JP7044485B2 - Plasma reactor - Google Patents
Plasma reactor Download PDFInfo
- Publication number
- JP7044485B2 JP7044485B2 JP2017112207A JP2017112207A JP7044485B2 JP 7044485 B2 JP7044485 B2 JP 7044485B2 JP 2017112207 A JP2017112207 A JP 2017112207A JP 2017112207 A JP2017112207 A JP 2017112207A JP 7044485 B2 JP7044485 B2 JP 7044485B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plasma
- plasma reactor
- panel laminate
- electrode panels
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 35
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 97
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 31
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 22
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 12
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 10
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 5
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N ruthenium(iv) oxide Chemical compound O=[Ru]=O WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Plasma Technology (AREA)
Description
本発明は、プラズマリアクタに関するものであり、特には、内燃機関(エンジン)の排ガスを浄化するための装置に好適なプラズマリアクタに関するものである。 The present invention relates to a plasma reactor, and more particularly to a plasma reactor suitable for an apparatus for purifying exhaust gas of an internal combustion engine (engine).
従来、エンジンや焼却炉の排ガスをプラズマ場に通すことにより、排ガス中に含まれているCO(一酸化炭素)、HC(炭化水素)、NOx(窒素酸化物)及びPM(Particulate Matter:粒子状物質)などの有害物質を処理するプラズマリアクタが提案されている。 Conventionally, by passing the exhaust gas from an engine or incinerator through a plasma field, CO (carbon monoxide), HC (hydrocarbon), NOx (nitrogen oxide) and PM (Particulate Matter) contained in the exhaust gas are particulate. A plasma reactor that treats harmful substances such as substances) has been proposed.
例えば、特許文献1には、ケース内に一対の電極を配置し、隣接する電極間に電圧を印加してプラズマを発生させることにより、隣接する電極間を流れる排ガス中のPMを除去するプラズマリアクタが提案されている。また、特許文献2には、放電電極が形成された複数の電極パネルを積層してなる積層体をケース内に収容し、隣接する電極パネル間に電圧を印加して誘電体バリア放電による低温プラズマ(非平衡プラズマ)を発生させることにより、電極パネル間を流れる排ガス中のPMを酸化して除去するプラズマリアクタが提案されている。
For example, in
ところで、プラズマリアクタを車両等に搭載して使用する際には、プラズマリアクタのガス流路内に煤(PM)を含んだ排ガスが流入する。なお、排ガスには、水(具体的には、車両の冷間始動時において排気管内の結露に起因して発生する排気凝縮水)が含まれることもある。 By the way, when the plasma reactor is mounted on a vehicle or the like and used, exhaust gas containing soot (PM) flows into the gas flow path of the plasma reactor. The exhaust gas may include water (specifically, condensed exhaust water generated by dew condensation in the exhaust pipe at the time of cold start of the vehicle).
ところが、特許文献1に記載の従来技術では、電極に電気的に接続された端子がガス流路内に配置されているため、ガス流路内に流入した排ガスが端子に接触し、端子に対して排ガス中のPMや水が付着してしまう。その結果、端子(及び電極)とケースとの間が、PMや水を介して導通してしまうため、端子とケースとの間の絶縁を確保できないという問題がある。この場合、リーク電流が発生するため、投入電力に対するプラズマの発生量が少なくなり、排ガスの浄化効率が低くなる可能性がある。
However, in the prior art described in
また、特許文献2に記載の従来技術では、放電電極に電気的に接続された一対のリードライン部材が、プラズマリアクタの中央部分、即ち、除去し切れなかったPMが付着して堆積しやすいプラズマリアクタの上流側部分の近傍に配置されるようになる。その結果、一対のリードライン部材間や、リードライン部材と同リードラインに接触するケースとの間が、PMや水を介して導通しやすくなるため、絶縁を確保できないという問題がある。
Further, in the prior art described in
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、一対の電気導通部間の絶縁や、電気導通部とケースとの間の絶縁を確保することにより、信頼性を向上させることが可能なプラズマリアクタを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to improve reliability by ensuring insulation between a pair of electrically conductive portions and insulation between an electrically conductive portion and a case. It is to provide a plasma reactor capable of being capable.
上記課題を解決するための手段(手段1)としては、ガスが流入する上流側端面及びガスが流出する下流側端面を有し、放電電極を有する複数の電極パネルを積層した構造を有し、隣接する前記電極パネル間に電圧が印加されたときにプラズマを発生するプラズマパネル積層体と、前記複数の電極パネルの前記放電電極に電気的に接続される一対の電気導通部とを備えるプラズマリアクタであって、前記電気導通部は、前記複数の電極パネルを積層方向に挟み込む機能を有するクランプであり、前記プラズマパネル積層体が収容されるケースと、前記ケース及び前記プラズマパネル積層体の間に介在され、前記プラズマパネル積層体を前記ケースに固定するマットとを有し、前記プラズマパネル積層体において前記上流側端面からの距離と前記下流側端面からの距離とが等しくなる位置に仮想面を設定したときに、前記仮想面よりも下流側に前記一対の電気導通部の中間点が位置し、前記マットに、同マットを厚さ方向に貫通する切欠部が配置され、前記切欠部の内側領域に前記電気導通部が位置していることを特徴とするプラズマリアクタがある。 As a means (means 1) for solving the above-mentioned problems, it has a structure in which a plurality of electrode panels having an upstream end face into which gas flows in and a downstream end face in which gas flows out and having a discharge electrode are laminated. A plasma reactor comprising a plasma panel laminate that generates plasma when a voltage is applied between adjacent electrode panels and a pair of electrically conductive portions electrically connected to the discharge electrodes of the plurality of electrode panels. The electrically conductive portion is a clamp having a function of sandwiching the plurality of electrode panels in the stacking direction, and is between the case in which the plasma panel laminate is housed and the case and the plasma panel laminate. It has a mat that is interposed and fixes the plasma panel laminate to the case, and a virtual surface is placed at a position in the plasma panel laminate where the distance from the upstream end face and the distance from the downstream end face are equal. When set, the intermediate point of the pair of electrical conduction portions is located on the downstream side of the virtual surface, and a notch portion penetrating the mat in the thickness direction is arranged on the mat, and the inside of the notch portion. There is a plasma reactor characterized in that the electrical conduction portion is located in the region.
従って、上記手段1に記載の発明では、上流側端面からの距離と下流側端面からの距離とが等しくなる位置に設定した仮想面よりも下流側に、一対の電気導通部の中間点が位置している。よって、プラズマリアクタにガスが流入した際に、電気導通部にガス中のPMや水が到達しにくくなるため、隣接する電極パネル間を流れる排ガス中のPMをプラズマを用いて酸化して除去する場合に、電気導通部への排ガス中のPMや水の付着が防止されるようになる。また、電気導通部は、排ガス中のPMが堆積しやすい箇所であるプラズマリアクタの上流側から離れた箇所に配置されるため、堆積したPMの電気導通部への付着が防止されるようになる。その結果、PMや水を介した一対の電気導通部間の導通や、同じくPMや水を介した電気導通部-プラズマパネル積層体が収容されるケース間の導通が防止されるため、一対の電気導通部間の絶縁や、電気導通部とケースとの間の絶縁を確保することができる。ゆえに、プラズマリアクタの信頼性を向上させることができる。
Therefore, in the invention described in the
上記プラズマリアクタを構成するプラズマパネル積層体は、放電電極が形成された複数の電極パネルを積層した構造を有する。放電電極の形成材料としては、例えば、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、酸化ルテニウム(RuO2)、銀(Ag)、銅(Cu)、白金(Pt)などを挙げることができる。 The plasma panel laminate constituting the plasma reactor has a structure in which a plurality of electrode panels on which discharge electrodes are formed are laminated. Examples of the material for forming the discharge electrode include tungsten (W), molybdenum (Mo), ruthenium oxide (RuO 2 ), silver (Ag), copper (Cu), platinum (Pt) and the like.
また、手段3に記載の発明は、ガスが流入する上流側端面及びガスが流出する下流側端面を有し、放電電極を有する複数の電極パネルを積層した構造を有し、隣接する前記電極パネル間に電圧が印加されたときにプラズマを発生するプラズマパネル積層体と、前記複数の電極パネルの前記放電電極に電気的に接続される一対の電気導通部とを備えるプラズマリアクタであって、前記電気導通部は、前記複数の電極パネルを積層方向に挟み込む機能を有するクランプであり、前記プラズマパネル積層体において前記上流側端面からの距離と前記下流側端面からの距離とが等しくなる位置に仮想面を設定したときに、前記仮想面よりも下流側に前記一対の電気導通部の中間点が位置し、前記一対の電気導通部は、前記プラズマパネル積層体の上半分の領域のみに配置されていることを特徴とするプラズマリアクタがある。上記手段3に記載の発明では、プラズマリアクタに水が流入した際に、各電極パネルへの通電を担う電気導通部に水が到達しにくくなるため、電気導通部への水の付着に起因する一対の電気導通部間の導通や、同じく電気導通部への水の付着に起因する電気導通部-ケース間の導通を防止することができる。その結果、一対の電気導通部間の絶縁や、電気導通部とケースとの間の絶縁が確実に確保されるため、プラズマリアクタの信頼性がいっそう向上する。
Further, the invention described in the
なお、隣接する電極パネル間には、上流側端面側から下流側端面側にガスが通過するガス流路が設けられ、電気導通部は、ガス流路に露出しないように構成されていることがよい。このようにすれば、ガス流路を通過するガスの電気導通部への接触が防止されるため、隣接する電極パネル間を流れる排ガス中のPMをプラズマを用いて酸化して除去する場合に、電気導通部への排ガス中のPMや水の付着がより確実に防止されるようになる。その結果、PMや水を介した電気導通部-ケース間の導通が確実に防止されるため、電気導通部とケースとの間の絶縁を確実に確保することができる。ゆえに、プラズマリアクタの信頼性がよりいっそう向上する。 It should be noted that a gas flow path through which gas passes from the upstream end face side to the downstream end face side is provided between the adjacent electrode panels, and the electrical conduction portion is configured so as not to be exposed to the gas flow path. good. By doing so, contact of the gas passing through the gas flow path with the electrically conductive portion is prevented, so that PM in the exhaust gas flowing between the adjacent electrode panels is oxidized and removed by using plasma. Adhesion of PM and water in the exhaust gas to the electrically conductive portion can be prevented more reliably. As a result, the conduction between the electrically conductive portion and the case via PM or water is surely prevented, so that the insulation between the electrically conductive portion and the case can be surely secured. Therefore, the reliability of the plasma reactor is further improved.
さらに、プラズマリアクタが、電気導通部に電気的に接続される電気取出部を有する場合、電気取出部は、仮想面よりも下流側に位置していることが好ましい。このようにすれば、プラズマリアクタにガスが流入した際に、電気取出部にガス中のPMや水が接触しにくくなるため、隣接する電極パネル間を流れる排ガス中のPMをプラズマを用いて酸化して除去する場合に、電気取出部への排ガス中のPMや水の付着が防止されるようになる。その結果、電気取出部を介した電気導通部-ケース間の導通が防止されるため、電気導通部とケースとの間の絶縁を確保することができる。ゆえに、プラズマリアクタの信頼性がよりいっそう向上する。 Further, when the plasma reactor has an electric take-out part that is electrically connected to the electric conductive part, it is preferable that the electric take-out part is located on the downstream side of the virtual surface. By doing so, when the gas flows into the plasma reactor, the PM in the gas and the water are less likely to come into contact with the electricity extraction part, so that the PM in the exhaust gas flowing between the adjacent electrode panels is oxidized by using plasma. When the gas is removed, PM and water in the exhaust gas are prevented from adhering to the electric extraction unit. As a result, the conduction between the electric conduction portion and the case via the electric conduction portion is prevented, so that the insulation between the electric conduction portion and the case can be ensured. Therefore, the reliability of the plasma reactor is further improved.
手段2に記載の発明は、ガスが流入する上流側端面及びガスが流出する下流側端面を有し、放電電極を有する複数の電極パネルを積層した構造を有し、隣接する前記電極パネル間に電圧が印加されたときにプラズマを発生するプラズマパネル積層体と、前記複数の電極パネルの前記放電電極に電気的に接続される一対の電気導通部とを備えるプラズマリアクタであって、前記電気導通部は、前記複数の電極パネルを積層方向に挟み込む機能を有するクランプであり、前記プラズマパネル積層体において前記上流側端面からの距離と前記下流側端面からの距離とが等しくなる位置に仮想面を設定したときに、前記仮想面よりも下流側に前記一対の電気導通部の中間点が位置し、前記電気導通部に電気的に接続される電気取出部を有し、前記電気取出部は、前記プラズマパネル積層体の上半分の領域のみに配置されていることを特徴とするプラズマリアクタがある。つまり、電気導通部がプラズマパネル積層体の上半分の領域に配置されるのに加えて、電気取出部も、プラズマパネル積層体の上半分の領域に配置される。上記手段2に記載の発明によれば、プラズマリアクタに水が流入した際に、電気導通部に水が到達しにくくなるのに加えて、電気取出部に水が到達しにくくなる。このため、電気導通部及び電気取出部への水の付着に起因する、一対の電気導通部間の導通や電気導通部-ケース間の導通を防止することができる。
The invention described in
また、プラズマリアクタが、プラズマパネル積層体が収容されるケースと、ケース及びプラズマパネル積層体の間に介在され、プラズマパネル積層体をケースに固定するマットとを有し、マットに、同マットを厚さ方向に貫通する切欠部が配置され、切欠部の内側領域に電気導通部が位置している。この場合、電気導通部がマットに囲まれるようになる。その結果、隣接する電極パネル間を流れる排ガス中のPMをプラズマを用いて酸化して除去する場合に、プラズマリアクタに流入した排ガスはマットによって遮断されるため、電気導通部への排ガス中のPMや水の付着が防止されるようになる。よって、マットを介して一対の電気導通部間が導通することや、マットを介して電気導通部とケースとが導通することを防止することができる。 Further, the plasma reactor has a case in which the plasma panel laminate is housed and a mat interposed between the case and the plasma panel laminate to fix the plasma panel laminate to the case. A notch that penetrates in the thickness direction is arranged, and an electrically conductive portion is located in the inner region of the notch. In this case, the electrically conductive portion is surrounded by the mat. As a result, when the PM in the exhaust gas flowing between the adjacent electrode panels is oxidized and removed by using plasma, the exhaust gas flowing into the plasma reactor is blocked by the mat, so that the PM in the exhaust gas to the electrically conductive portion is blocked. And water will be prevented from adhering. Therefore, it is possible to prevent the pair of electrically conductive portions from conducting conduction through the mat and the electrical conduction portion and the case from conducting conduction through the mat.
以下、本発明のプラズマリアクタ1を具体化した一実施形態を図面に基づき詳細に説明する。
Hereinafter, an embodiment embodying the
図1~図3に示されるように、本実施形態のプラズマリアクタ1は、自動車のエンジン(図示略)の排ガスに含まれているPMを除去する装置であり、排気管2に取り付けられている。プラズマリアクタ1は、電源3、ケース10及びプラズマパネル積層体20を備えている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
ケース10は、例えばステンレス鋼を用いて矩形筒状に形成されている。ケース10の第1端部(図1では左端部)には第1コーン部11が接続され、ケース10の第2端部(図1では右端部)には第2コーン部12が接続されている。さらに、第1コーン部11は、排気管2の上流側部分4(エンジン側の部分)に接続され、第2コーン部12は、排気管2の下流側部分5(エンジン側とは反対側の部分)に接続されている。なお、エンジンからの排ガスは、排気管2の上流側部分4から第1コーン部11を介してケース10内に流入し、ケース10内を通過した後、第2コーン部12を介して排気管2の下流側部分5に流出する。
The
図1,図4~図7に示されるように、プラズマパネル積層体20は、ケース10内に収容されており、排ガスが流入する上流側端面21と、排ガスが流出する下流側端面22と、4つのガス非通過面23,24,25,26とを有する略直方体状を成している。上流側端面21及び下流側端面22は、プラズマパネル積層体20において互いに反対側に位置している。各ガス非通過面23~26は、上流側端面21と下流側端面22との間に位置している。
As shown in FIGS. 1, 4 to 7, the
また、プラズマパネル積層体20は、複数の電極パネル30を積層した構造を有している。各電極パネル30は、上流側端面21側から下流側端面22側に流れる排ガスの通過方向F1(第1コーン部11から第2コーン部12に向かう方向)と平行に配置されており、互いに隙間(本実施形態では、0.5mmの隙間)を有するように配置されている。詳述すると、プラズマパネル積層体20は、隣接する電極パネル30間に、排ガスが通過するガス流路27(図1参照)を有している。そして、ガス流路27は、上流側端面21及び下流側端面22において開口する開口部28を備えている。なお、本実施形態のプラズマパネル積層体20は、開口部28が横長となる横置きの積層体である(図4,図6参照)。
Further, the plasma panel laminated
なお、図3,図5~図7,図9に示されるように、プラズマパネル積層体20において上流側端面21からの距離と下流側端面22からの距離とが等しくなる位置には、仮想面C1が設定されている。仮想面C1は、電極パネル30の積層方向に平行であって、排ガスの通過方向F1とは垂直に配置されている。そして、プラズマパネル積層体20は、仮想面C1を基準として上流側領域A1と下流側領域A2とに分けられている。
As shown in FIGS. 3, 5, 7, and 9, a virtual surface is located at a position where the distance from the
また、図3,図7に示されるように、プラズマパネル積層体20においてガス非通過面23からの距離とガス非通過面25からの距離とが等しくなる位置には、仮想面C2が設定されている。仮想面C2は、電極パネル30の積層方向に垂直であって、排ガスの通過方向F1に平行に配置されている。そして、プラズマパネル積層体20は、仮想面C2を基準として上半分の領域B1と下半分の領域B2とに分けられている。ここで、「プラズマパネル積層体20の上半分の領域B1」とは、プラズマリアクタ1が車両に取り付けられた際に、鉛直方向において上半分となる領域をいう。同様に、「プラズマパネル積層体20の下半分の領域B2」とは、プラズマリアクタ1が車両に取り付けられた際に、鉛直方向において下半分となる領域をいう。
Further, as shown in FIGS. 3 and 7, a virtual surface C2 is set at a position where the distance from the
図1に示されるように、各電極パネル30には、プラズマパネル積層体20の厚さ方向に沿って第1の配線6及び第2の配線7が交互に電気的に接続されている。第1の配線6は、電源3の第1の端子に電気的に接続され、第2の配線7は、電源3の第2の端子に電気的に接続されている。
As shown in FIG. 1, the
図1,図8,図9に示されるように、本実施形態の電極パネル30は、第1主面31及び第2主面32を有し、縦100mm×横200mmの略矩形板状を成している。さらに、電極パネル30は、矩形板状の誘電体33に放電電極34(厚さ10μm)を内蔵してなる構造を有している。本実施形態において、誘電体33はアルミナ(Al2O3)等のセラミックからなり、放電電極34はタングステン(W)からなる。また、誘電体33は、第2主面32にて開口する凹部35を有している。凹部35は、電極パネル30の横方向に延びており、電極パネル30の両端面にて開口している。本実施形態のプラズマパネル積層体20では、凹部35の内側面と下層側に隣接する電極パネル30の第1主面31との間に、上記したガス流路27が構成される。なお、プラズマパネル積層体20を構成する最下層の電極パネル30には、下層側に電極パネル30が存在しないため、凹部35が形成されていない。
As shown in FIGS. 1, 8 and 9, the
図8,図9に示されるように、電極パネル30における凹部35の片側部分(具体的には、ガス非通過面24側の部分)には、第1主面31側と第2主面32側とを導通させる導通構造41,42が一対設けられている。一方の導通構造41は仮想面C1上に位置しており、もう一方の導通構造42は、仮想面C1よりも下流側(下流側領域A2)に位置している。各導通構造41,42は、スルーホール導体43、第1パッド44及び第2パッド45を備えている。スルーホール導体43は、電極パネル30を厚さ方向に貫通している。そして、一方の導通構造41に設けられたスルーホール導体43は、放電電極34から外周側に延出する延出部36を貫通している。また、第1パッド44は、第1主面31に形成されており、スルーホール導体43の第1主面31側端部に電気的に接続されている。一方、第2パッド45は、第2主面32に形成されており、スルーホール導体43の第2主面32側端部に電気的に接続されている。なお、第1パッド44及び第2パッド45は、それぞれ長方形状を成しており、表面にNi等のめっきが施されている。
As shown in FIGS. 8 and 9, one side portion (specifically, the portion on the
図4~図7に示されるように、プラズマリアクタ1は、各電極パネル30(プラズマパネル積層体20)をガス非通過面24側から挟み込んで固定する3つの第1クランプ50,51,52と、各電極パネル30をガス非通過面26側から挟み込んで固定する3つの第2クランプ53,54,55とを備えている。なお、各クランプ50~55は、ガス流路27に露出しないように構成されている。各クランプ50~55は、金属板(例えば、SUS430等の材料からなるステンレス板)を折り曲げることによって形成されている。また、各第1クランプ50~52は、ガス非通過面24において、排ガスの通過方向F1に沿って等間隔に配置され、各第2クランプ53~55は、ガス非通過面26において、排ガスの通過方向F1に沿って等間隔に配置されている。
As shown in FIGS. 4 to 7, the
なお、第1クランプ50~52のうちガス非通過面24の上流側部分に配置された第1クランプ50、及び、第2クランプ53~55は、各電極パネル30を積層方向に挟み込む機能のみを有している。一方、第1クランプ50~52のうちガス非通過面24の中央部分及び下流側部分に配置された第1クランプ51,52は、各電極パネル30を積層方向に挟み込む機能に加えて、放電電極34に電気的に接続される一対の電気導通部としての機能を有している。ここで、第1クランプ51、具体的に言うと、第1クランプ51の中央線L1(即ち、第1クランプ51において上流側端縁58からの距離と下流側端縁59からの距離とが等しくなる位置に設定された線)は、仮想面C1上に位置している。また、第1クランプ52、具体的に言うと、第1クランプ52の中央線L2(即ち、第1クランプ52において上流側端縁58からの距離と下流側端縁59からの距離とが等しくなる位置に設定された線)は、仮想面C1よりも下流側(下流側領域A2)に位置している。よって、第1クランプ51の中央線L1と第1クランプ52の中央線L2との中間点P1(図3,図7参照)は、仮想面C1よりも下流側に位置するようになる。
The
また、図4~図7に示されるように、各クランプ50~55は、クランプ本体56及び押さえ板57を備えている。クランプ本体56は、電極パネル30の積層方向に延びている。押さえ板57は、クランプ本体56と一体に形成され、クランプ本体56の両端部に配置されている。各押さえ板57は、弾性を有しており、折り返し構造を有する板ばねである。なお、各押さえ板57は、プラズマパネル積層体20のガス非通過面23とガス非通過面25とにそれぞれ圧接している。そして、第1クランプ51,52を構成する両押さえ板57は、ガス非通過面23(最上層の電極パネル30の第1主面31)に形成された第1パッド44と、ガス非通過面25(最下層の電極パネル30の第2主面32)に形成された第2パッド45とに圧接している。
Further, as shown in FIGS. 4 to 7, each
図2~図7に示されるように、プラズマリアクタ1は、一対の電源供給端子61,62を備えている。本実施形態の電源供給端子61,62は、スパークプラグと同様の構造を有している。詳述すると、電源供給端子61,62は、外部接続部、金属粉末を含む導電性シール、絶縁体、主体金具、滑石、パッキン類等を備えている。外部接続部は、導電性シールを介して中心軸63に接続されている。中心軸63は、先端部が絶縁体内に配置されている。なお、電源供給端子は、本実施形態のものに限定される訳ではなく、絶縁体によって外部接続部とケース10との間が絶縁されている構造であれば、他の構造であってもよい。
As shown in FIGS. 2 to 7, the
また、電源供給端子61は、先端部がケース10から露出するとともに、基端部(中心軸63)が、第1クランプ51(具体的には、クランプ本体56の上半分の領域における中央線L1上)に電気的に接続される電気取出部である。よって、電源供給端子61は、プラズマパネル積層体20の上半分の領域B1に配置されるようになる。同様に、電源供給端子62は、先端部がケース10から露出するとともに、基端部(中心軸63)が、第1クランプ52(具体的には、クランプ本体56の上半分の領域における中央線L2上)に電気的に接続される電気取出部である。よって、電源供給端子62も、上半分の領域B1に配置されるようになる。そして、各電源供給端子61,62は、互いに同一方向に突出している。なお、本実施形態では、電源供給端子61の先端部が第1の配線6(図1参照)に接続されるとともに、電源供給端子62の先端部が第2の配線7(図1参照)に接続されるようになっている。
The tip of the
図2~図7に示されるように、各電源供給端子61,62は、同一のガス非通過面24上において、排ガスの通過方向F1に沿って配置されている。また、電源供給端子61の中心軸63は仮想面C1上に位置しており、電源供給端子62の中心軸63は、仮想面C1よりも下流側(下流側領域A2)に位置している。なお、一対の電源供給端子61,62の中心軸63同士の離間距離は、少なくとも16mm以上(本実施形態では50mm)であることが好ましい。また、電源供給端子61,62に対する排ガス中のPMの付着状況(汚損度)に応じて、離間距離を大きく(例えば63mm以上)にしてもよい。
As shown in FIGS. 2 to 7, the
図1,図4に示されるように、ケース10とプラズマパネル積層体20との間には、側面視で矩形環状を成すマット71が介在されている。マット71は、プラズマパネル積層体20をケース10に固定する機能を有している。また、マット71は、プラズマパネル積層体20の外表面を覆っている。詳述すると、マット71は、ガス非通過面23を覆う略矩形板状の第1マット片72と、ガス非通過面24を覆う略矩形板状の第2マット片73と、ガス非通過面25を覆う略矩形板状の第3マット片74と、ガス非通過面26を覆う略矩形板状の第4マット片75とによって構成されている。マット71は、各マット片72~75を、必要に応じて、接着テープ等を用いて互いに接合することにより構成される。ここで、マット71を構成する材料としては、例えば、セラミック繊維、金属繊維、発泡金属等の絶縁材料を用いることができる。
As shown in FIGS. 1 and 4, a
また、図4に示されるように、本実施形態のマット71には、同マット71を厚さ方向に貫通する2つの切欠部81,82が形成されている。切欠部81の内側領域には第1クランプ51が位置しており、切欠部82の内側領域には第1クランプ52が位置している。詳述すると、切欠部81,82は、第2マット片73を厚さ方向に貫通する溝部83と、マット片72,74をそれぞれ厚さ方向に貫通する一対の凹部84とからなっている。溝部83は、電極パネル30の積層方向に沿って延びており、第2マット片73を分断している。一方、凹部84は、マット片72,74の外周部の一部のみに形成されており、マット片72,74を分断しないようになっている。なお、溝部83内には、第1クランプ51,52のクランプ本体56と電源供給端子61,62の中心軸63とが配置され、凹部84内には、第1クランプ51,52の押さえ板57が配置されている。
Further, as shown in FIG. 4, the
そして、図4に示されるように、本実施形態のプラズマリアクタ1では、マット71と第1クランプ51,52との間(具体的に言うと、溝部83の内壁面とクランプ本体56の側縁との間、及び、凹部84の内側面と押さえ板57の外周縁との間)に、隙間S1を有している。隙間S1の大きさは、2mm以上30mm以下(本実施形態では、最小で5mm)に設定されている。仮に、隙間S1の大きさが2mm未満になると、沿面放電が生じやすくなるため、マット71を介して第1クランプ51,52とケース10とが導通する虞がある。一方、隙間S1が30mmよりも大きくなると、マット71を配置できる領域が小さくなってしまう。その結果、ケース10とマット71との接触面積、及び、マット71とプラズマパネル積層体20との接触面積が小さくなるため、マット71を介してプラズマパネル積層体20を確実にケース10に固定できない可能性がある。なお、マット71と第1クランプ51,52との距離は、プラズマの形成に必要な電圧のレベルに応じて変化する。一般的に、沿面放電の発生を防止するためには、1kV当り1mm離間させればよいことが知られている。従って、マット71と第1クランプ51,52との距離は、電極パネル30間に印加される電圧に応じた距離とすることがよい。
Then, as shown in FIG. 4, in the
なお、図1に示されるように、本実施形態のプラズマリアクタ1は、例えば、排ガスに含まれているPMを除去するために用いられる。この場合、電源3から互いに隣接する電極パネル30間にパルス電圧(例えば、ピーク電圧:5kV(5000V)、パルス繰返し周波数:100Hz)が印加されると、誘電体バリア放電が生じ、放電電極34間に誘電体バリア放電によるプラズマが発生する。そして、プラズマの発生により、ガス流路27を流れる排ガスに含まれるPMが酸化(燃焼)されて除去される。
As shown in FIG. 1, the
次に、プラズマリアクタ1の製造方法を説明する。
Next, a method for manufacturing the
まず、アルミナ粉末を主成分とするセラミック材料を用いて、誘電体33となる第1~第3のセラミックグリーンシートを形成する。なお、セラミックグリーンシートの形成方法としては、テープ成形や押出成形などの周知の成形法を用いることができる。そして、各セラミックグリーンシートに対してレーザ加工を行い、スルーホール導体43用の貫通孔を形成する。なお、貫通孔の形成を、パンチング加工、ドリル加工等によって行ってもよい。
First, a first to third ceramic green sheet to be a dielectric 33 is formed by using a ceramic material containing alumina powder as a main component. As a method for forming the ceramic green sheet, a well-known molding method such as tape molding or extrusion molding can be used. Then, laser processing is performed on each ceramic green sheet to form a through hole for the through-
次に、従来周知のペースト印刷装置(図示略)を用いて、スルーホール導体43用の貫通孔に導電性ペースト(本実施形態では、タングステンペースト)を充填し、スルーホール導体43となる未焼成のスルーホール導体部を形成する。
Next, using a conventionally known paste printing device (not shown), the through hole for the through-
次に、第1のセラミックグリーンシートを支持台(図示略)に載置する。さらに、ペースト印刷装置を用いて、第1のセラミックグリーンシートの裏面上に導電性ペーストを印刷する。その結果、第1のセラミックグリーンシートの裏面上に、放電電極34となる厚さ10μmの未焼成電極が形成される。なお、第1のセラミックグリーンシートに対する未焼成電極の印刷方法としては、スクリーン印刷などの周知の印刷法を用いることができる。
Next, the first ceramic green sheet is placed on a support base (not shown). Further, a paste printing apparatus is used to print the conductive paste on the back surface of the first ceramic green sheet. As a result, an unfired electrode having a thickness of 10 μm, which serves as a
そして、導電性ペーストの乾燥後、未焼成電極が印刷された第1のセラミックグリーンシートの裏面上に、第2のセラミックグリーンシート及び第3のセラミックグリーンシートを順番に積層し、シート積層方向に押圧力を付与する。その結果、各セラミックグリーンシートが一体化され、セラミック積層体が形成される。さらに、ペースト印刷装置を用いて、第1のセラミックグリーンシートの主面上に導電性ペーストを印刷し、未焼成の第1パッド44を形成するとともに、第3のセラミックグリーンシートの裏面上に導電性ペーストを印刷し、未焼成の第2パッド45を形成する。なお、第3のセラミックグリーンシートは、凹部35の形状に合わせた打抜加工を施した後に積層される。
Then, after the conductive paste is dried, the second ceramic green sheet and the third ceramic green sheet are laminated in order on the back surface of the first ceramic green sheet on which the unfired electrode is printed, and the second ceramic green sheet and the third ceramic green sheet are laminated in order in the sheet laminating direction. Apply pressing force. As a result, each ceramic green sheet is integrated to form a ceramic laminate. Further, using a paste printing apparatus, the conductive paste is printed on the main surface of the first ceramic green sheet to form the unfired
次に、周知の手法に従って乾燥工程や脱脂工程などを行った後、セラミックグリーンシート及び未焼成電極をアルミナ及びタングステンが焼結しうる所定の温度(例えば、1400℃~1600℃程度)に加熱する同時焼成を行う。その結果、第1~第3のセラミックグリーンシート中のアルミナ、及び、導電性ペースト中のタングステンが同時焼結し、誘電体33、放電電極34、スルーホール導体43、第1パッド44及び第2パッド45が同時焼成によって形成され、第1~第3のセラミックグリーンシートが電極パネル30となる。
Next, after performing a drying step, a degreasing step, and the like according to a well-known method, the ceramic green sheet and the unfired electrode are heated to a predetermined temperature (for example, about 1400 ° C to 1600 ° C) at which alumina and tungsten can be sintered. Perform simultaneous firing. As a result, the alumina in the first to third ceramic green sheets and the tungsten in the conductive paste are simultaneously sintered, and the dielectric 33, the
その後、積層工程を行い、得られた電極パネル30を複数枚積層して、プラズマパネル積層体20を形成する。次に、クランプ50~55を用いて、複数の電極パネル30を積層方向に挟み込んで固定する。このとき、第1クランプ51,52を構成する一対の押さえ板57が、第1パッド44と第2パッド45とに圧接する。さらに、溶接等を行うことにより、第1クランプ51を構成するクランプ本体56の上半分の領域に電源供給端子61の中心軸63を電気的に接続するとともに、第1クランプ52を構成するクランプ本体56の上半分の領域に電源供給端子62の中心軸63を電気的に接続する。次に、プラズマパネル積層体20の外表面を覆うようにマット71を取り付けた後、マット71の外表面を覆うようにケース10を取り付ける。その後、電源供給端子61の先端部に第1の配線6を接続するとともに、電源供給端子62の先端部に第2の配線7を接続する。以上のプロセスを経て、プラズマリアクタ1が完成する。
After that, a laminating step is performed, and a plurality of the obtained
従って、本実施形態によれば以下の効果を得ることができる。 Therefore, according to this embodiment, the following effects can be obtained.
(1)本実施形態のプラズマリアクタ1では、仮想面C1よりも下流側に、第1クランプ51,52の中間点P1が位置している。よって、プラズマリアクタ1に排ガスが流入した際に、第1クランプ51,52に排ガス中のPMや水が到達しにくくなるため、第1クランプ51,52へのPM8や水の付着が防止されるようになる(図10,図11参照)。また、第1クランプ51,52は、PM8が堆積しやすい箇所であるプラズマリアクタ1の上流側から離れた箇所に配置されるため、堆積したPM8の第1クランプ51,52への付着が防止されるようになる。その結果、PM8や水を介した第1クランプ51,52間の導通や、同じくPM8や水を介した第1クランプ51,52-ケース10間の導通が防止されるため、第1クランプ51,52間の絶縁や、第1クランプ51,52とケース10との間の絶縁を確保することができる。ゆえに、プラズマリアクタ1の信頼性を向上させることができる。
(1) In the
(2)本実施形態では、マット71に対して第1クランプ51,52を避けるように切欠部81,82を形成することにより、マット71と第1クランプ51,52との間に隙間S1を設けている。このため、例えば、複数のマット間にクランプを配置するなどして、マットとクランプとの間に隙間を設ける場合よりも、プラズマリアクタ1の部品点数を減らすことができる。
(2) In the present embodiment, the gap S1 is formed between the
(3)本実施形態のプラズマリアクタ1は、第1コーン部11及び第2コーン部12を介して排気管2に取り付けられている。その結果、排気管2の上流側部分4→第1コーン部11→プラズマリアクタ1→第2コーン部12→排気管2の下流側部分5の順番に排ガスが流れる排ガス流路内の抵抗が低減されるため、排ガス流路内における圧力損失を抑えることができる。ひいては、圧力損失に伴うエンジンの出力低下も防止することができる。
(3) The
なお、上記実施形態を以下のように変更してもよい。 The above embodiment may be changed as follows.
・上記実施形態のプラズマリアクタ1では、第1クランプ51の中央線L1が仮想面C1上に位置し、第1クランプ52の中央線L2が仮想面C1よりも下流側に位置していた。しかし、第1クランプ51の中央線L1及び第1クランプ52の中央線L2の両方が、仮想面C1より下流側に位置していてもよい。また、中央線L1と中央線L2との中間点P1が仮想面C1よりも下流側に位置するのであれば、上流側の第1クランプ51の中央線L1は、仮想面C1より上流側に位置していてもよい。
In the
・上記実施形態のプラズマリアクタ1では、電気導通部である第1クランプ51,52と電気取出部である電源供給端子61,62とが、プラズマパネル積層体20において同じ側(ガス非通過面24上)に配置されていた。しかし、電気導通部及び電気取出部は、プラズマパネル積層体において互いに異なる箇所に配置されていてもよい。例えば、図12,図13のプラズマリアクタ91に示されるように、クランプ92,93(電気導通部)及び電源供給端子94,95(電気取出部)は、プラズマパネル積層体96を挟んで互いに反対側に位置していてもよい。具体的に言うと、クランプ92及び電源供給端子94がガス非通過面97上に配置されるとともに、クランプ93及び電源供給端子95がガス非通過面98上に配置されていてもよい。なお、クランプ92,93は、仮想面C3よりも下流側に位置している。また、一対のクランプ92,93の中間点は、クランプ92,93と同じ位置にあるため、仮想面C3よりも下流側に位置するようになる。
In the
・上記実施形態のプラズマリアクタ1では、一対の電源供給端子61,62が、ガス非通過面24(側面)から同一方向(側方)に突出していたが、電源供給端子は、別の方向に突出するものであってもよい。例えば、図14のプラズマリアクタ101に示されるように、一対の電源供給端子102,103(電気取出部)は、ガス非通過面23(上面)から同一方向(鉛直方向)に突出していてもよい。この場合、ケース104内に収容されるプラズマパネル積層体は、開口部28(図4,図6参照)が縦長となる縦置きの積層体となる。また、電気導通部となるクランプは、プラズマパネル積層体をガス非通過面23(上面)側から挟み込んで固定するようになる。即ち、クランプは、プラズマパネル積層体の上半分の領域に配置されるようになる。なお、クランプは、プラズマパネル積層体の下半分の領域に配置されていてもよい。
In the
・上記実施形態では、電源供給端子61,62が、プラズマパネル積層体20の上半分の領域B1に配置されていた。しかし、電源供給端子61,62は、仮想面C2上に配置されていてもよいし、プラズマパネル積層体20の下半分の領域B2に配置されていてもよい。
-In the above embodiment, the
・上記実施形態のプラズマリアクタ1では、切欠部81,82の内側面と第1クランプ51,52の外周縁との間に隙間S1を有していたが、隙間S1を省略し、切欠部81,82の内側面と第1クランプ51,52の外周縁とを互いに接触させてもよい。
In the
・上記実施形態のマット71は、第1~第4マット片72~75を互いに接合することによって構成されていた。しかし、マットは、非分割の構造を有していてもよい。
The
・上記実施形態の電極パネル30は、誘電体33に放電電極34を内蔵することによって構成されていた。しかし、誘電体33の表面に放電電極34を形成することによって電極パネルを構成してもよい。
The
・上記実施形態のプラズマリアクタ1は、自動車のエンジンの排ガス浄化に用いられていたが、例えば、船舶等の排ガス浄化に用いてもよい。また、プラズマリアクタ1は、プラズマ処理を行うものであればよく、排ガスの処理を行うものでなくてもよいし、浄化に用いるものでなくてもよい。
-The
次に、特許請求の範囲に記載された技術的思想のほかに、前述した実施形態によって把握される技術的思想を以下に列挙する。 Next, in addition to the technical ideas described in the claims, the technical ideas grasped by the above-described embodiments are listed below.
(1)上記手段1において、前記一対の電気導通部は、前記仮想面よりも前記下流側端面寄りに配置されていることを特徴とするプラズマリアクタ。
(1) In the
(2)上記手段1において、前記電気導通部に電気的に接続される電気取出部を有し、前記電気取出部は、前記仮想面よりも前記下流側端面寄りに配置されていることを特徴とするプラズマリアクタ。
(2) The
(3)上記手段1において、隣接する前記電極パネル間に、前記上流側端面側から前記下流側端面側にガスが通過するガス流路が設けられ、前記一対の電気導通部は、ガスの通過方向に沿って配置されていることを特徴とするプラズマリアクタ。
(3) In the
(4)技術的思想(3)において、前記電気導通部に電気的に接続される電気取出部を有し、前記電気取出部は、ガスの通過方向に沿って一対配置されており、一対の前記電気取出部同士の離間距離は、16mm以上、好ましくは63mm以上であることを特徴とするプラズマリアクタ。 (4) In the technical idea (3), the electric conduction part is electrically connected to the electric conduction part, and the electric take-out part is arranged in a pair along the gas passage direction, and is a pair. A plasma reactor characterized in that the distance between the electric extraction portions is 16 mm or more, preferably 63 mm or more.
(5)上記手段1において、前記一対の電気導通部は、前記プラズマパネル積層体を挟んで互いに反対側に位置していることを特徴とするプラズマリアクタ。
(5) In the
(6)上記手段1において、前記電極パネルは、第1主面及び第2主面を有しており、前記電極パネルに、前記第1主面側と前記第2主面側とを導通させる導通構造が設けられ、前記導通構造は、前記仮想面よりも下流側に位置していることを特徴とするプラズマリアクタ。
(6) In the
1,91,101…プラズマリアクタ
10,104…ケース
20,96…プラズマパネル積層体
21…上流側端面
22…下流側端面
27…ガス流路
30…電極パネル
34…放電電極
51,52…電気導通部としての第1クランプ
61,62,94,95,102,103…電気取出部としての電源供給端子
71…マット
81,82…切欠部
92,93…電気導通部としてのクランプ
B1…プラズマパネル積層体の上半分の領域
C1,C3…仮想面
P1…一対の電気導通部の中間点
1,91,101 ... Plasma reactors 10,104 ...
Claims (5)
前記複数の電極パネルの前記放電電極に電気的に接続される一対の電気導通部と
を備えるプラズマリアクタであって、
前記電気導通部は、前記複数の電極パネルを積層方向に挟み込む機能を有するクランプであり、
前記プラズマパネル積層体が収容されるケースと、前記ケース及び前記プラズマパネル積層体の間に介在され、前記プラズマパネル積層体を前記ケースに固定するマットとを有し、
前記プラズマパネル積層体において前記上流側端面からの距離と前記下流側端面からの距離とが等しくなる位置に仮想面を設定したときに、前記仮想面よりも下流側に前記一対の電気導通部の中間点が位置し、
前記マットに、同マットを厚さ方向に貫通する切欠部が配置され、前記切欠部の内側領域に前記電気導通部が位置している
ことを特徴とするプラズマリアクタ。 It has an upstream end face where gas flows in and a downstream end face where gas flows out, and has a structure in which a plurality of electrode panels having discharge electrodes are laminated, and plasma is applied when a voltage is applied between the adjacent electrode panels. With a plasma panel laminate that generates
A plasma reactor including a pair of electrically conducting portions electrically connected to the discharge electrodes of the plurality of electrode panels.
The electrically conductive portion is a clamp having a function of sandwiching the plurality of electrode panels in the stacking direction.
It has a case in which the plasma panel laminate is housed, and a mat interposed between the case and the plasma panel laminate to fix the plasma panel laminate to the case.
When the virtual surface is set at a position where the distance from the upstream end surface and the distance from the downstream end surface are equal in the plasma panel laminate, the pair of electrically conducting portions are located downstream of the virtual surface. The midpoint is located,
A plasma reactor characterized in that a notch portion penetrating the mat in the thickness direction is arranged on the mat, and the electrically conductive portion is located in an inner region of the notch portion.
前記電気導通部は、前記ガス流路に露出しないように構成されている
ことを特徴とする請求項1または2に記載のプラズマリアクタ。 A gas flow path through which gas passes from the upstream end face side to the downstream end face side is provided between the adjacent electrode panels.
The plasma reactor according to claim 1 or 2, wherein the electrically conducting portion is configured so as not to be exposed to the gas flow path.
前記複数の電極パネルの前記放電電極に電気的に接続される一対の電気導通部と
を備えるプラズマリアクタであって、
前記電気導通部は、前記複数の電極パネルを積層方向に挟み込む機能を有するクランプであり、
前記プラズマパネル積層体において前記上流側端面からの距離と前記下流側端面からの距離とが等しくなる位置に仮想面を設定したときに、前記仮想面よりも下流側に前記一対の電気導通部の中間点が位置し、
前記電気導通部に電気的に接続される電気取出部を有し、前記電気取出部は、前記プラズマパネル積層体の上半分の領域のみに配置されている
ことを特徴とするプラズマリアクタ。 It has an upstream end face where gas flows in and a downstream end face where gas flows out, and has a structure in which a plurality of electrode panels having discharge electrodes are laminated, and plasma is applied when a voltage is applied between the adjacent electrode panels. With a plasma panel laminate that generates
A plasma reactor including a pair of electrically conducting portions electrically connected to the discharge electrodes of the plurality of electrode panels.
The electrically conductive portion is a clamp having a function of sandwiching the plurality of electrode panels in the stacking direction.
When the virtual surface is set at a position where the distance from the upstream end surface and the distance from the downstream end surface are equal in the plasma panel laminate, the pair of electrically conducting portions are located downstream of the virtual surface. The midpoint is located,
A plasma reactor having an electric take-out part electrically connected to the electric conduction part, wherein the electric take-out part is arranged only in the upper half region of the plasma panel laminate.
前記複数の電極パネルの前記放電電極に電気的に接続される一対の電気導通部と
を備えるプラズマリアクタであって、
前記電気導通部は、前記複数の電極パネルを積層方向に挟み込む機能を有するクランプであり、
前記プラズマパネル積層体において前記上流側端面からの距離と前記下流側端面からの距離とが等しくなる位置に仮想面を設定したときに、前記仮想面よりも下流側に前記一対の電気導通部の中間点が位置し、
前記一対の電気導通部は、前記プラズマパネル積層体の上半分の領域のみに配置されている
ことを特徴とするプラズマリアクタ。 It has an upstream end face where gas flows in and a downstream end face where gas flows out, and has a structure in which a plurality of electrode panels having discharge electrodes are laminated, and plasma is applied when a voltage is applied between the adjacent electrode panels. With a plasma panel laminate that generates
A plasma reactor including a pair of electrically conducting portions electrically connected to the discharge electrodes of the plurality of electrode panels.
The electrically conductive portion is a clamp having a function of sandwiching the plurality of electrode panels in the stacking direction.
When the virtual surface is set at a position where the distance from the upstream end surface and the distance from the downstream end surface are equal in the plasma panel laminate, the pair of electrically conducting portions are located downstream of the virtual surface. The midpoint is located,
A plasma reactor characterized in that the pair of electrically conducting portions are arranged only in the upper half region of the plasma panel laminate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017112207A JP7044485B2 (en) | 2017-06-07 | 2017-06-07 | Plasma reactor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017112207A JP7044485B2 (en) | 2017-06-07 | 2017-06-07 | Plasma reactor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018202342A JP2018202342A (en) | 2018-12-27 |
JP7044485B2 true JP7044485B2 (en) | 2022-03-30 |
Family
ID=64954818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017112207A Active JP7044485B2 (en) | 2017-06-07 | 2017-06-07 | Plasma reactor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7044485B2 (en) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003286829A (en) | 2002-03-19 | 2003-10-10 | Hyundai Motor Co Ltd | Plasma reactor and its manufacturing method and exhaust gas reducing device for vehicle provided with plasma reactor |
JP2006125268A (en) | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Hino Motors Ltd | Exhaust emission control device |
JP2006261040A (en) | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Ngk Insulators Ltd | Plasma reactor |
WO2007086430A1 (en) | 2006-01-26 | 2007-08-02 | Research Institute Of Innovative Technology For The Earth | Plasma discharge reactor and plasma discharge generation method |
JP2009191739A (en) | 2008-02-14 | 2009-08-27 | Ngk Insulators Ltd | Plasma reactor and plasma reaction apparatus |
JP2010503962A (en) | 2006-09-14 | 2010-02-04 | シーエムテック カンパニー リミテッド | Plasma reactor |
JP2017157363A (en) | 2016-03-01 | 2017-09-07 | 日本特殊陶業株式会社 | Plasma reactor |
WO2017150414A1 (en) | 2016-03-01 | 2017-09-08 | 日本特殊陶業株式会社 | Plasma reactor |
JP2018035023A (en) | 2016-08-30 | 2018-03-08 | 株式会社デンソー | Gas reformer |
-
2017
- 2017-06-07 JP JP2017112207A patent/JP7044485B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003286829A (en) | 2002-03-19 | 2003-10-10 | Hyundai Motor Co Ltd | Plasma reactor and its manufacturing method and exhaust gas reducing device for vehicle provided with plasma reactor |
JP2006125268A (en) | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Hino Motors Ltd | Exhaust emission control device |
JP2006261040A (en) | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Ngk Insulators Ltd | Plasma reactor |
WO2007086430A1 (en) | 2006-01-26 | 2007-08-02 | Research Institute Of Innovative Technology For The Earth | Plasma discharge reactor and plasma discharge generation method |
JP2010503962A (en) | 2006-09-14 | 2010-02-04 | シーエムテック カンパニー リミテッド | Plasma reactor |
JP2009191739A (en) | 2008-02-14 | 2009-08-27 | Ngk Insulators Ltd | Plasma reactor and plasma reaction apparatus |
JP2017157363A (en) | 2016-03-01 | 2017-09-07 | 日本特殊陶業株式会社 | Plasma reactor |
WO2017150414A1 (en) | 2016-03-01 | 2017-09-08 | 日本特殊陶業株式会社 | Plasma reactor |
JP2018035023A (en) | 2016-08-30 | 2018-03-08 | 株式会社デンソー | Gas reformer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018202342A (en) | 2018-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009110752A (en) | Plasma generating body, plasma generating apparatus, ozone generating apparatus, and exhaust gas treatment apparatus | |
WO2017099011A1 (en) | Plasma reactor and plasma electrode plate | |
JP6491749B2 (en) | Plasma reactor | |
US6979892B2 (en) | Laminated co-fired sandwiched element for non-thermal plasma reactor | |
JP2016080566A (en) | Particulate matter detection sensor | |
WO2017099175A1 (en) | Plasma reactor | |
US20070247076A1 (en) | Plasma generating electrode and plasma reactor | |
JP7044485B2 (en) | Plasma reactor | |
WO2017098987A1 (en) | Plasma reactor and clamp for laminated body | |
JP7101521B2 (en) | Plasma reactor and its control method | |
JP6738175B2 (en) | Plasma reactor | |
JP6886349B2 (en) | Plasma reactor | |
JP6890045B2 (en) | Plasma reactor | |
JP6656008B2 (en) | Plasma reactor | |
JP2017157363A (en) | Plasma reactor | |
JP7049777B2 (en) | Plasma reactor | |
JP2017140575A (en) | Plasma reactor | |
JP7146439B2 (en) | plasma reactor | |
KR950032991A (en) | Catalytic converter for electrically heated engines | |
JP2019046555A (en) | Plasma reactor | |
JP2017174620A (en) | Plasma reactor | |
JP6867178B2 (en) | Plasma reactor | |
JP2016085132A (en) | Sensor substrate and sensor device | |
JP2022155124A (en) | Plasma reactor for exhaust emission control | |
KR100620316B1 (en) | Methods of manufacturing non-thermal plasma reactor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7044485 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |