JP6621491B2 - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP6621491B2
JP6621491B2 JP2018047498A JP2018047498A JP6621491B2 JP 6621491 B2 JP6621491 B2 JP 6621491B2 JP 2018047498 A JP2018047498 A JP 2018047498A JP 2018047498 A JP2018047498 A JP 2018047498A JP 6621491 B2 JP6621491 B2 JP 6621491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical machine
rotating electrical
housing
metal casing
power semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018047498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019161923A (ja
Inventor
潤 田原
潤 田原
洋介 宇野
洋介 宇野
友明 島野
友明 島野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2018047498A priority Critical patent/JP6621491B2/ja
Priority to US16/045,852 priority patent/US11128200B2/en
Priority to DE102018217592.6A priority patent/DE102018217592A1/de
Publication of JP2019161923A publication Critical patent/JP2019161923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6621491B2 publication Critical patent/JP6621491B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/0094Structural association with other electrical or electronic devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • H02K5/207Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium with openings in the casing specially adapted for ambient air
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • H02M1/143Arrangements for reducing ripples from dc input or output using compensating arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters

Description

本願は、パワー回路部を含む電力供給ユニットと回転電機本体とが一体化された回転電機、特に自動車等の車両に搭載される回転電機に関するものである。
パワー回路部を含む電力供給ユニットと回転電機本体とが一体化され、自動車等の車両に搭載される回転電機は、例えば特許文献1に開示されているように従来から知られている。前述のパワー回路部を含む電力供給ユニットは、回転電機が内燃機関を駆動する電動機として動作するときは、車両に搭載されたバッテリ等の直流電源からの直流電力を交流電力に変換して回転電機本体に供給する。又、回転電機が内燃機関により駆動されて発電機として動作するときは、電力供給ユニットは、回転電機本体が発電した交流電力を直流電力に変換して直流電源に供給する。パワー回路部は、周知のように複数の半導体スイッチング素子により構成されている。
前述の電力供給ユニットは、パワー回路部の他に、パワー回路部を構成する半導体スイッチング素子が動作するときに生じるリップル電流を吸収するための平滑コンデンサと、回転電機本体の回転子巻線に界磁電流を供給する界磁回路部と、パワー回路部及び界磁回路部を制御する制御回路等を備えている。電力供給ユニットのこれ等の構成要素は、金属筐体とケース等から構成される空間内に収納される。
特表2016−537959号公報
前述の電力供給ユニットに於ける平滑コンデンサは、半導体スイッチング素子が動作するときに生じるリップル電流により発熱するので、冷却される必要がある。しかし、平滑コンデンサを回転電機本体の径方向に流れる冷却風により冷却するためには、平滑コンデンサを回転電機本体の径方向に張り出す必要があり、電力供給ユニットが径方向に大型化し、周囲の他の機器に干渉する、という課題があった。
本願は、従来の回転電機に於ける前述の課題を解決するためになされたもので、径方向に大型化することなく、電力供給ユニットに於ける平滑コンデンサを効率的に冷却できるようにした回転電機を提供することを目的とする。
本願に開示される回転電機は、
回転電機本体と電力供給ユニットとを備え、前記回転電機本体と前記電力供給ユニットとが前記回転電機本体の軸方向に並置されて一体に固定された回転電機であって、
前記回転電機本体は、
ハウジングに固定された固定子と、
前記ハウジングに回転自在に支持された回転子軸に固定された回転子と、
前記回転子とともに回転し、前記ハウジングに設けられた前記軸方向に開口する吸気口から前記ハウジングの内部に冷却風を吸入させ、前記ハウジングの設けられた排気口から前記冷却風を前記ハウジングの外部へ排出させる冷却ファンと、
を備え、
前記電力供給ユニットは、
前記回転電機本体に供給する電力を制御する電力半導体モジュール及び前記回転電機本体の固定子巻線に流れる電流を平滑化する平滑コンデンサを備えたパワー回路部と、
前記パワー回路部を制御する制御回路部を備えた制御基板と、
前記パワー回路部と前記制御基板を搭載する金属筐体と、
を備え、
前記平滑コンデンサは、前記ハウジングの外部から前記吸気口に吸入される前記冷却風により冷却される位置で前記金属筐体に搭載され
前記吸気口の周縁部に、前記冷却風を前記吸気口に案内する案内壁を備え、
前記金属筐体は、前記案内壁を介して前記ハウジングの外部に固定されるとともに、前記案内壁の径方向の外側で前記ハウジングに対して前記軸方向に空間を介して対向するように配置され、
前記空間は、前記案内壁により前記吸気口から分離されている、
ことを特徴とする。
本願に開示される回転電機によれば、前記回転電機本体は、ハウジングに固定された固定子と、前記ハウジングに回転自在に支持された回転子軸に固定された回転子と、前記回転子とともに回転し、前記ハウジングに設けられた前記軸方向に開口する吸気口から前記ハウジングの内部に冷却風を吸入させ、前記ハウジングの設けられた排気口から前記冷却風を前記ハウジングの外部へ排出させる冷却ファンとを備え、前記電力供給ユニットは、前記回転電機本体に供給する電力を制御する電力半導体モジュール及び前記回転電機本体の固定子巻線に流れる電流を平滑化する平滑コンデンサを備えたパワー回路部と、前記パワー回路部を制御する制御回路部を備えた制御基板と、前記パワー回路部と前記制御基板を搭載する金属筐体とを備え、前記平滑コンデンサは、前記ハウジングの外部から前記吸気口に吸入される前記冷却風により冷却される位置で前記金属筐体に搭載され、前記吸気口の周縁部に、前記冷却風を前記吸気口に案内する案内壁を備え、前記金属筐体は、前記案内壁を介して前記ハウジングの外部に固定されるとともに、前記案内壁の径方向の外側で前記ハウジングに対して前記軸方向に空間を介して対向するように配置され、前記空間は、前記案内壁により前記吸気口から分離されているので、平滑コンデンサを軸方向に配置することができるため、径方向の拡大を抑制して小型化することができる。


実施の形態1による回転電機を示す要部断面図である。 実施の形態1による回転電機の回路図である。 実施の形態1による回転電機の電力供給ユニットを示す説明図である。 実施の形態1による回転電機を示す要部断面図である。 実施の形態2による回転電機を示す要部断面図である。 実施の形態2による回転電機の電力供給ユニットを示す説明図である。
実施の形態1.
図1は実施の形態1による回転電機を示す要部断面図であって、図3のA−A線に沿う矢印方向の断面を示している。図2は実施の形態1による回転電機の電力供給ユニットを主体とする回路図、図3は実施の形態1による回転電機の電力供給ユニットを示す説明図、図4は実施の形態1による回転電機を示す要部断面図であって、図3のB−B線に沿う矢印方向の断面を示している。
図1、図2、図3、及び図4に於いて、回転電機1000は、回転電機本体200と、回転電機本体200の軸方向に並置されて回転電機本体200と一体化され、回転電機本体200に電力を供給する電力供給ユニット300と、を備える。回転電機本体200は、内燃機関(図示せず)を駆動する電動機として動作し、或いは内燃機関により駆動されて発電する発電機として動作することができる。実施の形態1による回転電機は、内燃機関の始動用回転電機として構成されている。
回転電機本体200は、それぞれ、鉄等の金属材料を用いて椀状に形成された負荷側ブラケットとしてのフロントブラケット1と反負荷側ブラケットとしてのリヤブラケット2とからなるハウジング10と、回転子軸4に固定された回転子6と、回転子6に設けられた界磁巻線5と、固定子3と、を備えている。固定子3は、固定子鉄心32と、固定子鉄心32に装着された固定子巻線31とを有する。
回転子軸4は、フロントブラケット1に設けられたフロント側ベアリング71と、リヤブラケット2に設けられたリヤ側ベアリング72とにより、ハウジング10に回転可能に支持されている。回転子6は、回転子軸4に固定されており、ハウジング10内に回転可能に配設されている。固定子鉄心32は、フロントブラケット1の軸方向の一端部とリヤブラケット2の軸方向の他端部により軸方向の両側から挟持されて、ハウジング10に固定されている。固定子3の内周面は、回転子6の外周面に対して所定のエアギャップを介して径方向に対向している。
フロントブラケット1から反回転電機本体200側に突出した回転子軸4のフロント側端部には、プーリ9が装着されている。回転電機本体200は、プーリ9及びプーリ9に巻き掛けられたベルト(図示せず)を介して内燃機関のクランク軸(図示せず)に連結される。
回転子6のフロント側の端面に固定された第1の冷却ファン73は、回転子6と共に回転する。回転子6のリヤ側の端面に固定された第2の冷却ファン74は、回転子6と共に回転する。フロントブラケット1の軸方向の端部には、冷却風を回転電機本体200の内部に吸入する第1の吸気口11が設けられ、リヤブラケット2の軸方向の端部には、冷却風を回転電機本体200の内部に吸入する第2の吸気口21が設けられている。第1の吸気口11と第2の吸気口21は、回転子軸4の周囲に複数個設けられている。フロントブラケット1の外周面部には、回転電機本体200の内部から冷却風を外部へ排出する第1の排気口12が設けられ、リヤブラケット2の外周面部には、回転電機本体200の内部から冷却風を外部へ排出す第2の排気口22が設けられている。
第1の吸気口11と第1の排気口12とを連通する第1の通風路R1は、フロントブラケット1の軸方向の内側端面と回転子6の負荷側の軸方向端面との間に形成されている。第1の冷却ファン73は、第1の通風路R1内に配置されている。第2の通風路R2は、後述する電力供給ユニット300の内周部と回転子軸4の外周面との間に形成され、回転電機1000の外部とリヤブラケット2の第2の吸気口21とを連通する。第2の吸気口21と第2の排気口22とを連通する第3の通風路R3は、リヤブラケット2の軸方向の内側端面と回転子6の反負荷側の軸方向端面との間に形成されている。第2の冷却ファン74は、第3の通風路R3内に配置されている。
第1の冷却風W1は、第1の冷却ファン73の回転による遠心力により、フロントブラケット1の外部から第1の吸気口11に吸入され、第1の通風路R1から第1の排気口12を介して回転電機本体200の外部に排出される。第2の冷却風W2は、第2の冷却ファン74の回転による遠心力により、回転電機1000に於ける電力供給ユニット300の外部から第2の通風路R2に吸入され、リヤブラケット2の第2の吸気口21を介して第3の通風路R3に至り、更に第2の排気口22を介して回転電機本体200の外部に排出される。
電力供給ユニット300は、後述する上アーム電力半導体スイッチング素子と下アーム電力半導体スイッチング素子とシャント抵抗を含む電力半導体モジュール121と、平滑コンデンサ122と、樹脂製のケース131と、樹脂製のカバー130と、制御基板124と、金属筐体140と、ブラシ100と、回転センサ(図示せず)等により構成されている。電力半導体モジュール121と平滑コンデンサ122は、パワー回路部を構成している。金属筐体140は、ヒートシンクとしての機能を有する。
電力半導体モジュール121は、1個が1相分として構成され、回転電機本体200が3相回転電機である場合には3個設けられ、それぞれ並列接続される。即ち、実施の形態1では回転電機本体200は3相回転電機本体として構成されているので、図2に示すように、電力半導体モジュール121は、U相電力半導体モジュール121Uと、V相電力半導体モジュール121Vと、W相電力半導体モジュール121Wとから構成されている。
U相電力半導体モジュール121UとV相電力半導体モジュール121VとW相電力半導体モジュール121Wは、それぞれ、上アーム電力半導体スイッチング素子171と下アーム電力半導体スイッチング素子172との直列接続体、及び後述するシャント抵抗111により構成されている。U相電力半導体モジュール121Uと、V相電力半導体モジュール121Vと、W相電力半導体モジュール121Wは、三相ブリッジ回路を構成している。
上アーム電力半導体スイッチング素子171と下アーム電力半導体スイッチング素子172は、それぞれ、例えばFET(Field Effect Transistor:電界効果型トランジスタ)とダイオードとの並列接続体により構成されている。
U相電力半導体モジュール121UとV相電力半導体モジュール121VとW相電力半導体モジュール121Wに於ける、それぞれの上アーム電力半導体スイッチング素子171と下アーム電力半導体スイッチング素子172との直列接続部と、U相電力半導体モジュール121UとV相電力半導体モジュール121VとW相電力半導体モジュール121Wに於けるそれぞれの交流端子175と、の間には、電流センサとなるシャント抵抗111がそれぞれ接続されている。尚、図2では、図の複雑化を避けるため、交流端子の符号175は、U相電力半導体モジュール121Uの交流端子のみに付してある。
U相電力半導体モジュール121UとV相電力半導体モジュール121VとW相電力半導体モジュール121Wのそれぞれの正極側端子173は、電力供給ユニット300の正極側導体125と、電力供給ユニット300の正極側端子190と、正極側ケーブル503とを介して、車両に搭載された直流電源としてのバッテリ500の正極側端子501に接続されている。尚、図2では、図の複雑化を避けるため、正極側端子の符号173は、U相電力半導体モジュール121Uの正極側端子のみに付してある。
U相電力半導体モジュール121UとV相電力半導体モジュール121VとW相電力半導体モジュール121Wの負極側端子174は、それぞれ電力供給ユニット300の負極側導体126と、電力供給ユニット300の負極側端子191と、負極側ケーブル504を介して、車両に搭載された直流電源としてのバッテリ500の負極側端子502に接続されている。バッテリ500の負極側端子502は、車両の接地電位にある車体700に接続されている。尚、図2では、図の複雑化を避けるため、負極側端子の符号174は、U相電力半導体モジュール121Uの負極側端子のみに付してある。
U相電力半導体モジュール121UとV相電力半導体モジュール121VとW相電力半導体モジュール121Wに於けるそれぞれの交流端子175は、バスバー211を介して回転電機本体200の固定子巻線31の各相の巻線端子に接続されている。尚、図2では、図の複雑化を避けるため、バスバーの符号211は、U相電力半導体モジュール121Uの交流端子175と固定子巻線31とを接続するバスバーのみに付してある。
U相電力半導体モジュール121UとV相電力半導体モジュール121VとW相電力半導体モジュール121Wの各正極側端子173は、それぞれ電力供給ユニット300の正極側導体125に接続されている。U相電力半導体モジュール121UとV相電力半導体モジュール121VとW相電力半導体モジュール121Wの各負極側端子174は、それぞれ電力供給ユニット300の負極側導体126に接続されている。
更に、U相電力半導体モジュール121UとV相電力半導体モジュール121VとW相電力半導体モジュール121Wは、それぞれ、接続導体132、133を介して平滑コンデンサ122と並列に接続されている。尚、図2では、図の複雑化を避けるため、接続導体の符号132、133は、W相電力半導体モジュール121Wに並列接続される平滑コンデンサ122に接続される接続導体のみに付してある。
各平滑コンデンサ122の正極側端子134は、接続導体132を介して電力供給ユニット300の正極側導体125に接続され、各平滑コンデンサ122の負極側端子135は、接続導体133、123を介して電力供給ユニット300の負極側導体126に接続されている。尚、図2では、図の複雑化を避けるため、正極側端子の符号134と負極側端子の符号135は、W相電力半導体モジュール121Wに並列接続される平滑コンデンサ122の正極側端子と負極側端子のみに付してある。又、接続導体の符号123は、図の複雑化を避けるため、V相電力半導体モジュール121Vと平滑コンデンサ122に接続されている接続導体123のみに付してある。
又、U相電力半導体モジュール121UとV相電力半導体モジュール121VとW相電力半導体モジュール121Wに於ける、それぞれの上アーム電力半導体スイッチング素子171と下アーム電力半導体スイッチング素子172の信号端子176は、図1に示す制御基板124に接続され、制御基板に設けられた制御回路部からの制御信号を受けるように構成されている。尚、図2では、図の複雑化を避けるため、信号端子の符号176は、U相電力半導体モジュール121Uに於ける下アーム電力半導体スイッチング素子172の信号端子のみに付してある。
電力半導体モジュール121は、前述の上アーム電力半導体スイッチング素子171、下アーム電力半導体スイッチング素子172、シャント抵抗111を、銅フレームにはんだ接合し、各フレーム間を銅板及びアルミニューム線で接続し、これらを樹脂封止して構成されている。或いは、電力半導体モジュール121は、前述の上アーム電力半導体スイッチング素子171、下アーム電力半導体スイッチング素子172、シャント抵抗111を、絶縁被覆されたアルミニューム、銅等の金属基板若しくはセラミック基板に、はんだ接合して構成される。
電力半導体モジュール121は、上アーム電力半導体スイッチング素子171と下アーム電力半導体スイッチング素子172とシャント抵抗111が発生する熱を放熱するための放熱面177を有している。電力半導体モジュール121は、前述の放熱面177が金属筐体140の反回転電機本体200側の表面である搭載面に突出して形成された突部1401の表面に対向して、金属筐体140の突部1401に搭載される。
ここで、前述の電力半導体モジュール121の放熱面177に、上アーム電力半導体スイッチング素子171と下アーム電力半導体スイッチング素子172とシャント抵抗111の少なくとも一部分に導電性部材が露出している場合には、放熱面177と金属筐体140の搭載面との間に所定の距離を確保し、放熱面177と金属筐体140の搭載面との間に絶縁性を有する伝熱材を介在させるようにして、電力半導体モジュール121を金属筐体140の突部1401に搭載させる。前述の伝熱材としては、粘性及び流動性のあるグリース、ゲル、接着剤、若しくは、流動性のないシート、テープ等を使用することができる。
電力半導体モジュール121の放熱面177が、上アーム電力半導体スイッチング素子171と下アーム電力半導体スイッチング素子172とシャント抵抗111から絶縁されている場合は、前述の伝熱材の他に導電性の伝熱材を使用することができ、放熱面177と金属筐体140の搭載面との間に距離を確保しなくてもよい。
金属筐体140は、冷却機構として、電力半導体モジュール121を搭載する突部1401に対応した金属筐体140の内部の位置に、金属筐体140の周方向に沿うように冷媒通路147が形成されており、この冷媒通路147の内部に冷媒148を流通させる。これにより、電力半導体モジュール121の上アーム電力半導体スイッチング素子171と下アーム電力半導体スイッチング素子172とシャント抵抗111が発生した熱を、金属筐体140に広範囲に効果的に伝熱させて温度上昇を抑制することができる。
尚、図示しないが、金属筐体140の突部1401が形成された面に対する反対側の面に於ける、電力半導体モジュール121の搭載領域と相対する領域に、回転電機本体200の軸方向に垂直に突出して回転電機本体200の径方向に延びるように形成された放熱フィンを1個若しくは複数設けるようにしてもよい。
又、図示していないが、半導体スイッチング素子とダイオードを用いてブリッジ回路に構成された界磁回路部が、金属筐体140の突部1401若しくは突部1401以外の搭載面に搭載されている。そして、界磁回路部のブリッジ回路の上アーム側が、バッテリ500の正極側端子501に接続され、下アーム側がバッテリ500の負極側端子502に接続されている。そして、界磁巻線5が界磁回路部のダイオードに並列に接続されている。
制御基板124には、図示してないCPU(Central Processing Unit:中央演算処理装置)等の電子部品が実装され、電力供給ユニット300に於けるパワー回路部及び界磁回路部の半導体スイッチング素子をオン/オフ制御する制御回路部を備えている。制御基板124に設けられた制御回路部は、パワー回路部および界磁回路部のスイッチング素子をオン/オフ制御し、パワー回路部にバッテリ500の直流電力と固定子巻線31の交流電力との間の電力変換を行なわせるとともに、界磁回路部に界磁巻線5への界磁電流の制御を行わせる。
前述の電力半導体モジュール121、制御基板124等が、金属筐体140の反回転電機本体200側の面である搭載面に搭載されている。制御基板124は、電力半導体モジュール121の反金属筐体140側の表面に対して回転電機本体200の軸方向に間隔を介して、電力半導体モジュール121と軸方向に並置されて金属筐体140に搭載されている。又、樹脂製のケース131が、金属筐体140の搭載面に搭載された電力半導体モジュール121、及び制御基板124を内包するように、金属筐体140の搭載面に搭載されている。樹脂製のケース131の金属筐体140と反対側の開口部は樹脂製のカバー130により閉塞されており、金属筐体140の搭載面に搭載された電子部品としての電力半導体モジュール121及び制御基板124を水、粉塵等から保護している。
ここで、制御基板124が埋没するまでポッティング材150を樹脂製のケース131内に充填しているので、防水性及び防塵性を向上させることができるとともに、耐震性及び伝熱性を向上させることができる。更に、カバー130をアルミニューム等の金属製にすることで伝熱性及び放熱性を向上し、ノイズの伝播を抑制することができる。尚、場合によっては、樹脂製のケース131内にポッテイング材を充填しなくてもよい。
平滑コンデンサ122は、コンデンサケース151に内包され、樹脂製のカバー130の反金属筐体140側の表面に搭載されている。電力半導体モジュール121に於ける上アーム電力半導体スイッチング素子171と下アーム電力半導体スイッチング素子172をオン/オフ制御することで、電力供給ユニット300に流れる電流を高精度に制御して出力の精度を向上させ、効率を向上させることができるが、電力供給ユニット300の出力電圧が変動し、更に出力電流に電流リップルが生じる。
平滑コンデンサ122は、前述の電圧変動及び電流リップルを吸収するためのものであるが、電流リップルが平滑コンデンサ122に印加されることで平滑コンデンサ122が発熱して温度が上昇する。平滑コンデンサ122の温度上昇は、平滑コンデンサ122が劣化しその寿命を短くする。そこで、平滑コンデンサ122の劣化を抑制するため、平滑コンデンサ122を収納したコンデンサケース151を外気に触れるように電力供給ユニット300の外部に露出するように配置している。尚、平滑コンデンサ122は、電流リップルの量、温度上昇等を勘案して各相毎に複数個になる場合がある。
ブラシ100は、リヤブラケット2の反回転子6側、つまり電力供給ユニット300を搭載している側の外面部で、回転子軸4の周縁部に搭載されている。図示していないが、界磁巻線5と電気的に接続された通電部が回転子軸4に取付けられており、ブラシ100の摺動部がその通電部と接触することで界磁回路部の出力を界磁巻線5に入力するように構成されている。
図3は、回転電機1000を反負荷側から見た電力供給ユニットの説明図であり、図1は図3のこのA−A線に沿う断面を矢印方向から視た断面図である。電力供給ユニット300とブラシ100は、リヤブラケット2の軸方向の外側の端面の実質的に同一の平面上に配置されている。電力供給ユニット300の内周部とブラシ100の外周部との間に前述の第2の通風路R2が形成されている。又、第2の吸気口21と第2の排気口22とを連通する前述の第3の通風路R3が、リヤブラケット2の軸方向の内側端面と回転子6との間に形成されている。
コンデンサケース151は、三相の各相に対応して3個設けられており、図3に示すように第2の通風路R2の両側部にそれぞれ1個づつ配置され、且つ第2の通風路R2の下側に1個配置されている。この配置により、3個のコンデンサケース151を効果的に第2の冷却風W1により冷却することができる。
回転電機1000は、フロントブラケット1とリヤブラケット2に設けられた取付部(図示せず)を車両の車体700若しくは内燃機関に、ボルトで強固に固定される。リヤブラケット2及び車体700は、固定子鉄心32とフロントブラケット1を介して電気的に接続される。尚、金属筐体140とバッテリ500の負極側端子502とを車体700を介して電気的に接続することが可能な場合は、負極側ケーブル504を省略することができる。
次に、回転電機1000に於ける電流の流れについて説明する。回転電機1000を電動機として動作させる場合と発電機として動作させる場合では、電流の流れが異なるが、ここでは、回転電機1000を電動機として動作させる場合について説明する。
回転電機本体200の固定子巻線31に流れる電流は、バッテリ500の正極側端子501から正極側ケーブル503、正極側端子190を介して電力供給ユニット300に流れ込み、所定の相の電力半導体モジュール121の上アーム電力半導体スイッチング素子171、シャント抵抗111を介して、固定子巻線31に流れた後に、別の相のシャント抵抗111、電力半導体モジュール121の下アーム電力半導体スイッチング素子172を介して金属筐体140に流れ、負極側端子191、負極側ケーブル504を介してバッテリ500の負極側端子502に流れる。
制御基板124に搭載されたCPUでは、シャント抵抗111により検出した電流値、図示していない回転センサからの回転電機1000の回転速度及び/又は回転子の回転位置情報、上アーム電力半導体スイッチング素子171、下アーム電力半導体スイッチング素子172の温度等の情報から、上アーム電力半導体スイッチング素子171、及び下アーム電力半導体スイッチング素子172をオン/オフ制御する制御パターンを演算する。制御基板124に設けられている制御回路部は、CPUの演算結果に基づいて制御信号を発生し、上アーム電力半導体スイッチング素子171、及び下アーム電力半導体スイッチング素子172の信号端子に与える。
以上のように構成された実施の形態1による回転電機では、バッテリ500の直流電力が、電力供給ユニット300で交流電力に変換され、固定子巻線31に供給される。これにより、固定子鉄心32に回転磁界が発生し、回転子6が回転する。そして、第1の冷却ファン73,及び第2の冷却ファン74が、回転子6の回転に連動して回転する。これにより、回転電機1000のフロント側では、第1の吸気口11から給気された第1の冷却風W1が第1の通風路R1を流通し、第1の排気口12から回転電機1000の外部に排出される。そして、固定子巻線31のコイルエンドが、第1の通風路R1を流通する第1の冷却風W1により冷却される。
一方、回転電機1000のリヤ側では、第2の冷却風W2が、電力供給ユニット300の内周部とブラシ100の外周部との間に形成されている第2の通風路R2を、回転電機1000の軸方向に負荷側に流れ、第2の吸気口21から回転電機本体200内に流入し、第3の通風路R3を流通して、第2の排気口22から回転電機本体200の外部に排出される。
第2の通風路R2は、リヤブラケット2に設けたリヤ側ベアリング72により内周部が回転電機1000の径方向外側に屈曲するため、第2の吸気口21に吸入される前に径方向外側に流れる場合もある。従って、金属筐体140の内周部に形成されている貫通穴1402の内径は、回転電機1000の負荷側に向かって漸次拡大されている。これにより、第2の冷却風W2の流れをスムーズにすることができる。又、リヤブラケット2のベアリング保持部201の外径は、回転電機1000の負荷側に向かって漸次拡大するように形成されており、これにより第2の冷却風W2の流れを一層スムーズにすることができる。
前述のコンデンサケース151、ブラシ100、金属筐体140、リヤブラケット2、回転子6は、第2の冷却風W2にさらされる。従って、電力半導体モジュール121で発生した熱は金属筐体140を介して第2の冷却風W2に放熱され、平滑コンデンサ122で発生した熱はコンデンサケース151内の空気とコンデンサケース151を介して第2の冷却風W2に放熱され、リヤ側ベアリング72の摩擦熱と固定子3で発生した熱はリヤブラケット2を介して第2の冷却風W2に放熱され、界磁巻線5で発生した熱は回転子6を介して第2の冷却風W2に放熱され、これにより、回転電機1000の各構成部材の温度上昇が抑制される。又、固定子巻線31のコイルエンドは、第3の通風路R3を流通する第2の冷却風W2により冷却される。
尚、図示していないが、平滑コンデンサ122とコンデンサケース151の内壁との間に伝熱材を介在させることで、平滑コンデンサ122からコンデンサケース151までの熱抵抗を低減させることができ、平滑コンデンサ122の温度をより低減させることができる。又、平滑コンデンサ122とコンデンサケース151の内壁との間に伝熱材を介在させることで、耐振性を向上させることもできる。
前述の平滑コンデンサ122とコンデンサケース151の内壁との間に介在させる伝熱材としては、低粘度のグリース、ゲル、若しくは接着剤、シート、テープ等を使用することができ、或いは前述したポッティング材150と同一材料を使用することもできる。平滑コンデンサ122が複数個設けられている場合は、伝熱材を各平滑コンデンサ間に介在させることで、各平滑コンデンサ間を熱的に接続して各平滑コンデンサ間の温度差を低減させることができる。そのため、各平滑コンデンサ間の温度差により生じる電気抵抗の増減により電気抵抗の低い平滑コンデンサが生じることがなく、特定の平滑コンデンサに電流が流れ過ぎてその寿命が短くなることを防ぐことができる。
又、平滑コンデンサ122の外周の全周に渡って伝熱材を配置すれば、伝熱効果が更に高くなるが、平滑コンデンサ122の外周の一部分に伝熱材を配置するだけでも、伝熱材が熱伝導率が空気の熱伝導率に対して1桁から2桁以上高いため、平滑コンデンサ122に対する温度低減の効果は向上する。コンデンサケース151は、樹脂製でもよいが、アルミニューム等の金属製にすることで、伝熱性及び放熱性を更に向上させることができる。
更に、リヤブラケット2の第2の吸気口21の軸方向の外側に案内壁144を設けているので、第2の冷却風W2を確実に第2の吸気口21に流入させることができる。リヤブラケット2の回転子軸4の周囲に複数個点在する第2の吸気口21の全ての外周部にわたって案内壁144を配置することで、第2の冷却風W2を各第2の吸気口21に案内して確実に回転電機本体200のリヤブラケット2の内部に流入させることができる。案内壁144は、リヤブラケット2と金属筐体140のどちら側に設けられてもよい。
案内壁144をリヤブラケット2に設けた場合は、金属筐体140と案内壁144との間の隙間を埋める部材を、金属筐体140と案内壁144との間に介在させることで、第2の冷却風W2が案内壁144の外への漏れるのを防止することができる。案内壁144を金属筐体140に設けた場合は、リヤブラケット2と案内壁144との間の隙間を埋める部材を、リヤブラケット2と案内壁144との間に介在させることで、第2の冷却風W2が案内壁144の外への漏れるのを防止することができる。
又、リヤブラケット2の第2の吸気口21の内周面から突出する第1の冷却フィン143が設けられており、回転電機本体200の放熱性を向上させることができる。第1の冷却フィン143は、第2の吸気口21の内周面から第2の吸気口21の空間内に突出する形状であればよく、吸気口21の径方向外側の内周面から径方向内側に突出するように設けてもよく、或いは第2の吸気口21の径方向内側の内周面から径方向外側に突出するように設けてもよい。
更に、リヤブラケット2の金属筐体140との対向面に第2の冷却フィン142を設けており、この第2の冷却フィン142によりリヤブラケット2の放熱性を向上させることができるので、回転電機本体200の温度を低減させることができる。案内壁144が設けられているので、第2の冷却フィン142は自然空冷に対する放熱性を向上させ、第1の冷却フィン143は第2の冷却風W2に対する放熱性を向上させる。
実施の形態1による回転電機1000は前述のように構成されているので、径方向の拡大を抑制し、電力半導体モジュール121、制御基板124、平滑コンデンサ122、ブラシ100、固定子3、界磁巻線5、回転子6、リヤ側ベアリング72、フロント側ベアリング71等の発熱を第1の冷却風W1及び第2の冷却風W2に放熱することで温度を低減することができる。
更に、金属筐体140に冷媒148を流すことで、電力供給ユニット300の冷却性を高めることができる。ここで、冷媒通路147は、金属筐体140のリヤブラケット2側に図示しない流路カバーを設けることで形成することができ、或いは、銅、アルミニューム、SUS等の金属のパイプを金属筐体140に接着、かしめ、ろう付け等で接続することで形成することができ、或いは、鋳造時に空洞を形成する等で形成することができる。冷媒通路147は、特に発熱量の多い電力半導体モジュール121に対応する金属筐体140の部位に配置することで高い冷却効果が得られる。前述した案内壁144とリヤブラケット2或いは金属筐体140の隙間を埋める部材を伝熱材とした場合は、回転電機本体200の熱も冷媒148に放熱して冷却性を向上することができる。
図4は、図3のB−B線に沿う断面を矢印方向から視た断面図である。図4ではブラシ100は、その長手方向の断面で示されている。第2の通風路R2は電力供給ユニット300の内周部とブラシ100の外周部との間に設けられるため、第2の冷却風W2はブラシ100の外周部の全体にわたって接触するため、ブラシ100を効果的に冷却することができる。
実施の形態2.
次に、本願の実施の形態2による回転電機について説明する。実施の形態2による回転電機は、前述の実施の形態1の回転電機と同様の機能を備えている。図2の回路図は、実施の形態2にも共通である。図5は、実施の形態2による回転電機を示す要部断面図、図6は、実施の形態2による回転電機の電力供給ユニットを示す説明図である。実施の形態2による回転電機は、内燃機関の始動用回転電機として構成されている。
図5、図6に於いて、電力供給ユニット300は、電力半導体モジュール121、平滑コンデンサ122、樹脂製のケース131、制御基板124、金属筐体140、ブラシ100、回転センサ(図示せず)を備えている。
電力半導体モジュール121は、実施の形態1に於ける電力半導体モジュール121と同様に構成されており、図示していない上アーム電力半導体スイッチング素子と下アーム電力半導体スイッチング素子とシャント抵抗の発熱を放熱する放熱面177を有し、放熱面177が金属筐体140の突部1401に対向して搭載される。これにより、上アーム電力半導体スイッチング素子と下アーム電力半導体スイッチング素子とシャント抵抗の発熱を金属筐体140に伝熱して温度上昇を抑制することができる。
前述の電力半導体モジュール121、制御基板124等が、金属筐体140の反回転電機本体200側の面である搭載面に搭載されている。制御基板124は、電力半導体モジュール121の反金属筐体140側の表面に対して回転電機本体200の軸方向に間隔を介して、電力半導体モジュール121と軸方向に並置されて金属筐体140に搭載されている。又、樹脂製のケース131が、金属筐体140の搭載面に搭載された電力半導体モジュール121、及び制御基板124を内包するように、金属筐体140の搭載面に搭載されている。樹脂製のケース131の金属筐体140と反対側の開口部は樹脂製のカバー130により閉塞されており、金属筐体140の搭載面に搭載された電子部品としての電力半導体モジュール121及び制御基板124を水、粉塵等から保護している。
ここで、制御基板124が埋没するまでポッティング材150を樹脂製のケース131内に充填しているので、防水性及び防塵性を向上させることができるとともに、耐震性及び伝熱性を向上させることができる。更に、カバー130をアルミニューム等の金属製にすることで伝熱性及び放熱性を向上し、ノイズの伝播を抑制することができる。尚、場合によっては、樹脂製のケース131内にポッテイング材を充填しなくてもよい。
平滑コンデンサ122が、コンデンサケース151に内包されて金属筐体140の回転電機本体200側の面に搭載されている。平滑コンデンサ122を冷却するために、コンデンサケース151は金属筐体140及び外気である第2の冷却風W2に触れるように配置されている。コンデンサケース151の傾斜壁152は、反回転電機本体側から回転電機本体側に向かって回転電機本体の径方向外側に傾斜するように形成されており、又、リヤブラケット2のベアリング保持部201の外径は、回転電機本体200側に向かって漸次拡大するように形成されており、第2の冷却風W2の流れをスムーズにすることができる。
平滑コンデンサ122は、電流リップルの量と温度上昇に応じて、三相の各相毎に複数個設けられる場合があり、金属筐体140の内周部に全周に渡って配置されるか、分散して配置され、それぞれのコンデンサケース151の傾斜壁152は第2の通風路R2に露出している。コンデンサケース151は樹脂製でもよく、或いはアルミニューム等の金属製にすることで伝熱性及び放熱性を向上することができる。又、樹脂製のケース151を金属筐体140と一体に形成することで、放熱性をさらに向上させることができる。又、平滑コンデンサ122が電力供給ユニット300と回転電機本体200との間の内部に配置されているので耐振性が向上する。
又、金属筐体140とリヤブラケット2との間には冷却要素としての第2の冷却フィン142を配置するスペースがあるため、このスペースの一部を利用して平滑コンデンサ122を配置することで、回転電機1000の軸方向の拡大を抑制することができる。
図6は、回転電機1000の反負荷側から電力供給ユニット300を視た説明図であり、図5は図6のA−A線に沿う断面を矢印方向から視た断面図である。ブラシ100は、電力供給ユニット300と略同一平面上に配置され、電力供給ユニット300の内周部とブラシ100の外周部との間に第2の通風路R2が形成される。又、第2の吸気口21と第2の排気口22とを連通する第3の通風路R3が、リヤブラケット2の軸方向の内側端面と回転子6との間に形成されている。
以上のように構成された実施の形態2による回転電機では、バッテリ500の直流電力が、電力供給ユニット300で交流電力に変換され、固定子巻線31に供給される。これにより、固定子鉄心32に回転磁界が発生し、回転子6が回転する。そして、冷却ファン73,74が、回転子6の回転に連動して回転する。これにより、回転電機1000のフロント側では、第1の吸気口11から給気された第1の冷却風W1が第1の通風路R1を流通し、第1の排気口12から回転電機1000の外部に排出される。そして、固定子巻線31のコイルエンドが、第1の通風路R1を流通する第1の冷却風W1により冷却される。
一方、回転電機1000のリヤ側では、第2の冷却風W2が、電力供給ユニット300の内周部とブラシ100の外周部との間に形成されている第2の通風路R2を、回転電機1000の軸方向に負荷側に流れ、第2の吸気口21から回転電機本体200内に流入し、第3の通風路R3を流通して、第2の排気口22から回転電機1000外部に排出される。
第2の通風路R2は、リヤブラケット2に設けたリヤ側ベアリング72により内周部が回転電機1000の径方向外側に屈曲するため、第2の吸気口21に吸入される前に径方向外側に流れる場合もある。しかし、コンデンサケース151の傾斜壁152は、回転電機本体200側に向かって漸次径方向に傾斜するように形成されているので、第2の冷却風W2の流れをスムーズにすることができる。又、リヤブラケット2のベアリング保持部201の外径は、回転電機本体200側に向かって漸次拡大するように形成されており、これにより第2の冷却風W2の流れを一層スムーズにすることができる。
前述のコンデンサケース151、ブラシ100、金属筐体140、リヤブラケット2、回転子6は、第2の冷却風W2にさらされる。従って、電力半導体モジュール121で発生した熱は金属筐体140を介して第2の冷却風W2に放熱され、平滑コンデンサ122で発生した熱はコンデンサケース151内の空気とコンデンサケース151を介して第2の冷却風W2に放熱され、リヤ側ベアリング72の摩擦熱と固定子3で発生した熱はリヤブラケット2を介して第2の冷却風W2に放熱され、界磁巻線5で発生した熱は回転子6を介して第2の冷却風W2に放熱され、これにより、回転電機1000の各構成部材の温度上昇が抑制される。又、固定子巻線31のコイルエンドは、第3の通風路R3を流通する第2の冷却風W2により冷却される。
尚、コンデンサケース151が分散して第2の通風路R2の周囲に配置されている場合は、第2の通風路R2に接する金属筐体140の貫通穴を、実施の形態1の場合と同様に回転電機本体200側に向かって径方向に漸次拡大するようにしてもよい。
尚、図示していないが、平滑コンデンサ122とコンデンサケース151の内壁との間に伝熱材を介在させることで、平滑コンデンサ122からコンデンサケース151までの熱抵抗を低減させることができ、平滑コンデンサ122の温度をより低減させることができる。又、平滑コンデンサ122とコンデンサケース151の内壁との間に伝熱材を介在させることで、耐振性を向上させることもできる。
前述の平滑コンデンサ122とコンデンサケース151の内壁との間に介在させる伝熱材としては、低粘度のグリース、ゲル、若しくは接着剤、シート、テープ等を使用することができ、或いは前述したポッティング材150と同一材料を使用することもできる。平滑コンデンサ122が複数個設けられている場合は、伝熱材を各平滑コンデンサ間に介在させることで、各平滑コンデンサ間を熱的に接続して各平滑コンデンサ間の温度差を低減させることができる。そのため、各平滑コンデンサ間の温度差により生じる電気抵抗の増減により電気抵抗の低い平滑コンデンサが生じることがなく、特定の平滑コンデンサに電流が流れ過ぎてその寿命が短くなることを防ぐことができる。
又、平滑コンデンサ122の外周の全周に渡って伝熱材を配置すれば、伝熱効果が更に高くなるが、平滑コンデンサ122の外周の一部分に伝熱材を配置するだけでも、伝熱材が熱伝導率が空気の熱伝導率に対して1桁から2桁以上高いため、平滑コンデンサ122に対する温度低減の効果は向上する。コンデンサケース151は、樹脂製でもよいが、アルミニューム等の金属製にすることで、伝熱性及び放熱性を更に向上させることができる。
更に、リヤブラケット2の第2の吸気口21の軸方向の外側に案内壁144を設けているので、第2の冷却風W2を確実に第2の吸気口21に流入させることができる。リヤブラケット2の回転子軸4の周囲に複数個点在する第2の吸気口21の全ての外周部にわたって案内壁144を配置することで、第2の冷却風W2を各第2の吸気口21に案内して確実に回転電機本体200のリヤブラケット2の内部に流入させることができる。案内壁144でコンデンサケース151とリヤブラケット2が保持されるため、より耐振性を向上することもできる。尚、案内壁144は、コンデンサケース151に設けられていてもよい。
案内壁144をリヤブラケット2に設けた場合は、金属筐体140と案内壁144との間の隙間を埋める部材を、金属筐体140と案内壁144との間に介在させることで、第2の冷却風W2が案内壁144の外への漏れるのを防止することができる。案内壁144を金属筐体140に設けた場合は、リヤブラケット2と案内壁144との間の隙間を埋める部材を、リヤブラケット2と案内壁144との間に介在させることで、第2の冷却風W2が案内壁144の外への漏れるのを防止することができる。案内壁144をコンデンサケース151に設けた場合は、リヤブラケット2と案内壁144との間の隙間を埋める部材を、リヤブラケット2と案内壁144との間に介在させることで、第2の冷却風W2が案内壁144の外への漏れるのを防止することができる。
又、リヤブラケット2の第2の吸気口21の内周面から突出する第1の冷却フィン143が設けられており、回転電機本体200の放熱性を向上させることができる。第1の冷却フィン143は、第2の吸気口21の内周面から第2の吸気口21の空間内に突出する形状であればよく、吸気口21の径方向外側の内周面から径方向内側に突出するように設けてもよく、或いは第2の吸気口21の径方向内側の内周面から径方向外側に突出するように設けてもよい。
更に、リヤブラケット2の金属筐体140との対向面に第2の冷却フィン142を設けており、この第2の冷却フィン142によりリヤブラケット2の放熱性を向上させることができるので、回転電機本体200の温度を低減させることができる。案内壁144が設けられているので、第2の冷却フィン142は自然空冷に対する放熱性を向上させ、第1の冷却フィン143は第2の冷却風W2に対する放熱性を向上させる。
リヤブラケット2の第2の吸気口21の径方向の外側に案内壁144、リヤブラケット2の第2の吸気口21の内周側に向けて第1の冷却フィン143、リヤブラケット2の金属筐体140との対向面に第2の冷却フィン142を設けることで、放熱性を向上することができる。
実施の形態2による回転電機1000は前述のように構成されているので、径方向の拡大を抑制し、電力半導体モジュール121、制御基板124、平滑コンデンサ122、ブラシ100、固定子3、界磁巻線5、回転子6、リヤ側ベアリング72、フロント側ベアリング71等の発熱を第1の冷却風W1及び第2の冷却風W2に放熱することで温度を低減することができる。
更に、金属筐体140に冷媒148を流すことで、電力供給ユニット300の冷却性を高めることができる。ここで、冷媒通路147は、金属筐体140のリヤブラケット2側に図示しない流路カバーを設けることで形成することができ、或いは、銅、アルミニューム、SUS等の金属のパイプを金属筐体140に接着、かしめ、ろう付け等で接続することで形成することができ、或いは、鋳造時に空洞を形成する等で形成することができる。冷媒通路147は、特に発熱量の多い電力半導体モジュール121に対応する金属筐体140の部位に配置することで高い冷却効果が得られる。前述した案内壁144とリヤブラケット2或いは金属筐体140の隙間を埋める部材を伝熱材とした場合は、回転電機本体200の熱も冷媒148に放熱して冷却性を向上することができる。
ここで、金属筐体140に冷媒148を流すことで、さらに電力供給ユニット300の冷却性を高めることができる。冷媒148から平滑コンデンサ122の距離が短くなるため平滑コンデンサ122の冷却性をさらに向上することができる。平滑コンデンサ122を冷却することで、寿命を増加できる、或いは、流せるリップル電流量を増加できるため、より小さい平滑コンデンサを使用できるか個数を減らすことができるため、回転電機をより小型で軽量にすることができる。
尚、本開示は、前述の実施の形態1及び2による内燃機関指導用の回転電機に限定されるものではなく、更に、実施の形態1及び2に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。従って、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、更には、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
1 フロントブラケット、2 リヤブラケット、201 ベアリング保持部、3 固定子、4 回転子軸、5 界磁巻線、6 回転子、9 プーリ、10 ハウジング、11 第1の吸気口、21 第2の吸気口、12 第1の排気口、22 第2の排気口、31 固定子巻線、32 固定子鉄心、71 フロント側ベアリング、72 リヤ側ベアリング、73 第1の冷却ファン、74 第2の冷却ファン、100 ブラシ、111 シャント抵抗、121 電力半導体モジュール、121U U相電力半導体モジュール、121V V相電力半導体モジュール、121W W相電力半導体モジュール、122 平滑コンデンサ、123 接続導体、124 制御基板、125 正極側導体、126 負極側導体、130 カバー、131 ケース、132、133 接続導体、134 正極側端子、135 負極側端子、140 金属筐体、1401 突部、1402 貫通穴、142 第2の冷却フィン、143 第1の冷却フィン、144 案内壁、147 冷媒通路、148 冷媒、150 ポッティング材、151 コンデンサケース、152 傾斜壁、171 上アーム電力半導体スイッチング素子、172 下アーム電力半導体スイッチング素子、173 正極側端子、174 負極側端子、175 交流端子、176 信号端子、177 放熱面、190 正極側端子、191 負極側端子、200 回転電機本体、211 バスバー、300 電力供給ユニット、500 バッテリ、501 正極側端子、502 負極側端子、503 正極側ケーブル、504 負極側ケーブル、700 車体、1000 回転電機、R1 第1の通風路、R2 第2の通風路、R3 第3の通風路、W1 第1の冷却風、W2 第2の冷却風

Claims (16)

  1. 回転電機本体と電力供給ユニットとを備え、前記回転電機本体と前記電力供給ユニットとが前記回転電機本体の軸方向に並置されて一体に固定された回転電機であって、
    前記回転電機本体は、
    ハウジングに固定された固定子と、
    前記ハウジングに回転自在に支持された回転子軸に固定された回転子と、
    前記回転子とともに回転し、前記ハウジングに設けられた前記軸方向に開口する吸気口から前記ハウジングの内部に冷却風を吸入させ、前記ハウジングの設けられた排気口から前記冷却風を前記ハウジングの外部へ排出させる冷却ファンと、
    を備え、
    前記電力供給ユニットは、
    前記回転電機本体に供給する電力を制御する電力半導体モジュール及び前記回転電機本体の固定子巻線に流れる電流を平滑化する平滑コンデンサを備えたパワー回路部と、
    前記パワー回路部を制御する制御回路部を備えた制御基板と、
    前記パワー回路部と前記制御基板を搭載する金属筐体と、
    を備え、
    前記平滑コンデンサは、前記ハウジングの外部から前記吸気口に吸入される前記冷却風により冷却される位置で前記金属筐体に搭載され
    前記吸気口の周縁部に、前記冷却風を前記吸気口に案内する案内壁を備え、
    前記金属筐体は、前記案内壁を介して前記ハウジングの外部に固定されるとともに、前記案内壁の径方向の外側で前記ハウジングに対して前記軸方向に空間を介して対向するように配置され、
    前記空間は、前記案内壁により前記吸気口から分離されている、
    ことを特徴とする回転電機。
  2. 前記金属筐体は、中央部に貫通穴を備え、
    前記冷却風は、前記金属筐体の前記貫通穴を介して前記ハウジングの前記吸気口に吸入され、
    前記平滑コンデンサは、前記貫通穴の周縁部の位置に搭載されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の回転電機。
  3. 前記金属筐体の前記貫通穴の内周壁は、回転電機本体側に向かって内径が漸次大きくなるように構成されている、
    ことを特徴とする請求項2に記載の回転電機。
  4. 前記金属筐体は、少なくとも前記電力半導体モジュールを冷却する金属筐体としての機能を有する、
    ことを特徴とする請求項1から3のうちの何れか一項に記載の回転電機。
  5. 前記金属筐体は、冷媒を流通させる冷媒通路を備えている、
    ことを特徴とする請求項1から4のうちの何れか一項に記載の回転電機。
  6. 前記金属筐体は、反回転電機本体側の壁面に前記反回転電機本体側に突出する突部を備え、
    前記電力半導体モジュールは、前記突部に搭載されている、
    ことを特徴とする請求項1から5のうちの何れか一項に記載の回転電機。
  7. 前記ハウジングは、前記空間に突出して前記ハウジングの径方向に延びる冷却フィンを備えている、
    ことを特徴とする請求項1から6のうちの何れか一項に記載の回転電機。
  8. 前記電力半導体モジュールと前記制御基板とを収容するケースを備え、
    前記ケースは、前記金属筐体の反回転電機側の壁面に固定されている、
    ことを特徴とする請求項1から7のうちの何れか一項に記載の回転電機。
  9. 前記ケースは、前記電力半導体モジュールと前記制御基板とを埋没させるポッティング材が充填されている、
    ことを特徴とする請求項8に記載の回転電機。
  10. 前記平滑コンデンサは、前記金属筐体の反回転電機本体側に配置されている、
    ことを特徴とする請求項1から9のうちの何れか一項に記載の回転電機。
  11. 前記平滑コンデンサは、複数個設けられ、
    前記複数個の平滑コンデンサを所定数毎に分けて収納する複数個のコンデンサケースを備え、
    前記複数個のコンデンサケースは、前記金属筐体に分散して前記金属筐体に搭載されている、
    ことを特徴とする請求項10に記載の回転電機。
  12. 前記平滑コンデンサは、前記金属筐体の回転電機本体側に配置されている、
    ことを特徴とする請求項1から9のうちの何れか一項に記載の回転電機。
  13. 前記平滑コンデンサは、複数個設けられ、
    前記複数個の平滑コンデンサを所定数毎に分けて収納する複数個のコンデンサケースを備え、
    前記複数個のコンデンサケースは、前記金属筐体に分散して前記金属筐体に搭載されている、
    ことを特徴とする請求項12に記載の回転電機。
  14. 前記平滑コンデンサを収容するコンデンサケースを備え、
    前記コンデンサケースは、前記ハウジングの前記吸気口に隣接する位置で前記金属筐体に搭載されている、
    ことを特徴とする請求項13に記載の回転電機。
  15. 前記コンデンサケースは、反回転電機本体側から回転電機本体側に向かって前記回転電機本体の径方向外側に傾斜する傾斜壁を備えている、
    ことを特徴とする請求項14に記載の回転電機。
  16. 前記回転子に設けられた界磁巻線に電流を供給するブラシを備え、
    前記ブラシは、前記ハウジングの前記吸気口に吸入される前記冷却風の流路に配置されている、
    ことを特徴とする請求項1から15のうちの何れか一項に記載の回転電機。
JP2018047498A 2018-03-15 2018-03-15 回転電機 Active JP6621491B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018047498A JP6621491B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 回転電機
US16/045,852 US11128200B2 (en) 2018-03-15 2018-07-26 Rotating electric machine
DE102018217592.6A DE102018217592A1 (de) 2018-03-15 2018-10-15 Rotierende Elektrische Maschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018047498A JP6621491B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019161923A JP2019161923A (ja) 2019-09-19
JP6621491B2 true JP6621491B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=67774440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018047498A Active JP6621491B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 回転電機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11128200B2 (ja)
JP (1) JP6621491B2 (ja)
DE (1) DE102018217592A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018216037B4 (de) * 2018-09-20 2020-10-08 Vitesco Technologies Germany Gmbh Antriebseinrichtung für ein Kraftfahrzeug, insbesondere für einen Kraftwagen, sowie Kraftfahrzeug mit wenigstens einer solchen Antriebseinrichtung
CN112564371A (zh) * 2019-09-26 2021-03-26 日本电产株式会社 马达及送风装置
DE102019216762A1 (de) * 2019-10-30 2021-05-06 Mahle International Gmbh Elektrische Maschine
JP6854936B1 (ja) * 2020-01-20 2021-04-07 三菱電機株式会社 回転電機
JP6964734B1 (ja) * 2020-09-08 2021-11-10 三菱電機株式会社 回転電機
JP7094420B1 (ja) 2021-05-07 2022-07-01 三菱電機株式会社 回転電機
JP7329561B2 (ja) * 2021-06-08 2023-08-18 三菱電機株式会社 回転電機装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2842042A1 (fr) * 2002-07-04 2004-01-09 Valeo Equip Electr Moteur Module de controle et de puissance d'un alterno-demarreur integrale
JP2007037280A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Mitsubishi Electric Corp インバータ一体型回転電機
US9210829B2 (en) * 2011-01-31 2015-12-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mounting structure for power control unit
JP5542977B1 (ja) * 2013-01-24 2014-07-09 三菱電機株式会社 回転電機
FR3010590B1 (fr) 2013-09-09 2015-10-09 Valeo Equip Electr Moteur Ensemble electronique pour machine electrique tournante pour vehicule automobile
JP5893099B1 (ja) * 2014-08-19 2016-03-23 三菱電機株式会社 電力供給ユニット一体型回転電機
JP6343210B2 (ja) * 2014-09-03 2018-06-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
FR3047360B1 (fr) * 2016-02-02 2018-03-09 Valeo Equipements Electriques Moteur Machine electrique tournante munie d'ailettes de refroidissement
JP6207650B2 (ja) * 2016-03-28 2017-10-04 三菱電機株式会社 回転電機
US20170317562A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 Denso Corporation Rotating electric machine integrated with controller

Also Published As

Publication number Publication date
US20190288582A1 (en) 2019-09-19
US11128200B2 (en) 2021-09-21
DE102018217592A1 (de) 2019-09-19
JP2019161923A (ja) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6621491B2 (ja) 回転電機
EP1843453B1 (en) Rotary electric machine
US8198763B2 (en) Controller-integrated electric rotating machine with a shifted control circuit
KR100783253B1 (ko) 제어장치 일체형 회전 전기기계
JP5893099B1 (ja) 電力供給ユニット一体型回転電機
JP6312093B2 (ja) 回転電機
JP6129286B1 (ja) 電力供給ユニット一体型回転電機
JP2006174541A (ja) 回転電機
JP2004312852A (ja) 車両用回転電機
JP4229138B2 (ja) 制御装置及び制御装置一体型回転電機
JP4879772B2 (ja) 電気機器
JP6918242B2 (ja) 回転電機
JP6207650B2 (ja) 回転電機
JP6854936B1 (ja) 回転電機
JP2008187853A (ja) 回転電機装置
JP6934985B1 (ja) 回転電機
JP7166408B1 (ja) 回転電機
JP2006166538A (ja) 車両用回転電機
JP2022112588A (ja) 制御装置一体型回転電機
JP2005245150A (ja) 車両用回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6621491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250