JP7038042B2 - 高タップ密度のリチウム正極活物質、中間体および製造方法 - Google Patents

高タップ密度のリチウム正極活物質、中間体および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7038042B2
JP7038042B2 JP2018510834A JP2018510834A JP7038042B2 JP 7038042 B2 JP7038042 B2 JP 7038042B2 JP 2018510834 A JP2018510834 A JP 2018510834A JP 2018510834 A JP2018510834 A JP 2018510834A JP 7038042 B2 JP7038042 B2 JP 7038042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
electrode active
active material
lithium positive
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018510834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018528151A (ja
Inventor
ファン・ビュロウ・ヨーン・フォル
デール・セーアン
ホイベアウ・ヨーナタン
ホイ・ヤコプ・ヴァイラント
Original Assignee
ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット filed Critical ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット
Publication of JP2018528151A publication Critical patent/JP2018528151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7038042B2 publication Critical patent/JP7038042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/54Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [Mn2O4]-, e.g. Li(NixMn2-x)O4, Li(MyNixMn2-x-y)O4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/32Three-dimensional structures spinel-type (AB2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明は、リチウム二次電池に使用するためのリチウム正極活物質の製造のための新規な製造方法および中間体に関する。
リチウム正極活物質は、式LiNiMn2-y4-δ(式中、0.9≦x≦1.1、0.4≦y≦0.5および0≦δ≦0.1である。)によって特徴付けることができる。そのような物質は、例えば、携帯用機器(米国特許第8,404,381 B2号明細書(特許文献1))、電気自動車、エネルギー貯蔵システム、補助動力装置(APU)および無停電電源装置(UPS)に使用できる。リチウム正極活物質は、LiCoOおよびLiMnなどの現在のリチウム二次電池のカソード材料の将来の後継品として見られている。
リチウム正極活物質は、共沈法によって得られた前駆体から製造することができる。前駆体および生成物は、共沈法に起因して球形である。Electrochimica Acta(2014),pp 290-296(非特許文献1)は、共沈法により得られた前駆体から製造され、続いて500℃で逐次焼結(加熱処理)され、続いて800℃で製造される材料を開示している。得られた生成物は高度に結晶質であり、第1の加熱処理ステップ(500℃)後にスピネル構造を有する。生成物の均一な形態、タップ密度2.03gcm-3および5.6μmの均一な二次粒子サイズが観察される。Electrochimica Acta(2004)pp 939-948(非特許文献2)は、球形粒子の均一な分布が、それらのより大きな流動性およびパッキングの容易さのために、不規則な粒子よりも高いタップ密度を示すことを述べている。LiNi0.5Mn1.5の得られた階層的な形態および大きな二次粒子サイズがタップ密度を増大させるものと仮定されている。Electrochimica Acta(2010)pp832-837(非特許文献3)はまた、スピネルLiNi0.5Mn1.5材料の二次粒子サイズが、材料の焼結、例えば、800℃超、によって増大することを開示している。Electrochimica Acta(2004)pp 939-948(非特許文献2)によれば、粒子サイズの増加がタップ密度を増加させると考えられる。
リチウム正極活物質はまた、米国特許第8,404,381 B2号明細書(特許文献1)および米国特許第7,754,384 B2号明細書(特許文献2)に開示されているように、出発材料を機械的に混合して均一な混合物を形成することによって得られる前駆体から予備成形することもできる。前駆体を600℃で加熱し、700~950℃でアニールし、酸素を含む媒体中で冷却する。リチウムが、混合されたニッケルとマンガン酸化物との前駆体中に十分に組み込まれることを保証するために、600℃の加熱処理ステップが必要であることが開示されている。また、アニール工程は、所望のスピネル形態を作り出す一方で、酸素の損失を引き起こすために、一般に、800℃より高い温度であることが開示されている。酸素含有媒体中でのその後の冷却により、酸素の部分的な戻りを可能にすることがさらに開示されている。米国特許第7,754,384 B2号明細書(特許文献2)は、材料のタップ密度に関しては何も触れていない。前駆体を製造するために、1~5モルパーセント過剰のリチウムイが使用されることも開示されている。
J.Electrochem.Soc.(1997)144,pp 205-213(非特許文献4)はまた、均質な混合物を得るために出発材料を機械的に混合することによって予め製造した前駆体からスピネルLiNi0.5Mn1.5を製造することを開示している。前駆体を、空気中750℃で3回、800℃で1回加熱する。LiNi0.5Mn1.5は、650℃を超えて加熱されると酸素を失い、不均化を生じるが、LiNi0.5Mn1.5の化学量論は、酸素含有雰囲気中でのゆっくりとした冷却速度によって回復される。粒子サイズおよびタップ密度は開示されていない。また、出発材料を機械的に混合して均質な混合物を得ることによるスピネル相の材料の製造は困難であり、ゾル-ゲル法で製造された前駆体が好ましかったことも開示されている。
タップ密度の増加により電池のエネルギー密度が増加し得ることから、電池材料のタップ密度を増加させることが望ましい。さらに、過度に高価な出発材料をほとんど必要としない、より少ないプロセスステップ(加熱ステップ)を有することのできる、および/またはその製造プロセスに関係なく、任意の前駆物質に適用可能な、リチウムを含む材料のような、式LiNiMn2-xに対応する、スピネル相材料を製造することが望ましい。
米国特許第8,404,381 B2号明細書 米国特許第7,754,384 B2号明細書
Electrochimica Acta(2014),pp 290-296 Electrochimica Acta(2004)pp 939-948 Electrochimica Acta(2010)pp832-837 J.Electrochem.Soc.(1997)144,pp 205-213 Adv.Mater.(2012)24,pp2109-2116 Journal of Power Sources(2013)238,245-250 Jillavenkatesa A,Dapkunas S J,Lin-Sien Lum: Particle Size Characterization,NIST(National Institute of Standards and Technology)Special Publication 960-1,2001
本発明の目的は、リチウム正極活物質中間体、および、1.8gcm-3以上の高いタップ密度を有する式LiNiMn2-xに相当するスピネル型リチウム正極活物質の製造方法を提供することである。さらに、この物質は、30mAg-1の電流で110mAhg-1以上の高い容量並びに高い安定性を有することが望ましく、その際、物質の容量は、55℃で3.5~5.0Vの間における100サイクルにわたって7%以下、室温で3.5~5.0Vの間における100サイクルにわたって最大2%低下する。
還元性雰囲気下での加熱ステップを含むリチウム正極活物質の製造方法により、高いタップ密度を有するリチウム正極活物質およびそれに対応する高タップ密度の中間体が得られることが今や見出された。
本発明の一態様は、80重量%未満のスピネル相を含み、LiNiMn2-y4-δ
(式中、
0≦x≦1.1;
0.4≦y≦0.5;
0.1≦δ)、
の正味の化学組成物を含み、かつ、還元性雰囲気中で300℃~1200℃の温度に加熱処理されたリチウム正極活物質中間体リチウム正極活物質中間体に関する。好ましくは0.1<δであり、タップ密度は1.8gcm-3以上である。上記において、δの上限は示されていないが、δの上限が存在することは自明である。そのような上限は4未満であり、好ましくは、δに対する上限は約1であり、より好ましくは、δの上限は約2である。典型的には、リチウム正極活物質の中間体は、0~70重量%のスピネル相、例えば、0~65重量%のスピネル相を含む。
リチウム正極活物質中間体は、300℃~950℃の温度における還元性雰囲気中での加熱処理において、部分的または完全に分解する出発材料から形成された生成物を含むことができる。これらの生成物は、1~100重量%の岩塩相;5~80重量%の岩塩相を含むことができる。例えば、金属Niは、還元性雰囲気中での加熱処理中に存在してもよい。
実験施設内で分析した場合、中間体の相組成は、冷却の間の反応性ガス中の可能な反応のために変化している可能性がある。このような反応性ガスは空気であり得る。実験施設内で相組成を測定することのみが可能である場合、最も正確な方法は、高温の炉から試料を抽出した直後に、その試料を液体N中で急冷することである。
正味の化学組成物LiNiMn2-y4-δにおいてx=0のときには、Li含有出発材料は未だ添加されておらず、Li含有出発材料は、還元性雰囲気中で加熱処理後、すなわち、その後の非還元性雰囲気中での加熱処理の前に添加される。0≦x≦1.1の範囲内にあるxの他の値については、還元性雰囲気中で加熱処理する前に、Li含有出発材料は添加されている。必要とされる実質的に全てのLi含有出発材料は、還元性雰囲気中での加熱処理の前に添加されていてもよく、あるいは、Li含有出発材料の幾分かを還元性雰囲気中で加熱処理する前に添加し、そして還元性雰囲気中で加熱処理した後にLi含有出発材料の幾分かを添加してもよい。
“スピネル相”は、酸化物アニオンが立方最密格子に配置され、そのカチオンが格子中の八面体および四面体の一部または全部を占める結晶格子を意味する。スピネル格子の対称性は、約8.2Åの格子定数aを有する、カチオン秩序相のP432の空間群と、カチオン不規則相のFd-3mによって説明される。スピネル材料は、単一の不規則なまたは規則化された相、または両方の混合物であってもよい(Adv.Mater.(2012)24,pp2109-2116(非特許文献5))。
“岩塩相(Rocksalt phase)”は、酸化物アニオンが立方最密格子に配置され、カチオンが格子中の八面体サイトを占める立方最密結晶格子を意味する。岩塩格子の対称性は、約4.2Åの格子定数aを有するFm-3mの空間群によって説明される
“相組成”は、CuKα線を用いてX’pert PRO MPD回折計を用いて得られたX線回折パターンに基づいて決定される。構造解析は、BrukerソフトウェアTOPASにおいて、リートベルト解析法(Rietveld refinement)を使用して行う。相組成は重量%で与えられ、典型的な、不確実さは1~2%ポイントであり、全ての結晶相の相対組成を表す。従って、任意のアモルファス相は、相組成に含まれない。
リチウム正極活物質中間体を構成する材料はまた、カチオンとしてLiのみを含む、例えば、それらに限定されないが、還元性雰囲気中で熱処理する前に添加することができ、かつ、完全に分解されない、LiCOおよびLiOHのような別個の相を含むことができる。そのようなLi相は、活物質中間体の一部ではないため、そのようなLi相は、中間体の正味の化学組成物に含まれない。したがって、“Li相”という語は、唯一の金属/カチオンがLiである、明確に区別できる相を示すことを意味する。
リチウム正極活物質中間体が“還元性雰囲気中で特定の温度に加熱処理されている”とは、リチウム正極活物質中間体が、中間体にとって十分な時間範囲にわたり、還元性雰囲気中で少なくとも実質的に特定の温度に達するように加熱されたことを示していることを意味する。
本発明の一実施形態は、正味の化学組成物LiNiMn2-y4-δにおいて、0.9≦x≦1.1であるリチウム正極活物質中間体に関する。
他の値yおよびδは上に示した通り、すなわち、0.4≦y≦0.5;および0.1≦δである。この実施形態では、必要とされるLi出発材料の実質的に全てが、還元性雰囲気中での熱処理前に添加されている。
本発明の一実施形態は、中間体のタップ密度が1.8gcm-3以上である新規なリチウム正極活物質中間体を介して製造されたリチウム正極活物質に関する。好ましくは、中間体のタップ密度は2.0gcm-3以上;2.2gcm-3以上;2.4gcm-3以上;または2.6gcm-3以上である。
一実施形態では、リチウム正極活物質中間体用の前駆体は、二つまたは三つ以上の出発材料から製造され、その場合、出発材料は熱処理によって部分的または完全に分解されている。そのような出発材料は、例えば、ニッケルマンガンカーボネートおよび炭酸リチウム、またはニッケル-マンガンカーボネートおよび水酸化リチウム、またはニッケル-マンガンヒドロキシドおよび水酸化リチウム、またはニッケル-マンガンヒドロキシドおよび炭酸リチウム、または酸化マンガンおよび炭酸ニッケルおよび炭酸リチウムである。
一実施形態では、中間体は、Li、Ni、MnおよびO以外の元素を2モル%までさらに含む。このような元素は、例えば、B、N、F、Mg、Al、Si、P、S、Ca、Ti、Cr、Fe、Co、Cu、Zn、Zr、Mo、Sn、Wの一つまたは二つ以上、これらの混合物、またはこれらの化合物を一つ又は二つ以上含有する任意の化学組成物であることができる。ドーパントは、出発材料の追加または出発材料中の不純物由来であることができる。
本発明の別の態様は、カソードが4.4V超 vs. Li/Li+で完全にまたは部分的に運転される高電圧二次電池用のリチウム正極活物質の製造方法に関し、該方法は、次のステップ:
a. 還元性雰囲気中で前駆体を300℃~1200℃の温度で熱処理してリチウム正極活物質中間体材料を得るステップ;
b. ステップaの生成物を非還元性雰囲気中で700℃~1200℃の温度で熱処理するステップ;
を含み、その際、ステップb.の生成物、すなわち、リチウム正極活物質の質量は、ステップaの生成物、すなわち、リチウム正極活物質中間体の質量に比べて少なくとも0.25%増加する。ステップa.の生成物と比較したステップb.の生成物の質量の増加は、ステップbの間に行われるステップa.のリチウム正極活物質中間体の酸化によるものである。
ステップa.およびステップb.の生成物は、加熱後に任意に冷却され、そして、一旦冷却されると単離することができる。あるいはまた、冷却せずに、そして、ステップa.またはステップb.の生成物を単離しない、ステップa.およびb.を含むプロセスを連続して行うことができる。ステップa.およびステップb.は必要に応じて繰り返すことができる。
ステップb.の生成物、すなわち、リチウム正極活物質の質量は、ステップa.の生成物、すなわち、リチウム正極活物質中間体の質量に比べて、少なくとも0.75%;少なくとも1.0%;少なくとも1.5%;少なくとも2.0%;少なくとも4.0%;少なくとも8.0%増加することができる。
“熱処理する”とは、所望の結晶度を得るために、ある温度または温度範囲で材料を処理することを意味する。その温度または温度範囲は、熱処理される材料の温度を表すことを意図している。典型的な熱処理温度は、約500℃、約600℃、約700℃、約800℃、約900℃、約1000℃であり、温度範囲は約300℃~約1200℃、約500~約1000℃;650~950℃である。用語“XおよびY℃の間の温度での熱処理”とは、XとYとの間の特定の一つの温度に限定されることを意味するものではなく、代わりに、この用語はまた、加熱の時間の間の、X~Yの温度範囲内におけるある範囲の温度に熱処理することを包含する。
“冷却する”とは、材料の温度を低下させるために徐々に低下する温度または温度範囲で材料を処理することを意味する。典型的な冷却条件は、温度を900℃から700℃に下げるとき、1分当たり1℃~5℃で冷却することである。任意に、材料を、例えば、600℃、500℃、400℃、300℃、200℃、100℃、50℃、室温(すなわち、約25℃)に冷却することができる。
この方法の実施形態では、ステップa.の温度は、300℃~950℃、好ましくは400℃~750℃、より好ましくは550℃~650℃である。この方法の実施形態では、ステップb.の温度は、800℃~1200℃、好ましくは900℃~1200℃、より好ましくは950℃~1150℃である。
この方法の一実施形態では、還元性雰囲気は、窒素、不活性ガス中15体積%未満の酸素、空気および水素、空気および一酸化炭素、空気および二酸化炭素、空気およびメタノール、およびこれらの混合物の群から選択されるガス状の組成物である。好ましくは、還元性雰囲気は、5体積%未満の酸素、より好ましくは3体積%未満の酸素、さらにより好ましくは1体積%未満の酸素を含む。より好ましくは、還元性雰囲気中の酸素の量は、さらに低く、例えば、1000ppm未満、最も好ましくは10ppm未満である。
“前駆体”とは、均質な混合物を得るために出発材料を機械的に混合または共沈させることによって(Journal of Power Sources(2013)238,245-250(非特許文献6));均質な混合物を得るためにリチウム源を、出発材料を機械的に混合して製造した組成物と混合することによって(Journal of Power Sources(2013)238,245-250(非特許文献6));あるいは、リチウム源を、出発材料を共沈させて製造した組成物と混合することによって((Electrochimica Acta(2014)115,290-296)(非特許文献1))製造される組成物を意味する。
出発材料は、金属酸化物、金属炭酸塩、金属シュウ酸塩、金属酢酸塩、金属硝酸塩、金属硫酸塩、金属水酸化物および純粋な金属からなる群から選択される一つまたは二つ以上の化合物から選択され、金属は、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)およびリチウム(Li)ならびにこれらの混合物からなる群から選択される。好ましくは、出発材料は、酸化マンガン、酸化ニッケル、炭酸マンガン、炭酸ニッケル、硫酸マンガン、硫酸ニッケル、硝酸マンガン、硝酸ニッケル、水酸化リチウム、炭酸リチウムおよびそれらの混合物からなる群から選択される一つまたは二つ以上の化合物から選択される。出発材料の金属酸化状態は可変であることができ、例えば、MnO、Mn、Mn、MnO、Mn(OH)、MnOOH、Ni(OH)、NiOOHであることができる。
“中間体”とは、方法の最終ステップではないステップの生成物を意味する。例えば、ステップa.の生成物は、ステップa.の生成物が、引き続くステップb.において使用される場合に、ステップa.およびステップb.を含むプロセスの中間体である。
一実施形態では、前駆体組成物に物質を添加することによって、前駆体の分解によって、または雰囲気中に存在する酸化種の全部または一部を除去するために、雰囲気にガス状の組成物を添加することによって還元元雰囲気が生成される。好ましくは、周囲空気は反応容器に入ることができない。
“還元性雰囲気”とは、関連する熱処理温度でのスピネル相におけるよりも低い、金属の平均酸化状態を有する相の分布に向かって固体の熱力学的平衡をシフトさせる雰囲気、すなわち、式LiNiMn2-y4-δにおいて、x=1およびδ=0.1の場合に、MnおよびNiの平均酸化状態が+3.4以下であることを意味する。還元性雰囲気は、加熱中に反応容器内に存在するガスの種類によって提供されてもよい。このガスは、還元性ガスの存在によって提供することができ、例えば、還元性ガスは、水素;一酸化炭素;二酸化炭素;窒素;不活性ガス中に15体積%未満の酸素;およびそれらの混合物からなる群から選択される一つまたは二つ以上であることができる。“不活性ガス中の15体積%未満の酸素”という語は、不活性ガス中に酸素を含まない不活性ガスに相当する0体積%の酸素乃至最大15体積%の酸素の範囲を網羅することを意味する。好ましくは、還元性雰囲気中の酸素の量は、1000ppm未満、最も好ましくは10ppm未満といった低い量である。典型的には、酸素は該雰囲気に添加されない。しかしながら、加熱の間に酸素が形成される可能性がある。
“不活性ガス”とは、プロセスに関与しないガスを意味する。不活性ガスの例には、アルゴン;窒素;ヘリウム;およびそれらの混合物からなる群から選択される一つまたは二つが包含される。
さらに、“還元性雰囲気”という語は、二つまたは三つ以上のガスを含む組成物を含むことを意味し、その際、ガスの一つは、他のガスとは独立して使用される場合には非還元性雰囲気ガスとみなされ、そしてガス混合物の酸化電位を減少させる第二のガスまたは物質である。雰囲気の総還元能力は、還元性雰囲気に応じる。そのような組成物は、窒素、不活性ガス中の15体積%未満の酸素、空気および水素;空気およびCO;空気およびメタノール;空気および二酸化炭素を含む群から選択することができる。
さらに、加熱中に反応容器の雰囲気中に存在する酸化種の全部または一部を除去するために、前駆体組成物に物質を添加するかまたは雰囲気にガス状組成物を添加することによって“還元雰囲気”を得ることができる。この物質は、前駆体を製造する間にまたは熱処理の前に、前駆体に添加することができる。物質は、酸化することができ、そして、好ましくは、炭素を含む任意の物質であってよく、例えば、グラファイト、酢酸、カーボンブラック、シュウ酸、木質繊維およびプラスチック材料からなる群から選択される一つまたは二つ以上の化合物であってもよい。
“非還元性雰囲気”とは、温度が700℃を下回ると固体の熱力学的平衡をスピネル相にシフトさせる雰囲気を意味する。一例として、式LiNiMn2-y4-δにおいて、x=1の場合に、700℃未満の非還元性雰囲気は、+3.4以下の値から+3.5の値へと、MnおよびNiの平均酸化状態を変化させ得る。
MnとNiの平均酸化状態における前記の変化は、δ≧0.1からδ=0へのδの変化に相当する。
一実施形態では、非還元性雰囲気は、空気および不活性ガス中に少なくとも5体積%の酸素を含む組成物からなる群から選択されるガス状組成物である。非還元性雰囲気は、加熱中に反応容器内に存在するガスの種類によって提供することができる。好ましくは、非還元性ガスは空気である。
リチウム正極活物質は、初期比放電容量が110mAhg-1以上;120mAhg-1以上;125mAhg-1以上;130mAhg-1以上である。30mAg-1の電流を用いて放電したとき。本明細書における放電容量および放電電流は、活物質の質量に基づく特定の値として記載されている。
リチウム正極活物質の比容量は、74mAg-1および148mAg-1の充放電電流で55℃においてサイクルを行った場合、それぞれ、100回の充放電サイクルにわたって3.5~5.0Vの間で7%未満減少し、100回の充放電サイクルにわたって3.5~5.0Vの間で5%未満減少する。セルの種類と試験のパラメータは、実施例に記載されている。
リチウム正極活物質の比容量は、室温で、74mAg-1および148mAg-1の充放電電流でサイクルしたとき、それぞれ、100回の充放電サイクルにわたって3.5~5.0Vの間で2%未満減少し、100回の充放電サイクルにわたって3.5~5.0Vの間で1%未満減少する。セルの種類と試験のパラメータは、実施例に記載されている。
この方法はさらに、1.8g/cm-3以上、1.8~3.5gcm-3、2.0~3.5gcm-3、2.1~3.5gcm-3のタップ密度を有するリチウム正極活物質に関する。
“タップ密度”とは、粉末の容器を測定された回数だけ、通常は、所定の高さから“タッピング”することによって規定される圧密/圧縮後の粉末(または粒状固体)のかさ密度を表すのに用いられる語である。“タッピング”の方法は、“持ち上げと落下”として最もよく説明される。この文脈において、タッピングを、タンピング、横振り、振動などと混同すべきではない。測定方法はタップ密度値に影響を与える可能性があるため、異なる材料のタップ密度を比較する場合は同じ方法を使用する必要がある。本発明のタップ密度は、少なくとも10gの粉末を添加する前後に、メスシリンダーを秤量して、添加された材料の質量を記録し、次いで、テーブル上でシリンダーを数回タッピングし、それから、タッピングされた材料の体積を読み取ることによって測定される。典型的には、タッピングは、タッピングが体積上のさらなる変化をもたらさなくなるまで継続されるべきである。ほんの一例として、タッピングは、約1分間に約120回または180回行うことができる。
均質な混合物を得るために、出発材料を機械的に混合することによって製造された前駆体の熱処理から製造されたリチウム正極活物質については、100μmを超えるD10、250μmを超えるD50および800μmを超えるD90、好ましくは、D10が約10μm、D50が約20μm、D90が約30μmの粒度分布を得るために、リチウム正極活物質中間体(ステップa.の生成物)を製造することができる。
この方法はさらに、均質な混合物を得るために、出発材料を機械的に混合することによって製造された前駆体の熱処理から製造されたリチウム正極活物質に関し、その際、ステップb.の生成物の二次粒子サイズは、100μm超のD10、250μm超のD50および800μm超のD90、好ましくはD10が約10μm、D50が約20μm、D90が約30μmである。
粒度分布の0値D10、D50およびD90は、Jillavenkatesa A,Dapkunas S J,Lin-Sien Lum: Particle Size Characterization,NIST(National Institute of Standards and Technology)Special Publication 960-1,2001(非特許文献7)に記載されているように定義および測定される。
一実施形態では、均質な混合物を得るために、出発材料を機械的に混合すること、均質な混合物を得るために、リチウムの出発材料を、出発材料の機械的な混合または共沈法のいずれかによって予め製造された組成物を混合すること、からなる群から選択される一つ又は二つ以上のプロセスによって、前駆体が製造される。
本発明の方法の実施形態は、少なくとも95重量%のスピネル相LiNiMn2-y(式中、0.9≦x≦1.1および0.4≦y≦0.5)を含むリチウム正極活物質に関する。
本発明の別の態様は、本発明の方法に従って製造された正極活物質に関する。本発明の一態様は、本発明の新規なリチウム正極活物質中間体を介して製造されたリチウム正極活物質に関する。
本発明のさらに別の態様は、本発明の方法に従って製造された正極活物質を二次電池に使用することに関する。
以下では、本発明の例示的かつ非限定的な実施形態について説明する。実施例Aは、電気化学的試験の方法を記載しており、実施例1~11は、製造方法および中間体の特徴付けに関する。
図1は、実施例1~3および7の各ステップ(a.~c.)の生成物のタップ密度を示す。 図2は、実施例1~3および7の、ステップa.~c.の生成物のスピネル相の量の変動を示す。 図3は、実施例8の試料A~Gについて、リチウム正極活物質中間体の相の組成を示す。 図4は、実施例8の試料A~Gの生成物のタップ密度の変化を示す。 図5は、リチウム正極活物質中間体の酸化の熱重量分析(TGA)曲線を示す。 図6は、実施例11の第一の加熱ステップ(ステップa.)後のリチウム正極活物質中間体の二次粒子径分布を示す。 図7aは、実施例1のリチウム正極活物質中間体(ステップa.の生成物)のSEM画像を示す。 図7bは、実施例7のリチウム正極活物質中間体(ステップa.の生成物)のSEM画像を示す。 図8は、実施例1、7および11に記載のリチウム正極活物質の25℃における電力試験および電気化学的サイクル試験を示す。 図9は、実施例1、7および11に記載のリチウム正極活物質の55℃における電力試験および電気化学的サイクル試験を示す。 図10は、実施例1、7および11に記載のリチウム正極活物質の25℃での特定の電気化学サイクルの電圧曲線を示す。 図11は、実施例1、7および11に記載のリチウム正極活物質の55℃での特定の電気化学サイクルの電圧曲線を示す。
実施例A: 実施例1、7および11にしたがって製造されたリチウム正極活物質の電気化学的試験方法
電気化学試験は、薄い複合正極および金属リチウム負極を用いて、2032型コイン型電池(半電池)で実現した。薄い複合正極は、84重量%のリチウム正極活物質(実施例1、7および11に従って製造)を、NMP(N-メチルピロリドン)中で8重量%のSuper C65カーボンブラック(Timcal)および8重量%のPVdFバインダー(ポリビニリデンジフルオリド、Sigma Aldrich)と完全に混合してスラリーを形成することによって製造した。このスラリーを、100μmのギャップを有するドクターブレードを用いて、炭素を被覆したアルミニウム箔上に広げ、そして80℃で12時間乾燥させてフィルムを形成した。その乾燥したフィルムから、直径14mm、リチウム正極活物質充填量約4mgの電極を切り出し、油圧ペレットプレス(直径20mm、5トン)でプレスし、そしてアルゴンを充填したグローブボックス内で120℃、真空下で10時間の乾燥に供した。
二つのポリマーセパレータ(Toray V25EKDおよびFreudenberg FS2192-11SG)およびEC:DMC(重量で1:1)中の1モルLiPFを含む電解質を用いて、アルゴン充填グローブボックス(<1ppmのOおよびHO)中で、コイン型電池を組み立てた。二つの135μm厚のリチウムディスクを対向電極として使用し、そして、負極側のステンレス鋼のディスクスペーサーおよびディスクスプリングで電池内の圧力を調整した。ガルバノスタティックモードで動作する自動サイクリングデータ記録システム(Maccor)を用いて、電気化学リチウムの挿入および抜出を監視した。
電力試験は、次のサイクル:0.2C/0.2C(充放電)を3サイクル、0.5C/0.2Cを3サイクル、0.5C/0.5Cを5サイクル、0.5C/1Cを5サイクル、0.5C/2Cを5サイクル、0.5C/5Cを5サイクル、0.5C/10Cを5サイクル、それから、0.2C/0.2Cを20サイクル毎に0.5C/1Cサイクルを実行するためにプログラムした。Cレートは、148mAhg-1である材料の理論的比容量に基づいて計算したため、例えば、0.2Cは29.6mAg-1に相当し、そして、10Cは1.48Ag-1に相当する。
実施例1: リチウム正極活物質の製造方法
Mn(3.16モルのMnに相当する240g)、塩基性Ni(OH)(CO(0.92モルのNiに相当する131g)、LiCO(2.08モルのLiに相当する76.8g)を秤量し、そして遊星ボールミルでボールミル粉砕(逆回転で600rpmで30分間)した。次いで、混合物を120℃で12時間乾燥させた。グラファイト[0.86g;TimCalからのC-NERGYグラファイト(低Fe含量)]を出発材料の混合物(40g)に添加し、乳鉢で15分間混合して前駆体を得た。前駆体を蓋付き50mLるつぼ中で900℃で3時間加熱し(ステップa.)、続いて1℃/分で室温まで冷却した。冷却すると、生成物は硬い塊に収縮し、これを乳鉢でつぶした。さらに15分間粉砕した後、約250μmのD50を達成した。材料のタップ密度は2.7gcm-3であった。
リチウム正極活物質中間体を、空気中900℃で3時間、第二の時間の間加熱し(ステップb.)、続いて室温に冷却した。材料のタップ密度は2.4g/cm-3であった。
実施例1~3、7および11(表1~3および8に対応)では、追加のステップc.追加された。ステップc.は、900℃で10時間、ステップbの生成物を第三の時間の間加熱し、700℃(1℃/分)までゆっくりと冷却し、続いて室温に冷却することを含む。材料のタップ密度は2.1gcm-3(d50約70μm)であった。得られたリチウム正極活物質の相の組成は、95重量%超のスピネル相を含んでいた。
Figure 0007038042000001
“スピネル”とは、スピネル相を意味する。
“収率”とは、還元性の雰囲気を形成するために添加された物質;すなわち、実施例1~3および7についてはグラファイト、を除いた出発材料の総質量と比較したステップa、bまたはcの生成物の質量を意味する。
“質量の変化”とは、ステップa.の生成物とステップbの生成物との間.またはステップb.の生成物とステップcの生成物との間の質量の、出発材料の質量に対する相対的な差を意味する。
還元性雰囲気下での第一の加熱(ステップa.)後に得られる中間体の質量と、非還元性雰囲気下での第二の加熱(ステップb.)後に得られる材料との間の質量変化は+1.8%である。ステップa.の生成物とステップc.の生成物と間の総質量の変化は、+3.3%である。+3.3%の質量増加は、式LiNiMn2-y4-δの中の0.4のδにおける変化に対応する。
実施例2: リチウム正極活物質の製造方法
実施例1に記載の手順に従った。表2に示すように加熱時間を変えた。
Figure 0007038042000002
還元性雰囲気下での第一の加熱後に得られた中間体の質量と、非還元性雰囲気下における第二の加熱後に得られた材料との質量変化は、2.4%である。ステップa.の生成物とステップc.の生成物と間の総質量の変化は、+3.3%である。+3.3%の質量増加は、式LiNiMn2-y4-δの中の0.4のδにおける変化に対応する。
実施例3: リチウム正極活物質の製造方法
実施例1に記載の手順に従った。表3に示すように加熱時間を変えた。
Figure 0007038042000003
還元性雰囲気下での第一の加熱後に得られた中間体の質量と、非還元性雰囲気下での第二の加熱後に得られた材料との間の質量変化は、+0.4%である。ステップa.の生成物とステップc.の生成物と間の総質量の変化は、+0.5%である。+0.5%の質量増加は、式LiNiMn2-y4-δの中の0.06のδにおける変化に対応する。
実施例3の第一の加熱ステップ(ステップa.)は、実施例1および2について3時間と比較して、10時間の持続時間を有することに留意すべきである。実施例3は、実施例1および2よりもスピネル相中の中間体材料の量が多く、このスピネル材料の量は、還元性雰囲気の濃度の経時的な変化によってもたらされ、それ故、より長い時間加熱される材料は、加熱が進行するとより還元性の低い(より酸化的な)雰囲気を経る。したがって、中間体のスピネル相は、加熱の持続時間に直接対応するのではなく、還元性の雰囲気における酸化種の濃度に対応する。
実施例4: 共沈法によるリチウム正極活物質のための前駆体の製造方法
258gのNiSO・7HOと、521gのMnSO・HOを水1775g中に溶解することにより、Ni:Mn原子比1:3を有する、NiSOとMnSOとの金属溶液を製造した。別のフラスコ中で、2892gのNaCO・10HOおよび68gのNH・HOを、2995gの水中に溶解することによって、アルカリ溶液を調製した。酸および塩基を、連続的に撹拌しているタンク反応器中へ、激しく撹拌しながら(650rpm)かつ50℃の温度で別々に加える。反応器の容積は1リットルであった。
反応器中の反応物の滞留時間が30分になるよう、生成物を反応器から連続的に取り出した。
実施例5: リチウム正極活物質の製造方法
Ni:Mn原子比が1:3を有する5626gのNi、Mn-カーボネートと、884gのLiCO(Li:Ni/Mn比が1:2に相当)を共沈させた形態の前駆体を、エタノールと混合して粘稠なスラリーを形成する。粒状材料の完全な脱凝集および混合を得るために、スラリーをペイントシェーカーで3分間振とうする。スラリーをトレイに注ぎ、80℃で乾燥するために放置した。自由流動性の均質な粉末混合物を得るために、乾燥した材料をペイントシェーカーで1分間振とうすることによりさらに脱凝集させる。
粉末混合物を、窒素流によるマッフル炉内で焼結する。加熱プロファイルを表4に示す。
Figure 0007038042000004
この中間体生成物をペイントシェーカー中6分間振とうすることによって脱凝集し、そして、45ミクロンの篩を通した。この粉末を、表5に示す加熱プロファイルに従って空気中で標準炉内で焼結する。この粉末をアルミナ坩堝に分配する。
Figure 0007038042000005
この粉末を再びペイントシェーカーで6分間振とうすることによって脱凝集させ、そして、45ミクロの篩に通した。その結果、96.6重量%のスピネル相、2.9重量%のO3相、および0.5重量%の岩塩相からなるリチウム正極活物質が得られる。タップ密度は2.4g/cm-3と測定された。
実施例6: リチウム正極活物質の製造方法
Ni:Mn原子比1:3を有する、5626gのNi、Mn-カーボネートと、884gのLiCO(Li:Ni/Mn比が1:2に相当)を共沈させた形態の前駆体を、エタノールと混合して粘稠なスラリーを形成する。粒状材料の完全な脱凝集および混合を得るために、スラリーをペイントシェーカーで3分間振とうする。スラリーをトレイに注ぎ、80℃で乾燥するために放置した。自由流動性の均質な粉末混合物を得るために、乾燥した材料をペイントシェーカーで1分間振とうすることによりさらに脱凝集させる。
粉末混合物を、窒素流によるマッフル炉内で焼結する。加熱プロファイルを表6に示す。
Figure 0007038042000006
この中間生成物を、表7に示す加熱プロファイルに従って標準炉内で空気中で焼結する。この粉末をアルミナ坩堝に分配する。
Figure 0007038042000007
この粉末を再びペイントシェーカーで6分間振とうすることによって脱凝集し、そして、45ミクロの篩に通した。その結果、96.2重量%のスピネル相、2.8重量%のO3相、および1.0重量%の岩塩相からなるリチウム正極活物質が得られる。タップ密度は2.4g/cm-3と測定された。
実施例7: 比較例
実施例1に記載の手順に従った。しかしながら、ステップa.、b.およびc.の雰囲気は、すべて非還元性であった。加熱時間は、表8に示すように変化させた。
Figure 0007038042000008
非還元性雰囲気下での第一の加熱(ステップa.)後に得られた中間体の質量と、非還元性雰囲気下での第二の加熱(ステップb.)後に得られた材料との間の質量の変化は+0.1%である。ステップa.の生成物とステップc.の生成物との間の総質量の変化+0.0%である。+0.0%の質量増加は、式LiNiMn2-y4-δの中の一定値であるδに対応する。
図1は、実施例1~3および7についての各ステップ(a.~c.)の生成物のタップ密度を示す。図1は、実施例1~3が各ステップの生成物についての例外的なタップ密度を示すことを示している。実施例7は、加熱したときにタップ密度が経時的にわずかに増加(0.1g/cm-3)することを示している。
図2は、実施例1~3および7のステップa.~cの生成物のスピネル相の量の変化を示す。実施例1および2は、リチウム正極活物質中間体(ステップa.の生成物)中のスピネル相の量が、それぞれ、60重量%および65重量%と著しく少量であることを実証している。
図7aは、実施例1、すなわち、ステップa.が、還元性雰囲気下で行われる場合のリチウム正極活物質中間体(ステップa.の生成物)のSEM像を示す。
図7bは、比較例7、すなわち、ステップa.が非還元性雰囲気下で行われる場合のリチウム正極活物質中間体(ステップa.の生成物)のSEM像を示す。
実施例8
実施例3を、前駆体中に存在させるグラファイトの量を変えて繰り返した。表9を参照されたい。
Figure 0007038042000009
図3は、実施例8の試料A~Gについてのリチウム正極活物質中間体の相の組成を示す。図3は、リチウム正極活物質中間体(ステップa.の生成物)の相の組成と、還元性雰囲気中に存在する酸素の量との相関を示す。組成中に存在する炭素は、シールされた坩堝の雰囲気中の酸素と反応し、一酸化炭素または二酸化炭素などの炭素-酸素化合物を形成する。還元性雰囲気下で焼成される組成物中に存在するグラファイトの量を増加させることは、還元性雰囲気中に存在する酸素の量を低減することに相関している。図3は、グラファイトの増加(すなわち、プロセスの雰囲気中に存在する酸素の減少)により、LiMnOおよびMnなどの金属酸化物相、およびNiO/MnO岩塩などの不純物、およびその他の、xが0以上のNiMn1-xOの岩塩固溶体、およびxが1以下の岩塩固溶体[例えば、MnO、MnNi、MnNi10]を含む、リチウム正極活物質中間体(ステップa.の生成物)を含む生成物が得られる。
図4は、実施例8の試料A~Gの生成物のタップ密度の変化を示す。
図3と同様に、図4は、実施例8の、還元性雰囲気の雰囲気中の酸素の百分率割合と、生成物の材料のタップ密度との間の相関を示す。
実施例9: 合成中におけるその場XRD測定
その場XRDによって測定された熱処理プロセス中の相分布。混合した炭酸塩の前駆体の試料0.2gを、その場でのX線回折セットアップで、窒素雰囲気中および空気中でそれぞれ1℃/分で加熱する。XRDスキャンは25℃~900℃の50℃間隔で行った。各温度ステップでリートベルト解析法を用いて、相のアセンブリを同定し、そして定量化した。結果を表10および11に示す。
Figure 0007038042000010
Figure 0007038042000011
“LiCO”は、格子定数a、b、cおよびβが、それぞれ約8.4Å、5.0Å、6.2Åおよび115°である空間群C2/cによって説明される結晶格子を意味する。
“MCO”は、それぞれ約4.8Åおよび約15.5Åの格子定数aおよびbを有する空間群R-3cによって説明される結晶格子を意味する。
“Li”は、格子定数aが約8.2Åである、カチオン秩序相および不規則相それぞれの空間群P432およびFd-3mによって説明される結晶格子を意味する。
“M”は、格子定数aおよびbが、それぞれ、約5.4Åおよび約54.1Åである空間群R-3Rによって説明される結晶格子を意味する。
“M (s)”は、格子定数aが約8.4Åである空間群Fd-3mSによって説明される結晶格子を意味する。
“M (h)”は、格子定数aおよびcが、それぞれ、約5.8Åおよび9.5Åである空間群I41/amdZによって説明される結晶格子を意味する。
“LiMO”は、約4.2Åの格子定数aを有する空間群Fm-3mによって説明される結晶格子を意味する。場合によっては、二つのLiMO相は、格子パラメータaのわずかに異なる値で識別される。
“Ni”は、約3.6Åの格子定数aを有する空間群Fm-3mによって説明される結晶格子を意味する。
“LiCO”および“MCO”は前駆体を説明し、“Li”および“M (s)”は二つの異なるスピネル相を説明し、“LiMO”は、岩塩相を説明し、そして、“Ni”は金属ニッケルを説明する。
実施例10: 空気中での熱処理中における中間生成物の重量の増加
図5は、還元性雰囲気中における、室温から900℃に、そして室温への降温の熱処理プロセス由来の生成物の酸化(空気中での熱処理)のTGA測定を示す。このような生成物は、リチウム正極活物質中間体の一例である。1gの試料を150ml/分の空気流および5℃/分の加熱速度で試験した。
LiCOの分解が優勢な500℃~600℃の範囲を除いて、全加熱中に重量は増加する。重量の増加は、リチウム正極活物質中間体の特徴であるが、その量は、熱処理中に分解するであろうLi前駆体の量および製法に依存して変化し得る。表12は、測定中の四つの特徴点における質量を示す。LiCOの分解量が少なくとも4.05重量%であることがわかる。従って、最小酸化重量増加は、4.81重量%に達する。0.76重量%の正味の酸化重量増加は、300~600℃の温度範囲でのLiCOの分解による損失寄与によって隠される。
Figure 0007038042000012
実施例11: リチウム正極活物質の製造方法
実施例1の方法に従ったが、グラファイトの代わりに酢酸[氷酢酸、Sigma Aldrich]を出発材料の混合物に添加した。このようにして製造したリチウム正極活物質のタップ密度は1.9gcm-3であり、スピネル相は98重量%であった。
材料を充放電サイクル試験に供した。初期比放電容量130mAhg-1が得られ、そして3.5~5.0Vの間の55℃における100サイクル後の放電容量の減少が7%未満という安定性が得られた。
図6は、実施例11の第一加熱ステップ(ステップa.)後のリチウム正極材料中間体の二次粒子径分布を示す。軽く粉砕した後、材料は、100μm超のD10、250μm超のD50、および800μm超のD90(破線)に対応する粒度分布を有する。さらに粉砕しそして分級(篩がけ)して150μm未満にすると、約30μmのD10、約120μmのD50および約200μmのD90が得られる(実線)。
Figure 0007038042000013
“電力容量”は、148mAg-1(1C)で得られる比放電容量と比較した、1.48Ag-1(10C)で得られる比放電容量を意味する。試験は実施例Aによる放電レートおよび充電レートで3.5~5.0Vの間で測定した。
図8は、25℃での出力試験(サイクル9~31)および電気化学サイクル試験(サイクル32から)を示す。実施例1および実施例11に記載のリチウム正極活物質は、実施例Aによる放電レートおよび充電レートにおいて、リチウム正極活物質の容量が、25℃における3.5~5.0Vの間の100サイクルにわたって2%未満しか低下しないという優れた安定性を有する。これは、比較例7に記載された生成物よりも著しく良好である。
図9は、55℃での電力試験(サイクル9~31)および電気化学的サイクル試験(サイクル32から)を示す。実施例1および実施例11に記載のリチウム正極活物質(グラファイトおよび酢酸を有する)は、実施例Aによる放電レートおよび充電レートにおいて、リチウム正極活物質の容量が、55℃における3.5~5.0Vの間の100サイクルにわたって約4%しか低下しないという良好な安定性を有する。比較例7(還元性雰囲気なし)に記載されたリチウム正極活物質は、100サイクルにわたって容量が7.9%低下するという、はるかに低い安定性を有する。試験は実施例Aに従って実施する。
図10は、実施例1,7および11に記載したリチウム正極活物質の、25℃における特定の電気化学的サイクル3(0.2C/0.2C)およびサイクル33および100(0.5C/1.0Cの両方)の電圧曲線を示す。試験は実施例Aに従って実施する。
図11は、実施例1、7および11に記載したリチウム正極活物質の、55℃における特定の電気化学的サイクル3(0.2C/0.2C)およびサイクル33および150(0.5C/1.0Cの両方)の電圧曲線を示す。試験は実施例Aに従って実施する。

Claims (20)

  1. 全ての結晶相のリチウム正極活物質中間体の重量に基づき80重量%未満のスピネル相を含むか、または、スピネル相を含まない、LiNiMn2-y4-δ
    (式中、
    0≦x≦1.1;
    0.4≦y≦0.5;
    0.1≦δ4)、
    の正味の化学組成物を含み、
    リチウム正極活物質中間体がLix’MOの相を含み、ここでMはMn、Niまたはこれらの混合物を表し、0≦x’≦1であり、
    かつ、前駆体が還元性雰囲気中で300℃~1200℃の温度に加熱処理されたリチウム正極活物質中間体を製造する方法。
  2. 全ての結晶相のリチウム正極活物質中間体の重量に基づき80重量%未満のスピネル相を含むか、または、スピネル相を含まない、LiNiMn2-y4-δ
    (式中、
    0≦x≦1.1;
    0.4≦y≦0.5;
    0.1≦δ4)、
    の正味の化学組成物を含み、
    リチウム正極活物質中間体がLix’MOの相および、任意に、Niの相から成り、ここでMはMn、Niまたはこれらの混合物を表し、0≦x’≦1であり、
    前記中間体のタップ密度が1.8gcm-3以上であり、
    かつ、前駆体が還元性雰囲気中で300℃~1200℃の温度に加熱処理されたリチウム正極活物質中間体を製造する方法。
  3. 前記化学組成LiNiMn2-y4-δにおいて、0.9≦x≦1.1である、請求項1または2に記載のリチウム正極活物質中間体を製造する方法。
  4. 前記中間体のタップ密度が1.8gcm-3以上であり、および/または、還元性雰囲気中で700℃~1200℃の温度に加熱処理する、請求項1~3のいずれか一つに記載のリチウム正極活物質中間体を製造する方法。
  5. 前記中間体が二つ又はそれ以上の出発材料から製造されており、かつ、前記出発材料は加熱処理によって部分的または完全に分解されている、請求項1~4のいずれか一つに記載のリチウム正極活物質中間体を製造する方法。
  6. Li、Ni、MnおよびO以外の一つまたは二つ以上の元素を最大2モル%さらに含む、請求項1~5のいずれか一つに記載のリチウム正極活物質中間体を製造する方法。
  7. カソードが4.4V超 vs. Li/Li+で完全にまたは部分的に動作する高圧二次電池のためのリチウム正極活物質を製造する方法であって、該方法は、
    a. 請求項1~6のいずれか一つに記載の方法によって製造される該リチウム正極活物質中間体を得るステップ;
    b. 前記ステップa.の生成物を、700℃~1200℃の温度で、非還元性雰囲気中で、加熱処理するステップ、
    を含み、その際、ステップb.の生成物の質量は、ステップa.の生成物の質量と比較して少なくとも0.25%増加する、上記の方法。
  8. ステップb.の生成物の質量が、ステップa.の生成物の質量と比較して少なくとも0.75%増加する、請求項7に記載の方法。
  9. ステップa.の温度が300℃~950℃、好ましくは400℃~750℃、より好ましくは550℃~650℃である、請求項7または8に記載の方法。
  10. ステップb.の温度が800℃~1200℃、好ましくは900℃~1200℃、より好ましくは950℃~1150℃である、請求項7~9のいずれか一つに記載の方法。
  11. 前記還元性雰囲気が、窒素、不活性ガス中の5体積%未満の酸素、空気および水素、空気および一酸化炭素、空気およびメタノール、空気および二酸化炭素、およびそれらの混合物の群から選択されるガス状組成物である、請求項7~10のいずれか一つに記載の方法。
  12. 前記還元性雰囲気が、前記前駆体組成物に物質を添加することによって、前記前駆体の分解によって、または該雰囲気中に存在する酸化種の全部または一部を除去するために該雰囲気にガス状組成物を添加することによって生成される、請求項7~11のいずれか一つに記載の方法。
  13. 前記非還元性雰囲気が、空気および不活性ガス中に少なくとも5体積%の酸素を含む組成物からなる群から選択されるガス状組成物である、請求項7~12のいずれか一つに記載の方法。
  14. 前記リチウム正極活物質が、30mAg -1 の電流を用いて放電したとき、110mAhg-1を超える容量を有する、請求項7~13のいずれか一つに記載の方法。
  15. 前記リチウム正極活物質の容量が、74mAg -1 および148mAg -1 の充放電電流で55℃における3.5~5.0Vで、100サイクルにわたって7%未満減少する、請求項7~14のいずれか一つに記載の方法。
  16. ステップbの生成物が1.8gcm-3以上のタップ密度を有する、請求項7~15のいずれか一つに記載の方法。
  17. ステップa.およびステップb.の生成物の二次粒子径が、100μm超のD10、250μm超のD50および800μm超のD90を有する、請求項7~16のいずれか一つに記載の方法。
  18. 出発材料を機械的に混合して均質な混合物を得ること、出発材料を機械的に混合または共沈することによって均質な混合物を得ることによって製造された組成物とリチウム出発材料とを混合することからなる群から選択される一つまたは二つ以上の方法によって前記前駆体が製造される、請求項7~17のいずれか一つに記載の方法。
  19. 前記正極活物質が、少なくとも95重量%のスピネル相LiNiMn2-y(式中、0.9≦x≦1.1および0.4≦y≦0.5である)を含む、請求項7~18のいずれか一つに記載の方法。
  20. 正極活物質が二次電池のために使用される請求項7~19のいずれか一つに記載の方法。
JP2018510834A 2015-08-27 2016-08-24 高タップ密度のリチウム正極活物質、中間体および製造方法 Active JP7038042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA201500509 2015-08-27
DKPA201500509 2015-08-27
PCT/EP2016/069961 WO2017032789A1 (en) 2015-08-27 2016-08-24 High tap density lithium positive electrode active material, intermediate and process of preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018528151A JP2018528151A (ja) 2018-09-27
JP7038042B2 true JP7038042B2 (ja) 2022-03-17

Family

ID=56787486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018510834A Active JP7038042B2 (ja) 2015-08-27 2016-08-24 高タップ密度のリチウム正極活物質、中間体および製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10651467B2 (ja)
EP (1) EP3341991B1 (ja)
JP (1) JP7038042B2 (ja)
KR (1) KR20180043803A (ja)
CN (1) CN108140827B (ja)
ES (1) ES2821324T3 (ja)
HU (1) HUE051276T2 (ja)
PL (1) PL3341991T3 (ja)
WO (1) WO2017032789A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE051276T2 (hu) 2015-08-27 2021-03-01 Haldor Topsoe As Lítium pozitív elektróda aktív anyag nagy rázás utáni sûrûséggel, köztes termék és elõállítási eljárás
US10862106B2 (en) 2015-10-28 2020-12-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Composite positive electrode active material, positive electrode including the same, and lithium battery including the positive electrode
EP3163656B2 (en) 2015-10-28 2024-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Composite positive electrode active material, positive electrode including the same, and lithium battery including the positive electrode
WO2019091667A1 (en) * 2017-11-13 2019-05-16 Haldor Topsøe A/S High tap density lithium positive electrode active material, intermediate and process of preparation
ES2858078T3 (es) 2018-05-09 2021-09-29 Haldor Topsoe As Material activo para electrodos positivos de litio impurificados y procedimiento para fabricar el mismo
WO2019215083A1 (en) 2018-05-09 2019-11-14 Haldor Topsøe A/S Doped lithium positive electrode active material and process for manufacture thereof
KR102119667B1 (ko) * 2018-06-15 2020-06-08 전자부품연구원 에너지 저장 장치용 양극 소재 및 그의 제조 방법
WO2020127543A1 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 Haldor Topsøe A/S Lithium positive electrode active material
BR112021012164A2 (pt) * 2018-12-19 2021-09-28 Haldor Topsøe A/S Material ativo de eletrodo positivo de lítio
JP2022514410A (ja) * 2018-12-19 2022-02-10 ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット リチウム正極活物質
CA3146930A1 (en) 2019-08-29 2021-03-04 Mark Obrovac Improved microgranulation methods and product particles therefrom
AU2020417892A1 (en) * 2019-12-30 2022-08-25 Gan & Lee Pharmaceuticals Co., Ltd. Insulin derivative
KR102618005B1 (ko) * 2020-08-18 2023-12-27 주식회사 엘지화학 양극 활물질의 제조 방법
CN117882214A (zh) * 2021-08-31 2024-04-12 松下知识产权经营株式会社 二次电池用正极活性物质和二次电池
WO2023230537A1 (en) 2022-05-27 2023-11-30 Novonix Battery Technology Solutions Inc. Methods for preparing lithium nickel manganese cobalt oxide particulate

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2114493C (en) 1994-01-28 1999-01-12 Jeffrey Raymond Dahn Method for increasing the reversible capacity of lithium transition metal oxide cathodes
WO2001036334A1 (en) 1999-11-15 2001-05-25 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium-manganese composite oxide, positive electrode material for lithium secondary cell, positive electrode and lithium secondary cell, and method for preparing lithium-manganese composite oxide
JP4301875B2 (ja) 2003-06-30 2009-07-22 三菱化学株式会社 リチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガンコバルト系複合酸化物及びそれを用いたリチウム二次電池用正極、並びにリチウム二次電池
FR2879822B1 (fr) * 2004-12-21 2009-05-22 Commissariat Energie Atomique Materiau d'electrode positive optimise pour accumulateurs au lithium, procede pour sa realisation, electrode, accumulateur et batterie mettant en oeuvre ce materiau
FR2890241B1 (fr) 2005-08-25 2009-05-22 Commissariat Energie Atomique Materiau d'electrode positive haute tension de structure spinelle a base de nickel et de manganese pour accumulateurs au lithium
US10122014B2 (en) 2008-02-04 2018-11-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Mixed metal oxide and sodium secondary battery
CN103460455B (zh) 2011-03-31 2016-03-16 户田工业株式会社 锰镍复合氧化物颗粒粉末及其制造方法、非水电解质二次电池用正极活性物质颗粒粉末及其制造方法以及非水电解质二次电池
JP5758721B2 (ja) * 2011-06-30 2015-08-05 日本化学工業株式会社 スピネル型リチウムマンガンニッケル系複合酸化物の製造方法、リチウム二次電池用正極合剤及びリチウム二次電池
JP5547855B2 (ja) 2011-12-27 2014-07-16 三井金属鉱業株式会社 スピネル型リチウムマンガン遷移金属酸化物
DE102012208608A1 (de) 2012-05-23 2013-11-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Elektrode für einen elektrochemischen Energiespeicher und Elektrode
CN102774891A (zh) 2012-08-09 2012-11-14 福州大学 一种提高尖晶石LiNi0.5Mn1.5O4电化学性能的方法
HUE051276T2 (hu) 2015-08-27 2021-03-01 Haldor Topsoe As Lítium pozitív elektróda aktív anyag nagy rázás utáni sûrûséggel, köztes termék és elõállítási eljárás

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Jie Xiao et al.,High‐Performance LiNi0.5Mn1.5O4 Spinel Controlled by Mn3+ Concentration and Site Disorder,Advanced Materials,2012年04月24日,Vol.24/Issue16,pp.2109-2116

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180043803A (ko) 2018-04-30
HUE051276T2 (hu) 2021-03-01
US20200243858A1 (en) 2020-07-30
EP3341991A1 (en) 2018-07-04
JP2018528151A (ja) 2018-09-27
WO2017032789A1 (en) 2017-03-02
CN108140827A (zh) 2018-06-08
ES2821324T3 (es) 2021-04-26
US10651467B2 (en) 2020-05-12
EP3341991B1 (en) 2020-07-08
US11444279B2 (en) 2022-09-13
PL3341991T3 (pl) 2020-11-30
CN108140827B (zh) 2021-04-30
US20190006668A1 (en) 2019-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7038042B2 (ja) 高タップ密度のリチウム正極活物質、中間体および製造方法
JP7160075B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質及びリチウムイオン二次電池
EP2557068B1 (en) Nickel-manganese composite hydroxide particles, method for producing same, positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, method for producing said positive electrode active material, and nonaqueous electrolyte secondary battery
JPWO2019171623A1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質及びリチウムイオン二次電池
EP2314545A1 (en) Oxycobalt hydroxide particulate powder and manufacturing method therefor, as well as lithium cobaltate particulate powder, manufacturing method therefor, and non-aqueous electrolyte secondary battery using the same
EP2333878A1 (en) Lithium manganate powder for nonaqueous electrolyte secondary battery, method for producing same, and nonaqueous electrolyte secondary battery
JP6939567B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体、非水系電解質二次電池用正極活物質、非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP2010116302A (ja) コバルト酸リチウム粒子粉末及びその製造法、並びに非水電解質二次電池
JPWO2019163846A1 (ja) 金属複合水酸化物とその製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水電解質二次電池
JP2022095968A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質
JP2021136096A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質前駆体およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP2004006277A (ja) リチウム二次電池用正極材料およびそれを用いた二次電池ならびにリチウム二次電池用正極材料の製造方法
JP7102394B2 (ja) 高電圧二次電池用のカソード活物質
JP7338133B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体、非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
CN114531873A (zh) 方法
JP7119302B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体、非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP7313112B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体、非水系電解質二次電池用正極活物質、非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
Singh et al. SYNTHESIS AND CHARACTERISATION OF Li [Mn 2-xMgx] O 4(x= 0. 0-0. 3) PREPARED BY SOL-GEL SYNTHESIS
JP2023538338A (ja) カソード材料
JP2023514476A (ja) カソード材料及びプロセス
JP7319026B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体、非水系電解質二次電池用正極活物質、非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
WO2019091667A1 (en) High tap density lithium positive electrode active material, intermediate and process of preparation
JP2023522926A (ja) プロセス
WO2024218282A1 (en) Cathode active material having spinel structure
JP2020017525A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質の前駆体とその製造方法、及び非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7038042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350