JP7049884B2 - 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両 - Google Patents

作業車両の制御システム、方法、及び作業車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7049884B2
JP7049884B2 JP2018062237A JP2018062237A JP7049884B2 JP 7049884 B2 JP7049884 B2 JP 7049884B2 JP 2018062237 A JP2018062237 A JP 2018062237A JP 2018062237 A JP2018062237 A JP 2018062237A JP 7049884 B2 JP7049884 B2 JP 7049884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terrain
point
controller
ahead
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018062237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019173371A (ja
Inventor
純仁 原田
永至 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2018062237A priority Critical patent/JP7049884B2/ja
Priority to PCT/JP2019/005832 priority patent/WO2019187770A1/ja
Priority to US16/644,520 priority patent/US11454007B2/en
Priority to CN201980004556.9A priority patent/CN111094658B/zh
Priority to AU2019246073A priority patent/AU2019246073B2/en
Publication of JP2019173371A publication Critical patent/JP2019173371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7049884B2 publication Critical patent/JP7049884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0274Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means using mapping information stored in a memory device
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • E02F9/262Surveying the work-site to be treated with follow-up actions to control the work tool, e.g. controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/7609Scraper blade mounted forwardly of the tractor on a pair of pivoting arms which are linked to the sides of the tractor, e.g. bulldozers
    • E02F3/7613Scraper blade mounted forwardly of the tractor on a pair of pivoting arms which are linked to the sides of the tractor, e.g. bulldozers with the scraper blade adjustable relative to the pivoting arms about a vertical axis, e.g. angle dozers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/80Component parts
    • E02F3/84Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems
    • E02F3/841Devices for controlling and guiding the whole machine, e.g. by feeler elements and reference lines placed exteriorly of the machine
    • E02F3/842Devices for controlling and guiding the whole machine, e.g. by feeler elements and reference lines placed exteriorly of the machine using electromagnetic, optical or photoelectric beams, e.g. laser beams
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/80Component parts
    • E02F3/84Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems
    • E02F3/844Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems for positioning the blade, e.g. hydraulically
    • E02F3/845Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems for positioning the blade, e.g. hydraulically using mechanical sensors to determine the blade position, e.g. inclinometers, gyroscopes, pendulums
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/80Component parts
    • E02F3/84Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems
    • E02F3/844Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems for positioning the blade, e.g. hydraulically
    • E02F3/847Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems for positioning the blade, e.g. hydraulically using electromagnetic, optical or acoustic beams to determine the blade position, e.g. laser beams
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2041Automatic repositioning of implements, i.e. memorising determined positions of the implement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/205Remotely operated machines, e.g. unmanned vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices

Description

本発明は、作業車両の制御システム、方法、及び作業車両に関する。
従来、ブルドーザ、或いはグレーダ等の作業車両において、ブレードなどの作業機の位置を自動的に調整する制御が提案されている。例えば、特許文献1では、掘削作業において、ブレードに係る負荷を目標負荷に一致させる負荷制御により、ブレードの位置が自動調整される。
特許第5247939号公報
上述した従来の制御によれば、ブレードへの負荷が過剰に大きくなったときにブレードを上昇させることにより、シュースリップの発生を抑えることができる。これにより、効率良く作業を行うことができる。
しかし、従来の制御では、図15に示すように、まず設計地形100に沿うようにブレードが制御される。その後、ブレードへの負荷が大きくなると、負荷制御によってブレードを上昇させる(図15のブレードの軌跡200参照)。従って、現況地形300に対して設計地形100が深い位置にある場合には、ブレードに係る負荷が急速に大きくなることで、ブレードを急速に上昇させてしまうことがあり得る。その場合、凹凸の大きな地形が形成されることになるため、スムーズに掘削作業を行うことは困難である。また、掘削される地形が荒れ易くなり、仕上がりの品質が低下することが懸念される。
本発明は、自動制御によって、効率良く、且つ、仕上がりの品質の良い作業を作業車両に行わせることを目的とする。
第1の態様は、作業機を有する作業車両の制御システムであって、コントローラを備える。コントローラは、以下の処理を行うようにプログラムされている。コントローラは、ワークサイトの現況地形を示す現況地形データを取得する。コントローラは、目標深さを決定する。コントローラは、現況地形データに基づいて、現況地形上に位置する複数の区画点の位置を取得する。コントローラは、複数の区画点のそれぞれを鉛直方向に目標深さ分、変位させた複数の基準点を決定する。コントローラは、複数の基準点に基づいて目標設計地形を決定する。コントローラは、目標設計地形に従って作業機を動作させる指令信号を生成する。
第2の態様は、作業機を有する作業車両を制御するためにコントローラによって実行される方法であって、以下の処理を備える。第1の処理は、ワークサイトの現況地形を示す現況地形データを取得することである。第2の処理は、目標深さを決定することである。第3の処理は、現況地形データに基づいて、現況地形上に位置する複数の区画点の位置を取得することである。第4の処理は、複数の区画点のそれぞれを鉛直方向に目標深さ分、変位させた複数の基準点を決定することである。第5の処理は、複数の基準点に基づいて目標設計地形を決定することである。第6の処理は、目標設計地形に従って作業機を動作させる指令信号を生成することである。
第3の態様は、作業車両であって、作業機と、作業機を制御するコントローラとを備える。コントローラは、以下の処理を実行するようにプログラムされている。コントローラは、ワークサイトの現況地形を示す現況地形データを取得する。コントローラは、目標深さを決定する。コントローラは、現況地形データに基づいて、現況地形上に位置する複数の区画点の位置を取得する。コントローラは、複数の区画点のそれぞれを鉛直方向に目標深さ分、変位させた複数の基準点を決定する。コントローラは、複数の基準点に基づいて目標設計地形を決定する。コントローラは、目標設計地形に従って作業機を動作させる指令信号を生成する。
本発明によれば、自動制御によって、効率良く、且つ、仕上がりの品質の良い作業を作業車両に行わせることができる。
実施形態に係る作業車両を示す側面図である。 作業車両の駆動系と制御システムとの構成を示すブロック図である。 作業車両の構成を示す模式図である。 作業車両の自動制御の処理を示すフローチャートである。 最終設計地形、現況地形、及び目標設計地形の一例を示す図である。 目標設計地形を決定するための処理を示すフローチャートである。 目標設計地形を決定するための処理を示す図である。 目標設計地形を決定するための処理を示す図である。 目標設計地形を決定するための処理を示す図である。 目標設計地形を決定するための処理を示す図である。 目標設計地形を決定するための処理を示す図である。 目標設計地形を決定するための処理を示す図である。 第1変形例に係る作業車両の駆動系と制御システムとの構成を示すブロック図である。 第2変形例に係る作業車両の駆動系と制御システムとの構成を示すブロック図である。 従来技術による掘削作業を示す図である。
以下、実施形態に係る作業車両について、図面を参照しながら説明する。図1は、実施形態に係る作業車両1を示す側面図である。本実施形態に係る作業車両1は、ブルドーザである。作業車両1は、車体11と、走行装置12と、作業機13と、を備えている。
車体11は、運転室14とエンジン室15とを有する。運転室14には、図示しない運転席が配置されている。エンジン室15は、運転室14の前方に配置されている。走行装置12は、車体11の下部に取り付けられている。走行装置12は、左右一対の履帯16を有している。なお、図1では、左側の履帯16のみが図示されている。履帯16が回転することによって、作業車両1が走行する。
作業機13は、車体11に取り付けられている。作業機13は、リフトフレーム17と、ブレード18と、リフトシリンダ19と、を有する。リフトフレーム17は、車幅方向に延びる軸線Xを中心として上下に動作可能に車体11に取り付けられている。リフトフレーム17は、ブレード18を支持している。
ブレード18は、車体11の前方に配置されている。ブレード18は、リフトフレーム17の上下動に伴って上下に移動する。リフトフレーム17は、走行装置12に取り付けられてもよい。リフトシリンダ19は、車体11とリフトフレーム17とに連結されている。リフトシリンダ19が伸縮することによって、リフトフレーム17は、軸線Xを中心として上下に回転する。
図2は、作業車両1の駆動系2と制御システム3との構成を示すブロック図である。図2に示すように、駆動系2は、エンジン22と、油圧ポンプ23と、動力伝達装置24と、を備えている。
油圧ポンプ23は、エンジン22によって駆動され、作動油を吐出する。油圧ポンプ23から吐出された作動油は、リフトシリンダ19に供給される。なお、図2では、1つの油圧ポンプ23が図示されているが、複数の油圧ポンプが設けられてもよい。
動力伝達装置24は、エンジン22の駆動力を走行装置12に伝達する。動力伝達装置24は、例えば、HST(Hydro Static Transmission)であってもよい。或いは、動力伝達装置24は、例えば、トルクコンバーター、或いは複数の変速ギアを有するトランスミッションであってもよい。
制御システム3は、操作装置25aと、入力装置25bと、コントローラ26と、記憶装置28と、制御弁27とを備える。操作装置25aと入力装置25bとは、運転室14に配置されている。操作装置25aは、作業機13及び走行装置12を操作するための装置である。操作装置25aは、運転室14に配置されている。操作装置25aは、作業機13及び走行装置12を駆動するためのオペレータによる操作を受け付け、操作に応じた操作信号を出力する。操作装置25aは、例えば、操作レバー、ペダル、スイッチ等を含む。
入力装置25bは、後述する作業車両1の自動制御の設定を行うための装置である。入力装置25bは、オペレータによる操作を受け付け、操作に応じた操作信号を出力する。入力装置25bの操作信号は、コントローラ26に出力される。入力装置25bは、例えば、タッチパネル式のディスプレイを含む。ただし、入力装置25bは、タッチパネルに限らず、ハードウェアキーを含んでもよい。
コントローラ26は、取得したデータに基づいて作業車両1を制御するようにプログラムされている。コントローラ26は、例えばCPU等の処理装置(プロセッサ)を含む。コントローラ26は、操作装置25aと入力装置25bとから操作信号を取得する。なお、コントローラ26は、一体に限らず、複数のコントローラに分かれていてもよい。コントローラ26は、走行装置12、或いは動力伝達装置24を制御することで、作業車両1を走行させる。コントローラ26は、制御弁27を制御することで、ブレード18を上下に移動させる。
制御弁27は、比例制御弁であり、コントローラ26からの指令信号によって制御される。制御弁27は、リフトシリンダ19などの油圧アクチュエータと、油圧ポンプ23との間に配置される。制御弁27は、油圧ポンプ23からリフトシリンダ19に供給される作動油の流量を制御する。コントローラ26は、ブレード18が動作するように、制御弁27への指令信号を生成する。これにより、リフトシリンダ19が制御される。なお、制御弁27は、圧力比例制御弁であってもよい。或いは、制御弁27は、電磁比例制御弁であってもよい。
制御システム3は、作業機センサ29を備える。作業機センサ29は、作業機13の位置を検出し、作業機13の位置を示す作業機位置信号を出力する。作業機センサ29は、作業機13の変位を検出する変位センサであってもよい。詳細には、作業機センサ29は、リフトシリンダ19のストローク長さ(以下、「リフトシリンダ長L」という。)を検出する。図3に示すように、コントローラ26は、リフトシリンダ長Lに基づいてブレード18のリフト角θliftを算出する。作業機センサ29は、作業機13の回転角度を直接検出する回転センサであってもよい。
図3は、作業車両1の構成を示す模式図である。図3では、作業機13の基準位置が二点鎖線で示されている。作業機13の基準位置は、水平な地面上でブレード18の刃先が地面に接触した状態でのブレード18の位置である。リフト角θliftは、作業機13の基準位置からの角度である。
図2に示すように、制御システム3は、位置センサ31を備えている。位置センサ31は、作業車両1の位置を測定する。位置センサ31は、GNSS(Global Navigation Satellite System)レシーバ32と、IMU 33と、を備える。GNSSレシーバ32は、例えばGPS(Global Positioning System)用の受信機である。例えばGNSSレシーバ32のアンテナは、運転室14上に配置される。GNSSレシーバ32は、衛星より測位信号を受信し、測位信号によりアンテナの位置を演算して車体位置データを生成する。コントローラ26は、GNSSレシーバ32から車体位置データを取得する。コントローラ26は、車体位置データにより、作業車両1の進行方向と車速とを得る。
車体位置データは、アンテナ位置のデータでなくてもよい。車体位置データは、作業車両1内、或いは、作業車両1の周辺において、アンテナとの位置関係が固定されている任意の場所の位置を示すデータであってもよい。
IMU 33は、慣性計測装置(Inertial Measurement Unit)である。IMU 33は、車体傾斜角データを取得する。車体傾斜角データは、車両前後方向の水平に対する角度(ピッチ角)、および車両横方向の水平に対する角度(ロール角)を含む。コントローラ26は、IMU 33から車体傾斜角データを取得する。
コントローラ26は、リフトシリンダ長Lと、車体位置データと、車体傾斜角データとから、刃先位置Pbを演算する。図3に示すように、コントローラ26は、車体位置データに基づいて、GNSSレシーバ32のグローバル座標を算出する。コントローラ26は、リフトシリンダ長Lに基づいて、リフト角θliftを算出する。コントローラ26は、リフト角θliftと車体寸法データに基づいて、GNSSレシーバ32に対する刃先位置Pbのローカル座標を算出する。車体寸法データは、記憶装置28に記憶されており、GNSSレシーバ32に対する作業機13の位置を示す。コントローラ26は、GNSSレシーバ32のグローバル座標と刃先位置Pbのローカル座標と車体傾斜角データとに基づいて、刃先位置Pbのグローバル座標を算出する。コントローラ26は、刃先位置Pbのグローバル座標を刃先位置データとして取得する。
記憶装置28は、例えばメモリと補助記憶装置とを含む。記憶装置28は、例えば、RAM、或いはROMなどであってもよい。記憶装置28は、半導体メモリ、或いはハードディスクなどであってもよい。記憶装置28は、非一時的な(non-transitory)コンピュータで読み取り可能な記録媒体の一例である。記憶装置28は、プロセッサによって実行可能であり作業車両1を制御するためのコンピュータ指令を記録している。
記憶装置28は、設計地形データとワークサイト地形データとを記憶している。設計地形データは、最終設計地形を示す。最終設計地形は、ワークサイトの表面の最終的な目標形状である。設計地形データは、例えば、三次元データ形式の土木施工図である。ワークサイト地形データは、ワークサイトの広域の地形を示す。ワークサイト地形データは、例えば、三次元データ形式の現況地形測量図である。ワークサイト地形データは、例えば、航空レーザ測量で得ることができる。
コントローラ26は、現況地形データを取得する。現況地形データは、ワークサイトの現況地形を示す。ワークサイトの現況地形は、作業車両1の進行方向に沿う領域の地形である。現況地形データは、ワークサイト地形データと上述の位置センサ31から得られる作業車両1の位置と進行方向とからコントローラ26での演算により取得される。現況地形データは、車載されたライダ(LIDAR:Laser Imaging Detection and Ranging)などによる現況地形の測距から取得されてもよい。
コントローラ26は、現況地形データと、設計地形データと、刃先位置データとに基づいて、作業機13を自動的に制御する。なお、作業機13の自動制御は、オペレータによる手動操作と合わせて行われる半自動制御であってもよい。或いは、作業機13の自動制御は、オペレータによる手動操作無しで行われる完全自動制御であってもよい。作業車両1の走行は、コントローラ26によって自動的に制御されてもよい。例えば、作業車両1の走行制御は、オペレータによる手動操作無しで行われる完全自動制御であってもよい。或いは、走行制御は、オペレータによる手動操作と合わせて行われる半自動制御であってもよい。或いは、作業車両1の走行は、オペレータによる手動操作によって行われてもよい。
以下、コントローラ26によって実行される、掘削における作業車両1の自動制御について説明する。コントローラ26は、所定の開始条件が満たされたときに、自動制御を開始する。所定の開始条件は、例えば、操作装置25aから作業機13の下げ操作を示す操作信号をコントローラ26が受信したことであってもよい。或いは、所定の開始条件は、入力装置25bから自動制御の開始指令を示す操作信号をコントローラ26が受信したことであってもよい。
図4は、自動制御の処理を示すフローチャートである。図4に示すように、ステップS101では、コントローラ26は、現在位置データを取得する。ここでは、コントローラ26は、上述したように、ブレード18の現在の刃先位置Pbを取得する。
ステップS102では、コントローラ26は、設計地形データを取得する。図5に示すように、設計地形データは、作業車両1の進行方向において、複数の参照点Pn(n=0,1,2,3,...,A)での最終設計地形60の高さZdesignを含む。複数の参照点Pnは、作業車両1の進行方向に沿う所定間隔ごとの複数地点を示す。複数の参照点Pnは、ブレード18の進行パス上にある。なお、図5では、最終設計地形60は、水平方向に平行な平坦な形状であるが、これと異なる形状であってもよい。
ステップS103では、コントローラ26は、現況地形データを取得する。コントローラ26は、記憶装置28より得られるワークサイト地形データと、位置センサ31より得られる車体の位置データ及び進行方向データから演算により、現況地形データを取得する。
現況地形データは、作業車両1の進行方向に位置する地形を示す情報である。図5は、現況地形50の断面を示す。なお、図5において、縦軸は、地形の高さを示しており、横軸は、作業車両1の進行方向における現在位置からの距離を示している。
詳細には、現況地形データは、作業車両1の進行方向において、現在位置から所定の地形認識距離dAまでの複数の参照点Pnでの現況地形50の高さZnを含む。本実施形態において、現在位置は、作業車両1の現在の刃先位置Pbに基づいて定められる位置である。ただし、現在位置は、作業車両1の他の部分の現在位置に基づいて定められてもよい。複数の参照点は、所定間隔、例えば1mごとに並んでいる。
ステップS104では、コントローラ26は、目標設計地形データを決定する。目標設計地形データは、図5に破線で記載された目標設計地形70を示す。目標設計地形70は、作業におけるブレード18の刃先の望まれる軌跡を示す。目標設計地形70は、作業対象である地形の目標プロファイルであり、掘削作業の結果として望まれる形状を示す。図5に示すように、コントローラ26は、少なくとも一部が、現況地形50よりも下方に位置する目標設計地形70を決定する。
なお、コントローラ26は、最終設計地形60を下方に越えないように、目標設計地形70を決定する。従って、コントローラ26は、掘削作業時には、最終設計地形60以上、且つ、現況地形50より下方に位置する目標設計地形70を決定する。
ステップS105では、コントローラ26は、目標設計地形70に従って作業機13を制御する。コントローラ26は、目標設計地形70に従ってブレード18の刃先位置が移動するように、作業機13への指令信号を生成する。生成された指令信号は、制御弁27に入力される。それにより、ブレード18の刃先位置Pbが目標設計地形70に向かって移動する。
ステップS106では、コントローラ26は、ワークサイト地形データを更新する。コントローラ26は、刃先位置Pbの最新の軌跡を示す位置データによってワークサイト地形データを更新する。ワークサイト地形データの更新は、随時、行われてもよい。或いは、コントローラ26は、車体位置データと車体寸法データとから履帯16の底面の位置を算出し、履帯16の底面の軌跡を示す位置データによってワークサイト地形データを更新してもよい。この場合、ワークサイト地形データの更新は即時に行うことができる。
或いは、ワークサイト地形データは、作業車両1の外部の測量装置によって計測された測量データから生成されてもよい。外部の測量装置として、例えば、航空レーザ測量を用いてよい。或いは、カメラによって現況地形50を撮影し、カメラによって得られた画像データからワークサイト地形データが生成されてもよい。例えば、UAV(Unmanned Aerial Vehicle)による空撮測量を用いてよい。外部の測量装置又はカメラの場合、ワークサイト地形データの更新は、所定周期ごと、あるいは随時に行われてもよい。
以上の処理が繰り返されることにより、現況地形50が最終設計地形60に近づくように、掘削が行われる。
次に、目標設計地形70を決定するための処理について詳細に説明する。図6は、目標設計地形70を決定するための処理を示すフローチャートである。図6に示すように、ステップS201では、コントローラ26は、開始点S0を決定する。図7に示すように、コントローラ26は、自動制御を開始した時点での刃先位置Pbから前方に所定距離L1の位置を、開始点S0として決定する。所定距離L1は、記憶装置28に保存されている。所定距離L1は、入力装置25bによって設定可能であってもよい。
ステップS202では、コントローラ26は、現況地形データに基づいて、複数の区画点An (n=1,2,...)を決定する。図7に示すように、区画点Anは、現況地形50上において所定間隔L2ごとに位置する地点である。所定間隔L2は例えば3mである。ただし、所定間隔L2は3mより小さくてもよく、3mより大きくてもよい。所定間隔L2は、記憶装置28に保存されている。所定間隔L2は、入力装置25bによって設定可能であってもよい。コントローラ26は、開始点S0から、作業車両1の進行方向において、所定間隔L2ごとの複数の地点を、区画点Anとして決定する。
ステップS203では、コントローラ26は、現況地形データを平滑化する。コントローラ26は、直線補間により、現況地形データを平滑化する。詳細には、図8に示すように、コントローラ26は、各区画点Anをつなぐ直線で現況地形50を置き換えることにより、現況地形データを平滑化する。
ステップS204では、コントローラ26は、目標深さL3を決定する。コントローラ26は、入力装置25bによって設定された制御モードに応じて目標深さL3を決定する。例えば、オペレータは、入力装置25bによって第1モード、第2モード、第3モードにいずれかを選択可能である。第1モードは最も負荷の大きい制御モードであり、第3モードは最も負荷の小さい制御モードである。第2モードは、第1モードと第3モードとの間の負荷の制御モードである。
各モードに対応する目標深さL3が記憶装置28に保存されている。コントローラ26は、第1モードでは第1の目標深さ、第2モードでは第2の目標深さ、第3モードでは第3の目標深さを、目標深さL3として選択する。第1の目標深さは、第2の目標深さよりも大きい。第2の目標深さは、第3の目標深さよりも大きい。なお、目標深さL3は、入力装置25bによって任意に設定可能であってもよい。
ステップS205では、コントローラ26は、複数の基準点を決定する。図9に示すように、コントローラ26は、開始点S0の1つ先の区画点A1と、2つ先の区画点A2のそれぞれを目標深さL3分、下方に変位させた地点を、それぞれ基準点B1,B2として決定する。
ステップS206では、コントローラ26は、複数の基準地形を決定する。図9に示すように、コントローラ26は、第1基準地形C1と第2基準地形C2とを決定する。第1基準地形C1は、開始点S0と、その1つ先の基準点B1とを結ぶ直線で示される。第2基準地形C2は、開始点S0と、その2つ先の基準点B2とを結ぶ直線で示される。
ステップS207では、コントローラ26は、目標設計地形70を決定する。コントローラ26は、複数の区画点Anで区切られた区画ごとに目標設計地形70を決定する。図10に示すように、コントローラ26は、第1基準地形C1と第2基準地形C2との間を通るように第1の目標設計地形70_1を決定する。第1の目標設計地形70_1は、開始点S0と、その1つ先の区画点A1との間の目標設計地形70である。
詳細には、コントローラ26は、第1基準地形C1と第2基準地形C2との平均角度を算出する。平均角度は、第1基準地形C1の水平方向に対する角度と、第2基準地形C2の水平方向に対する角度との平均値である。コントローラ26は、水平方向に対して平均角度で傾斜した直線を、第1の目標設計地形70_1として決定する。
以上のように第1の目標設計地形70_1が決定されると、上述したステップS105の処理に従い、コントローラ26は、図11に示すように、第1の目標設計地形70_1に従って、作業機13を制御する。
ステップS208では、コントローラ26は、次の開始点S1を決定する。次の開始点S1は、次の目標設計地形70、すなわち第2の目標設計地形70_2の開始点である。図12に示すように、次の開始点S1は、第1の目標設計地形70_1の終了位置であり、区画点A1の鉛直下方に位置する。
コントローラ26は、次の開始点S1を決定すると、ステップS205からステップS207の処理を繰り返すことで第2の目標設計地形70_2を決定する。コントローラ26は、第1の目標設計地形70_1に従う作業中に、第2の目標設計地形70_2を決定する。
詳細には、図12に示すように、コントローラ26は、次の開始点S1と、その1つ先の基準点B2とを結ぶ直線を、次の第1基準地形C1として決定する。また、コントローラ26は、次の開始点S1と、その2つ先の基準点B3とを結ぶ直線を、次の第2基準地形C2として決定する。そして、第1基準地形C1と第2基準地形C2との平均角度から、第2の目標設計地形70_2を決定する。第2の目標設計地形70_2は、次の開始点S1と、その1つ先の区画点A2との間の目標設計地形70である。
作業車両1が次の開始点S1に到達すると、上述したステップS105の処理に従い、コントローラ26は、第2の目標設計地形70_2に従って、作業機13を制御する。そして、コントローラ26は、上述した処理を繰り返すことで、現況地形50の掘削を続ける。
なお、所定の終了条件が満たされたときには、コントローラ26は、上述した目標設計地形70を決定するための処理を終了する。所定の終了条件は、例えば作業機13が保持しているマテリアルの量が所定の上限値に到達したことである。所定の終了条件が満たされると、コントローラ26は、現況地形50に沿うように作業機13を制御する。それにより、掘削されたマテリアルをスムーズに運搬することができる。
以上説明した本実施形態に係る作業車両1の制御システム3では、コントローラ26は、目標設計地形70に従って、作業機13を動作させる。そのため、最終設計地形60がまだ深い位置にある場合には、最終設計地形60よりも上方に位置する目標設計地形70に従って、作業機13による掘削が行われる。そのため、作業機13への負荷が過剰に大きくなることが抑えられる。また、作業機13を急速に上下させることが抑えられる。それにより、効率良く、且つ、仕上がりの品質の良い作業を作業車両1に行わせることができる。
コントローラ26は、第1基準地形C1と前記第2基準地形C2との間を通るように目標設計地形70を決定する。そのため、現況地形50に起伏がある場合には、その起伏を平滑化するように、目標設計地形70が決定される。それにより、現況地形50が滑らかになるように、掘削することができる。それにより、仕上がりの品質の良い作業を行うことができる。
コントローラ26は、第1の目標設計地形70_1に従う作業中に、第2の目標設計地形70_2を決定する。そのため、効率良く作業を行うことができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
作業車両1は、ブルドーザに限らず、ホイールローダ、モータグレーダ、油圧ショベル等の他の車両であってもよい。
作業車両1は、遠隔操縦可能な車両であってもよい。その場合、制御システム3の一部は、作業車両1の外部に配置されてもよい。例えば、コントローラ26は、作業車両1の外部に配置されてもよい。コントローラ26は、ワークサイトから離れたコントロールセンタ内に配置されてもよい。その場合、作業車両1は、運転室14を備えない車両であってもよい。
作業車両1は、電動モータで駆動される車両であってもよい。その場合、電源は作業車両1の外部に配置されてもよい。電源が外部から供給される作業車両1は、内燃エンジン及びエンジン室を備えない車両であってよい。
コントローラ26は、互いに別体の複数のコントローラ26を有してもよい。例えば、図13に示すように、コントローラ26は、作業車両1の外部に配置されるリモートコントローラ261と、作業車両1に搭載される車載コントローラ262とを含んでもよい。リモートコントローラ261と車載コントローラ262とは通信装置38,39を介して無線により通信可能であってもよい。そして、上述したコントローラ26の機能の一部がリモートコントローラ261によって実行され、残りの機能が車載コントローラ262によって実行されてもよい。例えば、目標設計地形70と作業順序を決定する処理とがリモートコントローラ261によって実行され、作業機13への指令信号を出力する処理が車載コントローラ262によって実行されてもよい。
操作装置25a及び入力装置25bは、作業車両1の外部に配置されてもよい。その場合、運転室は、作業車両1から省略されてもよい。或いは、操作装置25a及び入力装置25bが作業車両1から省略されてもよい。
現況地形50は、上述した位置センサ31に限らず、他の装置によって取得されてもよい。例えば、図14に示すように、外部の装置からのデータを受け付けるインターフェ-ス装置37によって現況地形50が取得されてもよい。インターフェ-ス装置37は、外部の計測装置41が計測した現況地形データを無線によって受信してもよい。或いは、インターフェ-ス装置37は、記録媒体の読み取り装置であって、外部の計測装置41が計測した現況地形データを記録媒体を介して受け付けてもよい。
目標設計地形70の決定方法は、上記の実施形態のものに限らず、変更されてもよい。例えば、上記の実施形態では、開始点から2つ先までの基準点に基づいて目標設計地形70を決定している。しかし、開始点から3つ先、或いはそれ以上先までの基準点に基づいて目標設計地形70を決定してもよい。
上記の実施形態では、コントローラ26は、第1基準地形C1と第2基準地形C2との平均角度に基づいて、目標設計地形70を決定している。しかし、コントローラ26は、平均角度に限らず、第1基準地形C1の角度と第2基準地形C2の角度とに重み付けなどの処理を施すことで、目標設計地形70を決定してもよい。
上記の実施形態では、コントローラ26は、第1の目標設計地形70_1に従う作業中であって次の開始点S1に到達する前に、第2の目標設計地形70_2を決定している。しかし、コントローラ26は、次の開始点S1に到達したときに、第2の目標設計地形70_2を決定してもよい。
本発明によれば、自動制御によって、効率良く、且つ、仕上がりの品質の良い作業を作業車両に行わせることができる。
3 制御システム
13 作業機
26 コントローラ
50 現況地形
70 目標設計地形
A1,A2,A3 区画点
B1,B2,B3 基準点
C1 第1基準地形
C2 第2基準地形
L3 目標深さ

Claims (16)

  1. 作業機を有する作業車両の制御システムであって、
    コントローラを備え、
    前記コントローラは、
    ワークサイトの現況地形を示す現況地形データを取得し、
    前記ワークサイトの最終設計地形を示す設計地形データを取得し、
    目標深さを決定し、
    前記現況地形データに基づいて、前記現況地形上に位置する複数の区画点の位置を取得し、
    前記複数の区画点のそれぞれを鉛直方向に前記目標深さ分、変位させた複数の基準点を決定し、
    前記複数の基準点に基づいて前記最終設計地形よりも上方に位置する目標設計地形を決定し、
    前記目標設計地形に従って前記作業機を動作させる指令信号を生成する、
    作業車両の制御システム。
  2. 前記コントローラは、
    開始点を決定し、
    前記開始点から1つ先の前記基準点と2つ先の前記基準点とに基づいて、前記開始点と1つ先の前記区画点との間の前記目標設計地形を決定する、
    請求項1に記載の作業車両の制御システム。
  3. 前記コントローラは、
    前記開始点と1つ先の前記基準点とを結ぶ直線で示される第1基準地形と、前記開始点と2つ先の前記基準点とを結ぶ直線で示される第2基準地形とを決定し、
    前記第1基準地形と前記第2基準地形との間を通るように、前記開始点と1つ先の前記区画点との間の前記目標設計地形を決定する、
    請求項2に記載の作業車両の制御システム。
  4. 前記コントローラは、
    前記第1基準地形と前記第2基準地形との平均角度を決定し、
    前記平均角度に基づいて、前記開始点と1つ先の前記区画点との間の前記目標設計地形を決定する、
    請求項3に記載の作業車両の制御システム。
  5. 前記コントローラは、
    次の開始点を決定し、
    前記次の開始点から1つ先の前記基準点と2つ先の前記基準点とに基づいて、次の目標設計地形を決定する、
    請求項1に記載の作業車両の制御システム。
  6. 走行装置を含む車体と、
    前記車体の前方に配置される前記作業機と、
    請求項1から5のいずれかに記載の制御システムと、
    を備え、
    前記コントローラは、前記走行装置を駆動しながら前記作業機を制御する、
    作業車両。
  7. 作業機を有する作業車両を制御するためにコントローラによって実行される方法であって、
    ワークサイトの現況地形を示す現況地形データを取得することと、
    前記ワークサイトの最終設計地形を示す設計地形データを取得することと、
    目標深さを決定することと、
    前記現況地形データに基づいて、前記現況地形上に位置する複数の区画点の位置を取得することと、
    前記複数の区画点のそれぞれを鉛直方向に前記目標深さ分、変位させた複数の基準点を決定することと、
    前記複数の基準点に基づいて前記最終設計地形よりも上方に位置する目標設計地形を決定することと、
    前記目標設計地形に従って前記作業機を動作させる指令信号を生成すること、
    を備える方法。
  8. 開始点を決定することをさらに備え、
    前記目標設計地形を決定することは、前記開始点から1つ先の前記基準点と2つ先の前記基準点とに基づいて、前記開始点と1つ先の前記区画点との間の前記目標設計地形を決定することを含む、
    請求項に記載の方法。
  9. 前記開始点と1つ先の前記基準点とを結ぶ直線で示される第1基準地形と、前記開始点と2つ先の前記基準点とを結ぶ直線で示される第2基準地形とを決定することをさらに備え、
    前記目標設計地形を決定することは、前記第1基準地形と前記第2基準地形との間を通るように、前記開始点と1つ先の前記区画点との間の前記目標設計地形を決定することを含む、
    請求項に記載の方法。
  10. 前記第1基準地形と前記第2基準地形との平均角度を決定することをさらに備え、
    前記目標設計地形を決定することは、前記平均角度に基づいて、前記開始点と1つ先の前記区画点との間の前記目標設計地形を決定することを含む、
    請求項に記載の方法。
  11. 次の開始点を決定することをさらに備え、
    前記目標設計地形を決定することは、前記次の開始点から1つ先の前記基準点と2つ先の前記基準点とに基づいて、次の目標設計地形を決定することを含む、
    請求項に記載の方法。
  12. 作業機と、
    前記作業機を制御するコントローラと、
    を備え、
    前記コントローラは、
    ワークサイトの現況地形を示す現況地形データを取得し、
    前記ワークサイトの最終設計地形を示す設計地形データを取得し、
    目標深さを決定し、
    前記現況地形データに基づいて、前記現況地形上に位置する複数の区画点の位置を取得し、
    前記複数の区画点のそれぞれを鉛直方向に前記目標深さ分、変位させた複数の基準点を決定し、
    前記複数の基準点に基づいて前記最終設計地形よりも上方に位置する目標設計地形を決定し、
    前記目標設計地形に従って前記作業機を動作させる指令信号を生成する、
    作業車両。
  13. 前記コントローラは、
    開始点を決定し、
    前記開始点から1つ先の前記基準点と2つ先の前記基準点とに基づいて、前記開始点と1つ先の前記区画点との間の前記目標設計地形を決定する、
    請求項12に記載の作業車両。
  14. 前記コントローラは、
    前記開始点と1つ先の前記基準点とを結ぶ直線で示される第1基準地形と、前記開始点と2つ先の前記基準点とを結ぶ直線で示される第2基準地形とを決定し、
    前記第1基準地形と前記第2基準地形との間を通るように、前記開始点と1つ先の前記区画点との間の前記目標設計地形を決定する、
    請求項13に記載の作業車両。
  15. 前記コントローラは、
    前記第1基準地形と前記第2基準地形との平均角度を決定し、
    前記平均角度に基づいて、前記開始点と1つ先の前記区画点との間の前記目標設計地形を決定する、
    請求項12に記載の作業車両。
  16. 前記コントローラは、
    次の開始点を決定し、
    前記次の開始点から1つ先の前記基準点と2つ先の前記基準点とに基づいて、次の目標設計地形を決定する、
    請求項12に記載の作業車両。
JP2018062237A 2018-03-28 2018-03-28 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両 Active JP7049884B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018062237A JP7049884B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両
PCT/JP2019/005832 WO2019187770A1 (ja) 2018-03-28 2019-02-18 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両
US16/644,520 US11454007B2 (en) 2018-03-28 2019-02-18 Control system for work vehicle, method, and work vehicle
CN201980004556.9A CN111094658B (zh) 2018-03-28 2019-02-18 工作车辆的控制系统、方法以及工作车辆
AU2019246073A AU2019246073B2 (en) 2018-03-28 2019-02-18 Control system for work vehicle, method, and work vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018062237A JP7049884B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019173371A JP2019173371A (ja) 2019-10-10
JP7049884B2 true JP7049884B2 (ja) 2022-04-07

Family

ID=68059801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018062237A Active JP7049884B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11454007B2 (ja)
JP (1) JP7049884B2 (ja)
CN (1) CN111094658B (ja)
AU (1) AU2019246073B2 (ja)
WO (1) WO2019187770A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6871695B2 (ja) * 2016-08-05 2021-05-12 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
JP7122802B2 (ja) * 2016-08-05 2022-08-22 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
JP2020033788A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社神戸製鋼所 作業機械のブレード制御装置
JP7352463B2 (ja) 2019-12-24 2023-09-28 株式会社小松製作所 作業機械を制御するためのシステムおよび方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160076223A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Caterpillar Inc. System and Method for Controlling the Operation of a Machine
JP2017227014A (ja) 2016-06-21 2017-12-28 株式会社小松製作所 施工システム及び施工方法
JP2018021348A (ja) 2016-08-02 2018-02-08 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149238A (en) 1974-10-25 1976-04-28 Yokohama Rubber Co Ltd Gomusoseibutsu
US8726543B2 (en) * 2006-11-30 2014-05-20 Deere & Company Automated blade with load management control
US8548690B2 (en) 2011-09-30 2013-10-01 Komatsu Ltd. Blade control system and construction machine
US8620535B2 (en) 2012-05-21 2013-12-31 Caterpillar Inc. System for automated excavation planning and control
US9228315B2 (en) * 2012-12-20 2016-01-05 Caterpillar Inc. System and method for modifying a path for a machine
US9487929B2 (en) * 2015-03-05 2016-11-08 Caterpillar Inc. Systems and methods for adjusting pass depth in view of excess materials
JP7156775B2 (ja) * 2016-07-26 2022-10-19 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
JP6934286B2 (ja) 2016-07-26 2021-09-15 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
JP6826832B2 (ja) * 2016-07-26 2021-02-10 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
JP2018021344A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
JP6815834B2 (ja) * 2016-11-01 2021-01-20 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
JP6271771B2 (ja) * 2016-11-29 2018-01-31 株式会社小松製作所 建設機械の制御装置及び建設機械の制御方法
AU2018228068B2 (en) 2017-03-02 2020-07-16 Komatsu Ltd. Control System for a work vehicle, method for setting trajectory of work implement, and work vehicle
US11459733B2 (en) * 2017-08-29 2022-10-04 Komatsu Ltd. Control system for work vehicle, method, and work vehicle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160076223A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Caterpillar Inc. System and Method for Controlling the Operation of a Machine
JP2017227014A (ja) 2016-06-21 2017-12-28 株式会社小松製作所 施工システム及び施工方法
JP2018021348A (ja) 2016-08-02 2018-02-08 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019187770A1 (ja) 2019-10-03
US11454007B2 (en) 2022-09-27
AU2019246073A1 (en) 2020-03-19
JP2019173371A (ja) 2019-10-10
AU2019246073B2 (en) 2021-07-29
CN111094658A (zh) 2020-05-01
CN111094658B (zh) 2021-11-23
US20200283996A1 (en) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6934427B2 (ja) 作業車両の制御システム、及び作業機の軌跡設定方法
JP6878317B2 (ja) 作業車両の制御システム、及び作業機の軌跡設定方法
JP7094940B2 (ja) 作業車両の制御システム、作業機の軌跡設定方法、及び作業車両
JP2018021348A (ja) 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
JP7418948B2 (ja) 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両
JP7133539B2 (ja) 作業車両の制御システム、作業機の軌跡設定方法、及び作業車両
JP7049884B2 (ja) 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両
JP2018021345A (ja) 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
JP2018021346A (ja) 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
WO2019187771A1 (ja) 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両
WO2019187192A1 (ja) 作業機械の制御システム、方法、及び作業機械
WO2019187532A1 (ja) 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両
US11414840B2 (en) Control system for work machine, method, and work machine
JP7236810B2 (ja) 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両
JP7094785B2 (ja) 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両
JP6946226B2 (ja) 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両
JP7020895B2 (ja) 作業機械の制御システム、方法、及び作業機械
JP7312563B2 (ja) 作業機械の制御システム、及び制御方法
JP6946227B2 (ja) 作業車両の制御システム、方法、及び作業車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7049884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150