JP7038898B2 - 荷役作業車両 - Google Patents

荷役作業車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7038898B2
JP7038898B2 JP2021504723A JP2021504723A JP7038898B2 JP 7038898 B2 JP7038898 B2 JP 7038898B2 JP 2021504723 A JP2021504723 A JP 2021504723A JP 2021504723 A JP2021504723 A JP 2021504723A JP 7038898 B2 JP7038898 B2 JP 7038898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pump
cargo handling
discharge pressure
traveling
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021504723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020183666A1 (ja
Inventor
幸次 兵藤
文栄 中尾
泰典 宮本
祐樹 抜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Publication of JPWO2020183666A1 publication Critical patent/JPWO2020183666A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7038898B2 publication Critical patent/JP7038898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4008Control of circuit pressure
    • F16H61/4017Control of high pressure, e.g. avoiding excess pressure by a relief valve
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2253Controlling the travelling speed of vehicles, e.g. adjusting travelling speed according to implement loads, control of hydrostatic transmission
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/283Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a single arm pivoted directly on the chassis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/422Drive systems for bucket-arms, front-end loaders, dumpers or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • E02F9/2235Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/226Safety arrangements, e.g. hydraulic driven fans, preventing cavitation, leakage, overheating
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2289Closed circuit
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/431Pump capacity control by electro-hydraulic control means, e.g. using solenoid valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/46Automatic regulation in accordance with output requirements
    • F16H61/472Automatic regulation in accordance with output requirements for achieving a target output torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/415Wheel loaders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2215/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another
    • F15B2215/30Constructional details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/44Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Description

本発明は、HST式走行駆動システムが搭載された荷役作業車両に関する。
ホイールローダに代表されるように、走行用の油圧回路と掘削等を行う荷役作業機用の油圧回路とを備えた荷役作業車両では、走行用油圧ポンプと荷役用油圧ポンプとが同一のエンジンにより駆動されるものであるため、けん引力(走行駆動力)と荷役作業機の掘り起し力とのバランスが重要になる。例えば、荷役作業機の掘り起し力に対してけん引力が大き過ぎる場合、バケットを掘削対象物に突っ込んだ後リフトアームを動作させてバケットを上方向に持ち上げる際に車輪がスリップしてしまい、かえってけん引力が小さくなって土砂等の荷がバケットに入りづらくなってしまう。また、この場合において、掘削対象物にバケットを突っ込んだ際にリフトアームに作用する反力が大きくなり、当該反力が抵抗となってバケットやリフトアームが上方向に持ち上がらないことがある。
例えば、特許文献1には、走行用油圧ポンプの吐出圧と荷役用油圧ポンプ(作業装置用油圧ポンプ)の吐出圧との和が基準値以上である場合に作動する油圧パイロット式の2位置弁であるカットオフ弁を備えたホイール式作業車両の油圧駆動装置が開示されている。このカットオフ弁は、荷役用油圧ポンプの吐出圧が高いほど走行用油圧ポンプの吐出圧が低下するように走行用油圧ポンプの押し退け容積を制御する。このように、荷役用油圧ポンプの吐出圧に応じて走行用油圧ポンプの押し退け容積を制限して、荷役作業機を動作させる際にけん引力が大きくなり過ぎることを抑制し、けん引力と荷役作業機の駆動力(掘り起し力)とのバランスを良好にしている。
また、走行用油圧ポンプの吐出圧と荷役用油圧ポンプの吐出圧との和の基準値はダイヤルを切り替えることによって3種類の基準値に設定することが可能であり、これにより、オペレータの意思に基づいて、荷役用油圧ポンプの吐出圧に対するけん引力の上限の特性を変更することができる。
特開2013-53699号公報
特許文献1に記載のホイール式作業車両の油圧駆動装置は、走行用油圧ポンプの吐出圧を制限することによりけん引力の制限を行っているため、走行用油圧モータの傾転量を制限する場合と比べて、けん引力の大小変化の応答が速い。しかしながら、油圧パイロット式のカットオフ弁を用いて走行用油圧ポンプの吐出圧を制限しているため、油圧回路における部品点数の増加や油圧配管の複雑な引き回し等により、油圧回路を構成するのに必要なスペースの拡大やコストの増加につながっていた。
また、ダイヤルの位置を切り替えることによりけん引力の上限を選択することは可能であるが、けん引力の制御特性自体は、荷役用油圧ポンプの吐出圧が高いほど走行用油圧ポンプの吐出圧を低下させるといった特性のみであり、作業内容や作業現場の環境、オペレータの好み等に応じてけん引力の制御特性を細かく設定、変更することが難しい。
そこで、本発明の目的は、油圧回路の構成が簡易でありながら、けん引力の制御特性を容易に細かく設定、変更することが可能な荷役作業車両を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、複数の車輪を有する車体と、前記車体に搭載されたエンジンと、前記エンジンにより駆動される可変容量型の走行用油圧ポンプと、前記走行用油圧ポンプと閉回路状に接続されて前記エンジンの駆動力を前記複数の車輪に伝達する走行用油圧モータと、前記車体に対して上下方向に回動可能に取り付けられた荷役作業機と、前記エンジンにより駆動されて前記荷役作業機に作動油を供給する荷役用油圧ポンプと、前記荷役用油圧ポンプの吐出圧を検出する吐出圧センサと、前記エンジンの動作状態を検出する動作状態センサと、車速を検出する車速センサと、を備えた荷役作業車両において、前記走行用油圧ポンプおよび前記走行用油圧モータはいずれも電子制御式であり、前記走行用油圧ポンプおよび前記走行用油圧モータを制御するためのコントローラと、前記コントローラから出力された制御信号に基づいて前記走行用油圧ポンプの押し退け容積を制御する制御圧力を生成する電磁比例弁と、を備え、前記コントローラは、前記走行用油圧ポンプの最高吐出圧が、前記荷役用油圧ポンプの吐出圧にかかわらず所定の圧力値で一定となる特性を示す所定の特性テーブルを記憶しており、前記車速センサで検出された車速がけん引力を必要とする作業に対応させた車速である場合に、前記吐出圧センサで検出された吐出圧に基づいて、前記所定の特性テーブルに対応した前記走行用油圧ポンプの最高吐出圧になるように、前記電磁比例弁に対して制御信号を出力することを特徴とする。
本発明によれば、油圧回路の構成が簡易でありながらも、けん引力の制御特性を容易に細かく設定、変更することができる。上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の実施形態に係るホイールローダの外観を示す側面図である。 ホイールローダの駆動に係る油圧回路および電気回路を示す図である。 コントローラが有する機能を示す機能ブロック図である。 第1特性テーブルおよび第6特性テーブルを示すグラフである。 第2特性テーブル、第3特性テーブル、および第4特性テーブルを示すグラフである。 第5特性テーブルを示すグラフである。 (a)および(b)は、第7特性テーブルを示すグラフである。 コントローラで実行される処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態に係る荷役作業車両の一態様として、例えば露天掘り鉱山等において土砂や鉱物等を掘削してダンプトラック等へ積み込む荷役作業を行うホイールローダについて説明する。
(ホイールローダ1の全体構成)
まず、本発明の実施形態に係るホイールローダ1の全体構成について、図1を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るホイールローダ1の外観を示す側面図である。
ホイールローダ1は、前フレーム1Aと後フレーム1Bとで構成される車体が中心付近で中折れすることにより操舵するアーティキュレート式の作業車両である。具体的には、前フレーム1Aと後フレーム1Bとがセンタジョイント10によって左右方向に回動自在に連結されており、前フレーム1Aが後フレーム1Bに対して左右方向に屈曲する。
前フレーム1Aには、左右一対の前輪11Aと、荷役作業を行うための荷役作業機2と、が設けられている。後フレーム1Bには、左右一対の後輪11Bと、オペレータが搭乗する運転室12と、エンジンやコントローラ、油圧ポンプ等の各機器を内部に収容する機械室13と、車体が傾倒しないように荷役作業機2とのバランスを保つためのカウンタウェイト14と、が設けられている。後フレーム1Bにおいて、運転室12は前部に、カウンタウェイト14は後部に、機械室13は運転室12とカウンタウェイト14との間に、それぞれ配置されている。
荷役作業機2は、前フレーム1Aに取り付けられたリフトアーム21と、伸縮することによりリフトアーム21を前フレーム1Aに対して上下方向に回動させる一対のリフトアームシリンダ22と、リフトアーム21の先端部に取り付けられたバケット23と、伸縮することによりバケット23をリフトアーム21に対して上下方向に回動させるバケットシリンダ24と、リフトアーム21に回動可能に連結されてバケット23とバケットシリンダ24とのリンク機構を構成するベルクランク25と、一対のリフトアームシリンダ22やバケットシリンダ24へ圧油を導く複数の配管(不図示)と、を有している。なお、図1では、一対のリフトアームシリンダ22のうち、左側に配置されたリフトアームシリンダ22のみを破線で示している。
リフトアーム21は、一対のリフトアームシリンダ22それぞれのロッド220が伸びることにより上方向に回動し、それぞれのロッド220が縮むことにより下方向に回動する。バケット23は、バケットシリンダ24のロッド240が伸びることによりチルト(リフトアーム21に対して上方向に回動)し、ロッド240が縮むことによりダンプ(リフトアーム21に対して下方向に回動)する。
このホイールローダ1では、バケット23をブレード等の各種アタッチメントに交換可能であり、バケット23を用いた掘削作業の他に押土作業や除雪作業等の各種作業を行うことができる。ここで、掘削作業、押土作業、および除雪作業は、例えばバケット23に荷を積んだ状態で路面を走行する運搬作業等に比べて大きなけん引力(走行駆動力)を必要とする作業である。しかしながら、けん引力が大き過ぎると、車輪11A,11Bがスリップしたり、荷役作業機2が上方向に上がらなかったりといった問題が生じて作業効率が低下する可能性があり、けん引力と荷役作業機2の駆動力(掘り起こし力)とのバランスを調整する必要がある。
(ホイールローダ1の駆動システムについて)
次に、ホイールローダ1の駆動システムについて、図2を参照して説明する。
図2は、ホイールローダ1の駆動に係る油圧回路および電気回路を示す図である。
ホイールローダ1は、車体を走行駆動させるための油圧回路である走行用油圧回路HC1と、荷役作業機2を駆動させるための油圧回路である荷役用油圧回路HC2と、を備え、走行用油圧ポンプとしてのHSTポンプ31と、HSTポンプ31を制御するための作動油を補給するHSTチャージポンプ31Aと、荷役作業機2に作動油を供給する荷役用油圧ポンプ32と、が共通のエンジン4により駆動されている。
荷役用油圧ポンプ32の吐出側には荷役側吐出管路300が接続されており、荷役側吐出管路300上には荷役用油圧ポンプ32の吐出圧を検出する吐出圧センサ41が設けられている。この吐出圧センサ41で検出された吐出圧は、コントローラ5に入力され、荷役作業機2の動作状態の判定に用いられる。
ホイールローダ1では、HST式走行駆動システムが採用されており、走行用油圧回路HC1には、HSTポンプ31と、HSTチャージポンプ31Aと、走行用油圧モータとしてのHSTモータ33と、が設けられている。
HSTポンプ31とHSTモータ33とは、いずれもコントローラ5によって制御される電子制御式の油圧ポンプであり、一対の接続管路301A,301Bを介して閉回路状に接続されている。一方の接続管路301Aと他方の接続管路301Bとを接続する管路上にはリリーフ弁ユニット30が設けられており、一対の接続管路301A,301Bの最高圧力が制限されている。
HSTポンプ31は、傾転量(傾転角)に応じて押しのけ容積が制御される斜板式あるいは斜軸式の可変容量型の油圧ポンプである。傾転量は、左右の油室34L,34Rを有する傾転シリンダ34により調整される。傾転シリンダ34は、HSTチャージポンプ31Aから吐出された作動油が左右の油室34L,34Rのそれぞれにパイロット圧として作用することで駆動される。
HSTチャージポンプ31Aの吐出側には走行側吐出管路303が接続されており、走行側吐出管路303は、第1主管路303A、第2主管路303B、および第3主管路303Cの3つの主管路に分岐している。HSTチャージポンプ31Aから吐出した作動油の一部は、第1主管路303Aを通った後、チェック弁30A,30Bを介して一対の接続管路301A,301Bのそれぞれにも導かれている。
HSTチャージポンプ31Aと傾転シリンダ34との間には、車体の前後進を切り換える前後進切換弁35と、HSTポンプ31の押しのけ容積を制御する制御圧力を生成する電磁比例弁としての電磁比例減圧弁36と、が設けられている。
前後進切換弁35は、一対のパイロット管路302A,302Bにより傾転シリンダ34の左右の油室34L,34Rと接続されており、車体を前進させる位置である前進位置35Aと、車体を後進させる位置である後進位置35Bと、車体を停止させる位置である中立位置35Nと、を有する。この前後進切換弁35は電磁切換弁であり、運転室12内に設けられた電気式の前後進切換レバー121からの操作信号がコントローラ5を介して前後進切換弁35に出力されて、前進位置35A、後進位置35B、中立位置35Nがそれぞれ切り換わる。
電磁比例減圧弁36は、前後進切換弁35の上流側に配置され、第2主管路303Bを介して走行側吐出管路303に接続されている。作動油タンク37に接続された第3主管路303Cにはチャージリリーフ弁38が設けられており、電磁比例減圧弁36の一次圧は、HSTチャージリリーフ圧となっている。そして、電磁比例減圧弁36は、コントローラ5から出力された制御信号に基づいて一次圧を減圧して、HSTポンプ31の押しのけ容積を制御する制御圧力としての二次圧を生成する。
電磁比例減圧弁36で生成された二次圧は、管路304を通って前後進切換弁35に導かれた後、傾転シリンダ34の左右の油室34L,34Rのいずれかに傾転コントロール圧として作用し、これによりHSTポンプ31の押しのけ容積が制御される。なお、前後進切換弁35および電磁比例減圧弁36はいずれも、排出管路305A,305Bにより作動油タンク37に接続されている。
HSTモータ33は、傾転量(傾転角)に応じて押しのけ容積が制御される斜板式あるいは斜軸式の可変容量型の油圧モータである。傾転量は、コントローラ5から出力された指令信号に基づいてレギュレータ330が制御されることにより調整される。
HSTモータ33の出力軸302上には、HSTモータ33の回転速度を検出する回転速度センサ42が設けられており、本実施形態では、この回転速度センサ42を用いて車速Vを検出する。したがって、回転速度センサ42は、車速Vを検出する車速センサの一態様である。なお、車速Vは、必ずしもHSTモータ33の回転速度を用いる必要はなく、例えばHSTモータ33の傾転角の指示値を用いて車速Vを検出してもよい。
図2に示すように、前後進切換弁35が中立位置35Nである場合には、一対のパイロット管路302A,302Bが互いに接続されると共に、傾転シリンダ34の左右の油室34L,34Rが排出管路305Aを介して作動油タンク37に通じるため、傾転シリンダ34の左右の油室34L,34Rに作用する圧力は同圧となる。
したがって、傾転シリンダ34のピストンは中立位置であり、HSTポンプ31の押しのけ容積はゼロになるため、吐出流量はゼロとなり、ホイールローダ1は停止状態となる。
一方、オペレータが前後進切換レバー121を前進方向に操作して、前後進切換弁35が前進位置35Aに切り換わると、電磁比例減圧弁36の二次圧が一方のパイロット管路302Aに導かれて傾転シリンダ34の左側の油室34Lに作用する。このとき、傾転シリンダ34の右側の油室34Rは、他方のパイロット管路302Bおよび排出管路305Aを介して作動油タンク37に通じるため、圧力は作用しない。
したがって、傾転シリンダ34のピストンは、電磁比例減圧弁36で生成された二次圧の分だけ図2における右方向に変位する。これにより、HSTポンプ31の押しのけ容積が設定され、HSTポンプ31は、設定された押しのけ容積に応じた流量の作動油を一方の接続管路301A側に吐出するため、HSTモータ33が正転してホイールローダ1が前進する。
一方の接続管路301Aには、前進側におけるHSTポンプ31の吐出圧を検出する前進側圧力センサ43Aが設けられており、前進側圧力センサ43Aで検出された圧力値はコントローラ5に入力される。
また、オペレータが前後進切換レバー121を後進方向に操作して、前後進切換弁35が後進位置35Bに切り換わると、電磁比例減圧弁36の二次圧が他方のパイロット管路302Bに導かれて傾転シリンダ34の右側の油室34Rに作用する。このとき、傾転シリンダ34の左側の油室34Lは、一方のパイロット管路302Aおよび排出管路305を介して作動油タンク37に通じるため、圧力は作用しない。
したがって、傾転シリンダ34のピストンは、電磁比例減圧弁36で生成された二次圧の分だけ図2における左方向に変位する。これにより、HSTポンプ31の押しのけ容積が設定され、HSTポンプ31は、設定された押しのけ容積に応じた作動油を他方の接続管路301B側に吐出するため、HSTモータ33が反転してホイールローダ1が後進する。
他方の接続管路301Bには、後進側におけるHSTポンプ31の吐出圧を検出する後進側圧力センサ43Bが設けられており、後進側圧力センサ43Bで検出された圧力値はコントローラ5に入力される。
このように、HSTポンプ31から導かれた作動油でHSTモータ33が回転することにより、HSTモータ33からの出力トルクがアクスル15を介して前輪11Aおよび後輪11Bに伝達され、ホイールローダ1が走行する。したがって、HSTモータ33の出力トルクは、ホイールローダ1の走行駆動力、すなわち車体のけん引力となる。
HSTモータ33の出力トルクは、HSTモータ33の押しのけ容積と走行負荷圧力との積で表され、本実施形態では、HSTポンプ31の最高吐出圧(カットオフ圧)、すなわち走行負荷圧力側をコントローラ5により制御することによって車体のけん引力を制御している。なお、「走行負荷圧力」とは、車体が前進している場合は前進側圧力センサ43Aで検出されたHSTポンプ31の吐出圧に相当し、車体が後進している場合は後進側圧力センサ43Bで検出されたHSTポンプ31の吐出圧に相当する。
車体のけん引力と荷役作業機2の駆動力とのバランスの重要性に鑑みると、特に、掘削作業等のけん引力を必要とする作業時に車体のけん引力の制御が必要となる。この場合、ホイールローダ1の車速は、例えば、バケット23に荷を積んだ状態で路面を走行する運搬作業時の車速よりも遅い低速(0~3km/h程度)であることから、HSTポンプ31の傾転量はゼロに近く極めて少量である。したがって、車体のけん引力を制御する際において、HSTポンプ31の傾転量を制御する場合の変化量は、HSTモータ33の傾転量を制御する場合の変化量よりも極めて少量でよい。よって、HSTポンプ31の最高吐出圧を制御した方が、HSTモータ33の傾転量を制御するよりも車体のけん引力の変化応答が速い。
なお、エンジン4の回転数Nは、運転室12内に設けられたアクセルペダル122の踏込量STにより調整され、エンジン4に接続されたHSTチャージポンプ31Aの吐出流量は、エンジン4の回転数Nに比例する。エンジン4の回転数Nはエンジン4に取り付けられた回転数センサ44で、アクセルペダル122の踏込量STは、アクセルペダル122に取り付けられた踏込量センサ45で、それぞれ検出されてコントローラ5に入力される。回転数センサ44および踏込量センサ45はそれぞれ、エンジン4の動作状態(エンジン動作状態)を検出する動作状態センサの一態様である。
本実施形態では、ホイールローダ1は、車体のけん引力を制御する7つの制御モード第1~第7制御モードM1~M7を切り替えるためのモード切替装置123を運転室12内に備えており、モード切替装置123からの切替信号がコントローラ5に入力される。
第1制御モードM1は、複数の車輪11A,11Bがスリップを起こさないようにすることを優先して作業を行いたい場合に選択する制御モードである。
第2制御モードM2、第3制御モードM3、および第4制御モードM4はいずれも、登坂作業時や掘削作業時、押土作業時や除雪作業時等けん引力を必要とする作業時において、けん引力が大きくなり過ぎないようにけん引力を制限して荷役作業機2の駆動力を確保したい場合に選択する制御モードであり、作業の種類や作業現場の環境等に応じて第2制御モードM2、第3制御モードM3、および第4制御モードM4を使い分けることが可能となっている。
第5制御モードM5は、例えば滑りやすい路面での掘削作業において、を複数の車輪11A,11Bをスリップさせることなく、掘削対象物にバケット23を突入させる作業や、荷役作業機2を操作して掘削対象物から土砂や鉱物等の荷を掬い上げる作業を効率よく行いたい場合に選択する制御モードである。
第6制御モードM6は、最大限のけん引力を使って作業を行いたい場合に選択する制御モードである。
第7制御モードM7は、複数の車輪11A,11Bがスリップした場合に、オペレータが踏み込んでいたアクセルペダル122を戻してエンジン4の回転数を下げることから、エンジン4の動作状態に基づいてけん引力の制御を行いたい場合に選択する制御モードである。
(コントローラ5の機能構成)
次に、コントローラ5の機能構成について、図3~7を参照して説明する。
図3は、コントローラ5が有する機能を示す機能ブロック図である。図4は、第1特性テーブルT1および第6特性テーブルT6を示すグラフである。図5は、第2特性テーブルT2、第3特性テーブルT3、および第4特性テーブルT4を示すグラフである。図6は、第5特性テーブルT5を示すグラフである。図7(a)および図7(b)は、第7特性テーブルT7を示すグラフである。
コントローラ5は、CPU、RAM、ROM、HDD、入力I/F、および出力I/Fがバスを介して互いに接続されて構成される。そして、モード切替装置123等の各種の操作装置、ならびに吐出圧センサ41、回転速度センサ42、回転数センサ44、および踏込量センサ45等の各種のセンサが入力I/Fに接続され、電磁比例減圧弁36等が出力I/Fに接続されている。
このようなハードウェア構成において、ROMやHDD若しくは光学ディスク等の記録媒体に格納された演算プログラム(ソフトウェア)をCPUが読み出してRAM上に展開し、展開された演算プログラムを実行することにより、演算プログラムとハードウェアとが協働して、コントローラ5の機能を実現する。
なお、本実施形態では、コントローラ5の構成をソフトウェアとハードウェアとの組み合わせにより説明しているが、これに限らず、ホイールローダ1の側で実行される演算プログラムの機能を実現する集積回路を用いて構成してもよい。
図3に示すように、コントローラ5は、データ取得部51と、車速判定部52と、特性テーブル選択部53と、記憶部54と、HSTポンプ最高吐出圧算出部55と、制御信号出力部56と、を含む。
データ取得部51は、モード切替装置123から出力された切替信号、回転速度センサ42で検出された車速V、吐出圧センサ41で検出された荷役用油圧ポンプ32の吐出圧Pf、踏込量センサ45で検出されたアクセルペダル122の踏込量ST、および回転数センサ44で検出されたエンジン4の回転数Nに関するデータをそれぞれ取得する。
車速判定部52は、データ取得部51で取得された車速Vに基づいて、けん引力を必要とする作業時の車速である低速であるか否かを判定する。すなわち、けん引力を必要としない作業、例えば、バケット23に荷を積んで定速走行する作業等と区別すべく、けん引力を必要とする作業に対応させて予め設定した車速V1以下であるか否かを判定する。なお、「けん引力を必要とする作業」とは、前述した掘削作業や押土作業、除雪作業等に相当する。
特性テーブル選択部53は、車速判定部52にて低速であると判定された場合に、データ取得部51で取得された切替信号に基づいて、モード切替装置123で切り替えられた制御モードに対応する特性テーブルを記憶部54から読み出して選択する。
記憶部54は、けん引力を必要とする作業に対応させた車速V1を記憶すると共に、荷役用油圧ポンプ32の吐出圧Pfまたはエンジン4の動作状態(アクセルペダル122の踏込量STまたはエンジン4の回転数N)とHSTポンプ31の最高吐出圧Pmとの相関関係を示す第1~第7特性テーブルT1~T7を記憶している。本実施形態では、第1~第6特性テーブルT1~T6が、荷役用油圧ポンプ32の吐出圧PfとHSTポンプ31の最高吐出圧Pmとの相関関係を規定しており、モード切替装置123の第1~第6制御モードM1~M6に対応する。そして、第7特性テーブルT7が、エンジン4の動作状態とHSTポンプ31の最高吐出圧Pmとの相関関係を規定しており、モード切替装置123の第7制御モードM7に対応する。
具体的には、第1制御モードM1に対応する第1特性テーブルT1は、図4に示すように、HSTポンプ31の最高吐出圧Pmが、荷役用油圧ポンプ32の吐出圧Pfにかかわらず上限圧力値Pmrよりも小さい第1制限圧力値Pm1(<Pmr)で一定となる特性である。なお、「上限圧力値Pmr」は、HSTポンプ31における最高吐出圧Pmの定格値(100%)であり、「第1制限圧力値Pm1」は、例えば上限圧力値Pmrの50%に相当する第1圧力値である。
第2制御モードM2に対応する第2特性テーブルT2は、図5に示すように、荷役用油圧ポンプ32の吐出圧Pfが荷役作業機2(リフトアーム21)の上げ動作の開始に対応する圧力値Pf2(以下、単に「荷役動作圧力値Pf2」とする)になった場合に、HSTポンプ31の最高吐出圧Pmが、上限圧力値Pmrから第1制限圧力値Pm1に制限される特性である。
第3制御モードM3に対応する第3特性テーブルT3は、図5に示すように、荷役動作圧力値Pf2になった場合に、HSTポンプ31の最高吐出圧Pmが、上限圧力値Pmrから第2制限圧力値Pm2に制限される特性である。この「第2制限圧力値Pm2」は、例えば上限圧力値Pmrの60%に相当する第2圧力値である。
第4制御モードM4に対応する第4特性テーブルT4は、図5に示すように、荷役動作圧力値Pf2になった場合に、HSTポンプ31の最高吐出圧Pmが、上限圧力値Pmrから第3制限圧力値Pm3に制限される特性である。この「第3制限圧力値Pm3」は、例えば上限圧力値Pmrの75%に相当する圧力値である。
すなわち、第2特性テーブルT2、第3特性テーブルT3、および第4特性テーブルT4はいずれも、荷役動作圧力値Pf2になった場合に、HSTポンプ31の最高吐出圧Pmが、上限圧力値Pmrから上限圧力値Pmrよりも小さい制限圧力値Pm1,Pm2,Pm3に制限される特性である(Pm1<Pmr、Pm2<Pmr、Pm3<Pmr)。
なお、本実施形態では、HSTポンプ31の最高吐出圧Pmが上限圧力値Pmrから制限圧力値Pm1,Pm2,Pm3のそれぞれに制限される際には、荷役用油圧ポンプ32の吐出圧Pfが大きくなるにつれてHSTポンプ31の最高吐出圧Pmが小さくなるように比例的に制限される。また、第1~第3制限圧力値Pm1,Pm2,Pm3は、第1制限圧力値Pm1、第2制限圧力値Pm2、第3制限圧力値Pm3の順で大きくなっており(Pm1<Pm2<Pm3)、作業対象の種類や作業現場の地面の状況等に応じて第2~第4特性テーブルT2~T4を使い分けることが可能となっている。
第5制御モードM5に対応する第5特性テーブルT5は、図6に示すように、荷役用油圧ポンプ32の吐出圧Pfが荷役作業機2の上げ動作が行われていない状態に対応する圧力値Pf1である場合に、HSTポンプ31の最高吐出圧Pmが第1制限圧力値Pm1に制限され、荷役用油圧ポンプ32の吐出圧Pfが荷役動作圧力値Pf2になった場合に、HSTポンプ31の最高吐出圧Pmが第1制限圧力値Pm1から上昇して第2制限圧力値Pm2で一定となる特性である。
この第5特性テーブルT5は、特に滑りやすい路面での作業に適した特性であり、滑りやすい路面では、荷役用油圧ポンプ32の吐出圧Pfがリリーフ圧Pfrとなった場合であってもHSTポンプ31の最高吐出圧Pmを定格値である上限圧力値Pmrとすると車輪11A,11Bがスリップしてしまうことから、荷役用油圧ポンプ32の吐出圧Pfがリリーフ圧Pfrになった場合においても、第1制限圧力値Pm1よりも大きく、かつ上限圧力値Pmrよりも小さい第2制限圧力値Pm2(Pm1<Pm2<Pmr)で一定とすることが望ましい。
第6制御モードM6に対応する第6特性テーブルT6は、図4に示すように、HSTポンプ31の最高吐出圧Pmが、荷役用油圧ポンプ32の吐出圧Pfにかかわらず上限圧力値Pmrで一定となる特性である。
第7制御モードM7に対応する第7特性テーブルT7は、図7(a)および図7(b)に示すように、HSTポンプ31の最高吐出圧Pmが、エンジン4の回転数Nまたはアクセルペダル122の踏込量STの増加につれて上限圧力値Pmrまで上昇する特性である。このとき、HSTポンプ31の最高吐出圧Pmが上昇し始める時の「回転数Ns」および「踏込量STs」はそれぞれ、ホイールローダ1が走行を開始する時に対応する値である。
前述したように、例えば、掘削作業時において車輪11A,11Bがスリップした場合、オペレータは踏み込んでいたアクセルペダル122を戻す、すなわちエンジン4の回転数を下げることによりけん引力を小さくして車輪11A,11Bのスリップを抑制しようとする。そこで、第7特性テーブルT7では、エンジン4の動作状態とHSTポンプ31の最高吐出圧Pmとの相関関係を規定することで、荷役用油圧ポンプ32の吐出圧Pfを用いずともHSTポンプ31の最高吐出圧Pmの制御を可能としている。
HSTポンプ最高吐出圧算出部55は、データ取得部51で取得された荷役用油圧ポンプ32の吐出圧Pf、アクセルペダル122の踏込量、またはエンジン4の回転数Nに基づいて、特性テーブル選択部53で選択された特性テーブルに対応したHSTポンプ31の最高吐出圧Pmを算出する。
制御信号出力部56は、HSTポンプ最高吐出圧算出部55で算出されたHSTポンプ31の最高吐出圧Pmに基づく制御信号を電磁比例減圧弁36に出力する。
(コントローラ5内での処理)
次に、コントローラ5内で実行される具体的な処理の流れについて、図8を参照して説明する。
図8は、コントローラ5で実行される処理の流れを示すフローチャートである。
まず、データ取得部51は、回転速度センサ42で検出された車速Vを取得する(ステップS501)。次に、車速判定部52は、ステップS501で取得された車速Vがけん引力を必要とする作業に対応させた車速V1以下であるか否かを判定する(ステップS502)。
ステップS502において車速VがV1以下である(V≦V1)と判定された場合(ステップS502/YES)、データ取得部51は、モード切替装置123から出力された切替信号に基づいて、モード切替装置123で切り替えられた制御モードを取得する(ステップS503)。なお、ステップS502において車速VがV1以下であると判定されなかった場合、すなわち車速VがV1より大きい(V>V1)場合(ステップS502/NO)、コントローラ5における処理が終了する。
次に、特性テーブル選択部53は、ステップS503で取得された制御モードに基づいて、当該制御モードに対応する特性テーブルを記憶部54から読み出して選択する(ステップS504)。
続いて、データ取得部51は、ステップS504で選択された特性テーブルに必要なデータ(荷役用油圧ポンプ32の吐出圧Pf、アクセルペダル122の踏込量ST、またはエンジン4の回転数N)を取得する(ステップS505)。
次に、HSTポンプ最高吐出圧算出部55は、ステップS505で取得されたデータに基づいて、ステップS504で選択された特性テーブルに対応したHSTポンプ31の最高吐出圧Pmを算出する(ステップS506)。そして、制御信号出力部56は、ステップS506で算出されたHSTポンプ31の最高吐出圧Pmに基づく制御信号を電磁比例減圧弁36に出力し(ステップS507)、コントローラ5における処理が終了する。
このように、電子制御式のHSTポンプ31は、コントローラ5から出力された制御信号により電磁比例減圧弁36を介して最高吐出圧Pmが制御されるため、油圧パイロット式のカットオフ弁を用いて最高吐出圧Pmが制御される場合と比べて走行用油圧回路HC1の構成を簡易にすることができる。
また、コントローラ5は、第1~第7特性テーブルT1~T7を記憶しており、オペレータによりモード切替装置123で切り替えられた制御モードに対応した特性テーブルを選択し、選択された特性テーブルに対応したHSTポンプ31の最高吐出圧Pmに制御できるため、作業内容や作業現場の環境、オペレータの好み等に応じてけん引力の制御特性を容易に細かく設定、変更することができる。
以上、本発明の実施形態について説明した。なお、本発明は上記した実施形態や変形例に限定されるものではなく、様々な他の変形例が含まれる。例えば、上記した実施形態および変形例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、本実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、本実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。またさらに、本実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
例えば、上記実施形態では、HSTポンプ31の押しのけ容積を制御する制御圧力を生成する電磁比例弁として電磁比例減圧弁36を用いていたが、必ずしも減圧弁である必要はない。
例えば、上記実施形態では、ホイールローダ1は、車体のけん引力を制御する7つの制御モード第1~第7制御モードM1~M7が搭載されていたが、制御モードの数については特に制限はなく、例えば、所定の特性テーブルに対応する制御モードが1つだけ搭載されていてもよく、その場合はモード切替装置123を備えている必要はなく、車速VがV1以下である(V≦V1)ことが判定された場合に当該制御モードにしたがった制御処理を実行すればよい。
1:ホイールローダ(荷役作業車両)
2:荷役作業機
4:エンジン
5:コントローラ
11A:前輪(車輪)
11B:後輪(車輪)
31:HSTポンプ(走行用油圧ポンプ)
32:荷役用油圧ポンプ
33:HSTモータ(走行用油圧モータ)
36:電磁比例減圧弁(電磁比例弁)
41:吐出圧センサ
42:回転速度センサ(車速センサ)
44:回転数センサ(動作状態センサ)
45:踏込量センサ(動作状態センサ)
123:モード切替装置
T1~T7:第1~第7特性テーブル

Claims (4)

  1. 複数の車輪を有する車体と、
    前記車体に搭載されたエンジンと、
    前記エンジンにより駆動される可変容量型の走行用油圧ポンプと、
    前記走行用油圧ポンプと閉回路状に接続されて前記エンジンの駆動力を前記複数の車輪に伝達する走行用油圧モータと、
    前記車体に対して上下方向に回動可能に取り付けられた荷役作業機と、
    前記エンジンにより駆動されて前記荷役作業機に作動油を供給する荷役用油圧ポンプと、
    前記荷役用油圧ポンプの吐出圧を検出する吐出圧センサと、
    前記エンジンの動作状態を検出する動作状態センサと、
    車速を検出する車速センサと、
    を備えた荷役作業車両において、
    前記走行用油圧ポンプおよび前記走行用油圧モータはいずれも電子制御式であり、
    前記走行用油圧ポンプおよび前記走行用油圧モータを制御するためのコントローラと、
    前記コントローラから出力された制御信号に基づいて前記走行用油圧ポンプの押し退け容積を制御する制御圧力を生成する電磁比例弁と、
    を備え、
    前記コントローラは、
    前記走行用油圧ポンプの最高吐出圧が、前記荷役用油圧ポンプの吐出圧にかかわらず所定の圧力値で一定となる特性を示す所定の特性テーブルを記憶しており、
    前記車速センサで検出された車速がけん引力を必要とする作業に対応させた車速である場合に、前記吐出圧センサで検出された吐出圧に基づいて、前記所定の特性テーブルに対応した前記走行用油圧ポンプの最高吐出圧になるように、前記電磁比例弁に対して制御信号を出力する
    ことを特徴とする荷役作業車両。
  2. 複数の車輪を有する車体と、
    前記車体に搭載されたエンジンと、
    前記エンジンにより駆動される可変容量型の走行用油圧ポンプと、
    前記走行用油圧ポンプと閉回路状に接続されて前記エンジンの駆動力を前記複数の車輪に伝達する走行用油圧モータと、
    前記車体に対して上下方向に回動可能に取り付けられた荷役作業機と、
    前記エンジンにより駆動されて前記荷役作業機に作動油を供給する荷役用油圧ポンプと、
    前記荷役用油圧ポンプの吐出圧を検出する吐出圧センサと、
    前記エンジンの動作状態を検出する動作状態センサと、
    車速を検出する車速センサと、
    を備えた荷役作業車両において、
    前記走行用油圧ポンプおよび前記走行用油圧モータはいずれも電子制御式であり、
    前記走行用油圧ポンプおよび前記走行用油圧モータを制御するためのコントローラと、
    前記コントローラから出力された制御信号に基づいて前記走行用油圧ポンプの押し退け容積を制御する制御圧力を生成する電磁比例弁と、
    を備え、
    前記コントローラは、
    前記荷役用油圧ポンプの吐出圧が前記荷役作業機の上げ動作が行われていない状態に対応する圧力値である場合に、前記走行用油圧ポンプの最高吐出圧が上限圧力値よりも小さい所定の第1圧力値に制限され、前記荷役用油圧ポンプの吐出圧が前記荷役作業機の上げ動作の開始に対応する圧力値になった場合に、前記走行用油圧ポンプの最高吐出圧が前記所定の第1圧力値から上昇して前記所定の第1圧力値よりも大きく、かつ前記上限圧力値よりも小さい所定の第2圧力値で一定となる特性を示す所定の特性テーブルを記憶しており、
    前記車速センサで検出された車速がけん引力を必要とする作業に対応させた車速である場合に、前記吐出圧センサで検出された吐出圧に基づいて、前記所定の特性テーブルに対応した前記走行用油圧ポンプの最高吐出圧になるように、前記電磁比例弁に対して制御信号を出力する
    ことを特徴とする荷役作業車両。
  3. 複数の車輪を有する車体と、
    前記車体に搭載されたエンジンと、
    前記エンジンにより駆動される可変容量型の走行用油圧ポンプと、
    前記走行用油圧ポンプと閉回路状に接続されて前記エンジンの駆動力を前記複数の車輪に伝達する走行用油圧モータと、
    前記車体に対して上下方向に回動可能に取り付けられた荷役作業機と、
    前記エンジンにより駆動されて前記荷役作業機に作動油を供給する荷役用油圧ポンプと、
    前記荷役用油圧ポンプの吐出圧を検出する吐出圧センサと、
    前記エンジンの動作状態を検出する動作状態センサと、
    車速を検出する車速センサと、
    を備えた荷役作業車両において、
    前記走行用油圧ポンプおよび前記走行用油圧モータはいずれも電子制御式であり、
    前記走行用油圧ポンプおよび前記走行用油圧モータを制御するためのコントローラと、
    前記コントローラから出力された制御信号に基づいて前記走行用油圧ポンプの押し退け容積を制御する制御圧力を生成する電磁比例弁と、
    を備え、
    前記コントローラは、
    前記荷役用油圧ポンプの吐出圧が前記荷役作業機の上げ動作の開始に対応する圧力値になった場合に、前記走行用油圧ポンプの最高吐出圧が上限圧力値から前記上限圧力値よりも小さい圧力値に制限される特性を示す所定の特性テーブルを記憶しており、
    前記車速センサで検出された車速がけん引力を必要とする作業に対応させた車速である場合に、前記吐出圧センサで検出された吐出圧に基づいて、前記所定の特性テーブルに対応した前記走行用油圧ポンプの最高吐出圧になるように、前記電磁比例弁に対して制御信号を出力する
    ことを特徴とする荷役作業車両。
  4. 請求項1~3のいずれか1項に記載の荷役作業車両において、
    複数のけん引力の制御モードを切り替えるためのモード切替装置を備え、
    前記コントローラは、
    前記所定の特性テーブルを複数記憶しており、前記モード切替装置から出力された切替信号に基づいて、前記モード切替装置で切り替えられた制御モードに対応する前記所定の特性テーブルを読み出す
    ことを特徴とする荷役作業車両。
JP2021504723A 2019-03-13 2019-03-13 荷役作業車両 Active JP7038898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/010342 WO2020183666A1 (ja) 2019-03-13 2019-03-13 荷役作業車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020183666A1 JPWO2020183666A1 (ja) 2021-09-13
JP7038898B2 true JP7038898B2 (ja) 2022-03-18

Family

ID=72427853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021504723A Active JP7038898B2 (ja) 2019-03-13 2019-03-13 荷役作業車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11286646B2 (ja)
EP (1) EP3795866A4 (ja)
JP (1) JP7038898B2 (ja)
CN (1) CN112334685B (ja)
WO (1) WO2020183666A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020183665A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 日立建機株式会社 荷役作業車両
DE102019135668A1 (de) * 2019-12-23 2021-06-24 Wirtgen Gmbh Selbstfahrende Baumaschine und Verfahren zum Steuern einer selbstfahrenden Baumaschine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013124735A (ja) 2011-12-15 2013-06-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd ホイール式作業車両の油圧駆動装置
JP2018115769A (ja) 2018-04-03 2018-07-26 株式会社小松製作所 ホイールローダ及びその制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08135789A (ja) * 1994-11-09 1996-05-31 Komatsu Ltd 車両の油圧式駆動装置の変速装置およびその変速制御方法
JP5156237B2 (ja) * 2007-01-24 2013-03-06 株式会社小松製作所 油圧駆動装置及び油圧駆動車両
JP2013053699A (ja) 2011-09-05 2013-03-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd ホイール式作業車両の油圧駆動装置
JP5092070B1 (ja) * 2012-03-30 2012-12-05 株式会社小松製作所 ホイールローダ及びホイールローダの制御方法
DE112012000056B4 (de) * 2012-04-26 2015-04-02 Komatsu Ltd. Gabelstapler und Kriechgangsteuerverfahren eines Gabelstaplers
US9631345B2 (en) * 2015-09-16 2017-04-25 Komatsu Ltd. Wheel loader and control method thereof
EP3208495B1 (en) * 2016-02-18 2021-07-07 Takeuchi MFG.Co.,Ltd. Control device for hydraulic traveling device
JP6480368B2 (ja) * 2016-03-16 2019-03-06 株式会社Kcm 作業車両
CN108138807B (zh) * 2016-09-28 2019-10-25 日立建机株式会社 作业机械的泵控制系统
JP7193288B2 (ja) * 2018-09-28 2022-12-20 日立建機株式会社 作業車両
WO2020065914A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 日立建機株式会社 荷役作業車両

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013124735A (ja) 2011-12-15 2013-06-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd ホイール式作業車両の油圧駆動装置
JP2018115769A (ja) 2018-04-03 2018-07-26 株式会社小松製作所 ホイールローダ及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020183666A1 (ja) 2021-09-13
EP3795866A4 (en) 2022-01-26
CN112334685A (zh) 2021-02-05
EP3795866A1 (en) 2021-03-24
US11286646B2 (en) 2022-03-29
WO2020183666A1 (ja) 2020-09-17
US20210262202A1 (en) 2021-08-26
CN112334685B (zh) 2022-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7038516B2 (ja) ホイールローダ
JP7038515B2 (ja) ホイールローダ
JP7152496B2 (ja) 荷役作業車両
JP6825165B2 (ja) 荷役作業車両
JP7193288B2 (ja) 作業車両
JP6968308B2 (ja) 荷役作業車両
JP7038898B2 (ja) 荷役作業車両
WO2020065915A1 (ja) ホイールローダ
JP6683883B2 (ja) ホイールローダ
JP7141974B2 (ja) ホイールローダ
JP6683664B2 (ja) ホイールローダ
JP7297167B2 (ja) 作業車両
WO2021182421A1 (ja) 作業車両
JP7152629B2 (ja) 作業車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7038898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150