JP7052763B2 - バランス訓練装置およびバランス訓練装置の制御プログラム - Google Patents

バランス訓練装置およびバランス訓練装置の制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7052763B2
JP7052763B2 JP2019047886A JP2019047886A JP7052763B2 JP 7052763 B2 JP7052763 B2 JP 7052763B2 JP 2019047886 A JP2019047886 A JP 2019047886A JP 2019047886 A JP2019047886 A JP 2019047886A JP 7052763 B2 JP7052763 B2 JP 7052763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gravity
load
trainee
control
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019047886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020146323A (ja
Inventor
貢 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019047886A priority Critical patent/JP7052763B2/ja
Priority to US16/812,617 priority patent/US11324996B2/en
Priority to CN202010169813.9A priority patent/CN111686421B/zh
Publication of JP2020146323A publication Critical patent/JP2020146323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052763B2 publication Critical patent/JP7052763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/20Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements using rollers, wheels, castors or the like, e.g. gliding means, to be moved over the floor or other surface, e.g. guide tracks, during exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0021Tracking a path or terminating locations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0087Electric or electronic controls for exercising apparatus of groups A63B21/00 - A63B23/00, e.g. controlling load
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B26/00Exercising apparatus not covered by groups A63B1/00 - A63B25/00
    • A63B26/003Exercising apparatus not covered by groups A63B1/00 - A63B25/00 for improving balance or equilibrium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/0054Features for injury prevention on an apparatus, e.g. shock absorbers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0021Tracking a path or terminating locations
    • A63B2024/0037Tracking a path or terminating locations on a target surface or at impact on the ground
    • A63B2024/0043Systems for locating the point of impact on a specific surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0087Electric or electronic controls for exercising apparatus of groups A63B21/00 - A63B23/00, e.g. controlling load
    • A63B2024/0093Electric or electronic controls for exercising apparatus of groups A63B21/00 - A63B23/00, e.g. controlling load the load of the exercise apparatus being controlled by performance parameters, e.g. distance or speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0087Electric or electronic controls for exercising apparatus of groups A63B21/00 - A63B23/00, e.g. controlling load
    • A63B2024/0096Electric or electronic controls for exercising apparatus of groups A63B21/00 - A63B23/00, e.g. controlling load using performance related parameters for controlling electronic or video games or avatars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/0054Features for injury prevention on an apparatus, e.g. shock absorbers
    • A63B2071/0072Limiting the applied force, torque, movement or speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B71/0622Visual, audio or audio-visual systems for entertaining, instructing or motivating the user
    • A63B2071/0625Emitting sound, noise or music
    • A63B2071/063Spoken or verbal instructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/005Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using electromagnetic or electric force-resisters
    • A63B21/0058Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using electromagnetic or electric force-resisters using motors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/50Force related parameters
    • A63B2220/51Force
    • A63B2220/52Weight, e.g. weight distribution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2230/00Measuring physiological parameters of the user
    • A63B2230/62Measuring physiological parameters of the user posture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/0057Means for physically limiting movements of body parts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Description

本発明は、バランス訓練装置およびバランス訓練装置の制御プログラムに関する。
脚の不自由な患者がリハビリ訓練を行うための訓練装置が普及しつつある。例えば、訓練を行う訓練者を踏み板の上に立たせてその重心位置を観察し、踏み出しを促したり転倒を防いだりするために、踏み板を駆動手段で移動させる訓練装置が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2015-100477号公報
踏み板が訓練装置に対して微小量移動する構成では、訓練者は原則として床面に対して直立した状態を維持するので、環境の変化に乏しく、訓練者のモチベーションを維持することが困難である。特に訓練試行にゲーム性を与える場合には、ゲームに連動して大きな体感が得られるほど、訓練者は意欲を持って訓練試行に臨むことができる。そこで、バランス訓練装置に移動台車を設け、訓練者を搭乗させた状態でバランス訓練装置ごと移動させる構成がリハビリ訓練に効果的であることがわかってきた。
しかし、このようなバランス訓練装置における移動台車の移動量は、ゲームに連動させる等によって任意に設定できるので、訓練者が搭乗面上で立った状態を維持することが困難になる場合がある。特に訓練者の両足の荷重重心が基準位置からどれだけ変位しているかに応じて移動台車が制御される場合に、例えば搭乗面から片足が浮いてしまうと、訓練者が予期しないような移動台車の急激な動作変動が生じてしまうこともある。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、バランス機能に疾患を有する訓練者がリハビリ訓練を安全かつ効果的に行えるバランス訓練装置等を提供するものである。
本発明の第1の態様におけるバランス訓練装置は、駆動部を駆動することにより移動面上を移動可能な移動台車と、移動台車に立つ訓練者の足から受ける荷重を検出する検出部と、検出部が検出した荷重から訓練者の搭乗面における両足の荷重重心を算出する算出部と、訓練者が搭乗面で直立を維持できると推定される荷重重心の範囲である安定範囲を設定する設定部と、駆動部を駆動して移動台車を移動させる訓練試行中に、算出部の算出結果に基づいて荷重重心が安定範囲を外れたと判断した場合、または外れると予測した場合に、安全を確保するための安全制御を実行する制御部とを備える。
このように、訓練試行中に訓練者の荷重重心を監視して安全制御を行うようにすれば、移動台車の急激な動作変動を防いだり、急激な動作変動が起こる可能性を訓練者に認識させたりすることができる。すなわち、安全にリハビリ訓練を行うことができる。また、このような安全制御を行うことを前提とすれば、移動台車をより積極的に移動させることができるので、リハビリ訓練を効果的に行うこともできる。
上記のバランス訓練装置において設定部は、訓練試行に先立って訓練者が行うキャリブレーション作業において算出部が算出する荷重重心に基づいて安定範囲を設定すると良い。安定範囲は、訓練者のリハビリ訓練の進捗度合やその時の調子等によって変化し得るので、訓練試行に先立ってキャリブレーションを行うことが好ましい。
また、制御部は、安全制御として、移動台車の移動速度を漸減させる減速制御や、移動台車の移動速度を予め定められた制限速度以下に制限する制限速度制御を実行しても良い。通常は移動台車を荷重重心の変位量に応じて移動させる移動制御を行う場合であっても、このような安全制御を例外処理として組み込むことにより、移動台車の急激な動作変動を防ぐことができる。また、制御部は、安全制御として、注意を促す報知制御を実行しても良い。このような報知を行えば、訓練者は、急激な動作変動が起こる可能性を認識して、手すりに掴まるなど予防策を講じることができる。
また、本発明の第2の態様におけるバランス訓練装置の制御プログラムは、移動面上を移動する移動台車に訓練者が立ってバランス訓練を行うバランス訓練装置の制御プログラムであって、訓練者が移動台車の搭乗面で直立を維持できると推定される両足の荷重重心の範囲である安定範囲を設定する設定ステップと、移動台車が訓練者の足から受ける荷重を検出する検出ステップと、検出ステップで検出された荷重から訓練者の搭乗面における両足の荷重重心を算出する算出ステップと、算出ステップの算出結果に基づいて荷重重心が安定範囲を外れたと判断した場合、または外れると予測した場合に、安全を確保するための安全制御を実行する制御ステップとをコンピュータに実行させる。このような制御プログラムによって制御されたバランス訓練装置によれば、上記の通り、訓練者は、安全にリハビリ訓練を行うことができる。また、このような安全制御を行うことを前提とすれば、移動台車をより積極的に移動させることができるので、リハビリ訓練を効果的に行うこともできる。
本発明により、バランス機能に疾患を有する訓練者がリハビリ訓練を安全かつ効果的に行えるバランス訓練装置等を提供することができる。
本実施形態にかかるバランス訓練装置の概略斜視図である。 バランス訓練装置のシステム構成を示す図である。 安定範囲の設定について説明する図である。 訓練試行開始時のゲーム画面と荷重重心を示す図である。 訓練試行中のゲーム画面と荷重重心を示す図である。 訓練試行中のゲーム画面と荷重重心を示す図である。 荷重重心の変位量と移動台車の目標速度の関係を示す図である。 荷重重心が安定範囲を外れた場合の様子を示す図である。 訓練試行の処理の流れを示す図である。 荷重重心が安定範囲を外れると予測される場合の様子を示す図である。 荷重重心の変位量と移動台車の目標速度の経時変化の例を示す図である。 警告表示の例を示す図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、特許請求の範囲に係る発明を以下の実施形態に限定するものではない。また、実施形態で説明する構成の全てが課題を解決するための手段として必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態にかかるバランス訓練装置の一例としての訓練装置100の概略斜視図である。訓練装置100は、片麻痺などの障害を持つ障害者が歩行に必要な重心移動を習得するためや、足関節に障害を抱える患者が足関節機能を回復させるための装置である。例えば、足関節機能を回復させたい訓練者900がバランスを取りつつ訓練装置100に搭乗を続けようとすると、訓練装置100は、訓練者900の足関節にリハビリ効果を期待できる程度の負荷を与えることができる。
訓練装置100は、リハビリ施設の床面等を移動面として、その移動面上を前後方向に移動可能な移動台車110と、移動台車110に立設され、移動台車110に搭乗する訓練者900の脱落を防止するフレーム160を備える。移動台車110は、主に、駆動輪121、キャスタ122、搭乗プレート130、荷重センサ140、コントロールボックス150を備える。
駆動輪121は、走行方向に対して2つの前輪として配置されている。駆動輪121は、駆動部としての不図示のモータによって回転駆動され、移動台車110を前進させたり後退させたりする。キャスタ122は、従動輪であり、走行方向に対して2つの後輪として配置されている。搭乗プレート130は、訓練者900が搭乗して両足を載置する搭乗部である。搭乗プレート130は、訓練者900の搭乗に耐える比較的剛性の高い、例えばポリカーボネート樹脂製の平板が用いられる。搭乗プレート130は、四隅に配置された荷重センサ140を介して移動台車110の上面に支持されている。
荷重センサ140は、例えばロードセルであり、移動台車110に立つ訓練者900の足から受ける荷重を検出する検出部としての機能を担う。コントロールボックス150は、後述する演算処理部やメモリを収容する。
フレーム160は、開閉扉161と手摺り162を含む。開閉扉161は、訓練者900が搭乗プレート130に搭乗する場合に開いて、訓練者900の通路を形成する。訓練試行を行う場合には閉じられてロックされる。手摺り162は、訓練者900がバランスを崩しそうになった時や不安に感じた時に掴むことができるように、訓練者900を取り囲むように設けられている。なお、訓練者900は、訓練試行を行う間は、手摺り162を掴むことなく、自らバランスを取って直立姿勢を保つよう試みる。フレーム160は、表示パネル170を支持している。表示パネル170は、例えば液晶パネルである表示部であり、訓練者900が訓練試行中に視認しやすい位置に配置されている。
図2は、訓練装置100のシステム構成を示す図である。演算処理部200は、例えばMPUであり、メモリ240から読み込んだ制御プログラムを実行することにより、装置全体の制御を実行する。駆動輪ユニット210は、駆動輪121を駆動するための駆動回路やモータを含む。また、駆動輪ユニット210は、駆動輪121の回転量を検出するロータリエンコーダを含む。
操作受付部220は、訓練者900やオペレータからの入力操作を受け付けて、操作信号を演算処理部200へ送信する。訓練者900やオペレータは、操作受付部220を構成する、装置に設けられた操作ボタンや表示パネル170に重畳されたタッチパネル、付属するリモコン等を操作して、電源のオン/オフや訓練試行の開始の指示を与えたり、設定に関する数値の入力やメニュー項目の選択を行ったりする。
表示制御部230は、演算処理部200からの表示信号に従って、後述する課題ゲームのグラフィック映像等を生成し、表示パネル170に表示する。メモリ240は、不揮発性の記憶媒体であり、例えばソリッドステートドライブが用いられる。メモリ240は、訓練装置100を制御するための制御プログラム等を記憶している。また、制御に用いられる様々なパラメータ値、関数、ルックアップテーブル等を記憶している。メモリ240は、特に、訓練者900が楽しく訓練試行を行えるようにゲーム形式で課題を与えるプログラムである課題ゲーム241を記憶している。荷重センサ140は、搭乗プレート130を介して訓練者900の足から加えられる荷重を検出して、その検出信号を演算処理部200へ送信する。
演算処理部200は、制御プログラムの要請に従って様々な演算や個別要素の制御を実行する機能実行部としての役割も担う。荷重算出部201は、4つの荷重センサ140の検出信号を取得して、訓練者900の搭乗面における両足の荷重重心を算出する。具体的には、4つの荷重センサ140のそれぞれの位置は既知であるので、それぞれの荷重センサ140が検出する鉛直方向の荷重の分布から重心位置を算出して、その位置を荷重重心とする。
範囲設定部202は、訓練者900が搭乗面で直立を維持できると推定される荷重重心の範囲である安定範囲を設定する。具体的な設定方法については後述する。移動制御部203は、駆動輪ユニット210へ送信する駆動信号を生成し、駆動輪ユニット210を介して移動台車110の移動を制御する。本実施形態においては特に、モータを駆動して移動台車110を移動させる訓練試行中に、荷重重心が安定範囲を外れたと判断した場合、または外れると予測した場合に、安全を確保するための安全制御を実行する。安全制御の詳細については後述する。
図3は、安定範囲の設定について説明する図である。範囲設定部202は、訓練試行に先立って訓練者900が行うキャリブレーション作業を通じて安定範囲を設定する。キャリブレーション作業において、訓練者900は、搭乗プレート130の搭乗面に対して定められた基準位置RPが両足の中心となるように、できる限り自然な立脚姿勢で搭乗面に立つ。そして、図3の上図に示すように順に、訓練者900は、立脚姿勢を維持したまま、両足のかかとが浮く直前まで前方に重心を移動させ、次に左足が浮く直前まで右足に重心を移動させ、さらに両足のつま先が浮く直前まで後方に重心を移動させ、最後に右足が浮く直前まで左足に重心を移動させる。荷重算出部201は、図示するように、それぞれの重心移動に対して荷重重心CP、CP、CP、CPを算出する。
範囲設定部202は、このように算出された荷重重心CP、CP、CP、CPを通過するように滑らかな閉曲線を当てはめ、この閉曲線で囲まれた範囲を安定範囲LCとして設定する。このように設定された安定範囲LCは、訓練者900の荷重重心がこの範囲に含まれている間は訓練者900が自らのバランス調整により立脚状態を維持できると期待される範囲である。本実施形態においては、移動台車110の移動方向は前後方向であるので、二次元的に定義される安定範囲LCのうち、移動方向に沿ってΔC軸と定める。ΔC軸に沿って、基準位置RPを0とし、安定範囲LCの最大値をΔCmax、最小値をΔCminとする。なお、安定範囲LCは、キャリブレーション作業を通じて設定するほか、訓練者900の身長、体重、足のサイズ、リハビリ訓練の進捗度合等に対応するものを予め設定されたルックアップテーブルから選択して設定するようにしても良い。
本実施形態においては、課題ゲーム241を実行することにより、訓練者900にトレーニングを促す。演算処理部200によって処理される課題ゲーム241は、刻々と変化するグラフィック映像を生成して表示パネル170に映しだし、訓練者900は、その映像に促されて訓練装置100の移動操作を行う。
図4(a)は、訓練試行開始時のゲーム画面を示す図であり、図4(b)は、訓練者900のその時点の荷重重心を示す図である。ゲーム画面は表示パネル170に表示される映像であり、複数の課題ゲーム241の中からテニスをモチーフにしたものが選択され、実行されている様子を示している。
中央に表示されたテニスコートの右側には、テニスボールBを投擲するキャラクタMが背景画像に重畳して配され、同じく左側には、投擲されたテニスボールBを打ち返すキャラクタPが背景画像に重畳して配されている。キャラクタMは、課題ゲーム241が与える課題に合わせて上下に移動したり投擲したりする動作を表現する。キャラクタPは、訓練者900を示すキャラクタであり、訓練装置100の移動に合わせて上下に移動したり、テニスボールBの到達に合わせてラケットを振ったりする動作を表現する。テニスボールBは、キャラクタM、Pの動作に合わせて、テニスコート上を左右に往復する。また、ゲーム画面は、ゲームの状況に応じて変化するスコアや経過時間等の情報も含む。
図4(a)に示すように、訓練試行開始時においてキャラクタPは、上下方向の真ん中である初期位置Tに位置している。キャラクタMも、初期位置Tに対してコートを挟んで反対側に位置している。この時、訓練者900の荷重重心CPは、図4(b)に示すように、基準位置RPと重なっていることが望ましい。すなわち、訓練者900は、訓練試行を開始する準備として、搭乗プレート130の搭乗面に対して定められた基準位置RPを中心が両足の中心となるように、できる限り自然な立脚姿勢で搭乗面に立つ。
図5(a)は、訓練試行中のゲーム画面を示す図であり、図5(b)は、訓練者900のその時点の荷重重心を示す図である。キャラクタMは、この課題に設定された目標位置BへテニスボールBを到達させるべく、コートの上方へ移動してテニスボールBを投擲する。すると、テニスボールBは、図示する軌跡に沿って移動する。テニスボールBが移動する速さは、レベルに応じて予め定められており、レベルが高いほど速い。
訓練者900は、テニスボールBがBに到達する前に、Bで打ち返すことができる打撃位置TまでキャラクタPを移動させる。すなわち、図5(b)に示すように、訓練者900は、自らの重心を前方へ寄せてバランスを調整することにより荷重重心CPを基準位置RPよりも前方へ移動させる。移動制御部203は、この時の荷重重心の変位量ΔCに応じて設定される目標速度Vで移動台車110を前方へ移動させる。ゲーム画面上のキャラクタPは、移動台車110の目標速度Vに連動する速度Vで画面上方へ移動する。テニスボールBがBに到達する前にキャラクタPをTまで移動させることができれば、テニスボールBが到達したときにラケットが振られ、テニスボールBは打ち返される。テニスボールBを打ち返すことができれば、スコアが加算される。
図6(a)は、さらにその後の訓練試行中のゲーム画面を示す図であり、図6(b)は、訓練者900のその時点の荷重重心を示す図である。キャラクタPがテニスボールBを打ち返したら、訓練者900は、自らの重心を後方へ寄せてバランスを調整することにより荷重重心CPを基準位置RPよりも後方へ移動させる。移動制御部203は、この時の荷重重心の変位量ΔCに応じて設定される目標速度Vで移動台車110を後方へ移動させる。ゲーム画面上のキャラクタPは、移動台車110の目標速度Vに連動する速度Vで画面下方へ移動する。所定時間内にキャラクタPを初期位置Tまで戻すことができれば、スコアが加算される。
キャラクタPが打撃位置Tへ到達するまで、あるいは初期位置Tへ戻るまでには、キャラクタPの速度Vにも寄るが、ある程度の時間を要する。訓練者900は、その間重心を傾けるバランス調整を行い続けることになる。このバランス調整が、バランス機能に疾患を有する訓練者900にとって有効なリハビリ訓練となる。また、荷重重心CPは、訓練者900のバランス調整に応じて刻々と変化し得るので、移動台車110の目標速度VもキャラクタPの速度Vも変化し得る。訓練者900は、自身のバランス調整に応じてキャラクタPが移動するのみならず訓練装置100自体も前後するので、視覚情報に留まらず、平衡感覚や体勢感覚へ作用する体感も得られ、試行訓練を楽しく行うことができる。試行訓練を楽しく行えれば、訓練者がトレーニングを積極的かつ継続的に行うことが期待できる。すなわち、より短期間でのバランス機能回復を望むことができる。
図7は、荷重重心CPの変位量ΔCと移動台車110の目標速度Vの関係を示す図である。横軸は変位量ΔCを表わし、縦軸は目標速度Vを表わす。移動制御部203は、荷重重心CPが安定範囲LCに収まっている場合には、図示するように、変位量ΔCに比例して目標速度Vを決定する。荷重重心CPが安定範囲LCに収まっている場合にΔCが取り得る最大値は、図3に示すように、ΔCmaxであり、そのときの目標速度VはVTMAXである。同様に、変位量ΔCが取り得る最小値は、ΔCminであり、そのときの目標速度VはVTMAXである。ΔCが正の値であれば移動台車110は前進し、負の値であれば後退する。なお、比例係数は、訓練レベルに応じて定めても良い。この場合、訓練レベルが上がるにつれて、比例係数を大きくすると良い。
リハビリ訓練中である訓練者900は、訓練試行の間継続的に首尾良くバランス調整を行えるわけではない。時には手摺り162に掴まってしまったり、搭乗プレート130上でいずれかの足を踏み換えたりすることもある。特に、重心荷重CPの変位量ΔCに対する移動台車110の目標速度Vは任意に設定し得るので、訓練者900にとって当該設定が適切でない場合もある。何の制限措置も施さないまま変位量ΔCに比例する目標速度Vで移動台車110を制御すると、例えば搭乗面から片足が浮いてしまう場合などにおいて、訓練者900が予期しないような移動台車110の急激な動作変動が生じてしまうこともある。そこで、本実施形態における移動制御部203は、荷重算出部201が算出した荷重重心CPが安定範囲LCを外れた場合に、安全制御を実行する。
図8は、荷重重心CPが安定範囲LCを外れた場合の様子を示す図である。図は、訓練者900がバランスを調整しきれず、左足を前方へ踏み出した様子を示している。
図示する荷重重心CPに対しΔC軸に沿う実際の変位量はΔCであるが、目標速度決定に適用する変位量ΔC’を、基準位置RPと荷重重心CPを結ぶ線分が安定範囲LCの外周曲線と交叉する点に対する変位量とする。このΔC’は、ΔCmin以上ΔCmax以下の値となるので、移動制御部203は、図7の関係を用いて目標速度Vを決定することができる。このように目標速度Vを決定すれば、移動台車110の移動速度が急激に変化することがない。また、訓練者900が踏み換えた足を直ちに元へ戻すことも期待できるので、そのまま訓練試行を継続することもできる。すなわち、訓練者900に対する安全確保と、訓練試行の円滑な遂行の両立を図ることができる。
なお、移動台車110の目標速度Vは、適用する変位量ΔC’に対応する速度を上限の制限速度として、この制限速度以下に設定しても構わない。荷重重心CPが安定範囲LCを外れるような場合には訓練者900が慌てていることも想定されるので、例えば、荷重重心CPが安定範囲LCを外れてから一定期間の間は、適用する変位量ΔC’に対応する速度に0.9程度の係数を掛けた速度を目標速度Vとしても良い。
図9は、訓練試行の処理の流れを示すフロー図である。フローは、例えば、訓練者900が搭乗プレート130に搭乗した状態で開始される。範囲設定部202は、ステップS101で、キャリブレーションを実行する。具体的には、図3を用いて説明したように、訓練者900に順次重心を移動させるキャリブレーション作業を促す。例えば、表示パネル170に「次は左足が浮く直前まで右足に重心を移動させてください」などと表示する。荷重算出部201は、重心が移動されるたびに荷重センサ140からの検出信号を受信して、順次荷重重心CP、CP、CP、CPを算出する。範囲設定部202は、ステップS102へ進み、算出された荷重重心CP、CP、CP、CPから安定範囲LCを設定する。
演算処理部200は、ステップS103へ進み、メモリ240から指定された課題ゲーム241を読み出し、課題ゲーム241を通じた訓練試行を開始する。演算処理部200は、表示制御部213を介して、課題ゲーム241の進捗に合わせた映像を表示パネル170へ表示する。
ステップS104へ進むと、荷重センサ140は、課題ゲーム241の進捗に合わせて、訓練者900の足から受ける荷重を検出し、検出した検出信号を荷重算出部201へ引き渡す。荷重算出部201は、ステップS105で、受け取った検出信号から荷重重心を算出して移動制御部203へ引き渡す。
ステップS106へ進み、移動制御部203は、荷重算出部201から受け取った荷重重心が、範囲設定部202で設定された安定範囲LCの範囲内であるか否かを判断する。範囲内であると判断したら、ステップS107へ進み、算出された荷重重心に対応する実際の変位量ΔCに応じて移動台車110の目標速度を設定する。範囲外であると判断したら、ステップS108へ進み、図8を用いて説明したように算出された荷重重心から適用する変位量ΔC’を算出し、これに応じて移動台車110の目標速度を設定する。ステップS107またはS108で目標速度が設定されたら、ステップS109へ進む。
移動制御部203は、ステップS109へ進むと、設定された目標速度に応じた駆動トルクを算出し、当該駆動トルクを出力させる駆動信号を駆動輪ユニット210へ送信する。なお、移動制御部203は、駆動輪ユニット210から駆動輪121の回転速度を逐次取得して、目標速度との差が0となるようにフィードバック制御を行う。
演算処理部200は、ステップS110で、訓練試行が終了したか否かを判断する。訓練試行は、例えば、課題ゲーム241の終了や設定された時間の経過、目標項目の達成などによって終了する。演算処理部200は、終了していないと判断したらステップS104へ戻り、訓練試行を継続する。終了したと判断したらステップS111へ進む。演算処理部200は、ステップS111へ進むと、終了処理を実行して一連のフローを終了する。終了処理は、確定したスコアを表示パネル170に表示したり、これまで実行してきたトレーニングの履歴情報を更新したりする処理である。
以上説明した訓練装置100においては、移動制御部203が実行する安全制御として、訓練試行中に訓練者900の荷重重心が安定範囲を外れたと判断した場合に目標速度を制限したが、安全制御はこれに限らない。以下に、組み合わせて適用可能な、いくつかの例を説明する。
図10は、荷重重心が安定範囲を外れると予測される場合の様子を示す図である。移動制御部203は、訓練者900の荷重重心が実際に安定範囲を外れる前に、外れると予測した時点で安全制御を実行することができる。具体的には、サンプリング時刻T=t1での荷重重心CPs1であり、次のサンプリング時刻T=t2での荷重重心CPs2である場合に、CPs1とCPs2の位置から予測される所定時間後の荷重重心CP”が安定範囲LCに含まれるか否かを判断する。移動制御部203は、所定時間後の荷重重心CP”が例えば図示するように安定範囲LCに含まれないと判断した場合に、目標速度を制限する安全制御を実行する。
具体的には、移動制御部203は、目標速度の決定において、予測される所定時間後の荷重重心CP”に対応する変位量ΔC”を用いず、荷重重心が安定範囲LCを外れることを予測した時点(T=t2)における変位量を適用する変位量ΔC’とする。そして、移動制御部203は、変位量ΔC’から図7の関係を用いて目標速度Vを決定し、算出される荷重重心および予測される荷重重心が安定範囲LCに含まれるようになるまで、その目標速度を維持する。移動制御部203は、算出される荷重重心および予測される荷重重心が安定範囲LCに含まれるようになったら、目標速度Vの維持を解除して、その時点における荷重重心に応じて目標速度を決定する。このような安全制御を行えば、移動台車110の速度変化をより抑制することができるので、訓練者900は慌てることなく訓練を継続することができる。
以上説明した安全制御の例においては、算出された荷重重心または予測される荷重重心が安定範囲LCを超えた場合に適用する変位量ΔC’を算出し、これに対応する目標速度Vを決定した。すなわち、訓練試行の継続の観点から、移動台車110を停止させない制御であったが、より安全を重視する場合には、移動台車110を停止させるように制御しても良い。
図11は、そのような安全制御における、荷重重心の変位量ΔCと移動台車110の目標速度Vの経時変化の例を示す図である。図11(a)の横軸は、訓練試行の経過時刻Tであり、縦軸は、荷重重心の変位量ΔCである。図11(b)の横軸は、図11(a)と一致する経過時刻Tであり、縦軸は、目標速度Vである。
変位量ΔCが時刻T=tで安定範囲LCから逸脱するΔClimとなった場合に、移動制御部203は、その時点における目標速度VTlimから一定時間tをかけて、目標速度を0まで漸減させる。一定時間tは、目標速度VTlimの大きさや訓練者900のリハビリ訓練の進捗度合に応じて定めても良い。このような安全制御を実行すれば、訓練試行を安全に中断して、訓練者900を落ち着かせることができる。移動制御部203は、訓練者900の再開指示を受け付けたり、一定時間が経過したりした場合に、訓練試行を再開する。
安全制御は、移動台車110の速度制限に限らない。訓練試行の継続を重視するのであれば、まずは警告表示を行うに留めることもできる。図12は、表示パネル170へ表示する警告表示の例を示す図である。
訓練試行中に算出された荷重重心または予測される荷重重心が安定範囲LCを超えた場合には、図示するように、移動制御部203は、表示制御部230を介して、課題ゲームのグラフィック映像に、警告を示す「Warning!」の警告画像を重畳表示する。このような報知制御を安全制御として実行すれば、訓練者900は、急激な動作変動が起こる可能性を認識して、手すりに掴まるなど予防策を講じることができる。なお、警告表示に限らず、例えば、音声による注意喚起を行っても良い。
以上説明した本実施形態においては、移動台車110は、前後に移動する構造を有していたので、これに対応する移動制御、課題ゲームを採用した。しかし、移動台車110が左右方向にも移動する構造を有するのであれば、相応の移動制御、課題ゲームを採用することができる。上記の実施形態においては、二次元的に規定される安定範囲LCに対して、移動台車110の移動方向である前後方向の変位量ΔCを算出して速度制御を行ったが、移動台車110が左右方向にも移動できるのであれば、基準位置RPから荷重重心へのベクトルに応じて移動方向と目標速度を決定することもできる。
100 訓練装置、110 移動台車、121 駆動輪、122 キャスタ、130 搭乗プレート、140 荷重センサ、150 コントロールボックス、160 フレーム、161 開閉扉、162 手摺り、170 表示パネル、200 演算処理部、201 荷重算出部、202 範囲設定部、203 移動制御部、210 駆動輪ユニット、220 操作受付部、230 表示制御部、240 メモリ、241 課題ゲーム、900 訓練者

Claims (6)

  1. 駆動部を駆動することにより移動面上を移動可能な移動台車と、
    前記移動台車に立つ訓練者の足から受ける荷重を検出する検出部と、
    前記検出部が検出した前記荷重から前記訓練者の搭乗面における両足の荷重重心を算出する算出部と、
    前記訓練者が前記搭乗面で直立を維持できると推定される前記荷重重心の範囲である安定範囲を設定する設定部と、
    前記駆動部を駆動して前記移動台車を移動させる訓練試行中に、前記算出部の算出結果に基づいて前記荷重重心が前記安定範囲を外れたと判断した場合、または外れると予測した場合に、安全を確保するための安全制御を実行する制御部と
    を備えるバランス訓練装置。
  2. 前記設定部は、前記訓練試行に先立って前記訓練者が行うキャリブレーション作業において前記算出部が算出する前記荷重重心に基づいて、前記安定範囲を設定する請求項1に記載のバランス訓練装置。
  3. 前記制御部は、前記安全制御として、前記移動台車の移動速度を漸減させる減速制御を実行する請求項1または2に記載のバランス訓練装置。
  4. 前記制御部は、前記安全制御として、前記移動台車の移動速度を予め定められた制限速度以下に制限する制限速度制御を実行する請求項1から3のいずれか1項に記載のバランス訓練装置。
  5. 前記制御部は、前記安全制御として、注意を促す報知制御を実行する請求項1から4のいずれか1項に記載のバランス訓練装置。
  6. 移動面上を移動する移動台車に訓練者が立ってバランス訓練を行うバランス訓練装置の制御プログラムであって、
    前記訓練者が前記移動台車の搭乗面で直立を維持できると推定される両足の荷重重心の範囲である安定範囲を設定する設定ステップと、
    前記移動台車が訓練者の足から受ける荷重を検出する検出ステップと、
    前記検出ステップで検出された前記荷重から前記訓練者の前記搭乗面における両足の荷重重心を算出する算出ステップと、
    前記算出ステップの算出結果に基づいて前記荷重重心が前記安定範囲を外れたと判断した場合、または外れると予測した場合に、安全を確保するための安全制御を実行する制御ステップと
    をコンピュータに実行させるバランス訓練装置の制御プログラム。
JP2019047886A 2019-03-15 2019-03-15 バランス訓練装置およびバランス訓練装置の制御プログラム Active JP7052763B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019047886A JP7052763B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 バランス訓練装置およびバランス訓練装置の制御プログラム
US16/812,617 US11324996B2 (en) 2019-03-15 2020-03-09 Balance training system, control method and control program for balance training system
CN202010169813.9A CN111686421B (zh) 2019-03-15 2020-03-12 平衡训练装置及其控制方法和计算机可读介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019047886A JP7052763B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 バランス訓練装置およびバランス訓練装置の制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020146323A JP2020146323A (ja) 2020-09-17
JP7052763B2 true JP7052763B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=72422629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019047886A Active JP7052763B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 バランス訓練装置およびバランス訓練装置の制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11324996B2 (ja)
JP (1) JP7052763B2 (ja)
CN (1) CN111686421B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004103244A1 (ja) 2003-05-22 2004-12-02 Hokkaido Technology Licensing Office Co., Ltd. 皮膚感覚刺激を付与する装置および方法
JP2018175083A (ja) 2017-04-06 2018-11-15 公立大学法人名古屋市立大学 平衡機能訓練装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10108937A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Kishio Iwai バランスによって360°自在に自走し かつ回転する運動遊戯具
CN100514028C (zh) 2006-04-05 2009-07-15 江苏大学 一种货车装载平衡自动监测装置及其控制方法
CN101833287B (zh) 2010-03-30 2012-02-22 三一重工股份有限公司 工程机械及其稳定性控制系统
JP2013013667A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Panasonic Corp 運動能力検査装置
JP5804553B2 (ja) * 2011-08-01 2015-11-04 国立大学法人広島大学 姿勢バランス測定装置
US9168420B1 (en) * 2012-01-11 2015-10-27 Bertec Corporation Force measurement system
CN203268242U (zh) * 2013-01-30 2013-11-06 杭州亿脑智能科技有限公司 智能平衡车
JP6260811B2 (ja) 2013-11-22 2018-01-17 株式会社テック技販 リハビリ支援装置
JP6384436B2 (ja) * 2015-09-11 2018-09-05 トヨタ自動車株式会社 バランス訓練装置及びその制御方法
JP2018093968A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 トヨタ自動車株式会社 バランス訓練装置
JP2018121911A (ja) 2017-02-01 2018-08-09 トヨタ自動車株式会社 訓練システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004103244A1 (ja) 2003-05-22 2004-12-02 Hokkaido Technology Licensing Office Co., Ltd. 皮膚感覚刺激を付与する装置および方法
JP2018175083A (ja) 2017-04-06 2018-11-15 公立大学法人名古屋市立大学 平衡機能訓練装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200289883A1 (en) 2020-09-17
JP2020146323A (ja) 2020-09-17
CN111686421A (zh) 2020-09-22
US11324996B2 (en) 2022-05-10
CN111686421B (zh) 2021-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6384436B2 (ja) バランス訓練装置及びその制御方法
JP7052762B2 (ja) バランス訓練装置およびバランス訓練装置の制御プログラム
JP7081540B2 (ja) バランス訓練装置、制御方法およびプログラム
JP2011031669A (ja) 移動体制御システム、その制御方法及び制御プログラム
US11395941B2 (en) Balance training system and control method for balance training system
US11376471B2 (en) Balance training apparatus and control program of balance training apparatus
KR101579382B1 (ko) 축구게임을 이용한 인체의 균형감각 증진장치
JP2008023244A (ja) 揺動装置の揺動制御装置及び揺動制御方法
JP7052763B2 (ja) バランス訓練装置およびバランス訓練装置の制御プログラム
US11400346B2 (en) Balance training apparatus and control program for balance training apparatus
JP7070480B2 (ja) バランス訓練装置
JP7052764B2 (ja) バランス訓練装置およびバランス訓練装置の制御プログラム
KR101873860B1 (ko) 균형 훈련 시스템
JP2020146326A (ja) バランス訓練装置
JP6780547B2 (ja) バランス訓練装置
JP2020146329A (ja) バランス訓練装置
JP2003024466A (ja) 一輪車型のトレーニング機器
JP2018130384A (ja) バランス訓練装置
JP2018130383A (ja) バランス訓練装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210624

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7052763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151