JP7047613B2 - 制御装置一体型回転電機 - Google Patents

制御装置一体型回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP7047613B2
JP7047613B2 JP2018110542A JP2018110542A JP7047613B2 JP 7047613 B2 JP7047613 B2 JP 7047613B2 JP 2018110542 A JP2018110542 A JP 2018110542A JP 2018110542 A JP2018110542 A JP 2018110542A JP 7047613 B2 JP7047613 B2 JP 7047613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric machine
rotary electric
control device
conductive member
semiconductor module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018110542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019213432A (ja
Inventor
和敏 塩見
冬樹 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018110542A priority Critical patent/JP7047613B2/ja
Publication of JP2019213432A publication Critical patent/JP2019213432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7047613B2 publication Critical patent/JP7047613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、回転電機と制御装置とを一体化した制御装置一体型回転電機に関する。
回転電機を制御する制御装置として、特許文献1に開示されているように、スイッチング素子を内蔵した半導体モジュールを備えているものがある。かかる制御装置において、半導体モジュールの放熱を行うべく、放熱基板に半導体モジュールが接触配置されている。
特開2007-110025号公報
しかしながら、スイッチング素子の温度を検出する感温素子を、半導体モジュールに内蔵した構成において、外部からの電磁ノイズが、感温素子に影響するおそれがあるという課題がある。すなわち、外部からの電磁ノイズの影響によって、感温素子にノイズ電流が流れ、感温素子の出力に影響を与えることが懸念される。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、感温素子へのノイズの影響を抑制することができる、制御装置一体型回転電機を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、ステータ(22)及びロータ(23)を内蔵した金属製のハウジング(20)を備えた回転電機(2)と、
上記回転電機を駆動制御する制御装置(3)と、を有し、
上記制御装置は、スイッチング素子(41)と該スイッチング素子の温度を検出する感温素子(42)とを内蔵した半導体モジュール(4)と、
上記半導体モジュールを放熱させる金属製の放熱部材(5)と、
上記半導体モジュール及び上記放熱部材を覆うカバー(6)と、を有し、
上記半導体モジュールは、上記スイッチング素子に電気的に接続されていると共に上記放熱部材に熱的に接続されたリードフレーム(43)を備えており、
上記カバーは、上記放熱部材に対向配置された導電部材(61)を、保持してなり、
上記放電部材と上記導電部材とは、互いの対向方向に当接せずに対向配置されており、
上記導電部材は、上記ハウジングに電気的に接続されている、制御装置一体型回転電機(1)にある。
上記制御装置一体型回転電機においては、上記導電部材が、上記ハウジングに電気的に接続されている。これにより、外部からの電磁ノイズに起因して、リードフレームにノイズ電流が流れても、当該ノイズ電流の少なくとも一部を、導電部材を介してハウジングへ逃がすことができる。その結果、上記感温素子にノイズ電流が流れることを抑制することができる。すなわち、感温素子へのノイズの影響を抑制することができる。
以上のごとく、上記態様によれば、感温素子へのノイズの影響を抑制することができる、制御装置一体型回転電機を提供することができる。
なお、特許請求の範囲及び課題を解決する手段に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
実施形態1における、制御装置一体型回転電機の側面説明図。 図1のII線矢視相当の、制御装置一体型回転電機の平面説明図。 図2のIII-III線矢視断面相当の、制御装置一体型回転電機の一部の断面説明図。 導電部材がハウジングに電気的に接続されていない場合の、ノイズ電流の電流経路を示す、等価回路図。 実施形態1における、ノイズ電流の電流経路を示す、等価回路図。 実施形態2における、制御装置一体型回転電機の断面説明図。 参考形態における、制御装置一体型回転電機の断面説明図。 実施形態3における、制御装置一体型回転電機の断面説明図。 実施形態4における、制御装置一体型回転電機の平面説明図。 図9のX-X線矢視断面相当の、制御装置一体型回転電機の一部の断面説明図。 図9のXI-XI線矢視断面相当の、制御装置一体型回転電機の一部の断面説明図。
(実施形態1)
制御装置一体型回転電機に係る実施形態について、図1~図3を参照して説明する。
本実施形態の制御装置一体型回転電機は、図1に示すごとく、回転電機2と、制御装置3と、を有する。回転電機2は、ステータ22及びロータ23を内蔵した金属製のハウジング20を備えている。制御装置3は、回転電機2を駆動制御する。
図2、図3に示すごとく、制御装置3は、半導体モジュール4と、放熱部材5と、カバー6と、を有する。半導体モジュール4は、スイッチング素子41と感温素子42とを内蔵している。感温素子42は、スイッチング素子41の温度を検出する素子である。
放熱部材5は、半導体モジュール4を放熱させる金属製の部材である。カバー6は、半導体モジュール4及び放熱部材5を覆う部材である。
図3に示すごとく、半導体モジュール4は、リードフレーム43を備えている。リードフレーム43は、スイッチング素子41に電気的に接続されていると共に、放熱部材5に熱的に接続されている。
カバー6は、導電部材61を保持してなる。導電部材61は、放熱部材5に対向配置されている。
そして、導電部材61は、ハウジング20に電気的に接続されている。
本形態の制御装置一体型回転電機1は、車両に搭載される車両用の回転電機とすることができる。この場合、回転電機2は、例えば車両のエンジンにより駆動され、発電する発電機(すなわち、オルタネータ)としての機能、及び、エンジンを始動させる電動機(すなわち、スタータモータ)としての機能を有している。このような回転電機2は、ISG(Integrated Starter Generator の略)とも称される。回転電機2は、図1に示すごとく、ステータ22とロータ23とを有している。また、回転電機2は、ロータ23と一体化されたシャフト24を有する。ステータ22とロータ23とシャフト24とは、金属製のハウジング20内に収容されている。
ステータ22は、ステータコアと、三相のステータコイルとを有する。この三相のステータコイルに位相がずれた交流電流を流すことにより、ステータ22は、ロータ23を回転させる回転磁界を発生する。シャフト24は、ロータ23と一体的に形成され、ロータ23とともに回転する。
シャフト24の軸方向における、回転電機2の一端に、図1に示すごとく、制御装置3が固定されている。このようにして、制御装置一体型回転電機1は、回転電機2と制御装置3とを一体化してなる。以下において、シャフト24の軸方向を、単に「軸方向」ともいう。すなわち、回転電機2と制御装置3とが並ぶ並び方向が、軸方向と一致している。また、回転電機2に対して、制御装置3が配置された側を、後方、その反対側を前方というものとする。図1等において、軸方向を矢印Xにて示すと共に、前方をXf、後方をXrにて示す。
図3に示すごとく、制御装置3は、樹脂等の絶縁体からなる基体フレーム30に、半導体モジュール4を含む制御装置3の構成部品を搭載している。
制御装置3は、回転電機2に駆動力を発生させるために、バッテリから回転電機2に供給される電力を制御する。また、バッテリを充電するために、回転電機2の発生した電力を変換してバッテリに供給する。制御装置3は、直流電力と三相交流電力との間の電力変換を行うインバータ回路を有する。半導体モジュール4は、インバータ回路を構成している。
各半導体モジュール4は、スイッチング素子41を有する。スイッチング素子41としては、例えば、MOSFET(すなわち、金属酸化物型電界効果トランジスタ)、又は、IGBT(すなわち、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)を用いることができる。また、半導体モジュール4は、感温素子42を有する。感温素子42としては、例えば、感温ダイオードを用いることができる。感温ダイオードは、定電流を流すことで温度に応じた電圧を出力する素子である。より具体的には、感温ダイオードは、温度上昇に伴って電圧が低下する素子である。
半導体モジュール4は、スイッチング素子41に電気的に接続されたリードフレーム43を有する。リードフレーム43の一部は、突出して、他の電子部品との間の電気的接続を図るための端子となる。リードフレーム43は、スイッチング素子41及び感温素子42と共に、モールド樹脂44にてモールドされて一体化されている。また、リードフレーム43の一部は、半導体モジュール4の厚み方向にも露出して、放熱面431を形成している。放熱面431に、接着材11を介して、放熱部材5が熱的に接続されている。
放熱部材5は、半導体モジュール4における、回転電機2と反対側に配置されている。導電部材61の少なくとも一部は、放熱部材5における、半導体モジュール4と反対側に配置されている。
すなわち、図3に示すごとく、軸方向Xにおいて、その前側Xfから後側Xrに向って、回転電機2、半導体モジュール4、放熱部材5、導電部材61が、この順に並んで配置されている。
放熱部材5は、放熱基板部51と複数のフィン52とを有する。放熱基板部51は、接着材11を介して半導体モジュール4の放熱面431に密着する。フィン52は、放熱基板部51から放熱基板部51の法線方向に突出している。
フィン52は、放熱基板部51から、軸方向Xの後方Xrへ向かって突出している。すなわち、フィン52は、導電部材61へ向かって突出している。ただし、フィン52は、導電部材61に対して当接していない。つまり、放熱部材5と導電部材61との間には、間隙が存在し、両者は互いに電気的に絶縁されている。
放熱部材5と導電部材61とは、両者の間に、充分大きい電気的な容量成分が形成されるように、互いに近づけて対向配置してある。放熱部材5と導電部材61との間の間隔は、例えば、放熱部材5の隣り合うフィン52同士の間隔以下とする。
なお、本形態において、図2に示すごとく、3個の放熱部材5が周方向に並んで配置されている。すなわち、制御装置3は、3個の半導体モジュール4を、周方向に並べて配置し、各半導体モジュール4に対応して、放熱部材5が配置されている。軸方向Xにおける導電部材61に対する位置関係は、3個の放熱部材5において、略同等である。
図1、図2に示すごとく、導電部材61は、3個の放熱部材5と軸方向Xに重なるように、カバー6に固定されている。カバー6は、樹脂からなる。図3に示すごとく、カバー6は、軸方向Xに直交する底壁部62と、底壁部62の外周端縁から軸方向Xの前方へ立設した側壁部63とを有する。導電部材61は、底壁部62の内側面、すなわち、底壁部62における前方Xf側の面に、固定されている。
本形態において、導電部材61は、鉄板であり、磁性部材でもある。また、図2に示すごとく、底壁部62は、略円形状を有する。導電部材61は、底壁部62の略全体にわたり形成されており、略円形状を有する。
本形態において、図3に示すごとく、導電部材61は、金属製のボルト12を介して、ハウジング20に電気的に接続されている。すなわち、軸方向Xに立設したボルト12が、カバー6の一部を貫通し、ハウジング20の雌ネジ部に螺合している。ここで、ボルト12の頭部121が、カバー6に固定された導電部材61に電気的に接続されている。また、ボルト12の脚部122が、ハウジング20に螺合して電気的に接続されている。これにより、導電部材61とハウジング20とが電気的に接続されている。なお、ハウジング20は、車体等に固定されることで、接地されている。また、ボルト12は、制御装置3の基体フレーム30を、軸方向Xに貫通している。
次に、本実施形態の作用効果につき説明する。
上記制御装置一体型回転電機1においては、導電部材61が、ハウジング20に電気的に接続されている。これにより、外部からの電磁ノイズに起因して、リードフレーム43にノイズ電流が流れても、当該ノイズ電流の少なくとも一部を、導電部材61を介してハウジング20へ逃がすことができる。その結果、感温素子42にノイズ電流が流れることを抑制することができる。すなわち、感温素子42へのノイズの影響を抑制することができる。
すなわち、仮に、図4に等価回路を示すごとく、導電部材61がハウジング20に電気的に接続していないとすると、ノイズ電流Inは、リードフレーム43及び半導体モジュール4内の寄生容量C4等を介して、感温素子42に伝搬することとなる。なお、図4、図5において、符号Nは、ノイズ電流源を示す。
これに対し、本形態の制御装置一体型回転電機1のように、導電部材61が、ハウジング20に電気的に接続されていると、図5の等価回路のように、ノイズ電流Inの一部In1が、リードフレーム43と放熱部材5との間の容量成分C2、及び、放熱部材5と導電部材61との間の容量成分C1を、通過することとなる。すなわち、放熱部材5に対向配置された導電部材61を、ハウジング20に接続して、放熱部材5と導電部材61とを通過する電流経路のインピーダンスを低くすることで、この電流経路へのノイズ電流In1の流入を大きくすることができる。その結果、感温素子42へ流れるノイズ電流In2を小さくすることができる。
また、放熱部材5は、半導体モジュール4における、回転電機2と反対側に配置されている。そして、導電部材61の少なくとも一部は、放熱部材5における、半導体モジュール4と反対側に配置されている。これにより、放熱部材5を介して半導体モジュール4の熱を放熱しやすい。そして、導電部材61を放熱部材5に対向配置させやすい。その結果、放熱部材5と導電部材61とを通る電流経路のインピーダンスを低減しやすい。
以上のごとく、本実施形態によれば、感温素子へのノイズの影響を抑制することができる、制御装置一体型回転電機を提供することができる。
(実施形態2)
本形態は、図6に示すごとく、導電部材61と放熱部材5との間には、空気よりも誘電率の高い誘電体13が配置されている、制御装置一体型回転電機1の形態である。
すなわち、鉄板からなる導電部材61における前側面に、誘電体13を配置する。誘電体13は、例えば、誘電体膜を成膜することにより形成してもよいし、誘電体の板状体を配置することにより形成してもよい。
誘電体13としては、例えば、セラミック等が挙げられる。
その他の構成は、実施形態1と同様である。
なお、実施形態2以降において用いた符号のうち、既出の実施形態において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、既出の実施形態におけるものと同様の構成要素等を表す。
本形態においては、誘電体13が導電部材61と放熱部材5との間に介在している。そのため、導電部材61と放熱部材5との間に形成される容量成分の静電容量を大きくすることができる。これにより、この容量成分を通る電流経路のインピーダンスを小さくすることができる。その結果、ノイズ電流を、放熱部材5と導電部材61とを介して、ハウジング20へ逃がしやすくなる。それゆえ、感温素子42へのノイズの重畳を、抑制することができる。
その他、実施形態1と同様の作用効果を有する。
参考形態
本形態は、図7に示すごとく、導電部材61と放熱部材5とが、互いに電気的に接続されている、制御装置一体型回転電機1の形態である。
すなわち、実施形態1(図3参照)においては、導電部材61と放熱部材5との間に間隙が設けられ、両者は導通していないが、本形態においては、図7に示すごとく、導電部材61と放熱部材5とが互いに導通している。具体的には、放熱部材5のフィン52が、導電部材61に当接している。
その他の構成は、実施形態1と同様である。
本形態においては、リードフレーム43と導電部材61との間の容量成分を通る電流経路のインピーダンスを、一層低減することができる。すなわち、放熱部材5と導電部材61との間のインピーダンスは、略ゼロとなり、リードフレーム43からハウジング20への電流経路のインピーダンスは、リードフレーム43と放熱部材5との間のインピーダンスに近く、小さくなる。その結果、ノイズ電流を、放熱部材5と導電部材61とを介して、ハウジング20へ逃がしやすくなる。それゆえ、感温素子42へのノイズの重畳を、一層抑制することができる。
その他、実施形態1と同様の作用効果を有する。
実施形態3
本形態は、図8に示すごとく、導電部材61が、放熱部材5へ向かって突出した導電突出部611を有する、制御装置一体型回転電機1の形態である。
そして、導電突出部611と放熱部材5とは、互いに電気的に接続されている。これにより、導電部材61と放熱部材5とが互いに電気的に接続されている。
導電突出部611は、例えば、鉄板からなる導電部材61の一部を曲げ加工することで、形成することができる。
本形態において、導電突出部611は、軸方向Xに立設している。そして、導電突出部611は、放熱部材5のフィン52の一部の側面に重なるように接触している。
その他の構成は、参考形態と同様である。
本形態においても、参考形態と同様に、リードフレーム43からハウジング20への電流経路のインピーダンスを小さくすることができる。
また、導電突出部611を介して、導電部材61と放熱部材5との電気的接続を行うため、設計自由度を向上させることができる。例えば、カバー6と放熱部材5との間の軸方向Xにおける位置関係を所定の距離に保ちつつ、導電部材61と放熱部材5とを電気的に接続することができる。それゆえ、各部の寸法公差を比較的緩和することができ、製造容易な制御装置一体型回転電機1を得ることができる。
その他、参考形態と同様の作用効果を有する。
実施形態4
本形態は、図9~図11に示すごとく、導電部材61の少なくとも一部が、回転電機2と制御装置3との並び方向に直交する方向において、放熱部材5に対向配置されている、制御装置一体型回転電機1の形態である。
本形態においては、導電部材61の一部が、放熱部材5に対して、径方向から対向している、径方向対向部613である。また、実施形態1と同様に、導電部材61の他の一部は、放熱部材5に対して、軸方向から対向している軸方向対向部612である。
軸方向対向部612は、カバー6の底壁部62の前側面に固定されている。径方向対向部613は、カバー6の側壁部63の内周側面に固定されている。軸方向対向部612も径方向対向部613も、回転電機2のハウジング20に電気的に接続されている。
本形態においては、図9に示すごとく、径方向対向部613は、カバー6の全周にわたり、連続して形成されている。ただし、径方向対向部613の形成領域は、例えば、放熱部材5に近接する部分など、周方向の一部のみに形成されていてもよい。
その他の構成は、実施形態1と同様である。
本形態においては、放熱部材5に対して、径方向から導電部材61を対向配置させているため、放熱部材5から径方向外側への電流経路のインピーダンスを低減することができる。
特に、本形態においては、軸方向と径方向との双方に、導電部材61を放熱部材5に対向させているため、ノイズ電流の流れる電流経路を多くすることができ、感温素子42へのノイズの重畳をより低減しやすい。
その他、実施形態1と同様の作用効果を有する。
上記実施形態においては、導電部材61をカバー6の内側面に固定した形態を示したが、導電部材61の配置は、これに限られるものではない。例えば、導電部材を、カバーの内部に埋設したものとしてもよいし、カバー自体を導電部材としてもよい。
また、導電部材とハウジングとの電気的接続は、ボルトによる導通に限らず、例えば、導電ワイヤー等を介する導通とすることもできる。
本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の実施形態に適用することが可能である。
1 制御装置一体型回転電機
2 回転電機
20 ハウジング
3 制御装置
4 半導体モジュール
41 スイッチング素子
42 感温素子
43 リードフレーム
5 放熱部材
6 カバー
61 導電部材

Claims (6)

  1. ステータ(22)及びロータ(23)を内蔵した金属製のハウジング(20)を備えた回転電機(2)と、
    上記回転電機を駆動制御する制御装置(3)と、を有し、
    上記制御装置は、スイッチング素子(41)と該スイッチング素子の温度を検出する感温素子(42)とを内蔵した半導体モジュール(4)と、
    上記半導体モジュールを放熱させる金属製の放熱部材(5)と、
    上記半導体モジュール及び上記放熱部材を覆うカバー(6)と、を有し、
    上記半導体モジュールは、上記スイッチング素子に電気的に接続されていると共に上記放熱部材に熱的に接続されたリードフレーム(43)を備えており、
    上記カバーは、上記放熱部材に対向配置された導電部材(61)を、保持してなり、
    上記放電部材と上記導電部材とは、互いの対向方向に当接せずに対向配置されており、
    上記導電部材は、上記ハウジングに電気的に接続されている、制御装置一体型回転電機(1)。
  2. 上記導電部材と上記放熱部材との間には、空気よりも誘電率の高い誘電体(13)が配置されている、請求項1に記載の制御装置一体型回転電機。
  3. 上記導電部材と上記放熱部材とは、互いに電気的に接続されている、請求項1に記載の制御装置一体型回転電機。
  4. 上記導電部材は、上記放熱部材へ向かって突出した導電突出部(611)を有し、該導電突出部と上記放熱部材とが、互いに電気的に接続されている、請求項3に記載の制御装置一体型回転電機。
  5. 上記放熱部材は、上記半導体モジュールにおける、上記回転電機と反対側に配置され、上記導電部材の少なくとも一部は、上記放熱部材における、上記半導体モジュールと反対側に配置されている、請求項1~4のいずれか一項に記載の制御装置一体型回転電機。
  6. 上記導電部材の少なくとも一部(613)は、上記回転電機と上記制御装置との並び方向に直交する方向において、上記放熱部材に対向配置されている、請求項1~4のいずれか一項に記載の制御装置一体型回転電機。
JP2018110542A 2018-06-08 2018-06-08 制御装置一体型回転電機 Active JP7047613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018110542A JP7047613B2 (ja) 2018-06-08 2018-06-08 制御装置一体型回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018110542A JP7047613B2 (ja) 2018-06-08 2018-06-08 制御装置一体型回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019213432A JP2019213432A (ja) 2019-12-12
JP7047613B2 true JP7047613B2 (ja) 2022-04-05

Family

ID=68847045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018110542A Active JP7047613B2 (ja) 2018-06-08 2018-06-08 制御装置一体型回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7047613B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008206324A (ja) 2007-02-21 2008-09-04 Kokusan Denki Co Ltd インバータ発電機用電気回路ユニット
JP2017041493A (ja) 2015-08-18 2017-02-23 富士電機株式会社 電子電気機器
JP2017229124A (ja) 2016-06-20 2017-12-28 三菱電機株式会社 Dcブラシレスモータおよび換気送風機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008206324A (ja) 2007-02-21 2008-09-04 Kokusan Denki Co Ltd インバータ発電機用電気回路ユニット
JP2017041493A (ja) 2015-08-18 2017-02-23 富士電機株式会社 電子電気機器
JP2017229124A (ja) 2016-06-20 2017-12-28 三菱電機株式会社 Dcブラシレスモータおよび換気送風機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019213432A (ja) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6160576B2 (ja) 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP6129286B1 (ja) 電力供給ユニット一体型回転電機
JP5752218B2 (ja) 電力変換装置付き回転電機
JP6470938B2 (ja) パワーモジュール及び電力変換装置
US20070103101A1 (en) Rotating electric machine with built-in control device
JP6621491B2 (ja) 回転電機
WO2006080397A1 (ja) 回転電機
JP2010279137A (ja) 回転電機
JP2015122856A (ja) 回転電機一体型制御装置
JP6020379B2 (ja) 半導体装置
JP6485705B2 (ja) 電力変換装置および回転電機
JP4229138B2 (ja) 制御装置及び制御装置一体型回転電機
US11552525B2 (en) Rotating electrical machine including a refrigerant passage
JP7047613B2 (ja) 制御装置一体型回転電機
JP6207650B2 (ja) 回転電機
JP6009609B1 (ja) 制御装置一体型回転電機
JP2019057968A (ja) 電力変換装置及び制御装置一体型回転電機
EP3826148B1 (en) Rotating electric machine
JP6983338B2 (ja) 電動駆動装置
JP4607114B2 (ja) 交流発電機の電圧制御装置
JP4186838B2 (ja) 車両用発電機
JP6961990B2 (ja) モータユニット
JP7166408B1 (ja) 回転電機
JPWO2020129112A1 (ja) 回転電機
JP6439834B2 (ja) 制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7047613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151