JP7052059B2 - ヒト原形質膜小胞関連蛋白質pv-1と特異的に結合するモノクローナル抗体およびその製造方法と使用 - Google Patents

ヒト原形質膜小胞関連蛋白質pv-1と特異的に結合するモノクローナル抗体およびその製造方法と使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7052059B2
JP7052059B2 JP2020545670A JP2020545670A JP7052059B2 JP 7052059 B2 JP7052059 B2 JP 7052059B2 JP 2020545670 A JP2020545670 A JP 2020545670A JP 2020545670 A JP2020545670 A JP 2020545670A JP 7052059 B2 JP7052059 B2 JP 7052059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
human
variable region
mouse
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020545670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021514655A (ja
Inventor
暁▲ち▼ 宋
▲ずい▼ 陳
紅群 胡
桂芳 周
金玲 范
群敏 周
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hualan Genetic Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hualan Genetic Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hualan Genetic Engineering Co Ltd filed Critical Hualan Genetic Engineering Co Ltd
Publication of JP2021514655A publication Critical patent/JP2021514655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052059B2 publication Critical patent/JP7052059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • C07K16/4208Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig
    • C07K16/4241Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig against anti-human or anti-animal Ig
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor
    • C12N15/1006Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers
    • C12N15/101Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers by chromatography, e.g. electrophoresis, ion-exchange, reverse phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/577Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor involving monoclonal antibodies binding reaction mechanisms characterised by the use of monoclonal antibodies; monoclonal antibodies per se are classified with their corresponding antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/522CH1 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/524CH2 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/526CH3 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Description

本発明は、生物技術のモノクローナル抗体の分野に属する。本発明は、ヒト原形質膜小胞関連蛋白質(Plasmalemma vesicle-associated protein、すなわちPLVAP、PV-1とも略称される。)と特異的に結合するモノクローナル抗体およびそのコード配列ならびに製造方法と使用に関する。
体内において、各器官・組織の内側にある血管最内層の内皮細胞(endothelial cells、EC)と周囲を囲む周皮細胞(pericyte)および基質などからなる血管系は、主に以下の2つの相補的な作用を果たす。
1) 血管壁内を循環する血液と血管壁外の組織を隔てることで、物理的バリア(barrier)の作用を果たす。
2) 血管周囲組織との酸素、二酸化炭素、水、電解質の交換、ホルモン/タンパク質または他の栄養素および代謝物の輸送、炎症細胞/免疫細胞の移動などを仲介することで、透過(permeability)の作用を果たす。
血液-組織間の物質交換と代謝が盛んな組織・器官、例えば、内分泌腺、肝類洞、糸球体、骨髄、脾臓、胃腸管上皮、脳や網膜脈絡叢(choroid plexus)などの領域においては、その血管内皮は必ずしも完全に繋がっているか(continuous)周皮細胞によって囲まれているというわけではなく、断続的(discontinuous)または類洞(Sinusoid)である(Crivellato E,Nico B and Ribatti D,2007 Contribution of endothelial cells to organogenesis,a modern reappraisal of an old Aristotelian concept.J Anat 211:415-427を参照のこと)。これらの領域の血管内皮の表面または血管壁には、さらに、多くの直径が一般的に60~80nmの開口部または孔(fenestrae or pores)あるいはカベオラ(caveolae、原形質膜小胞(plasmalemmal vesicle)とも呼ばれる。)のような構造がある。これらの微細な開口部または孔は、通常、数十または百個以上で規則的に等間隔で集合して配列しており、電子顕微鏡において篩板(sieve plate)またはハニカム状の形状をする。一部の開口部または孔の内部には、さらに厚さがわすか6~7nm程度の枝状の隔膜(fenestal diphragem)構造が入っている(Bearer EL and Orci L.1985 J Cell Biol.100:418-,428;Peters KR,Carley WW,Palade GE.985 J Cell Biol.101:2233-8;Lomardi Tら,1986 J Cell Biol.102:1965-,1970を参照のこと)。
血管-組織間の物質交換および細胞の移動は、一般的に、1)血管内皮細胞間を通過する傍細胞移動(para-cellular migration)、2)血管内皮/血管壁における開口部またはカベオラを介して血管壁の一方の側から血管壁のもう一方の側へ通過または反転する経内皮移動(trans-endotheial migration)という、二つの経路がある。内皮血管の周囲を囲む周皮細胞の有無、内皮血管間の連結の緊密度と隙間の大きさ、内皮血管壁における開口部の有無、および開口部内に枝状の隔膜があるかどうかなどの要因によって、血管のバリア構造と透過性に影響を与え、それにより、血管-組織間の物質交換および細胞の移動の効率と程度がコントロールされる。それらの中で、周皮細胞で周囲を囲まれ、緊密に連結し、かつ血管壁に開口部のない内皮血管は、透過性が最も劣り、その物質交換の効率および細胞移動の程度も相応的に最も低い。周皮細胞に囲まれず、断続的で、かつ血管壁に開口部のある内皮血管(例えば、肝類洞領域)は、透過性が最も高く、物質交換の効率および細胞移動の程度も相応的に最も高い。また、開口部内に枝状の隔膜が含まれる有孔内皮血管は、透過性が一般的に開口部内に枝状の隔膜が含まれない有孔内皮血管よりも低い。
現在既知の唯一の内皮血管の開口部における隔膜(fenestal diphragem)または原形質膜のカベオラ部の隔膜(stomatal diaphragm)を構成する物質は原形質膜小胞関連蛋白質(Plasmalemma vesicle-associated protein、PLVAP)である。PLVAPは、PV-1とも略称され、内皮血管において特異的に発現する糖タンパク質で、そのcDNAおよびそれによってコードされるタンパク質のアミノ酸配列は、Stan RVらによってはじめてラットの肺組織からクローニングして得られ、そして報告された (Stan RV,Ghitescu L,Jacobson BS,Palade GE:1999 J Cell Biol.145:1189-9;Stan RV,Kubitza M,Palade GE.1999 Proc Natl Acad Sci 96:13203-,13207)。その後、Stan RVによって、ヒトおよびマウスのPLVAP/PV1遺伝子およびそのcDNAとコードアミノ酸配列も報告された(Stan RV,Arden KC,Palade GE 2001 Genomics 72:304-,313;Stan RV.2007 Endothelial stomatal and fenestral diaphragms in normal vessels and angiogenesis.J Cell Mol Med.621-,643を参照のこと)。
PV-1は、1回膜貫通のII型膜貫通タンパク質(type-II transmembrane protein)で、タンパク質の分子量は約55~60kDである。ラットおよびマウスのPV-1タンパク質は、全長で438個のアミノ酸(ヒトのPV-1タンパク質は442個のアミノ酸)で、その細胞内領域が比較的短く(27個のアミノ酸を含む)、N末端に位置し、C末端に位置する細胞外領域が比較的長く(358個のアミノ酸を含む)、血管腔に露出する。
正常の生理状態において、PV-1遺伝子は、一部の内分泌腺、例えば、脳下垂体(pituitary gland)、副腎、脳または網膜脈絡叢(choroid plexus)および肺組織では比較的高度に発現する以外、体内の他の組織のいずれでも発現レベルが比較的低いか(一般的にバックグラウンド発現のみで維持する)発現しない(Hnasko Rら,2002 J Endocrinol1.75:649-61)。しかし、例えば、腫瘍、酸欠/外傷および炎症などの血管新生を伴う病理的変化が生じると、これらの組織におけるPV-1遺伝子の発現が顕著に上方調節される(Madden SLら,2004 Am J Pathol.165:601-,608;Carson-Walter EBら,2005 Clin Cancer Res.11:7643-50;Liu Yら,2010 J Neuroncol.99:13-,24;Mozer ABら,2010 Curr Neurovasc Res.7:238-50)。
血管内皮細胞増殖因子(vascular endothelial growth factor、VEGF)(Leung DWら,1989 Science 246:1306-09)は、血管透過性因子(vascular permeability factor、VPF)(Keck PJら,1989 Science 246:1309-12)とも呼ばれ、現在既知の最も強力で最も重要な血管新生と透過を刺激する物質である(Carmeliet Pら,1996 Nature 380:435-438;Ferrara Nら,1996 Nature 380:439-412)。VEGF/VPFは、現在既知の血管内皮の原形質膜の細孔構造の形成を誘導し、そしてPV-1遺伝子の発現を上方調節する、最も重要な因子でもある(Roberts WG and Palade GE.1995 J Cell Sci.108:2369-,2379;Roberts WG and Palade GE.1997 Cancer Res.57:765-772;Roberts WGら 1998 Am J Pathol.153:1239-48;Esser Sら,1998 J Cell Biol 140:947-,959;Strickland LAら,2005 J Pathol.206:466-,475;Ioannidou Sら 2006 Proc Natl Acad Sci 103:16770-16775)。
他の一部の因子、例えば、腫瘍壊死因子-α(tumor necrosis factor-α、TNF-α)、インターロイキン-6(Interleukin-6、IL-6)、腫瘍促進因子であるホルボールミリステートアセテート(phorbol myristate acetate、PMA)なども、内皮の原形質膜の細孔の形成を誘導し、そしてPV-1遺伝子の発現を上方調節することができる(Lombardi Tら 1986 JCB 102:1965-1970;Stan RVら 2004 Mol Biol Cell 15: 3615-,3630;Strickland LAら,2005 J Pathol.206:466-,475)。
最初のPV-1の生理的機能に関する研究の報告は、Keuschnigg Jらによって2009年にBlood雑誌で発表されたものである(Keuschnigg Jら,2009 Blood. 114:478-84.The prototype endothelial marker PAL-E is a leukocyte trafficking molecule)。PAL-Eは、実は一つのマウス由来モノクローナル抗体の略称で、その完全な名称はPathologische Anatomie Leiden-endothelium(Schlingemann ROら,1985 Lab Invest.52:71-6)で、それによって認識される抗原は主に血管に特異的に発現する。Niemela Hらによって、PAL-Eモノクローナル抗体によって認識される抗原がヒト原形質膜小胞関連蛋白質(PV-1)であることが報告された(Niemela Hら,2005 Blood.;106:3405-3409)。Keuschnigg Jらによって、TNF-αで活性化されたヒト臍帯静脈内皮細胞(human umbilical vein endothelial cells、HUVEC)において、PAL-E/PV-1タンパク質が顕著に内皮細胞膜の周辺に凝集し、そして臍帯静脈内皮細胞を通過しているリンパ球を囲むこと、PAL-E/PV-1抗体を入れると、リンパ球の傍細胞移動を抑制できること、マウスの体内急性腹膜炎および気嚢炎のモデルにおいて、尾静脈からコード番号がMECA-32の抗体を注射した後、マウスの腹腔における単核細胞またはリンパ球の数が85%低下したことが見出された(Keuschnigg Jら,2009 Blood.114:478-84)。
PLVAP/PV-1の内皮血管の細孔における枝状隔膜の形成および血管バリア/透過性における重要性は、最近、すでに遺伝子ノックアウトマウスにおいて明確に証明されている。例えば、Stan RVらによって、2012年にDev Cell.雑誌で、PV-1遺伝子ノックアウトマウスは、C57BL/6N背景下では、胚が生存できず、混合遺伝的背景では、少数の胚が出生まで生存できたことが報告された。PV-1遺伝子ノックアウトマウスは、血管内皮の原形質膜の細孔の隔膜またはカベオラの隔膜が形成できず、隔膜の欠失によって内皮細胞の透過性が高くなり、タンパク質の血管外への大量の漏出につながり、組織浮腫が生じ、生まれた動物が発育早期で重度な非炎症性のタンパク喪失性腸炎によって死亡する(Stan RVら,2012 Dev Cell.23:1203-18)。
同様に、Herrnberger Lらによって、2012年にHistochem Cell Biol雑誌で、Plvap(PV-1)遺伝子ノックアウトマウスのホモ接合体(Plvap-/-)胚は、C57BL/6N遺伝的背景では、出生前に死亡し、皮下浮腫、出血および皮下毛細管の血管壁欠損などの異常が現れたことが報告された。また、Plvap-/- 胚の心臓には、心室中隔欠損およびより薄い心室壁として現れた。C57BL/6N/FVB-N混合遺伝的背景では、Plvap-/-胚は出生まで発育できたが、生まれたマウスは多くとも4週間しか生存できなかった(Herrnberger Lら,2012 Histochem Cell Biol.138:709-24)。
正常の状態において、体内に血管-組織バリアによって守られる領域、例えば、中枢神経系における血液脳関門(blood-brain barrier)、眼における血液網膜関門(blood-retinal barrier)が存在し、その内皮の血管壁には一般的に原形質膜の細孔がなく、PV-1/PAL-E抗原も発現しない。しかし、一部の病理的状態、例えば、虚血性脳卒中(ischemic stroke)、脊髄損傷、実験的アレルギー性脳脊髄炎(experimental allergic cephalomyelitis、EAE)/多発性脳脊髄硬化症(multiple sclerosis、MS)、脳部原発性または転移性腫瘍、糖尿病網膜症(diabetic retinopathy)などの場合において、これらの領域の血管-組織バリア構造は破壊されることが多く、その内皮の血管壁に細孔が現れ、そしてPV-1/PAL-E抗原の発現の上方調節が伴う(Carson-Walter EBら,2005,Clin Cancer Res.11:7643-50; Shue EHら,2008 BMC Neurosci 9:29; Mozer ABら,2010 Curr Neurovasc Res.7:238-508)。例えば、Shue EHらは、マウスの脳動脈塞栓による急性脳虚血(cerebral ischemia)モデルにおいて、PV-1/PAL-E抗原は急性脳虚血から48時間で塞栓領域の少数の脳血管に発現し始め、約7日目で塞栓領域の脳血管におけるPV-1/PAL-E抗原の発現がピーク値に達したことを見出した(Shue EHら 2008 BMC Neurosci 9:29)。
同様に、Schlingemann ROらは、糖尿病網膜症患者および血液網膜関門の構造が破壊された糖尿病マウスAkimbaにおいて、網膜の内皮の血管壁でPV-1/PAL-E抗原の発現が上方調節され、そして上方調節された発現レベルの高さが血液網膜関門の構造の破壊程度および透過性と正の相関があることを見出した(Schlingemann ROら,1999,Diabetologia.42:596-602;Wisniewska-Kruk Jら,2014,Exp Eye Res.122:123-31)。レンチウイルスによる干渉RNA(siRNA)技術により、内皮細胞におけるPV-1遺伝子の発現を阻害すると、VEGFによって誘導される内皮血管の原形質膜の細孔/カベオラの形成および血液網膜関門の構造に対する破壊を防止または軽減することができる(Wisniewska-Kruk Jら 2016 Am J Pathol.186:1044-54)。
そのため、PLVAP(PV-1)は、内皮の原形質膜の細孔の隔膜(fenestal diphragem)およびカベオラの隔膜(stomatal diaphragm)を構成する主要成分で、内皮血管の原形質膜の細孔またはカベオラを支えるのみならず、直接血管新生と透過の調節に関与する。
発明の概要
本発明の解決しようとする技術的課題の一つ目は、ヒト原形質膜小胞関連蛋白質PLVAP(またはPV-1)抗原を特異的に認識・結合するモノクローナル抗体またはその誘導体、例えば、抗体Fab断片、Fv断片、一本鎖抗体、二重特異性抗体(bi-specific)、抗体-薬物複合体(antibody-drug-conjugated、ADC)、キメラ抗原受容体T細胞(chimeric antigen receptor T-Cell、CAR-T)などを提供することである。
当該モノクローナル抗体またはその誘導体は、単独で主要活性成分として、適切な薬物製剤に調製し、PLVAP(PV-1)による血管新生/透過を干渉することで、関連疾患を治療するかその発生・発症を遅延する効果を果たすことができる。なお、当該抗体による治療に適している血管新生/透過と密接に関連する疾患は、各種の悪性腫瘍、加齢黄斑変性(age-related macular degeneration、AMD)、糖尿病網膜症、例えば、糖尿病性黄斑浮腫(diabetic macular edema、DME)などを含む。
抗PLVAP(PV-1)抗体は、上記疾患を治療する場合、さらに現在すでに市販または研究されている他の薬物と逐次的にまたは組み合わせて使用することができる。
本発明が解決しようとする技術的課題の二つ目は、上記抗体をコードするDNA分子または遺伝子を提供することである。
本発明が解決しようとする技術的課題の三つ目は、上記抗体を含有する薬物または薬物組成物を提供することである。
本発明が解決しようとする技術的課題の四つ目は、血管新生/透過と関連する疾患、特に脈絡膜新生血管性眼底疾患の治療における上記抗体を含有する薬物または薬物組成物の使用を提供することである。
本発明が解決しようとする技術的課題の六つ目は、PLVAP(PV-1)タンパク質を検出・分析するため、あるいは体内外でPLVAP(PV-1)発現陽性で標識された組織細胞を追跡するための上記抗体を含有する試薬またはキットを提供することである。
本発明が解決しようとする技術的課題の七つ目は、上記抗体を製造する方法を提供することである。
PLVAP(PV-1)抗原が一般的に炎症、腫瘍、糖尿病網膜症などの病理的状態のみにおいて、選択的に病変領域の内皮の血管壁の細孔で発現することから、体内にPLVAP(PV-1)タンパク質を特異的に認識する抗体を投与すると、抗体が血管壁の細孔における隔膜とカップリングまたは結合し、物理的に血管壁の細孔を塞ぐことで、血管の透過/漏出を防止または低減することができる。このような内皮の血管壁におけるPLVAP(PV-1)タンパク質を特異的に認識・結合する抗体またはその誘導体を活性成分として、適切な薬物製剤を製造して血管新生/透過と密接に関連する疾患の治療または干渉に使用することができる。これらのモノクローナル抗体またはその誘導体は、新生血管または内皮血管の管壁に集まって結合するため、標的ベクターとして他の薬物、例えば、抗腫瘍化学薬物、放射線薬物または毒素と連結または抱合し、抗体-薬物複合体(antibody-drug-conjugated、ADC)を形成し、共に腫瘍領域の新生血管の管腔に輸送されて集合し、腫瘍領域の血管の封鎖と薬物による腫瘍細胞の殺傷という二重の作用効果を果たすことができる。また、PLVAP(PV-1)抗原と特異的に結合する抗体またはその誘導体、例えば、抗体-薬物複合体(antibody-drug-conjugated、ADC)は、すでに市販または研究中の他の薬物と逐次的にまたは組み合わせて血管新生/透過に関連する疾患の治療に使用することもできる。
上記の技術的課題を解決するために、本発明の技術的解決策は、以下のものを使用する。
本発明の第一の側面では、ヒト原形質膜小胞関連蛋白質PV-1の細胞膜外領域と特異的に結合する、まったく新しいモノクローナル抗体またはその誘導体を提供する。当該モノクローナル抗体またはその誘導体は、第一の可変領域および第二の可変領域を含み、ここで、前記第一の可変領域は抗体軽鎖可変領域であり、その抗原相補性決定領域CDR1、CDR2およびCDR3はそれぞれ配列番号17、配列番号18および配列番号19で示されるアミノ酸配列であり、前記第二の可変領域は抗体重鎖可変領域であり、その抗原相補性決定領域CDR1、CDR2およびCDR3はそれぞれ配列番号22、配列番号23および配列番号24で示されるアミノ酸配列である。
前記抗体は、マウス由来抗体、ヒト-マウスキメラ抗体、ヒト化抗体などを含み、前記誘導体は、抗体Fab断片、Fv断片、一本鎖抗体(single-chain antibody)、二重特異性抗体(bi-specific antibody)、抗体-薬物複合体(antibody-drug-conjugated、ADC)、キメラ抗原受容体T細胞(chimeric antigen receptor T-Cell、CAR-T)などを含む。
本発明の好適な技術的解決策として、前記第一の可変領域は抗体軽鎖可変領域であり、配列番号16で示されるアミノ酸配列であり、前記第二の可変領域は抗体重鎖可変領域であり、配列番号21で示されるアミノ酸配列である。
本発明の好適な技術的解決策として、前記抗体軽鎖可変領域およびヒト抗体軽鎖定常領域を含み、かつ前記抗体重鎖可変領域およびヒト抗体重鎖定常領域のヒンジ領域、CH1領域、CH2領域およびCH3領域を含む。
本発明の好適な技術的解決策として、前記ヒト抗体軽鎖定常領域はヒト抗体κ鎖またはヒト抗体λ鎖由来のもので、前記ヒト抗体重鎖定常領域はヒトIgG1、IgG2、IgG3またはIgG4などのサブタイプ、IgAまたはIgM由来のもので、中でも、IgG1またはIgG4サブタイプが好ましい。
本発明の第二の側面では、上記抗体またはその誘導体をコードするDNA分子または遺伝子ヌクレオチド配列であって、その抗体軽鎖可変領域の遺伝子ヌクレオチド配列は配列番号15で示され、その抗体重鎖可変領域の遺伝子ヌクレオチド配列は配列番号20で示されるものを提供する。
本発明の第三の側面では、上記抗体またはその誘導体をコードするDNA分子/遺伝子ヌクレチオド配列および当該配列と機能的に連結した発現調節配列を含有する発現ベクターを提供する。
本発明の第四の側面では、上記発現ベクターから形質転換された組み換え宿主細胞を提供する。当該組み換え宿主細胞またはその後代細胞は上記抗体またはその誘導体を発現する。当該抗体は、マウス由来抗体、ヒト-マウスキメラ抗体、ヒト化抗体などを含み、誘導体は、抗体Fab断片、Fv断片、一本鎖抗体、二重特異性抗体(bi-specific antibody)、抗体-薬物複合体(antibody-drug-conjugated、ADC)、キメラ抗原受容体T細胞(chimeric antigen receptor T-Cell、CAR-T)などを含む。
本発明の第五の側面では、薬学的有効量の上記抗体またはその誘導体と、薬学的に許容される担体または補助剤とを含む薬物または薬物組成物を提供する。
本発明の第六の側面では、血管新生または透過に関連する疾患を治療する薬物の製造における上記抗体の薬物または薬物組成物の使用を提供する。なお、血管新生/透過と密接に関連する疾患は、各種の悪性腫瘍および脈絡膜新生血管性眼底疾患、例えば、加齢黄斑変性(age-related macular degeneration、AMD)、糖尿病網膜症、例えば、糖尿病性黄斑浮腫(diabetic macular edema、DME)、網膜静脈閉塞症(retinal vein occlusion)などを含む。
本発明の好適な技術的解決策として、前記の薬物組成物は、さらに、薬学的に有効量の血管内皮増殖因子(vascular endothelial growth factor、VEGF)またはその受容体(VEGF-R)を拮抗・遮断する活性成分、および薬学的に許容される担体を含有する。本発明のPLVAP(PV-1)抗体は、薬物製剤の成分として血管新生/透過と密接に関連する疾患、例えば、悪性腫瘍または脈絡膜新生血管性眼底疾患の治療に使用される場合、さらにVEGF/またはVEGF受容体(VEGF-R)を標的とする薬物と逐次的に使用するか併用することができる。なお、好適なVEGF/またはVEGF受容体(VEGF-R)を標的とする薬物は、高分子生物薬物、例えば、抗VEGFモノクローナル抗体薬物であるベバシズマブ(Bevacizumab、商品名Avastin)、抗VEGFモノクローナル抗体Fab断片であるラニビズマブ(Ranibizumab、商品名Lucentis)、抗-VEGFR2モノクローナル抗体であるラムシルマブ(Ramucirumab、商品名Gyramza)およびコード番号がhPV19の抗ヒトVEGFモノクローナル抗体(Stainwei社の現在研究中の薬物。中国特許文献:特許登録番号:201210540692X、特許の名称:血管内皮細胞増殖因子とその受容体の結合を拮抗・阻害するモノクローナル抗体およびそのコード配列と使用、ならびに授権特許番号US9580498B2の米国特許文献を参照のこと)、あるいはVEGF受容体-Fc融合タンパク質薬物、例えば、アフリベルセプト(Aflibercept、商品名:Eylea)、コンベルセプト(conbercept)などを含む。好適なVEGF/またはVEGF受容体を標的とする低分子化学薬物は、スニチニブ(Sunitinib)、ソラフェニブ(sorafenib)、アパチニブ(apatinib)、パゾパニブ(Pazopanib)などを含む。
本発明の好適な技術的解決策として、本発明のPLVAP(PV-1)抗体は、局所投与で眼底疾患を治療する場合、主に当該抗体が血管壁における細孔の隔膜と特異的に結合し、形成されるものによって血管壁の穴が物理的に塞がれることで、血管の透過を防止または低減するため、薬物成分として、当該抗体は製造する上で野生型または遺伝子改変されたヒトIgG4、IgG2サブタイプの抗体の定常領域を使用するか、あるいは抗体の定常領域のない抗体Fab断片、Fv断片、一本鎖抗体などにすることにより、抗体依存性細胞傷害(antibody-dependent cellular cytotoxicity、ADCC)または補体依存性細胞傷害(complemnt-dependent cytotoxicity、CDC)を低減または解消し、治療領域の血管または組織に対する直接の殺傷を減少させることができる。野生型または遺伝子改変されたヒトIgG4、IgG2サブタイプの抗体の定常領域、ならびに抗体の定常領域のない抗体Fab断片、Fv断片、一本鎖抗体などは、それぞれ当業者に知られている遺伝工学技術によってクローニングして得るか、体外で合成して製造することができる。
本発明の好適な別の技術的解決策として、本発明のPLVAP(PV-1)抗体は、腫瘍を治療する場合、野生型または遺伝子改変されたヒトIgG1、IgMサブタイプの抗体の定常領域を使用することにより、抗体のADCCまたはCDCを維持または向上させ、より強力な腫瘍組織と細胞を殺傷する効果を実現することができる。野生型または遺伝子改変されたヒトIgG1、IgMサブタイプの抗体の定常領域は、当業者に知られている遺伝工学技術によってクローニングして得るか、体外で合成して製造することができる。
本発明のPLVAP(PV-1)抗体またはその誘導体は、腫瘍領域の新生血管内皮または血管の管壁と特異的に結合するという特徴を有するため、標的ベクターとして他の抗腫瘍薬または毒素と連結または抱合し、抗体-薬物複合体(antibody-drug-conjugated、ADC)を形成し、共に腫瘍領域の新生血管の管腔に輸送されて集合することにより、より優れた腫瘍を殺傷する効果を果たすことができる。抗体と薬物または毒性の連結または抱合方法は当業者に知られている通常の技術を使用することができる。このような抗体-薬物複合体は、特に、原発性脳腫瘍、例えば、神経膠芽細胞腫や転移性脳腫瘍を含む、通常の薬物が届きにくい部位、例えば、脳部の腫瘍の治療に適している。脳部の腫瘍、例えば、神経膠芽細胞腫を治療する場合、本発明のPLVAP(PV-1)抗体または抗体-薬物複合体は、経口投与低分子薬物、例えば、テモゾロミド(temozolomide)と併用することができる。また、本発明のPLVAP(PV-1)抗体または抗体-薬物複合体は、特に、PLVAP/PV1遺伝子の発現が比較的高い、一部の悪性腫瘍、例えば、原発性肝臓癌または転移性肝臓癌などの治療に適しており、このような抗体薬物は、肝臓内血管への注射による局所投与によって、より正確な標的治療を実現し、そして薬物の身体の他の部位に対する副作用を低下させることもできる。
本発明の好適な別の技術的解決策として、本発明のPLVAP(PV-1)抗体は、免疫抑制チェックポイント分子(inhibitory immune checkpoint molecules)を標的とするモノクローナル抗体薬物と逐次的に使用するか併用することで、原発性(例えば、神経膠芽細胞腫)または転移性脳腫瘍、肺癌、胃/食道癌、肝臓癌、腎臓癌、子宮頸癌などの多くの悪性腫瘍の治療に使用することもできる。なお、PLVAP(PV-1)抗体と逐次的に使用するか併用する免疫抑制チェックポイント分子を標的とするモノクローナル抗体薬物は、好適に、抗CTLA4(Cytotoxic T-lymphocyte Antigen-4、細胞傷害性Tリンパ球抗原4)モノクローナル抗体であるイピリムマブ(Ipilimumab、商品名Yervoy)、抗PD-1(programmed death protein 1、プログラム細胞死1)モノクローナル抗体であるニボルマブ(nivolumab、商品名Opdivo)、ペムブロリズマブ(pembrolizumab、商品名Keytruda)およびコード番号がhAB21のモノクローナル抗体(Stainwei社の研究中の抗PD-1モノクローナル抗体、PCT特許出願書類:PCT/CN2017/089282、ヒトPD-1抗原とそのリガンドの結合を拮抗・阻害するモノクローナル抗体およびその製造方法と使用を参照のこと)、抗PD-L1モノクローナル抗体薬物であるアテゾリズマブ(atezolizumab、商品名Tecentriq)、アベルマブ(avelumab、商品名Bavencio)、デュルバルマブ(durvalumab、商品名Imfinzi)などを含む。
本発明の好適な別の技術的解決策として、本発明のPLVAP(PV-1)抗体は、まずキメラ抗原受容体T細胞(chimeric antigen receptor T-Cell、CAR-T)にし、体外で腫瘍患者の末梢血液から分離された免疫細胞、例えば、T細胞に導入し、さらに体外で培養して増幅させた後、これらのPLVAP(PV-1)抗原を認識するリンパ球を再び体内に注入し、さらに体内で腫瘍領域の血管内皮細胞および新生血管を標的とすることで、腫瘍を治療する効果を果たすこともできる。直接、腫瘍抗原、例えば、CD19、CD20を標的とする通常のCAR-Tと比較して、本発明のCAR-Tは、腫瘍領域の血管内皮細胞および新生血管を特異的に標的とすることにより、その作用は腫瘍抗原の発現に依存せず、多くの固形腫瘍の治療に使用することができる。本発明のPLVAP(PV-1)抗体のキメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)への製造は、当業者に知られている通常の技術を使用することができる。
本発明の具体的な実施例には、ヒト-マウスキメラPLVAP(PV-1)抗体を単独の成分として、または抗VEGF抗体と組み合わせて使用し、カニクイザルの体内で脈絡膜新生血管性眼底疾患を治療する使用が記載されている。
本発明の第七の側面では、ヒトとサルの原形質膜小胞関連蛋白質PV-1のいずれとも結合できるモノクローナル抗体またはその誘導体であって、前記抗体は、配列番号8または配列番号25で示されるようなアミノ酸配列を有する抗原と結合し、そして上記の抗体またはその誘導体と競争してPV-1と結合するものを提供する。
本発明の第八の側面では、原形質膜小胞関連蛋白質PV-1による体内における血管新生または透過を拮抗・遮断する方法であって、適切な投与量の前記の抗体またはその誘導体を投与することを含む方法を提供する。
本発明の第九の側面では、上記抗体またはその誘導体を含有する検出試薬または検出キットであって、組織または細胞のサンプルにおける原形質膜小胞関連蛋白質PLVAP(PV-1)を検出・分析するため、あるいは体内外でPLVAP(PV-1)発現陽性で標識された組織細胞を追跡するために使用される検出試薬または検出キットを提供する。
本発明の第十の側面では、上記抗体またはその誘導体を製造する方法であって、
a) 前記抗体または誘導体をコードする上記DNA配列および当該配列と機能的に連結した発現調節配列を含有する発現ベクターを提供する工程、
b) 工程a)に記載の発現ベクターで宿主細胞、例えば、CHO細胞を形質転換する工程、
c) 前記抗体の発現に適切な条件で、工程b)で得られた宿主細胞を培養する工程、ならびに
d) アフィニティークロマトグラフィーによって当該宿主細胞の培養液から前記抗体を分離・精製する工程
を含む方法を提供する。
本明細書で用いられる用語「モノクローナル抗体」とは、一つの純粋な細胞から得られる免疫グロブリンであって、同様の構造および化学的特徴を有し、単一の抗原決定基に対して特異性を有するものである。モノクローナル抗体は通常のポリクローナル抗体製剤(通常は異なる抗原決定基に対する異なる抗体である)と異なり、各モノクローナル抗体は、抗原における単一の抗原決定基に対するものである。それらの特異性以外、モノクローナル抗体の利点は、ハイブリドーマまたは組み換えエンジニアリング細胞の培養によって得られ、他の免疫グロブリンが混在することがない。修飾語の「モノクローナル」は、抗体の特性を表し、均一な抗体コロニーから得られることで、何らかの特殊な方法で抗体を生産する必要があると理解されるべきではない。
本明細書で用いられる用語「ヒト化モノクローナル抗体」とは、マウス由来モノクローナル抗体のアミノ酸配列に対して、相補性決定領域(complementarity-determining region、CDR)を残す以外、他の配列(可変領域におけるフレームワーク領域の配列を含む)の全部または大半をヒト免疫グロブリンのアミノ酸配列に変えることで、遺伝子工学の手段によってマウス由来モノクローナル抗体の免疫原性を最大限に低下させたものである。
本明細書で用いられる用語「抗体」と「免疫グロブリン」は、同一の構造特徴を有する約150000ダルトンのヘテロテトラマーの糖タンパク質であり、2つの同じ軽鎖((light chain))と2つの同じ重鎖(heavy chain)からなるものである。各軽鎖は、重鎖に1つの共有ジスルフィド結合によって結合しているが、重鎖間のジスルフィド結合の数は、免疫グロブリンのアイソタイプによるものである。各重鎖および軽鎖も、それぞれ一定の間隔の鎖内ジスルフィド結合を有する。各重鎖は、1つの末端に可変領域(V)を有し、その先に多数の定常領域を有する。各軽鎖は、一方の末端に可変領域(V)を有し、他方の末端に定常領域を有する。軽鎖の定常領域は重鎖の一つ目の定常領域と、軽鎖の可変領域は重鎖の可変領域と対向している。特殊なアミノ酸残基が軽鎖と重鎖の可変領域の間に界面を形成している。
本明細書で用いられる用語「可変」とは、抗体において可変領域のある部分が配列で異なっており、これによって各特定の抗体のその特定の抗原に対する結合および特異性が構成されることを指す。しかし、可変性は、均一に抗体の可変領域全体に分布しているわけではない。軽鎖と重鎖の可変領域における相補性決定領域(CDR)または超可変領域と呼ばれる3つの断片に集中している。可変領域において、比較的保存的な部分は、フレームワーク領域(Framework region、FR)と呼ばれる。抗体の重鎖および軽鎖の可変領域は、それぞれ、基本的にβシート構造となっており、連結ループを形成する3つのCDRで連結され、場合によって部分βシート構造となる4つのFR領域が含まれる。各鎖におけるCDRは、FR領域で密接し、かつ他方の鎖のCDRと一緒に抗体の抗原結合部位(Kabatら、NIH Publ.No.91-3242,Vol.1,647-669頁(1991)を参照のこと)を形成している。定常領域は、抗体と抗原との結合には直接関与しないが、例えば、抗体依存性細胞傷害(ADCC)または補体依存性細胞傷害(CDC)に関与するように、異なるエフェクター機能を示す。
本発明の抗体は一般的に以下の方法によって製造することができる。
まず、本発明の抗体をコードする遺伝子を適切な発現調節配列を含有する発現ベクターに挿入する。
本明細書で用いられる用語「発現調節配列」とは、通常、遺伝子発現の制御に関与する配列を指す。発現調節配列は、目的遺伝子と機能的に連結したプロモーターおよび終結シグナルを含む。本発明の抗体をコードする遺伝子(DNA)配列は、当業者に周知の通常の手段によって得られ、例えば、本発明で開示されたタンパク質配列から人工合成されるかPCR法によって増幅することによって得られる。その後、本分野で周知の様々な方法によって合成またはPCR増幅で得られたDNA断片を適切な発現ベクターに挿入する。本発明で用いられる発現ベクターは、当業者に公知の市販の発現ベクター、例えば、Invitrogen社のpCDNA3.1発現ベクターでもよい。
発現ベクターの形質転換を受ける適切な宿主細胞は、一般的に原核細胞と真核細胞を含む。常用の原核宿主細胞の例として、大腸菌、枯草菌などを含む。常用の真核宿主細胞は、酵母細胞、昆虫細胞、哺乳動物細胞などを含む。本発明において、好適な宿主細胞は哺乳動物の細胞、特にチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞である。
発現ベクターで形質転換された宿主細胞を適切な条件で(例えば、細胞培養瓶またはバイオリアクター内の無血清培地での付着培養または懸濁培養)培養した後、培養上清液を収集し、さらにプロテインAアフィニティークロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、ろ過除菌などを含む当業者に周知の通常の分離工程または手段によって精製して本発明の抗体を得る。
精製して得られる本発明の抗体は、適切な溶媒、例えば、無菌生理食塩水に溶解させてもよく、溶解濃度は0.01~100mg/mlの間でもよいが、理想の最終溶解濃度は1~40mg/mlの間でもよい。
PLVAP(PV-1)タンパク質と特異的に結合するマウス由来モノクローナル抗体およびそれを分泌するハイブリドーマ細胞系を得るために、本発明では、哺乳動物細胞(CHO細胞)によって発現する組み換えヒトPV-1タンパク質の細胞膜外領域を免疫抗原とし、低投与量のマウス皮下免疫を数回繰り返すことによって、抗ヒトPV-1タンパク質のポリクローナル抗体を分泌するマウスを得、さらにその中から高力価の抗体を含有するマウスを選び、その脾臓細胞を取り、体外でマウス骨髄腫細胞と融合させ、さらに薬物スクリーニングおよびサブクローニングなどの工程を行うことによって抗ヒトPV-1タンパク質の抗体を安定的に分泌する複数株のハイブリドーマモノクローナル細胞を構築した。その中でも、コード番号がSTW-139-15のマウスハイブリドーマ細胞株は、ELISA、免疫組織化学、フローサイトメーターなどの複数の検出方法によって検証され、それによって分泌されるモノクローナル抗体はヒトの正常組織の細胞および腫瘍組織におけるPV-1タンパク質のみならず、サルの組織におけるPV-1タンパク質とも特異的に結合することができることが実証された。
本発明は遺伝子工学などの手段によってマウスハイブリドーマ細胞株STW-139-15からクローニングして当該マウス由来抗体の重鎖可変領域と軽鎖可変領域のタンパク質をコードする遺伝子配列を得、これに基づいて当該抗体に対してヒト化して、ヒト-マウスキメラ抗体STW-139-15-Cおよびその発現ベクターを得た。当該発現ベクターは形質移入によってチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞に入り、当該ヒト-マウスキメラ抗体を安定的かつ効率的に分泌する遺伝子改変細胞を得た。当該遺伝子改変細胞を大規模培養した後、培養液の上清を得た。上清液は、遠心および0.45μmのフィルターによるろ過を経た後、プロテインA含有アフィニティークロマトグラフィーカラムにかけて分離・精製し、精製したヒト-マウスキメラ抗体STW-139-15-Cタンパク質を得た。
分離・精製したSTW-139-15-C抗体タンパク質は、ろ過によって除菌した後、適切な溶媒に再溶解させ、薬物製剤にし、体内外のその生物または薬理的活性の測定に使用することができる。
そのうちの一つの体内で当該ヒト-マウスキメラ抗体の薬理的活性を測定する方法は、レーザーによる照射で誘導されたカニクイザルの脈絡膜新生血管疾患モデルを利用し、硝子体内への注射による局所投与により、STW-139-15-C抗体の単独投与または抗VEGF抗体薬物の併用の脈絡膜新生血管の生長および透過に対する抑制作用を考察し、そして抗VEGF抗体薬物の単独投与の抑制作用の効果と比較した。測定結果から、PLVAP/PV-1と特異的に結合するSTW-139-15Cモノクローナル抗体の単独投与または抗VEGFモノクローナル抗体との併用は、いずれもカニクイザル体内におけるレーザーによって誘導された脈絡膜新生血管の透過に明らかな抑制作用があり、血管新生/透過に関連する疾患の治療に使用することができることが示された。
本発明の実施例1におけるヒトPV-1タンパク質とマウスPV-1タンパク質のアミノ酸配列のアライメント解析の概略図である。 本発明の実施例1における組み換えヒトPV-1-Hisタンパク質のSDS-PAGE電気泳動分析のパターンであり、ここで、バンド1はDTT-還元サンプルであり、マーカーはタンパク質の分子量の標準品(kd)を示す。 本発明の実施例1における免疫組織化学(Immunohistochemistry、IHC)方法によって免疫マウス血清およびハイブリドーマ細胞の上清液のサンプルとヒトPV-1遺伝子を一過性形質移入されたCHO細胞(CHO/PV-1)の特異的な結合を検出した代表的な結果の概略図である。ここで、図3Aは未融合のSP2/0骨髄腫細胞の培養上清液のサンプル(陰性対照)であり、図3BはヒトPV-1タンパク質で免疫されたマウスの血清サンプル(1:200で希釈)であり、図3Cはマウスハイブリドーマ細胞STW-139-15の培養上清液のサンプルである。 本発明の実施例2におけるELISA法によってマウスハイブリドーマ細胞STW-139-15の培養上清液のサンプルと96ウェルプレートにコーティングされた組み換えヒトPV-1細胞膜外タンパク質の結合を検出した結果の概略図である。ここで、mAb113は1株の非関連のマウスモノクローナル抗体(抗SOSTモノクローナル抗体)のサンプルであり、陰性対照サンプルは未融合のSP2/0骨髄腫細胞の培養上清液のサンプルである。 本発明の実施例3におけるELISA法によってマウス由来モノクローナル抗体STW-139-15と組み換えヒトPV-1-Fc融合タンパク質および他のいくつかの非関連遺伝子の組み換えタンパク質またはFc融合タンパク質の結合を検出して比較・分析した結果の概略図である。 本発明の実施例4におけるフローサイトメーターによってマウス由来モノクローナル抗体STW-139-15のサンプルとヒトPV-1遺伝子を安定的に形質移入されたCHO細胞(CHO/PV-1)の結合を検出・分析した結果の概略図である。ここで、図6Aは未融合のSP2/0骨髄腫細胞の培養上清液のサンプル(陰性対照)であり、図6Bは非関連のマウスモノクローナル抗体mAb21(抗PD-1モノクローナル抗体)のサンプルであり、図6CはヒトPV-1タンパク質で免疫されたマウスの血清サンプル(1:200で希釈され、陽性対照である)であり、図6Dはマウスハイブリドーマ細胞STW-139-15の培養上清液のサンプルである。 本発明の実施例4におけるフローサイトメーターによって勾配希釈されたマウス由来モノクローナル抗体STW-139-15のサンプルとヒトPV-1遺伝子を安定的に形質移入されたCHO細胞(CHO/PV-1)の結合を検出した抗体溶解度-平均蛍光値(mean fluorescence)の投与量-反応曲線(dose-respone)図である。 本発明の実施例4におけるフローサイトメーターによってマウス由来モノクローナル抗体STW-139-15のサンプルとCHOおよびCHO/PV-1細胞の混合サンプル(9:1で混合)の結合を検出・分析した結果の概略図である。ここで、図8Aは未融合のSP2/0骨髄腫細胞の培養上清液のサンプル(陰性対照)であり、図8Bは非関連のマウスモノクローナル抗体mAb21(抗PD-1)のサンプルであり、図8Cはマウス由来モノクローナル抗体STW-139-15のサンプルである。 本発明の実施例5におけるフローサイトメーターによってマウス由来モノクローナル抗体STW-139-15のサンプルとヒトHUVEC細胞の結合を検出・分析した代表的な結果の概略図であり、ここで、A01NCは未融合のSP2/0骨髄腫細胞の培養上清液のサンプル(陰性対照)である。 本発明の実施例6における免疫組織化学(Immunohistochemistry、IHC)方法によってマウス由来モノクローナル抗体STW-139-15のサンプルとヒト正常組織の組織切片の結合を検出した代表的な結果の概略図である。ここで、図10Aは組織切片が肺Lungであるものを、図10Bは組織切片が肝臓Liverであるものを、図10Cは組織切片が脳Brianであるものを、図10Dは組織切片が膵臓pancreatic tissueであるものを、図10Eは組織切片が心臓Heartであるものを、図10Fは組織切片が脾臓spleenであるものを表す。 本発明の実施例7における免疫組織化学(Immunohistochemistry、IHC)方法によってマウス由来モノクローナル抗体STW-139-15のサンプルとヒト腫瘍組織の組織切片の結合を検出した代表的な結果の概略図である。ここで、図11Aはヒト腫瘍組織の組織切片が肺癌lung cancerであるものを、図11Bはヒト腫瘍組織の組織切片が肝臓癌liver cancerであるものを、図11Cはヒト腫瘍組織の組織切片が脳腫瘍brain tumorであるものを、図11Dはヒト腫瘍組織の組織切片が膵臓癌pancreatic cancerであるものを、図11Eはヒト腫瘍組織の組織切片が卵巣癌ovarian cancerであるものを、図11Fはヒト腫瘍組織の組織切片がリンパ腫Lymphomaであるものを表す。 本発明の実施例8におけるヒトPV-1タンパク質とサルPV-1タンパク質のアミノ酸配列のアライメント解析の概略図である。 本発明の実施例8におけるフローサイトメーターによってマウス由来モノクローナル抗体STW-139-15のサンプルとサルPV-1遺伝子を形質移入されたCHO細胞(CHO/monkey PV-1)の結合を検出・分析した結果の概略図である。ここで、図13Aは未融合のSP2/0骨髄腫細胞の培養上清液のサンプル(陰性対照)であり、図13Bは非関連のマウスモノクローナル抗体mAB7(抗PD-1)のサンプルであり、図13Cはマウス由来モノクローナル抗体STW-139-15のサンプルである。 本発明の実施例10におけるELISA法によってヒト-マウスキメラ抗体STW-139-15-Cのサンプルと96ウェルプレートにコーティングされた組み換えヒトPV-1細胞膜外タンパク質の結合を検出した結果の概略図である。 それぞれ本発明の実施例11におけるカニクイザルがレーザーによって光凝固されてから3週間で動物の硝子体内注射によって投与された後の観察期間の各時点における眼底蛍光イメージング画像である。ここで、図15Aは陰性対照(0.9%NaCl注射液)治療群のイメージング画像であり、図15BはSTW-139-15Cモノクローナル抗体試験サンプル投与群のイメージング画像であり、図15Cは陽性対照薬物hPV19モノクローナル抗体(抗VEGFモノクローナル抗体)投与群のイメージング画像であり、図15Dは試験サンプルTW-139-15Cモノクローナル抗体と陽性対照薬物hPV19モノクローナル抗体の合併投与群のイメージング画像である。
以下、実施例に基づいて本発明をさらに説明するが、これらの実施例は説明のためのものであり、本発明を制限するものではない。
実施例1:抗ヒトPV-1抗体を分泌するマウスハイブリドーマ細胞系の構築と選別・同定
1.1 ヒトPV-1タンパク質のアミノ酸配列とマウスPD-1タンパク質のアミノ酸配列のアライメント解析
ヒトPV-1タンパク質のアミノ酸配列(NCBI Reference Sequence:NP_112600.1)(配列番号1)とマウスPV-1タンパク質のアミノ酸配列(NCBI Reference Sequence:NP_115774.2)(配列番号2)のアライメント解析は、図1に示す通りである。ここで、N末端の20数個のアミノ酸が細胞膜内に位置し(配列は斜体で示す)、枠と太字で示されるアミノ酸配列はPV-1タンパク質の膜貫通領域(transmembrane region)であり、その先のC末端のアミノ酸配列(ヒト:AA53-442、マウス:AA53-438)はいずれも細胞膜外に位置し、それに4個のN-グリコシル化部位(枠で示す)および9個のシステインCysteine(下線で示す)が含まれる。アミノ酸配列において、ヒトPV-1タンパク質とマウスPV-1タンパク質は全体的な相同性はわずか62%であり、そのうち、細胞膜外領域では、ヒトPV-1タンパク質とマウスPV-1タンパク質のアミノ酸の異なる部位数が100個超である。そのため、従来の抗原タンパク質によるマウスに対する免疫およびハイブリドーマの製造技術を使用すれば、ヒトPV-1細胞膜外の抗原領域に対するマウス抗体を製造することができると推測される。
1.2 組み換えヒトPV-1タンパク質(免疫抗原)の発現と製造
本発明の実施例において、まず、ヒト臍帯静脈内皮細胞(human umbilical vein endothelial cells、HUVEC)から全RNAを抽出し、逆転写PCR(Reverse Transcription-Polymerase Chain Reaction、RT-PCR)によってcDNAを得た。さらに、当該cDNAを鋳型とし、PCR技術によってクローニングしてヒトPV-1タンパク質をコードする遺伝子断片を得た。DNA配列決定によって正しいことが確認され、DNA制限酵素で処理した後、それをCHO細胞において外因性遺伝子を効率的に発現可能なDNAプラスミドにクローニングし、対応する組み換え発現プラスミドを得た。
1.2.1 ヒトPV-1全長タンパク質をコードする遺伝子クローンの獲得およびその発現プラスミドの構築
当該発現プラスミドの構築過程は、以下の通りである。
まず、上記cDNAを鋳型とし、以下のような一対のプライマーを使用し、PCRによって増幅させてヒトPV-1全長タンパク質をコードする目的遺伝子断片(長さ:約1345bp)の獲得に成功した。
フォワードプライマーhPV-1-His-F-HindIII:AACTAAGCTTGCCACCATGGGTCTGGCCATGGAGCACGGA(配列番号3)
リバースプライマーhPV-1-His-R-XhoI:
ACCACTCGAGTCAGTGATGGTGATGGTGATGGCCACTGGATGGGGCTACAGGGAT(配列番号4)
PCR増幅によって得られたDNAは、回収およびDNA制限酵素による処理を経た後、pCDNA3.1発現プラスミド(Inivtrogen)にクローニングし、組み換えプラスミドを得た。組み換えプラスミドは、制限酵素による切断およびDNA配列決定によって、CHO細胞膜に外因性ヒトPV-1遺伝子が発現可能な組み換えプラスミド(プラスミド名称:pQY-PV-1)の獲得に成功したことが確認された。
1.2.2 C末端にHis-6タグの付いたヒトPV-1細胞膜外組み換えタンパク質の発現プラスミドの構築
前節(1.2.1)におけるPCR回収産物を鋳型とし、以下のような一対のプライマーを使用し、PCRによって増幅させてC末端に6ヒスチジン(Histidine)タグ配列の付いたヒトPV-1細胞膜外タンパク質をコードする遺伝子断片(PV-1-His)の獲得に成功した。
フォワードプライマーhPV-1-Fc-F-BglII:GTGGAGATCTCACGTGAGCACAGAGTCCAACCTG(配列番号5);
リバースプライマーhPV-1-His-R-XhoI:
ACCACTCGAGTCAGTGATGGTGATGGTGATGGCCACTGGATGGGGCTACAGGGAT(配列番号4)
PCR増幅によって得られたDNAは、回収およびDNA制限酵素による処理を経た後、シグナルペプチドを有する発現プラスミドpCDNA3.1-DHFRに導入し、組み換えプラスミドを得た。組み換えプラスミドは、制限酵素による切断およびDNA配列決定によって、CHO細胞においてhPV-1-His組み換え遺伝子を発現・分泌する発現プラスミド(プラスミド名称:pQY-DHFR-PV1-His)の獲得に成功したことが確認された。
1.2.3 組み換えヒトPV-1-Fc融合タンパク質の発現プラスミドの構築
当該発現プラスミドの構築過程は、以下の通りである。
前節(1.2.1)におけるPCR回収産物を鋳型とし、以下のような一対のプライマーを使用し、PCRによって増幅させてhPV-1細胞外領域の遺伝子断片(長さ:約1176bp)の獲得に成功した。
フォワードプライマーhPV-1-Fc-F-BglII:GTGGAGATCTCACGTGAGCACAGAGTCCAACCTG(配列番号5)
リバースプライマーhPV-1-Fc-R-BamHI:GTGGGCATGTGTGAGTGGATCCGCCACTGGATGGGGCTACAG(配列番号6)
その後、さらに当該PCR回収産物を鋳型とし、以下のような一対のプライマーを使用し、またPCRによって増幅させてhPV-1細胞外領域の遺伝子とヒトIgG1-Fc断片をコードする遺伝子を融合した組み換え遺伝子(長さ:約1859bp)の獲得に成功した。
フォワードプライマーhPV-1-Fc-F-BglII:GTGGAGATCTCACGTGAGCACAGAGTCCAACCTG(配列番号5)
リバースプライマーPV1-DHFR-XbaI-R:TAACTCTAGATCATTTACCCGGGGACAGGG(配列番号7)
当該PCR増幅によって得られた組み換え遺伝子のDNAは、回収およびDNA制限酵素による切断処理を経た後、発現プラスミドpCDNA3.1-DHFRにクローニングし、組み換えプラスミドを得た。組み換えプラスミドは、制限酵素による切断およびDNA配列決定によって、CHO細胞においてヒトPV-1-Fc融合タンパク質を発現・分泌する発現プラスミド(プラスミド名称:pQY-DHFR-PV1-Fc)の獲得に成功したことが確認された。
1.3 ヒトPV-1-His組み換えタンパク質およびPV-1-Fc融合タンパク質(免疫抗原)の発現と製造
上記発現プラスミドのDNA(pQY-DHFR-PV1-His、pQY-DHFR-PV1-Fc)をそれぞれFugen-6リポソーム(Roche)と混合した後、DHFR遺伝子欠失型CHO細胞(CHO-dhfr)に形質移入した。形質移入後、薬物(メトトレキセート、MTX)でスクリーニングし、それぞれヒトPV-1-His組み換えタンパク質およびヒトPV-1-Fc融合タンパク質を効率的に発現・分泌することが可能な細胞株を得た。スクリーニングで得られた発現細胞株を無血清培地で増幅培養し、それぞれNiアフィニティークロマトグラフィーカラムまたはProtein-Aアフィニティークロマトグラフィーカラムによって細胞上清から分離・精製し、純度が90%以上のヒトPV-1-His組み換えタンパク質およびヒトPV-1-Fc融合タンパク質を得た。
図2は分離・精製して得られたヒトPV-1-His組み換えタンパク質(DTT還元)のSDS-PAGE電気泳動分析のパターンであり、結果から、DTT還元のヒトPV-1-Hisタンパク質のサンプルにおいて、その主要なバンドは55kd程度であることが示され、これはその理論的に予想されるタンパク質の分子量の大きさに合致する。
1.4 組み換えヒトPV-1タンパク質による動物の免疫
まず、ヒトPV-1-His組み換えタンパク質を完全フロインドアジュバント(米国Sigma社製)と混合した後、Balb/cマウスの皮下の数箇所に注射した(100μl/マウス、10μg PV-1-Hisタンパク質/回)。最初の免疫から2-3週間後、さらにマウスの皮下の数箇所にヒトPV-1-Fcタンパク質と不完全フロインドアジュバント(米国Sigma社製)を含有する混合物を注射し、3-4回強化免疫した後、少量のマウスの血清を取り、ヒトPD-1-Fc融合タンパク質がコーティングされた96ウェルプレートで酵素結合免疫吸着(enzyme-linked immuno sorbent assay、ELISA)法によってマウス血清における抗PV-1抗体の力価を検出し、高力価のマウスの脾臓細胞を取って次の工程の細胞融合に使用した。
1.5 細胞融合
最後の免疫から3-4日後、無菌でマウス脾臓細胞懸濁液を調製し、マウスSP2/0骨髄腫細胞(中国科学院上海生命科学院細胞寄託センターから購入)と、5:1または10:1の比率で50%のPEG-1000(米国Sigma社製)の作用下で融合させた。融合は通常の方法(Kohler G. and Milstein C: Nature 1975;256:495-497)に従い、PEG使用量は1mlであり、60秒以内にゆっくり添加を終えた。90秒反応させた後、無血清のRPMI-1640培地で反応を停止させ、1000rpmで10min遠心し、上清液を除去し、さらに遠心で沈殿した細胞を10%HAT(H:ヒポキサンチン、A:アミノプテリン、T:チミジン、米国Sigma社製)を含有するRPMI 1640-10%FCS培地で細胞濃度が1×10/mlになるように調整し、96ウェル平底細胞培養プレート(200μl/ウェル)に入れ、37℃、5%COインキュベーター(米国Thermo社製)で2-3週間培養した。
1.6 免疫組織化学(Immunohistochemistry、IHC)によるPV-1抗体分泌陽性のマウスハイブリドーマ細胞のスクリーニング
本発明の実施例において、免疫組織化学方法によってマウスハイブリドーマからPV-1抗体分泌陽性の細胞株をスクリーニングした。
当該方法の概要は、以下の通りである。
1) ヒトPV-1遺伝子が形質移入されたCHO細胞(CHO/PV1)と未形質移入のCHO細胞を1:6の比率で混合して96ウェル細胞培養プレートに敷き、37℃、5%COインキュベーターで一晩放置した。
2) 細胞培養プレートを取り出し、培養液を吸い取った後、2%パラホルムアルデヒド含有リン酸緩衝生理食塩水(phosphate buffered saline、PBS)(2%パラホルムアルデヒドPBS溶液)で固定し、90%メタノールで透過化した。
3) PBS液で洗浄した後、一次抗体であるマウスハイブリドーマ上清またはPV-1免疫マウス血清(1:200で希釈)を入れて陽性対照サンプルとし、37℃で1時間インキュベートした。
4) PBS液で洗浄した後、二次抗体であるHRP-ヤギ抗マウスIgGを入れ(1:400)、37℃で1時間インキュベートした。
5) PBS液で洗浄した後、基質(DAB、0.1%H)を入れて呈色させた。
図3は当該免疫組織化学(IHC)スクリーニングの代表的な結果である。
図3に示すように、コード番号がSTW-139-15のマウスハイブリドーマ細胞培養上清(図3C)は明らかにCHO/PV-1とCHOの混合培養細胞と特異的に結合し、かつその呈色強度と呈色陽性細胞の比率が陽性対照サンプル(PV-1抗原で免疫されたマウスの血清サンプル、図3B)と同様であり、SP2/0骨髄腫細胞の上清液サンプルは呈色の結果が陰性であり(図3A)、これも予想の結果と一致した。
実施例2 ELISA法によるマウスハイブリドーマ細胞STW-139-15の上清液サンプルと組み換えヒトPV-1-Fc融合タンパク質の結合の検出
上記の予備スクリーニングで得られた陽性ハイブリドーマ細胞をRPMI-1640-10%FCS培地で1-10個細胞/ウェルになるように希釈し、96ウェル細胞培養プレートに敷き、37℃、5%COのインキュベーターで2-3週間培養した。クローンが成長したら、上清液を取ってELISAで再度抗PV-1抗体を検出・同定した。
当該ELISA検出方法は以下の通りである。
1) 組み換えヒトPV-1-Fc融合タンパク質(2μg/ml、pH9.6、0.1M NaHCO液)で96ウェルマイクロプレートをコーティングし、37℃で2時間コーティングした後、さらに2%ウシ血清アルブミン(BSA)を入れて4℃で一晩ブロッキングした。
2) 翌日、コーティングプレートをPBS-0.1%Tween20液で洗浄した後、被験ハイブリドーマ細胞培養上清液(未融合のSP2/0骨髄腫細胞培養上清は陰性対照である)を37℃で2時間インキュベートした。
3) PBS-0.1%Tween20液で洗浄した後、西洋ワサビペルオキシダーゼHRPで標識されたヤギ抗マウスIgG(米国Sigma社製)を入れ、37℃で1時間インキュベートした。
4) さらにPBS-0.1%Tween20液で洗浄した後、基質液(o-フェニレンジアミンOPD、0.1%H)を入れて10-15min呈色させた。
5) 0.1M HClを入れて反応を停止させた後、Multiskan-FCマイクロプレートリーダー(米国Thermo Scientific社製)によって492nmにおけるOD値を読み取った。
図4は当該ELISAの代表的な結果の概略図である。
図4に示すように、マウスハイブリドーマ細胞STW-139-15の上清液サンプルには、高力価のヒトPV-1-Fc融合タンパク質と特異的に結合可能な抗体が含まれていたが、非関連モノクローナル抗体mAb113のサンプル(抗SOSTモノクローナル抗体、SOSTはスクレロスチン(Sclerostin)の略称である)およびSP2/0骨髄腫細胞の上清液サンプルがいずれも陰性であった。
実施例3 ELISA法によるマウス由来STW-139-15モノクローナル抗体とヒトPV-1-Fc融合タンパク質および他の非関連タンパク質の結合の検出
本実施例において、ELISAによってマウス由来STW-139-15モノクローナル抗体とヒトPV-1-Fc融合タンパク質および他の非関連タンパク質の結合を検出した。
そのため、ヒトPV-1-Fc融合タンパク質および他の非関連タンパク質(CD3、TIGIT-His、SIRPa-His)またはFc-融合タンパク質(PD1-Fc、PDL1-Fc、PDL2-Fc、mPDL1-Fc、CTLA4-Fc、CD28-Fc、B7-FcおよびBTLA-Fc)を1μg/mlの濃度で96ウェルELISAプレートをコーティングし、マウス由来モノクローナル抗体STW-139-15サンプルを一次抗体とし、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)で標識されたヤギ抗マウスIgG(Jackson社製)を二次抗体とし、さらに基質液(o-フェニレンジアミンOPD、0.1%H)で呈色させ、1M HClで反応を停止させた。Multiskan MCマイクロプレートリーダー(米国Thermo Scientific社製)によって492nmにおけるOD値を読み取った。
図5は当該ELISA法による検出結果である。結果から、マウス由来モノクローナル抗体STW-139-15サンプルは、ヒトPV-1-Fc融合タンパク質のみと特異的に結合し(OD値>1.0)、CD3および他の非関連組み換えタンパク質(Hisタグ付きのもの、またはIgG-Fc融合タンパク質)にはいずれも明らかな結合がない(OD値はいずれも0.1以下である)ことが示された。この結果から、STW-139-15モノクローナル抗体は、抗原の認識と結合において高度な特異性を有し、PV-1タンパク質のみと結合することが示された。
実施例4 フローサイトメーターによるマウス由来STW-139-15モノクローナル抗体とヒトPV-1遺伝子が形質移入されて発現するCHO細胞(CHO/PV-1)の結合の検出
本実施例において、マウス由来モノクローナル抗体STW-139-15のサンプルを一次抗体とし、FITC蛍光標識のウサギ抗マウスIgGを二次抗体とし、フローサイトメーターによってSTW-139-15モノクローナル抗体のサンプルとヒトPV-1遺伝子を発現するCHO細胞(CHO/PV-1)の結合を検出・分析した。
そのために、ヒト全長PV-1組み換えタンパク質の遺伝子を安定的に形質移入して発現するCHO/PV-1細胞をそれぞれマウスハイブリドーマSTW-139-15上清サンプル、非関連マウスハイブリドーマmAb21サンプル(抗PD-1モノクローナル抗体)、PV-1抗原で免疫されたマウスの血清(陽性対照サンプル、1:200で希釈)およびマウスSP2/0細胞上清(陰性対照サンプル)と4℃で1時間インキュベートし、PBS-0.1%FCS液で洗浄した後、FITCで標識されたウサギ抗マウスIgG(1:200で希釈、Southern Biotech社製)を入れた。4℃で1時間インキュベートし、さらにPBS-0.1%FCS液で洗浄した後、BD Accuri C6Plus Flow Cytometerフローサイトメーター(米国BD Biosciences社製)にセットして検出した。
図6は当該フローサイトメーターによって検出された代表的な結果の概略図である。図6に示すように、陽性対照サンプルと同様に(図6C、PV-1タンパク質で免疫されたマウスの血清)、マウスハイブリドーマSTW-139-15上清サンプルは明らかにCHO/PV-1細胞と特異的に結合できたが(図6D)、非関連ハイブリドーマサンプル(図6B)および陰性対照サンプルのマウスSP2/0細胞上清(図6A)はいずれもCHO/PV-1細胞と特異的に結合しなかった。
図7はフローサイトメーターによって勾配希釈されたマウス由来モノクローナル抗体STW-139-15のサンプルとヒトPV-1遺伝子を安定的に形質移入されたCHO細胞(CHO/PV-1)の結合を検出した抗体溶解度-平均蛍光値(mean fluorescence)曲線であり、結果から、溶解度が0.1-10μg/mlの範囲内でSTW-139-15モノクローナル抗体サンプルとCHO/PV-1細胞の結合が明らかな投与量-反応曲線(dose-respone)を示すことがわかった。
図8はフローサイトメーターによってマウス由来モノクローナル抗体STW-139-15のサンプルとCHOおよびCHO/PV-1細胞の混合サンプル(9:1で混合)の結合を検出・分析した結果の概略図である。図8に示すように、マウスSP2/0細胞上清の陰性対照サンプル(図8A)および非関連ハイブリドーマ上清サンプル(図8B)と比較して、マウスハイブリドーマSTW-139-15上清サンプルは明らかに混合サンプルのうちの一部の細胞と特異的に結合し(図8C)、結合した陽性細胞の比率が9.67%であり、これは混合サンプルに入れたCHO/PV-1細胞の比率(10%)と合致した。この結果から、さらに、STW-139-15はPV-1抗原のみを特異的に認識して結合し、CHOにおける他のタンパク質または抗原物質と結合しないことが証明された。
実施例5 フローサイトメーターによるマウス由来STW-139-15モノクローナル抗体とヒトHUVEC細胞の結合の検出
本実施例において、マウス由来モノクローナル抗体STW-139-15のサンプルを一次抗体とし、FITC蛍光標識のヤギ抗マウスIgGを二次抗体とし、フローサイトメーターによってさらにSTW-139-15モノクローナル抗体とヒトHUVEC細胞の結合を検出・分析した。
そのために、まず、HUVEC細胞を0.1%Triton X-100で固定して透過化(permembilzation)した。マウスハイブリドーマSTW-139-15上清サンプルまたは陰性対照サンプルとしマウスSP2/0細胞上清を入れた。4℃で1時間インキュベートし、PBS-0.1%FCS液で洗浄した後、さらにFITCで標識されたヤギ抗マウスIgG(FITC-ヤギ抗マウスIgG(H+L)、Sigma社製)を追加した。4℃で1時間インキュベートし、さらにPBS-0.1%FCS液で洗浄した後、BD Accuri C6Plus Flow Cytometerフローサイトメーター(米国BD Biosciences社製)にセットして検出した。
図9は当該フローサイトメーターによって検出された代表的な結果の概略図である。図9に示すように、マウスSP2/0細胞上清の陰性対照サンプル(A01 NC)と比較して、マウスハイブリドーマSTW-139-15上清サンプルは明らかにヒトHUVEC細胞と結合した。
実施例6 免疫組織化学(IHC)の方法によるマウス由来STW-139-15モノクローナル抗体とヒト正常組織の組織切片の結合の検出
本実施例において、免疫組織化学(IHC)の方法によってマウス由来モノクローナル抗体STW-139-15サンプルとヒト由来の一部の正常組織の切片の結合を検出・分析したが、その検出工程は以下の通りである。
ヒト正常組織のパラフィン切片に対して再水和および抗原回復処理を行った後、マウス由来モノクローナル抗体STW-139-15サンプルを一次抗体として加え、常温で1時間インキュベートして洗浄した後、さらに希釈したHRP標識ヤギ抗マウスIgG(二次抗体)を加え、常温で1時間インキュベートして洗浄した後、基質であるDABを入れて呈色させ、ヘマトキシリンで二次染色し、封止し、撮影した。
図10は当該免疫組織化学の代表的な結果の一つである。図10に示すように、肺、肝臓、脳、心臓、膵臓、脾臓などの正常組織の免疫組織化学の染色切片では、STW-139-15モノクローナル抗体サンプルは肺組織のみと特異的に結合し、他の組織切片との呈色の結果が明らかではなかった。STW-139-15モノクローナル抗体の肺組織における免疫組織化学検出が陽性であるという結果も、文献で報告されたPV-1遺伝子が肺組織で発現するという結果と合致し、PV-1抗原をコードするcDNAは当時はラットの肺組織から分離してクローニングされたものであった(Stan RVら,1999 J Cell Biol.145:1189-98)。
実施例7 免疫組織化学(IHC)の方法によるマウス由来STW-139-15モノクローナル抗体とヒト腫瘍組織の組織切片の結合の検出
本実施例において、免疫組織化学(IHC)の方法によってマウス由来STW-139-15モノクローナル抗体サンプルとヒト由来の一部の腫瘍組織の切片の結合を検出・分析したが、その検出工程は以下の通りである。
ヒト腫瘍組織に対して再水和および抗原回復処理を行った後、マウス由来STW-139-15モノクローナル抗体サンプルを一次抗体として加え、常温で1時間インキュベートして洗浄した後、さらに希釈したHRP標識ヤギ抗マウスIgG(二次抗体)を加え、常温で1時間インキュベートして洗浄した後、基質であるDABを入れて呈色させ、ヘマトキシリンで二次染色し、封止し、撮影した。
図11は当該免疫組織化学の代表的な結果の一つである。図11に示すように、STW-139-15モノクローナル抗体サンプルは多くの腫瘍組織(肺癌、肝臓癌、脳腫瘍、膵臓癌、卵巣癌など)の領域の血管様構造と特異的に結合できたが、リンパ腫組織の切片との呈色の結果は明らかではなかった。
STW-139-15モノクローナル抗体が多くの悪性腫瘍組織と結合するが、大半の正常組織と結合しない(実施例6の結果を参照のこと)ということから、当該モノクローナル抗体は腫瘍領域の血管を特異的に標的とする薬物または製剤の製造の理想的な物質またはベクターである。
実施例8 フローサイトメトリー法によるマウス由来STW-139-15モノクローナル抗体とカニクイザルPV-1タンパク質の結合の検出
1) ヒトおよびサルのPV-1タンパク質の細胞膜外領域のアミノ酸配列のアライメント解析
ヒトPV-1タンパク質の細胞膜外アミノ酸配列(配列番号8)とカニクイザル(Macaca fascicularis)PV-1タンパク質(NCBI:GenBank:AKG92647.1)の細胞膜外領域のアミノ酸配列(配列番号25)のアライメント解析の結果を図12に示す。図12に示すように、タンパク質の配列では、サルPV-1タンパク質とヒトPV-1タンパク質の細胞膜外領域の相同性が95%であり、17個のアミノ酸部位の配列が異なる。
2) サルPV-1遺伝子を発現させるCHO細胞株の構築
Genbankで公開されたカニクイザルPV-1全長タンパク質のアミノ酸配列(NCBI:GenBank:AKG92647.1)に準じ、蘇州金唯智生物科技有限公司に対応するサルPV-1 cDNA断片の人工合成を依頼し、DNA制限酵素で処理した後、pCDNA3.1-DHFR発現プラスミドにクローニングし、組み換えプラスミドを得た。組み換えプラスミドは、制限酵素による切断およびDNA配列決定によって、CHO-dhfr-細胞膜にカニクイザルPV-1全長タンパク質が発現可能な組み換えプラスミド(プラスミド名称:pCDNA3.1-DHFR-mkPV1)の獲得に成功したことが確認された。
上記発現プラスミドのDNAをFugen-6リポソーム(Roche)と混合した後、DHFR遺伝子欠失型CHO細胞(CHO-dhfr-)に形質移入した。形質移入後、8%FBSを含有する通常のIMDM培地でスクリーニングし、カニクイザルPV-1全長タンパク質を発現する細胞株を得た。
3) フローサイトメーターによるマウス由来モノクローナル抗体STW-139-15とCHO-/サルPV-1細胞の結合の分析
実施例4に記載のフローサイトメトリー法によってマウス由来モノクローナル抗体STW-139-15のサンプルと上記のカニクイザルPV-1全長タンパク質を発現するCHO細胞(CHO/monkey PV-1)の結合を検出・分析した。当該フローサイトメーターの代表的な検出結果は、図13に示すように、陰性対照サンプル(SP2/0骨髄腫細胞培養上清液、図13A)および非関連マウスモノクローナル抗体サンプルmAB7(抗PD-1モノクローナル抗体、図13B)と比較して、マウス由来モノクローナル抗体STW-139-15はCHO/monkeyPV-1細胞と明らかに結合できた(図13C)。この結果から、予備的に、カニクイザルPV-1タンパク質の細胞膜外アミノ酸配列とヒトPV-1タンパク質のアミノ酸配列の異なる部位はSTW-139-15モノクローナル抗体との結合に影響しないことが示された。STW-139-15モノクローナル抗体がカニクイザルPV-1タンパク質と特異的に結合できるという結果から、カニクイザルがSTW-139-15モノクローナル抗体の体内における研究の理想的な関連動物であることも示唆された。
実施例9.マウス由来STW-139-15モノクローナル抗体の可変領域をコードする遺伝子のクローニング・増幅と分析
本実施例において、まずマウスハイブリドーマ細胞STW-139-15から全RNAを抽出し、さらに当該RNAを鋳型とし、縮重プライマー(degenerate primer)を使用し、逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(Reverse transcription-polymerase chain reaction、RT-PCR)法(Wang Yら:Degenerated primer design to amplify the heavy chain variable region from immunoglobulin cDNA。BMC Bioinformatics.2006;7 Suppl(4):S9)によってそれぞれクローニングして増幅してSTW-139-15抗体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域のcDNA遺伝子断片を得た。ここで、cDNA遺伝子のクローニング工程は以下の通りである。
工程1.RNA抽出試薬(RNAiso Plus、Takara社製)でマウスハイブリドーマ細胞STW-139-15から全RNAを抽出した。
工程2.逆転写PCR(RT-PCR)方法によってエッペンドルフ(eppendorf)管においてcDNA鋳型を得た。
ここで、STW-139-15抗体の軽鎖可変領域の逆転写に使用されたPCRプライマー(STW-139-15-L)配列はTGT CGT TCA CTG CCA TCA AT(配列番号9)である。
STW-139-15抗体の重鎖可変領域の逆転写に使用されたPCRプライマー(STW-139-15-H)配列はGCA AGG CTT ACA ACC ACA ATC(配列番号10)である。
Figure 0007052059000001
温度42℃で1時間反応させた後、75℃に昇温し、15分不活性化させて得られたcDNAを-20℃に置き、保存して使用に備えた。
工程3.STW-139-15抗体の軽鎖可変領域および重鎖可変領域の遺伝子のPCRによるクローニング・増幅
縮重プライマー(degenerate primer)とPCR法によるSTW-139-15抗体の軽鎖可変領域の遺伝子のクローニング・増幅に使用された1対のプライマーは以下の通りである。
フォワードプライマー:GAC ATT GTG ATG WCM CA(配列番号11)
リバースプライマー:CTG AGG CAC CTC CAG ATG TT(配列番号12)
ここで、W=AまたはTであり、M=AまたはCである。
縮重プライマー(degenerate primer)とPCR法によるSTW-139-15抗体の重鎖可変領域の遺伝子のクローニング・増幅に使用された1対のプライマーは以下の通りである。
フォワードプライマー:CAR CTG CAR CAR YCT G(配列番号13)
ここで、R=AまたはGであり、Y=CまたはTである。
リバースプライマー:GTG CTG GAG GGG ACA GTC ACT(配列番号14)
PCR増幅によって得られたDNA産物を1%アガロースゲルで電気泳動分析を行った。電気泳動終了後、分離されたDNAバンドを切り出してそれぞれシークエンシングを行い、抗体の軽鎖および重鎖の可変領域のDNAのヌクレオチド配列を得た。なお、測定された当該抗体の軽鎖可変領域のDNAのヌクレオチド配列は配列番号15に示し、当該DNAのヌクレオチド配列から推測された抗体の軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号16に示す。当該軽鎖の抗原相補性決定領域(complementarity-determining region、CDR)のCDR1、CDR2およびCDR3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号17、配列番号18および配列番号19に示す。
測定された当該抗体の重鎖可変領域のDNAのヌクレオチド配列は配列番号20に示し、当該DNAのヌクレオチド配列から推測された抗体の重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号21に示す。当該重鎖の抗原相補性決定領域のCDR1、CDR2およびCDR3のアミノ酸配列はそれぞれ配列番号22、配列番号23および配列番号24に示す。
実施例10 ヒト-マウスキメラ抗体STW-139-15-Cの構築
実施例9でクローニング・増幅されたマウス由来STW-139-15抗体の軽鎖可変領域の遺伝子および重鎖可変領域の遺伝子をそれぞれヒトκ軽鎖定常領域(C-domain)およびヒトIgG1-重鎖定常領域の遺伝子断片と融合させ、ヒト-マウスキメラ軽鎖の遺伝子(STW-139-15-L)およびヒト-マウスキメラ重鎖の遺伝子(STW-139-15-H)を得た。軽鎖キメラ遺伝子と重鎖キメラ遺伝子をそれぞれpcDNA3.1発現プラスミド(Invitrogen)にクローニングし、大腸菌に導入して増幅し、分離してヒト-マウスキメラ抗体軽鎖遺伝子およびヒト-マウスキメラ抗体重鎖遺伝子を含有する発現プラスミドを得た。
その後、ヒト-マウスキメラ抗体軽鎖遺伝子を含有する発現プラスミドの一部のサンプル(組み換えプラスミド番号L17、L18、L19)およびヒト-マウスキメラ抗体重鎖遺伝子を含有する発現プラスミドの一部のサンプル(組み換えプラスミド番号H12、H13、H15)をそれぞれペアで組み合わせ、Fugen-6リポソーム(Roche社製)と混合した後、CHO細胞に共形質移入した。 細胞の形質移入から2-3日後、培養上清液を取り、ヒトPV-1-Fcタンパク質をコーティングした96ウェルプレートであり、HRP酵素で標識されたヤギ抗ヒトIgG(Fab Specific)を二次抗体とし(上海西塘生物公司から購入)、二次抗体を検出するために、マイクロプレートリーダーによって492nmで数値を読み取り、上清におけるキメラ抗体とヒトPV-1タンパク質の結合を検出した。
当該ELISAの代表的な検出結果(492nmにおける読み取り値)は、下記表1および図14に示す。
Figure 0007052059000002
表1および図14の結果から、同時に正確にヒト-マウスキメラ抗体STW-139-15重鎖遺伝子を発現させるプラスミドおよび正確にヒト-マウスキメラ抗体STW-139-15軽鎖遺伝子を発現させるプラスミドが形質移入されたCHO細胞の培養上清(H15+L19)サンプルはヒトPV-1-Fcタンパク質と特異的に結合できることが示された。
上記形質移入細胞の上清液を遠心して0.45μmのフィルターでろ過した後、プロテインAアフィニティークロマトグラフィーカラム(proteinA-Sepharose Fast Flow、米国GE社製)にセットし、分離して精製し、純度が95%以上のヒト-マウスキメラ抗体(STW-139-15-C)タンパク質を得た。
精製したSTW-139-15-C抗体タンパク質は、ろ過で除菌した後、無菌PBS液に再溶解させ、タンパク質の最終溶解度が10mg/ml程度の液体製剤とし、当該製剤は2-8℃の低温で光を避けて長期間保存することができる。
実施例11 カニクイザル体内におけるヒト-マウスキメラ抗体STW-139-15-Cの生物的治療効果または活性の測定
STW-139-15はマウスPV-1を認識しないため、マウス体内においてその生物的治療効果または活性を測定することができる。そのため、本実施例において、試験動物としてカニクイザルを使用し、体内におけるヒト-マウスキメラ抗体STW-139-15-Cのレーザーによるカニクイザルの脈絡膜新生血管に対する抑制の試験研究を行った。当該研究は、成都華西海圻医薬科技有限公司(WestChina-Frontier PharmaTech Co.、WCFP)、すなわち、国家成都新薬安全性評価センター(National Chengdu Center for Safety Evaluation of Drugs、NCCSED)に委託され完了した。
試験目的
ヒト-マウスキメラ抗体(STW-139-15C、サンプル番号STW007)の硝子体内注射による投与のレーザーによるカニクイザルの脈絡膜新生血管の透過および生長に対する影響を研究し、当該薬のさらなる研究に動物試験の根拠を提供する。
当該動物試験の研究は2段階に分け、その第1段階の試験モデル、投与群および試験結果の記載は以下の通りである。
動物試験モデルと投与群
11.1 モデルの構築
11.1.1 麻酔
カニクイザルをペントバルビタールトンナトリウムで麻酔し(25mg/kg、静脈注射)、麻酔中、不定期に角膜の潤いを維持するために少量のセルビスクを滴下した。
11.1.2 瞳孔拡大
両眼にミドリン(複合トロピカミド点眼液)を滴下して瞳孔を拡大させた。
11.1.3 レーザー光凝固
カニクイザルの頭部を眼科レーザー光凝固装置の前に固定し、全網膜検影器によって黄斑領域を光凝固させた。光凝固は黄斑中心窩を囲むが、中心窩に傷づかないようにし、それぞれの目の8~9箇所に照射した。レーザーのパラメーター:スポット径50μm、エネルギー0.6~0.7W、露出時間0.05s。光凝固の成功の判定:泡の生成が見られ、ブルッフ膜の破壊が示唆される。
レーザー光凝固から2~3週間でフルオロセイン血管イメージングを行い、モデル構築の成功の是非を判断する根拠とした。
サルの各眼球に少なくとも1つの4級の斑がある場合、モデル構築が成功したと判断する。
11.2 投与量の設計
各群の動物は、レーザー光凝固から3週間後、投与を開始した。投与量の設計は、表2の通りである。
Figure 0007052059000003
ここで、陽性薬物hPV19モノクローナル抗体はヒトおよびサルVEGF抗原を特異的に認識して結合するヒト化抗体である(中国特許文献:授権特許番号:201210540692X、特許名称:血管内皮増殖因子とその受容体の結合を拮抗・阻害するモノクローナル抗体およびそのコード配列と使用、ならびに米国特許文献:授権特許番号:US9580498B2を参照のこと)。
11.3 投与
投与経路:両眼の硝子体内注射
投与経路の選択理由:臨床用の投与経路と一致する
投与頻度:単回投与
投与方法:各群のカニクイザルをペントバルビタールトンナトリウムで麻酔した(約25mg/kg、静脈注射。サルの麻酔状況によって適切な麻酔の投与量を調整することができる。)後、注射する目をポビドンヨード溶液で消毒し、表2に示す両眼の硝子体内注射によって対応する濃度のSTW007、陽性薬およびSTW007+陽性薬を投与し、モデル対照群では、等体積の0.9%NaCl注射液を投与した。必要な場合、注射する目にオキシブプロカイン塩酸塩点眼液を1~2滴滴下して表面麻酔した後、注射操作を行った。
硝子体内注射した後、抗感染および角膜に潤いを持たせるためにオフロキサシン眼軟膏を1~2滴滴下した。
投与の当日を試験の1日目と定義する。
第二段階:動物試験結果:
表3は、光凝固から3週間後の硝子体へのSTW-139-15Cモノクローナル抗体(STW007)および陽性対照薬物hPV19(抗VEGFモノクローナル抗体)の注射のカニクイザルのフルオロセイン漏出面積の減少量および改善率に対する影響(データの統計は投与後49日目までである)である。
図15A~図15Dは、それぞれ各群の動物の硝子体への注射による投与後7、14および21日目の時点における眼底蛍光イメージング画像である。
Figure 0007052059000004
注:投与後7日目~投与後36日目の測定時点で、サンプル1+2群4M001には、右眼にフルオロセイン漏出面積のデータがなかったため、サンプルサイズは1である。
表3および図15Aに示すように、治療前と比較して、モデル対照群(0.9%NaCl注射液)では、投与後、眼底のフルオロセイン漏出には、改善が見られず、むしろ重篤になった(観察期間中のフルオロセイン漏出面積の平均改善率は-11.12%~-54.73%であった。7-21日目の眼底蛍光イメージングの一連の写真は図15Aを参照のこと)。一方、STW-139-15Cモノクローナル抗体サンプル(0.5mg/目)では、投与後7日目から、眼底フルオロセイン漏出面積が明らかに改善した(観察期間中のフルオロセイン漏出面積の改善率は33.27%~64.10%であった。7-21日目の眼底蛍光イメージングの一連の写真は図15Bを参照のこと)。そのフルオロセイン漏出の減少程度は同投与量(0.5mg/目)の陽性対照薬物hPV19(抗VEGFモノクローナル抗体)群の結果に近かった(観察期間中のフルオロセイン漏出面積の改善率の範囲は45.75%~71.12%であった。7-21日目の眼底蛍光イメージングの一連の写真は図15Cを参照のこと)。
STW-139-15Cモノクローナル抗体サンプル(0.25mg/目)と陽性対照薬物hPV19モノクローナル抗体(0.25mg/目)の併用後、観察期間中のフルオロセイン漏出面積の改善率は80.28%~95.20%の間に維持され(7-21日目の眼底蛍光イメージングの一連の写真は図15Dを参照のこと)、単独の薬物の注射投与量がそれぞれ半減した条件において、その治療効果は2倍の注射投与量の陽性対照薬物hPV19モノクローナル抗体(0.5mg/目)よりも優れている。この結果から、PLVAP/PV-1と特異的に結合するSTW-139-15Cモノクローナル抗体は、カニクイザル体内におけるレーザーによって誘導された脈絡膜新生血管の透過に明らかな抑制作用があり、STW-139-15Cモノクローナル抗体とVEGFモノクローナル抗体薬物の併用は、それぞれ単独で治療する場合よりも治療効果が優れていることがわかる。

Claims (16)

  1. ヒト原形質膜小胞関連蛋白質PV-1と特異的に結合するモノクローナル抗体またはその誘導体であって、第一の可変領域および第二の可変領域を含み、ここで、前記第一の可変領域は抗体軽鎖可変領域であり、その抗原相補性決定領域CDR1、CDR2およびCDR3はそれぞれ配列番号17、配列番号18および配列番号19で示されるアミノ酸配列であり、前記第二の可変領域は抗体重鎖可変領域であり、その抗原相補性決定領域CDR1、CDR2およびCDR3はそれぞれ配列番号22、配列番号23および配列番号24で示されるアミノ酸配列であることを特徴とする抗体またはその誘導体。
  2. 前記第一の可変領域は抗体軽鎖可変領域であり、配列番号16で示されるアミノ酸配列であり、前記第二の可変領域は抗体重鎖可変領域であり、配列番号21で示されるアミノ酸配列であることを特徴とする請求項1に記載の抗体またはその誘導体。
  3. 前記抗体軽鎖可変領域およびヒト抗体軽鎖定常領域を含み、かつ前記抗体重鎖可変領域およびヒト抗体重鎖定常領域のヒンジ領域、CH1領域、CH2領域およびCH3領域を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の抗体またはその誘導体。
  4. 前記ヒト抗体軽鎖定常領域はヒト抗体κ鎖または抗体λ鎖由来のものであって、前記ヒト抗体重鎖定常領域はヒトIgG1、IgG2、IgG3またはIgG4のサブタイプ、IgAまたはIgM由来のものでることを特徴とする請求項3に記載の抗体またはその誘導体。
  5. 前記誘導体は、抗体Fab断片、Fv断片、一本鎖抗体、二重特異性抗体、抗体-薬物複合体(antibody-drug-conjugated、ADC)、またはキメラ抗原受容体T細胞(chimeric antigen receptor T-Cell、CAR-T)であることを特徴とする請求項1または2に記載の抗体またはその誘導体。
  6. 請求項2に記載の抗体またはその誘導体をコードするDNA分子あって、体軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は配列番号15で示さ、抗体重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は配列番号20で示されるとを特徴とするDNA分子
  7. 請求項6に記載のDNA分子配列および当該配列と機能的に連結した発現調節配列を含有することを特徴とする発現ベクター。
  8. 請求項7に記載の発現ベクターで形質転換されていることを特徴とする組み換え宿主細胞。
  9. 前記組み換え宿主細胞またはその後代細胞は請求項1または2に記載の抗体またはその誘導体を発現することを特徴とする請求項8に記載の組み換え宿主細胞またはその後代細胞。
  10. 薬学的有効量の請求項1または2に記載の抗体またはその誘導体と、薬学的に許容される担体とを含む薬物または薬物組成物。
  11. 薬学的に有効量の血管内皮増殖因子VEGFまたはその受容体VEGF-Rを拮抗・遮断する活性成分、および薬学的に許容される担体を含有することを特徴とする請求項10に記載の薬物組成物。
  12. 血管新生または透過に関連する疾患を治療する薬物の製造における請求項10または11に記載の薬物または薬物組成物の使用。
  13. 前記疾患は脈絡膜新生血管性眼底疾患であることを特徴とする請求項12に記載の使用。
  14. 前記患は糖尿病網膜症(diabetic retinopathy)および加齢黄斑変性(age-related macular degeneration)であることを特徴とする請求項12に記載の使用。
  15. 組織または細胞サンプルにおける原形質膜小胞関連蛋白質PV-1を検出するための試薬またはキットであって、請求項1または2に記載のモノクローナル抗体またはその誘導体を含む試薬またはキット。
  16. 請求項1または2に記載の抗体またはその誘導体を製造する方法であって、
    a) 請求項6に記載のDNA分子配列および当該配列と機能的に連結した発現調節配列を含有する発現ベクターを提供する工程、
    b) 工程a)に記載の発現ベクターで宿主細胞を形質転換する工程、
    c) 前記抗体の発現する条件で、工程b)で得られた宿主細胞を培養する工程、ならびに
    d) アフィニティークロマトグラフィーによって宿主細胞の培養液から前記抗体を分離・精製する工程
    を含むことを特徴とする方法。
JP2020545670A 2018-03-30 2018-09-27 ヒト原形質膜小胞関連蛋白質pv-1と特異的に結合するモノクローナル抗体およびその製造方法と使用 Active JP7052059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810266295.5 2018-03-30
CN201810266295.5A CN108997497B (zh) 2018-03-30 2018-03-30 特异结合人质膜膜泡关联蛋白pv-1的单克隆抗体及其制备方法与应用
PCT/CN2018/107809 WO2019184282A1 (zh) 2018-03-30 2018-09-27 特异结合人质膜膜泡关联蛋白pv-1的单克隆抗体及其制备方法与应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021514655A JP2021514655A (ja) 2021-06-17
JP7052059B2 true JP7052059B2 (ja) 2022-04-11

Family

ID=64573200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020545670A Active JP7052059B2 (ja) 2018-03-30 2018-09-27 ヒト原形質膜小胞関連蛋白質pv-1と特異的に結合するモノクローナル抗体およびその製造方法と使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11666659B2 (ja)
EP (1) EP3757122A4 (ja)
JP (1) JP7052059B2 (ja)
KR (1) KR102608028B1 (ja)
CN (1) CN108997497B (ja)
WO (1) WO2019184282A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113456810A (zh) * 2020-03-30 2021-10-01 杭州星鳌生物科技有限公司 一种新型抗新冠病毒治疗性疫苗及其制备方法和应用
JP2023544894A (ja) * 2020-10-13 2023-10-25 ジ アサン ファウンデーション Plvapを有効成分として含む網膜又は脈絡膜疾患の予防又は治療用薬学的組成物
CN114957471B (zh) * 2022-04-20 2023-08-04 华兰基因工程(河南)有限公司 特异性结合人质膜膜泡关联蛋白pv-1的人源化抗体及其应用
CN116514979A (zh) * 2022-05-09 2023-08-01 华兰基因工程有限公司 特异性结合pv-1蛋白的抗体或其抗原结合片段hlpv-p09及其应用
CN115925805B (zh) * 2022-07-08 2023-12-22 华兰基因工程(河南)有限公司 一种人质膜膜泡关联蛋白pv-1融合蛋白及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015096065A (ja) 2013-11-15 2015-05-21 チャイナ シンセティック ラバー コーポレーション 肝細胞癌の治療のための治療用生物製剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080233117A1 (en) 2007-01-22 2008-09-25 Mayo Foundation For Medical Education And Research Reducing tumor growth
JP5882732B2 (ja) * 2008-03-19 2016-03-09 チャイナ シンセティック ラバー コーポレイション 肝細胞癌の診断および治療のための方法および作用物質
DK3199553T3 (da) 2008-10-29 2019-07-22 Circular Commitment Company Fremgangsmåder og midler til diagnosticering og behandling af hepatocellulært carcinom
CN103864932B (zh) 2012-12-14 2015-11-25 苏州思坦维生物技术有限责任公司 拮抗抑制血管内皮细胞生长因子与其受体结合的单克隆抗体及其编码序列与用途
CN103865878B (zh) 2012-12-14 2016-03-16 苏州思坦维生物技术有限责任公司 拮抗抑制血管内皮细胞生长因子与其受体结合的单克隆抗体及分泌它的杂交瘤细胞系与用途
EP3368074A2 (en) * 2015-10-30 2018-09-05 Hoffmann-La Roche AG Anti-factor d antibodies and conjugates
WO2018137705A1 (en) * 2017-01-26 2018-08-02 Zai Lab (Shanghai) Co., Ltd. Cd47 antigen binding unit and uses thereof
CN106939049B (zh) 2017-04-20 2019-10-01 苏州思坦维生物技术股份有限公司 拮抗抑制人pd-1抗原与其配体结合的单克隆抗体及其制备方法与应用

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015096065A (ja) 2013-11-15 2015-05-21 チャイナ シンセティック ラバー コーポレーション 肝細胞癌の治療のための治療用生物製剤

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BMC Cancer,2014年,14:815
Gastroenterology,2017年,Volume 152, Issue 5, Supplement 1,S-1183のMo1437
血栓止血誌,1996年,7 (2),p. 123-129

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021514655A (ja) 2021-06-17
KR20200118447A (ko) 2020-10-15
US11666659B2 (en) 2023-06-06
WO2019184282A1 (zh) 2019-10-03
CN108997497B (zh) 2022-02-25
US20210000969A1 (en) 2021-01-07
EP3757122A4 (en) 2021-04-14
KR102608028B1 (ko) 2023-11-30
CN108997497A (zh) 2018-12-14
EP3757122A1 (en) 2020-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7052059B2 (ja) ヒト原形質膜小胞関連蛋白質pv-1と特異的に結合するモノクローナル抗体およびその製造方法と使用
US20210130459A1 (en) Antibodies specific to human nectin4
JP2023090710A (ja) B7-h3に対するモノクローナル抗体および細胞治療におけるその使用
WO2020168555A1 (zh) Cd3抗原结合片段及其应用
US20210292414A1 (en) Agents, uses and methods for treatment
WO2018127519A1 (en) Antibodies specific for hyperphosphorylated tau for the treatment of ocular diseases
WO2021217893A1 (zh) 结合tigit抗原的抗体及其制备方法与应用
US20200190188A1 (en) Agent, uses and methods for treatment
CN115812081A (zh) 抗ctla-4抗体及其用途
EP4269442A1 (en) Mesothelin binding molecule and application thereof
US20230235073A1 (en) Anti-cd36 antibodies and their use to treat cancer
KR102444797B1 (ko) α-SYN/IGF1R에 대한 이중 특이 항체 및 그 용도
WO2021000813A1 (zh) 一种靶向pd-1的单克隆抗体及其应用
CN114790241A (zh) 抗tigit抗体及其应用
CN114761042A (zh) Il-38特异性抗体
WO2023134657A1 (zh) 抗cldn18.2和4-1bb的双特异性抗原结合蛋白及其用途
WO2023241629A1 (zh) 抗cldn18.2抗体、其药物组合物及用途
EP4269437A1 (en) Pd-1 binding molecule and application thereof
KR20230159823A (ko) Cd112r에 대한 항체 및 이의 용도
CN116813771A (zh) Cd112抗体及用途
CN117285628A (zh) 抗vista抗体及其应用
CN116554325A (zh) 抗b7h3抗体及其应用
CN115073600A (zh) Gitr结合蛋白及其用途
CN116438198A (zh) 能够结合ror2的抗体以及结合ror2和cd3的双特异性抗体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7052059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150