JP7048087B2 - 3成分同時分析装置および3成分同時分析方法 - Google Patents

3成分同時分析装置および3成分同時分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7048087B2
JP7048087B2 JP2018060225A JP2018060225A JP7048087B2 JP 7048087 B2 JP7048087 B2 JP 7048087B2 JP 2018060225 A JP2018060225 A JP 2018060225A JP 2018060225 A JP2018060225 A JP 2018060225A JP 7048087 B2 JP7048087 B2 JP 7048087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
flow path
column
gas phase
gas flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018060225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019174181A (ja
Inventor
重人 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Agriculture and Food Research Organization
Original Assignee
National Agriculture and Food Research Organization
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Agriculture and Food Research Organization filed Critical National Agriculture and Food Research Organization
Priority to JP2018060225A priority Critical patent/JP7048087B2/ja
Publication of JP2019174181A publication Critical patent/JP2019174181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7048087B2 publication Critical patent/JP7048087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、3成分同時分析装置および3成分同時分析方法に関する。
大気ガスに含まれるメタンガス、二酸化炭素および一酸化二窒素は、地球温暖化への寄与の大きい温室効果ガスであるとともに、土壌の酸化還元状態の変動により、その発生と消滅機構が大きく左右されるガス成分として重要である。ここで、上記メタンガスは、大気中濃度が1.744ppmであり、その濃度は二酸化炭素(約390ppm)と比べてはるかに低い。しかし、メタンガスの温室効果能(Global Warming Potential(GWP))は、同量の二酸化炭素と比べて25倍の値を示す。また、上記一酸化二窒素は、大気中濃度が319ppbであり、その濃度は二酸化炭素と比べて約1/1000倍量であるが、一酸化二窒素のGWP値についても、メタンガスと同様に、二酸化炭素と比べて高い値を示す。具体的には、一酸化二窒素のGWP値は、二酸化炭素の298倍である。このような温室効果特性を有した上記メタンガス、二酸化炭素および一酸化二窒素については、京都議定書にて削減目標が定められており、その発生量を推定するために精度の高い濃度測定を行う必要がある。
上述した大気ガスに含まれる3成分は、それぞれ化学的性質が異なる。そのため、大気中のガス濃度を測定するためにガスクロマトグラフを用いる場合には、用いるキャリアガスが異なるが故、3台のガスクロマトグラフを準備して、個々に検出する手法を採用するのが通常であった。
特に、大気中濃度がppbオーダーである一酸化二窒素の検出方法については、これまでに種々の検討がなされている。たとえば、一酸化二窒素の検出方法として、パルス放電式光イオン化検出器と、アルゴンガスにメタンガスを5%加えたキャリアガスを使用する手法がこれまでに提案されている(非特許文献1および2)。しかし、一酸化二窒素は、上述したように大気ガス中濃度が極めて低いため、不純物の除去やノイズ低減への各種対策が必要であった。
特許文献1には、メタンガス、二酸化炭素および一酸化二窒素の3成分を同時に検出可能な分析装置について記載されている。この分析装置は、電子捕獲型検出器(ECD)を備えている。電子捕獲型検出器(ECD)は、一酸化二窒素を検出するために用いられている。
国際公開第2017/138646号
色摩信義著「アイソトープ便覧」p606丸善 1984年 吉田他「ガス中の超微量不純物の分析法に関する研究(2)」高圧ガスVol.29,No.2(1992)
しかしながら、大気ガスに含まれるメタンガス、二酸化炭素および一酸化二窒素の3成分を検出するための従来の方法は、測定結果を取得するまでに労力と時間を要するものであった。とりわけ、二酸化炭素および一酸化二窒素は、その分子量が44とほぼ同一であるが故、ガスクロマトグラフにより完全に分離することが困難であった。そのため、近年においては、大気ガスに含まれる上記3成分を省力的な手法により高精度で検出できる装置の実現が要求されていた。
また、例えば特許文献1に記載されている手法において、一酸化二窒素の検出に使用されていた電子捕獲型検出器(ECD)は、63Niによるβ線、すなわち、放射性同位元素を利用するものである。このような放射性同位元素を利用する電子捕獲型検出器(ECD)の使用には、放射線管理に関する諸法律による制限がある。
以上を踏まえ、本発明は、放射性同位元素を利用することなく、1度の分析で、大気ガスに含まれるメタンガス、二酸化炭素および一酸化二窒素の3成分を、試料濃度がppbオーダーである場合においても高いS/N比で同時に検出することが可能である3成分同時分析装置、および3成分同時分析方法を提供するものである。
本発明者は、大気ガスに含まれる上記3成分を高精度で放射性同位元素を利用することなく検出できる装置を実現すべく、その設計指針を検討した。その結果、本発明者は、一酸化二窒素の検出にパルス放電式光イオン化検出器を用い、かつパックドカラムとともに、キャピラリーカラムまたはステンレスカラムを併用する構成とすることが、分子量がほぼ同一であるが故、ガスクロマトグラフにより完全に分離することが困難であった二酸化炭素および一酸化二窒素の検出感度およびS/N比を高めるための設計指針として有効であることを見出し、本発明に至った。
本発明によれば、分析試料である大気ガス中に含まれるメタンガス、二酸化炭素および一酸化二窒素からなる3成分を検出するための3成分同時分析装置であって、
当該3成分同時分析装置は、
第1のガス流路と、
前記第1のガス流路よりも下流側に位置する第2のガス流路および第3のガス流路と、
前記第1のガス流路と前記第2のガス流路との間、および前記第1のガス流路と前記第3のガス流路との間にあって、前記第1のガス流路と前記第2のガス流路とが連通する第1状態と、前記第1のガス流路と前記第3のガス流路とが連通する第2状態とに切り替えるためのスイッチングバルブと、を有し、
前記第1のガス流路は、
キャリアガスを導入するキャリアガス導入部と、
前記分析試料を導入する試料導入部と、
前記キャリアガス導入部および前記試料導入部よりも下流側にあって、前記分析試料中に含まれる成分の種類に応じて流動遅延を生じさせ、前記メタンガスを含む第1のガス相と、前記二酸化炭素および前記一酸化二窒素を含む第2のガス相を得るために配された第1のカラムと、
を有し、
前記第2のガス流路は、
下流端に前記第1のガス相中に含まれる前記メタンガスを検出するための水素炎イオン化型検出器を有し、
前記第3のガス流路は、
前記第2のガス相中に含まれる成分の種類に応じて流動遅延を生じさせ、前記二酸化炭素を含む第3のガス相と、前記一酸化二窒素を含む第4のガス相を得るために配された、キャピラリーカラム又はステンレスカラムからなる第2のカラムと、
前記第2のカラムよりも下流側にあって前記第3のガス相中に含まれる前記二酸化炭素を検出するための熱伝導度型検出器と、
前記熱伝導度型検出器よりも下流側にあって前記第4のガス相中に含まれる前記一酸化二窒素を検出するためのパルス放電式光イオン化検出器と、
を有する、3成分同時分析装置が提供される。
さらに、本発明によれば、分析試料である大気ガス中に含まれるメタンガス、二酸化炭素および一酸化二窒素からなる3成分を検出する3成分同時分析方法であって、
キャリアガスをガス流路に導入する工程と、
前記キャリアガスが充填された前記ガス流路に対して前記分析試料を導入する工程と、
前記分析試料中に含まれる成分から、メタンガスを含む第1のガス相と、二酸化炭素および一酸化二窒素を含む第2のガス相とを得る工程と、
前記第2のガス相中に含まれる成分から、二酸化炭素を含む第3のガス相と、一酸化二窒素を含む第4のガス相とを得る工程と、
を有し、
前記第1のガス相及び前記第2のガス相を得る工程は、
前記分析試料を成分の種類に応じて流動遅延を生じさせるための第1のカラムに通過させる工程と、
前記分析試料を第1のカラムに通過させる前記工程の後工程において、前記第1のガス相を、水素炎イオン化型検出器を有するガス流路に導入する工程と、前記第2のガス相を、熱伝導度型検出器およびパルス放電式光イオン化検出器を有するガス流路に導入する工程と、
前記第1のガス相を前記ガス流路に導入する前記工程の後工程において、水素炎イオン化型検出器により前記第1のガス相に含まれるメタンガスを検出する工程と、
を含み、
前記第3のガス相及び前記第4のガス相を得る前記工程は、
前記第2のガス相を、成分の種類に応じて流動遅延を生じさせるためのキャピラリーカラムまたはステンレスカラムからなる第2のカラムに通過させる工程と、
前記第2のガス相を第2のカラムに通過させる前記工程の後工程において、前記熱伝導度型検出器により前記第3のガス相中に含まれる二酸化炭素を検出し、前記パルス放電式光イオン化検出器により前記第4のガス相中に含まれる一酸化二窒素を検出する工程と、
を含む3成分同時分析方法が提供される。
本発明によれば、放射性同位元素を利用することなく1度の分析で、大気ガスに含まれるメタンガス、二酸化炭素および一酸化二窒素からなる3成分を、試料濃度がppbオーダーである場合においても高いS/N比で同時に検出することが可能である3成分同時分析装置、および3成分同時分析方法を提供できる。
本発明に係る3成分同時分析装置の構成を示す概略図である。 図1の変形例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
<3成分同時分析装置>
図1は、本発明に係る3成分同時分析装置の構成を示す概略図である。
まず、本発明に係る3成分同時分析装置(以下、本分析装置とも云う。)は、分析試料である大気ガス中に含まれるメタンガス、二酸化炭素および一酸化二窒素からなる3成分を検出するための装置である。そして、図1に示すように、本分析装置は、第1のガス流路Aと、第1のガス流路Aよりも下流側に位置する第2のガス流路Bおよび第3のガス流路Cと、第1のガス流路Aと第2のガス流路Bとの間、および第1のガス流路Aと第3のガス流路Cとの間にあって、第1のガス流路Aと第2のガス流路Bとが連通する第1状態と、第1のガス流路Aと第3のガス流路Cとが連通する第2状態と、に切り替えるためのスイッチングバルブ400と、を有している。以下、本分析装置に係る各構成について説明する。
まず、第1のガス流路Aは、キャリアガスを導入するキャリアガス導入部10と、分析試料を導入する試料導入部30(インジェクションポート)と、キャリアガス導入部10および試料導入部30よりも下流側にあって、分析試料中に含まれる成分の種類に応じて流動遅延を生じさせ、メタンガスを含む第1のガス相と、二酸化炭素および一酸化二窒素を含む第2のガス相を得るために配された第1のカラム610と、を有している。
キャリアガス導入部10によって導入されるキャリアガスは、ヘリウムガスを含んでいる。ヘリウムガスは、後述するパルス放電式光イオン化検出器(PDD)300に用いられることができる。
第1のガス流路Aは、キャリアガス浄化装置20を含むことが好ましい。図1に示す例では、キャリアガス浄化装置20は、キャリアガス導入部10よりも下流側にあって、試料導入部30よりも上流側にある。キャリアガス浄化装置20は、キャリアガス導入部10から導入されるキャリアガスの純度を向上させるためのものである。こうすることで、本分析装置に導入するキャリアガスの純度を向上させることが可能である。そして、キャリアガス浄化装置20により純度を高めたキャリアガスを用いて上述した3成分の検出を行った場合には、キャリアガス中に含まれる夾雑物による影響で分析結果のS/N比や検出感度が低下することを防ぐことができる。具体的には、キャリアガス浄化装置20により純度を高めたヘリウムガスなどのキャリアガスを用いることにより、キャリアガス中に含まれる夾雑物の検出ピークが分析対象である上記3成分の検出ピークと重なること、後述するガス分離カラム(第1~第3のカラム等)に滞留した上記夾雑物が検出器ノイズを増長させることやカラム寿命を短くすること等の不都合が生じることを抑制することができる。
上述したキャリアガス浄化装置20は、本分析装置に導入するキャリアガスの純度を高めるために用いるが、当該キャリアガスの純度を飛躍的に向上させる観点から、多段階のキャリアガス浄化機構を備えていることが好ましい。また、キャリアガス浄化装置20に備わる上記キャリアガス浄化機構の具体例としては、チャコールフィルター等のガス浄化フィルターや、モイスチャートラップ、オイルミストトラップ、活性炭が充填された炭化水素除去管、モレキュラーシーブが充填された吸湿剤管、樹脂が充填された微量酸素・水除去管(たとえば、SUPELCO社製、OMI-4等)等が挙げられる
本分析装置において上述した試料導入部30には、分析試料が装置外部に漏れること、外気が混入すること等の不都合が生じることを防ぐためにセプタム(パッキン)が設けられている。かかるセプタムとしては、試料導入部30においてキャリアガス圧を維持することが可能であること、複数回分析を行ったとしても分析試料が装置外部に漏れることを防ぐことができる程度のシール性を有していること等の条件を満たすものであれば、特に限定されない。なお、かかるセプタムは、複数回の試料導入に伴う劣化により上述した不都合が生じることを防ぐために、最大100回の試料導入を目安に新しいものに交換することが好ましい。
また、本分析装置における試料導入部30は、測定結果を取得するまでに費やす労力と時間を低減する観点から、ガス自動注入装置(オートサンプラー)を有していてもよい。
本分析装置における第1のガス流路A中のキャリアガス導入部10および試料導入部30よりも下流側には、分析試料中に含まれる成分の種類に応じて流動遅延を生じさせ、メタンガスを含む第1のガス相と、二酸化炭素および一酸化二窒素を含む第2のガス相を得るために配された第1のカラム610がある。この第1のカラム610は、上述したように、分析試料中に含まれる成分の種類に応じて流動遅延を生じさせるものであるが故、分析試料を当該第1のカラム610に通過させた場合、分析試料中に含まれる成分のリテンションタイムに差異が生じることになる。
ここで、第1のカラム610に内包されているカラム充填剤は、スチレンポリマー微細粉末または有効活性炭微細粉末であることが好ましい。中でも、分析試料中に含まれるメタンガスと、二酸化炭素および一酸化二窒素とのリテンションタイムに明確な差異を生じさせる観点から、有効活性炭微細粉末が好ましい。ここで、有効活性炭微細粉末の具体例としては、モレキュラーシーブを含むゼオライト粉末や活性炭等が挙げられる。また、かかる有効活性炭微細粉末をカラム充填剤として用いる場合には、Unibeads C(GLサイエンス社製)、活性炭(SHINCARBON ST: 信和化工)、Molecular Sieve5A(GLサイエンス社製)およびMolecular Sieve13X(GLサイエンス社製)等の市販充填剤を使用してもよい。次に、スチレンポリマー微細粉末の具体例としては、Waters社製のPorapak Q、Porapak N、Porasil DおよびPorapak QS等のポーラスポリマー系の市販充填剤が挙げられる。特に、Unibeads C(GLサイエンス社製)という充填剤は、二酸化炭素と一酸化二窒素とのリテンションタイムにも僅かながら差異を生じさせることができるため好ましい。
また、本分析装置において第1のカラム610は、主にモル質量が約16g/molであるメタンガスと、モル質量が約44g/molである二酸化炭素および一酸化二窒素とが、異なるガス相に含まれるように分離させることを目的に配した構成であるため、カラムの単位長さ当たりの理論段数よりも、炭化水素の分離に優れ、かつ処理できるサンプル量が多い等の観点から、パックドカラムであることが好ましい。
第1のカラム610のカラム温度は、たとえば、70℃以上170℃以下が好ましく、80℃以上150℃以下であるとさらに好ましい。こうすることで、メタンガスを含む上記第1のガス相と、二酸化炭素および一酸化二窒素を含む上記第2のガス相とのリテンションタイムに明確な差異を生じさせることが可能である。
本分析装置における第1のガス流路Aは、上記第1のカラム610の他に、カラムを高温条件下に熱した際にカラムブリードが生じることを抑制する観点から、スチレンポリマー微細粉末を充填剤として内包したカラム620をさらに含むことが好ましい。かかるスチレンポリマー微細粉末としては、Waters社製のPorapak Q、Porapak N、Porapak DおよびPorapak QS等のポーラスポリマー系の市販充填剤が挙げられる。
また、第1のガス流路Aは、当該第1のガス流路Aにおける上記試料導入部30の下流側であって、上記第1のカラム610よりも上流側には、分析結果のS/N比を向上させる観点から、分析試料中に含まれる水分や酸素等を除去するため、たとえば、水分除去トラップや酸素除去トラップをさらに含むことが好ましい。
また、第1のガス流路Aは、上記第1のカラム610よりも上流側に分析試料中に含まれる成分を濃縮するための第1の濃縮管710をさらに含むことが好ましい。この理由としては、本分析装置において一酸化二窒素を検出するために配されているPDD300(詳細は後述する。)が、キャリアガス中に含まれる夾雑物等による影響を受けやすいという不都合を有している点が挙げられる。この点について本発明者が鋭意検討した結果、キャリアガス中に含まれる夾雑物等による影響を受けない程度に分析試料中に含まれる対象成分を濃縮させることができれば、上述した不都合が生じることを抑制し、一酸化二窒素を高いS/N比で検出することができるという知見を得た。それ故、本分析装置における第1のガス流路Aは、分析試料中に含まれる対象成分を濃縮させるべく、第1の濃縮管710をさらに含むことが好ましい。また、かかる第1の濃縮管710は、-190℃以下に冷却されたステンレス管であることが好ましい。具体的には、第1の濃縮管710は、液体窒素温度(-196℃)に冷却されたステンレス管であることが好ましい。そして、上記第1の濃縮管710には、ガラスビーズが充填されていることが好ましい。
なお、分析試料中に含まれる成分の濃度が高い場合(言い換えると、分析試料中に含まれる成分を濃縮する必要がない場合)、第1のガス流路Aは、第1の濃縮管710を含まなくてもよい。
次に、第2のガス流路Bは、下流端に上述した第1のガス相中に含まれるメタンガスを検出するための水素炎イオン化型検出器(FID)100を有している。FID100は、測定対象となるガスを水素炎中で燃焼させた際に生じるイオン電流を測定することにより全炭化水素の濃度を測定することが可能になっている。それ故、FID100は、メタンガスなどの炭化水素を検出するために適したものである。なお、FID100を用いたメタンガスの検出は、たとえば、キャリアガスを20mL/分以上40mL/分以下の流量で流し、FID100の温度を200℃以上300℃以上に設定し、1mLの分析試料を試料導入部から導入した場合、2分程度の保持時間で検出することができる。
第2のガス流路BにおけるFID100より上流側には、カラムを高温条件下に熱した際にカラムブリードが生じることを抑制する観点から、スチレンポリマー微細粉末を充填剤として内包したカラム670をさらに含むことが好ましい。かかるスチレンポリマー微細粉末としては、Waters社製のPorapak Q、Porapak N、Porapak DおよびPorapak QS等のポーラスポリマー系の市販充填剤が挙げられる。
次に、第3のガス流路Cは、上記第2のガス相中に含まれる成分の種類に応じて流動遅延を生じさせ、二酸化炭素を含む第3のガス相と、一酸化二窒素を含む第4のガス相を得るために配された、キャピラリーカラム又はステンレスカラムからなる第2のカラム660と、上記第2のカラム660よりも下流側にあって上記第3のガス相中に含まれる二酸化炭素を検出するための熱伝導度型検出器(TCD)200と、TCD200よりも下流側にあって上記第4のガス相中に含まれる一酸化二窒素を検出するためのPDD300と、を有している。
ここで、第3のガス流路Cは、上記第2のカラム660よりも上流側に上述した第2のガス流路Bの出口圧と、当該第3のガス流路Cの出口圧とのバランスを調整するためにパックドカラム650をさらに含むことが好ましい。このように、本分析装置においてはかかるパックドカラム650を有することにより、スイッチングバルブ400を用いて流路状態を切り替えた際に生じるバルブショックがベースラインや、検出ピーク形状に及ぼす影響を低減することができる。具体的には、上記バルブショックによりベースライン変動や検出ピーク形状の変動等の不都合が生じることを抑制することができる。本分析装置に導入する分析試料に含まれる一酸化二窒素のような微量成分を精度高く検出するためには、上述したバルブショックにより生じる不都合をできる限り低減することが特に重要である。なお、上記第2のガス流路Bの出口圧は、当該第2のガス流路Bにおける上記FID100よりも上流側でのガス圧を指し、上記第3のガス流路Cの出口圧は、当該第3のガス流路Cにおける第2のカラム660の出口圧を指す。
ここで、本分析装置は、上記第2のガス流路Bの出口圧をR2とし、上記第3のガス流路Cの出口圧をR3とした時、上記第2のカラム660により、R2/R3の値が、1以上40以下となるように構成されていることが好ましく、2以上30以下となるように構成されているとさらに好ましい。こうすることで、二酸化炭素および一酸化二窒素の2成分を高いS/N比で検出することができる。なお、ガス流路の出口圧は、一般的に、カラムの口径に比例する。
上述したパックドカラム650に内包されているカラム充填剤は、スチレンポリマー微細粉末または有効活性炭微細粉末であることが好ましい。中でも、分析試料中に含まれるメタンガスと、二酸化炭素および一酸化二窒素とのリテンションタイムに明確な差異を生じさせる観点から、有効活性炭微細粉末が好ましい。ここで、有効活性炭微細粉末の具体例としては、モレキュラーシーブを含むゼオライト粉末や活性炭等が挙げられる。また、かかる有効活性炭微細粉末をカラム充填剤として用いる場合には、Unibeads C(GLサイエンス社製)、活性炭、Molecular Sieve5A(GLサイエンス社製)およびMolecular Sieve13X(GLサイエンス社製)等の市販充填剤を使用してもよい。次に、スチレンポリマー微細粉末の具体例としては、Waters社製のPorapak Q、Porapak N、Porapak DおよびPorapak QS等のポーラスポリマー系の市販充填剤が挙げられる。特に、Unibeads C(GLサイエンス社製)という充填剤は、二酸化炭素と一酸化二窒素とのリテンションタイムにも僅かながら差異を生じさせることができるため好ましい。
パックドカラム650のカラム温度は、たとえば、70℃以上170℃以下が好ましく、80℃以上160℃以下であるとさらに好ましい。
次に、第3のガス流路Cにおける第2のカラム660は、上述したように、上記パックドカラム650よりも下流側にあるキャピラリーカラムまたはステンレスカラムであって、二酸化炭素と一酸化二窒素とを含む上記第2のガス相中に含まれる成分の種類に応じて流動遅延を生じさせ、二酸化炭素を含む第3のガス相と、一酸化二窒素を含む第4のガス相を得るために配されたものである。一般に、キャピラリーカラムやステンレスカラムは、パックドカラムと比べてカラム内径が小さく、理論段数が高いものである。そのため、第2のカラム660によれば、パックドカラム650を通過したガスの流量を低減させることが可能である。すなわち、第2のカラム660によれば、第2のカラム660の出口圧が上記第3のガス流路Cに含まれるパックドカラム650の出口圧と比べて小さくなるように制御することができる。これにより、本分析装置においては、分子量がほぼ同一であるが故、従来の分析装置においては完全に分離することが困難であった二酸化炭素および一酸化二窒素のリテンションタイムに明確な差異を生じさせることが可能となる。言い換えれば、本分析装置においては上記第2のカラム660を有した構成を採用しているため、二酸化炭素および一酸化二窒素のそれぞれを、精度高く検出することが可能となる。
ここで、上記第3のガス流路Cに含まれるパックドカラム650と上記第2のカラム660のカラム内径は、パックドカラム650が、1mm以上5mm以下であり、かつ第2のカラム660が、0.1mm以上1mm以下であることが好ましく、パックドカラム650が、2mm以上4.5mm以下であり、かつ第2のカラム660が、0.2mm以上0.8mm以下であるとさらに好ましい。こうすることで、本分析装置に導入する分析試料に含まれる二酸化炭素及び一酸化二窒素の両成分を、それぞれ高いS/N比で検出することができる。
本分析装置における第2のカラム660の出口流量(第3のガス流路Cにおける出口流量)は、大気ガス中の含有量が極めて少ない一酸化二窒素の量がppbオーダーであったとしても精度よく検出する観点から、試料導入部30から500μL以上の分析試料を導入した時、上記出口流量が、3mL/min以上25mL/min以下となるように構成されていることが好ましく、3mL/min以上20mL/min以下となるように構成されているとさらに好ましい。
第2のカラム660に内包させるカラム充填剤としては、メチルポリシロキサン等が挙げられる。そして、かかる第2のカラム660としては、HP-1(アジレント・テクノロジー社製)やDB-1(アジレント・テクノロジー社製)等の市販のキャピラリーカラムや、80~100mesh程度の大きさのPorapak Q(GLサイエンス社製)、Porapak N(GLサイエンス社製)およびPorashil D(GLサイエンス社製)等のポーラスポリマー系充填剤を内包させた2~5m程度のステンレスカラムを用いることができる。中でも、二酸化炭素と一酸化二窒素の分離効率を向上させる観点から、PoraBOND Qを用いることが好ましい。
第2のカラム660のカラム温度は、たとえば、70℃以上170℃以下が好ましく、80℃以上160℃以下であるとさらに好ましい。こうすることで、二酸化炭素および一酸化二窒素のそれぞれを、高いS/N比で検出することが可能となる。
第3のガス流路Cは、第2のカラム660よりも下流側に上述した第3のガス相中に含まれる二酸化炭素を検出するためのTCD200を有している。TCD200は、測定対象成分とキャリアガスとの熱伝導度の差を測定することにより上記測定対象成分の濃度を測定することが可能になっている。それ故、TCD200は、キャリアガスに含まれる成分以外の成分を検出するために適したものである。なお、TCD200を用いた二酸化炭素の検出は、たとえば、キャリアガスを35mL/分以上45mL/分以下の流量で流した場合、キャリアガスの流出開始から4分から5分程度の保持時間で検出することができる。
第3のガス流路Cは、TCD200よりも下流側に上述した第4のガス相中に含まれる一酸化二窒素を検出するためのPDD300を有している。PDD300は、キャリアガス(ヘリウムガス)を励起し、励起されたヘリウム分子が基底状態に戻るときに発生する光エネルギーによって分析試料の分子をイオン化し、イオン化された分子によるイオン電流を検出することにより、分析試料の分子を検出することが可能になっている。それ故、PDD300は、ニトロ化合物等の成分を検出するために適したものである。
また、第3のガス流路Cは、上記TCD200よりも下流側にあって、上記PDD300よりも上流側に、添加ガスを導入する添加ガス導入部50をさらに有することが好ましい。上述したように、PDD300は、励起されたヘリウム分子を利用するものである。そのため、キャリアガス中には、ヘリウムガスが十分に含まれている必要がある。それ故、上記添加ガス導入部50から第3のガス流路C中に、ヘリウムガスを供給することにより、大気ガス中の含有量が極めて少ない一酸化二窒素の量をppbオーダーで精度よく検出することが可能となる。
また、第3のガス流路Cは、上記第2のカラム660よりも上流側に分析試料中に含まれる成分を濃縮するための第2の濃縮管720をさらに含むことが好ましい。この理由としては、本分析装置において一酸化二窒素を検出するために配されているPDD300が、キャリアガス中に含まれる夾雑物等による影響を受けやすいという不都合を有している点が挙げられる。この点について本発明者が鋭意検討した結果、キャリアガス中に含まれる夾雑物等による影響を受けない程度に分析試料中に含まれる対象成分の量を増大させることができれば、上述した不都合が生じることを防ぎ、一酸化二窒素を高いS/N比で検出することができるという知見を得た。それ故、本分析装置における第3のガス流路Cは、分析試料中に含まれる対象成分の量を増大させるべく、第2の濃縮管720をさらに含むことが好ましい。また、かかる第2の濃縮管720は、-190℃以下に冷却されたステンレス管であることが好ましい。具体的には、第2の濃縮管720は、液体窒素温度(-196℃)に冷却されたステンレス管であることが好ましい。そして、上記第2の濃縮管720には、ガラスビーズが充填されていることが好ましい。
なお、分析試料中に含まれる成分の濃度が高い場合(言い換えると、分析試料中に含まれる成分を濃縮する必要がない場合)、第3のガス流路Cは、第2の濃縮管720を含まなくてもよい。
図1に示す例において、本分析装置は、スイッチングバルブ400及びスイッチングバルブ500を有している。スイッチングバルブ400及びスイッチングバルブ500のそれぞれは、ポート1からポート10を有している。
スイッチングバルブ500のポート1は、圧力調節器C1及び試料導入部30を介してキャリアガス浄化装置20及びキャリアガス導入部10に通じている。
スイッチングバルブ500のポート2は、カラム680を介してスイッチングバルブ500のポート6に通じている。
スイッチングバルブ500のポート3は、カラム640を介して排気口に通じている。
スイッチングバルブ500のポート4は、カラム630を介してスイッチングバルブ500のポート10に通じている。
スイッチングバルブ500のポート5は、カラム620及び第1のカラム610を介してスイッチングバルブ400のポート2に通じている。
スイッチングバルブ500のポート7は、スイッチングバルブ500のポート9に通じている。
スイッチングバルブ500のポート8は、圧力調節器C2を介してキャリアガス浄化装置20及びキャリアガス導入部10に通じている。
スイッチングバルブ400のポート1は、パックドカラム650及び第2のカラム660を介してTCD200及びPDD300に通じている。
スイッチングバルブ400のポート3は、カラム670を通じてFID100に通じている。
スイッチングバルブ400のポート4は、カラム690及び圧力調節器C3を介してキャリアガス浄化装置20及びキャリアガス導入部10に通じている。
スイッチングバルブ400のポート5は、スイッチングバルブ400のポート10に通じている。
スイッチングバルブ400のポート6は、閉じられている。
スイッチングバルブ400のポート7は、スイッチングバルブ400のポート8に通じている。
スイッチングバルブ400のポート9は、閉じられている。
一例において、各カラムは、以下のとおりにすることができる。
第1のカラム610(Co1):Unibeads C 80/100mesh(GLサイエンス社製、内径2mm、長さ0.5m)
カラム620(Co2):Porapak QS 80/100mesh(Waters社製、内径3mm、長さ1.5m)
カラム630(Co3):Porapak QS 80/100mesh(Waters社製、内径3mm、長さ1m)
カラム640(Co4):Porapak QS 80/100mesh(Waters社製、内径3mm、長さ2m)
パックドカラム650(Co5):Porapak N 80/100mesh(Waters社製、内径3mm、長さ1m)
第2のカラム660(Co6):CP PoraBOND Q 80/100mesh(アジレント・テクノロジー社製、内径0.53mm、長さ1m)
カラム670(Co7):Porapak N 80/100mesh(Waters社製、内径3mm、長さ1m)
カラム680(Co8):Porapak QS 80/100mesh(Waters社製、内径3mm、長さ1m)
カラム690(Co9):Porapak QS 80/100 mesh (Waters社製、内径3mm、長さ2m)
一例において、圧力調節器C1、C2及びC3は、それぞれ、150kPa、100kPa及び120kPaに調節することができる。
次に、上述した本分析装置を用いて分析試料である大気ガス中に含まれるメタンガス、二酸化炭素および一酸化二窒素からなる3成分を検出する3成分同時分析方法(以下、本分析方法とも云う。)について説明する。
本分析方法は、キャリアガスをガス流路に導入する工程(キャリアガス導入工程)と、上記キャリアガスが充填されたガス流路に対して分析試料を導入する工程(試料導入工程)と、分析試料中に含まれる成分から、メタンガスを含む第1のガス相と、二酸化炭素および一酸化二窒素を含む第2のガス相とを得る工程(第1のガス分離工程)と、第2のガス相中に含まれる成分から、二酸化炭素を含む第3のガス相と、一酸化二窒素を含む第4のガス相とを得る工程(第2のガス分離工程)と、を有する手法である。
(キャリアガス導入工程)
本分析方法においては、まず、図1に示す本分析装置におけるキャリアガス導入部10から第1のガス流路Aにキャリアガスを導入する。こうすることにより、本分析装置におけるガス流路内に存在する全ガス成分を上記キャリアガスに置換することができる。なお、キャリアガスの流量は、使用するカラムの仕様と分析対象となる成分の保持時間(リテンションタイム)との関係を考慮して、本分析装置に搭載されている圧力調節器C1から圧力調節器C3により、適宜設定すればよいが、メタンガス、二酸化炭素および一酸化二窒素からなる3成分のリテンションタイムに差を生じさせる観点から、20mL/min以上40mL/min以下とすることが好ましい。
本分析方法においてキャリアガスは第1のガス流路Aに導入する前に、キャリアガス浄化装置20を用いてその純度を高めておくことが好ましい。こうすることで、キャリアガス中に含まれる夾雑物による影響で分析結果のS/N比や検出感度が低下することを防ぐことができる。具体的には、キャリアガス浄化装置20によりキャリアガスの純度を事前に高めておくことにより、キャリアガス中に含まれる夾雑物の検出ピークが分析対象である上記3成分の検出ピークと重なること、後述するガス分離カラム(第1~第3のカラム等)に滞留した上記夾雑物が検出器ノイズを増長させることやカラム寿命を短くすること等の不都合が生じることを抑制することができる。特に、キャリアガス(ヘリウムガス)の純度は、大気ガス中の含有量が極めて少ない一酸化二窒素の量をppbオーダーで精度よく検出する観点から、99.999%以上にしておくことが好ましく、99.9999%以上にしておくとさらに好ましく、99.99999%以上にしておくとより一層好ましく、99.999999%以上にしておくと最も好ましい。なお、キャリアガスの純度の上限値は、99.9999999%程度であれば上述した夾雑物による影響で生じる不都合が生じること自体を防ぐことができる。上述したキャリアガス浄化装置20は、キャリアガスの純度をできる限り向上させる観点から、多段階のキャリアガス浄化機構を備えていることが好ましい。
(試料導入工程)
次いで、本分析方法においては、キャリアガスで充填されたガス流路に対して分析試料を試料導入部30から導入する。具体的には、バイアル瓶などの容器に採取した大気ガス1~2mLを、ガスタイトシリンジを用いて試料導入部30に導入する。
本分析方法においては、測定結果を取得するまでに費やす労力と時間を低減する観点から、たとえば、ガス自動注入装置(オートサンプラー)を用いて大気ガスを試料導入部30からガス流路に対して導入してもよい。
また、本分析方法における試料導入工程は、ガラスビーズが充填され、かつ-190℃以下(液体窒素温度(-196℃))に冷却されたステンレス管からなる第1の濃縮管710により、分析試料中に含まれる成分を濃縮する工程をさらに含むことが好ましい。こうすることで、PDDにより一酸化二窒素を検出する際に、検出ピークやベースラインがキャリアガス中に含まれる夾雑物等による影響を受けることを防ぎ、一酸化二窒素を高いS/N比で検出することができる。まこのとき、第1の濃縮管710は、分析試料中に含まれる窒素ガス及び酸素ガスを排気できる構成とすることが好ましい。そして、上述した方法により濃縮された分析試料は、約90℃の温水にて第1の濃縮管710から加熱脱離させ、ガス流路中にキャリアガスと共に再度導入する。
(第1のガス分離工程)
次いで、本分析方法においては、分析試料を成分の種類に応じて流動遅延を生じさせるための第1のカラム610に通過させる。こうすることで、分析試料中に含まれる各成分を、メタンガスを含む第1のガス相と、二酸化炭素および一酸化二窒素を含む第2のガス相とに分離することができる。なお、分析試料は、上記第1のカラム610に通過させる前および/または後、カラムを高温条件下に熱した際にカラムブリードが生じることを抑制する観点から、Waters社製のPorapak Q、Porapak N、Porapak DおよびPorapak QS等のポーラスポリマー系の市販充填剤が内包されたカラム620に通過させてもよい。本分析方法においては、上記第1のガス相に含まれる各成分の方が、上記第2のガス相に含まれる各成分と比べて、第1のカラム610に保持される時間が短い。
次いで、メタンガスを含む上記第1のガス相を、FID100を有する第2のガス流路Bに導入した後、スイッチングバルブ400により流路状態を切り替え、二酸化炭素および一酸化二窒素を含む上記第2のガス相を、TCD200およびPDD300を有する第3のガス流路Cに導入する。なお、スイッチングバルブ400による流路状態を切り替えは、キャリアガスの流量や、第1のカラム610による各成分の保持時間などを考慮して適切なタイミングで行う。
次いで、第2のガス流路Bに導入された上記第1のガス相に含まれるメタンガスをFID100により検出する。なお、第2のガス流路Bに導入された上記第1のガス相については、カラムを高温条件下に熱した際にカラムブリードが生じることを抑制する観点から、FID100に導入する前にWaters社製のPorapak Q、Porapak N、Porapak DおよびPorapak QS等のポーラスポリマー系の市販充填剤が内包されたカラム670に通過させることが好ましい。
(第2のガス分離工程)
次いで、第3のガス流路Cに導入された二酸化炭素および一酸化二窒素を含む上記第2のガス相を、パックドカラム650に通過させる。その後、上記第2のガス相を、成分の種類に応じて流動遅延を生じさせるためのキャピラリーカラムまたはステンレスカラムからなる第2のカラム660に通過させる。こうすることで、第2のガス相に含まれる各成分を、二酸化炭素を含む第3のガス相と、一酸化二窒素を含む第4のガス相とに分離することができる。本分析方法においては、上記第3のガス相に含まれる各成分の方が、上記第4のガス相に含まれる各成分と比べて、第2のカラム660に保持される時間が短い。また、上記第2のカラム660については、分子量が同等であるが故、カラムによる保持時間が近い二酸化炭素および一酸化二窒素を完全に分離する観点から、キャピラリーカラムまたはステンレスカラムを2つ直列に接続した構成とすることが好ましい。
その後、第3のガス相を通過して得られた上記第3のガス相に含まれる二酸化炭素をTCD200により検出した後、TCD200を通過した上記第4のガス相に含まれる一酸化二窒素をPDD300により検出する。ここで、本分析方法においては、二酸化炭素をTCD200により検出してから上記第4のガス相をPDD300に導入するまでの間、すなわち、二酸化炭素を検出してから一酸化二窒素を検出するまでの間に、大気ガス中の含有量が極めて少ない一酸化二窒素の量をppbオーダーで精度よく検出する観点から、ガス流路にメタンガスまたは窒素ガスを添加ガスとして導入することが好ましい。
次いで、一酸化二窒素検出は、上記TCD200の下流側でありかつ、PDD300の上流側に設けられた第3のガス流路Cを形成するガス流路管に対して添加ガスを導入する添加ガス導入部50から、キャリアガスと同一のガス(ヘリウムガス)を添加した後、PDD300によって検出することができる。このように、添加ガスを導入する理由としては、PDD300が、励起されたヘリウム分子を利用するものである点が挙げられる。
また、本分析方法における第2のガス分離工程は、ガラスビーズが充填され、かつ-190℃以下(液体窒素温度(-196℃))に冷却されたステンレス管からなる第2の濃縮管720により、分析試料中に含まれる成分を濃縮する工程をさらに含むことが好ましい。こうすることで、PDD300により一酸化二窒素を検出する際に、検出ピークやベースラインがキャリアガス中に含まれる夾雑物等による影響を受けることを防ぎ、一酸化二窒素を高いS/N比で検出することができる。そして、上述した方法により濃縮された分析試料は、約90℃の温水にて第2の濃縮管720から加熱脱離させ、ガス流路中にキャリアガスと共に再度導入する。
図2は、図1の変形例を示す図である。図2に示すように、第3のガス流路Cは、パックドカラム650及び第2のカラム660(図1)に代えて、キャピラリーカラム662を含んでいてもよい。図2に示す例において、キャピラリーカラム662は、パックドカラム650及び第2のカラム660(図1)の双方の機能を有している。
以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
10 キャリアガス導入部
20 キャリアガス浄化装置
30 試料導入部
50 添加ガス導入部
100 FID
200 TCD
300 PDD
400 スイッチングバルブ
500 スイッチングバルブ
610 第1のカラム
620 カラム
630 カラム
640 カラム
650 パックドカラム
660 カラム
660 第2のカラム
662 キャピラリーカラム
670 カラム
680 カラム
690 カラム
710 第1の濃縮管
720 第2の濃縮管
A 第1のガス流路
B 第2のガス流路
C 第3のガス流路
C1 圧力調節器
C2 圧力調節器
C3 圧力調節器

Claims (11)

  1. 分析試料である大気ガス中に含まれるメタンガス、二酸化炭素および一酸化二窒素からなる3成分を検出するための3成分同時分析装置であって、
    当該3成分同時分析装置は、
    第1のガス流路と、
    前記第1のガス流路よりも下流側に位置する第2のガス流路および第3のガス流路と、
    前記第1のガス流路と前記第2のガス流路との間、および前記第1のガス流路と前記第3のガス流路との間にあって、前記第1のガス流路と前記第2のガス流路とが連通する第1状態と、前記第1のガス流路と前記第3のガス流路とが連通する第2状態とに切り替えるためのスイッチングバルブと、を有し、
    前記第1のガス流路は、
    キャリアガスを導入するキャリアガス導入部と、
    前記分析試料を導入する試料導入部と、
    カラムブリードが生じることを抑制するための第3のカラムと、
    前記キャリアガス導入部前記試料導入部、および前記第3のカラムよりも下流側にあって、前記分析試料中に含まれる成分の種類に応じて流動遅延を生じさせ、前記メタンガスを含む第1のガス相と、前記二酸化炭素および前記一酸化二窒素を含む第2のガス相を得るために配された第1のカラムと、
    を有し、
    前記第2のガス流路は、
    下流端に前記第1のガス相中に含まれる前記メタンガスを検出するための水素炎イオン化型検出器を有し、
    前記第3のガス流路は、
    前記第2のガス相中に含まれる成分の種類に応じて流動遅延を生じさせ、前記二酸化炭素を含む第3のガス相と、前記一酸化二窒素を含む第4のガス相を得るために配された、キャピラリーカラム又はステンレスカラムからなる第2のカラムと、
    前記第2のカラムよりも下流側にあって前記第3のガス相中に含まれる前記二酸化炭素を検出するための熱伝導度型検出器と、
    前記熱伝導度型検出器よりも下流側にあって前記第4のガス相中に含まれる前記一酸化二窒素を検出するためのパルス放電式光イオン化検出器と、
    を有し、
    前記第1のガス流路は、前記第1のカラムよりも上流側であって、前記第3のカラムよりも下流側に前記分析試料中に含まれる成分を濃縮するための第1の濃縮管をさらに有する、3成分同時分析装置。
  2. 前記第1の濃縮管が、-190℃以下に冷却されたステンレス管である、請求項1に記載の3成分同時分析装置。
  3. 分析試料である大気ガス中に含まれるメタンガス、二酸化炭素および一酸化二窒素からなる3成分を検出するための3成分同時分析装置であって、
    当該3成分同時分析装置は、
    第1のガス流路と、
    前記第1のガス流路よりも下流側に位置する第2のガス流路および第3のガス流路と、
    前記第1のガス流路と前記第2のガス流路との間、および前記第1のガス流路と前記第3のガス流路との間にあって、前記第1のガス流路と前記第2のガス流路とが連通する第1状態と、前記第1のガス流路と前記第3のガス流路とが連通する第2状態とに切り替えるためのスイッチングバルブと、を有し、
    前記第1のガス流路は、
    キャリアガスを導入するキャリアガス導入部と、
    前記分析試料を導入する試料導入部と、
    前記キャリアガス導入部および前記試料導入部よりも下流側にあって、前記分析試料中に含まれる成分の種類に応じて流動遅延を生じさせ、前記メタンガスを含む第1のガス相と、前記二酸化炭素および前記一酸化二窒素を含む第2のガス相を得るために配された第1のカラムと、
    を有し、
    前記第2のガス流路は、
    下流端に前記第1のガス相中に含まれる前記メタンガスを検出するための水素炎イオン化型検出器を有し、
    前記第3のガス流路は、
    バルブショックが生じることを抑制するための第4のカラムと、
    前記第4のカラムよりも下流側にあって前記第2のガス相中に含まれる成分の種類に応じて流動遅延を生じさせ、前記二酸化炭素を含む第3のガス相と、前記一酸化二窒素を含む第4のガス相を得るために配された、キャピラリーカラム又はステンレスカラムからなる第2のカラムと、
    前記第2のカラムよりも下流側にあって前記第3のガス相中に含まれる前記二酸化炭素を検出するための熱伝導度型検出器と、
    前記熱伝導度型検出器よりも下流側にあって前記第4のガス相中に含まれる前記一酸化二窒素を検出するためのパルス放電式光イオン化検出器と、
    を有し、
    前記第3のガス流路は、前記第2のカラムよりも上流側であって、前記第4のカラムよりも下流側に前記第2のガス相中に含まれる成分を濃縮するための第2の濃縮管をさらに有する、3成分同時分析装置。
  4. 前記第2の濃縮管が、-190℃以下に冷却されたステンレス管である、請求項3に記載の3成分同時分析装置。
  5. 前記キャリアガス導入部がキャリアガス浄化装置を含む、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の3成分同時分析装置。
  6. 前記第3のガス流路は、前記第3のガス流路における前記熱伝導度型検出器よりも下流側にあって、前記パルス放電式光イオン化検出器よりも上流側に、添加ガスを導入する添加ガス導入部をさらに有する、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の3成分同時分析装置。
  7. 分析試料である大気ガス中に含まれるメタンガス、二酸化炭素および一酸化二窒素からなる3成分を検出する3成分同時分析方法であって、
    キャリアガスをガス流路に導入する工程と、
    前記キャリアガスが充填された前記ガス流路に対して前記分析試料を導入する工程と、
    前記分析試料中に含まれる成分から、メタンガスを含む第1のガス相と、二酸化炭素および一酸化二窒素を含む第2のガス相とを得る工程と、
    前記第2のガス相中に含まれる成分から、二酸化炭素を含む第3のガス相と、一酸化二窒素を含む第4のガス相とを得る工程と、
    を有し、
    前記第1のガス相及び前記第2のガス相を得る工程は、
    前記分析試料を、カラムブリードが生じることを抑制するための第3のカラムに通過させる工程と、
    前記第3のカラムに通過させる工程の後工程において、前記分析試料中に含まれている成分を濃縮する工程と、
    前記分析試料を成分の種類に応じて流動遅延を生じさせるための第1のカラムに通過させる工程と、
    前記分析試料を第1のカラムに通過させる前記工程の後工程において、前記第1のガス相を、水素炎イオン化型検出器を有するガス流路に導入する工程と、前記第2のガス相を、熱伝導度型検出器およびパルス放電式光イオン化検出器を有するガス流路に導入する工程と、
    前記第1のガス相を前記ガス流路に導入する前記工程の後工程において、水素炎イオン化型検出器により前記第1のガス相に含まれるメタンガスを検出する工程と、
    を含み、
    前記第3のガス相及び前記第4のガス相を得る前記工程は、
    前記第2のガス相を、成分の種類に応じて流動遅延を生じさせるためのキャピラリーカラムまたはステンレスカラムからなる第2のカラムに通過させる工程と、
    前記第2のガス相を第2のカラムに通過させる前記工程の後工程において、前記熱伝導度型検出器により前記第3のガス相中に含まれる二酸化炭素を検出し、前記パルス放電式光イオン化検出器により前記第4のガス相中に含まれる一酸化二窒素を検出する工程と、
    を含む3成分同時分析方法。
  8. 分析試料である大気ガス中に含まれるメタンガス、二酸化炭素および一酸化二窒素からなる3成分を検出する3成分同時分析方法であって、
    キャリアガスをガス流路に導入する工程と、
    前記キャリアガスが充填された前記ガス流路に対して前記分析試料を導入する工程と、
    前記分析試料中に含まれる成分から、メタンガスを含む第1のガス相と、二酸化炭素および一酸化二窒素を含む第2のガス相とを得る工程と、
    前記第2のガス相中に含まれる成分から、二酸化炭素を含む第3のガス相と、一酸化二窒素を含む第4のガス相とを得る工程と、
    を有し、
    前記第1のガス相及び前記第2のガス相を得る工程は、
    前記分析試料を成分の種類に応じて流動遅延を生じさせるための第1のカラムに通過させる工程と、
    前記分析試料を第1のカラムに通過させる前記工程の後工程において、前記第1のガス相を、水素炎イオン化型検出器を有するガス流路に導入する工程と、前記第2のガス相を、熱伝導度型検出器およびパルス放電式光イオン化検出器を有するガス流路に導入する工程と、
    前記第1のガス相を前記ガス流路に導入する前記工程の後工程において、水素炎イオン化型検出器により前記第1のガス相に含まれるメタンガスを検出する工程と、
    を含み、
    前記第3のガス相及び前記第4のガス相を得る前記工程は、
    前記第2のガス相を、バルブショックが生じることを抑制するための第4のカラムに通過させる工程と、
    前記第4のカラムに通過させる工程の後工程において、前記第2のガス相中に含まれている成分を濃縮する工程と、
    前記第2のガス相を、成分の種類に応じて流動遅延を生じさせるためのキャピラリーカラムまたはステンレスカラムからなる第2のカラムに通過させる工程と、
    前記第2のガス相を第2のカラムに通過させる前記工程の後工程において、前記熱伝導度型検出器により前記第3のガス相中に含まれる二酸化炭素を検出し、前記パルス放電式光イオン化検出器により前記第4のガス相中に含まれる一酸化二窒素を検出する工程と、
    を含む3成分同時分析方法。
  9. 前記一酸化二窒素を検出する前記工程が、
    前記二酸化炭素を検出してから前記一酸化二窒素を検出するまでの間に前記ガス流路にメタンガスまたは窒素ガスを添加ガスとして導入する工程をさらに含む、請求項7又は8に記載の3成分同時分析方法。
  10. 前記キャリアガスを前記ガス流路に導入する前記工程が、前記キャリアガスの純度を向上させる工程をさらに含む、請求項7乃至9のいずれか1項に記載の3成分同時分析方法。
  11. 前記キャリアガスが、純度99.999%以上のヘリウムガスである請求項7乃至10のいずれか一項に記載の3成分同時分析方法。
JP2018060225A 2018-03-27 2018-03-27 3成分同時分析装置および3成分同時分析方法 Active JP7048087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018060225A JP7048087B2 (ja) 2018-03-27 2018-03-27 3成分同時分析装置および3成分同時分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018060225A JP7048087B2 (ja) 2018-03-27 2018-03-27 3成分同時分析装置および3成分同時分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019174181A JP2019174181A (ja) 2019-10-10
JP7048087B2 true JP7048087B2 (ja) 2022-04-05

Family

ID=68168608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018060225A Active JP7048087B2 (ja) 2018-03-27 2018-03-27 3成分同時分析装置および3成分同時分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7048087B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023058213A (ja) * 2021-10-13 2023-04-25 オルガノ株式会社 水中微量ガス成分の濃縮測定方法および装置
WO2023218694A1 (ja) * 2022-05-12 2023-11-16 株式会社島津製作所 温室効果ガスの測定方法及び測定装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046663A1 (ja) 2004-10-27 2006-05-04 Hitachi High-Tech Science Systems Corporation 電子捕獲検出器及び非放射線型電子捕獲検出器
US20090126457A1 (en) 2007-11-15 2009-05-21 Chad Fisher Method for identifying the composition of a sample
JP2014119318A (ja) 2012-12-14 2014-06-30 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 試料ガスの分析システムおよび分析方法
JP2014190423A (ja) 2013-03-27 2014-10-06 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 一酸化窒素の品質維持方法
WO2017138646A1 (ja) 2016-02-10 2017-08-17 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 3成分同時分析装置および3成分同時分析方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920017511A (ko) * 1991-02-28 1992-09-26 빈센트 죠셉 로너 집적된 스피커폰 회로 및 스피커폰용 직렬 포트 인터페이스
US5153519A (en) * 1991-02-28 1992-10-06 Wentworth Wayne E High voltage spark excitation and ionization detector system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046663A1 (ja) 2004-10-27 2006-05-04 Hitachi High-Tech Science Systems Corporation 電子捕獲検出器及び非放射線型電子捕獲検出器
US20070296417A1 (en) 2004-10-27 2007-12-27 Hitachi High-Tech Science Systems Corporation Electron Capture Detector and Nonradiative Electron Capture
US20090126457A1 (en) 2007-11-15 2009-05-21 Chad Fisher Method for identifying the composition of a sample
JP2014119318A (ja) 2012-12-14 2014-06-30 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 試料ガスの分析システムおよび分析方法
JP2014190423A (ja) 2013-03-27 2014-10-06 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 一酸化窒素の品質維持方法
WO2017138646A1 (ja) 2016-02-10 2017-08-17 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 3成分同時分析装置および3成分同時分析方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
水島 敏雄,パルス放電イオン化化演出器PDD-1,第215回ガスクロマトグラフィー研究会資料,日本,1997年04月01日,P1-7

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019174181A (ja) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6843395B2 (ja) 3成分同時分析装置および3成分同時分析方法
JP7048087B2 (ja) 3成分同時分析装置および3成分同時分析方法
JP2010112761A5 (ja)
JP4406694B2 (ja) 大気ガスの測定方法及び装置
JP2009236539A (ja) 複合するガス状化学物質を選択的に濃縮し検出する装置及び方法
Chaugule et al. Formation and removal of Ba-carbonates or carboxylates on Pt/BaO/γ-Al2O3 lean NOx traps
Rodinkov et al. Potassium fluoride as a selective moisture trapping agent for SPE-TD-GC-FID determination of volatile organic compounds in air
CN103823012A (zh) 气相色谱-质谱法分析氩气中氩质量数丰度值与比值
CN106324170A (zh) 一次进样分析co2中烃、硫化物信号和质量数丰度值与比值
CN110346496A (zh) 一种碘甲烷的测试方法以及一种测试活性炭吸附效率的方法
JP4019152B2 (ja) 微量水素分子及び水素同位体分子分離分析装置
JP3097031B2 (ja) ガス中の不純物の分析方法及び装置
Matěcha et al. Testing of analytical and purification methods for HTR helium coolant
Zhang et al. Recovery of trace hydrogen by cryogenic adsorption
CN108152219A (zh) 合成气中杂质的实时检测方法及装置
JP5838953B2 (ja) ガス中の硫黄化合物の定量分析方法および分析システム
WO2023063300A1 (ja) 水中微量ガス成分の濃縮測定方法および装置
RU2255333C1 (ru) Способ определения объемной доли оксида азота (i) в газовых смесях
Oomens et al. A method for the collection and determination of phenol and bisphenol A in air
US20240094101A1 (en) Methods and Systems for Concentrating a Gas Sample
SU1038874A1 (ru) Способ хроматографического анализа газов,растворенных в жидкости
Langevin et al. Trace-Level measurement of Sulfur-Based Compounds in Hydrogen with the Epd Technology
Mandelli et al. Validation of the new filters configuration for the RPC gas systems at LHC experiments
Tomkins et al. Selective detector of 1, 2-propylene glycol dinitrate, 1, propylene glycol mononitrate, and 2-propylene glycol mononitrate using gas chromatography/thermal energy analyzer or liquid chromatography/electrochemical detection
JPH04291151A (ja) 一酸化炭素及び/又は二酸化炭素の分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7048087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150