JP7036199B2 - 光増幅装置および光増幅方法 - Google Patents

光増幅装置および光増幅方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7036199B2
JP7036199B2 JP2020513253A JP2020513253A JP7036199B2 JP 7036199 B2 JP7036199 B2 JP 7036199B2 JP 2020513253 A JP2020513253 A JP 2020513253A JP 2020513253 A JP2020513253 A JP 2020513253A JP 7036199 B2 JP7036199 B2 JP 7036199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excitation light
light
optical
residual
optical amplification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020513253A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019198663A1 (ja
Inventor
仁士 竹下
恵一 松本
タヤンディエ ドゥ ガボリ エマニュエル ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2019198663A1 publication Critical patent/JPWO2019198663A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7036199B2 publication Critical patent/JP7036199B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06716Fibre compositions or doping with active elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06729Peculiar transverse fibre profile
    • H01S3/06733Fibre having more than one cladding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06729Peculiar transverse fibre profile
    • H01S3/06737Fibre having multiple non-coaxial cores, e.g. multiple active cores or separate cores for pump and gain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094007Cladding pumping, i.e. pump light propagating in a clad surrounding the active core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094015Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre with pump light recycling, i.e. with reinjection of the unused pump light back into the fiber, e.g. by reflectors or circulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/1001Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by controlling the optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1301Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers
    • H01S3/13013Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers by controlling the optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094049Guiding of the pump light
    • H01S3/094053Fibre coupled pump, e.g. delivering pump light using a fibre or a fibre bundle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1608Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth erbium

Description

本発明は、光増幅装置および光増幅方法に関し、特に、マルチコア光ファイバを用いた光増幅装置および光増幅方法に関する。
モバイルトラフィックやビデオサービスの急速な拡大などにより、コアネットワークにおける通信容量の拡大が求められている。この容量拡大の要求は、今後も継続する傾向にある。通信容量の拡大はこれまで、時間多重技術や波長多重技術を用いることによって実現されてきた。この時間多重技術や波長多重技術は、シングルコア光ファイバによる光通信システムに適用されてきた。
シングルコア光ファイバを用いる場合、シングルコアすなわち単一の光ファイバコアを伝送することが可能な光信号の多重数には制限があり、近年、その限界に達しつつある。この多重数の限界は、光ファイバ通信において利用可能な波長帯域幅、およびシングルコア光ファイバの入力光強度耐力によって決まる。
このような状況において、通信容量をさらに拡大するため、これまでの多重技術とは異なる次元の多重技術である空間多重技術が開発されている。空間多重技術には、光ファイバ1本あたりのコア数を増大させるマルチコア技術と、伝播モード数を増大させるマルチモード技術がある。従来の光ファイバ通信で用いられているコア数およびモード数は、いずれも一個である。そのため、コア数およびモード数を増大させることによって通信容量を飛躍的に拡大することが可能である。
しかしながら、光ファイバのコア数やモード数を増大させた場合、現在広く普及している光送受信機や光増幅器をそのまま利用することはできない。現在普及している光送受信機や光増幅器はシングルコアの光ファイバ向けに開発されたものであり、マルチコア光ファイバやマルチモード光ファイバに対して互換性がないからである。そのため、マルチコア光ファイバやマルチモード光ファイバに適した光送受信機および光増幅器を実現する技術が提案されている。
マルチコア光ファイバに適した光増幅方式としては、コア励起方式とクラッド励起方式の二方式がある。コア励起方式では、各コアを通して光伝送される光信号の強度をコア毎に個別の励起光源を用いて個別に増幅する。クラッド励起方式では、各コアを通して光伝送される光信号の強度を共通の励起光源を用いて一括して増幅する。
マルチコア光ファイバを伝送する光信号の光強度を効率よく増幅するためには、各コアを通して光伝送される光信号の強度を共通の励起光源を用いて一括して増幅するクラッド励起方式が望ましい。また、クラッド励起方式では、従来の単一コア励起方式による光増幅器の構成を原理的にはそのままクラッド励起方式の光増幅器の構成として用いることができる。
このようなクラッド励起方式による光増幅器の一例が、特許文献1に記載されている。特許文献1に記載された関連する光ファイバ増幅器は、光合分波器3、WDM(Wavelength Division-Multiplexing)カプラ4、励起光源5、マルチモード光ファイバ6、および光増幅ファイバ7を備える。関連する光ファイバ増幅器はさらに、残留励起光処理部8、光合分波器9、光アイソレータ10、接続光ファイバ11、およびASE(Amplified Spontaneous Emission)カットフィルタ12を備えている。
ここで、光増幅ファイバ7は、希土類元素であるエルビウム(Er)が添加された複数のコア部と、コア部の外周に形成された内側クラッド部と、内側クラッド部の外周に形成された外側クラッド部とを有するダブルクラッド構造の光増幅ファイバである。そして、関連する光ファイバ増幅器は、励起光が内側クラッド部によってマルチモードで伝搬するクラッド励起型の光ファイバ増幅器である。
残留励起光処理部8は、内側クラッド部を伝搬し、光増幅に使用されずに出力された残留励起光を処理する機能を有する。光アイソレータ10は、残留励起光処理部8で除去できなかった残留励起光が接続光ファイバ11に向けて通過することを防止するような波長依存光損失特性を有する。そして、接続光ファイバ11は、光合分波器9の出力側光ファイバから出力された信号光を光合分波器3の入力側光ファイバに入力させる構成としている。
このように、関連するクラッド励起型の光ファイバ増幅器では、光増幅ファイバの異なるコア部7aaとコア部7ak同士が直列接続されており、多段光増幅ファイバ構造を構成している。
また、関連技術としては、特許文献2~5に記載された技術がある。
特開2017-183564号公報 特開2013-236115号公報 特開2001-085768号公報 特開2000-261078号公報 特開平9-160085号公報
上述した関連する光ファイバ増幅器のようなクラッド励起方式の光ファイバ増幅器は、光増幅媒体における励起光成分の吸収効率がコア励起方式による吸収効率の1/10程度である。そのため、コア励起方式と比較してクラッド励起方式による光ファイバ増幅器は、光強度の増幅効率が極めて低くなる。その理由について以下に説明する。
光ファイバ増幅器の励起効率は、信号光と励起光がそれぞれ通過する媒体の断面積の比に比例する。図8Aに、1個のコア81とクラッド82からなる従来型のシングルコア光ファイバ80の断面図を示す。また、図8Bには、コア91の個数が4である場合であって、コア91の周囲に第1クラッド92と第2クラッド93を備えたダブルクラッド構造のマルチコア光ファイバ90の断面図を示す。
マルチコア光ファイバ90を光増幅媒体として用いる場合、コア励起方式においては、励起対象である信号光はコア91をそれぞれ伝搬し、励起光は第1クラッド92を伝播する。一方、クラッド励起方式の場合には、励起対象となるのは第1クラッド92内にある複数のコア91であり、励起光は第2クラッド93を伝播することになる。したがって、励起効率を決定する、信号光と励起光がそれぞれ通過する媒体の断面積の比は、コア励起方式の場合は第1クラッド92の断面積とコア91の断面積の比となる。一方、クラッド励起方式の場合、第2クラッド93の断面積と第1クラッド92の断面積の比となる。したがって、コア励起方式の断面積比とクラッド励起方式の断面積比は約10倍異なることになる。
ここで、励起光成分の吸収効率の相違が1/10程度であるならば、原理的には励起光強度を10倍増大させることによって、同程度の光強度が得られることになる。しかし、励起光強度を10倍にすることが可能な半導体光源を実現することは極めて困難である。仮に、そのような半導体光源を実現できたとしても、光源の発熱量が増大したり、消費電力が増大したりするといった課題が生じることは明らかである。このような課題があるため、光強度の増幅効率が優れているにも関わらず、クラッド励起方式の光増幅器の実用化は進展していない。
このように、マルチコア光ファイバを用いた光増幅器は、クラッド励起方式では光増幅媒体における励起光の吸収効率が低いため、光強度の増幅効率が低下してしまうという問題があった。
本発明の目的は、上述した課題である、マルチコア光ファイバを用いた光増幅器は、クラッド励起方式では光増幅媒体における励起光の吸収効率が低いため、光強度の増幅効率が低下する、という課題を解決する光増幅装置および光増幅方法を提供することにある。
本発明の光増幅装置は、信号光の波長帯域に利得を有し信号光を受付ける光増幅媒体と、光増幅媒体を励起する励起光を光増幅媒体に導入する励起光導入手段と、光増幅媒体から出力される、励起光の波長成分を有する残留励起光を、光増幅媒体に導入する残留励起光導入手段、とを有する。
本発明の光増幅方法は、信号光の波長帯域に利得を有する光増幅媒体に信号光を導入し、光増幅媒体を励起する励起光を光増幅媒体に導入し、光増幅媒体から出力される、励起光の波長成分を有する残留励起光を、光増幅媒体に導入する。
本発明の光増幅装置および光増幅方法によれば、マルチコア光ファイバを備えた光増幅器をクラッド励起方式で用いる場合であっても、光増幅媒体における励起光の吸収効率を増大させることができ、光強度の増幅効率の低下を回避することができる。
本発明の第1の実施形態に係る光増幅装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係るマルチコア光増幅器の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係るマルチコア光増幅器の動作を説明するための図であって、観測点(a)における光スペクトルを示す図である。 本発明の第2の実施形態に係るマルチコア光増幅器の動作を説明するための図であって、観測点(b)における光スペクトルを示す図である。 本発明の第2の実施形態に係るマルチコア光増幅器の動作を説明するための図であって、観測点(c)における光スペクトルを示す図である。 本発明の第2の実施形態に係るマルチコア光増幅器の動作を説明するための図であって、観測点(d)における光スペクトルを示す図である。 本発明の第2の実施形態に係るマルチコア光増幅器の動作を説明するための図であって、観測点(e)における光スペクトルを示す図である。 本発明の第2の実施形態に係るマルチコア光増幅器の動作を説明するための図であって、観測点(f)における光スペクトルを示す図である。 本発明の第2の実施形態に係るマルチコア光増幅器の別の構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態に係るマルチコア光増幅器の構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態に係るマルチコア光増幅器の動作を説明するための図であって、光強度モニタのモニタ電流と励起光源の駆動電流の時間変化をそれぞれ示す図である。 本発明の第3の実施形態に係るマルチコア光増幅器の別の構成を示すブロック図である。 従来型のシングルコア光ファイバの断面図である。 ダブルクラッド構造のマルチコア光ファイバの断面図である。
以下に、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
〔第1の実施形態〕
図1は、本発明の第1の実施形態に係る光増幅装置100の構成を示すブロック図である。
光増幅装置100は、光増幅媒体110、励起光導入手段120、および残留励起光導入手段130を有する。光増幅媒体110は、信号光10の波長帯域に利得を有し、この信号光10を受付ける。励起光導入手段120は、光増幅媒体110を励起する励起光11を光増幅媒体110に導入する。そして、残留励起光導入手段130は、光増幅媒体110から出力される、励起光11の波長成分を有する残留励起光12を、光増幅媒体110に導入する。
このように、本実施形態による光増幅装置100は残留励起光導入手段130を備えているので、光増幅媒体110において吸収されずに出力された励起光を、残留励起光として再度、光増幅媒体110に導入することが可能である。すなわち、励起光を再利用することにより、光増幅媒体における励起光の吸収効率を増大させることができる。
ここで、光増幅媒体110として、希土類イオンが添加されたコアと、ダブルクラッド構造とを有するマルチコア光ファイバを用いることができる。このとき、励起光導入手段120は、ダブルクラッド構造に励起光を入射させるクラッド励起方式によって、励起光11を光増幅媒体110に導入する構成とすることができる。
次に、本実施形態による光増幅方法について説明する。
本実施形態による光増幅方法においては、まず、信号光の波長帯域に利得を有する光増幅媒体に信号光を導入する。また、この光増幅媒体を励起する励起光を光増幅媒体に導入する。そして、このとき光増幅媒体から出力される、励起光の波長成分を有する残留励起光を、光増幅媒体に導入する。
このように、本実施形態の光増幅方法においては、光増幅媒体において吸収されずに出力された励起光を、残留励起光として再度、光増幅媒体に導入する構成としている。そのため、励起光を再利用することが可能となり、光増幅媒体における励起光の吸収効率を増大させることができる。
なお、本実施形態による光増幅方法において、光増幅媒体に信号光を導入することは、希土類イオンが添加されたコアと、ダブルクラッド構造とを有するマルチコア光ファイバに信号光を導入することを含む。また、励起光を光増幅媒体に導入する際に、クラッド励起方式により励起光を光増幅媒体に導入することとすることができる。
以上説明したように、本実施形態による光増幅装置100および光増幅方法によれば、マルチコア光ファイバを備えた光増幅器をクラッド励起方式で用いる場合であっても、光増幅媒体における励起光の吸収効率を増大させることができる。その結果、光増幅器における光強度の増幅効率の低下を回避することができる。
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図2に、本実施形態によるマルチコア光増幅器200の構成を示す。
本実施形態によるマルチコア光増幅器200は、第1の合波器210、第2の合波器220、光増幅媒体としてのマルチコアエルビウム添加ファイバ(Multicore Erbium Doped Fiber:MC-EDF)230、および分波器240を有する。ここで、マルチコアエルビウム添加ファイバ(MC-EDF)230は、希土類イオンであるエルビウムイオンが添加されたコアと、ダブルクラッド構造とを有するマルチコア光ファイバである。マルチコア光増幅器200はさらに、励起光源250、励起光制御部260、マルチコア光ファイバ271、272、273、およびマルチモード光ファイバ281、282を有する。
マルチコア光増幅器200において、波長多重光源20から出力される信号光はマルチコア光ファイバ271に入力される。入力された信号光は、第1の合波器210、マルチコア光ファイバ272、第2の合波器220、マルチコアエルビウム添加ファイバ230、分波器240、およびマルチコア光ファイバ273の順に通過して出力される。ここで、光増幅媒体としてのマルチコアエルビウム添加ファイバ230は、信号光の波長帯域に利得を有し、マルチコア光ファイバ271、272を通して信号光を受付ける。
励起光源(励起光生成手段)250は励起光を生成し、励起光制御部(励起光制御手段)260の制御により所定の強度の励起光をマルチモード光ファイバ282に出力する。第2の合波器(波長合波手段)220は信号光と励起光を合波する。ここで、励起光源(励起光生成手段)250と第2の合波器220(波長合波手段)が励起光導入手段を構成している。すなわち、励起光導入手段は、マルチコアエルビウム添加ファイバ230(光増幅媒体)を励起する励起光をマルチコアエルビウム添加ファイバ230(光増幅媒体)に導入する。このとき励起光導入手段は、クラッド励起方式により励起光をマルチコアエルビウム添加ファイバ230(光増幅媒体)に導入する。
励起光と合波された信号光がマルチコアエルビウム添加ファイバ230中を伝播することにより、信号光の光強度が増幅される。励起光がマルチコアエルビウム添加ファイバ230を伝播する過程において、マルチコアエルビウム添加ファイバ230に吸収される励起光に応じて信号光が増幅される。そのため、マルチコアエルビウム添加ファイバ230における励起光成分の吸収率が高いほど、大きな光強度増幅利得が得られることになる。
マルチコアエルビウム添加ファイバ230における励起光成分の吸収率が一定であるとした場合、励起光の強度が大きいほど、大きな光強度増幅利得が得られる。光強度増幅利得に影響を与える他のパラメータとしては、マルチコアエルビウム添加ファイバ230の長さや添加するエルビウムイオン濃度等がある。例えば、単位長さあたりのマルチコアエルビウム添加ファイバ230による励起光成分の吸収量が小さい場合、マルチコアエルビウム添加ファイバ230を長くすることにより、吸収される励起光成分を増大させることができる。しかしながら、マルチコアエルビウム添加ファイバ230を長くすると、利得スペクトルが波長シフトする性質がある。そのため、増幅する対象である信号光の波長に適した長さにする必要があるという、マルチコアエルビウム添加ファイバ230の長さと増幅波長に関する制約がある。本実施形態においては、励起強度以外のパラメータはすべて、増幅する対象となる信号光に対して最適化されているものとして説明する。すなわち、マルチコアエルビウム添加ファイバ230の長さは、信号光の増幅利得が最大となるように調整されているものとする。したがって、この場合、光強度増幅利得は励起光強度とマルチコアエルビウム添加ファイバ230における励起光の吸収率に正比例することになる。
励起光源250は励起光制御部260によって駆動される。具体的には、励起光源250の出力光強度は、励起光制御部260が供給する駆動電流に比例して増加する構成とすることができる。このとき、所望の光強度増幅利得を得るために必要な励起光源250の駆動条件、すなわち、励起光源の駆動電流値と光強度増幅利得との関係は、あらかじめ測定しておくことにより得られる。したがって、所望の光強度増幅利得が定まれば、必要となる励起光源250の駆動電流、すなわち、励起光源250を駆動するのに必要な消費電力を求めることができる。
マルチコアエルビウム添加ファイバ230で吸収されなかった励起光成分、すなわち、残留励起光成分は、信号光の強度を増幅するために寄与することなく、そのままマルチコアエルビウム添加ファイバ230から出力される。ここで、分波器(残留励起光分離手段)240は、信号光と残留励起光を波長分離する。その後、信号光はマルチコア光ファイバ273を通過し、マルチコア光増幅器200の光信号出力となる。一方、残留励起光はマルチモード光ファイバ281を通って第1の合波器210(残留励起光合波手段)に至る。第1の合波器210(残留励起光合波手段)は、信号光と残留励起光を合波する。
ここで、第1の合波器(残留励起光合波手段)210と分波器(残留励起光分離手段)240が、残留励起光導入手段を構成している。残留励起光導入手段は、マルチコアエルビウム添加ファイバ230(光増幅媒体)から出力される、励起光の波長成分を有する残留励起光を、マルチコアエルビウム添加ファイバ230(光増幅媒体)に導入する。具体的には、残留励起光導入手段は、第1の合波器210(残留励起光合波手段)をマルチコアエルビウム添加ファイバ(光増幅媒体)230の一端側に備え、分波器(残留励起光分離手段)240をマルチコアエルビウム添加ファイバ(光増幅媒体)230の他端側に備えた構成としている。
また、残留励起光導入手段は、残留励起光を導波するマルチモード光ファイバ281を備える。さらに、図2に示したように、残留励起光の進行方向を制限する光アイソレータ290を備えた構成とすることができる。光アイソレータ290により、分波器240から第1の合波器210に残留励起光が供給される回生ループ経路において、残留励起光が反射してマルチコア光増幅器200の動作が不安定になることを防止することができる。
次に、本実施形態によるマルチコア光増幅器200の動作について説明する。
図3Aから図3Fに、上述のように構成されたマルチコア光増幅器200の各部における光スペクトルをそれぞれ示す。すなわち、図2に示した観測点(a)~(f)における光スペクトルをそれぞれ示す。
観測点(a)においては、図3Aに示すように、波長多重光源20から出力された波長多重信号光21だけが観測される。観測点(b)においては、図3Bに示すように、残留励起光が存在する場合には波長多重信号光21の他に残留励起光22が観測される。観測点(c)においては、図3Cに示すように、励起光源250から励起光が供給されている場合には励起光成分が観測される。ここで、残留励起光成分が存在する場合には、励起光源250によって励起光成分が追加されるため、観測点(c)で観測される合成励起光23の強度は観測点(b)で観測される残留励起光22の強度よりも大きくなる。
観測点(d)においては、図3Dに示すように、マルチコアエルビウム添加ファイバ230において吸収されなかった励起光成分である残留励起光22、増幅された信号光成分である増幅多重信号光24、および光増幅動作の過程で発生した光雑音成分25が観測される。この光雑音成分25は信号光成分と同波長帯に混在し、マルチコア光増幅器200の雑音指数に影響を与えるものである。
マルチコアエルビウム添加ファイバ230の後段において、分波器240が信号光と残留励起光を分波する。そのため、観測点(e)においては図3Eに示すように、励起光成分が観測されることはなく、信号光成分である増幅多重信号光24と光雑音成分25だけが観測される。分波器240で分波された残留励起光22は、マルチモード光ファイバ281から出力される。したがって、観測点(f)においては図3Fに示すように、残留励起光22だけが観測される。
上述したように、本実施形態によるマルチコア光増幅器200の特徴は、分波器240から第1の合波器210へと接続される回生経路が存在することである。図3Bおよび3Cから明らかなように、この回生経路が存在することにより残留励起光を回生し再利用することが可能になる。すなわち、残留励起光を励起光源250の出力に加算することができるので、励起光源250の駆動電流を減少させても所望の光増幅利得を得ることができる。すなわち、光強度の増幅効率が向上し、所望の光増幅利得を得るために必要な消費電力を低減することができる。
このように、本実施形態によるマルチコア光増幅器200によれば、光増幅媒体における励起光の吸収効率を改善することにより、励起光源の駆動に要する消費電力を低減することが可能となる。また、励起光源を構成する素子の発熱量を低減することができるので、励起光源を構成する素子の冷却に必要な電気回路の消費電力もあわせて低減することが可能である。よって、光増幅器全体の消費電力を大幅に低減することができる。
上述したマルチコア光増幅器200においては、図2に示したように、第2の合波器220(波長合波手段)が信号光と励起光を合波する構成とした。しかし、これに限らず、図4に示したマルチコア光増幅器201のように、励起光源(励起光生成手段)250が生成した励起光と残留励起光を合波する励起光合波器(励起光合波手段)221を備えた構成としてもよい。ここで、励起光源(励起光生成手段)250と励起光合波器(励起光合波手段)221が励起光導入手段を構成している。このとき、残留励起光導入手段を構成する第1の合波器(残留励起光合波手段)211は、励起光合波器(励起光合波手段)221が励起光と合波した後の残留励起光をマルチコアエルビウム添加ファイバ230(光増幅媒体)に導入する。
図2に示したマルチコア光増幅器200においては、第2の合波器220に入力されるのは信号光と励起光である。信号光と励起光の波長は異なるため、第2の合波器220は波長多重機能を備えている必要がある。それに対して、図4に示したマルチコア光増幅器201において、励起光合波器221に入力されるのは励起光源250から出力される励起光と、分波器240からマルチモード光ファイバ281を通って回生される残留励起光である。つまり、励起光合波器221に入力されるのはいずれも励起光であり、同一波長である。したがって、励起光合波器221には波長多重機能が不要となる。
図2および図4には、信号光と励起光の伝搬方向が同一方向である前方励起方式によるマルチコア光増幅器200、201の構成を示した。しかし、これに限らず、信号光の伝搬方向が励起光と逆である後方励起方式による構成としてもよい。この場合、残留励起光を回生させるループが、前方励起方式の場合は右回りであったものが、後方励起方式の場合には左回りになるだけであり、同様の効果が得られる。
次に、本実施形態による光増幅方法について説明する。
本実施形態による光増幅方法においては、まず、信号光の波長帯域に利得を有する光増幅媒体に信号光を導入する。また、この光増幅媒体を励起する励起光を光増幅媒体に導入する。そして、このとき光増幅媒体から出力される、励起光の波長成分を有する残留励起光を、光増幅媒体に導入する。これまでの構成は、第1の実施形態による光増幅方法と同様である。
本実施形態による光増幅方法においては、上述した残留励起光を光増幅媒体に導入する際に、光増幅媒体の一端側において、信号光と残留励起光を合波し、光増幅媒体の他端側において、信号光と残留励起光を波長分離する構成とした。
また、励起光を光増幅媒体に導入する際に、信号光と励起光を合波する構成とすることができる。これに替えて、励起光を光増幅媒体に導入する際に励起光と残留励起光を合波し、励起光と合波した後の残留励起光を光増幅媒体に導入することにより残留励起光を光増幅媒体に導入する構成としてもよい。
さらに、残留励起光を光増幅媒体に導入する際に、残留励起光をマルチモード光ファイバに導入して導波させ、このとき、残留励起光の進行方向を制限することとしてもよい。
以上説明したように、本実施形態によるマルチコア光増幅器200、201および光増幅方法によれば、マルチコア光ファイバを備えた光増幅器をクラッド励起方式で用いる場合であっても、光増幅媒体における励起光の吸収効率を増大させることができる。その結果、光増幅器における光強度の増幅効率の低下を回避することができる。
〔第3の実施形態〕
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図5に、本実施形態によるマルチコア光増幅器300の構成を示す。
本実施形態によるマルチコア光増幅器300は、第1の合波器210、第2の合波器220、光増幅媒体としてのマルチコアエルビウム添加ファイバ230、および分波器240を有する。マルチコア光増幅器300はさらに、励起光源250、励起光制御部260、マルチコア光ファイバ271、272、273、およびマルチモード光ファイバ281、282を有する。図5には、マルチモード光ファイバ281の経路中に光アイソレータ290を備えた構成を示す。ここまでの構成は、第2の実施形態によるマルチコア光増幅器200の構成と同様である。
本実施形態によるマルチコア光増幅器300はさらに、分波器240が波長分離した残留励起光の光強度をモニタする光強度モニタ(残留励起光モニタ手段)310を有する構成とした。ここで、残留励起光の一部を光強度モニタ310に導入するために、図5に示すように光カプラ320を用いることができる。
この場合、光強度モニタ310は、残留励起光の強度を励起光制御部(励起光制御手段)260に通知する。そして、励起光制御部260は、光強度モニタ310のモニタ結果に基づいて励起光源(励起光生成手段)250を制御する。具体的には、励起光制御部260は、光強度モニタ310からの通知される残留励起光の強度に応じて、励起光源250の駆動電流を制御する構成とすることができる。
次に、本実施形態によるマルチコア光増幅器300の動作について説明する。
まず、励起光源250を一定時間τだけ駆動させた後に休止させる場合の動作について説明する。
励起光源250から出力された励起光は、マルチコアエルビウム添加ファイバ230を通過し、分波器240からマルチモード光ファイバ281を通って第1の合波器210に至る回生ループ経路を周回する。この周回の過程において、残留励起光の一定の成分がマルチコアエルビウム添加ファイバ230において吸収されるので、励起光の強度は周回する毎に徐々に減衰する。そして、残留励起光の強度がある一定値を下回った場合、所望の光増幅利得を達成することができなくなる。
そこで、所望の光増幅利得を維持し続けるために、休止させていた励起光源250の駆動を再開する。そして、マルチコアエルビウム添加ファイバ230を通過する励起光の強度を一定値以上でかつ適切な値に維持できるように、励起光源250を制御する。
このように、光強度モニタ310および光カプラ320によって、マルチコア光増幅器300の光増幅利得が時間的に所望の値を維持できるよう制御することができる。
具体的には、光カプラ320によって回生ループ経路を通過する残留励起光の一部を取り出し、光強度モニタ310で観測することにより残留励起光の強度を知ることができる。そして、励起光制御部260は、光強度モニタ310から通知される残留励起光の強度に応じて励起光源250の駆動電流を増減する。このとき、回生ループ経路を通過してマルチコアエルビウム添加ファイバ230に再度入力される残留励起光の強度の減衰を補うように、励起光源250から出力される励起光の強度を制御することができる。ここで、励起光制御部(励起光制御手段)260は、励起光の光強度と残留励起光の光強度との和が一定となるように、励起光源(励起光生成手段)250を制御する構成とすることができる。具体的には、励起光源250から出力される励起光強度と、光強度モニタ310によってモニタされる残留励起光強度の和が一定となるように、励起光源250の駆動電流を制御することとすればよい。なお、励起光制御部260は、励起光源250における駆動電流と出力光強度の関係に関する情報を予め取得しておくことにより、所望の励起光強度を得るための駆動電流値を知ることができる。
図6を用いて、励起光源250から出力される励起光の強度と、光強度モニタ310によってモニタされた残留励起光の強度との和が一定となるように、励起光源250の駆動電流を制御する例を説明する。図6の上段に光強度モニタ310のモニタ電流の時間変化を、下段に励起光源250の駆動電流の時間変化をそれぞれ示す。図中、「τ」は励起光源250が励起光を生成している時間を示し、「Ip0」は閾値電流値を示す。
光強度モニタ310のモニタ電流値Imは、回生ループ経路内を通過する残留励起光の強度によって定まる。モニタ電流が図6に示したように時間変化した場合、励起光制御部260はモニタ電流値Imと駆動電流値Ipの和が一定値(Im+Ip=一定値)となるように、駆動電流値Ipの大きさを制御する。このような動作によって、マルチコアエルビウム添加ファイバ230を通過する励起光成分を時間的に一定とすることができる。その結果、マルチコア光増幅器300の光出力が時間的に一定となるように制御することが可能である。
なお、残留励起光の回生がない場合、モニタ電流値Imは時間的に常にゼロ(Im=0)となる。したがって、励起光源250を駆動するために必要な電力(駆動電流値Ip)はモニタ電流値Imが供給されている分だけ低減する。その結果、マルチコア光増幅器300の消費電力を低減しつつ、出力光の強度を一定に維持することが可能となる。
図5に示したマルチコア光増幅器300では、残留励起光の光強度をモニタする光強度モニタ310を備え、励起光制御部260が光強度モニタ310のモニタ結果に基づいて励起光源250を制御する構成とした。これに限らず、図7に示すマルチコア光増幅器301のように、残留励起光の光強度をモニタする光強度モニタ(残留励起光モニタ手段)310と、残留励起光の光強度を減衰させる光アッテネータ(光減衰手段)330を備えた構成としてもよい。この場合、光アッテネータ(光減衰手段)330が残留励起光導入手段の一部を構成している。ここで、光アッテネータ(光減衰手段)330の減衰率は、励起光の光強度と残留励起光の光強度との和が一定となるように、光強度モニタ(残留励起光モニタ手段)310のモニタ結果に基づいて決定される構成とすることができる。
次に、本実施形態による光増幅方法について説明する。
本実施形態による光増幅方法においては、まず、信号光の波長帯域に利得を有する光増幅媒体に信号光を導入する。また、この光増幅媒体を励起する励起光を光増幅媒体に導入する。そして、このとき光増幅媒体から出力される、励起光の波長成分を有する残留励起光を、光増幅媒体に導入する。これまでの構成は、第1の実施形態による光増幅方法と同様である。
本実施形態による光増幅方法においては、残留励起光の光強度をモニタし、ここでモニタした結果に基づいて励起光の光強度を制御する構成とした。このとき、励起光の光強度を制御する際に、励起光の光強度と残留励起光の光強度との和が一定となるように制御することとすることができる。
また、残留励起光の光強度をモニタするとともに、残留励起光を光増幅媒体に導入する際に、励起光の光強度と残留励起光の光強度との和が一定となるように、モニタした結果に基づいて残留励起光の光強度を減衰させることとしてもよい。
以上説明したように、本実施形態によるマルチコア光増幅器300、301および光増幅方法によれば、マルチコア光ファイバを備えた光増幅器をクラッド励起方式で用いる場合であっても、光増幅媒体における励起光の吸収効率を増大させることができる。その結果、光増幅器における光強度の増幅効率の低下を回避することができる。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)信号光の波長帯域に利得を有し前記信号光を受付ける光増幅媒体と、前記光増幅媒体を励起する励起光を前記光増幅媒体に導入する励起光導入手段と、前記光増幅媒体から出力される、前記励起光の波長成分を有する残留励起光を、前記光増幅媒体に導入する残留励起光導入手段、とを有する光増幅装置。
(付記2)前記残留励起光導入手段は、前記信号光と前記残留励起光を合波する残留励起光合波手段を前記光増幅媒体の一端側に備え、前記信号光と前記残留励起光を波長分離する残留励起光分離手段を前記光増幅媒体の他端側に備える付記1に記載した光増幅装置。
(付記3)前記励起光導入手段は、前記励起光を生成する励起光生成手段と、前記信号光と前記励起光を合波する波長合波手段、とを備える付記1または2に記載した光増幅装置。
(付記4)前記励起光導入手段は、前記励起光を生成する励起光生成手段と、前記励起光と前記残留励起光を合波する励起光合波手段を備え、前記残留励起光導入手段は、前記励起光合波手段が前記励起光と合波した後の前記残留励起光を前記光増幅媒体に導入する付記1または2に記載した光増幅装置。
(付記5)前記残留励起光の光強度をモニタする残留励起光モニタ手段と、前記残留励起光モニタ手段のモニタ結果に基づいて前記励起光生成手段を制御する励起光制御手段、をさらに有する付記3または4に記載した光増幅装置。
(付記6)前記励起光制御手段は、前記励起光の光強度と前記残留励起光の光強度との和が一定となるように、前記励起光生成手段を制御する付記5に記載した光増幅装置。
(付記7)前記残留励起光の光強度をモニタする残留励起光モニタ手段をさらに有し、前記残留励起光導入手段は、前記残留励起光の光強度を減衰させる光減衰手段を備え、前記光減衰手段の減衰率は、前記励起光の光強度と前記残留励起光の光強度との和が一定となるように、前記残留励起光モニタ手段のモニタ結果に基づいて決定される付記1から4のいずれか一項に記載した光増幅装置。
(付記8)前記残留励起光導入手段は、前記残留励起光を導波するマルチモード光ファイバと、前記残留励起光の進行方向を制限する光アイソレータを備える付記1から7のいずれか一項に記載した光増幅装置。
(付記9)前記光増幅媒体は、希土類イオンが添加されたコアと、ダブルクラッド構造とを有するマルチコア光ファイバであり、前記励起光導入手段は、クラッド励起方式により前記励起光を前記光増幅媒体に導入する付記1から8のいずれか一項に記載した光増幅装置。
(付記10)信号光の波長帯域に利得を有する光増幅媒体に前記信号光を導入し、前記光増幅媒体を励起する励起光を前記光増幅媒体に導入し、前記光増幅媒体から出力される、前記励起光の波長成分を有する残留励起光を、前記光増幅媒体に導入する光増幅方法。
(付記11)前記残留励起光を前記光増幅媒体に導入することは、前記光増幅媒体の一端側において、前記信号光と前記残留励起光を合波し、前記光増幅媒体の他端側において、前記信号光と前記残留励起光を波長分離することを含む付記10に記載した光増幅方法。
(付記12)前記励起光を前記光増幅媒体に導入することは、前記信号光と前記励起光を合波することを含む付記10または11に記載した光増幅方法。
(付記13)前記励起光を前記光増幅媒体に導入することは、前記励起光と前記残留励起光を合波することを含み、前記残留励起光を前記光増幅媒体に導入することは、前記励起光と合波した後の前記残留励起光を前記光増幅媒体に導入することを含む付記10または11に記載した光増幅方法。
(付記14)前記残留励起光の光強度をモニタし、前記モニタした結果に基づいて前記励起光の光強度を制御する、ことをさらに有する付記10から13のいずれか一項に記載した光増幅方法。
(付記15)前記励起光の光強度を制御することは、前記励起光の光強度と前記残留励起光の光強度との和が一定となるように制御することを含む付記14に記載した光増幅方法。
(付記16)前記残留励起光の光強度をモニタすることをさらに有し、前記残留励起光を前記光増幅媒体に導入することは、前記励起光の光強度と前記残留励起光の光強度との和が一定となるように、前記モニタした結果に基づいて前記残留励起光の光強度を減衰させることを含む付記10から13のいずれか一項に記載した光増幅方法。
(付記17)前記残留励起光を前記光増幅媒体に導入することは、前記残留励起光をマルチモード光ファイバに導入して導波させ、前記残留励起光の進行方向を制限することを含む付記10から16のいずれか一項に記載した光増幅方法。
(付記18)前記光増幅媒体に前記信号光を導入することは、希土類イオンが添加されたコアと、ダブルクラッド構造とを有するマルチコア光ファイバに前記信号光を導入することを含み、前記励起光を前記光増幅媒体に導入することは、クラッド励起方式により前記励起光を前記光増幅媒体に導入することを含む付記10から17のいずれか一項に記載した光増幅方法。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2018年4月11日に出願された日本出願特願2018-076208を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
100 光増幅装置
110 光増幅媒体
120 励起光導入手段
130 残留励起光導入手段
200、201、300、301 マルチコア光増幅器
210、211 第1の合波器
220 第2の合波器
221 励起光合波器
230 マルチコアエルビウム添加ファイバ
240 分波器
250 励起光源
260 励起光制御部
271、272、273 マルチコア光ファイバ
281、282 マルチモード光ファイバ
290 光アイソレータ
310 光強度モニタ
320 光カプラ
330 光アッテネータ
10 信号光
11 励起光
12 残留励起光
20 波長多重光源
21 波長多重信号光
22 残留励起光
23 合成励起光
24 増幅多重信号光
25 光雑音成分
80 シングルコア光ファイバ
81、91 コア
82 クラッド
90 マルチコア光ファイバ
92 第1クラッド
93 第2クラッド

Claims (7)

  1. 信号光の波長帯域に利得を有し前記信号光を受付ける光増幅媒体と、
    前記光増幅媒体を励起する励起光を前記光増幅媒体に導入する励起光導入手段と、
    前記光増幅媒体から出力される、前記励起光の波長成分を有する残留励起光を、前記光増幅媒体に導入する残留励起光導入手段、とを有し、
    前記励起光導入手段は、
    前記励起光を生成する励起光生成手段と、
    前記信号光と前記励起光を合波する波長合波手段、とを備え、
    前記残留励起光の光強度をモニタする残留励起光モニタ手段と、
    前記残留励起光モニタ手段のモニタ結果に基づいて前記励起光生成手段を制御する励起光制御手段、をさらに有し、
    前記励起光制御手段は、前記励起光の光強度と前記残留励起光の光強度との和が一定となるように、前記励起光生成手段を制御する
    増幅装置。
  2. 前記残留励起光導入手段は、前記信号光と前記残留励起光を合波する残留励起光合波手段を前記光増幅媒体の一端側に備え、前記信号光と前記残留励起光を波長分離する残留励起光分離手段を前記光増幅媒体の他端側に備える
    請求項1に記載した光増幅装置。
  3. 前記励起光導入手段は、
    記励起光と前記残留励起光を合波する励起光合波手段を備え、
    前記残留励起光導入手段は、前記励起光合波手段が前記励起光と合波した後の前記残留励起光を前記光増幅媒体に導入する
    請求項1または2に記載した光増幅装置。
  4. 記残留励起光導入手段は、前記残留励起光の光強度を減衰させる光減衰手段を備え、
    前記光減衰手段の減衰率は、前記励起光の光強度と前記残留励起光の光強度との和が一定となるように、前記残留励起光モニタ手段のモニタ結果に基づいて決定される
    請求項1からのいずれか一項に記載した光増幅装置。
  5. 前記残留励起光導入手段は、前記残留励起光を導波するマルチモード光ファイバと、前記残留励起光の進行方向を制限する光アイソレータを備える
    請求項1からのいずれか一項に記載した光増幅装置。
  6. 前記光増幅媒体は、希土類イオンが添加されたコアと、ダブルクラッド構造とを有するマルチコア光ファイバであり、
    前記励起光導入手段は、クラッド励起方式により前記励起光を前記光増幅媒体に導入する
    請求項1からのいずれか一項に記載した光増幅装置。
  7. 信号光の波長帯域に利得を有する光増幅媒体に前記信号光を導入し、
    前記光増幅媒体を励起する励起光を前記光増幅媒体に導入し、
    前記光増幅媒体から出力される、前記励起光の波長成分を有する残留励起光を、前記光増幅媒体に導入し、
    前記残留励起光の光強度をモニタし、前記モニタした結果に基づいて前記励起光の光強度を制御し、
    前記励起光の光強度を制御することは、前記励起光の光強度と前記残留励起光の光強度との和が一定となるように制御することを含む
    光増幅方法。
JP2020513253A 2018-04-11 2019-04-08 光増幅装置および光増幅方法 Active JP7036199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018076208 2018-04-11
JP2018076208 2018-04-11
PCT/JP2019/015315 WO2019198663A1 (ja) 2018-04-11 2019-04-08 光増幅装置および光増幅方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019198663A1 JPWO2019198663A1 (ja) 2021-04-08
JP7036199B2 true JP7036199B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=68164018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020513253A Active JP7036199B2 (ja) 2018-04-11 2019-04-08 光増幅装置および光増幅方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210057869A1 (ja)
JP (1) JP7036199B2 (ja)
WO (1) WO2019198663A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021093659A (ja) * 2019-12-11 2021-06-17 株式会社Kddi総合研究所 光中継器
JP7416226B2 (ja) 2020-05-08 2024-01-17 日本電気株式会社 光増幅装置および光増幅方法
US20240120703A1 (en) * 2021-02-26 2024-04-11 Nec Corporation Light amplification device and light amplification method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040196537A1 (en) 2003-02-11 2004-10-07 Andrei Starodoumov Optical fiber coupling arrangement
JP2005019501A (ja) 2003-06-24 2005-01-20 Nec Corp 光増幅器の励起方法及びこれを用いた光増幅器ユニット並びに光伝送システム。
JP2011066142A (ja) 2009-09-16 2011-03-31 Fujitsu Ltd 光増幅器及び光増幅方法
JP2016127241A (ja) 2015-01-08 2016-07-11 Kddi株式会社 マルチコア光増幅器及び光伝送システム
JP2017005083A (ja) 2015-06-09 2017-01-05 三菱重工業株式会社 レーザ増幅システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0195580A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Mitsubishi Electric Corp レーザーシステム
JPH04128719A (ja) * 1990-09-19 1992-04-30 Toshiba Corp 利得制御式光ファイバ増幅器
JPH06164021A (ja) * 1992-11-20 1994-06-10 Fujitsu Ltd 光増幅器のモニタ方法
EP1841022A3 (en) * 1995-03-20 2009-12-02 Fujitsu Limited Apparatus and method for processing an optical signal
KR100306380B1 (ko) * 1998-07-03 2001-10-19 윤종용 잔류펌프광을이용한2단광섬유증폭기
JP6998754B2 (ja) * 2017-12-15 2022-01-18 古河電気工業株式会社 光結合器及び光増幅器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040196537A1 (en) 2003-02-11 2004-10-07 Andrei Starodoumov Optical fiber coupling arrangement
JP2005019501A (ja) 2003-06-24 2005-01-20 Nec Corp 光増幅器の励起方法及びこれを用いた光増幅器ユニット並びに光伝送システム。
JP2011066142A (ja) 2009-09-16 2011-03-31 Fujitsu Ltd 光増幅器及び光増幅方法
JP2016127241A (ja) 2015-01-08 2016-07-11 Kddi株式会社 マルチコア光増幅器及び光伝送システム
JP2017005083A (ja) 2015-06-09 2017-01-05 三菱重工業株式会社 レーザ増幅システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210057869A1 (en) 2021-02-25
WO2019198663A1 (ja) 2019-10-17
JPWO2019198663A1 (ja) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4551007B2 (ja) ラマン増幅器およびそれを用いた光伝送システム
EP1263096B1 (en) Improved wide band erbium-doped fiber amplifier (EDFA)
JP7036199B2 (ja) 光増幅装置および光増幅方法
US11824320B2 (en) Optical amplifier, and control method therefor
JP2001249369A (ja) 光増幅器とこれを用いた光増幅中継器及び波長多重光伝送装置
JP7299528B2 (ja) 光中継装置
JP7188085B2 (ja) マルチコア光ファイバ増幅器およびマルチコア光ファイバ増幅媒体を用いた光増幅方法
JP6992907B2 (ja) 光増幅装置および光増幅方法
JP2001196671A (ja) 波長多重伝送用光ファイバ増幅器
JP2005019501A (ja) 光増幅器の励起方法及びこれを用いた光増幅器ユニット並びに光伝送システム。
JP3893963B2 (ja) 光増幅器および光通信システム
WO2022091187A1 (ja) 光増幅器、光増幅器の制御方法及び光伝送システム
JP7192849B2 (ja) 光ファイバ増幅器、光ファイバ増幅器の制御方法、及び伝送システム
JP2005520323A (ja) ディプレスト型屈折率分布を有するファイバ増幅器を用いた通信システム及び帯域分割増幅装置
CN109952686B (zh) 光放大器
JPH08116112A (ja) 光ファイバ増幅器および光ファイバ伝送システム
US20240120703A1 (en) Light amplification device and light amplification method
JPH1174595A (ja) 光ファイバ増幅器
JPH10107351A (ja) 双方向伝送用Er添加光ファイバ増幅器
US20230163552A1 (en) Optical amplification device and optical amplification method
JP4695713B2 (ja) ラマン増幅器およびそれを用いた光伝送システム
JPH07245436A (ja) 2波長帯増幅器及びそれを用いた波長多重伝送装置
Nassiri et al. Space and Wavelength Division Multiplexing of Erbium Doped Seven-core Fiber Amplifier
JPH10117031A (ja) 光増幅器
JP2000101174A (ja) 光増幅器のアクティブ・ファイバをポンプするポンプ・デバイスおよび対応する光増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200923

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211007

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20211021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7036199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151