JP7047213B2 - バッテリーモジュール - Google Patents

バッテリーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7047213B2
JP7047213B2 JP2020523981A JP2020523981A JP7047213B2 JP 7047213 B2 JP7047213 B2 JP 7047213B2 JP 2020523981 A JP2020523981 A JP 2020523981A JP 2020523981 A JP2020523981 A JP 2020523981A JP 7047213 B2 JP7047213 B2 JP 7047213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
electrode
bent
extension portion
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020523981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021501444A (ja
Inventor
ヨン・ジン・チョ
ジュン・ヨブ・ソン
ジュン・キュ・パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2021501444A publication Critical patent/JP2021501444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7047213B2 publication Critical patent/JP7047213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/54Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本出願は2018年5月29日付の韓国特許出願第2018-0061360号に基づく優先権の利益を主張し、該当韓国特許出願の文献に開示された全ての内容はこの明細書の一部として含まれる。
本発明はバッテリーモジュールに関するものである。
最近、ノートブック型コンピュータ、スマートフォン、タブレット型コンピュータのような携帯用電子機器の需要が増大するにつれて、繰り返し充放電の可能な高性能二次電池に対する研究が活発に進んでいる。
また、携帯用電子機器のような小型装置だけではなく、自動車、ロボット、衛星のような中大型装置にも二次電池が広く用いられている。特に、化石燃料の枯渇及び環境汚染に対する関心が高くなるにつれてハイブリッド自動車と電気自動車に対する研究が活発に進んでいる。このようなハイブリッド自動車や電気自動車における最も核心的部品はモーターに電力を供給するバッテリーパックである。
ハイブリッド自動車や電気自動車の場合、バッテリーパックから駆動力を得ることができるから、内燃機関のみ使う自動車に比べて燃費が優れ、公害物質を排出しないか減少させることができるという利点を有する。
ハイブリッド自動車や電気自動車に使われるバッテリーパックは多数のバッテリーセルを含むバッテリーモジュールを含み、多数のバッテリーセルが互いに直列及び/又は並列で連結されることによってバッテリーモジュールの容量及び出力が増大する。
最近、パウチ型バッテリーセルを備えたバッテリーモジュールに対する関心が増えている。パウチ型バッテリーセルはアルミニウムラミネートシートなどを外装材として使うため、重量が小さくて製造コストが安く、変形が容易であるなどの利点がある。
図1~図3に示したように、従来技術によるバッテリーモジュールは、パウチ型バッテリーセル100を含む。バッテリーセル100は、電極組立体110と、電極リード120と、パウチ130とを含む。
以下、説明の便宜のために、バッテリーセル100の長手方向をX軸方向と定義し、バッテリーセル100の幅方向をY軸方向と定義し、バッテリーセル100の厚さ方向をZ軸方向と定義する。
電極組立体110は、複数の電極板と複数の電極板との間に介在される複数の分離膜(セパレーター)を含む。複数の電極板は、一枚以上の陽極板及び一枚以上の陰極板を含む。電極組立体110の各電極板には電極タブ140が備えられる。電極タブ140は、電極板から外部に突出する形態を有するように構成される。
電極リード120の端部(連結部)は電極タブ140を介して電極組立体110と連結され、電極組立体110と連結される連結部の反対側端部はパウチ130の外部に露出される。電極リード120はバッテリーモジュールの電極端子としての役割を果たす。電極リード120は、陽極リード121及び陰極リード122を含む。電極リード121、122は電極タブ140を介して電極組立体110と電気的に連結される。電極リード121、122は電極タブ140の連結部に溶接されることによって電極タブ140と連結される。
複数の電極板、すなわち、陽極板及び陰極板はそれぞれ電極タブ140を備える。電極タブ140は、陽極リード121と連結される陽極タブ141と、陰極リード122と連結される陰極タブ142とを含む。一つの陽極リード121には複数の陽極タブ141が連結され、一つの陰極リード122には複数の陰極タブ142が連結される。
パウチ130はその内部に電極組立体110と電解液を収容する収容空間を有する。パウチ130は、第1パウチ部材131及び第2パウチ部材132を含む。第1パウチ部材131及び第2パウチ部材132のいずれか一つには凹んでいる収容溝133が形成される。
第1パウチ部材131及び第2パウチ部材132は互いに結合して収容空間を形成する。第1パウチ部材131及び第2パウチ部材132の縁部が熱融着などによってシーリングされることによって収容空間が密閉される。
パウチ130は、収容空間が形成される部分から延びる延長部135を備え、延長部135から電極リード120が外部に引き出される。
バッテリーモジュール内には複数のバッテリーセル100がZ軸方向に積層され、複数のバッテリーセル100の一側には、複数のバッテリーセル100から引き出される複数の電極リード120が外部に引き出される引出口190が備えられる。
複数のバッテリーセル100から引き出される複数の電極リード120が引出口190を通して外部に引き出されるため、複数の電極リード120が引出口190に向かって折り曲げられる。しかし、複数の電極リード120が引出口190に向かって折り曲げられる場合、複数のバッテリーセル100のいずれか一つのバッテリーセル100から引き出された電極リード120が複数のバッテリーセル100の他のバッテリーセル100から延びる延長部135と接触することができる(図3のA部分参照)。電極リード120及び延長部135が互いに接触する場合、電極リード120及び延長部135の電気的特性による反応によって延長部135が腐食することができる。延長部135が腐食する場合、パウチ130の内部に収容された電解液が外部に漏出することができ、バッテリーセル100の電気的性能及び安全性が低下するおそれがある。
このようなおそれを防止するために、従来技術では、電極リード120とパウチ130の延長部135との間の直接的な接触を防止するために、パウチ130の延長部135に絶縁テープ139が付着されている。
しかし、絶縁テープ139を付着する過程が追加的に要求されることにより、バッテリーモジュールを製造する工程が複雑になる問題がある。また、パウチ130に絶縁テープを付着するために、電極リード120又はパウチ130の位置又は姿勢を調節する過程が要求され、電極リード120又はパウチ130の位置又は姿勢を調節する過程で電極リード120又はパウチ130が損傷することができる問題がある。
本発明は前述した従来技術の問題点を解決するためのものであり、本発明の目的は互いに隣り合う複数のバッテリーセルから延びるパウチの延長部と電極リードとの間の接触を防止することができるバッテリーモジュールを提供することである。
前述した目的を達成するための本発明の実施例によるバッテリーモジュールは、順次積層された複数のバッテリーセルを含むバッテリーモジュールであって、複数のバッテリーセルが、複数の電極板及び複数の電極板から引き出される複数の電極タブを含む電極組立体と、電極組立体を収容するパウチと、複数の電極タブと連結され、パウチの延長部から延び、引出口を通して外部に引き出される電極リードとをそれぞれ含み、互いに隣り合う複数のバッテリーセルのいずれか一つのバッテリーセルのパウチの延長部と他の一つのバッテリーセルの電極リードとの間の間隔を確保するように、延長部は、複数のバッテリーセルが積層される方向に対して所定の角度に折り曲げられる折曲部を備える。
延長部は延長部の延長方向に垂直な第1方向に折り曲げられた後、第1方向の反対方向である第2方向に折り曲げられることにより、電極リードが引出口に向かうができる。
バッテリーセルは、延長部から延びて電極リードを取り囲むように配置されるカバー部材をさらに含むことができる。
延長部が延長部の延長方向に垂直な第1方向に折り曲げられた後、カバー部材が第1方向の反対方向である第2方向に折り曲げられることにより、電極リードが引出口に向かうことができる。
複数のバッテリーセルの複数の延長部は、延長部の延長方向に所定の間隔で離隔している複数の位置でそれぞれ折り曲げられることができる。
複数のバッテリーセルの複数の延長部は、延長部の延長方向に所定の間隔で離隔している複数の位置で複数のバッテリーセルが積層された順に順次折り曲げられることができる。
複数の位置の中で互いに隣り合う二つの位置を第1位置及び第2位置とするとき、複数のバッテリーセルのいずれか一つの延長部は第1位置で延長部の延長方向に垂直な第1方向に折り曲げられた後、第1位置と第2位置との間で第1方向の反対方向である第2方向に折り曲げられることにより、電極リードが引出口に向かうができる。
バッテリーセルは、延長部から延び、電極リードを取り囲むように配置されるカバー部材をさらに含み、複数の位置の中で互いに隣り合う二つの位置を第1位置及び第2位置とするとき、複数のバッテリーセルのいずれか一つの延長部が第1位置で延長部の延長方向に垂直な第1方向に折り曲げられた後、カバー部材が第1位置と第2位置との間で第1方向の反対方向である第2方向に折り曲げられることにより、電極リードが引出口に向かうことができる。
延長部の折曲部は複数の電極タブと連結される電極リードの連結部と電極組立体との間に位置することができ、電極リードの連結部と電極組立体との間には塑性変形可能な材料からなる連結部材が配置されることができる。
電極組立体の複数の電極タブと電極リードは連結部材を介して電気的に連結されることができる。
本発明の実施例によるバッテリーモジュールによれば、バッテリーセルのパウチの延長部が折り曲げられることにより、互いに隣り合う複数のバッテリーセルのパウチと電極リードが接触することを防止することができる。よって、パウチと電極リードとの間の接触のおそれがある部分に絶縁テープを付着する必要がないので、絶縁テープを付着する工程によって発生していた問題を解決することができる。また、互いに隣り合う複数のバッテリーセルのパウチと電極リードが接触することを防止することができるので、パウチと電極リードとの間の接触によって発生していたパウチの腐食、電解液の漏洩などを防止することができる。
従来技術によるバッテリーモジュールのバッテリーセルを概略的に示した斜視図である。 従来技術によるバッテリーモジュールのバッテリーセルを概略的に示した分解斜視図である。 従来技術によるバッテリーモジュールのバッテリーセルが積層された状態で電極リードがパウチの延長部に接触する状態を概略的に示した側面図である。 本発明の第1実施例によるバッテリーモジュールのバッテリーセルが積層された状態でバッテリーセルのパウチの延長部が折り曲げられた状態を概略的に示した側面図である。 本発明の第1実施例によるバッテリーモジュールのバッテリーセルを概略的に示した断面図である。 本発明の第2実施例によるバッテリーモジュールのバッテリーセルを概略的に示した斜視図である。 本発明の第2実施例によるバッテリーモジュールのバッテリーセルが積層された状態でバッテリーセルのパウチの延長部及びカバー部材が折り曲げられた状態を概略的に示した側面図である。 本発明の第2実施例によるバッテリーモジュールのバッテリーセルを概略的に示した断面図である。 本発明の第3実施例によるバッテリーモジュールのバッテリーセルを概略的に示した断面図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施例によるバッテリーモジュールについて説明する。
図4及び図5に示したように、本発明の第1実施例によるバッテリーモジュールは、パウチ型バッテリーセル200を含む。バッテリーセル200は、電極組立体210と、電極リード220と、パウチ230とを含むことができる。
以下、説明の便宜のために、バッテリーセル200の長手方向をX軸方向と定義し、バッテリーセル200の幅方向をY軸方向と定義し、バッテリーセル200の厚さ方向をZ軸方向と定義する。
電極組立体210は、複数の電極板と複数の電極板との間に介在される複数の分離膜(セパレーター)を含むことができる。複数の電極板は一枚以上の陽極板及び一枚以上の陰極板を含むことができる。電極組立体210の各電極板には、電極タブ240が備えられることができる。電極タブ240は、電極板から外部に突出する形態を有するように構成されることができる。
電極リード220の端部(連結部)は電極タブ240を介して電極組立体210と連結され、電極組立体210と連結される連結部の反対側端部はパウチ230の外部に露出されることができる。電極リード220は、バッテリーモジュールの電極端子としての役割を果たす。
パウチ230は、その内部に電極組立体210と電解液を収容する収容空間を有する。パウチ230は、第1パウチ部材231及び第2パウチ部材232を含むことができる。
第1パウチ部材231及び第2パウチ部材232は互いに結合して収容空間を形成することができる。第1パウチ部材231及び第2パウチ部材232の縁部が熱融着などによってシーリングされることによって収容空間が密閉されることができる。
パウチ230は、収容空間が形成される部分から延びる延長部235を備え、延長部235から電極リード220が外部に引き出される。
複数のバッテリーセル200がZ軸方向に積層され、複数のバッテリーセル200の一側には、複数のバッテリーセル200から引き出される複数の電極リード220が外部に引き出される引出口290が備えられる。
本発明の第1実施例によるバッテリーモジュールにおいては、複数のバッテリーセル200の中で互いに隣り合う複数のバッテリーセル200の電極リード220及びパウチ230の延長部235が互いに接触することを防止するために、パウチ230の延長部235が複数のバッテリーセル200の積層される方向(Z軸方向)に対して所定の角度に折り曲げられることができる。よって、延長部235は折曲部Bを備えることができる。
延長部235が複数のバッテリーセル200の積層される方向(Z軸方向)に対して所定の角度に折り曲げられることにより、互いに隣り合って配置される複数のバッテリーセル200の延長部235と電極リード220との間に十分な間隔を確保することができ、延長部235と電極リード220が互いに接触することを防止することができる。
図4に示したように、延長部235は複数回折り曲げられることができる。すなわち、延長部235は複数の折曲部Bを備えることができる。延長部235が複数回折り曲げられる場合、一旦、延長部235が延長部235の延長方向(X軸方向)に垂直な第1方向(-Z軸方向)に折り曲げられた後、第1方向の反対方向である第2方向(+Z軸方向)に折り曲げられて延長部235から引き出される電極リード220が引出口290に向かうことができる。
図5に示したように、延長部235が折り曲げられる形状に対応する形状を有する押圧面を有する一対の金型281、282が延長部235の両側を押圧することによって延長部235に複数の折曲部Bが同時に形成されることができる。
折曲部Bで延長部235及び電極リード220が互いに結合されることができる。例えば、延長部235の内部に電極リード220が挿入されることができる。電極リード220は銅のような金属からなることができる。よって、一対の金型281、282によって延長部235及び電極リード220が押圧された後には、電極リード220が塑性変形されることにより、延長部235及び電極リード220の折り曲げられた形状が維持されることができる。
図4に示したように、複数のバッテリーセル200が延長部235の延長方向(X軸方向)に垂直な方向(Z軸方向)に積層された状態で、複数のバッテリーセル200の複数の延長部235は延長部235の延長方向(X軸方向)に所定の間隔で離隔している複数の位置C1、C2、C3で折り曲げられることができる。すなわち、複数の延長部235のそれぞれの折曲部Bは延長部235の延長方向(X軸方向)に所定の間隔で離隔した複数の位置C1、C2、C3にそれぞれ位置することができる。
ここで、複数の延長部235の少なくとも一部は複数の位置C1、C2、C3で互いに同じ方向に折り曲げられるか互いに異なる方向に折り曲げられることができる。
一方、複数のバッテリーセル200の複数の延長部235は延長部235の延長方向(X軸方向)に複数のバッテリーセル200の積層された順に順次折り曲げられることができる。すなわち、順次積層された複数のバッテリーセル200の複数の延長部235のそれぞれの折曲部Bは延長部235の延長方向(X軸方向)に所定の間隔で離隔して順次位置する複数の位置C1、C2、C3にそれぞれ順次位置することができる。
また、延長部235の延長方向(X軸方向)に所定の間隔で離隔して順次位置する複数の位置C1、C2、C3をそれぞれ第1位置C1、第2位置C2、第3位置C3とするとき、複数のバッテリーセル200のいずれか一つの延長部235は第1位置C1で第1方向に折り曲げられた後、第1位置C1と第2位置C2との間で第1方向の反対方向である第2方向に折り曲げられ、電極リード220が引出口290に向かうことができる。
前述したような本発明の第1実施例によるバッテリーモジュールによれば、バッテリーセル200のパウチ230の延長部235が複数回折り曲げられることにより、互いに隣り合う複数のバッテリーセル200のパウチ230と電極リード220が接触することを防止することができる。よって、パウチ230と電極リード220との間の接触のおそれがある部分に絶縁テープを付着する必要がないので、絶縁テープを付着する過程によって発生していた問題を解決することができる。また、互いに隣り合う複数のバッテリーセル200のパウチ230と電極リード220が接触することを防止することができるので、パウチ230及び電極リード220の接触によって発生していたパウチの腐食、電解液漏洩などを解決することができる。
以下、図6~図8を参照して、本発明の第2実施例によるバッテリーモジュールについて説明する。
図6~図8に示したように、本発明の第2実施例によるバッテリーモジュールは、パウチ型バッテリーセル300を含む。バッテリーセル300は、電極組立体310と、電極リード320と、パウチ330と、パウチ330から延びて電極リード320の一部を覆うカバー部材350とを含むことができる。
カバー部材350は電極リード320を取り囲むように配置され、電極リード320を保護する役割を果たすことができる。カバー部材350は、電極リード320が隣接した電極リード320又は延長部335に接触しても電極リード320又は延長部335と電気化学的反応を引き起こさない素材からなることができる。例えば、カバー部材350は絶縁性材料からなることができる。例えば、カバー部材350はフィルムの形態に構成されることができる。
図6及び図7に示したように、パウチ330の延長部335及びカバー部材350がそれぞれ一回ずつ折り曲げられることができる。すなわち、延長部335は一回折り曲げられることができる。すなわち、延長部335は一つの折曲部B1を備えることができる。そして、カバー部材350も一つの折曲部B2を備えることができる。このような場合、延長部335は延長部335の延長方向(X軸方向)に垂直な第1方向(-Z軸方向)に折り曲げられた後、延長部335から延びるカバー部材350が、電極リード320が引出口390に向かうように、第2方向(+Z軸方向)に折り曲げられることができる。例えば、延長部335を複数回折り曲げにくい場合、カバー部材350を折り曲げることで、電極リード320が隣接した延長部335に接触することを防止することができる。
図8に示したように、延長部335及びカバー部材350が折り曲げられる形状に対応する形状を有する押圧面を有する一対の金型381、382が延長部335及びカバー部材350を押圧することにより、延長部335及びカバー部材350に折曲部B1、B2がそれぞれ同時に形成されることができる。
折曲部B1、B2で延長部335及びカバー部材350が電極リード320と結合されることができる。例えば、延長部335及びカバー部材350の内部に電極リード320が挿入されることができる。電極リード320は銅のような金属からなることができ、よって、一対の金型381、382によって延長部335、カバー部材350及び電極リード320が押圧された後には、電極リード320が塑性変形されることにより、延長部335、カバー部材350及び電極リード320の折り曲げられた形状が維持されることができる。
図7に示したように、複数のバッテリーセル300が延長部335の延長方向(X軸方向)に垂直な方向(Z軸方向)に積層された状態で、複数のバッテリーセル300の複数の延長部335は延長部335の延長方向(X軸方向)に所定の間隔で離隔している複数の位置C1、C2、C3で折り曲げられることができる。すなわち、複数の延長部335のそれぞれの折曲部B1は延長部335の延長方向(X軸方向)に所定の間隔で離隔した複数の位置C1、C2、C3にそれぞれ位置することができる。
ここで、複数の延長部335の少なくとも一部は複数の位置C1、C2、C3で互いに同じ方向に折り曲げられるか互いに異なる方向に折り曲げられることができる。
一方、複数のバッテリーセル300の複数の延長部335は延長部335の延長方向(X軸方向)に複数のバッテリーセル300が積層された順に順次折り曲げられることができる。すなわち、順次積層された複数のバッテリーセル300の複数の延長部335のそれぞれの折曲部B1は延長部335の延長方向(X軸方向)に所定の間隔で離隔して順次位置する複数の位置C1、C2、C3にそれぞれ順次位置することができる。
また、延長部335の延長方向(X軸方向)に所定の間隔で離隔して順次位置する複数の位置C1、C2、C3をそれぞれ第1位置C1、第2位置C2、第3位置C3とするとき、複数のバッテリーセル300のいずれか一つの延長部335が第1位置C1で第1方向に折り曲げられた後、延長部335から延びるカバー部材350が第1位置C1と第2位置C2との間で第1方向の反対方向である第2方向に折り曲げられ、電極リード320が引出口390に向かうことができる。
前述したような本発明の第2実施例によるバッテリーモジュールによれば、バッテリーセル300のパウチ330の延長部335及びカバー部材350が折り曲げられることにより、互いに隣り合う複数のバッテリーセル300のパウチ330と電極リード320が接触することを防止することができる。よって、パウチ330と電極リード320との間の接触のおそれがある部分に絶縁テープを付着する必要がないので、絶縁テープを付着する過程によって発生していた問題を解決することができる。また、互いに隣り合う複数のバッテリーセル300のパウチ330と電極リード320が接触することを防止することができるので、パウチ330と電極リード320との間の接触によって発生していたパウチの腐食、電解液漏洩などを解決することができる。
以下、図9を参照して、本発明の第3実施例によるバッテリーモジュールについて説明する。
図9に示したように、本発明の第3実施例によるバッテリーモジュールは、パウチ型バッテリーセル400を含む。バッテリーセル400は、電極組立体410と、電極リード420と、パウチ430と、パウチ430の延長部435の内部に配置され、塑性変形可能な連結部材460とを含むことができる。
電極リード420は延長部435の全体にあたって延びず、延長部435の端部の一部にのみ連結/結合されることができる。このような場合、折曲部Bは、電極組立体410と電極リード420の端部に備えられた連結部との間に位置することができる。すなわち、折曲部Bが位置する延長部435の内部には電極リード420が配置されず、連結部材460が配置されることができる。
図示されてはいないが、電極組立体410から引き出された電極タブ440は延長部435を介して延長された後、電極リード420の端部に備えられた連結部に連結されることができる。延長部435の折曲部Bは電極リード420の連結部と電極組立体410との間に位置することができる。このような場合、連結部材460は、電極タブ440及び/又は電極リード420との電気的連結なしに、延長部435の形状を維持する役割のみ果たすことができる。ここで、連結部材460は不導体からなることができる。
他の例として、図9に示したように、連結部材460は導体からなることができ、電極組立体410から引き出された電極タブ440は連結部材460を介して電極リード420の連結部に電気的に連結されることができる。これにより、延長部435の折曲部Bは電極リード420の連結部と電極組立体410との間に位置することができる。延長部435の折曲部Bは連結部材460が配置された部分に位置することができる。
図9に示したように、延長部435が折り曲げられる形状に対応する形状を有する押圧面を有する一対の金型481、482が延長部435を押圧することにより、延長部435に複数の折曲部Bが同時に形成されることができる。
折曲部Bには塑性変形可能な材料からなる連結部材460が配置されるので、一対の金型481、482によって延長部435及び連結部材460が押圧された後には、連結部材460が塑性変形されることにより、延長部435及び連結部材460の折り曲げられた形状が維持されることができる。
前述したような本発明の第3実施例によるバッテリーモジュールによれば、パウチ430の延長部435の内部に塑性変形可能な材料からなる連結部材460が備えられるので、延長部435又は電極リード420が塑性変形のできない材料からなる場合にも、延長部435の折り曲げられた形状が維持されることができる。例えば、電極リード420が可撓性導体からなる場合にも、延長部435の折り曲げられた形状が連結部材460によって維持されることができる。
このような連結部材460が備えられる構成は本発明の第2実施例にも適用されることができる。このような構成によれば、延長部335及びカバー部材350の折り曲げられた形状は電極リード320ではなくて塑性変形可能な連結部材によって維持されることができる。
本発明の好適な実施例を例示的に説明したが、本発明の範囲はこのような特定の実施例に限定されず、特許請求範囲に記載した範疇内で適宜変更可能である。
200、300、400 バッテリーセル
210、310、410 電極組立体
220、320、420 電極リード
230、330、430 パウチ
231 第1パウチ部材
232 第2パウチ部材
235、335、435 延長部
240、440 電極タブ
281、282、381、382、481、482 金型
290、390 引出口
350 カバー部材
460 連結部材
B、B1、B2 折曲部

Claims (10)

  1. 順次積層された複数のバッテリーセルを含むバッテリーモジュールであって、
    複数のバッテリーセルが、
    複数の電極板及び前記複数の電極板から引き出される複数の電極タブを含む電極組立体と、
    前記電極組立体を収容するパウチと、
    前記複数の電極タブと連結され、前記パウチの延長部から延び、引出口を通して外部に引き出される電極リードと
    をそれぞれ含み、
    前記複数のバッテリーセルの一側に、前記複数のバッテリーセルから引き出される複数の電極リードが外部に引き出される前記引出口が備えられ、
    互いに隣り合う複数のバッテリーセルのいずれか一つのバッテリーセルのパウチの延長部と他の一つのバッテリーセルの電極リードとの間の間隔を確保するとともに、前記電極リードが前記引出口に向かうように、前記延長部は、前記複数のバッテリーセルが積層される方向に対して所定の角度に折り曲げられる折曲部を備える、バッテリーモジュール。
  2. 前記延長部は前記延長部の延長方向に垂直な第1方向に折り曲げられた後、前記第1方向の反対方向である第2方向に折り曲げられることにより、前記電極リードが前記引出口に向かう、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  3. 前記バッテリーセルは、前記延長部から延びて前記電極リードを取り囲むように配置されるカバー部材をさらに含む、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  4. 前記延長部が前記延長部の延長方向に垂直な第1方向に折り曲げられた後、前記カバー部材が前記第1方向の反対方向である第2方向に折り曲げられることにより、前記電極リードが前記引出口に向かう、請求項3に記載のバッテリーモジュール。
  5. 前記複数のバッテリーセルの複数の前記延長部は、前記延長部の延長方向に所定の間隔で離隔している複数の位置でそれぞれ折り曲げられる、請求項1から4のいずれか一項に記載のバッテリーモジュール。
  6. 前記複数のバッテリーセルの複数の前記延長部は、前記延長部の延長方向に所定の間隔で離隔している複数の位置で前記複数のバッテリーセルが積層された順に順次折り曲げられる、請求項1から5のいずれか一項に記載のバッテリーモジュール。
  7. 前記複数の位置の中で互いに隣り合う二つの位置を第1位置及び第2位置とするとき、前記複数のバッテリーセルのいずれか一つの延長部は前記第1位置で前記延長部の延長方向に垂直な第1方向に折り曲げられた後、前記第1位置と前記第2位置との間で前記第1方向の反対方向である第2方向に折り曲げられることにより、前記電極リードが前記引出口に向かう、請求項5又は6に記載のバッテリーモジュール。
  8. 前記バッテリーセルは、前記延長部から延び、前記電極リードを取り囲むように配置されるカバー部材をさらに含み、
    前記複数の位置の中で互いに隣り合う二つの位置を第1位置及び第2位置とするとき、前記複数のバッテリーセルのいずれか一つの延長部が前記第1位置で前記延長部の延長方向に垂直な第1方向に折り曲げられた後、前記カバー部材が前記第1位置と前記第2位置との間で前記第1方向の反対方向である第2方向に折り曲げられることにより、前記電極リードが前記引出口に向かう、請求項5又は6に記載のバッテリーモジュール。
  9. 前記延長部の前記折曲部は前記複数の電極タブと連結される前記電極リードの連結部と前記電極組立体との間に位置し、
    前記電極リードの連結部と前記電極組立体との間には塑性変形可能な材料からなる連結部材が配置される、請求項1から8のいずれか一項に記載のバッテリーモジュール。
  10. 前記電極組立体の複数の電極タブと前記電極リードは前記連結部材を介して電気的に連結される、請求項9に記載のバッテリーモジュール。
JP2020523981A 2018-05-29 2019-02-14 バッテリーモジュール Active JP7047213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180061360A KR102320342B1 (ko) 2018-05-29 2018-05-29 배터리 모듈
KR10-2018-0061360 2018-05-29
PCT/KR2019/001815 WO2019231075A1 (ko) 2018-05-29 2019-02-14 배터리 모듈

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021501444A JP2021501444A (ja) 2021-01-14
JP7047213B2 true JP7047213B2 (ja) 2022-04-05

Family

ID=68698662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020523981A Active JP7047213B2 (ja) 2018-05-29 2019-02-14 バッテリーモジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11476548B2 (ja)
EP (2) EP3806180B1 (ja)
JP (1) JP7047213B2 (ja)
KR (1) KR102320342B1 (ja)
CN (1) CN111194486B (ja)
WO (1) WO2019231075A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111755657B (zh) * 2019-03-29 2022-02-15 宁德新能源科技有限公司 电极组件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000311713A (ja) 1999-04-16 2000-11-07 Samsung Sdi Co Ltd 2次電池
JP2007214025A (ja) 2006-02-10 2007-08-23 Nec Tokin Corp ラミネート電池および組電池
JP2007229788A (ja) 2006-03-02 2007-09-13 Nissan Motor Co Ltd 超音波接合の接合構造
JP2015005381A (ja) 2013-06-20 2015-01-08 住友重機械工業株式会社 蓄電モジュール、及び蓄電モジュールの製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001052659A (ja) 1999-08-05 2001-02-23 Hitachi Maxell Ltd 積層形ポリマー電解質電池
KR100388913B1 (ko) * 2001-10-19 2003-06-25 삼성에스디아이 주식회사 배터리 패키지
JP2004087337A (ja) 2002-08-27 2004-03-18 Nissan Motor Co Ltd 電池積層集合体およびそれに用いる電池
JP4238645B2 (ja) * 2003-06-12 2009-03-18 日産自動車株式会社 バイポーラ電池
CN101536212B (zh) * 2006-11-06 2011-11-16 株式会社Lg化学 通过对电池盒中的电极组件接纳部分作变形而具有增进安全性的二次电池
US8734986B2 (en) 2007-07-11 2014-05-27 Nissan Motor Co., Ltd. Laminate type battery
JP5353032B2 (ja) * 2007-07-11 2013-11-27 日産自動車株式会社 積層型電池
KR101101046B1 (ko) 2009-12-01 2011-12-29 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체 및 그를 구비하는 이차 전지
KR101106324B1 (ko) 2010-01-12 2012-01-18 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 전지
KR101472613B1 (ko) 2010-03-26 2014-12-15 주식회사 엘지화학 중대형 전지팩 및 그 패키징 방법
JP5667537B2 (ja) 2011-08-22 2015-02-12 Jmエナジー株式会社 蓄電デバイス
JP2014053104A (ja) 2012-09-05 2014-03-20 Captex Co Ltd 電極接続構造
EP3279976A4 (en) * 2015-03-30 2018-10-17 Eliiy Power Co., Ltd. Sealed battery and battery pack
KR102051926B1 (ko) 2015-08-11 2019-12-04 주식회사 엘지화학 열 변색 염료가 포함된 테이프를 포함하는 전지팩
KR102055852B1 (ko) * 2015-09-25 2019-12-13 주식회사 엘지화학 변형된 리드를 구비한 파우치형 이차전지 및 이를 포함하는 전지 모듈
KR101755861B1 (ko) * 2015-10-16 2017-07-07 현대자동차주식회사 배터리 셀
KR20170059284A (ko) 2015-11-20 2017-05-30 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP6672332B2 (ja) 2015-12-02 2020-03-25 オーエスジー株式会社 管用テーパねじ加工スパイラルタップ
KR102256606B1 (ko) * 2016-05-31 2021-05-26 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
JP6285513B1 (ja) 2016-09-07 2018-02-28 株式会社フジクラ 蓄電モジュール
KR102201630B1 (ko) * 2016-09-08 2021-01-11 주식회사 엘지화학 전지케이스의 외형 변형이 적은 전지셀
KR102258819B1 (ko) 2017-11-24 2021-05-31 주식회사 엘지에너지솔루션 전기적 연결 안전성이 향상된 배터리 모듈

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000311713A (ja) 1999-04-16 2000-11-07 Samsung Sdi Co Ltd 2次電池
JP2007214025A (ja) 2006-02-10 2007-08-23 Nec Tokin Corp ラミネート電池および組電池
JP2007229788A (ja) 2006-03-02 2007-09-13 Nissan Motor Co Ltd 超音波接合の接合構造
JP2015005381A (ja) 2013-06-20 2015-01-08 住友重機械工業株式会社 蓄電モジュール、及び蓄電モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102320342B1 (ko) 2021-11-03
EP3806180A1 (en) 2021-04-14
CN111194486B (zh) 2022-08-05
EP3806180A4 (en) 2021-07-07
US20200328396A1 (en) 2020-10-15
EP4329084A3 (en) 2024-05-15
CN111194486A (zh) 2020-05-22
WO2019231075A1 (ko) 2019-12-05
KR20190135856A (ko) 2019-12-09
JP2021501444A (ja) 2021-01-14
EP4329084A2 (en) 2024-02-28
US11476548B2 (en) 2022-10-18
EP3806180B1 (en) 2024-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8486557B2 (en) Battery module of improved welding reliability and battery pack employed with the same
US9741974B2 (en) Battery cell having round corner
EP2846377B1 (en) Battery assembly having single electrode terminal joint part
KR100913836B1 (ko) 향상된 안전성의 파우치형 이차전지
EP2988344A1 (en) Battery module having novel structure and battery pack comprising same
KR102444124B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
US9484566B2 (en) Battery pack
US11522249B2 (en) Pouch-type battery cell including venting member and battery pack including the same
KR20200000181A (ko) 이차 전지 및 이를 포함한 배터리 모듈
US11456502B2 (en) Battery module, battery pack comprising same battery module, and vehicle comprising same battery pack
KR20180126534A (ko) 다중공동 배터리 모듈
KR20060134549A (ko) 편향된 양방향 전극단자를 가지고 있는 전지 및 이를포함하고 있는 전지모듈
KR20200032692A (ko) 기계적으로 고정된 벽-관통 집전체
CN111801810A (zh) 包括内盖的电池模块
JP7047213B2 (ja) バッテリーモジュール
US10770730B2 (en) Through-wall current collector for a pouch cell
KR20190006965A (ko) 각주형 전기화학 셀
EP3664191A1 (en) Electrode assembly comprising plastic member applied to electrode tab-lead joint part and secondary battery containing same
KR102517098B1 (ko) 배터리 모듈
JP7486881B2 (ja) 電池セルおよびその製造方法
KR20200004206A (ko) 배터리 모듈
KR20190112582A (ko) 균일 면압 전지셀 카트리지
JP7062187B2 (ja) バッテリーモジュール
US20230198074A1 (en) Power storage device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210816

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7047213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150