JP7055738B2 - 固体の可溶性ピロリン酸第二鉄製剤、キット、およびそれを使用する方法 - Google Patents

固体の可溶性ピロリン酸第二鉄製剤、キット、およびそれを使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7055738B2
JP7055738B2 JP2018511682A JP2018511682A JP7055738B2 JP 7055738 B2 JP7055738 B2 JP 7055738B2 JP 2018511682 A JP2018511682 A JP 2018511682A JP 2018511682 A JP2018511682 A JP 2018511682A JP 7055738 B2 JP7055738 B2 JP 7055738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sfp
dialysate
iron
solid
fine particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018511682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018529674A5 (ja
JP2018529674A (ja
Inventor
ロバート チオイニ,
アジャイ グプタ,
Original Assignee
ロックウェル メディカル,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロックウェル メディカル,インコーポレイテッド filed Critical ロックウェル メディカル,インコーポレイテッド
Publication of JP2018529674A publication Critical patent/JP2018529674A/ja
Publication of JP2018529674A5 publication Critical patent/JP2018529674A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7055738B2 publication Critical patent/JP7055738B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1611Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/28Compounds containing heavy metals
    • A61K31/295Iron group metal compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1688Processes resulting in pure drug agglomerate optionally containing up to 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1654Dialysates therefor
    • A61M1/1656Apparatus for preparing dialysates
    • A61M1/1666Apparatus for preparing dialysates by dissolving solids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/28Peritoneal dialysis ; Other peritoneal treatment, e.g. oxygenation
    • A61M1/287Dialysates therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/08Plasma substitutes; Perfusion solutions; Dialytics or haemodialytics; Drugs for electrolytic or acid-base disorders, e.g. hypovolemic shock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/06Solids
    • A61M2202/064Powder

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

関連出願への相互参照
2015年9月4日に出願された米国仮特許出願番号第62/214,908号の米国特許法第119条(e)項の下の利益が本明細書によって主張され、そしてその開示は本明細書中に参考として援用される。
発明の分野
本開示は、透析溶液と混合して透析液を形成し、患者に投与することができる、可溶性ピロリン酸第二鉄を含む固体微粒子製剤に関する。
背景
鉄欠乏症は、世界で最も一般的な微量栄養素欠乏症である。鉄は、(1)肺から組織への酸素の運搬体、(2)細胞内の電子の輸送体、ならびに(3)神経伝達に必須の酵素反応、ステロイドホルモンの合成、胆汁酸塩の合成、および肝臓内の解毒プロセスの補助因子を含めた、生命維持に不可欠ないくつかの生理的機能を有する。したがって、重症の鉄欠乏症、すなわち鉄欠乏性貧血は、特に身体を衰弱させる。鉄欠乏性貧血の結果には、母体死亡率および胎児死亡率の上昇、早期分娩の危険性の増大および低出生時体重、学習障害および精神運動発達遅延、作業能力低下、免疫障害(感染症の高危険性)、体温の維持不能、ならびに関連する鉛中毒の危険性が含まれる。
鉄欠乏性貧血は、一般に、腎疾患、炎症性腸疾患、がん、HIV、および糖尿病などの慢性疾患を有する患者に影響を及ぼす。例えば、慢性腎不全のための定期的透析処置をかなり頻繁に受けている患者は、貧血にも罹患する。透析は、腎臓がそれら自体で患者の血液から老廃物を除去できない場合、例えば慢性腎不全の患者の場合に、患者の血液から老廃物を除去するための手順である。血液透析は、半透過性膜の片側に沿って血液を通過させ、その半透過性膜の反対側に沿って特別に製剤化した透析溶液(すなわち、透析液)を通過させることによって、老廃物を血液から除去する形態の透析である。血液から除去されるべき老廃物質は、拡散を利用して、透過性膜を通過して患者の血液から透析溶液に入る。血液濾過透析は、血液から老廃物を除去するための別の方法であり、この場合、老廃物は、対流によって除去され、透析液は、置換流体として患者に注入される。
透析液は、様々な電解質を含有する水溶液である。透析液は、一般に、溶解した塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、酢酸イオン、ブドウ糖および他の成分を、正常血漿とおよそ同じ濃度で含む。普通、腎臓によって排除される尿素、クレアチニン、尿酸、リン酸および他の代謝産物は、血液および透析液中の化合物の濃度が等しくなるまで、患者の血液から透析液へと拡散する。使用される透析流体の体積は、血液の体積よりもはるかに大きい。体積の不均衡が大きいこと、および透析液を新鮮な透析液で補充することによって、代謝産物および過剰の電解質は、確実に、血液からほぼ完全に除去される。
透析液は、一般に、例えば、ナトリウムイオン、カリウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、塩化物イオン、酢酸イオン、クエン酸、およびブドウ糖を含有する透析濃縮製剤;炭酸水素塩溶液;ならびに水から調製される。透析濃縮物、炭酸水素塩溶液および水は、一般に、透析機器がある場所で、またはそれに近い場所で合わされる。
経口投与される鉄補給剤を用いて鉄欠乏症を処置することは、非常に困難であることが周知である。一般に、所望の治療効果を得るには、相対的に多量の用量が必要である。鉄補給剤の経口投与には、一般に、悪心、嘔吐、便秘および胃刺激症状を含めた望ましくない副作用が伴うことが公知である。鉄の経口送達と関連する問題を克服するべく、非経口投与に適した鉄を含有する製剤を開発するために、多大な努力が払われてきた。非経口投与される製剤は、一般に、特別な製剤構成成分の水溶液であり、その溶液のpHは、pH4~pH8の範囲内にある。非経口投与は、静脈内注射、筋肉内注射、または透析による投与を包含する。
非経口投与のための鉄を含有する組成物の製剤化は、特に困難である。水における鉄化合物の溶解度は、溶液のpHおよび他の製剤構成成分の存在にかなり依存する。一般に、鉄塩は、酸性溶液に可溶性である。逆に、塩基性溶液中では、鉄イオンは、EDTAなどのキレート剤が存在しない限り、不溶性酸化物を形成し、製剤から沈殿する。
可溶性ピロリン酸第二鉄(SFP)は、分子質量が約1000Daで、水溶液に高度に可溶性の鉄塩錯体であり、そのため、水溶液、例えば透析液によって注入することができる。SFPの投与は、血液透析依存性CKD(HDD-CKD)患者を含めた患者の、絶対的鉄欠乏症および機能的鉄欠乏症の両方を克服し、これらの患者を処置するのに必要な赤血球生成刺激剤の量を著しく低減することができた。
参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第6,689,275号、同第6,779,468号、および同第7,857,977号は、血液透析のために、SFPを液体炭酸水素溶液に添加することを開示している。しかし、食品等級のSFP(FCC-SFP)などの従来のSFP組成物は、水溶液に完全に溶解することができず、医薬品としての適用には適していない。
米国特許第6,689,275号明細書 米国特許第6,779,468号明細書 米国特許第7,857,977号明細書
本開示は、可溶性ピロリン酸第二鉄(SFP)の固体微粒子製剤を対象とする。一態様では、SFPの固体微粒子製剤は、粉末製剤である。別の態様では、SFPの固体微粒子製剤は、顆粒製剤である。一態様では、透析濃縮製剤は、酸である。別の態様では、透析濃縮製剤は、塩基である。本開示はさらに、SFPの固体微粒子製剤、および固体または液体形態の透析濃縮製剤を含むキットを提供する。
本開示は、約5ミクロン未満の粒径を有するSFPを含む、SFPの固体微粒子製剤を提供し、ここでSFPは、水溶液、例えば透析溶液または静脈内注入溶液または静脈内輸液に、1分未満で溶解する。一態様では、水溶液へのSFPの溶解度は、1ミリリットル当たり1グラムを超える。一態様では、SFPは、45度未満、任意選択で42度未満の安息角を有する。別の態様では、固体微粒子製剤は、水溶液中で周囲温度において少なくとも24カ月間安定である。
一態様では、SFPの固体微粒子製剤は、シトレートおよびピロホスフェートとキレートを形成した鉄を含むSFPを含む。一態様では、シトレートおよびピロホスフェートとキレートを形成した鉄を含むSFPは、構造(I)
Figure 0007055738000001
を有する、ピロリン酸クエン酸第二鉄(FPC)である。
一態様では、固体微粒子製剤は、7重量%~11重量%の量の鉄、少なくとも14重量%の量のシトレート、および少なくとも10重量%の量のピロホスフェートを含むSFPを含む。
本開示はまた、本明細書に記載されるSFPの固体微粒子製剤を含むサシェ剤(例えば、小包)を提供する。一態様では、サシェ剤は、透析溶液に添加されると透析液を形成し、例えば血液透析または血液濾過透析中に患者に投与される透析液における最終的な鉄濃度を約110mcg/L(約2μM)にする、用量または複数回用量のSFPを含む。別の態様では、サシェ剤は、静脈内注入溶液に添加されると、静脈内注射または注入によって患者に投与される1リットル当たり1mg~1mL当たり1mgの最終的な鉄濃度を有する静脈内輸液を形成する、用量または複数回用量のSFPを含む。別の態様では、サシェ剤は、食品または飲料と混合されると、栄養補給剤を提供することができる、用量または複数回用量のSFPを含む。
本開示はさらに、(a)透析液を形成するために、SFPの固体微粒子製剤を透析溶液と混合するステップと、(b)透析液を、それを必要とする対象に投与するステップとを含む、SFPを投与する改善された方法を提供する。一態様では、透析溶液は、酸溶液である。一態様では、酸溶液は、クエン酸または乳酸を含む。別の態様では、透析溶液は、塩基溶液である。一態様では、塩基溶液は、炭酸水素塩を含む。さらなる一態様では、塩基溶液への固体微粒子製剤の溶解度は、1mL当たり1グラムを超える。一態様では、SFPの固体微粒子製剤を透析溶液と混合するステップによって、透析液における鉄濃度が、1L当たり約100mcg~1L当たり約150mcgになる。
一態様では、SFPを投与する改善された方法は、シトレートおよびピロホスフェートとキレートを形成した鉄を含むSFPの固体微粒子製剤を投与するステップを含む。一態様では、SFPを投与する改善された方法は、7重量%~11重量%の量の鉄、少なくとも14重量%の量のシトレート、および少なくとも10重量%の量のピロホスフェートを含む、SFPの固体微粒子製剤を投与するステップを含む。別の態様では、SFPを投与する改善された方法は、シトレートおよびピロホスフェートとキレートを形成した鉄を含む、構造(I)を有するFPCの固体微粒子製剤を投与するステップを含む。
上述の概要は、本発明のすべての態様を定義付けるものではなく、本開示の他の特徴および利点は、図を含む以下の詳細な説明から明らかとなろう。本開示は、統合された一文書として関係付けられることを企図され、特徴の組合せが、たとえ本開示の同じ文、段落または節において一緒に見出されなくても、本明細書に記載される特徴のすべての組合せが意図されることを理解されたい。さらに本開示は、追加の態様として、具体的に先に列挙されている変形形態よりも任意の方式でより狭い範囲の、本発明のあらゆる実施形態を含む。「1つの(a)」または「1つの(an)」と共に記載されるか、または特許請求される本開示の態様に関して、これらの用語は、文脈によって、より制限された意味が明らかに必要とされない限り、「1つまたは複数の(one or more)」を意味することを理解されたい。一組における1つまたは複数として説明されている要素に関して、その一組におけるあらゆる組合せが意図されることを理解されたい。本開示の態様が、ある特徴を「含む」と説明される場合、その特徴「からなる」または「から本質的になる」実施形態も意図される。本開示の追加の特徴および変形形態は、本願全体から当業者に明らかとなり、このようなすべての特徴は、本開示の態様として企図される。
詳細な説明
本開示は、可溶性ピロリン酸第二鉄(SFP)の固体微粒子製剤、ならびにSFPの固体微粒子製剤および透析濃縮製剤を含むキットを提供する。本開示はまた、透析液を形成するために、本明細書に記載されるSFPの固体微粒子製剤を透析溶液と混合するステップと、透析液を、それを必要とする対象に投与するステップとを含む、SFPを投与する改善された方法を提供する。本明細書に記載されるSFPの固体微粒子製剤およびその固体微粒子製剤を使用する方法は、従来の形態のSFPよりも優れている。
本開示による固体微粒子製剤は、水溶液に急速に完全に溶解し、したがって、透析濃縮製剤、例えば液体炭酸水素塩濃縮物または透析液製剤に、直接添加することができる。したがって、固体微粒子製剤は、SFPの液体濃縮製剤と比較して、多くの利点を提供する。固体微粒子製剤は、無菌である必要はなく、一方で、液体製剤中では微生物の成長が可能であるが、固体微粒子製剤中では不可能であるため、液体濃縮製剤は、無菌状態に保たれなければならない。本開示の固体微粒子製剤は、サシェ剤にパッケージングすることができ、固体微粒子製剤の流動性の特徴により、サシェ剤を開封し、固体微粒子製剤を透析濃縮物に簡単に完全に流し入れることによって添加を容易にすることができ、サシェ剤にはSFPがほとんどまたは全く残らない。また、固体微粒子製剤では、液体製剤と比較してパッケージの体積および重量が最小限に抑えられ、その結果、製造場所、輸送中、流通場所、および最終的な使用場所(例えば、透析センター)で必要とされる保存空間が小さくて済む。
本明細書で使用される場合、以下の定義は、当業者による本開示の理解を助けるのに有用となり得る。本明細書において別段定義されない限り、本開示で使用される科学的および技術的用語は、一般に当業者に理解される意味を有するものとする。
透析前駆体および溶液
用語「透析」は、濾過される溶液、例えば血液を、クレンジング溶液(透析液)から分離する半透過性膜(透析器)を介する、溶質および水の移動を指す。透析は、代謝副生成物、毒素、および過剰の流体を、透析膜を横切って移動することによって患者の血液から除去する、臨床的な処置手順である。透析には、合成膜が透析膜を構成する血液透析、および患者の腹膜が透析膜を構成する腹膜透析が含まれる。
用語「透析液溶液」および「透析液」は、透析またはダイアフィルトレーション中の透析膜の、患者の血液とは反対側にある溶液を指す。血液透析液は、一般に、酸(「A」)濃縮物および塩基(「B」)濃縮物を含む、処理された水で使用前に再構築される2種の乾燥粉末濃縮物から、または2種の水性濃縮物から調製される。有機酸と電解質と炭酸水素塩以外の浸透圧剤とを含有するA濃縮物を、炭酸水素塩および処理された水を含有するB濃縮物と透析機器内で混合すると、最終的な血液透析液が作製される。現在、血液透析機器には、特別な割合で脱イオン水に塩を混合して最終的な透析液溶液を作製するための自動配分系が利用されている。透析液濃縮物は、通常、すぐに使用できる液体溶液として、または大型リザーバー内で精製水に添加されるプレミックス粉末として、製造者によって供給されている。濃縮物は、透析機器内のチャンバにポンプ注入され、そこで精製水と混合されると、最終的な透析液溶液が作製される。
本開示の方法は、透析、例えば血液透析、またはダイアフィルトレーション、例えば血液濾過透析を受ける患者を処置するために使用することができる。血液透析では、半透過性膜を横切る血液の濃度勾配によって、血液からある特定の溶質を除去するための血液透析器を使用する。血液透析器は、人工腎臓とも呼ばれ、血液からある特定の溶質を確実に拡散するために、血液透析を実施し、このような組成の溶液から半透過性膜によって血液を分離する装置である。血液透析器は、例えば流体圧力の差異によって、タンパク質を含まない流体を血液から濾過する限外濾過のために、血液濾過透析中に使用することができる。血液透析には、急性血液透析および維持血液透析が含まれる。
維持血液透析は、末期腎不全の処置のための、長期間にわたる血液透析治療を指す。維持血液透析中の患者は、1年間で約2~3グラムの鉄を喪失すると推定されており、これは、あらゆる源から1日当たりおよそ6ml(1年当たり2リットル)の失血量に相当する(Eschbachら、Ann. Intern Med.1977年、87巻(6号):710~3頁)。
一般に、血液透析のための最終的な透析液溶液のイオン組成は、以下の通りである。Na132mmol/L~145mmol/L、K0mmol/L~4.0mmol/L、Cl99mmol/L~112mmol/L、Ca++2.0mEq/L~3.5mEq/L、Mg+20.25mmol/L~0.75mmol/L、ブドウ糖100mg/dL~200mg/dL、および酢酸イオン4.0mEq/L~9.0mEq/Lまたはクエン酸イオン2.0~5.0mEq/L。「炭酸水素塩透析」では、透析液は、27mmol/L~41mmol/Lの炭酸水素塩を含有する。他方では、「酢酸塩透析」では、透析液は、炭酸水素塩を含まず、31mmol/L~45mmol/Lの酢酸塩を含有する。一態様では、本開示のSFPを含む固体微粒子製剤は、酢酸塩またはクエン酸塩をベースとする血液透析溶液および炭酸水素塩をベースとする血液透析溶液の両方と適合性がある。別の態様では、本開示のSFPを含む固体微粒子製剤は、炭酸水素塩をベースとする血液透析溶液だけと適合性がある。
固体微粒子製剤
用語「微粒子製剤」は、任意選択で様々なサイズの粒子の混合物の、別個の固体粒子の集団を含む製剤を指し、粉末製剤と顆粒製剤の両方を含む。用語「粉末製剤」は、約1μm~約10μm、例えば、約1μm~約4μm、約3μm~約5μm、約2μm~約6μm、約5μm~約10μm、約1μm~約5μm、約3μm~約4μm,または約1μm、約2μm、約3μm、約4μm、約5μm、約6μm、約7μm、約8μm、約9μm,または約10μmのサイズ範囲(例えば、直径)を有する一次粒子を含む個体粒子の乾燥混合物を指す。一部の態様では、粉末製剤は、一次粒子、一次粒子の凝集体(例えば、ゆるい、そして/または耐久性のある凝集体)、またはそれらの組合せを含む。粒径は、当技術分野で公知の方法、例えば、米国薬局方29(USP29)、第786章に記載されている分析用ふるいを使用して決定することができる。
用語「顆粒製剤」は、約10μm~約50μm、例えば、約12μm~約40μm、約15μm~約45μm、約10μm~約40μm、約12μm~約50μm、約20μm~約40μm、または約10μm、約20μm、約30μm、約40μmまたは約50μmのサイズ範囲を有する粒子を含む個体粒子の乾燥混合物を指す。顆粒製剤は、粉末の凝集体を含み得る。凝集体は、湿式造粒または乾燥造粒プロセスを使用して形成され得る。
用語「流動性」および「粉末流」は、交換可能に使用され、具体的な一組の条件下での装置に対する固体微粒子製剤の移動を指す。粉末流は、粉末にかかる圧力、環境条件(例えば、温度、湿度)、および試験装備によって影響を受け得る。流動性が高いほど、または粉末流が急速であるほど、製剤の自由流動性が高いことを示す。
用語「キレート」は、金属カチオン、および金属カチオンを取り囲みそのカチオンに静電気的結合によって連結しているアニオンを指し、例えば、クエン酸アニオンおよびピロリン酸アニオンの両方によって取り囲まれ、静電気的結合によってそれらに連結している第二鉄カチオンを指す。
用語「サシェ剤」は、固体微粒子製剤を含有するパッケージ、例えば、バッグ、パウチ、または小包を指す。サシェ剤は、紙、プラスチック、箔、およびそれらの組合せを含めたいくつかの材料のいずれかから作製することができる。
SFP組成物
SFPは、不確定組成の鉄調製物である。その構成に対する明確な式は、不明である。用語「SFP」は、可溶性にされた、ピロリン酸第二鉄および他の塩の混合物を含む組成物を指す。例えば、SFPは、ピロリン酸第二鉄およびクエン酸ナトリウムの混合物であり、SFPは、4種の塩(ピロリン酸第二鉄およびピロリン酸ナトリウム、ならびにクエン酸第二鉄およびクエン酸ナトリウム)の混合物であり、またはSPFPは、「クエン酸ナトリウムによって可溶性にされたピロリン酸第二鉄」である。
当技術分野では、「従来のSFP」として、あるタイプのSFPが公知である。従来のSFPは、表1に記載される特性を有することが公知である。
Figure 0007055738000002
従来のSFPは、商業的に得ることができる。従来のSFPの一例は、食品等級のSFP(FCC-SFP)である。FCC-SFP試料の分析によって、典型的な調製物は、鉄、ピロリン酸アニオン、クエン酸アニオン、リン酸アニオン、硫酸アニオン、およびナトリウムを含有することが示された(表2)。
Figure 0007055738000003
SFPの別の例は、米国特許第7,816,404号および同第8,178,709号に記載されているキレート組成物である。SFPは、シトレートおよびピロホスフェートとキレートを形成した鉄を含む混合配位子鉄化合物を含むピロリン酸クエン酸第二鉄(FPC)であってよく、任意選択でFPCは、次式:Fe(C(H(P)(相対的MW1313ダルトン)、例えば構造(I)
Figure 0007055738000004
を有する。
本開示による例示的なSFPは、表3に記載される特性を有することが公知である。
Figure 0007055738000005
本開示は、一次粒子のサイズが約5μm未満であるSFPを含む、SFPの固体微粒子製剤を提供する。例えば、SFPは、約5μm、約4.5μm、約4μm、約3.5μm、約3μm、約2.5μm、約2μm、約1.5μm、約1μmまたは約0.5μmの粒径を有し得る。本開示によるSFPの固体微粒子製剤は、例えば、米国特許第7,816,404号および同第8,178,709号に記載されている通り、最初にSFPを形成することによって調製することができる。簡潔に言うと、クエン酸イオンおよびピロリン酸イオンを水中で合わせ、第二鉄イオンを添加し、水溶性SFPを、例えば乾燥させることによって単離する。固体微粒子製剤の所望の粒径は、それに限定されるものではないが、ハンマーミル、スクリーンミル、ピンミル、スパイラルジェットミル、ループジェットミル、および流動床ジェットミルを含めた製粉技術および装備を使用することによって達成され得る。一態様では、固体微粒子製剤は、約15μm、例えば、約15μm、約14μm、約13μm、約12μm、約11μmまたは約10μm未満の粒径中央値を有する。別の態様では、固体微粒子製剤は顆粒製剤であり、粒子の90%が、約1μm~約50μmの間、例えば、約5μm~約50μmの間、約3μm~約40μmの間、約10μm~約30μmの間または約1μm~約25μmの間の粒径を有する。顆粒製剤中の粒子は、より大きい粒子を生成するのに適した製粉技術を使用することによって、または例えば粉末粒子を圧縮するか、もしくはそうでなければ凝集させることにより粉末の凝集体を形成することによって、得ることができる。SFPは、透析液などの水溶液への急速な完全な溶解を示し、約1分未満で水溶液に溶解する。本開示によるSFPは、FCC-SFPとは異なる結晶構造を有し、高い水溶性、高い流動性、およびより急速な鉄移動反応速度を含めた、改善された特性を有する。
一態様では、本開示によるSFPの固体微粒子製剤は、本明細書に記載される任意のSFP組成物を含むピロリン酸クエン酸第二鉄(FPC)である。例えば、本発明の固体微粒子製剤は、シトレートおよびピロホスフェートとキレートを形成した鉄を含む混合配位子鉄化合物を含み、任意選択でFPCは、次式:Fe(C(H(P)(相対的MW1313ダルトン)、例えば構造(I)を有する。
一態様では、本開示によるSFPの固体微粒子製剤は、X線吸収微細構造分光法(EXAFS)によって決定され、以下の構造(II)(点線は、第1および第2の配位殻を表す)に示されている通り、第1位の配位殻内に、最も近接しているものとしてのO(2.00Å)に結合したFe+3を含み、第2位の配位内に、次に最も近接しているものとしてP(3.20Å)およびC(2.98Å)を含む。
Figure 0007055738000006
一態様では、本開示によるSFPの固体微粒子製剤は、1つのピロホスフェート分子および2つのシトレート分子と共有結合した第二鉄イオンを含み、ここでSFP-鉄キレート内の鉄の配位環境は、固体状態の構造と同じであり、少なくとも数カ月間安定なままであり、このことは、水溶液中で熱力学的安定性がより高いことを示す。例えば、一態様では、シトレートのカルボニル伸縮ピークは、クエン酸ナトリウムにおいて1592cm-1から1610cm-1にシフトし、ピロホスフェートのP=OおよびP-O伸縮バンドは、IR分光法を使用して測定される通り、同様に強力にシフトする。
一態様では、本開示によるSFPの固体微粒子製剤は、7%~11重量%の量の鉄、少なくとも14重量%の量のシトレート、および少なくとも10重量%の量のピロホスフェートを含む。例えば、一態様では、SFPの固体微粒子製剤は、7.5~9.0重量%の量の鉄、15~22重量%シトレート、15~22重量%の量のピロホスフェート、2%未満の量のホスフェート、18~25重量%の量のナトリウム、および20~35重量%の量のサルフェートを含む。別の態様では、本開示によるSFPの固体微粒子製剤は、9%~14重量%の量の鉄、30%~60重量%の量のシトレート、および5%~20重量%の量のピロホスフェートを含む。
一態様では、本開示によるSFPは、FCC-SFPと比較して有意により高い溶解度を示し、1mL当たり1gを超える水溶液における溶解度を有する。
一態様では、本開示の固体微粒子製剤は、例えば1グラム当たりの秒数で測定される通り、高い流動性を有するSFPを含む。一態様では、このSFPは、FCC-SFPと比較して改善された流動性、例えば、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、またはそれよりも大きい改善を有する。粉末流を特徴付ける方法は、当技術分野で公知である(例えば、参照によって本明細書に組み込まれる、USP29、第1174章および欧州薬局方、第8版、第2.9.36章を参照されたい)。一般に使用される方法には、安息角、圧縮性(Carr)指数、Hausner比、および/またはオリフィスを介する流量の測定が含まれる。粉末流を分析する追加の方法には、粘着性またはなだれの決定、誘電性画像化、原子間力顕微鏡法、針入度測定(penetrometry)、およびせん断セルが含まれる(例えば、Shahら、AAPS PharmSciTech、2008年、9巻(1号):250~258頁を参照されたい)。
安息角は、粒子同士の移動に対する抵抗性(粒子間摩擦)に関し、粉末の円錐形の積重ねによって推定される、水平基線に対する一定の三次元角度である。典型的なアッセイでは、粉末の対称円錐形の積重ねは、固体微粒子製剤を漏斗に通過させて、振動のない固定台上に落とすことによって構築される。漏斗の高さは、積重ねの最上部に対する落下粒子の効果を最小限に抑えるために、積重ねのおよそ2cm~4cm上に維持される。次に、円錐の高さおよび半径を測定し、以下の等式:安息角=tan-1(高さ/半径)から安息角を算出することによって、安息角を決定することができる。
一態様では、本開示の固体微粒子製剤におけるSFPは、約45度未満、任意選択で約42度未満の安息角を有する。例えば、SFPは、約41度~45度の間の安息角を有することができる。一態様では、SFPは、約41度の安息角を有する。
一態様では、本開示の固体微粒子製剤におけるSFPは、FCC-SFPと比較して、アポトランスフェリンへの有意により急速な鉄移動反応速度を示す。急速な結合反応速度によって、Fe3+は、生理学的な方式でヘモグロビンを合成するために骨髄に血中輸送するトランスフェリンによって封鎖されると同時に、トランスフェリンに結合していない不安定な鉄の放出が最小限に抑えられる。
本開示によるSFPの固体微粒子製剤は、任意選択で1つまたは複数の薬学的に許容される添加剤を含むことができる。添加剤の例として、糖類(単糖、二糖、オリゴ糖、多糖等)、アルコール、増量剤、担体、崩壊剤、賦形剤、結合剤、防腐剤、塩、流動性を改善するための添加物質、およびそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。添加剤(単数または複数)は、任意の従来の技術を使用して、任意選択でブレンダーまたはミキサー、例えば、V型ブレンダー、ビンブレンダー、静的/動的連続ブレンダー、惑星形ブレンダー、高強度ミキサー、ドラムミキサー、またはタンブルミキサーを使用して、固体微粒子製剤のSFPと合わせることができる。
一態様では、本開示は、SFPの固体微粒子製剤および透析濃縮製剤を含むキットを提供する。一態様では、透析濃縮製剤は、固体形態である。例えば、固体形態の透析濃縮製剤は、100%の炭酸水素ナトリウム、または73.7%の炭酸水素ナトリウムおよび26.3%の塩化ナトリウムを含むことができる。別の態様では、透析濃縮製剤は、液体形態である。例えば、液体形態の透析濃縮製剤は、60~70w/v%の水、19~21w/v%の塩化ナトリウム、0.5w/v%までの塩化カリウム、0.6w/v%までの塩化カルシウム、0.2~0.3w/v%の塩化マグネシウム、7w/v%までのブドウ糖、および10.3~10.9w/v%の酢酸ナトリウムを含むことができる。別の例では、液体形態の透析濃縮製剤は、水中8%の炭酸水素ナトリウム、または水中6.6%の炭酸水素ナトリウムおよび2.3%の塩化ナトリウムを含むことができる。透析濃縮製剤は、酸または塩基であってよい。例えば、固体または液体形態の酸透析濃縮製剤は、75~80w/v%の水、17~26w/v%の塩化ナトリウム、1.3w/v%までの塩化カリウム、1.0w/v%までの塩化カルシウム、0.1~0.6w/v%の塩化マグネシウム、10w/v%までのブドウ糖、および0.6~0.7%のクエン酸を含むことができる。別の例では、固体または液体形態の酸透析濃縮製剤は、75~80w/v%の水、17~26w/v%の塩化ナトリウム、1.3w/v%までの塩化カリウム、1.0w/v%までの塩化カルシウム、0.2~0.6w/v%の塩化マグネシウム、10w/v%までのブドウ糖、および0.6~0.7w/v%の酢酸を含むことができる。透析液は、例えば参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第6,395,180号に記載される通り、混合系を使用して透析濃縮製剤から調製することができる。一態様では、キット内のSFPの固体微粒子製剤は、粉末製剤である。別の態様では、キット内のSFPの固体微粒子製剤は、顆粒製剤である。一態様では、キットは、SFPの固体微粒子製剤を透析濃縮製剤と混合し、任意選択でその混合物を水で希釈して、患者に投与される透析溶液を形成するための書面による指示を含む。
本開示のSFPの固体微粒子製剤は、様々なタイプのパッケージで保存することができる。例えば、固体微粒子製剤は、内部に含有されている固体微粒子製剤を、水溶液、例えば透析濃縮製剤に添加できるように、崩壊するカプセル剤、穿孔もしくは剥離されるブリスターパック、または開封されるサシェ剤で保存することができる。任意選択で、固体微粒子製剤は、水溶液に直接添加することができる単一質量、例えば錠剤もしくはウエハに形成され、または固体微粒子製剤は、水溶液に可溶性である溶解可能なパッケージ内に保存される。
一態様では、本開示は、本明細書に記載される固体微粒子製剤を含むサシェ剤、例えば小包を、任意選択でキットにより提供する。一態様では、サシェ剤は、透析溶液に添加されると透析液を形成し、任意選択で、例えば血液透析または血液濾過透析中に患者に投与される透析液における最終的な鉄濃度を約110mcg/L(約2μM)にする、用量または複数回用量のSFPを含む。別の態様では、サシェ剤は、静脈内注入溶液に添加されると、静脈内注射または注入によって患者に投与される、1リットル当たり1mg~1mL当たり1mgの最終的な鉄濃度を有する静脈内輸液を形成する、用量または複数回用量のSFPを含む。別の態様では、サシェ剤は、食品または飲料と混合されると、栄養補給剤を提供することができる、用量のSFPを含む。表4は、本開示によるサシェ剤中に存在するSFP由来の鉄の量、およびサシェ剤の内容物と混合するための炭酸水素塩透析濃縮製剤の対応する体積を示す。
Figure 0007055738000007
本開示は、(a)透析液を形成するために、SFPの固体微粒子製剤を透析溶液と混合するステップと、(b)透析液を、それを必要とする対象に投与するステップとを含む、SFPを投与する改善された方法を提供する。一態様では、透析溶液は、酸溶液である。一態様では、酸溶液は、クエン酸を含む。さらなる一態様では、酸溶液における固体微粒子製剤の溶解度は、1g/mLを超える。別の態様では、透析溶液は、塩基溶液である。一態様では、塩基溶液は、炭酸水素塩を含む。さらなる一態様では、塩基溶液における固体微粒子製剤の溶解度は、1g/mLを超える。一態様では、SFPの固体微粒子製剤を透析溶液と混合すると、透析液における鉄濃度が、約100μg/L~約150μg/L、例えば約110μg/Lまたは約2μMになる。
一態様では、SFPを投与する改善された方法は、シトレートおよびピロホスフェートとキレートを形成した鉄、例えばピロホスフェートおよびシトレートに共有結合した鉄(III)を含むSFPの固体微粒子製剤を投与するステップを含む。参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第7,816,404号および同第8,178,709号は、GMP標準および本開示に従ってSFP-クエン酸のキレート組成物を調製する方法を開示している。一態様では、SFPを投与する改善された方法は、7%~11重量%の量の鉄、少なくとも14重量%の量のシトレート、および少なくとも10重量%の量のピロホスフェート、例えば、7.5~9.0重量%の量の鉄、15~22重量%の量のシトレート、および15~22重量%の量のピロホスフェートを含み、任意選択でさらに2%未満の量のホスフェート、18~25重量%の量のナトリウム、および20~35重量%の量のサルフェートを含むSFPの固体微粒子製剤を含む。別の態様では、SFPを投与する改善された方法は、9%~14重量%の量の鉄、30%~60重量%の量のシトレート、および5%~20重量%の量のピロホスフェートを含み、任意選択でさらに1%~15重量%の量のナトリウムを含み、サルフェートを本質的に含まないSFPの固体微粒子製剤を含む。別の態様では、SFPを投与する改善された方法は、シトレートおよびピロホスフェートとキレートを形成した鉄を含むSFP、例えば次式:Fe(C(H(P)(相対的MW1313ダルトン)、例えば構造(I)を有するFPCの固体微粒子製剤を含む。
一態様では、前出の方法のいずれかのためのSFPの用量は、90μg/L透析液~150μg/L透析液の範囲の鉄用量で、または90μg/L透析液~140μg/L透析液の範囲の用量で、または90μg/L透析液~130μg/L透析液の範囲の用量で、または90μg/L透析液~120μg/L透析液の範囲の用量で、または90μg/L透析液~110μg/L透析液の範囲の用量で、または90μg/L透析液~105μg/L透析液の範囲の用量で、または105μg/L透析液~115μg/L透析液の範囲の用量で、または105μg/L透析液~110μg/L透析液の範囲の用量で、または105μg/L透析液~120μg/L透析液の範囲の用量で、または105μg/L透析液~130μg/L透析液の範囲の用量で、または105μg/L透析液~140μg/L透析液の範囲の用量で、または105μg/L透析液~150μg/L透析液の範囲の用量で、または110μg/L透析液~150μg/L透析液の範囲の用量で、または110μg/L透析液~140μg/L透析液の範囲の用量で、または110μg/L透析液~130μg/L透析液の範囲の用量で、または110μg/L透析液~120μg/L透析液の範囲の用量で、または110μg/L透析液~115μg/L透析液の範囲の用量で、または112μg/L透析液~150μg/L透析液の範囲の用量で、または112μg/L透析液~140μg/L透析液の範囲の用量で、または112μg/L透析液~130μg/L透析液の範囲の用量で、または112μg/L透析液~120μg/L透析液の範囲の用量で、または112μg/L透析液~118μg/L透析液の範囲の用量で、または112μg/L透析液~115μg/L透析液の範囲の用量で、または115μg/L透析液~150μg/L透析液の範囲の用量で、または115μg/L透析液~140μg/L透析液の範囲の用量で、または115μg/L透析液~130μg/L透析液の範囲の用量で、または115μg/L透析液~120μg/L透析液の範囲の用量で、または120μg/L透析液~150μg/L透析液の範囲の用量で、または120μg/L透析液~140μg/L透析液の範囲の用量で、または120μg/L透析液~130μg/L透析液の範囲の用量で、または120μg/L透析液~125μg/L透析液の範囲の用量で、または130μg/L透析液~150μg/L透析液の範囲の用量で、または130μg/L透析液~140μg/L透析液の範囲の用量で、または140μg/L透析液~150μg/L透析液の範囲の用量で、透析液を介して投与される。
例示的な態様では、SFPの用量は、1リットルの血液透析液当たり110μgまたは2μモルのSFP-鉄の用量で投与される。さらに、本発明は、SFP-鉄の用量が、約105μg/L透析液、約106μg/L透析液、約107μg/L透析液、約108μg/L透析液、約109μg/L透析液、約110μg/L透析液、約111μg/L透析液または約112μg/L透析液の用量で透析液を介して投与される方法を提供する。
一態様では、SFPは、透析器の膜を介して血液透析液から血液区画に通過し、SFP由来のFe(III)は、アポトランスフェリンに、例えばピロホスフェートと共にNローブに、およびカーボネートと共にCローブに急速に結合する。様々な態様では、SFPは、血清イオンレベルを上昇させ、アポトランスフェリンおよびモノフェリックトランスフェリンへのSPF-鉄の直接結合によって血漿の不飽和鉄結合能(UIBC)を低減し、そして/または網状赤血球ヘモグロビンおよび全血ヘモグロビンを維持し、このことは、SFP由来の鉄が、ヘモグロビン生成および赤血球生成のために赤血球系に送達されることを示している。SFPが本開示に従って投与される場合、SFPから血漿アポトランスフェリン上の鉄結合部位への直接的な鉄移動は、食事に含まれる鉄の吸収後の生理学的処理を模倣しており、この処理は、静脈内投与のために現在承認されている鉄-炭水化物錯体の作用機序とは異なる、独特の作用機序であり、この錯体は、典型的には循環から除去され、貯蔵され、マクロファージによって処理された後に、アポトランスフェリンとの結合のために循環中に鉄を放出するナノ粒子である。
一態様では、前述の方法のいずれかのための用量のSFPは、注入では、1日当たり2.4mg~48mgの範囲の用量で、1時間当たり0.1~2mgの速度で投与される。別の態様では、その用量のSFPは、静脈内注射では、1日当たり2.4mg~48mgの範囲の用量で、1時間当たり0.1~2mgの速度で投与される。さらに本開示は、その用量のSFPが、1日当たり2.4mg~48mgの範囲の用量で、1時間当たり0.1~2mgの速度で循環内に投与される、前述の方法のいずれかを提供する。これらの方法のいずれかでは、対象に投与される用量は、特別な投与経路を使用するSFPのバイオアベイラビリティに基づいて決まる。
注入、静脈内注射または循環内への送達によってSFP-鉄を投与するための追加の例示的な容量範囲として、1日当たり5mg~48mgの範囲の用量、1時間当たり0.1~2mgの速度で、または1日当たり10mg~48mgの範囲の用量、1時間当たり0.01~2mgの速度で、または1日当たり20mg~48mgの範囲の用量、1時間当たり0.01~2mgの速度で、または1日当たり30mg~48mgの範囲の用量、1時間当たり0.01~2mgの速度で、または1日当たり40mg~48mgの範囲の用量、1時間当たり0.01~2mgの速度で、または1日当たり2.4mg~48mgの範囲の用量、1時間当たり1~2mgの速度で、または1日当たり5mg~48mgの範囲の用量、1時間当たり1~2mgの速度で、または1日当たり10mg~48mgの範囲の用量、1時間当たり1~2mgの速度で、または1日当たり20mg~48mgの範囲の用量、1時間当たり1~2mgの速度で、または1日当たり30mg~48mgの範囲の用量、1時間当たり1~2mgの速度で、または1日当たり40mg~48mgの範囲の用量、1時間当たり1~2mgの速度で、または1日当たり2.4mg~48mgの範囲の用量、1時間当たり0.5~1mgの速度で、または1日当たり5mg~48mgの範囲の用量、1時間当たり0.5~1mgの速度で、または1日当たり10mg~48mgの範囲の用量、1時間当たり0.5~1mgの速度で、または1日当たり20mg~48mgの範囲の用量、1時間当たり0.5~1mgの速度で、または1日当たり30mg~48mgの範囲の用量、1時間当たり.0.5~1mgの速度で、または1日当たり40mg~48mgの範囲の用量、1時間当たり0.5~1mgの速度で、1日当たり2.4mg~40mgの範囲の用量、1時間当たり0.1~2mgの速度で、または1日当たり5mg~40mgの範囲の用量、1時間当たり0.1~2mgの速度で、または1日当たり10mg~40mgの範囲の用量、1時間当たり.01~2mgの速度で、または1日当たり20mg~40mgの範囲の用量、1時間当たり.01~2mgの速度で、または1日当たり30mg~40mgの範囲の用量、1時間当たり.01~2mgの速度で、または1日当たり40mg~40mgの範囲の用量、1時間当たり.01~2mgの速度で、または1日当たり2.4mg~40mgの範囲の用量、1時間当たり1~2mgの速度で、または1日当たり5mg~40mgの範囲の用量、1時間当たり1~2mgの速度で、または1日当たり10mg~40mgの範囲の用量、1時間当たり1~2mgの速度で、または1日当たり20mg~40mgの範囲の用量、1時間当たり1~2mgの速度で、または1日当たり30mg~40mgの範囲の用量、1時間当たり1~2mgの速度で、1日当たり2.4mg~40mgの範囲の用量、1時間当たり0.5~1mgの速度で、または1日当たり5mg~40mgの範囲の用量、1時間当たり0.5~1mgの速度で、または1日当たり10mg~40mgの範囲の用量、1時間当たり0.5~1mgの速度で、または1日当たり20mg~40mgの範囲の用量、1時間当たり0.5~1mgの速度で、または1日当たり30mg~40mgの範囲の用量、1時間当たり0.5~1mgの速度で、1日当たり2.4mg~30mgの範囲の用量、1時間当たり0.1~2mgの速度で、または1日当たり5mg~30mgの範囲の用量、1時間当たり0.1~2mgの速度で、または1日当たり10mg~30mgの範囲の用量、1時間当たり.01~2mgの速度で、または1日当たり20mg~30mgの範囲の用量、1時間当たり0.01~2mgの速度で、または1日当たり2.4mg~30mgの範囲の用量、1時間当たり1~2mgの速度で、または1日当たり5mg~30mgの範囲の用量、1時間当たり1~2mgの速度で、または1日当たり10mg~30mgの範囲の用量、1時間当たり1~2mgの速度で、または1日当たり20mg~30mgの範囲の用量、1時間当たり1~2mgの速度で、1日当たり2.4mg~30mgの範囲の用量、1時間当たり0.5~1mgの速度で、または1日当たり5mg~30mgの範囲の用量、1時間当たり0.5~1mgの速度で、または1日当たり10mg~30mgの範囲の用量、1時間当たり0.5~1mgの速度で、または1日当たり20mg~30mgの範囲の用量、1時間当たり0.5~1mgの速度で、1日当たり2.4mg~20mgの範囲の用量、1時間当たり0.1~2mgの速度で、または1日当たり5mg~20mgの範囲の用量、1時間当たり0.1~2mgの速度で、または1日当たり10mg~20mgの範囲の用量、1時間当たり.01~2mgの速度で、または1日当たり2.4mg~20mgの範囲の用量、1時間当たり1~2mgの速度で、または1日当たり5mg~20mgの範囲の用量、1時間当たり1~2mgの速度で、または1日当たり10mg~20mgの範囲の用量、1時間当たり1~2mgの速度で、1日当たり2.4mg~20mgの範囲の用量、1時間当たり0.5~1mgの速度で、または1日当たり5mg~20mgの範囲の用量、1時間当たり0.5~1mgの速度で、または1日当たり10mg~20mgの範囲の用量、1時間当たり0.5~1mgの速度で、1日当たり5mg~10mgの範囲の用量、1時間当たり0.1~2mgの速度で、1日当たり5mg~10mgの範囲の用量、1時間当たり0.1~2mgの速度で、または1日当たり2.4mg~10mgの範囲の用量、1時間当たり1~2mgの速度で、または1日当たり5mg~10mgの範囲の用量、1時間当たり1~2mgの速度で、または1日当たり2.4mg~10mgの範囲の用量、1時間当たり0.5~1mgの速度で、1日当たり5mg~10mgの範囲の用量、1時間当たり0.5~1mgの速度で、または1日当たり2.4mg~5mgの範囲の用量、1時間当たり0.1~2mgの速度で、または1日当たり2.4mg~5mgの範囲の用量、1時間当たり0.5~1mgの速度で、1日当たり2.4mg~5mgの範囲の用量、1時間当たり1~2mgの速度で、が挙げられる。
本発明の方法は、それを必要とする対象を処置するために使用することができる。本発明はまた、それを必要とする対象を処置する医薬を調製するために、シトレートおよびピロホスフェートとキレートを形成した鉄を含むSFPの固体微粒子製剤を使用することを提供し、それを必要とする対象の処置に使用するための、シトレートおよびピロホスフェートとキレートを形成した鉄を含むSFPの固体微粒子製剤を含む組成物を提供する。適切な対象は、貧血を含めた鉄欠乏症に罹患している対象、および/または透析もしくはダイアフィルトレーションを受ける対象を含めた、鉄補給から利益を得ることができる対象である。貧血は、赤血球数および/または赤血球に見出されたHgbの量が正常に満たないときの状態であり、急性または慢性であり得る。本開示の製剤、キット、および方法を使用して処置できる貧血の例として、鉄欠乏性貧血、腎性貧血、慢性疾患/炎症の貧血、がんに関係する貧血、化学療法に関係する貧血、ESAの生成障害によって引き起こされた貧血、低色素性貧血、および小球性貧血が挙げられるが、これらに限定されない。貧血は、低酸素症、慢性疲労、集中力の欠如、皮膚の血色の悪さ、低血圧、浮動性めまいおよび心不全を含めた重篤な症状を引き起こすおそれがある。
本開示の前述の方法、使用、または組成物のいずれかでは、対象は、慢性腎疾患(CKD)、任意選択で段階II、III、IVまたはVの慢性腎疾患に罹患している場合がある。
さらに本開示は、対象が、血液透析または血液濾過透析を受けている、前述の方法、使用、または組成物のいずれかを提供する。一態様では、対象は、鉄制限赤血球造生を伴う血液透析を受けているCKD患者(例えば、HDD-CKDを有する)である。一態様では、この方法は、少量の常用量のSFPを投与して、併発CKDおよび血液透析に関係する鉄喪失を置き換えて、不適切な鉄貯蔵を有する対象の鉄バランスを維持するステップを含む。
本開示はまた、対象が炎症の貧血に罹患している、前述の方法、使用、または組成物のいずれかを提供する。
本開示はまた、対象が感染症、任意選択で慢性感染症に罹患している、前述の方法、使用、または組成物のいずれかを提供する。
さらに本開示は、対象が、がん、心不全、自己免疫疾患、鎌状赤血球病、サラセミア、失血、輸血反応、糖尿病、ビタミンB12欠乏症、膠原病性脈管疾患、シュワックマン症候群、血小板減少性紫斑病、セリアック病、内分泌欠乏状態、例えば甲状腺機能低下症もしくはアジソン病、自己免疫疾患、例えばクローン病、全身性エリテマトーデス(erythematosis)、関節リウマチもしくは若年性関節リウマチ、潰瘍性大腸炎 免疫障害、例えば好酸球性筋膜炎、低免疫グロブリン血症、もしくは胸腺腫/胸腺癌、移植片対宿主疾患、前白血病状態、非造血系症候群(ダウン、デュボヴィッツ(Dubowwitz)、ゼッケル)、フェルティ症候群、溶血性尿毒症症候群、骨髄異形成症候群、夜間発作性ヘモグロビン尿症、骨髄線維症、汎血球減少症、赤芽球ろう、シェーンライン-ヘノッホ紫斑病、マラリア、タンパク質欠乏、月経過多、全身性硬化症、肝硬変、代謝低下状態、うっ血性心不全、慢性感染症、例えばHIV/AIDS、結核、骨髄炎(oseomyelitis)、B型肝炎、C型肝炎、エプスタイン-バーウイルスもしくはパルボウイルス、T細胞白血病ウイルス、細菌過剰繁殖症候群、真菌もしくは寄生虫感染症、および/または赤血球膜障害、例えば遺伝性球状赤血球症、遺伝性楕円赤血球症、遺伝性(heriditray)熱変形赤血球症(pyrpoikilocytosis)、遺伝性口唇状赤血球症、赤血球酵素欠損、脾機能亢進症、免疫溶血もしくは発作性夜間ヘモグロビン尿症に罹患している、前述の方法、使用、または組成物のいずれかを提供する。
さらに本開示は、貧血が、鉄貯蔵枯渇を伴う顕性鉄欠乏症または機能的鉄欠乏症に起因して生じる、前述の方法、使用、または組成物のいずれかを提供する。
本開示は、SFPが、血液透析または血液濾過透析中に血液透析液溶液で投与される、前述の方法、使用、または組成物のいずれかを提供する。さらに本開示は、SFPが、経口または非経口(例えば、静脈内注射または注入)栄養と共に、栄養混合物で投与される、前述の方法のいずれかを提供する。
本発明はまた、SFPが、i)血清鉄、トランスフェリン飽和度、網状赤血球ヘモグロビン、血清フェリチン、網状赤血球数、および全血ヘモグロビンからなる群から選択される、鉄状態の少なくとも1つのマーカーを増大し、ii)標的ヘモグロビンレベルを達成もしくは維持するためのESA投与の必要性、または全血、濃厚赤血球もしくは代用血液の輸血の必要性を低減または排除する治療上有効な用量で投与される、前述の方法、使用、または組成物のいずれかを提供する。さらに、前述の方法のいずれかが、非貧血性鉄欠乏症に罹患している対象において行われる場合、治療上有効な用量のSFPを投与することによって、対象の疲労が低減し、身体能力および認知能力が増大し、または運動耐容能が改善される。
さらに本開示は、SFPが、鉄欠乏症と関連する下肢静止不能症候群の臨床症状を低減または消失させる治療上有効な用量で投与される、前述の方法、使用、または組成物のいずれかを提供する。
ヒトの身体に対して実施される方法の特許を禁じる管轄では、ヒト対象への組成物の「投与」の意味は、ヒト対象が任意の技術(例えば、経口、吸入、局所適用、注射、挿入等)によって自己投与する制御された物質の処方に制限されるものとする。特許を受けることができる主題を定義付ける法律または規則と一致する、最も広範な妥当な解釈が企図される。ヒトの身体に対して実施される方法の特許を禁じていない管轄では、組成物の「投与」は、ヒトの身体に対して実施される方法および前述の活動の両方を含む。
本開示は、例示的に提示され、制限することを企図されない以下の実施例を参照することによって、より容易に理解されよう。
以下の実施例は、固体微粒子製剤を使用する方法を記載する。一般に、本開示の固体微粒子製剤は、参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第7,816,404号および同第8,178,709号に記載されている方法によって調製することができる。治療目的では、固体微粒子製剤の活性構成成分は、普通は、示された投与経路に適した1つまたは複数の添加剤と組み合わされ得る。
(実施例1)
SFPの構造の特徴付け
シトレートおよびピロホスフェートとキレートを形成した鉄を含むSFP(構造(I)を有するFPC)の固体微粒子製剤を、前述の通りに調製した。これら化合物の構造的特徴付けを、Fe K端X線吸収近傍端構造(XANES)および広域X線吸収微細構造(EXAFS)分光法を使用して実施して、FCC-SFPと比較した本開示の固体微粒子製剤におけるFeの配位環境の差異を確認した。Fe XANESデータの線形組合せフィッティングでは、鉄が第二鉄(Fe3+)状態であり、食品等級ならび固体微粒子製剤においてサルフェートと錯体を形成しないことが示された。シトレートから4つの酸素原子およびピロホスフェートから2つの酸素原子の、6つの配位した酸素原子が存在していた。EXAFS分析では、第1の配位圏における酸素(2.02Å)とのFeの錯体形成は、食品等級のSFPおよび固体微粒子製剤の両方において類似していたことが実証された。しかし、FCC-SFPおよび本開示のSFPでは、Feの第2の配位圏においてP(3.22Å)およびC(2.98Å)結合を有するFeの配位環境に、有意差が観察された。IR分光法では、シトレートのカルボニル伸縮ピークが、本開示のSFPのクエン酸ナトリウムにおいて1592cm-1から1610cm-1にシフトしたことが示された。本開示のSFPのX線粉末回折分析では、1~15°(2θ)の範囲の散漫散乱が示されたが、これは、構造を決定するのに適した単結晶の成長にそれ自体役に立たない非晶質性質の材料であることを示している。
(実施例2)
流動性の特徴付け
安息角の測定を、USP<1174>に記載されている基本的な方法に従って、実施例1に記載した通り調製したSFPの固体微粒子製剤を使用して実施した。結果を、3回の反復測定の平均として算出し、以下の表5に示す。
Figure 0007055738000008
(実施例3)
粒径の特徴付け
実施例1に記載した通り調製した、シトレートおよびピロホスフェートとキレートを形成した鉄を含む固体微粒子製剤の粒子形態を、乾燥粉末の分散および鉱油中の粉末の分散として、光学顕微鏡法によって様々な対物レンズで調査した。材料の肉眼による視覚的外観は、薄緑色の粘着性粉末であった。顕微鏡下では、製剤は、典型的には、>5μmの一次粒子から構成された、ゆるい凝集体および耐久性のある凝集物のように見えた。製剤の粒径分布は、社内(in-house)の粒径方法によってCilas 1180LDレーザー回折選別機を使用し、分散媒として鉱油を用いて液体分散モードで測定した。3回の反復測定値を収集し、その結果を表6に示す。
Figure 0007055738000009
(実施例4)
臨床使用
鉄272mgに相当する、実施例1に記載したピロリン酸クエン酸第二鉄錯体にあるSFPを含有する、Paper/7.5#LDPA/0.000285 ga Foil/13#EAA:LDPE(3.0”×2.5”)を含むサシェ剤を調製した。透析液を調製するために、サシェ剤を開封し、その内容物を、炭酸水素塩濃縮物25ガロンと混合した。混合物を水で希釈して、透析液中の最終的な鉄濃度を2μM(110mcg/L)にした。
このSPFを、参照によって本明細書に組み込まれる、Guptaら、Kidney Int.2015年11月;88巻(5号):1187~94頁、2015年7月8日の発行前オンライン刊行物、およびFishbaneら、Nephrol Dial Transplant 2015年12月;30巻(12号):2019~26頁、2015年7月13日の発行前オンライン刊行物に記載されているように、血液透析を受ける患者に投与した。2つの無作為化された単盲検のプラセボ対照臨床試験では、合計292人の患者に、最長48週間にわたってSFPを投与した。ヘモグロビン9.5g/dL~11.5g/dLとTSAT>15%(例えば、15%~40%)、および血清フェリチン濃度>200mcg/L(例えば、200mcg/L~800mcg/L)を有する患者が登録された。患者には、貧血管理の変更が必要であることを示す、事前に特定されたヘモグロビンまたはフェリチン基準が満たされるまで、または48週間完了するまで、無作為化処置を維持した。無作為化処置期間における平均合計曝露は、5カ月であった。研究1では、患者の平均年齢は、58歳(23~89歳の範囲)であり、32%は女性であり、55%はコーカサス人であり、32%はアフリカ系アメリカ人であり、13%は他の人種であった。研究2では、患者の平均年齢は、58歳(20~89歳の範囲)であり、41%は女性であり、54%はコーカサス人であり、40%はアフリカ系アメリカ人であり、6%は他の人種であった。
透析液において110mcgの鉄/Lの最終濃度を有するSFPを、血液透析中に1週間当たり3回または4回投与した。患者に、安定な用量の赤血球生成刺激剤(ESA)をベースラインで投与し、ESA用量は、無作為化前の6週間は変更しないものとした。研究の主要エンドポイントは、ベースラインから処置期間最後までのヘモグロビンの平均変化であった(無作為化処置期間における時間の最後の6分の1(1/6番目)の平均ヘモグロビン)。表7は、ITT集団に関する、ベースラインから処置期間最後までの各処置群におけるヘモグロビン(Hgb)および鉄パラメータの平均変化を示す。
Figure 0007055738000010
血清鉄の薬物動態を、本開示に従って、以下の用量のSFPを投与した健康なボランティアで調査した。用量2.5、5、7.5および10mgのSFPを、4時間かけて静脈内投与するか、または用量15mgおよび20mgのSFPを、12時間かけて静脈内投与した。鉄の基礎レベルについて補正した後、ベースライン補正した血清鉄のAUCおよびCmaxは、用量比例方式で増大した。本開示に従ってSFPを4時間静脈内投与した後の血清鉄の半減期は、およそ1.48時間であり、平均クリアランス(CL)は、0.406~0.556L/時間の範囲であり、分布の平均の見掛け体積(Vz)は、0.765~0.859Lの範囲であった。4時間にわたるSFPの注入と比較して、12時間かけて注入したSFP15mg(CL=0.672L/時間およびVz=1.66L)およびSFP20mg(CL=0.661L/時間、Vz=2.08L)の投与後に、より高い平均CLおよびVzが観察された。SFPを血液透析によって投与した患者の鉄送達に対する異なる透析条件の影響を評価した研究では、血液および透析液の流速を低減することによって(Qb/Qdは200/400mL/分、対、≧350/≧600mL/分)、送達された鉄の蓄積の中央値が33%低減した。
前述の本発明を、明確な理解を目的として例示および実施例としていくらか詳細に記載してきたが、添付の特許請求の範囲の精神または範囲から逸脱することなく、ある特定の変更および改変を加え得ることが、本開示の教示に照らして当業者には容易に明らかとなろう。
本発明の実施形態において、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
5μM未満、任意選択で4μM未満の粒径を有する可溶性ピロリン酸(pyrosphosphate)第二鉄を含む、可溶性ピロリン酸第二鉄の固体微粒子製剤であって、前記可溶性ピロリン酸第二鉄が1分未満で水溶液に溶解する、固体微粒子製剤。
(項目2)
水溶液中の前記可溶性ピロリン酸第二鉄の溶解度が、1mL当たり1グラムを超える、項目2に記載の固体微粒子製剤。
(項目3)
前記可溶性ピロリン酸第二鉄が、45度未満、任意選択で42度未満の安息角を有する、項目1または2に記載の固体微粒子製剤。
(項目4)
水溶液中で周囲温度において少なくとも24カ月間安定な、項目1~3のいずれか一項に記載の固体微粒子製剤。
(項目5)
前記可溶性ピロリン酸第二鉄が、7重量%~11重量%の量の鉄、少なくとも14%の量のシトレート、および少なくとも10%の量のピロホスフェートを含む、項目1~4のいずれか一項に記載の固体微粒子製剤。
(項目6)
7.5~9.0重量%の量の鉄、15~22重量%の量のシトレート、15~22重量%の量のピロホスフェート、2%未満の量のホスフェート、18~25重量%の量のナトリウム、および20~35重量%の量のサルフェートを含む、項目1~5のいずれか一項に記載の固体微粒子製剤。
(項目7)
9~14重量%の量の鉄、30~60重量%の量のシトレート、5~20重量%の量のピロホスフェート、1~15重量%の量のナトリウムを含み、サルフェートを本質的に含まない、項目1~4のいずれか一項に記載の固体微粒子製剤。
(項目8)
構造(I)
Figure 0007055738000011

を有する化合物を含む、項目1~4のいずれか一項に記載の固体微粒子製剤。
(項目9)
項目1~8のいずれか一項に記載の固体微粒子製剤を含む、サシェ剤。
(項目10)
血液透析を受ける患者に投与される透析液における最終的な鉄濃度を110μg/Lまたは2μMにする用量の可溶性ピロリン酸第二鉄を含む、項目9に記載のサシェ剤。
(項目11)
a)透析液を形成するために、可溶性ピロリン酸第二鉄の固体微粒子製剤を血液透析溶液と混合するステップと、
b)前記透析液を、それを必要とする対象に投与するステップと
を含む、可溶性ピロリン酸第二鉄を投与する改善された方法。
(項目12)
前記透析溶液が、酸溶液である、項目11に記載の方法。
(項目13)
前記酸溶液が、水、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、ブドウ糖、およびクエン酸もしくは酢酸、またはクエン酸塩もしくは酢酸塩を含む、項目12に記載の方法。
(項目14)
前記酸溶液中の前記固体微粒子製剤の溶解度が、1mL当たり1グラムを超える、項目12または13に記載の方法。
(項目15)
前記透析溶液が、塩基溶液である、項目11に記載の方法。
(項目16)
前記塩基溶液が、炭酸水素ナトリウム、または炭酸水素ナトリウムおよび塩化ナトリウムの組合せを含む、項目15に記載の方法。
(項目17)
前記塩基溶液中の前記固体微粒子製剤の溶解度が、1mL当たり1グラムを超える、項目15または16に記載の方法。
(項目18)
前記可溶性ピロリン酸第二鉄を混合するステップによって、前記透析液における最終的な鉄濃度が、約100μg/L~約150μg/Lになる、項目11~17のいずれか一項に記載の方法。
(項目19)
前記可溶性ピロリン酸第二鉄が、シトレートおよびピロホスフェートとキレートを形成した鉄を含む、項目11~18のいずれか一項に記載の方法。
(項目20)
前記可溶性ピロリン酸第二鉄が、7重量%~11重量%の量の鉄、少なくとも14%の量のシトレート、および少なくとも10%の量のピロホスフェートを含む、項目11~19のいずれか一項に記載の方法。
(項目21)
前記固体微粒子製剤が、7.5~9.0重量%の量の鉄、15~22重量%の量のシトレート、15~22重量%の量のピロホスフェート、2%未満の量のホスフェート、18~25重量%の量のナトリウム、および20~35重量%の量のサルフェートを含む、項目11~20のいずれか一項に記載の方法。
(項目22)
前記固体微粒子製剤が、9~14重量%の量の鉄、30~60重量%の量のシトレート、5~20重量%の量のピロホスフェート、1~15重量%の量のナトリウムを含み、サルフェートを本質的に含まない、項目11~19のいずれか一項に記載の方法。
(項目30)
前記可溶性ピロリン酸第二鉄が、第1の配位殻において2.00オングストロームのFe-O距離、2.98オングストロームのFe-C距離、およびFeの第2の配位圏において3.20オングストロームのFe-P距離の少なくとも1つを有する、シトレートおよびピロホスフェートとキレートを形成した鉄を含む、項目11~19のいずれか一項に記載の方法。
(項目31)
前記固体微粒子製剤が、構造(I)
Figure 0007055738000012

を有する化合物を含む、項目11~19のいずれか一項に記載の方法。
(項目23)
項目1~10のいずれか一項に記載の可溶性ピロリン酸第二鉄の固体微粒子製剤またはサシェ剤、および固体形態または液体形態の透析濃縮製剤を含む、キット。
(項目24)
前記透析濃縮製剤が、固体形態である、項目23に記載のキット。
(項目25)
前記透析濃縮製剤が、液体形態である、項目23に記載のキット。
(項目26)
前記透析濃縮製剤が、酸である、項目23~25のいずれかに記載のキット。
(項目27)
前記透析濃縮製剤が、塩基である、項目23~25のいずれかに記載のキット。

Claims (20)

  1. 製粉された可溶性ピロリン酸(pyrosphosphate)第二鉄を含む、可溶性ピロリン酸クエン酸キレート第二鉄の固体微粒子製剤であって、前記粒子の90%は、1μm~50μmの間の粒径を有る、固体微粒子製剤。
  2. 前記粒子の90%が、5μm~50μmの間の粒径を有する、請求項1に記載の固体微粒子製剤。
  3. 前記粒子の90%が、3μm~40μmの間の粒径を有する、請求項1に記載の固体微粒子製剤。
  4. 前記粒子の90%が、10μm~30μmの間の粒径を有する、請求項1に記載の固体微粒子製剤。
  5. 前記粒子の90%が、1μm~25μmの間の粒径を有する、請求項1に記載の固体微粒子製剤。
  6. 粒径中央値が、約15μm未満である、請求項1に記載の固体微粒子製剤。
  7. 粒径中央値が、約14μm未満である、請求項1に記載の固体微粒子製剤。
  8. 粒径中央値が、約13μm未満である、請求項1に記載の固体微粒子製剤。
  9. 粒径中央値が、約12μm未満である、請求項1に記載の固体微粒子製剤。
  10. 粒径中央値が、約11μm未満である、請求項1に記載の固体微粒子製剤。
  11. 粒径中央値が、約10μm未満である、請求項1に記載の固体微粒子製剤。
  12. 前記可溶性ピロリン酸第二鉄が、45度未満の安息角を有する、請求項1~11のいずれかに記載の固体微粒子製剤。
  13. 前記可溶性ピロリン酸第二鉄が、42度未満の安息角を有する、請求項1~11のいずれかに記載の固体微粒子製剤。
  14. 前記可溶性ピロリン酸第二鉄が、41度~45度の間の安息角を有する、請求項1~11のいずれかに記載の固体微粒子製剤。
  15. 前記可溶性ピロリン酸第二鉄が、約41度の安息角を有する、請求項1~11のいずれかに記載の固体微粒子製剤。
  16. 前記可溶性ピロリン酸第二鉄が、7重量%~11重量%の量の鉄、少なくとも14%の量のシトレート、および少なくとも10%の量のピロホスフェートを含む、請求項1~15のいずれか一項に記載の固体微粒子製剤。
  17. 7.5~9.0重量%の量の鉄、15~22重量%の量のシトレート、15~22重量%の量のピロホスフェート、2%未満の量のホスフェート、18~25重量%の量のナトリウム、および20~35重量%の量のサルフェートを含む、請求項1~16のいずれか一項に記載の固体微粒子製剤。
  18. 9~14重量%の量の鉄、30~60重量%の量のシトレート、5~20重量%の量のピロホスフェート、1~15重量%の量のナトリウムを含み、サルフェートを本質的に含まない、請求項1~15のいずれか一項に記載の固体微粒子製剤。
  19. 構造(I)
    Figure 0007055738000013


    を有する化合物を含む、請求項1~18のいずれか一項に記載の固体微粒子製剤。
  20. 前記可溶性ピロリン酸第二鉄が、第1の配位殻において2.00オングストロームのFe-O距離、2.98オングストロームのFe-C距離、およびFeの第2の配位圏において3.20オングストロームのFe-P距離の少なくとも1つを有する、シトレートおよびピロホスフェートとキレートを形成した鉄を含む、請求項1~19のいずれか一項に記載の固体微粒子製剤。
JP2018511682A 2015-09-04 2016-09-02 固体の可溶性ピロリン酸第二鉄製剤、キット、およびそれを使用する方法 Active JP7055738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562214908P 2015-09-04 2015-09-04
US62/214,908 2015-09-04
PCT/US2016/050120 WO2017040937A1 (en) 2015-09-04 2016-09-02 Solid soluble ferric pyrophosphate formulations, kits, and methods using the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018529674A JP2018529674A (ja) 2018-10-11
JP2018529674A5 JP2018529674A5 (ja) 2019-10-17
JP7055738B2 true JP7055738B2 (ja) 2022-04-18

Family

ID=56926337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018511682A Active JP7055738B2 (ja) 2015-09-04 2016-09-02 固体の可溶性ピロリン酸第二鉄製剤、キット、およびそれを使用する方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US11517555B2 (ja)
EP (1) EP3344235A1 (ja)
JP (1) JP7055738B2 (ja)
KR (1) KR20180050346A (ja)
CN (1) CN108601738A (ja)
AU (1) AU2016315877B2 (ja)
BR (1) BR112018004244A2 (ja)
CA (1) CA2997328A1 (ja)
CL (1) CL2018000566A1 (ja)
CO (1) CO2018002421A2 (ja)
EA (1) EA201890642A1 (ja)
IL (1) IL257796B (ja)
MX (1) MX2018002633A (ja)
PE (1) PE20181162A1 (ja)
PH (1) PH12018500463A1 (ja)
SG (1) SG10202107245UA (ja)
WO (1) WO2017040937A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11278651B2 (en) * 2018-10-17 2022-03-22 Gambro Lundia Ab Membrane and device for treating restless leg syndrome
CN110063965A (zh) * 2019-06-04 2019-07-30 吉林省富生医疗器械有限公司 一种血液透析浓缩物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000007557A (ja) 1998-06-22 2000-01-11 Lion Corp 不快な味がマスキングされた造粒組成物及びその製造方法
JP2002302435A (ja) 2000-12-26 2002-10-18 Takeda Chem Ind Ltd 多孔性物質およびその製造法
US20120177700A1 (en) 2010-12-27 2012-07-12 Imran Mir A Nanonized Iron Compositions and Methods of Use Thereof
WO2014121155A1 (en) 2013-02-01 2014-08-07 Charak Llc Methods of treating iron deficiency with soluble ferric pyrophosphate

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5177068A (en) * 1984-04-19 1993-01-05 National Research Development Corporation Pharmaceutical compositions
DE69637441T2 (de) * 1995-10-17 2009-03-05 Jagotec Ag Verabreichung unlöslicher arzneistoffe
US6689275B1 (en) 1996-12-31 2004-02-10 Ajay Gupta Method and pharmaceutical composition for replacing iron losses in dialysis patients
US6779468B1 (en) 1997-08-07 2004-08-24 Ajay Gupta Method and pharmaceutical composition for iron delivery in hemodialysis and peritoneal dialysis patients
AU5926999A (en) 1998-09-18 2000-04-10 Rockwell Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for preparing liquid dialysate
EP1276465B1 (en) * 2000-04-20 2014-03-12 Jagotec AG Improved water-insoluble drug particle process
EP1354581A4 (en) 2000-12-26 2007-07-04 Takeda Pharmaceutical POROUS SUBSTANCE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US7754243B2 (en) * 2004-08-03 2010-07-13 Clemson University Research Foundation Aqueous suspension of nanoscale drug particles from supercritical fluid processing
US20060134227A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Bortz Jonathan D Compositions including iron
US7857977B2 (en) 2005-07-12 2010-12-28 Rockwell Medical Technologies, Inc. Packaging of ferric pyrophosphate for dialysis
ATE522151T1 (de) * 2005-07-15 2011-09-15 Unilever Nv Eisen verstärktes lebensmittel und zusatzstoff
US7816404B2 (en) 2007-07-20 2010-10-19 Rockwell Medical Technologies, Inc. Methods for the preparation and use of ferric pyrophosphate citrate chelate compositions
US8178709B2 (en) * 2009-07-21 2012-05-15 Biolink Life Sciences, Inc. Iron preparation suitable for pharmaceutical formulation and process for the preparation thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000007557A (ja) 1998-06-22 2000-01-11 Lion Corp 不快な味がマスキングされた造粒組成物及びその製造方法
JP2002302435A (ja) 2000-12-26 2002-10-18 Takeda Chem Ind Ltd 多孔性物質およびその製造法
US20120177700A1 (en) 2010-12-27 2012-07-12 Imran Mir A Nanonized Iron Compositions and Methods of Use Thereof
WO2014121155A1 (en) 2013-02-01 2014-08-07 Charak Llc Methods of treating iron deficiency with soluble ferric pyrophosphate

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
新薬剤学(改訂第3版),2011.12.15,p.316, 326, 327

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018004244A2 (pt) 2018-09-25
CN108601738A (zh) 2018-09-28
WO2017040937A1 (en) 2017-03-09
US20180243256A1 (en) 2018-08-30
US11517555B2 (en) 2022-12-06
CA2997328A1 (en) 2017-03-09
EP3344235A1 (en) 2018-07-11
AU2016315877A1 (en) 2018-04-05
PH12018500463A1 (en) 2018-09-17
MX2018002633A (es) 2019-02-07
PE20181162A1 (es) 2018-07-19
AU2016315877B2 (en) 2022-05-26
IL257796A (en) 2018-04-30
JP2018529674A (ja) 2018-10-11
SG10202107245UA (en) 2021-08-30
KR20180050346A (ko) 2018-05-14
IL257796B (en) 2021-09-30
CO2018002421A2 (es) 2018-07-19
CL2018000566A1 (es) 2018-08-03
EA201890642A1 (ru) 2018-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1973549B1 (en) Methods and compositions for administration of iron
TWI583378B (zh) 透析酸前驅物組成物、其用途、以及提供透析酸濃縮物溶液之方法
US11285173B2 (en) Dialysis solution, formulated and stored in two parts, comprising phosphate
JP2001513370A (ja) 水溶性ビタミン及び栄養素を含む透析溶液
TWI500424B (zh) 透析前驅物組成物
KR20140026354A (ko) 경구 투여용 철의 제약 조성물
US7857977B2 (en) Packaging of ferric pyrophosphate for dialysis
US20110052722A1 (en) Toleration Iron Supplement Compositions
JP7055738B2 (ja) 固体の可溶性ピロリン酸第二鉄製剤、キット、およびそれを使用する方法
Zhou et al. The influence of citrate, maltolate and fluoride on the gastrointestinal absorption of aluminum at a drinking water-relevant concentration: A 26Al and 14C study
Shah et al. Novel iron-based phosphate binders in patients with chronic kidney disease
EP2934483B1 (en) Dialysis composition
JP6307710B2 (ja) 新規使用
JP6305156B2 (ja) 鉄代謝改善輸液剤
JP6169458B2 (ja) 鉄代謝改善用輸液剤
Bousher et al. A review of sucroferric oxyhydroxide for the treatment of hyperphosphatemia in patients receiving dialysis
AU2016205002A1 (en) Methods and compositions for administration of iron
AU2014346996B9 (en) Methods of reducing doses of erythropoietin stimulating agents in hyporesponsive patients
MX2008004461A (en) Improved toleration iron supplement compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7055738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150