JP7040514B2 - コンテンツ提示システム、コンテンツ提示装置及び風提示装置 - Google Patents

コンテンツ提示システム、コンテンツ提示装置及び風提示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7040514B2
JP7040514B2 JP2019504403A JP2019504403A JP7040514B2 JP 7040514 B2 JP7040514 B2 JP 7040514B2 JP 2019504403 A JP2019504403 A JP 2019504403A JP 2019504403 A JP2019504403 A JP 2019504403A JP 7040514 B2 JP7040514 B2 JP 7040514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind
presentation
content
housing
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019504403A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018163700A1 (ja
Inventor
諒 横山
鎮 伊藤
尚英 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2018163700A1 publication Critical patent/JPWO2018163700A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7040514B2 publication Critical patent/JP7040514B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/837Shooting of targets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/25Output arrangements for video game devices
    • A63F13/28Output arrangements for video game devices responding to control signals received from the game device for affecting ambient conditions, e.g. for vibrating players' seats, activating scent dispensers or affecting temperature or light
    • A63F13/285Generating tactile feedback signals via the game input device, e.g. force feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/25Output arrangements for video game devices
    • A63F13/28Output arrangements for video game devices responding to control signals received from the game device for affecting ambient conditions, e.g. for vibrating players' seats, activating scent dispensers or affecting temperature or light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/54Controlling the output signals based on the game progress involving acoustic signals, e.g. for simulating revolutions per minute [RPM] dependent engine sounds in a driving game or reverberation against a virtual wall
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/02Advertising or display means not otherwise provided for incorporating moving display members
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/028Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein associated with devices performing functions other than acoustics, e.g. electric candles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2209/00Details of transducers of the moving-coil, moving-strip, or moving-wire type covered by H04R9/00 but not provided for in any of its subgroups
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2400/00Loudspeakers
    • H04R2400/03Transducers capable of generating both sound as well as tactile vibration, e.g. as used in cellular phones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2400/00Loudspeakers
    • H04R2400/11Aspects regarding the frame of loudspeaker transducers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本技術は、コンテンツとしてユーザに風を提示することが可能なコンテンツ提示システム、コンテンツ提示装置及び風提示装置に関する。
近年、映像や音響に合わせて触覚を提示するような新しいコンテンツの提示方法が注目されている。例えば、ユーザのそれぞれに触覚提示デバイスを所持させ、映像等を再生する制御装置から触覚の提示タイミングを個々の触覚提示デバイスに指示することにより、映像や音響の進行に応じてユーザに触覚を提示させることができる。
触覚提示デバイスとしては振動を発生させるものが一般的である。例えば特許文献1には、ユーザに対する通知として、振動を利用した触覚を提示する情報処理について記載されている。
特開2016-131306号公報
上記特許文献1のような振動を利用した触角提示の他に、風提示が検討されている。例えば、動画やゲームの爆発シーンに合わせてユーザに送風を行うことにより臨場感あるユーザ体験を提示することが可能となる。
送風手段としてはファンが一般的である。しかしながらファンは、所定の回転数に到達するまで時間を要し、瞬間的に送風を行うことが難しい。小径のファンを利用すると応答性を向上させることが可能であるが、騒音が生じるという問題がある。また、ファンを利用する場合には風の強度や風の周波数を任意に変更することが困難である。
以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、送風によるコンテンツ提示に適したコンテンツ提示システム、コンテンツ提示装置及び風提示装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本技術の一形態に係るコンテンツ提示システムは、信号生成部と、風提示装置とを具備する。
上記信号生成部は、コンテンツに含まれる所定のトリガに基づいて風提示用駆動信号を生成する。
上記風提示装置は、開口が設けられた筐体と、上記筐体に支持された振動板と、上記風提示用駆動信号に基づいて上記振動板を駆動して上記筐体と上記振動板によって形成された空間の容積を減少させ、上記空間内の空気を上記開口から噴出させる振動板駆動機構とを備える。
この構成によれば、振動板が振動することにより、筐体と振動板で囲まれた空間の容積が減少し、同空間内の空気が開口から噴出することにより、ユーザに送風することが可能となる。ファン等の一般的な送風機構では、ファンが所定の回転数に達する間で時間を要するのに対し、本構成では瞬間的に送風を行うことが可能である。また、信号生成部がコンテンツに含まれる所定のトリガに基づいて風提示用駆動振動を生成することにより、コンテンツにおけるイベント(爆発シーン等)に伴って送風が行われ、ユーザに新たな体験を生じさせることが可能である。
上記信号生成部は、コンテンツから風データを生成する提示データ生成部と、上記風データを上記風提示装置に合わせて変調する風データ処理部と、上記風データ処理部によって変調された風データに基づいて上記風提示用駆動信号を生成する風提示部とを含んでもよい。
この構成によれば、提示データ生成部によってコンテンツから生成された風データは、風データ処理部によって風提示装置に合わせて変調されるため、風提示装置の構成に応じて風提示用駆動信号を生成することが可能となる。
上記コンテンツ提示システムは、ユーザに触覚を提示する触覚提示装置をさらに具備し、上記信号生成部は、上記コンテンツに含まれる所定のトリガに基づいて触覚提示用駆動信号を生成し、上記触覚提示装置は、上記触覚提示用駆動信号に応じてユーザに触覚を提示してもよい。
この構成によれば、ユーザに風提示装置から風を提示すると同時に触覚提示装置から触覚(振動、電気触覚、温度等)を提示することが可能となる。
上記コンテンツ提示システムは、ユーザに音を提示する音提示装置をさらに具備し、
上記信号生成部は、上記コンテンツに含まれる所定のトリガに基づいて音提示用駆動信号を生成し、上記音提示装置は、上記音提示用駆動信号に応じてユーザに音を提示してもよい。
この構成によれば、ユーザに風提示装置から風を提示すると同時に音提示装置から音を提示することが可能となる。
上記開口は、複数の開口を含んでもよい。
この構成によれば、風提示装置は、複数の開口から複数方向に同時に送風を行うことが可能となる。また、複数の開口の間で開口の大きさ又は形状を異なるものとすることにより、複数の開口から特性の異なる風を同時に出力することが可能となる。
上記開口は、第1の開口と第2の開口を含み、上記風提示装置は、上記第1の開口から上記筐体に流入する空気を通過させる第1の逆止弁と、上記第2の開口から噴出される空気を通過させる第2の逆止弁とをさらに具備してもよい。
この構成によれば、第1の開口を吸気専用とし、第2の開口を排気専用とすることができる。開口が一つの場合に比べて風の流れが一方向となるため、出力された風が遠くまで届くようになり、風の出力強度を大きくすることが可能となる。さらに、風の応答性が向上し、風の周波数(送風及び停止の単位時間当たりの回数)を大きく(間隔を短縮)することが可能となる。
上記開口は、第1の開口と第2の開口を含み、上記風提示装置は、上記第1の開口から上記筐体に流入する空気を通過させる第1のプロペラと、上記第2の開口から噴出される空気を通過させる第2のプロペラと、上記第1のプロペラと上記第2のプロペラの共通軸とをさらに具備してもよい。
この構成によれば、第1の開口を吸気専用とし、第2の開口を排気専用とすることができる。開口が一つの場合に比べて風の流れが一方向となるため、出力された風が遠くまで届くようになり、風の出力強度を大きくすることが可能となる。さらに、風の応答性が向上し、風の周波数(送風及び停止の単位時間当たりの回数)を大きく(間隔を短縮)することが可能となる。
上記風提示装置は、上記振動板の振動によって音を発生させてもよい。
この構成によれば、風提示装置を音提示装置としても利用することが可能となる。
上記風提示装置は、上記筐体内に配置され、上記空間内の空気の温度を変化させる温度変化素子をさらに具備してもよい。
この構成によれば、風提示装置から噴出される風の温度を調整することができ、温風又は冷風を噴出することが可能となる。
上記信号生成部は、上記コンテンツに基づいて上記温度変化素子の温度を変化させてもよい。
この構成によれば、コンテンツの内容に応じて風提示装置から噴出される風の温度を調整することが可能となる。
上記風提示装置は、上記筐体内に配置され、上記空間内の気圧を計測する気圧センサをさらに具備し、上記信号生成部は、上記気圧センサの出力に基づいて風提示用駆動信号を生成してもよい。
この構成によれば、気圧センサによって測定される筐体内の気圧に応じて、風提示装置から噴出される風の強さを調整することが可能となる。
上記風提示装置は、上記筐体内に配置され、上記空間内の温度を計測する温度センサをさらに具備し、上記信号生成部は、上記温度センサの出力に基づいて風提示用駆動信号を生成してもよい。
この構成によれば、気圧センサによって測定される筐体内の温度に応じて、風提示装置から噴出される風の温度を調整することが可能となる。
上記風提示装置は、上記開口を閉塞可能な弁を備え、上記信号生成部は、上記振動板駆動機構を制御して上記空間内の気圧を上昇させ、コンテンツに含まれる所定のトリガに基づいて上記弁を開放させてもよい。
この構成によれば、筐体内の空気を加圧しておき、トリガに基づいて弁を開放することによって、風速の大きな風を噴出することが可能となる。
上記目的を達成するため、本技術の一形態に係るコンテンツ提示装置は、風提示装置と、触覚提示装置と、音提示装置とを具備する。
上記風提示装置は、開口が設けられた筐体と、上記筐体に支持された振動板と、上記振動板を駆動して上記筐体と上記振動板によって形成された空間の容積を減少させ、上記空間内の空気を上記開口から噴出させる振動板駆動機構とを備える。
上記触覚提示装置は、ユーザに触覚を提示する。
上記音提示装置は、ユーザに音を提示する。
上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る風提示装置は、筐体と、振動板と、振動板駆動機構とを具備する。
上記筐体は、開口が設けられている。
上記振動板は、上記筐体に支持されている。
上記振動板駆動機構は、上記振動板を駆動して上記筐体と上記振動板によって形成された空間の容積を減少させ、上記空間内の空気を上記開口から噴出させる。
以上のように、本技術によれば、送風によるコンテンツ提示に適したコンテンツ提示システム、コンテンツ提示装置及び風提示装置を提供することが可能である。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術の実施態様に係るコンテンツ提示装置の模式図である。 同コンテンツ提示装置が備える風提示装置の断面図である。 同コンテンツ提示装置が備える風提示装置の動作を示す模式図である。 同コンテンツ提示装置の動作を示す模式図である。 同コンテンツ提示装置が備える風提示装置のコイルへの入力電圧及び風提示装置から出力される風の出力強度を示すグラフである。 本技術の実施態様に係るコンテンツ提示システムの模式図である。 同コンテンツ提示システムの機能的構成を示すブロック図である。 同コンテンツ提示システムの風データ処理部による変調を示すグラフである 同コンテンツ提示システムが処理する風データの周波数特性を示すグラフである。 同コンテンツ提示システムの動作を示すフローチャートである。 同コンテンツ提示システムの別の動作を示すフローチャートである。 本技術の実施態様に係る、他の構成を有する風提示装置の模式図である。 本技術の実施態様に係る、他の構成を有する風提示装置の模式図である。 本技術の実施態様に係る、他の構成を有する風提示装置の模式図である。 本技術の実施態様に係る、他の構成を有する風提示装置の模式図である。 本技術の実施態様に係る、他の構成を有する風提示装置の模式図である。 本技術の実施態様に係る、他の構成を有するコンテンツ提示装置の模式図である。 本技術の実施態様に係るコンテンツ提示システムの適用例を示す模式図である。 本技術の実施態様に係るコンテンツ提示システムの適用例を示す模式図である。 本技術の実施態様に係るコンテンツ提示システムの適用例を示す模式図である。 本技術の実施態様に係るコンテンツ提示システムの適用例を示す模式図である。 本技術の実施態様に係るコンテンツ提示システムのハードウェア構成を示すブロック図である。
[コンテンツ提示装置の構成]
本技術の実施形態に係るコンテンツ提示装置について説明する。図1は、本実施形態に係るコンテンツ提示装置100の模式図である。同図に示すように、コンテンツ提示装置100はユーザUが着用可能なベスト型装置である。
コンテンツ提示装置100は、支持部材101、風提示装置102、触覚提示装置103及び音提示装置104を備える。
支持部材101は、ユーザに装着可能に構成されている。支持部材101は例えばベスト型であるがこれに限られず、ベルト型や背負い型等のユーザが着用可能なものであればよい。また、後述するように支持部材101はユーザが把持可能なものであってもよい。
風提示装置102はユーザUに風を提示する。風提示装置102の構成については後述する。風提示装置102の数や配置は特に限定されないが、配置はユーザUの顔の近傍が好適である。
触覚提示装置103はユーザUに触覚を提示する。触覚提示装置103は、振動、電気刺激又は発熱等によってユーザに触覚を提示する装置である。触覚提示装置103がユーザに提示する触覚は振動、温度、痛み、力感等のいずれであってもよい。触覚提示装置103の数や配置は特に限定されない。
音提示装置104は、スピーカ等であり、ユーザに音を提示する。音提示装置104の数や配置は特に限定されない。
[風提示装置の構成]
図2は、風提示装置102の具体的構成を示す模式図である。同図に示すように風提示装置102は、筐体111、振動板112、コイル113、ダンパー114、マグネット115及び軸芯116を備える。
筐体111は、支持部材101に固定される部材である。筐体111は、筐体111の内部と外部に連通する開口111a、筐体111の内部に設けられた開口111b及び開口111cを備える。筐体111の形状は例えば円筒型であり、合成樹脂あるいは金属からなるものとすることができる。筐体111内には、筐体111内の気圧を計測する気圧センサや筐体111内の温度を計測する温度センサ等の各種センサが設けられてもよい。
振動板112は、筐体111に支持され、筐体111に対して振動可能に構成されている。振動板112は紙、合成樹脂又は金属等からなる板状部材である。
コイル113は、振動板112の中央部に接続されている。コイル113には図示しない配線が接続され、当該配線から供給される電流によって電磁力を発生させる。
ダンパー114は、筐体111とコイル113を接続し、コイル113を筐体111に対して振動可能に支持する。ダンパー114は、可撓性を有する材料、例えば合成樹脂からなるものとすることができる。ダンパー114は、音提示装置に用いられる一般的なダンパーに比べて軟らかいものが好適である。また、ダンパー114は、電気的に柔らかさを調整可能な構成を有するものであってもよい。
マグネット115は、筐体111に固定され、コイル113との間で磁力を作用させる。マグネット115は例えば環状形状を有する。
軸芯116は、筐体111に固定され、コイル113の磁界を向上させる。軸芯116は磁性体からなり、コイル113の捲回中心に配置されている。
[風提示装置の動作]
図3は、風提示装置102の動作を示す模式図である。コイル113に電流が供給されると、コイル113とマグネット115の間に磁力が作用し、コイル113がマグネット115に吸引される。コイル113に伴って振動板112が筐体111に対して接近する(図中、白矢印)。
これにより、筐体111及び振動板112によって囲まれた空間の容積が減少し、筐体111内の空気は開口111b及び開口111cを通過し、開口111aから噴出する(図中黒矢印)。このようにして開口111aから空気が噴出される。
図4は、ユーザUに対する風提示の態様を示す模式図である。同図に示すように、風提示装置102からユーザUに風(図中矢印)が提示される。なお、複数の風提示装置102から風が提示されるタイミングは互いに異なってもよい。また、風提示装置102からの風の提示と共に触覚提示装置103及び音提示装置104から触覚及び音がユーザUに提示されてもよい。
このように、コイル113への電流供給によって送風を制御することができる。図5は、コイル113への入力電圧と風の出力強度を示すグラフである。図5(a)に示すような波形で入力電圧を印加すると、図5(b)に示すように入力電圧に応じた風が出力される。
振動板112の移動は高速であるため送風の応答性を高いものとすることができる。また、コイル113への電流供給を調整することによって、風の強度及び周波数(一定時間あたりの送風回数)を調整することが可能である。
なお、風提示装置102は、コイル113とマグネット115の磁力作用を利用して振動板112を駆動するものとしたがこれに限られない。風提示装置102は、振動板112を駆動可能な他の振動板駆動機構を備えていてもよい。具体的にはピエゾ素子や事前に貯めておいた圧縮空気によって振動板112を駆動する構成であってもよい。また、開口111aに弁を設け、振動板駆動機構によって筐体111内の気圧を上昇させた後に所定のタイミングで弁を開放し、風速の大きい風を送風させてもよい。
[コンテンツ提示システムの機能的構成]
図6は、コンテンツ提示装置100を含むコンテンツ提示システム150の模式図である。同図に示すように、コンテンツ提示システム150は、コンテンツ提示装置100及び情報処理装置151から構成されている。
情報処理装置151は、PC、サーバ装置、スマートフォン又はビデオゲーム機等の各種情報処理装置である。情報処理装置151は、図6に示すように、風提示装置102、触覚提示装置103及び音提示装置104のそれぞれと通信可能に構成されている。この通信は有線通信であってもよく、無線通信であってもよい。また、インターネット等のコンピュータネットワークを介した通信であってもよい。
図7は、コンテンツ提示システム150の機能的構成を示すブロック図である。同図に示すように、コンテンツ提示システム150は、提示データ生成部161、風データ処理部162、触覚データ処理部163、音響データ処理部164、通信部165、風提示部166、触覚提示部167及び音響提示部168を備える。これらの機能的構成は後述するハードウェアとソフトウェアの協働によって実現される。
提示データ生成部161は、風データ、触覚データ及び音響データを含む提示データを生成する。提示データ生成部161は、ストレージ又はネットワーク上のサーバ等から提示データを取得することができる。また、提示データ生成部161は、映画やゲーム等の各種コンテンツデータから提示データを推定し、生成してもよい。
具体的には提示データ生成部161は、コンテンツの音響レベルが一定以上となった場合に音響レベルに応じた風データを生成することができる。また、提示データ生成部161は、映像コンテンツの動きが激しくなった場合に、動きの激しさに応じた風データを生成してもよい。さらに、提示データ生成部161は、コンテンツ提示装置100に搭載された加速度センサやジャイロセンサ等のモーションセンサの出力値の大きさに応じて風データを生成してもよい。
風データ処理部162は、提示データ生成部161によって生成された風データを処理する。風データ処理部162は、風データを風提示装置102の特性に合わせて変調することができる。図8は、風データ処理部162による変調の態様を示すグラフである。図8(a)は風データの周波数特性の例であり、図8(b)は風提示装置102の周波数特性の例である。
このように風提示装置102が低周波領域に出力特性を持っている場合(振動板駆動機構がストロークの大きなゆっくりとした動きに適している場合)、図8(c)に示すように風データの周波数特性を低周波素領域にシフトする。同様に、風データ処理部162は、風提示装置102が高周波領域に出力特性を持っている場合(振動板駆動機構がストロークの小さな速い動きに適している場合)、風データの周波数特性を高周波素領域にシフトする。
また、風データ処理部162は、筐体111内に設けられたセンサのセンサ値に基づいて風データを変調してもよい。具体的には、風データ処理部162は、筐体111内に設けられた気圧センサのセンサ値に応じて風データを変調することができる。例えば、風データ処理部162は、筐体111内の気圧が高い場合には風データのゲインレベルを下げ、気圧が低い場合には風データのゲインレベルを上げることができる。
さらに、風データ処理部162は、音響データ、触覚データ及び風データが複合されている場合、周波数領域毎にデータを分離してもよい。図9は、風データの周波数特性を示すグラフである。同図に示すように風データ処理部162は、風データに該当する周波数領域を抽出することができる。風データ処理部162は処理した風データを風提示部166に供給する。
触覚データ処理部163は、提示データ生成部161によって生成された触覚データを処理する。触覚データ処理部163は、触覚データを触覚提示装置103の特性に合わせて変調することができる。また、触覚データ処理部163は、図9に示すように、音響データ、触覚データ及び風データが複合されている場合に触覚データを抽出することも可能である。触覚データ処理部163は処理した触覚データを触覚提示部167に供給する。
音響データ処理部164は、提示データ生成部161によって生成された音響データを処理する。音響データ処理部164は、音響データを音提示装置104の特性に合わせて変調することができる。また、音響データ処理部164は、図9に示すように、音響データ、触覚データ及び風データが複合されている場合に音響データを抽出することも可能である。音響データ処理部164は処理した音響データを音響提示部168に供給する。
通信部165は、風提示装置102、触覚提示装置103及び音提示装置104のそれぞれと情報処理装置151との間で通信を行う。通信部165は上記のように有線又は無線によって通信を行うものとすることができる。
風提示部166は、風データ処理部162から供給された風データに基づいて風提示装置102に駆動信号を供給し、風提示装置102を動作させる。なお、風の提示は触覚及び音の提示に対して遅延が生じるため、風提示部166は触覚提示部167及び音響提示部168による触覚及び音の提示より早めに風の提示を開始してもよい。
また、風提示部166は、筐体111内に設けられた気圧センサの出力に基づいて提示させる風の強さを推定することができ、開口111aの径や振動板駆動機構のストローク又は周波数を変化させてもよい。さらに、風提示部166は、風提示装置102の周囲で発生している風の強さをセンシングし、所定の強さの風をユーザが感じるように、提示する風の強さを調整してもよい。また、風提示部166は、周囲の風を打ち消すような風を出力させてもよい。
さらに、風提示部166は、複数の風提示装置102を連携させて、一方向からユーザを通過して他方向に流れるような風を提示してもよい。また、所定以上に風を提示して、強い風を感じているような感覚を与えることや、間隔のあいた二か所に風を提示することで、その二か所間にも風を知覚させること、風の強弱をあえて強調して、メリハリのある風を提示することも可能である。
触覚提示部167は、触覚データ処理部163から供給された触覚データに基づいて触覚提示装置103に駆動信号を供給し、触覚提示装置103を動作させる。
音響提示部168は、音響データ処理部164から供給された音響データに基づいて音提示装置104に駆動振動を供給し、音提示装置104を動作させる。
コンテンツ提示システム150は以上のような機能的構成を有する。上記のようにこれらの機能的構成によって、風提示装置102、触覚提示装置103及び音提示装置104の駆動信号を生成する信号生成部が実現されている。なお、上記各構成は情報処理装置151及びコンテンツ提示装置100のいずれに搭載されていてもよい。典型的には提示データ生成部161は情報処理装置151に搭載され、風データ処理部162、触覚データ処理部163、音響データ処理部164、風提示部166、触覚提示部167及び音響提示部168はコンテンツ提示装置100に搭載されるものとすることができる。また、機能的構成の全てが情報処理装置151に搭載されてもよく、機能的構成の全てがコンテンツ提示装置100に搭載されてもよい。
[コンテンツ提示システムの動作]
図10はコンテンツ提示システム150の動作を示すフローチャートである。同図に示すように、コンテンツのイベントが発生(St101)すると、このイベントをトリガとして提示データ生成部161は、風データ、触覚データ及び音響データを含む提示データを生成する。コンテンツのイベントは例えば、映画やゲームの特定のシーン(爆発シーン等)である。
イベントに風情報が含まれている場合(St102:Yes)、提示データ生成部161はコンテンツから風データを取得(St103)し、風データ処理部162に供給する。風データ処理部162は、風データを処理して風提示部166に供給し、風提示装置102を動作させる(St104)。
風提示装置102の動作後、又はイベントに風情報が含まれていない場合(St102:No)においてイベントに触覚情報が含まれている場合(St105:Yes)、提示データ生成部161はコンテンツから触覚データを取得(St106)し、触覚データ処理部163に供給する。触覚データ処理部163は、触覚データを処理して触覚提示部167に供給し、触覚提示装置103を動作させる(St107)。
触覚提示装置103の動作後、又はイベントに触覚情報が含まれていない場合(St105:No)においてイベントに音響情報が含まれている場合(St108:Yes)、提示データ生成部161はコンテンツから音響データを取得(St109)し、音響データ処理部164に供給する。音響データ処理部164は、音響データを処理して音響提示部168に供給し、音提示装置104を動作させる(St110)。
図11はコンテンツ提示システム150の別の動作を示すフローチャートである。同図に示すように、コンテンツのイベントが発生(St121)すると、このイベントをトリガとして提示データ生成部161は、コンテンツから風データ、触覚データ及び音響データを分離し、又は風データ処理部162、触覚データ処理部163及び音響データ処理部164はそれぞれのデータを抽出する(St122)。
風データ処理部162、触覚データ処理部163及び音響データ処理部164は、風提示装置102、触覚提示装置103及び音提示装置104のそれぞれのデバイス情報及びセンサ値の一方又は両方を取得する(St123)。
続いて風データ処理部162、触覚データ処理部163及び音響データ処理部164は、デバイス情報及びセンサ値に基づいて各種データを変調する(St124)。風データ処理部162は、処理した風データを風提示部166に供給し、風提示装置102を動作させる(St125)。また、触覚データ処理部163は、処理した触覚データを触覚提示部167に供給し、触覚提示装置103を動作させる(St125)。また、音響データ処理部164は、処理した音響データを音響提示部168に供給し、音提示装置104を動作させる(St125)。
コンテンツ提示システム150は以上のような動作を行う。これにより、コンテンツにおけるイベントに伴って風提示装置102、触覚提示装置103及び音提示装置104が連携して動作し、ユーザにコンテンツに伴ったユーザ体験を提供することが可能となる(後述する適用例参照)。なお、コンテンツ提示システム150は、風、触覚及び音の全てを同時にユーザに提示するものでなくてもよく、異なるタイミングでユーザに提示してもよい。また、コンテンツ提示システム150は、風、触覚及び音に加え、視覚をユーザに提示してもよい。
[風提示装置の他の構成]
風提示装置102の構成は上述の物に限られず、以下に示す各構成を有するものとすることができる。図12乃至図16は、風提示装置102の他の構成を示す模式図である。
図12に示すように、筐体111に複数の開口111aを設けてもよい。筐体111に複数の開口111aを設けることにより、複数方向に同時に送風を行うことが可能となる。開口の数は2つ以上であってもよい。また、複数の開口111aの間で開口の大きさ又は形状を異なるものとすることにより、複数の開口111aから特性の異なる風を同時に出力することが可能となる。例えば、開口径の大きい開口111aからは風速の遅い風を出力し、開口径の小さい開口111aからは風速の速い風を出力することが可能となる。
また、図13に示すように、二つの開口111aのそれぞれに逆止弁117及び逆止弁118を設けてもよい。逆止弁117は筐体外から筐体内に進行する風を通過させる弁であり、逆止弁118は筐体内から筐体外に進行する風を通過させる弁である。図中矢印で示すように、逆止弁117を備える開口111aを吸気専用とし、逆止弁118を備える開口111aを排気専用とすることができる。
開口111aが一つの場合に比べて風の流れが一方向となるため、出力された風が遠くまで届くようになり、風の出力強度を大きくすることが可能となる。さらに、風の応答性が向上し、風の周波数(送風及び停止の単位時間当たりの回数)を大きく(間隔を短縮)することが可能となる。
また、図14に示すように、二つの開口111aのそれぞれにプロペラ119及びプロペラ120を設けてもよい。プロペラ119及びプロペラ120は動力に接続されておらず、共通軸121によって互いに接続され、同一方向に回転するように構成されている。これにより、開口111aの一方を吸気専用とし、他方を排気専用とすることができる。また、同図に示すように、吸気側の開口111aに開口径が次第に減少するようなダクト構造122を設けてもよい。これにより、逆止弁のような機能とすることができる。
この構成においても開口111aが一つの場合に比べて風の流れが一方向となるため、出力された風が遠くまで届くようになり、風の出力強度を大きくすることが可能となる。さらに、風の応答性が向上し、風の周波数(送風及び停止の単位時間当たりの回数)を大きく(間隔を短縮)することが可能となる。
また、図15に示すように、振動板112を利用して、風と音の両方を同時に出力することも可能である。この場合、風データ処理部162は、風提示部166に入力するアナログ信号のうち、低周波領域を風提示用、高周波領域を音響提示用とすることが可能である。また、風提示装置102は音を出力するモードと風を出力モードを切り替え可能に構成されていてもよい。音を出力するモードの場合には開口111aの径を大きくすることにより、高周波領域まで音が出るようにすることができる。風を出力するモードの場合には開口111aの径を小さくすることができる。
また、図16に示すように、筐体111内に温度変化素子123を設けてもよい。温度変化素子123は筐体111内の空気の温度を変更させることが可能なものであればよく、発熱素子又は冷却素子のいずれか一方又は両方とすることができる。発熱素子は例えば電熱線であり、冷却素子は例えばペルチェ素子である。温度変化素子123によって筐体111内の空気の温度を変更することで、ユーザに冷風や温風を送風することが可能となる。
風提示装置102が温度変化素子123を備える場合には、風データ処理部162は筐体111内に設けられた温度センサのセンサ値に応じて風データを変調することができる。例えば、風データ処理部162は、筐体111内の温度が高い場合には風データの温度値を下げて冷風を出力させ、温度が低い場合には風データの温度値を上げて温風を出力させることができる。また、風データ処理部162は、コンテンツの内容に応じて風データを変調することも可能であり、例えば熱帯環境のシーンでは温風を、寒冷帯環境のシーンでは冷風を出力させること等が可能である。
[コンテンツ提示装置の他の構成]
上記説明においてコンテンツ提示装置100は、ユーザUが着用可能なベスト型装置としたがこれに限られない。図17は、他の構成を有するコンテンツ提示装置100の模式図である。同図に示すコンテンツ提示装置100は、銃型の支持部材101に、風提示装置102、触覚提示装置103及び音提示装置104が搭載されて構成されている。これにより、例えば銃のトリガが引かれると同時に触覚及び音と共に風がユーザに提示され、発砲時の爆風をユーザに体感させることが可能となる。
この他にコンテンツ提示装置100は、スマートフォン、触覚グローブ、電気触覚デバイス、モーションコントローラ及びゲームパッド等のユーザが着用又は把持することが可能な各種装置であるものとすることが可能である。
[適用例]
図18及び図19は、コンテンツ提示システム150の適用例を示す模式図である。図18に示すように、ベスト型のコンテンツ提示装置100を着用しているユーザUが3Dコンテンツを視聴している際に、画面G内から飛び出してきたボール(仮想オブジェクト)BがユーザUの方に飛んでくる映像演出を行う。
飛び出したボールがユーザUの体へ衝突し、衝突イベントが発生すると、図19に示すようにコンテンツ提示システム150が衝突イベントと同時に複数の触覚提示装置103を連携させ、衝突位置が想起されるように触覚提示装置103から衝突感を出力する。また、コンテンツ提示システム150は衝突イベント同時に複数の音提示装置104を連携させ、衝突位置が想起されるように音提示装置104から衝突音を出力する。
さらに、コンテンツ提示システム150は衝突イベントと同時に複数の風提示装置102を連携させ、衝突位置が想起されるように風提示装置102から風を出力(図中矢印)する。これにより、ユーザは、触覚及び音に加えて風によって衝突イベントを体感することが可能となる。
図20及び図21は、コンテンツ提示システム150の別の適用例を示す模式図である。図20に示すように、銃型のコンテンツ提示装置100を把持しているユーザUが3Dコンテンツを視聴している際に、画面G内の目標物(仮想オブジェクト)Bに銃口を向け、引金を引き、弾を発射するイベントを生じさせる。
コンテンツ提示システム150は図21に示すように発射イベント同時に触覚提示装置103を振動させ、音提示装置104から発射音を出力する。また、コンテンツ提示システム150は発射イベントと同時に風提示装置102から風を出力(図中矢印)する。これにより、ユーザは、触覚及び音に加えて風によって発射イベントを体感することが可能となる。
[ハードウェア構成]
図22は、情報処理装置151のハードウェア構成を示す模式図である。同図に示すように情報処理装置151はハードウェア構成として、CPU152、GPU153、メモリ154、ストレージ155及び入出力部(I/O)156を有する。これらはバス157によって互いに接続されている。
CPU(Central Processing Unit)152は、メモリ154に格納されたプログラムに従って他の構成を制御すると共に、プログラムに従ってデータ処理を行い、処理結果をメモリ154に格納する。CPU152はマイクロプロセッサとすることができる。
GPU(Graphic Processing Unit)153は、CPU152による制御を受けて、画像処理を実行する。GPU153はマイクロプロセッサとすることができる。
メモリ154はCPU152によって実行されるプログラム及びデータを格納する。メモリ154はRAM(Random Access Memory)とすることができる。
ストレージ155は、プログラムやデータを格納する。ストレージ155はHDD(hard disk drive)やSSD(solid state drive)とすることができる。
入出力部156は情報処理装置151に対する入力を受け付け、また情報処理装置151の出力を外部に供給する。入出力部156は、キーボードやマウス等の入力機器やディスプレイ等の出力機器、ネットワーク等の接続インターフェイスを含む。
情報処理装置151のハードウェア構成はここに示すものに限られず、情報処理装置151の機能的構成を実現できるものであればよい。また、上記ハードウェア構成の一部又は全部はネットワーク上に存在していてもよい。
なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)
コンテンツに含まれる所定のトリガに基づいて風提示用駆動信号を生成する信号生成部と、
開口が設けられた筐体と、上記筐体に支持された振動板と、上記風提示用駆動信号に基づいて上記振動板を駆動して上記筐体と上記振動板によって形成された空間の容積を減少させ、上記空間内の空気を上記開口から噴出させる振動板駆動機構とを備える風提示装置と
を具備するコンテンツ提示システム。
(2)
上記(1)に記載のコンテンツ提示システムであって、
上記信号生成部は、コンテンツから風データを生成する提示データ生成部と、上記風データを上記風提示装置に合わせて変調する風データ処理部と、上記風データ処理部によって変調された風データに基づいて上記風提示用駆動信号を生成する風提示部とを含む
コンテンツ提示システム。
(3)
上記(1)又は(2)に記載のコンテンツ提示システムであって、
ユーザに触覚を提示する触覚提示装置をさらに具備し、
上記信号生成部は、上記コンテンツに含まれる所定のトリガに基づいて触覚提示用駆動信号を生成し、
上記触覚提示装置は、上記触覚提示用駆動信号に応じてユーザに触覚を提示する
コンテンツ提示システム。
(4)
上記(1)から(3)のうちいずれか一つに記載のコンテンツ提示システムであって、
ユーザに音を提示する音提示装置をさらに具備し、
上記信号生成部は、上記コンテンツに含まれる所定のトリガに基づいて音提示用駆動信号を生成し、
上記音提示装置は、上記音提示用駆動信号に応じてユーザに音を提示する
コンテンツ提示システム。
(5)
上記(1)から(4)のうちいずれか一つに記載のコンテンツ提示システムであって、
上記開口は、複数の開口を含む
コンテンツ提示システム。
(6)
上記(1)から(4)のうちいずれか一つに記載のコンテンツ提示システムであって、
上記開口は、第1の開口と第2の開口を含み、
上記風提示装置は、上記第1の開口から上記筐体に流入する空気を通過させる第1の逆止弁と、上記第2の開口から噴出される空気を通過させる第2の逆止弁とをさらに具備する
コンテンツ提示システム。
(7)
上記(1)から(4)のうちいずれか一つに記載のコンテンツ提示システムであって、
請求項1に記載のコンテンツ提示システムであって、
上記開口は、第1の開口と第2の開口を含み、
上記風提示装置は、上記第1の開口から上記筐体に流入する空気を通過させる第1のプロペラと、上記第2の開口から噴出される空気を通過させる第2のプロペラと、上記第1のプロペラと上記第2のプロペラの共通軸とをさらに具備する
コンテンツ提示システム。
(8)
上記(1)から(7)のうちいずれか一つに記載のコンテンツ提示システムであって、
上記風提示装置は、上記振動板の振動によって音を発生させる
コンテンツ提示システム。
(9)
上記(1)から(8)のうちいずれか一つに記載のコンテンツ提示システムであって、
上記風提示装置は、上記筐体内に配置され、上記空間内の空気の温度を変化させる温度変化素子をさらに具備する
コンテンツ提示システム。
(10)
上記(9)に記載のコンテンツ提示システムであって、
上記信号生成部は、上記コンテンツに基づいて上記温度変化素子の温度を変化させる
コンテンツ提示システム。
(11)
上記(1)から(10)のうちいずれか一つに記載のコンテンツ提示システムであって、
請求項1に記載のコンテンツ提示システムであって、
上記風提示装置は、上記筐体内に配置され、上記空間内の気圧を計測する気圧センサをさらに具備し、
上記信号生成部は、上記気圧センサの出力に基づいて風提示用駆動信号を生成する
コンテンツ提示システム。
(12)
上記(1)から(11)のうちいずれか一つに記載のコンテンツ提示システムであって、
上記風提示装置は、上記筐体内に配置され、上記空間内の温度を計測する温度センサをさらに具備し、
上記信号生成部は、上記温度センサの出力に基づいて風提示用駆動信号を生成する
コンテンツ提示システム。
(13)
上記(1)から(12)のうちいずれか一つに記載のコンテンツ提示システムであって、
上記風提示装置は、上記開口を閉塞可能な弁を備え、
上記信号生成部は、上記振動板駆動機構を制御して上記空間内の気圧を上昇させ、コンテンツに含まれる所定のトリガに基づいて上記弁を開放させる
コンテンツ提示システム。
(14)
開口が設けられた筐体と、上記筐体に支持された振動板と、上記振動板を駆動して上記筐体と上記振動板によって形成された空間の容積を減少させ、上記空間内の空気を上記開口から噴出させる振動板駆動機構とを備える風提示装置と、
ユーザに触覚を提示する触覚提示装置と、
ユーザに音を提示する音提示装置と
を具備するコンテンツ提示装置。
(15)
開口が設けられた筐体と、
上記筐体に支持された振動板と、
上記振動板を駆動して上記筐体と上記振動板によって形成された空間の容積を減少させ、上記空間内の空気を上記開口から噴出させる振動板駆動機構と
を具備する風提示装置。
100…コンテンツ提示装置
101…支持部材
102…風提示装置
103…触覚提示装置
104…音提示装置
111…筐体
112…振動板
113…コイル
114…ダンパー
115…マグネット
116…軸芯
117…逆止弁
118…逆止弁
119,120…プロペラ
121…共通軸
122…ダクト構造
123…温度変化素子
150…コンテンツ提示システム
161…提示データ生成部
162…風データ処理部
163…触覚データ処理部
164…音響データ処理部
165…通信部
166…風提示部
167…触覚提示部
168…音響提示部

Claims (11)

  1. コンテンツに含まれる所定のトリガに基づいて風提示用駆動信号を生成する信号生成部と、
    第1の開口と第2の開口が設けられた筐体と、前記筐体に支持された振動板と、前記風提示用駆動信号に基づいて前記振動板を駆動して前記筐体と前記振動板によって形成された空間の容積を減少させ、前記空間内の空気を前記第2の開口から噴出させる振動板駆動機構と、前記第1の開口から前記筐体に流入する空気を通過させる第1のプロペラと、前記第2の開口から噴出される空気を通過させる第2のプロペラと、前記第1のプロペラと前記第2のプロペラの共通軸とを備える風提示装置と
    を具備するコンテンツ提示システム。
  2. 請求項1に記載のコンテンツ提示システムであって、
    前記信号生成部は、コンテンツから風データを生成する提示データ生成部と、前記風データを前記風提示装置に合わせて変調する風データ処理部と、前記風データ処理部によって変調された風データに基づいて前記風提示用駆動信号を生成する風提示部とを含む
    コンテンツ提示システム。
  3. 請求項1に記載のコンテンツ提示システムであって、
    ユーザに触覚を提示する触覚提示装置をさらに具備し、
    前記信号生成部は、前記コンテンツに含まれる所定のトリガに基づいて触覚提示用駆動信号を生成し、
    前記触覚提示装置は、前記触覚提示用駆動信号に応じてユーザに触覚を提示する
    コンテンツ提示システム。
  4. 請求項1に記載のコンテンツ提示システムであって、
    ユーザに音を提示する音提示装置をさらに具備し、
    前記信号生成部は、前記コンテンツに含まれる所定のトリガに基づいて音提示用駆動信号を生成し、
    前記音提示装置は、前記音提示用駆動信号に応じてユーザに音を提示する
    コンテンツ提示システム。
  5. 請求項1に記載のコンテンツ提示システムであって、
    前記風提示装置は、前記振動板の振動によって音を発生させる
    コンテンツ提示システム。
  6. 請求項1に記載のコンテンツ提示システムであって、
    前記風提示装置は、前記筐体内に配置され、前記空間内の空気の温度を変化させる温度変化素子をさらに具備する
    コンテンツ提示システム。
  7. 請求項に記載のコンテンツ提示システムであって、
    前記信号生成部は、前記コンテンツに基づいて前記温度変化素子の温度を変化させる
    コンテンツ提示システム。
  8. 請求項1に記載のコンテンツ提示システムであって、
    前記風提示装置は、前記筐体内に配置され、前記空間内の気圧を計測する気圧センサをさらに具備し、
    前記信号生成部は、前記気圧センサの出力に基づいて風提示用駆動信号を生成する
    コンテンツ提示システム。
  9. 請求項1に記載のコンテンツ提示システムであって、
    前記風提示装置は、前記筐体内に配置され、前記空間内の温度を計測する温度センサをさらに具備し、
    前記信号生成部は、前記温度センサの出力に基づいて風提示用駆動信号を生成する
    コンテンツ提示システム。
  10. 第1の開口と第2の開口が設けられた筐体と、前記筐体に支持された振動板と、前記振動板を駆動して前記筐体と前記振動板によって形成された空間の容積を減少させ、前記空間内の空気を前記第2の開口から噴出させる振動板駆動機構と、前記第1の開口から前記筐体に流入する空気を通過させる第1のプロペラと、前記第2の開口から噴出される空気を通過させる第2のプロペラと、前記第1のプロペラと前記第2のプロペラの共通軸とを備える風提示装置と、
    ユーザに触覚を提示する触覚提示装置と、
    ユーザに音を提示する音提示装置と
    を具備するコンテンツ提示装置。
  11. 第1の開口と第2の開口が設けられた筐体と、
    前記筐体に支持された振動板と、
    前記振動板を駆動して前記筐体と前記振動板によって形成された空間の容積を減少させ、前記空間内の空気を前記第2の開口から噴出させる振動板駆動機構と
    前記第1の開口から前記筐体に流入する空気を通過させる第1のプロペラと、
    前記第2の開口から噴出される空気を通過させる第2のプロペラと、
    前記第1のプロペラと前記第2のプロペラの共通軸と
    を具備する風提示装置。
JP2019504403A 2017-03-07 2018-02-08 コンテンツ提示システム、コンテンツ提示装置及び風提示装置 Active JP7040514B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017042565 2017-03-07
JP2017042565 2017-03-07
PCT/JP2018/004333 WO2018163700A1 (ja) 2017-03-07 2018-02-08 コンテンツ提示システム、コンテンツ提示装置及び風提示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018163700A1 JPWO2018163700A1 (ja) 2020-01-09
JP7040514B2 true JP7040514B2 (ja) 2022-03-23

Family

ID=63447777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504403A Active JP7040514B2 (ja) 2017-03-07 2018-02-08 コンテンツ提示システム、コンテンツ提示装置及び風提示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11148048B2 (ja)
EP (1) EP3594782B1 (ja)
JP (1) JP7040514B2 (ja)
CN (1) CN110383213B (ja)
WO (1) WO2018163700A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021157517A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
WO2021220339A1 (ja) * 2020-04-27 2021-11-04 日本電信電話株式会社 動感刺激提示システムとその方法
TWI831081B (zh) * 2021-11-11 2024-02-01 國立陽明交通大學 模組化氣動體感裝置
WO2024038683A1 (ja) * 2022-08-17 2024-02-22 ソニーグループ株式会社 構造物、及び触覚提示デバイス

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009044479A1 (ja) 2007-10-05 2009-04-09 Pioneer Corporation タッチパネル装置
JP2011227672A (ja) 2010-04-19 2011-11-10 Sharp Corp 入力装置、情報処理装置及び情報処理システム
JP2012041117A (ja) 2010-08-18 2012-03-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2014064090A (ja) 2012-09-20 2014-04-10 Sharp Corp 携帯端末装置
WO2017002435A1 (ja) 2015-07-01 2017-01-05 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1031447A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Puroka Corp:Kk 電子案内装置
JP3832338B2 (ja) * 2001-12-25 2006-10-11 松下電工株式会社 電歪ポリマーアクチュエータ
US7039212B2 (en) * 2003-09-12 2006-05-02 Britannia Investment Corporation Weather resistant porting
US7463744B2 (en) * 2003-10-31 2008-12-09 Bose Corporation Porting
JP2010502086A (ja) * 2006-08-24 2010-01-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ハプティックな刺激を発生させるために音声信号及び/又はビデオ信号を処理するデバイス及び方法
TWI434718B (zh) * 2006-12-07 2014-04-21 Cel Kom Llc 觸覺式可穿戴型遊戲裝置
AU2007332840A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-19 Hanger Orthopedic Group, Inc. Prosthetic device and connecting system using vacuum
EP2529285A1 (en) * 2010-01-29 2012-12-05 Hewlett Packard Development Company, L.P. Tactile display using distributed fluid ejection
JP5328691B2 (ja) * 2010-02-22 2013-10-30 三菱電機エンジニアリング株式会社 電磁変換器
US20130100008A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 Stefan J. Marti Haptic Response Module
US20140274486A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Wilson Sporting Goods Co. Ball sensing
CN104735949B (zh) * 2013-12-19 2019-02-05 中兴通讯股份有限公司 喇叭振膜线圈的驱动装置、散热装置、方法及移动终端
CA2935053C (en) * 2013-12-31 2023-10-10 Iftech Inventing Future Technology Inc. Wearable devices, systems, methods and architectures for sensory stimulation and manipulation, and physiological data acquisition
CN106416278A (zh) * 2014-06-24 2017-02-15 索尼公司 信息处理装置、信息处理方法及程序
JP2016131306A (ja) 2015-01-14 2016-07-21 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20160209968A1 (en) * 2015-01-16 2016-07-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Mapping touch inputs to a user input module
EP3076638B1 (en) * 2015-03-31 2018-06-20 ams international AG Mobile device
US10928915B2 (en) * 2016-02-10 2021-02-23 Disney Enterprises, Inc. Distributed storytelling environment

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009044479A1 (ja) 2007-10-05 2009-04-09 Pioneer Corporation タッチパネル装置
JP2011227672A (ja) 2010-04-19 2011-11-10 Sharp Corp 入力装置、情報処理装置及び情報処理システム
JP2012041117A (ja) 2010-08-18 2012-03-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2014064090A (ja) 2012-09-20 2014-04-10 Sharp Corp 携帯端末装置
WO2017002435A1 (ja) 2015-07-01 2017-01-05 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3594782B1 (en) 2022-09-07
CN110383213B (zh) 2022-02-18
CN110383213A (zh) 2019-10-25
EP3594782A4 (en) 2020-02-19
WO2018163700A1 (ja) 2018-09-13
US20210016164A1 (en) 2021-01-21
JPWO2018163700A1 (ja) 2020-01-09
EP3594782A1 (en) 2020-01-15
US11148048B2 (en) 2021-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7040514B2 (ja) コンテンツ提示システム、コンテンツ提示装置及び風提示装置
CN102473034A (zh) 用于在输入控制手势以及关于虚拟设备的控制期间提供复杂触觉激励的系统和方法
US10775894B2 (en) Systems and methods for providing customizable haptic playback
US10105594B2 (en) Wearable garments recognition and integration with an interactive gaming system
US11612358B2 (en) Feedback device and method for providing thermal feedback using the same
JP6865115B2 (ja) ケースを介して触覚フィードバックを提供するためのシステム及び方法
US10317988B2 (en) Combination gesture game mechanics using multiple devices
WO2017120530A1 (en) Virtual reality system with drone integration
US9981182B2 (en) Systems and methods for providing immersive game feedback using haptic effects
KR20170116007A (ko) 햅틱 효과의 오버레잉
JPH10506033A (ja) 触感発生器
JP2017097830A (ja) 触覚可能なフレキシブル装置
US11352135B2 (en) Tactile and force feedback in virtual reality via drone
EP3506262A1 (en) Intuitive haptic design
KR20180048203A (ko) 피드백 디바이스, 콘텐츠 재생 디바이스, 열적 경험 제공 시스템 및 열적 경험 제공 방법
US20160232943A1 (en) Automated haptic effect accompaniment
CN107616896A (zh) 一种智能按摩系统及智能按摩方法
US20230079010A1 (en) Systems and Methods for Guiding Actors Using a Motion Capture Reference System
KR20190040897A (ko) 복수의 주변 디바이스들을 이용한 햅틱 효과들
US20080121220A1 (en) Device for producing high speed air projectiles or pulses
WO2022118748A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム
US11893879B2 (en) Stimulus presentation apparatus, stimulus presentation method and program
WO2022118747A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム
WO2022118746A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20211222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7040514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151