第一圧電アクチュエータと前記第二圧電アクチュエータとが重なり合う振動発生装置。
  4. 前記請求項1からいずれか1項記載の振動発生装置と、前記振動発生装置に電気的に接続される電子回路と、前記振動発生装置及び前記電子回路を収容する筐体とを備えた電子機器。
JP2018034443A 2018-02-28 2018-02-28 振動発生装置及び電子機器 Active JP7055950B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018034443A JP7055950B2 (ja) 2018-02-28 2018-02-28 振動発生装置及び電子機器
US16/277,783 US11557712B2 (en) 2018-02-28 2019-02-15 Vibration generating device and electronic equipment
CN201910154934.3A CN110213704B (zh) 2018-02-28 2019-02-28 振动发生器件和电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018034443A JP7055950B2 (ja) 2018-02-28 2018-02-28 振動発生装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019147122A JP2019147122A (ja) 2019-09-05
JP7055950B2 true JP7055950B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=67684691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018034443A Active JP7055950B2 (ja) 2018-02-28 2018-02-28 振動発生装置及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11557712B2 (ja)
JP (1) JP7055950B2 (ja)
CN (1) CN110213704B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113055791B (zh) * 2019-12-28 2022-10-28 荣耀终端有限公司 扬声器内核、扬声器模组及电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005509941A (ja) 2001-11-12 2005-04-14 マイオリゴ オサケ ユキチュア フィードバック発生方法及びデバイス
WO2012086180A1 (ja) 2010-12-20 2012-06-28 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 発振装置および電子機器
JP2013243609A (ja) 2012-05-22 2013-12-05 Kyocera Corp 電子機器及びパネルユニット
JP2016046803A (ja) 2014-08-19 2016-04-04 イノチップ テクノロジー シーオー エルティディー 圧電素子およびこれを備える電子機器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105991B2 (ja) * 1989-08-11 1995-11-13 株式会社村田製作所 圧電スピーカ
CN102094796B (zh) * 2006-07-11 2013-02-13 株式会社村田制作所 压电泵
JP4215788B2 (ja) * 2006-08-25 2009-01-28 ホシデン株式会社 圧電型電気音響変換器
JP2009111820A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Nippon Mmi Technology Kk 骨伝導イヤホン
JP4539708B2 (ja) * 2007-11-02 2010-09-08 エプソントヨコム株式会社 圧電振動片、圧電振動子および加速度センサ
CN101931850B (zh) * 2008-12-31 2012-11-28 财团法人工业技术研究院 微型扬声器及其制造方法
JP4944145B2 (ja) * 2009-03-19 2012-05-30 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振子、フィルタ、通信モジュール、通信装置
KR101561661B1 (ko) * 2009-09-25 2015-10-21 삼성전자주식회사 진동막에 부착된 질량체를 가진 압전형 마이크로 스피커 및 그 제조 방법
CN102668598B (zh) * 2009-12-15 2015-03-04 日本电气株式会社 致动器、压电致动器、电子装置,和用于衰减振动并且转换振动方向的方法
JP5445196B2 (ja) * 2010-02-10 2014-03-19 セイコーエプソン株式会社 応力検出素子、触覚センサー、および把持装置
WO2013002384A1 (ja) 2011-06-29 2013-01-03 京セラ株式会社 音響発生器およびそれを用いた音響発生装置
CN104205387B (zh) * 2012-05-07 2017-03-22 京瓷株式会社 压电振动元件、使用其的压电振动装置以及便携终端
CN104350766A (zh) 2012-08-10 2015-02-11 京瓷株式会社 音响产生器、音响产生装置以及电子设备
US9215520B2 (en) * 2012-08-15 2015-12-15 General Electric Company Multi-function synthetic jet and method of manufacturing same
WO2014045847A1 (ja) * 2012-09-20 2014-03-27 株式会社村田製作所 タッチパネル
JP2014123812A (ja) 2012-12-20 2014-07-03 Kyocera Corp 音響発生器、音響発生装置および電子機器
JP2015019142A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 日本電波工業株式会社 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法
TWI539179B (zh) * 2014-09-19 2016-06-21 致伸科技股份有限公司 感測裝置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005509941A (ja) 2001-11-12 2005-04-14 マイオリゴ オサケ ユキチュア フィードバック発生方法及びデバイス
WO2012086180A1 (ja) 2010-12-20 2012-06-28 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 発振装置および電子機器
JP2013243609A (ja) 2012-05-22 2013-12-05 Kyocera Corp 電子機器及びパネルユニット
JP2016046803A (ja) 2014-08-19 2016-04-04 イノチップ テクノロジー シーオー エルティディー 圧電素子およびこれを備える電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US11557712B2 (en) 2023-01-17
CN110213704B (zh) 2022-05-17
CN110213704A (zh) 2019-09-06
US20190267535A1 (en) 2019-08-29
JP2019147122A (ja) 2019-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6228994B2 (ja) 圧電素子およびこれを備えた圧電振動装置、携帯端末、音響発生器、音響発生装置、電子機器
KR101601748B1 (ko) 압전 액추에이터, 압전 진동 장치 및 휴대 단말
KR101603957B1 (ko) 압전 액추에이터, 압전 진동 장치 및 휴대 단말
EP2822297B1 (en) Piezoelectric vibration element, piezoelectric vibration apparatus, and mobile terminal
JP6367693B2 (ja) 圧電素子、圧電振動装置、音響発生器、音響発生装置および電子機器
CN101132651A (zh) 压电式电声转换器
KR101523535B1 (ko) 압전소자, 그리고 이것을 구비한 압전 진동장치, 휴대단말, 음향 발생기, 음향 발생장치 및 전자기기
US9590162B2 (en) Piezoelectric vibration component and portable terminal
JP7055950B2 (ja) 振動発生装置及び電子機器
JP2015216373A (ja) 圧電素子及びこれを含む圧電振動モジュール
JP6434373B2 (ja) 圧電アクチュエータおよびこれを備えた圧電振動装置、音響発生器、音響発生装置、電子機器
KR101579121B1 (ko) 압전 액추에이터, 압전 진동 장치 및 휴대 단말
JP6585821B2 (ja) 音響発生器およびこれを備えた電子機器
EP2693771B1 (en) Oscillator and electronic device
JP2019146108A (ja) 音響発生器および電子機器
JP6567911B2 (ja) 音響発生器およびこれを備えた音響発生装置、電子機器
WO2016067667A1 (ja) 音響発生器、音響発生装置および電子機器
KR20140089031A (ko) 압전 액추에이터, 압전 진동 장치 및 휴대 단말
JP6193748B2 (ja) 圧電アクチュエータおよびこれを備えた圧電振動装置、携帯端末、音響発生器、電子機器
JP6923476B2 (ja) 圧電振動装置およびこれを備えた電子機器
JP2017118424A (ja) 音響発生器、音響発生装置および電子機器
JP6920188B2 (ja) 圧電素子、音響発生器および電子機器
JP6431086B2 (ja) 圧電素子、音響発生器、音響発生装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7055950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150