JP7051680B2 - 遺伝子検査チップ、その検査方法、製造方法およびマイクロフルイディクスチップシステム - Google Patents

遺伝子検査チップ、その検査方法、製造方法およびマイクロフルイディクスチップシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7051680B2
JP7051680B2 JP2018524215A JP2018524215A JP7051680B2 JP 7051680 B2 JP7051680 B2 JP 7051680B2 JP 2018524215 A JP2018524215 A JP 2018524215A JP 2018524215 A JP2018524215 A JP 2018524215A JP 7051680 B2 JP7051680 B2 JP 7051680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction cell
sample
aptamer
genetic test
upper substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018524215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020517230A (ja
Inventor
▲楽▼ 古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Beijing BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Beijing BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd, Beijing BOE Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2020517230A publication Critical patent/JP2020517230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7051680B2 publication Critical patent/JP7051680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/34Measuring or testing with condition measuring or sensing means, e.g. colony counters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/10Integrating sample preparation and analysis in single entity, e.g. lab-on-a-chip concept
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0803Disc shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2525/00Reactions involving modified oligonucleotides, nucleic acids, or nucleotides
    • C12Q2525/10Modifications characterised by
    • C12Q2525/205Aptamer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2565/00Nucleic acid analysis characterised by mode or means of detection
    • C12Q2565/50Detection characterised by immobilisation to a surface
    • C12Q2565/501Detection characterised by immobilisation to a surface being an array of oligonucleotides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6432Quenching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks

Description

本願は、2017年4月27日に中国特許庁に出願された発明の名称が「遺伝子検査チップ、その検査方法、製造方法およびマイクロフルイディクスチップシステム」である中国特許出願第201710289072.6号の優先権を要求する。ここで、本願が前記中国特許出願の公開内容の全文を引用する。
本発明は、遺伝子検査技術分野に係り、特に遺伝子検査チップ、その検査方法、製造方法およびマイクロフルイディクスチップシステムに係る。
現有技術において、遺伝子検査の主な方法として、例えば直接配列決定法、蛍光ポリメラーゼ連鎖反応法及び遺伝子チップ法が挙げられる。その中で、遺伝子チップは体積が小さく、迅速且つ便利に多種類の遺伝子を同時に検査することができるため、遺伝子検査において広く使用されている。遺伝子検査チップの検査原理はハイブリダイゼーション配列決定であり、サンプルの遺伝子標的配列と遺伝子プローブが固定されている遺伝子検査チップをハイブリダイゼーションすることにより検査を行う。しかし、遺伝子チップ検査には標的遺伝子に対して標識を行うことが必要であるので、技術が複雑であり、且つハイブリダイゼーションしていない遺伝子分子の蛍光シグナルも検査結果に干渉と影響を与えることがある。
よって、当業者にとっていかに遺伝子検査技術を簡単化し、かつ検査結果中の、ハイブリダイゼーションしていない遺伝子の蛍光シグナルがハイブリダイゼーションした遺伝子への影響を改善するかは解決すべき課題である。
本実施様態は
対向して配置された上基板及び下基板を含む遺伝子検査チップであって、
前記上基板には、少なくとも一対の試料入口及び試料出口が設けられており、前記試料入口及び前記試料出口はそれぞれ前記上基板の対向する両端に位置し、
前記下基板の前記上基板に向かう面には、少なくとも一つの反応セルと少なくとも一つのマイクロ通路が設けられており、前記反応セルは、前記マイクロ通路を介して前記試料入口および前記試料出口にそれぞれ接続されており、前記反応セルの表面にはアプタマーを有し、前記アプタマーは蛍光標識で修飾されている、遺伝子検査チップを提供する。
本実施様態に提供された前記遺伝子検査チップでは、
前記試料入口に接続された第1のプラスチック製ホースと、前記試料出口に接続された第2のプラスチック製ホースとを更に含み、
前記第1のプラスチック製ホースは、前記試料入口を通して溶液を導入するために用いられ、
前記第2のプラスチック製ホースは、前記試料出口を通して溶液を導出するために用いられる。
本実施様態に提供された前記遺伝子検査チップでは、前記反応セルの形状は円形である。
本実施様態に提供された前記遺伝子検査チップでは、前記下基板の材料はガラスである。
本実施様態に提供された前記遺伝子検査チップでは、前記上基板は透明基板である。
本実施様態は、
本実施様態に提供された前記遺伝子検査チップ及びパワーモジュールを含むマイクロフルイディクスチップシステムであって、
前記パワーモジュールは、前記サンプル溶液を前記遺伝子検出チップに導入または前記遺伝子検出チップから導出するためにパワーを提供することに用いられる、マイクロフルイディクスチップシステムを提供する。
本実施様態に提供された前記マイクロフルイディクスチップシステムでは、前記パワーモジュールはインゼクターポンプである。
本実施様態は、
酸化グラフェン溶液を前記反応セルに導入して、前記蛍光標識の蛍光を完全に消光させ、
前記蛍光標識の蛍光を完全に消光させた後、検査すべきサンプル溶液を前記試料入口を通して前記反応セルに導入し、
前記サンプル溶液が前記反応セルの表面の前記アプタマーとハイブリダイゼーション反応を起こした後、蛍光が回復するかどうかを確定して、回復する場合、前記サンプル溶液には標的遺伝子が存在し、一方、回復しない場合、前記サンプル溶液には標的遺伝子が存在しないことを含む、遺伝子検査チップの検査方法を提供する。
本実施様態に提供された前記検査方法では、
前記サンプル溶液が前記反応セルの表面の前記アプタマーとハイブリダイゼーション反応を起こした後、蛍光が回復するかどうかを確定する前に、前記反応セルを洗浄することを含む。
本実施様態に提供された前記検査方法では、
前記反応セルを洗浄することは、具体的に、
洗浄液を前記試料入口を通して前記反応セルに導入し、且つ前記試料出口を通して前記洗浄液を導出することを含む。
本実施様態は、
上基板には、少なくとも一対の試料入口及び試料出口が設けられており、且つ、前記試料入口及び前記試料出口はそれぞれ上基板の対向する両端に位置し、
下基板には、少なくとも一つの反応セルと少なくとも一つのマイクロ通路が設けられており、前記反応セルの内面に、蛍光標識で修飾されているアプタマーを結合し、および
前記上基板と前記下基板を接着することにより、前記上基板が前記下基板にある反応セルとマイクロ通路を覆い、且つ前記反応セルが前記マイクロ通路を通してそれぞれ前記試料入口と前記試料出口に接続していることを含む、遺伝子検査チップの製造方法を提供する。
本実施様態に提供された前記遺伝子検査チップの製造方法では、
前記反応セルの内面に蛍光標識で修飾されているアプタマーを結合することは具体的に、
前記反応セルの内面にシラン処理を行い、前記下基板の材料はガラスであり、
アプリケーターを用いて蛍光標識で修飾されている前記アプタマーを前記反応セルの内面に結合することを含む。
本実施様態に提供された前記製造方法では、
蛍光標識で修飾されている前記アプタマーを前記反応セルの内面に結合した後に、
酸化グラフェン溶液を前記反応セルに導入して、前記蛍光標識の蛍光を完全に消光させ、
前記反応セルを洗浄することを含む。
本実施様態は、
対向して配置された上基板及び下基板を含む遺伝子検査チップであって、
前記上基板には、少なくとも一対の試料入口及び試料出口が設けられており、前記試料入口及び前記試料出口はそれぞれ上基板の対向する両端に位置し、
前記下基板の前記上基板に向かう面には、少なくとも一つの反応セルと少なくとも一つのマイクロ通路が設けられており、前記反応セルは、前記マイクロ通路を介して前記試料入口および前記試料出口にそれぞれ接続されており、前記反応セルの表面にはアプタマーと酸化グラフェンとの複合物を有し、前記アプタマーは蛍光標識で修飾されており、且つ前記蛍光標識の蛍光が完全に消光される状態にある、遺伝子検査チップを提供する。
本発明の実施態様が提供する遺伝子検査チップの構造の模式図である。 本発明の実施態様が提供する遺伝子検査方法のフローチャートである。 本発明の実施態様が提供する遺伝子検査方法のプロセスの模式図である。 本発明の実施態様が提供する遺伝子検査チップの製造方法のフローチャートである。
以下は図面を参照にして、本発明の実施態様が提供する遺伝子検査チップ、その検査方法、製造方法およびマイクロフルイディクスチップシステムの具体的な実施方法について詳しく説明する。
図1で示されるように、本発明の実施態様は、
対向して配置された上基板01及び下基板02を含んでよい遺伝子検査チップであって、上基板01に少なくとも一対の試料入口03と試料出口04が設けられ、試料入口03と試料出口04はそれぞれ上基板01の対向する両端に位置し、下基板02の上基板01に向かう面には、少なくとも一つの反応セル05と少なくとも一つのマイクロ通路06が設けられており、反応セル05は、マイクロ通路06を介して前記試料入口03および前記試料出口04にそれぞれ接続されており、前記反応セル05の表面にはアプタマーを有し、アプタマーは蛍光標識で修飾されている、遺伝子検査チップを提供する。
本発明の実施態様に提供された前記遺伝子検査チップでは、試料入口、マイクロ通路、反応セル、試料出口が遺伝子検査通路を構成しており、反応セルの表面に蛍光標識で修飾されているアプタマーがある。したがって、遺伝子検査を行う場合、まず、蛍光標識の蛍光を消光させて、次にサンプル溶液を試料入口を通して反応セルに導入することができる。サンプル溶液に標的遺伝子が存在する場合、標的遺伝子が反応セル表面のアプタマーとハイブリダイゼーション反応を起こし結合し、蛍光が回復する。一方、サンプル溶液に標的遺伝子が存在しない場合、蛍光が依然として消光された状態にある。よって、該遺伝子検査チップが標的遺伝子に対して蛍光標識を行わなくても、標的遺伝子の検査を実現することができ、遺伝子検査プロセスを簡単化し、かつ遺伝子の検査結果における、ハイブリダイゼーションしていない標的遺伝子分子の蛍光シグナルのハイブリダイゼーションした遺伝子への影響を防ぐことができる。また、本実施態様の遺伝子検査チップは構造が簡単であり、操作が便利で、アプタマーの特異性が高く、検査結果が精確である。
また、本実施態様の遺伝子検査チップには複数の検査通路を設けることができ、同時に多種類の異なる遺伝子を検査することができ、検査効率が比較的に高い。
具体的に、本実施態様に提供された前記遺伝子検査チップでは、酸化グラフェンにより蛍光標識の蛍光を消光させることができる。また、酸化グラフェンはグラフェンの誘導体であり、酸化グラフェンはグラフェンにヒドロキシル基とカルボキシル基を導入したものであり、グラフェンと比べて、より強い親水性と生体適合性を有することになり、消光剤として、ほとんどの有機色素、量子ドットの蛍光を消光させることができる。従って、反応セルに酸化グラフェン溶液を通して、反応セルの表面にアプタマーと酸化グラフェンとの複合物が形成される。アプタマーと酸化グラフェンとの複合物において、酸化グラフェンは一本鎖核酸のアプタマーを吸着し、その標識物の蛍光を消光させることができる。これにより、標的遺伝子がサンプル溶液に存在する場合、アプタマーと標的遺伝子の相補DNAとが結合して二本鎖DNA分子が形成され、立体障害が大きくなるため、酸化グラフェンの吸着能力が弱まり、蛍光が回復する。
具体的な実施において、本発明の実施態様に提供された前記遺伝子検査チップでは、図1で示されるように、試料入口03に接続された第1のプラスチック製ホース031と、試料出口04に接続された第2のプラスチック製ホース041を更に含んでよく、第1のプラスチック製ホース031は、試料入口03を通して溶液を導入するために用いられ、第2のプラスチック製ホース041は、試料出口04を通して溶液を導入するために用いられる。具体的に、遺伝子検査チップはそれぞれ試料入口と試料出口に接続されたプラスチック製ホースを介して、遺伝子検査チップ内に液体を導入し、且つ遺伝子検査チップ内の溶液を導出することにより、溶液の導入と導出を容易にする。また、プラスチック製ホースにより、試料入口、マイクロ通路、反応セル、試料出口からなる遺伝子検査通路を洗浄することができる。すなわち、ハイブリダイゼーション反応の後、標的遺伝子の存在を確認する前に、プラスチック製ホースを通して試料入口と試料出口から洗浄液を導入又は導出することにより、遺伝子検査通路を洗浄し、ハイブリダイゼーションしていない遺伝子を除去し、ハイブリダイゼーションした後の遺伝子の観察を容易にし、検査精度を向上させる。
具体的に、本発明の実施態様に提供された前記遺伝子検査チップでは、反応セルの観察を実現するために、上基板が透明基板である。
具体的な実施において、本発明の実施態様に提供された遺伝子検査チップでは、反応セルの形状は円形であってもよいし、要求を満たすほかの形状であってもよい。特に制限がない。顕微鏡で容易に観察しやすいので、反応セルの形状は円形が好ましい。
具体的な実施において、本発明の実施態様に提供された前記遺伝子検査チップでは、下基板の材料はガラスである。具体的に、本発明の実施態様に提供された前記遺伝子検査チップでは、下基板の材料はガラスであり、シラン処理を行って、前記反応セルの内面に蛍光標識で修飾されているアプタマーを結合させ、その後、酸化グラフェンにより蛍光を消光させる。これにより、標的遺伝子が存在するサンプル溶液が反応セルの表面のアプタマーとハイブリダイゼーション反応を起こして、反応セルの表面に結合する。洗浄を行う場合、ハイブリダイゼーションしていない遺伝子とハイブリダイゼーションした遺伝子を分離して、検査結果における、ハイブリダイゼーションしていない遺伝子のハイブリダイゼーションした遺伝子への影響を防ぐことができ、遺伝子検査の精度を向上するには有利である。また、遺伝子検査チップにおける上基板の材料はガラス或いは例えばポリジメチルシロキサンなどのポリマーであってよい。上基板にはスルーホールを作ることにより、試料入口と試料出口が形成され、下基板にリソグラフィー技術によりマイクロ通路や反応セルをエッチングすることができ、反応セルでサンプル溶液が反応セルの表面のアプタマーとハイブリダイゼーションを起こすことができる。上、下基板は低温接着剤で接着することができる。
具体的に、本発明の実施態様に提供された前記遺伝子検査チップでは、遺伝子検査を行う場合、蛍光標識の蛍光を消光させる。具体的な実施において、遺伝子検査チップが使用される前に、蛍光標識の蛍光を消光状態にさせることもできる。
よって、同じ発明思想に基づき、本発明の実施態様は
対向して配置された上側及び下基板を含み、
上基板には、少なくとも一対の試料入口及び試料出口が設けられており、試料入口及び試料出口はそれぞれ上基板の対向する両端に位置し、
下基板の上基板に向かう面には、少なくとも一つの反応セルと少なくとも一つのマイクロ通路が設けられており、反応セルは、マイクロ通路を介して試料入口および試料出口にそれぞれ接続されており、反応セルの表面にはアプタマーと酸化グラフェンとの複合物を有し、前記アプタマーは蛍光標識で修飾されており、且つ蛍光標識の蛍光が消光状態にある遺伝子検査チップを更に提供する。
本発明の実施態様に提供された前記遺伝子検査チップは、前記遺伝子検査チップと比べて、前者の反応セルの表面に蛍光標識で修飾されているアプタマーを有し、しかも、本発明の実施態様において、反応セルの表面はアプタマーと酸化グラフェンとの複合物であり、且つ、アプタマーが蛍光標識で修飾されており、蛍光標識の蛍光が消光状態にある。これにより、使用する場合、蛍光がすでに消光状態にあるため、事前に、蛍光を消光させる必要がなく、直接にサンプル溶液を試料入口を通して反応セルに導入することができる。サンプル溶液に標的遺伝子が存在する場合、標的遺伝子が反応セル表面のアプタマーとハイブリダイゼーション反応を起こし結合し、蛍光が回復する。一方、サンプル溶液に標的遺伝子が存在しない場合、蛍光が依然として消光状態にある。よって、該遺伝子検査チップが標的遺伝子に対して蛍光標識を行わなくても標的遺伝子の検査を実現することができ、遺伝子検査プロセスを簡単化し、かつ遺伝子の検査結果においてのハイブリダイゼーションしていない遺伝子分子の蛍光シグナルがハイブリダイゼーションした遺伝子への影響を防ぐことができる。また、本実施態様の遺伝子検査チップは構造が簡単であり、操作が便利で、アプタマーの特異性が高く、検査結果が精確である。
同じ発明思想に基づき、本発明の実施態様は、本発明の実施態様に提供された前記遺伝子検査チップ及びパワーモジュールを含むマイクロフルイディクスチップシステムであって、パワーモジュールが、サンプル溶液を遺伝子検査チップに導入するまたは遺伝子検査チップから導出するためにパワーを提供することに用いられるマイクロフルイディクスチップシステムを提供する。該マイクロフルイディクスチップシステムが課題を解決するメカニズムは遺伝子検査チップと類似である。よって、該マイクロフルイディクスチップシステムの実施様態は前記遺伝子検査チップの実施様態を参照することができ、重複の内容を省略した。
具体的な実施において、本発明の実施態様に提供された前記マイクロフルイディクスチップシステムでは、パワーモジュールはインゼクターポンプであってもいい。具体的に、本発明の実施態様が提供するマイクロフルイディクスチップシステムにおいて、インゼクターポンプを通じて、遺伝子検査チップに液体を導入または導出するためにパワーを提供することができる。当然ほかのパワーを採用することができ、特に制限がない。
同じ発明思想に基づき、図面2で示されているように本発明の実施態様は、
S101、酸化グラフェン溶液を反応セルに通して、蛍光標識の蛍光を完全に消光させること;
S102、蛍光標識の蛍光を完全に消光させた後、検査すべきサンプル溶液を試料入口を通して反応セルに導入すること;
S103、サンプル溶液が反応セルの表面のアプタマーとハイブリダイゼーション反応を起こした後、蛍光が回復するかどうかを確定すること;
回復する場合、サンプル溶液には標的遺伝子が存在し、一方、回復しない場合、サンプル溶液には標的遺伝子が存在しないことを含む遺伝子検査チップの検査方法を提供する。
本発明の実施態様に提供された前記検査方法では、標的遺伝子を標識する必要がなく、酸化グラフェン溶液を反応セルに通して蛍光標識の蛍光を完全に消光させ、蛍光標識の蛍光を完全に消光させた後、検査すべきサンプル溶液を反応セルに導入して、サンプル溶液に反応セルの表面に位置し且つ完全に消光された蛍光標識で修飾されているアプタマーを反応セルでハイブリダイゼーション反応をさせるだけにより、標的遺伝子の検査を実現することができる。該遺伝子検査方法は操作が便利であり、検査結果の精度も高い。
具体的に、酸化グラフェンはグラフェンの誘導体であり、酸化グラフェンはグラフェンにヒドロキシル基とカルボキシル基を導入したものであり、グラフェンと比べて、より強い親水性と生体適合性を有することになり、ほとんどの有機色素および量子ドットの蛍光を消光するための消光剤として使用することができる。酸化グラフェンは一本鎖核酸のアプタマーを吸着し、標識物の蛍光を消光させることができる。よって、酸化グラフェンを反応セルに入れ、蛍光標識を有するアプタマーと混合して、消光を実現する。アプタマーが結合標的遺伝子の相補DNAと結合して二本鎖DNA分子が形成され、立体障害が大きくなるため、酸化グラフェンの吸着能力が弱まり、蛍光が回復する。これにより、標的遺伝子の検査を実現することができる。よって、検査時にサンプル溶液は試料入口から導入され、反応セルの表面のアプタマーと反応する。検査すべきサンプル溶液に標的遺伝子が存在する場合、遺伝子はアプタマーと結合して酸化グラフェンから脱落し、相応する蛍光シグナルが得られる。一方、標的遺伝子が存在しない場合、すべての蛍光が消光状態にあり、蛍光シグナルがない。総じて、本発明の実施態様の遺伝子検査方法は、標的遺伝子に対する複雑な標識を必要とせず、遺伝子検査技術を簡単化し、且つマイクロフルイディクスチップ技術と遺伝子検査を組み合わせて、マイクロフルイディクス技術における、ミクロンオーダーのチップに用いられる連続して操作できるマイクロ流体により遺伝子検査を実現し、試薬の消費量が少なく、小型で持ちやすく、反応が速く効率が高く、容易に集積しやすいという特徴を有する。
具体的な実施において、 本発明の実施態様に提供された前記検査方法では、サンプル溶液が反応セルの表面のアプタマーとハイブリダイゼーションした後、蛍光が回復するかどうかを確定する前に、反応セルを洗浄することを含んでもよい。
具体的に、洗浄によりハイブリダイゼーションしていない蛍光プローブを洗浄し、それによる干渉を防ぐことができる。具体的な洗浄過程は洗浄液を試料入口を通して反応セルに導入し、且つ試料出口を通して洗浄液を導出することである。
同じ発明思想に基づき、図4で示されるように、本発明の実施態様は、
S201、上基板には、少なくとも一対の試料入口及び試料出口が設けられ、試料入口及び試料出口はそれぞれ上基板の対向する両端に位置すること、
S202、下基板には、少なくとも一つの反応セルと少なくとも一つのマイクロ通路が設けられ、反応セルの内面に、蛍光標識で修飾されているアプタマーを結合すること、および
S203、上基板と下基板を接着することにより、上基板が下基板にある反応セルとマイクロ通路を覆い、且つ反応セルがマイクロ通路を通してそれぞれ試料入口と試料出口に接続していることを含む遺伝子検査チップの製造方法を提供する。
具体的に、本発明の実施態様に提供された前記製造方法では、ステップ201とステップ202には前後の順序がなく、ステップ201を実行してから、ステップ202を実行することもできるし、ステップ202を実行してから、ステップ201を実行することもできる。勿論、ステップ201とステップ202を同時に実行することもできる。特に制限がない。
具体的に、本発明の実施態様に提供された前記製造方法では、
反応セルの内面に蛍光標識で修飾されているアプタマーを結合することは具体的に、
反応セルの内面にシラン処理を行い、下基板の材料はガラスであり、
アプリケーターを用いて、蛍光標識で修飾されているアプタマーを反応セルの内面に結合する。
具体的に、シラン処理を行うことにより、反応セルの内面に蛍光標識で修飾されているアプタマーを結合することにより、ハイブリダイゼーション反応を行った後に、標的遺伝子が存在するサンプル溶液がアプタマーとハイブリダイゼーション反応を起こして、反応セルの表面に結合する。こうすると、洗浄を行う場合、ハイブリダイゼーションしていない遺伝子とハイブリダイゼーションした遺伝子を分離して、検査結果においてのハイブリダイゼーションしていない遺伝子のハイブリダイゼーションした遺伝子への影響を防ぐことができ、遺伝子検査の精度を向上するには有利である。
具体的に、遺伝子検査を行う場合、蛍光標識の蛍光を完全的に消光させることを回避するために、本発明の実施態様が提供した前記製造方法において、ステップ202において、蛍光標識で修飾されているアプタマーを前記反応セルの内面に結合した後に、酸化グラフェン溶液を前記反応セルに通して、蛍光標識の蛍光を完全に消光させること、反応セルを洗浄することを含む。
具体的に、本発明の実施態様に提供された前記製造方法において、酸化グラフェン溶液を反応セルに通してから、上基板と下基板を接着することもできるし、上基板と下基板を接着した後に、試料入口を通じて酸化グラフェン溶液を前記反応セルに通すこともできる。特に制限がない。
具体的に、本発明の実施態様に提供された前記製造方法では、一般的に、上基板と下基板を低温接着剤により接着する。
具体的に、本発明の実施態様に提供された前記製造方法では、スルーホールを作ることにより、上基板に試料入口と試料出口を形成することができる。
具体的に、本発明の実施態様に提供された前記製造方法では、リソグラフィー技術により下基板上にマイクロ通路と反応セルをエッチングすることができる。
具体的に、下記の具体的な実施例に基づき本発明の実施態様に提供された前記遺伝子検査チップの検査のメカニズムを詳しく説明し、具体的には下記のようである。
図3で示されるように、遺伝子検査チップの反応セル内に化学表面処理により蛍光色素で修飾されているアプタマーを結合してから、反応セルに1mg/mlの酸化グラフェン溶液を導入して、完全に消光するまで蛍光共焦点顕微鏡で蛍光消光の状況を観察することができる。チップの反応セルに検査すべきサンプルを添加する際に、標的遺伝子が存在する場合、標的遺伝子がガラス表面のアプタマーと結合して、これにより、蛍光が回復する。一方、標的遺伝子が存在しない場合、アプタマーと結合することができないため、消光状態が維持される。
具体的に、本発明の実施態様に提供された前記遺伝子検査チップは、遺伝子検査の目的を達成することができ、且つアプタマーの特異性が高く、検査結果が精確である。また、本発明の実施態様の遺伝子検査チップが複数の平行通路を有することができる。例えば、図1に示されるように、四つの平行通路を有して同時に四種類の異なる遺伝子を検査することができ、検査効率が速くて効率になる。
本発明の実施態様は遺伝子検査チップ、その検査方法、製造方法およびマイクロフルイディクスチップシステムを提供する。該遺伝子検査チップは、対向して配置された上基板及び下基板を含む遺伝子検査チップであって、上基板には、少なくとも一対の試料入口及び試料出口が設けられており、試料入口及び試料出口はそれぞれ上基板の対向する両端に位置し、下基板の上側基板に向かう面には、少なくとも一つの反応セルと少なくとも一つのマイクロ通路が設けられており、反応セルは、マイクロ通路を介して試料入口および試料出口にそれぞれ接続されており、試料入口、マイクロ通路、反応セル、試料出口は遺伝子検査通路を構成し、反応セルの表面にはアプタマーを有し、アプタマーは蛍光標識で修飾されている。したがって、遺伝子検査を行う場合、まず、蛍光標識の蛍光を消光させて、次に、サンプル溶液を試料入口を通じて反応セルに導入し、サンプル溶液に標的遺伝子が存在する場合、標的遺伝子が反応セル表面のアプタマーとハイブリダイゼーションを行い、結合することにより、蛍光が回復し、一方、サンプル溶液に標的遺伝子が存在しない場合、蛍光が依然として消光状態にある。従って、該遺伝子検査チップは標的遺伝子に対し蛍光標識を行う必要がなくても、標的遺伝子検査を実現することができる。遺伝子検査の過程を簡単化して、遺伝子検査結果においてのハイブリダイゼーションしていない標的遺伝子の蛍光シグナルのハイブリダイゼーション遺伝子への影響を防ぐことができる。また、本願の実施態様の遺伝子検査チップは構造が簡単であり、操作が便利で、アプタマーの特異性が高く、検査結果が精確である。
明らかに、当業者は本願の実施例の要旨と範囲から離脱せずに本願の実施例に対してさまざまな変更と変形を行うことができる。本願の実施例の前記変更と変形が本願の請求項とその実質的に同様な範囲内に属する場合、本願も前記変更と変形を含むことが意図されている。
01 上基板
02 下基板
03 試料入口
031 第1のプラスチック製ホース
04 試料出口
041 第2のプラスチック製ホース
05 反応セル
06 マイクロ通路

Claims (10)

  1. 対向して配置された上基板及び下基板を含む遺伝子検査チップであって、
    前記上基板には、少なくとも一対の試料入口及び試料出口が設けられており、前記試料入口及び前記試料出口はそれぞれ前記上基板の対向する両端に位置し、
    前記下基板の前記上基板に向かう面には、少なくとも一つの反応セルと少なくとも一つのマイクロ通路が設けられており、前記反応セルは、前記マイクロ通路を介して前記試料入口および前記試料出口にそれぞれ接続されており、前記反応セルの表面にはアプタマーを有し、前記アプタマーは蛍光標識で修飾されており、
    前記アプタマーは、前記反応セルの表面に結合されており、
    前記アプタマーは、酸化グラフェンとの複合物を形成しており、
    前記蛍光標識の蛍光が消光状態にあることを特徴とする遺伝子検査チップ。
  2. 前記試料入口に接続された第1のプラスチック製ホースと、前記試料出口に接続された第2のプラスチック製ホースとを更に含み、
    前記第1のプラスチック製ホースは、前記試料入口を通して溶液を導入するために用いられ、
    前記第2のプラスチック製ホースは、前記試料出口を通して溶液を導出するために用いられる請求項1に記載の遺伝子検査チップ。
  3. 前記反応セルの形状は円形である、請求項1又は2に記載の遺伝子検査チップ。
  4. 前記下基板の材料はガラスである、請求項1~3のいずれか1項に記載の遺伝子検査チップ。
  5. 前記上基板は透明基板である、請求項1~4のいずれか1項に記載の遺伝子検査チップ。
  6. 請求項1~5のいずれか1項に記載の遺伝子検査チップ及びパワーモジュールを含むマイクロフルイディクスチップシステムであって、
    前記パワーモジュールは、サンプル溶液を前記遺伝子検査チップに導入または前記遺伝子検査チップから導出するためにパワーを提供することに用いられることを特徴とするマイクロフルイディクスチップシステム。
  7. 前記パワーモジュールはインゼクターポンプである、請求項6に記載のマイクロフルイディクスチップシステム。
  8. 上基板には、少なくとも一対の試料入口及び試料出口が設けられており、且つ、前記試料入口及び前記試料出口はそれぞれ上基板の対向する両端に位置し、
    下基板には、少なくとも一つの反応セルと少なくとも一つのマイクロ通路が設けられ、前記反応セルの内面に、蛍光標識で修飾されているアプタマーを結合し、および
    前記上基板と前記下基板を接着することにより、前記上基板が前記下基板上の反応セルとマイクロ通路を覆い、且つ前記反応セルが前記マイクロ通路を通してそれぞれ前記試料入口と前記試料出口に接続していることを含み、
    酸化グラフェン溶液を前記反応セルに導入して、前記蛍光標識の蛍光を完全に消光させることを特徴とする遺伝子検査チップの製造方法。
  9. 前記反応セルの内面に蛍光標識で修飾されているアプタマーを結合することは具体的に、
    前記反応セルの内面にシラン処理を行い、前記下基板の材料はガラスであり、
    アプリケーターを用いて蛍光標識で修飾されている前記アプタマーを前記反応セルの内面に結合することを含む請求項8に記載の製造方法。
  10. 蛍光標識で修飾されている前記アプタマーを前記反応セルの内面に結合した後に、更に、前記反応セルを洗浄することを含む請求項8に記載の製造方法。
JP2018524215A 2017-04-27 2017-09-20 遺伝子検査チップ、その検査方法、製造方法およびマイクロフルイディクスチップシステム Active JP7051680B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710289072.6 2017-04-27
CN201710289072.6A CN108795732B (zh) 2017-04-27 2017-04-27 一种基因检测芯片、其检测方法及微流控芯片系统
PCT/CN2017/102514 WO2018196265A1 (zh) 2017-04-27 2017-09-20 基因检测芯片、其检测方法、制作方法及微流控芯片系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020517230A JP2020517230A (ja) 2020-06-18
JP7051680B2 true JP7051680B2 (ja) 2022-04-11

Family

ID=63918013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524215A Active JP7051680B2 (ja) 2017-04-27 2017-09-20 遺伝子検査チップ、その検査方法、製造方法およびマイクロフルイディクスチップシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200164366A1 (ja)
EP (1) EP3617305A4 (ja)
JP (1) JP7051680B2 (ja)
CN (1) CN108795732B (ja)
WO (1) WO2018196265A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020199125A1 (zh) * 2019-04-02 2020-10-08 京东方科技集团股份有限公司 生物信息检测基板和基因芯片
CN112206840A (zh) * 2019-07-11 2021-01-12 中国科学院大连化学物理研究所 一种基于氧化石墨烯淬灭核酸适配体的外泌体检测微流控芯片及其制备方法
CN112206839A (zh) * 2019-07-11 2021-01-12 中国科学院大连化学物理研究所 一种基于氧化石墨烯淬灭核酸适配体的外泌体检测微流控芯片及应用
TWI778569B (zh) * 2021-04-06 2022-09-21 醫流體股份有限公司 陣列式微流體晶片及抗生素感受性測試的操作方法
WO2024060198A1 (zh) * 2022-09-23 2024-03-28 京东方科技集团股份有限公司 数字微流控装置及其检测方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006509201A (ja) 2002-12-04 2006-03-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 表面処理方法
JP2007285777A (ja) 2006-04-13 2007-11-01 Hitachi Software Eng Co Ltd 検査チップ及び検査チップシステム
JP2009178146A (ja) 2008-02-01 2009-08-13 Seiko Epson Corp 生体試料反応用チップおよび生体試料反応方法
CN102643916A (zh) 2012-04-19 2012-08-22 华森新科(苏州)纳米技术有限公司 核酸探针检测方法及其试剂盒
JP2013076591A (ja) 2011-09-30 2013-04-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd マイクロ流路デバイスおよびその製造方法
JP2015031596A (ja) 2013-08-02 2015-02-16 日本電信電話株式会社 生体分子検出用チップおよびその製造方法
CN105200119A (zh) 2015-10-22 2015-12-30 江苏大学 一种基于石墨烯氧化物传感器及其制备方法和应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040251145A1 (en) * 2003-02-21 2004-12-16 Robertson Janet Kay High throughput screening (HTS) method and apparatus for monitoring ion channels
CN101576557B (zh) * 2008-05-07 2013-02-27 中国科学院电子学研究所 一种集成微流控芯片系统
WO2015048173A2 (en) * 2013-09-24 2015-04-02 The Regents Of The University Of California Encapsulated sensors and sensing systems for bioassays and diagnostics and methods for making and using them
CN103667011A (zh) * 2013-10-23 2014-03-26 国家纳米科学中心 用于环介导等温扩增的微流控芯片、其制备方法和应用
US10620200B2 (en) * 2014-05-29 2020-04-14 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Methods and compositions for hybrid microfluidic devices integrated with nano-biosensors
CN203899622U (zh) * 2014-06-19 2014-10-29 博奥生物集团有限公司 一种微流控芯片
US10875024B2 (en) * 2014-07-10 2020-12-29 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Methods and compositions for paper-based and hybrid microfluidic devices integrated with nucleic acid amplification for disease diagnosis
CN105921187A (zh) * 2016-05-23 2016-09-07 浙江清华长三角研究院 一种用于农药残留快速检测的微流控芯片

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006509201A (ja) 2002-12-04 2006-03-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 表面処理方法
JP2007285777A (ja) 2006-04-13 2007-11-01 Hitachi Software Eng Co Ltd 検査チップ及び検査チップシステム
JP2009178146A (ja) 2008-02-01 2009-08-13 Seiko Epson Corp 生体試料反応用チップおよび生体試料反応方法
JP2013076591A (ja) 2011-09-30 2013-04-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd マイクロ流路デバイスおよびその製造方法
CN102643916A (zh) 2012-04-19 2012-08-22 华森新科(苏州)纳米技术有限公司 核酸探针检测方法及其试剂盒
JP2015031596A (ja) 2013-08-02 2015-02-16 日本電信電話株式会社 生体分子検出用チップおよびその製造方法
CN105200119A (zh) 2015-10-22 2015-12-30 江苏大学 一种基于石墨烯氧化物传感器及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018196265A1 (zh) 2018-11-01
JP2020517230A (ja) 2020-06-18
EP3617305A1 (en) 2020-03-04
US20200164366A1 (en) 2020-05-28
EP3617305A4 (en) 2021-01-20
CN108795732B (zh) 2021-01-22
CN108795732A (zh) 2018-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7051680B2 (ja) 遺伝子検査チップ、その検査方法、製造方法およびマイクロフルイディクスチップシステム
CN104508492B (zh) 微流体装置、用于试剂的固体支持体和相关方法
Tröger et al. Isothermal amplification and quantification of nucleic acids and its use in microsystems
Degliangeli et al. Nanotechnology‐based strategies for the detection and quantification of MicroRNA
US9850535B2 (en) Nucleic acid detection method, detection probe, detection probe set, and nucleic acid quantification method
WO2009137055A1 (en) Nanocrystal-based lateral flow microarrays and low-voltage signal detection systems
JP2006201062A (ja) 核酸の検出あるいは定量方法
US20210332430A1 (en) High performance fluorescence imaging module for genomic testing assay
Arata et al. Rapid sub-attomole microRNA detection on a portable microfluidic chip
US20240139728A1 (en) Devices, assays and methods for detection of nucleic acids
WO2009044370A2 (en) Reversed flow-through deviceand method for rapid analysis of target analytes
Huang et al. An automated microfluidic DNA microarray platform for genetic variant detection in inherited arrhythmic diseases
JP2009034052A (ja) ハイブリダイゼーション方法および装置
Zhang et al. Microfluidic bead-based assay for microRNAs using quantum dots as labels and enzymatic amplification
JP2014021081A (ja) 分析用マイクロ流路チップの製造方法
US9903001B1 (en) Quantitative detection of pathogens in centrifugal microfluidic disks
Chen et al. Rapid screening of phenylketonuria using a CD microfluidic device
Zhou et al. Microfluidic circulating reactor system for sensitive and automated duplex-specific nuclease-mediated microRNA detection
CN108291251A (zh) 用于核酸分析的系统和方法
CN103966320A (zh) 用于一体化检测的基因芯片及在片扩增方法
Bhardwaj et al. Microfluidic Platform for Aptamer based Fluorimetric Analysis of Analytes.
Kim et al. Microarray detection method for pathogen genes by on-chip signal amplification using terminal deoxynucleotidyl transferase
Adampourezare et al. Microfluidic assisted recognition of miRNAs towards point-of-care diagnosis: Technical and analytical overview towards biosensing of short stranded single non-coding oligonucleotides
US11813604B2 (en) Printed biogel nanosensors
Lee et al. Total microfluidic platform strategy for liquid biopsy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7051680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150