JP7044319B2 - 希土類錯体ポリマー及び発光体 - Google Patents

希土類錯体ポリマー及び発光体 Download PDF

Info

Publication number
JP7044319B2
JP7044319B2 JP2018011508A JP2018011508A JP7044319B2 JP 7044319 B2 JP7044319 B2 JP 7044319B2 JP 2018011508 A JP2018011508 A JP 2018011508A JP 2018011508 A JP2018011508 A JP 2018011508A JP 7044319 B2 JP7044319 B2 JP 7044319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
ligand
group
linker
complex polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018011508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019127560A (ja
Inventor
貴之 中西
靖哉 長谷川
裕一 北川
公志 伏見
拓矢 沢登
賢司 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido University NUC
National Institute for Materials Science
Original Assignee
Hokkaido University NUC
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido University NUC, National Institute for Materials Science filed Critical Hokkaido University NUC
Priority to JP2018011508A priority Critical patent/JP7044319B2/ja
Publication of JP2019127560A publication Critical patent/JP2019127560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7044319B2 publication Critical patent/JP7044319B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、発光性を有する希土類錯体ポリマー及びこれを含有する発光体に関する。
発光性を有し、比較的高い耐熱性を有する希土類錯体ポリマーが提案されている(特許文献1)。
国際公開第2012/150712号
本発明の一側面の目的は、長波長の励起光による励起、耐熱性、感温発光性等の各種特性が改善され得る新規な希土類錯体ポリマーを提供することにある。
本発明の一側面は、1種以上の三価の希土類イオンと、該希土類イオンに配位している複数種の配位子と、を含む主鎖を有し、前記複数種の配位子が、2つ以上の前記希土類イオンに配位しているリンカー配位子と、1つの前記希土類イオンに配位している非リンカー配位子と、を含み、前記リンカー配位子及び前記希土類イオンが交互に連結されることにより前記主鎖が形成されている、希土類錯体ポリマーに関する。前記主鎖が、2種以上の前記非リンカー配位子を含んでいてもよい。前記主鎖が、前記主鎖の末端に位置する前記希土類イオンに配位している、末端配位子を更に含んでいてもよい。
希土類錯体ポリマーの主鎖に2種以上の非リンカー配位子を導入することにより、長波長の励起光による励起、耐熱性、感温発光性等の各種特性が、1種の非リンカー配位子では達成が困難であった高いレベルまで改善され得る。同様に、末端配位子を導入することによっても、各種特性が、リンカー配位子だけでは達成が困難であった高いレベルまで改善され得る。
本発明の一側面によれば、長波長の励起光による励起、耐熱性、感温発光性等の各種特性が改善され得る新規な希土類錯体ポリマーが提供される。例えば、長波長の励起光により励起する発光材料は耐久性が低い傾向があったが、本発明に係る希土類錯体ポリマーは、長波長の励起光による発光と、高い耐熱性とを高いレベルで両立し得る。
希土類錯体ポリマーのXRDパターンである。 希土類錯体ポリマーの蛍光スペクトルである。 希土類錯体ポリマーの熱重量・示差熱分析の結果を示すグラフである。 希土類錯体ポリマーの蛍光寿命と温度との関係を示すグラフである。
以下、本発明のいくつかの実施形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
一実施形態に係る希土類錯体ポリマーは、1種以上の三価の希土類イオンと、該希土類イオンに配位している複数種の配位子と、を含む主鎖を有する。複数種の配位子は、2つ以上の希土類イオンに配位しているリンカー配位子と、1つの希土類イオンに配位している非リンカー配位子とを含む。この希土類錯体ポリマーは、リンカー配位子及び希土類イオンが交互に連結されることにより形成された主鎖を有する。希土類錯体ポリマーが結晶を形成していてもよい。
希土類錯体ポリマーの主鎖は、2種以上の非リンカー配位子を含んでいてもよい。2種以上の非リンカー配位子の組み合わせによって、長波長の励起光による励起、耐熱性、感温発光性等の各種特性を希土類錯体ポリマーに付与することができる。ここで、「2種以上の配位子」とは、化学構造が異なる2種以上の配位子を意味する。本明細書において、配位子を構成する原子の一部又は全部が同位体に置き換えられた点だけが異なる2つの配位子は、2種以上の配位子とはみなされない。
非リンカー配位子は、ジケトン配位子であってもよい。その場合、希土類錯体ポリマーの主鎖は、下記式(1):
Figure 0007044319000001

で表される第一の構成単位、及び下記式(2):
Figure 0007044319000002

で表される第二の構成単位を含んでいてもよい。
これら式中、Ln(III)が希土類イオンを示す。同一主鎖中に含まれる複数のLn(III)は同一でも異なっていてもよい。LLはリンカー配位子を示す。式中、LLは便宜的に2つの希土類イオンに配位しているものとして表現されているが、LLが3つ以上の希土類イオンLn(III)に配位していてもよい。
、R、R及びRは、それぞれ独立に置換基を有していてもよい脂肪族基又は置換基を有していてもよい芳香族基を示し、Z及びZがそれぞれ独立に水素原子、置換基を有していてもよい脂肪族基又は置換基を有していてもよい芳香族基を示し、ZがR又はRと連結して環状基を形成していてもよく、ZがR又はRと連結して環状基を形成していてもよい。Z及びZは重水素原子であってもよい。
第二の構成単位(式(2))中のジケトン配位子は、第一の構成単位(式(1))中のジケトン配位子とは種類が異なる。言い換えると、R、R及びZが、R、R及びZとは異なる組み合わせとなるように選択される。ZがR又はRと結合して環状基を形成し、ZがR又はRと連結して環状基を形成している場合、それら環状基の化学構造が異なっていればよい。
第一の構成単位及び第二の構成単位を含む主鎖は、例えば下記式(I):
Figure 0007044319000003

により模式的に表される。式(I)中、nは1以上の整数を示し、nは1以上の整数を示す。式(I)で表される主鎖において、n個の第一の構成単位、又はn個の第二の構成単位が連続して連結されている必要はなく、第一の構成単位及び第二の構成単位がランダムに連結されていてもよい。n及びnの上限は特に制限されないが、例えば1000以下であってもよい。
、R、Z、R、R及びZは、それぞれ独立にアルキル基(例えば、メチル基、tert-ブチル基)、ハロゲン化アルキル基、アリール基又はハロゲン化アリール基であってもよい。アルキル基及びハロゲン化アルキル基の炭素数は1~10であってもよい。R、R、Z、R、R又はZとしてのハロゲン化アルキル基は、炭素数1~5のフルオロアルキル基(例えばトリフルオロメチル基、パーフルオロエチル基、パーフルオロプロピル基、パーフルオロブチル基、パーフルオロペンチル基)であってもよい。R、R、Z、R、R又はZとしてのアリール基は、フェニル基、ナフチル基、又はチエニル基であってもよく、これらがハロゲン化されていてもよい。
がR又はRと結合して形成される環状基、及び、ZがR又はRと連結して形成される環状基は、置換基を有していてもよい環状の脂肪族基、芳香族基又はこれらの組み合わせからなる基であってもよい。
非リンカー配位子は、下記のジケトン配位子hfa、tfa、acac、tmh、dmh、tta、dbm、ntfa及びptfaから選択される1種又は2種以上であってもよい。例えば、hfaとtta又はdbmとの組み合わせは、400nm以上の長波長の励起光による効率的な励起と、高い耐熱性との両立を可能にし得る。この場合、第一の構成単位がhfaを有し、第二の構成単位がtta又はdpmを有していてもよい。
Figure 0007044319000004
非リンカー配位子は、光学活性を有していてもよい。光学活性を有する配位子を例えば第二の構成単位中に導入することにより、希土類錯体ポリマーに円偏光特性が付与され得る。光学活性を有するジケトン配位子としては、例えば下記式(10):
Figure 0007044319000005

で表されるカンファー誘導体及びその鏡像異性体が挙げられる。2種の鏡像異性体を任意の比率で組み合わせてもよい。
式(10)中、Rは式(2)のRと同義である。R、R及びRはそれぞれ独立に置換基を有していてもよい炭化水素基を示し、R、R、R10及びR11はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、又は置換基を有していてもよい炭化水素基を示す。
、R及びRは置換基を有していてもよいアルキル基であってもよく、その炭素数は1~5であってもよい。R、R及びRの具体例としては、メチル基が挙げられる。
、R、R10及びR11はそれぞれ独立に置換されていてもよいアルキル基であってもよく、その炭素数は1~5であってもよい。R、R、R10及びR11が水素原子であってもよい。
式(10)で表されるカンファー誘導体及びその鏡像異性体の具体例としては、3-(トリフルオロアセチル)カンホラート、及び3-(パーフルオロブチリル)-(±)-カンホラートが挙げられる。
希土類錯体ポリマーの主鎖が第一の構成単位及び第二の構成単位を含む場合、それらの割合は目的とする特性が得られる範囲で決定することができる。例えば、第一の構成単位及び第二の構成単位の合計量に対する、第二の構成単位の割合が、1~95モル%、又は20~90モル%であってもよい。
希土類錯体ポリマーの主鎖は、3種以上の非リンカー配位子を含んでいてもよい。非リンカー配位子の種類の上限は、特に制限されないが、例えば5種以下であってもよい。希土類錯体ポリマーの主鎖が、1種目の非リンカー配位子を含む第一の構成単位と、2種目以降の非リンカー配位子を含む第三以降の構成単位とを含む場合、非リンカー配位子を含む構成単位の全量に対する、第三以降の構成単位の合計の割合が、1~95モル%、又は20~90モル%であってもよい。
希土類錯体ポリマーの主鎖は、1種以上のリンカー配位子を含むことができる。リンカー配位子(例えば、式(1)及び(2)中のLL)は、通常、希土類イオンに配位する基を2つ有している。リンカー配位子は、2つのホスホリル基(>P(=O)-)を有する化合物であってもよい。2つのホスホリル基を有するリンカー配位子は、下記式(20):
Figure 0007044319000006

で表される化合物であってもよい。式(20)中、Arは置換基を有していてもよい一価の芳香族基を示し、2つのArが直接又は二価の有機基を介して結合していてもよい。Lは二価の有機基を示す。
Arは、置換基を有していてもよいフェニル基であってもよい。ここでの置換基は、炭素数1~20の炭化水素基、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、スルホニル基、シアノ基、シリル基、ホスホン酸基、ジアゾ基又はメルカプト基であってもよい。2つのArが二価の有機基を介して結合している場合、その二価の有機基は、アルキレン基、アリーレン基、又はカルボニル基であってもよい。
Lとしての二価の有機基は、例えば、置換基を有していてもよい二価の飽和若しくは不飽和脂肪族基、二価の芳香族基、又はオキシアルキレン基であってもよい。二価の不飽和脂肪族基の例としては、ビニレン基等のアルキレン基が挙げられる。オキシアルキレン基の例としては、オキシメチレン基が挙げられる。
Lとしての二価の芳香族基は、単環、縮合多環、又はこれらの組み合わせを含む基であることができる。単環の例としては、ベンゼン環、チオフェン環及びピリジン環が挙げられる。単環の組み合わせを含む基の例としては、ビフェニレン基が挙げられる。Lの具体例としては、下記式(30a)、(30b)、(30c)又は(30d)で表される基が挙げられる。
Figure 0007044319000007
これら式中、Rは水素原子又は一価の置換基を示し、同一分子内の複数のRは同一でも異なっていてもよい。Zは水素原子、又は置換基を有していてもよい芳香族基(例えばフェニル基)を示す。nは1又は2である。Rとしての一価の置換基は、炭素数1~20の炭化水素基、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、スルホニル基、シアノ基、シリル基、ホスホン酸基、ジアゾ基又はメルカプト基であってもよい。
リンカー配位子は、下記式のdpb、dpbp、dpt、及びdpfから選択される1種以上の二座配位子であってもよい。
Figure 0007044319000008
希土類錯体ポリマーの主鎖は、その末端に位置する希土類イオンに配位している、単座の末端配位子を更に含んでいてもよい。この場合、希土類錯体ポリマーの主鎖は、1種の非リンカー配位子を含んでいても、2種以上の非リンカー配位子を含んでいてもよい。末端配位子は、非リンカー配位子とは異なる配位子である。ここで、「主鎖の末端に位置する希土類イオン」は、主鎖に含まれる複数の希土類イオンのうち、最も末端に位置するものを意味する。
希土類錯体ポリマーの主鎖の末端に末端配位子を導入することにより、長波長の励起光による励起、耐熱性、感温発光性等の各種特性が、リンカー配位子及び非リンカー配位子だけでは達成が困難であった高いレベルまで改善され得る。
末端配位子は、例えば、1つのホスホリル基を有する化合物であることができる。1つのホスホリル基を有する末端配位子は、例えば下記式(50):
Figure 0007044319000009

で表される化合物であってもよい。式中、Arは、置換基を有していてもよい一価の芳香族基を示し、同一分子中のArは同一でも異なっていてもよい。Arがフェニル基であってもよい。式(50)の末端配位子の導入により、例えば、希土類錯体ポリマーが感温発光性を発現する温度領域が、末端配位子を含まない希土類錯体ポリマーと比較して高温側にシフトする傾向がある。
式(50)の末端配位子を含む希土類錯体ポリマーが上述の式(1)で表される構成単位を含む場合、希土類錯体ポリマーの主鎖が、下記式(3a):
Figure 0007044319000010

表される、式(50)の末端配位子を含む構成単位を含んでいてもよい。式(50)の末端配位子を含む希土類錯体ポリマーが上述の式(1)で表される第一の構成単位及び式(2)で表される第二の構成単位を含む場合、希土類錯体ポリマーの主鎖は、上記式(3a)で表される構成単位、又は、下記式(3b):
Figure 0007044319000011

で表される、式(50)の末端配位子を含む構成単位のうち少なくとも一方を含み得る。式(3a)及び(3b)中の各符号の定義は前記と同義である。
希土類錯体ポリマーに含まれる末端配位子の割合は、目的とする特性等に応じて決定することができる。例えば、リンカー配位子及び末端配位子の合計量に対する末端配位子の割合が、1~50モル%であってもよい。
3価の希土類イオンは特に限定されず、発光色等に応じて、適宜選択することができる。希土類イオンは、例えば、Eu(III)イオン、Tb(III)イオン、Gd(III)イオン、Sm(III)イオン、Yb(III)イオン、Nd(III)イオン、Er(III)イオン、Y(III)イオン、Dy(III)イオン、Ce(III)イオン、及びPr(III)イオンからなる群より選ばれる少なくとも一種であることができる。高い発光強度を得る観点から、希土類イオンは、Eu(III)イオン、Tb(III)イオン及びGd(III)イオンからなる群より選ばれる少なくとも1種であってもよい。2種以上の希土類イオンを含む希土類錯体ポリマーは、感温発光性を有し得る。感温発光性を有する希土類錯体ポリマーは、例えば、Eu(III)イオンと、Tb(III)イオンとを含んでいてもよい。
希土類錯体ポリマーは、商業的に入手可能な原料から出発して、通常の方法によって合成することができる。2種以上の非リンカー配位子を含む希土類錯体ポリマーは、例えば、非リンカー配位子の種類が異なる2種以上の前駆錯体の混合物とリンカー配位子との反応により希土類錯体ポリマーを生成させる工程を含む方法により、合成することができる。末端配位子を含む希土類錯体ポリマーは、例えば、非リンカー配位子を有する希土類錯体と末端配位子との反応によりリンカー配位子及び末端配位子を有する前駆錯体を生成させる工程と、生成した前駆錯体とリンカー配位子との反応により希土類錯体ポリマーを生成させる工程とを含む方法により、合成することができる。
希土類錯体ポリマーの合成のための前駆錯体とリンカー配位子との反応は、メタノール、ジクロロメタン/メタノールの混合溶媒等の溶媒中で行うことができる。触媒としては、例えば、必要に応じてトリメチルアミン、水酸化リチウム等を添加してもよい。反応温度は、例えば-80~70℃であってもよい。
希土類錯体ポリマーの合成において、前駆錯体とリンカー配位子との配合比([前駆錯体のモル数]:[リンカー配位子のモル数])は、1:0.5~1:5、又は1:0.77~1:1であってもよい。2種以上の希土類イオン、又は2種以上の非リンカー配位子を含む希土類錯体ポリマーを合成する場合、それらを含む2種以上の前駆錯体を任意の比率で組み合わせることができる。
以下、実施例を挙げて本発明についてさらに具体的に説明する。ただし、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
1.2種の非リンカー配位子を含む希土類錯体ポリマー
(希土類錯体ポリマーの合成)
酢酸ユーロピウムと、1,1,5,5-ヘキサフルオロ-2,4-ペンタンジオン(hfa)、又は1-(2-テノイル)-3,3,3-トリフルオロアセトン(tta)との反応により、下記式で表される前駆錯体Eu(hfa)3(H2O)2及びEu(tta)3(H2O)2を合成した。
Figure 0007044319000012
Eu(hfa)3(H2O)2、Eu(tta)3(H2O)2、及び、1,4-ビス(ジフェニルホスホリル)ビフェニル(dpbp)をメタノールに溶解し、得られた反応液を還流しながら3時間撹拌した。反応液中に析出した白色沈殿を回収し、メタノール及びクロロホルムで洗浄して、希土類錯体ポリマーを得た。仕込み量は、Eu(hfa)3(H2O)2及びEu(tta)3(H2O)2の合計量を0.2ミリモル、dpbpの量を0.2ミリモルとした。また、Eu(hfa)3(H2O)2及びEu(tta)3(H2O)2の比率を、ttaとhfaのモル比(tta/hfa)が0/1、1/3、1/1、3/1又は10/1となるようにEu(hfa)3(H2O)2及びEu(tta)3(H2O)2の仕込み量を変化させて、下記式(1A)で表される第一の構成単位及び下記式(2A)で表される第二の構成単位を含む主鎖を有する希土類錯体ポリマーを合成した。
Figure 0007044319000013
Figure 0007044319000014
(X線回析)
図1は、tta/hfaが0/1、1/3、1/1、3/1又は10/1である希土類錯体ポリマーのXRDパターンである。ttaの導入により、ピークの位置は移動するものの、hfa単独の希土類錯体ポリマーと同様の結晶構造が維持されることが示唆された。
(励起スペクトル)
図2は、希土類錯体ポリマーの25℃における励起スペクトルである。ttaの導入により、hfa単独の希土類錯体ポリマーと比較して励起波長が長波長側にシフトすることが確認された。励起波長のシフトが確認された希土類錯体ポリマーにおけるttaの割合は、hfa及びttaの合計量を基準として、20~90モル%の範囲内にあった。
(熱重量・示差熱分析(TG-DTA))
図3、tta/hfc=1/1又はtta/hfc=0/1の希土類錯体ポリマーについての熱重量・示差熱分析の結果を示すグラフである。ttaの導入により分解温度が高くなることが確認された。
2.末端配位子を含む希土類錯体ポリマー
(希土類錯体ポリマーの合成)
[Ln(hfa)3(dpbp)1-x(TPPO)x(Ln=Eu,Tb)]n
式(11)で表される前駆錯体と、トリフェニルホスフィンオキシド(TPPO)をメタノールに溶解し、得られた反応液を還流しながら12時間撹拌した。反応液中に析出した白色沈殿を回収し、メタノール及びクロロホルムで洗浄して、下記式(21)で表されるEu錯体(Eu(hfa)3(TPPO)2)を得た。酢酸ユーロピウムに代えて酢酸テルビウムを用いたこと以外は同様にして、下記式(22)で表されるTb錯体(Tb(hfa)3(TPPO)2)を得た。
Figure 0007044319000015

Eu(hfa)3(TPPO)2、Tb(hfa)3(TPPO)2、及びdpbpをメタノールに溶解し、得られた反応液を還流しながら3時間撹拌した。反応液中に析出した白色沈殿を回収し、メタノール及びクロロホルムで洗浄して、下記式(1B)で表される構成単位と、下記式(1C)で表される構成単位と、下記式(3A)で表される末端の構成単位とを含む主鎖を有する希土類錯体ポリマー[Ln(hfa)3(dpbp)1-x(TPPO)x(Ln=Eu,Tb)]nを得た。式(3A)中のLn(III)はEu(III)又はTb(III)である。Eu(hfa)3(TPPO)2、Tb(hfa)3(TPPO)2、及びdpbpの仕込み量は、Eu(hfa)3(TPPO)2を0.003ミリモル、Tb(hfa)3(TPPO)2を0.297ミリモル、dpbpを0.3ミリモルとした。
Figure 0007044319000016
Figure 0007044319000017
Figure 0007044319000018
[Ln(hfa)3(dpbp)(Ln=Eu, Tb)]n
Eu(hfa)3(H2O)2、及びdpbpをメタノールに溶解し、得られた反応液を還流しながら3時間撹拌した。反応液中に析出した白色沈殿を回収し、メタノール及びクロロホルムで洗浄して、式(1B)で表される構成単位及び式(1C)で表される構成単位を有する希土類錯体ポリマー([Ln(hfa)3(dpbp)(Ln=Eu, Tb)]n)を得た。仕込み量は、Eu(hfa)3(H2O)2の量を0.3ミリモル、dpbpの量を0.3ミリモルとした。
(感温発光性)
合成した希土類錯体ポリマーの波長488nmの蛍光寿命(励起波長:360nm)を、温度を変化させながら測定した。波長488nmの蛍光は、主にTb錯体からの発光に相当する。図4は、希土類錯体ポリマーの蛍光寿命と温度との関係を示すグラフである。Tb錯体からの蛍光寿命が温度によって急激に変化する領域(感温領域)が、[Ln(hfa)3(dpbp)(Ln=Eu, Tb)]nでは150~300Kであったのに対して、[Ln(hfa)3(dpdp)1-x(TPPO)x(Ln=Eu,Tb)]nのようにTPPOを導入することにより、常温近傍を含む250~400Kにシフトした。常温近傍を含む感温領域は、発光体としての実用上の大きな利点となり得る。
本発明に係る希土類錯体ポリマーは、LED、太陽電池、セキュリティ材料、エネルギー変換等の各種用途に用いられる発光体としての応用が可能である。

Claims (6)

  1. 1種以上の三価の希土類イオンと、該希土類イオンに配位している複数種の配位子と、を含む主鎖を有し、前記複数種の配位子が、2つ以上の前記希土類イオンに配位しているリンカー配位子と、1つの前記希土類イオンに配位している非リンカー配位子と、を含み、前記リンカー配位子及び前記希土類イオンが交互に連結されることにより前記主鎖が形成されている、希土類錯体ポリマーであって、
    前記主鎖が、
    下記式(1):
    Figure 0007044319000019

    で表される、前記非リンカー配位子としてジケトン配位子を含む第一の構成単位と、
    下記式(2):
    Figure 0007044319000020

    で表される、前記非リンカー配位子としてジケトン配位子を含む第二の構成単位と、を含み、
    Ln(III)が前記希土類イオンを示し、同一主鎖中に含まれる複数のLn(III)は同一でも異なっていてもよく、
    LLが前記リンカー配位子を示し、
    、R 、R 及びR が、それぞれ独立に置換基を有していてもよい脂肪族基又は置換基を有していてもよい芳香族基を示し、Z 及びZ がそれぞれ独立に水素原子、置換基を有していてもよい脂肪族基又は置換基を有していてもよい芳香族基を示し、Z がR 又はR と連結して環状基を形成していてもよく、Z がR 又はR と連結して環状基を形成していてもよく、
    、R 及びZ が、R 、R 及びZ とは異なる組み合わせとなるように選択される、
    希土類錯体ポリマー。
  2. 前記主鎖の末端に位置する前記希土類イオンに配位している、前記非リンカー配位子とは異なる単座の末端配位子を更に含む、請求項1に記載の希土類錯体ポリマー。
  3. 前記リンカー配位子が、2つ以上のホスホリル基を有する、請求項1又は2に記載の希土類錯体ポリマー。
  4. 前記主鎖が、1つのホスホリル基を有する前記末端配位子を含む、請求項に記載の希土類錯体ポリマー。
  5. 前記主鎖が、下記式(3a):
    Figure 0007044319000021

    表され、1つのホスホリル基を有する前記末端配位子、及び前記非リンカー配位子としてジケトン配位子を含む末端の構成単位を含み、
    Ln(III)が前記希土類イオンを示し、同一主鎖中に含まれる複数のLn(III)は同一でも異なっていてもよく、
    LLが前記リンカー配位子を示し、
    及びRが、それぞれ独立に置換基を有していてもよい脂肪族基又は置換基を有していてもよい芳香族基を示し、Zがそれぞれ独立に水素原子、置換基を有していてもよい脂肪族基又は置換基を有していてもよい芳香族基を示し、ZがR又はRと連結して環状基を形成していてもよい、
    請求項4に記載の希土類錯体ポリマー。
  6. 請求項1~5のいずれか一項に記載の希土類錯体ポリマーを含有する、発光体。
JP2018011508A 2018-01-26 2018-01-26 希土類錯体ポリマー及び発光体 Active JP7044319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018011508A JP7044319B2 (ja) 2018-01-26 2018-01-26 希土類錯体ポリマー及び発光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018011508A JP7044319B2 (ja) 2018-01-26 2018-01-26 希土類錯体ポリマー及び発光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019127560A JP2019127560A (ja) 2019-08-01
JP7044319B2 true JP7044319B2 (ja) 2022-03-30

Family

ID=67471172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018011508A Active JP7044319B2 (ja) 2018-01-26 2018-01-26 希土類錯体ポリマー及び発光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7044319B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006077191A (ja) 2004-09-13 2006-03-23 Toshiba Corp 蛍光画像形成物及び蛍光発光インク
JP2010095514A (ja) 2008-09-19 2010-04-30 Nitto Kasei Co Ltd 鎖状テトラホスフィンテトラオキシド、該鎖状テトラホスフィンテトラオキシドを配位子とする希土類金属錯体、及びその用途
JP2015071751A (ja) 2013-09-04 2015-04-16 株式会社レーザーシステム 希土類錯体ポリマーとその製造方法、及びプラスチック成形体
JP2016166140A (ja) 2015-03-09 2016-09-15 株式会社レーザーシステム 希土類錯体及びその製造方法、並びにプラスチック成形体
WO2017191795A1 (ja) 2016-05-02 2017-11-09 国立大学法人北海道大学 希土類錯体ポリマー

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006077191A (ja) 2004-09-13 2006-03-23 Toshiba Corp 蛍光画像形成物及び蛍光発光インク
JP2010095514A (ja) 2008-09-19 2010-04-30 Nitto Kasei Co Ltd 鎖状テトラホスフィンテトラオキシド、該鎖状テトラホスフィンテトラオキシドを配位子とする希土類金属錯体、及びその用途
JP2015071751A (ja) 2013-09-04 2015-04-16 株式会社レーザーシステム 希土類錯体ポリマーとその製造方法、及びプラスチック成形体
JP2016166140A (ja) 2015-03-09 2016-09-15 株式会社レーザーシステム 希土類錯体及びその製造方法、並びにプラスチック成形体
WO2017191795A1 (ja) 2016-05-02 2017-11-09 国立大学法人北海道大学 希土類錯体ポリマー

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
中島 綾子ら,架橋および終端ホスフィンオキシドを含む発光性Eu(III)錯体ポリマー,高分子学会予稿集,2016年08月24日,第65巻、第2号,2Pf066

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019127560A (ja) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5904600B2 (ja) 希土類錯体ポリマー及びプラスチック成形体
JP5021161B2 (ja) 共役ポリマーに共有結合された金属錯体およびそのような組成物を含む電子デバイス
Aleksanyan et al. Synthesis, catalytic activity, and photophysical properties of 5, 6-membered Pd and Pt SCS′-pincer complexes based on thiophosphorylated 3-amino (hydroxy) benzoic acid thioanilides
KR20030091992A (ko) 금속-함유 덴드리머
WO2007046201A1 (ja) 金属錯体、発光材料及び発光素子
JP2007045742A (ja) 遷移金属錯体の製造方法及び遷移金属錯体
WO2007102350A1 (ja) 金属錯体、高分子化合物及びこれらを含む素子
WO2005033090A1 (ja) 芳香族化合物
TW201237042A (en) Preparation of fac-isomers of tris homoleptic metal complexes
JP5849255B2 (ja) 円偏光発光性希土類錯体
JP7044319B2 (ja) 希土類錯体ポリマー及び発光体
WO2015033597A1 (ja) ベンゾビスチアゾール化合物
JP5611606B2 (ja) 希土類錯体、及びそれを用いた蛍光媒体、発光素子、セキュリティー媒体並びに照明装置
JP4333473B2 (ja) 金属錯体含有フルオレン化合物およびその製造方法
JP2022146969A (ja) フェナントロリン配位子を有する希土類錯体
JP4296995B2 (ja) フルオレン化合物およびその製造方法
JPWO2019098286A1 (ja) 希土類化合物、発光体、発光デバイス、波長変換材料及びセキュリティ材料
Wang β‐Diketonate Lanthanide Complexes
JP7072261B2 (ja) ホスフィンオキシド化合物、希土類錯体及び発光材料
KR20170095724A (ko) 적색 유무기 복합 발광 재료 및 이의 제조방법
JP2014019664A (ja) 発光性金属錯体
JP7083995B2 (ja) フェニルトリアゾール金属錯体及び発光素子
KR101447562B1 (ko) 신규한 삼차원의 Zn 와 Cd 배위 고분자 화합물, 이를 포함하는 형광 물질 및 에스터 교환 반응 촉매
WO2022187041A1 (en) Metallopolymers and iclick synthesis thereof
KR101158768B1 (ko) Eu(II)/유기인산 착물, 이의 제조방법 및 청색발광 디바이스로의 응용

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20181106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7044319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150