JP7035471B2 - 測定器 - Google Patents

測定器 Download PDF

Info

Publication number
JP7035471B2
JP7035471B2 JP2017221187A JP2017221187A JP7035471B2 JP 7035471 B2 JP7035471 B2 JP 7035471B2 JP 2017221187 A JP2017221187 A JP 2017221187A JP 2017221187 A JP2017221187 A JP 2017221187A JP 7035471 B2 JP7035471 B2 JP 7035471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestal
measuring instrument
attached
holding
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017221187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019090761A (ja
Inventor
慶一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2017221187A priority Critical patent/JP7035471B2/ja
Priority to CN201811197179.9A priority patent/CN109798930B/zh
Priority to US16/162,728 priority patent/US11009377B2/en
Priority to EP18201645.1A priority patent/EP3486616B1/en
Publication of JP2019090761A publication Critical patent/JP2019090761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7035471B2 publication Critical patent/JP7035471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/24Housings ; Casings for instruments
    • G01D11/245Housings for sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H17/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves, not provided for in the preceding groups
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • G06F1/188Mounting of power supply units
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)

Description

本発明は、測定器に関するものである。
下記特許文献1には、燃焼性ガスや爆発性ガスの環境内の機械の状態を監視する測定器が開示されている。この測定器は、検出された物理的パラメータを通信する無線ネットワークに接続する無線センサであって、振動センサ、プロセッサ、無線送信機、電池、これらを装着するための台座部を含み、さらに、台座部に取り付けられ、台座部に装着された機器を覆うカバー部を含む。電池は、台座部に支持された基板にクランプ留めされ、当該基板にはプロセッサ、無線通信器等が実装されている。
欧州特許第2517473号明細書
ところで、上述した測定器のカバー部の内側に配置された電池は、消耗品であり、定期的に交換する必要がある。従来では、台座部からカバー部を取り外し、さらに、電池を基板にクランプ留めしているクランプ部材をネジ回し等で取り外す必要があった。このように、棒状の交換対象物(電池など)の固定構造は、部品点数が多く、交換作業に手間がかかり、また、構造も複雑で高コストになるという問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、棒状の交換対象物の固定構造の部品点数を削減し、交換対象物の交換作業の容易化及び低コスト化を実現できる測定器の提供を目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明は、取付対象物に取り付け可能な台座部と、前記台座部に対し着脱可能に取り付けられ、その内側に棒状の交換対象物を収容するカバー部と、を備え、前記カバー部は、前記台座部に取り付けられた状態で、前記交換対象物を保持する保持部を有する、ことを特徴とする測定器を採用する。
この構成によれば、台座部に対して着脱可能なカバー部に、棒状の交換対象物を保持する保持部を設けているため、別途クランプ部材等を用意することなく、カバー部を台座部に取り付ければ、交換対象物を固定できる。これにより、棒状の交換対象物の固定構造の部品点数を削減でき、交換対象物の交換作業が容易になり、また、低コスト化を図ることができる。
また、本発明においては、前記台座部には、前記交換対象物の長手方向の底部を支持する受け部が設けられ、前記保持部は、前記受け部に支持されていない前記交換対象物の長手方向の頂部に係合する、という構成を採用する。
この構成によれば、交換対象物の長手方向の底部と頂部の両端を固定できるので、棒状の交換対象物を垂直姿勢で安定して固定できる。
また、本発明においては、前記保持部は、前記台座部に対する前記カバー部の着脱方向において、前記頂部に係合可能な筒状に形成されている、という構成を採用する。
この構成によれば、台座部に対するカバー部の着脱方向と、交換対象物の頂部に対する保持部の係合方向が同じになり、台座部に対するカバー部の着脱と同時に、頂部に対する保持部の係合または係合解除がされるので、交換対象物の交換作業が容易になる。
また、本発明においては、前記保持部は、前記カバー部が前記台座部に取り付けられた状態で、前記着脱方向において前記頂部に向かうに従って内径が漸次縮径した縮径部を有する、という構成を採用する。
この構成によれば、交換対象物の頂部の外径の寸法にバラツキがあっても、保持部に設けられた縮径部が交換対象物の頂部に密着できるため、交換対象物の頂部を安定して固定できる。
また、本発明においては、前記受け部は、前記底部と当接し、前記台座部に対する前記カバー部の着脱方向において弾性変形可能な弾性部を有する、という構成を採用する。
この構成によれば、交換対象物の長手方向の寸法にバラツキがあっても、受け部に設けられた弾性部が弾性変形するため、台座部に対するカバー部の取り付けが阻害されず、交換対象物の長手方向の寸法のバラツキを弾性部の弾性変形で吸収して固定できる。
また、本発明においては、前記受け部と前記弾性部との間に、前記弾性部が弾性変形するための空間が形成されている、という構成を採用する。
この構成によれば、弾性部が弾性変形する際に、受け部と弾性部との間に形成された空間に弾性部の一部が逃げ込むことができ、カバー部の着脱方向における弾性部の変形量が大きくなる。これにより、交換対象物の長手方向の寸法のバラツキが大きくても、台座部に対するカバー部の取り付けが阻害されず、交換対象物の長手方向の寸法のバラツキを弾性部の弾性変形で吸収して固定できる。
また、本発明においては、前記受け部は、前記弾性部が底面に設けられた有底筒状の本体部を有し、前記弾性部は、前記底部と当接していない復元状態で、前記着脱方向において前記本体部の底面に向かうに従って内径が漸次縮径した弾性縮径部を有する、という構成を採用する。
この構成によれば、交換対象物の底部の外径の寸法にバラツキがあっても、弾性部に設けられた弾性縮径部が交換対象物の底部に密着できるため、交換対象物の底部を安定して支持できる。
また、本発明においては、センサの測定結果を外部に送信する通信部が設けられた基板と、前記基板を前記受け部に係合させる係合機構と、前記係合機構によって係合した前記基板及び前記受け部を、前記台座部に一体で取り付ける取付機構と、を有する、という構成を採用する。
この構成によれば、通信部が設けられた基板と、交換対象物を支持する受け部とを係合させた状態で、台座部に一体で取り付けることができるため、基板と受け部とを個別に台座部に取り付ける構造よりも部品点数を削減でき、低コスト化を図ることができる。
また、本発明においては、前記基板は、前記台座部に立設した状態で取り付けられており、前記カバー部は、前記基板の上端部を保持する基板保持部を有する、という構成を採用する。
この構成によれば、カバー部が、交換対象物と共に基板の上端部も保持するので、台座部に対するカバー部の取り付け向きが容易に分かり、カバー部が逆向きに取り付けられることを防止できると共に、カバー部の取り付けが簡単になる。
また、本発明においては、前記交換対象物は、電池である、という構成を採用する。
この構成によれば、棒状の交換対象物である電池の固定構造の部品点数を削減し、電池の交換作業の容易化を図ることができる。
また、本発明においては、前記カバー部は、前記取付対象物に紐状体を介して取り付け可能な紐取付孔を有する、という構成を採用する。
この構成によれば、カバー部の紐取付孔に紐状体を通して、測定器を取付対象物に結び付けておくことができるため、取付対象物からの落下、それによる測定器の紛失、破損等を防止することができる。
上記本発明の態様によれば、棒状の交換対象物の固定構造の部品点数を削減し、交換対象物の交換作業の容易化及び低コスト化を実現できる。
本発明の実施形態における測定器の正面図である。 図1に示す測定器のI-I断面図である。 図1に示す測定器が備える基板に実装された第1アンテナ及び第2アンテナの正面図である。 図1に示す測定器の正面側斜視図である。 図1に示す測定器の背面側分解斜視図である。 図1に示す測定器が備えるカバー部の底面図である。 図1に示す測定器が備える台座部、基板、受け部の分解斜視図である。 図2に示す領域A及び領域Bの拡大図である。 図1に示す測定器の台座部へのカバー部の取り付け方を示す模式図である。 図1に示す測定器の取付対象物への取り付け状態を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
測定器1は、図1に示すように、台座部10と、カバー部20と、を備え、図2に示すように、カバー部20の内側に、電池2(棒状の交換対象物)と、第1アンテナ33、第2アンテナ34及びセンサ35などが実装された基板30と、を収容している。なお、本実施形態では、棒状の交換対象物として電池2を例示するが、例えば、測定器1がスティック状のUSBメモリなどの差し込み型の記憶部を備えており、該記憶部にセンサ35のセンサデータを蓄積させ、カバー部20を開けて定期的にセンサデータを取り出す場合には、当該記憶部を交換対象物としてもよい。
図5に示すように、台座部10は円板状に形成され、カバー部20は有頂筒状に形成されている。なお、以下の説明においては、XYZ直交座標系を設定し、このXYZ直交座標系を参照しつつ各部材の位置関係について説明することがある。円板状の台座部10及び有頂筒状のカバー部20の中心軸O(図2参照)は共通しており、この共通する中心軸Oが延びる方向をZ軸方向とし、Z軸方向と直交する方向をX軸方向、Z軸方向及びX軸方向と直交する方向をY軸方向とする。また、X軸方向は測定器1の左右方向、Y軸方向は測定器1の前後方向、Z軸方向は測定器1の高さ方向とする。
台座部10は、図1に示すように、測定器1の底部を形成している。台座部10は、円板状に形成された金属材からなる。台座部10の外周面10aは、多面状に形成されている。また、図2に示すように、台座部10の底面10bには、ネジ孔11が形成されている。ネジ孔11は、取付対象物(例えば図10に示す電動機100など)に、測定器1をネジ止めするためのものである。ネジ孔11は、中心軸Oと同軸上に配置されており、多面状の外周面10aをレンチなどで把持することで、台座部10がネジ回し可能とされている。
また、台座部10の上面10cには、台座部10に基板30(第2基板32)を固定するためのネジ孔12が形成されている。ネジ孔12は、平面視でネジ孔11を避けた位置に2箇所形成されており、センサ35を実装した第2基板32が交換可能にネジ止めできるようになっている。センサ35は、取付対象物の物理的パラメータを測定するもので、本実施形態では、取付対象物の振動を測定する振動センサとなっている。なお、センサ35としては、振動の測定だけでなく、例えば、温度、湿度、圧力、速度、加速度、回転数などの各種の物理的パラメータを測定するセンサであってもよい。
また、台座部10の上面10cには、第1アンテナ33及び第2アンテナ34を実装した第1基板31及び後述する受け部40を固定するための固定部13が形成されている。固定部13は、上面10cに対して垂直に立設した突壁部であって、中心軸OからY軸方向(-Y側)に離間した位置に配置されている。固定部13は、X軸方向に延在しており、Y軸方向に貫通するネジ孔13aが、X軸方向に離間して二箇所形成されている(図7参照)。
また、図2に示すように、台座部10の上面10c側の周縁部には、上面10cに対して一段下がった段差部14が形成されている。段差部14には、カバー部20の底部20cが着座する。段差部14を形成する台座部10の第2外周面15は、多面状の外周面10aと異なり、円柱曲面状に形成されている。この第2外周面15には、シールリング16を配置する環状溝15aが形成されている。
基板30は、第1基板31と、第2基板32と、を含む。第1基板31は、固定部13に固定され、台座部10の上面10cに対して垂直に立設している。第2基板32は、台座部10の上面10cに載置され、ネジ孔12に螺合するネジ52によって固定されている。第2基板32には、上述したセンサ35が実装されている。一方、第1基板31には、近距離通信用の第1アンテナ33と、遠距離通信用の第2アンテナ34とが実装されている。
第1基板31と第2基板32は、図5に示すように、第1コネクタケーブル36を介して電気的に接続されている。また、第1基板31は、第2コネクタケーブル37を介して電池2と電気的に接続されている。これにより、センサ35への電池2からの電力の供給等が行われる。第2コネクタケーブル37は、電池2の頂部2a(+)に接する不図示の端子、電池2の底部2b(-)に接する不図示の端子と2本のケーブルで接続されている。電池2の頂部2a及び底部2bは、これら不図示の端子を固定する熱収縮チューブ38で覆われている。なお、基板30には、プロセッサなどの図示しない他の電子部品を保護するシールド39(図2参照)や図示しない絶縁シールなどが取り付けられている。
図3に示すように、第1アンテナ33は、第1基板31に埋設されたループアンテナであり、第2アンテナ34は、当該ループアンテナの内側に配置されたチップアンテナである。なお、第1アンテナ33は、第1基板31の表面に形成されていてもよい。第2アンテナ34は、センサ35の測定結果(センサデータ)をカバー部20の外側に送信するものであり、例えば、図示しない無線ネットワークを介したセンサデータの送信を行う。第1アンテナ33は、非接触通信によりプロビジョニング(Provisioning)を行うものである。なお、上記プロビジョニングとは、測定器1を無線ネットワークに参入させるために必要な設定を行うことである。
第1アンテナ33は、NFC(Near Field Communication:近距離通信)による通信を行う。ここで、NFCとは、例えば通信する装置間の距離が、数十cm以下である場合に可能となる通信(非接触通信)を意味し、通信する装置の筐体が接触した状態で行われる通信も含まれる。このNFCでは、通信を行う一方の装置から他方の装置に非接触で給電を行うことが可能である。このようなNFCが可能な測定器1は、NFCが可能なスマートフォン、タブレット型のコンピュータ、ノート型のコンピュータ等の情報端末装置と通信可能である。
図1に示すように、カバー部20の外表面には、第1アンテナ33の位置を示す印21が形成されている。なお、カバー部20の側壁部20aにおける印21が付された面を、測定器1の正面とする。本実施形態の印21は、溝及び刻印によって形成されているが、マーキングやシールなどで形成されていてもよい。この印21に、上述した情報端末装置を近づけることで、第1アンテナ33を介したNFCによる通信を行うことができる。
カバー部20は、底部20cから下方(-Z側)に突出する取付片22を有する。取付片22は、中心軸Oを挟んで左右一対(180°間隔)で設けられている。取付片22には、図5に示すように、X軸方向に貫通する貫通孔22aと、貫通孔22aの周囲に形成された座ぐり22bが形成されている。対して、台座部10の外周面10aには、カバー部20を取り付けた状態で、貫通孔22aと対向するネジ孔17が形成されている。
ネジ孔17には、貫通孔22aを挿通可能なネジ51が螺合する。ネジ51の締結により、台座部10の外周面10aに、カバー部20がネジ止めされる。このように、測定器1は、台座部10の外周面10aに、カバー部20をネジ止めするネジ止め機構50を備える。このネジ止め機構50は、上述した取付片22、取付片22に形成された貫通孔22a、台座部10の外周面10aに形成されたネジ孔17、及び、貫通孔22aに挿通され、ネジ孔17に螺合するネジ51を含む。
また、測定器1は、ネジ止め機構50によるネジ51を中心とする台座部10とカバー部20との相対回転(所謂ガタツキ)を規制する回転規制機構60を有する。回転規制機構60は、図5に示す台座部10の外周面10aに形成された切欠き18、及び、図6に示すカバー部20の取付片22の内側に形成された係合溝22cによって形成されている。切欠き18は、図5に示すように、ネジ孔17の両側にX軸方向に段差を有する形状が一対で形成され、Z軸方向に平行に延在している。一対の切欠き18は、台座部10の外周面10aのネジ孔17の形成部分の両側に、X-Z平面を形成すると共にネジ孔17の形成部分を凸状にする。
一方、係合溝22cは、一対の切欠き18(X-Z平面)に対向可能な一対の側面(X-Z平面)を有する凹状に形成され、台座部10のネジ孔17の形成部分(凸部)を収容可能な構成となっている。係合溝22cの一対の側面が、一対の切欠き18に当接することで、ネジ51(X軸)を中心とする台座部10とカバー部20との相対回転を規制することができる。また、係合溝22cの一対の側面が、一対の切欠き18に対しZ軸方向に摺動することで、回転規制機構60は、Z軸方向において、台座部10とカバー部20とを着脱可能にガイドすることができる。
カバー部20は、有頂筒状の樹脂成形材からなり、図1に示すように、底部20cの外形よりも天壁部20bの外形の方が小さく、底部20cから天壁部20bにかけて外形が漸次小さくなる側壁部20aを有する。なお、ここでいう外形とは、中心軸O(Z軸)と直交する断面(X-Y平面)におけるカバー部20の外形輪郭を意味し、底部20cよりも天壁部20bにおける外形が小さいとは、中心軸Oに沿った平面視で、底部20cの外形輪郭の内側の領域に、天壁部20bの外形輪郭が収まっている状態を意味する。
図4及び図5に示すように、底部20cの外形は、略八角形である。一方、天壁部20bの外形は、略四角形である。側壁部20aは、印21が形成された正面及びその反対の背面が、上底よりも下底が短い略台形であり、また、その左右側面が略長方形であり、当該略台形の斜辺と当該略長方形の長辺とを接続する接続面が略三角形となっている。なお、図6に示すように、底部20cの内面20c1は、側壁部20aの多面状の内面と異なり、一定の直径の内周面となっている。これにより、図2に示すように、シールリング16によって、台座部10とカバー部20との間を液密にシールできる。
カバー部20の天壁部20bには、図4に示すように、紐取付孔25が形成されている。紐取付孔25は、図5に示すように、天壁部20bから側壁部20aの背面側にかけてL字状に形成されている。この紐取付孔25に、紐状体3(図10参照)を通すことで、測定器1を取付対象物(図10に示す電動機100など)に結び付けておくことができる。なお、図10において、電動機100には、測定器1を取り付ける台座101が設けられ、測定器1はマグネットなどにより台座101に磁着されているものとする。
また、カバー部20の天壁部20bには、図2に示すように、電池2を保持する電池保持部23(保持部)と、基板30を保持する基板保持部24と、が垂設されている。電池保持部23は、カバー部20が台座部10に取り付けられた状態で、電池2の頂部2aに係合する筒状に形成されている。また、基板保持部24は、カバー部20が台座部10に取り付けられた状態で、第1基板31の上端部を保持すると共に、該上端部の正面側と背面側に対向する一対の板状(後述する第1板部24a及び第2板部24b)に形成されている。電池保持部23及び基板保持部24は、それぞれ中心軸Oから偏心した位置に形成され、互いに異なる形状を有している。
電池保持部23は、電池2の頂部2aを収容する第1収容部23aと、第1収容部23aと連設された縮径部23bと、縮径部23bと連設され、電池2の頂部2aから上方に延びる熱収縮チューブ38を収容する第2収容部23cと、を有する。縮径部23bは、カバー部20が台座部10に取り付けられた状態で、台座部10に対するカバー部20の着脱方向(Z軸方向)において、頂部2a(+Z側)に向かうに従って内径が漸次縮径している。なお、この筒状の電池保持部23には、第2コネクタケーブル37を通すための切欠き23d(図6参照)が形成されている。また、本実施形態では、交換対象物が円柱状の電池2であるため電池保持部23は円筒状となっているが、交換対象物が円柱状以外の形状(例えば角柱状)であれば、電池保持部23はその交換対象物の形状に対応した筒状(例えば角筒状)とすることが好ましい。
電池保持部23の寸法は、図8(a)に示すように、電池2の直径(熱収縮チューブ38を含む)をDとしたときに、第1収容部23aの直径(内径)であるD1が、Dよりも大きくなっている。例えば、D1は、Dよりも5~15%程大きい。逆に、第2収容部23cの直径(内径)であるD2は、Dよりも小さくなっている。例えば、D2は、Dよりも5~15%程小さい。縮径部23bは、第1収容部23aの上端と、第2収容部23cの下端とを、直線的に接続するテーパー面を形成している。
図6に戻り、基板保持部24は、第1基板31の正面側と対向する第1板部24aと、第1基板31の背面側と対向する第2板部24bと、を有する。第1板部24aは、側壁部20aの+X側の内側面と天壁部20bの下面との角部に跨って形成されている。また、第2板部24bは、側壁部20aの-X側の内側面と天壁部20bの下面との角部に跨って形成されている。第1板部24aと第2板部24bは、前後方向(Y軸方向)で重なって配置されておらず、且つ、互い違いに配置されている。
図2に戻り、台座部10は、電池2の長手方向の底部2bを支持する受け部40を有する。受け部40は、電池2の底部2bを支持する有底筒状の本体部41と、本体部41の底部に連設されると共に、本体部41を第2基板32の上方で支持する支持部42と、を有する。図7に示すように、支持部42は、第1基板31と係合可能なボス部43と、ボス部43を貫通して形成された貫通孔44と、を有する。貫通孔44は、台座部10の固定部13に形成されたネジ孔13aに対向可能であり、貫通孔44を挿通したネジ81がネジ孔13aに螺合することで、受け部40が第1基板31と一体で台座部10に取り付けられる。
具体的には、図7に示すように、支持部42は、逆さL字状に形成されており、第1基板31に対向する正面側(-Y側)に筒状のボス部43が突設されている。一方、第1基板31の下部には、筒状のボス部43が挿入可能な貫通孔31bが形成されている。ボス部43及び貫通孔31bは、固定部13のネジ孔13aに対応して一対で形成されている。なお、支持部42に支持される本体部41の内周面には、周方向に間隔をあけてリブ41aが形成されると共に、第2コネクタケーブル37を通すための溝41bが形成されている。
また、支持部42は、第1基板31を左右幅方向(X軸方向)で抱え込む一対の支持リブ42aを有する。一方、第1基板31の下部には、一対の支持リブ42aの上面に載置可能な一対の切欠き31cが形成されている。なお、図2に示すように、一対の支持リブ42aの上面に一対の切欠き31cが載置された状態で、第1基板31の下端は、台座部10の上面10cに接触していない。これは、第1基板31には、長手方向の寸法にバラツキがあるためである。また、ボス部43の長さ(突出量)は、第1基板31の厚みよりも小さくなっている。ちなみに、図7に示す第1基板31の上部に形成された一対の切欠き31aは、外形が小さくなるカバー部20との干渉を避けるために形成されている。
ボス部43が貫通孔31bに挿入され、一対の支持リブ42aの上面に一対の切欠き31cが載置されることで、第1基板31を受け部40に係合させることができる。このように、測定器1は、第1基板31を受け部40に係合させる係合機構70を備える。この係合機構70は、上述した支持部42に形成されたボス部43、一対の支持リブ42a、及び、第1基板31に形成された貫通孔31b、一対の切欠き31cを含む。また、測定器1は、係合機構70によって係合した第1基板31及び受け部40を、台座部10に一体で取り付ける取付機構80を備える。
この取付機構80は、ボス部43を貫通する貫通孔44、台座部10の固定部13に形成されたネジ孔13a、及び、貫通孔44に挿通されネジ孔13aに螺合するネジ81を含む。なお、一対の支持リブ42aの長さ(突出量)は、第1基板31の厚みよりも大きくなっており、第1基板31と共に台座部10の固定部13を左右幅方向(X軸方向)で抱え込むことができる。これにより、第1基板31が係合した受け部40を、固定部13に位置決めするができ、ネジ81によるネジ止めが容易になる。
図2に戻り、受け部40の本体部41の底面には、弾性部45が設けられている。弾性部45は、例えば、シリコンゴムなどの弾性材からなり、電池2の底部2bと当接し、台座部10に対するカバー部20の着脱方向(Z軸方向)において弾性変形可能とされている。具体的には、弾性部45の底面の周辺に対して、周辺部以外(例えば中央付近)の部分が上方に凹状に形成されているため、本体部41の底面と弾性部45との間に空間が形成されている。弾性部45の底面には、弾性部45が弾性変形するための上述した空間を形成する逃げ溝46が形成されている。本実施形態の逃げ溝46は、弾性部45の底面に上方に凹状に形成されているが、本体部41側の底面に下方に凹状に形成されていてもよい。弾性部45の上面には、例えばカバー部20が台座部10から取り外されて電池2が本体部41から抜かれ、電池2の底部2bと当接していない復元状態(図2において二点鎖線で示す状態)で、本体部41の底面(-Z側)に向かうに従って内径が漸次縮径した弾性縮径部47が形成されている。
受け部40の寸法は、図8(b)に示すように、電池2の直径(熱収縮チューブ38を含む)をDとしたときに、本体部41の直径(具体的には図7に示すリブ41aによって規定される内径)であるD3が、Dよりも大きくなっている。例えば、D3は、Dよりも5~15%程大きい。なお、D3は、図8(a)に示す第1収容部23aの直径(内径)であるD1よりも大きくてもよい。弾性縮径部47は、電池2の底部2bの角部によって弾性変形しているが、復元状態(電池2を本体部41から抜いた状態)ではテーパー面を形成している。
以上説明したように、上記構成の測定器1によれば、図9(a)に示すように、台座部10に対して着脱可能なカバー部20に、棒状の電池2を保持する電池保持部23を設けているため、図9(b)に示すように、カバー部20を台座部10に取り付ければ、電池2を簡単に固定できる。このように、本実施形態によれば、従来技術のように別途クランプ部材などを用意することなく、カバー部20によって電池2を固定できるため、電池2の固定構造の部品点数を削減でき、電池2の交換作業が容易になり、また、測定器1の低コスト化を図ることができる。
また、本実施形態においては、台座部10には、電池2の長手方向の底部2bを支持する受け部40が設けられ、電池保持部23は、受け部40に支持されていない電池2の長手方向の頂部2aに係合するようになっている。この構成によれば、電池2の長手方向の底部2bと頂部2aの両端を固定できるので、棒状の電池2を垂直姿勢で安定して固定できる。
また、本実施形態においては、電池保持部23は、台座部10に対するカバー部20の着脱方向(Z軸方向)において、頂部2aに係合可能な筒状に形成されている。この構成によれば、台座部10に対するカバー部20の着脱方向と、電池2の頂部2aに対する電池保持部23の係合方向とが同じになり、台座部10に対するカバー部20の着脱と同時に、頂部2aに対する電池保持部23の係合または係合解除がされるので、電池2の交換作業が容易になる。
さらに、本実施形態においては、電池保持部23は、カバー部20が台座部10に取り付けられた状態で、着脱方向において電池2の頂部2aに向かうに従って内径が漸次縮径した縮径部23bを有する。この構成によれば、電池2の頂部2aの外径の寸法にバラツキがあっても、電池保持部23に設けられた縮径部23bが電池2の頂部2aに密着できるため、電池2の頂部2aを安定して固定できる。
加えて、本実施形態においては、受け部40は、電池2の底部2bと当接し、台座部10に対するカバー部20の着脱方向において弾性変形可能な弾性部45を有している。この構成によれば、電池2の長手方向の寸法にバラツキがあっても、受け部40に設けられた弾性部45がZ軸方向に弾性変形するため、台座部10に対するカバー部20の取り付けが阻害されず、電池2の長手方向の寸法のバラツキを弾性部45の弾性変形で吸収して固定できる。
さらに、本実施形態においては、弾性部45に形成された逃げ溝46によって、受け部40と弾性部45との間に、弾性部45が弾性変形するための空間が形成されている。この構成によれば、弾性部45が弾性変形する際に、受け部40と弾性部45との間に形成された空間に弾性部45の一部が逃げ込むことができ、カバー部20の着脱方向における弾性部45の変形量が大きくなる。これにより、電池2の長手方向の寸法のバラツキがさらに大きくなる場合であっても、台座部10に対するカバー部20の取り付けが阻害されず、電池2の長手方向の寸法のバラツキを弾性部45の弾性変形で吸収して固定できる。
加えて、本実施形態においては、受け部40は、弾性部45が底面に設けられた有底筒状の本体部41を有し、弾性部45は、電池2の底部2bと当接していない復元状態で、着脱方向において本体部41の底面に向かうに従って内径が漸次縮径した弾性縮径部47を有している。この構成によれば、電池2の頂部2aと同様に、電池2の底部2bの外径の寸法にバラツキがあっても、弾性部45に設けられた弾性縮径部47が電池2の底部2bに密着できるため、電池2の底部2bを安定して支持できる。
さらに、本実施形態においては、図7に示すように、第1基板31を受け部40に係合させる係合機構70と、係合機構70によって係合した第1基板31及び受け部40を、台座部10に一体で取り付ける取付機構80と、を有する。この構成によれば、第1基板31と受け部40とを係合させた状態で、台座部10に一体で取り付けることができるため、第1基板31と受け部40とを個別に台座部10に取り付ける構造よりも部品点数を削減でき、低コスト化を図ることができる。
また、本実施形態においては、図2に示すように、第1基板31は、台座部10に立設した状態で取り付けられており、カバー部20は、第1基板31の上端部を保持する基板保持部24を有する。この構成によれば、カバー部20が、電池2と共に第1基板31の上端部も保持するので、台座部10に対するカバー部20の取り付け向きが容易に分かり、カバー部20が逆向きに取り付けられることを防止できると共に、カバー部20の取り付けが簡単になる。
また、本実施形態においては、カバー部20は、図4に示す紐取付孔25を有し、図10に示すように、取付対象物の一例である電動機100に紐状体3を介して取り付け可能とされている。この構成によれば、カバー部20の紐取付孔25に紐状体3を通して、測定器1を取付対象物に結び付けておくことができるため、取付対象物からの測定器1の落下、またそれによる測定器1の紛失、破損等を防止することができる。
このように、上述の本実施形態によれば、取付対象物に取り付け可能な台座部10と、台座部10に対し着脱可能に取り付けられ、その内側に棒状の電池2を収容するカバー部20と、を備え、カバー部20は、台座部10に取り付けられた状態で、電池2を保持する電池保持部23を有する、という構成を採用することによって、棒状の交換対象物である電池2の固定構造の部品点数を削減し、電池2の交換作業の容易化及び低コスト化を実現できる測定器1が得られる。
以上、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
例えば、上記実施形態では、カバー部20の内側にセンサ35を収容した構成を例示したが、本発明はこの構成に限定されるものではなく、例えば、センサ35がケーブルなどを介して測定器1に外付けされ、その外付けされたセンサ35から測定器1に測定結果を入力する形態であってもよい。具体的には、温度を測定するセンサ35を測定対象物に取り付けて、センサ35からのケーブルを測定器1に接続して、センサ35からの出力(例えばアナログ電圧)を測定器1に入力するものであってもよい。
また、例えば、カバー部20の内側に収容された電池2は、測定器1のみに電力を供給するだけでなく、上述のような外付けのセンサ35に電力を供給するものであってもよい。
また、例えば、上記実施形態では、台座部10と受け部40とを別部材で構成したが、台座部10と受け部40が一部材となっている構成であってもよい。
また、例えば、上記実施形態では、第1アンテナ33の位置を示す印21が形成された構成を例示したが、本発明はこの構成に限定されるものではなく、例えば、印21が形成されていなくてもよい。例えば、印21を形成せずとも、カバー部20の一部を平面状にして、他の部分を曲面状すると共に、当該平面状の部分に第1アンテナ33が対向するように基板保持部24を設ければ、カバー部20の外側から第1アンテナ33の位置をおおよそ判別できる。
1 測定器
2 電池(交換対象物)
2a 頂部
2b 底部
3 紐状体
10 台座部
20 カバー部
23 電池保持部(保持部)
23b 縮径部
24 基板保持部
25 紐取付孔
30 基板
31 第1基板
33 第1アンテナ
34 第2アンテナ(通信部)
35 センサ
40 受け部
41 本体部
45 弾性部
46 逃げ溝
47 弾性縮径部
70 係合機構
80 取付機構
100 電動機(取付対象物)

Claims (11)

  1. 取付対象物に取り付け可能な台座部と、
    前記台座部に対し着脱可能に取り付けられ、その内側に棒状の交換対象物を収容するカバー部と、を備え、
    前記台座部には、前記交換対象物の長手方向の底部が挿入され、前記交換対象物の長手方向の底部を支持する有底筒状の本体部を有する受け部が設けられ、
    前記カバー部は、前記台座部に取り付けられた状態で、前記受け部に設けられた有底筒状の前記本体部に支持されていない前記交換対象物の長手方向の頂部に係合することで前記交換対象物を保持する保持部を有する、ことを特徴とする測定器。
  2. 前記保持部は、前記台座部に対する前記カバー部の着脱方向において、前記頂部に係合可能な筒状に形成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の測定器。
  3. 前記保持部は、前記カバー部が前記台座部に取り付けられた状態で、前記着脱方向において前記頂部に向かうに従って内径が漸次縮径した縮径部を有する、ことを特徴とする請求項2に記載の測定器。
  4. 前記受け部は、前記底部と当接し、前記台座部に対する前記カバー部の着脱方向において弾性変形可能な弾性部を有する、ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の測定器。
  5. 前記受け部と前記弾性部との間に、前記弾性部が弾性変形するための空間が形成されている、ことを特徴とする請求項4に記載の測定器。
  6. 前記本体部の底面には、前記弾性部設けられ
    前記弾性部は、前記底部と当接していない復元状態で、前記着脱方向において前記本体部の底面に向かうに従って内径が漸次縮径した弾性縮径部を有する、ことを特徴とする請求項4または5に記載の測定器。
  7. センサの測定結果を外部に送信する通信部が設けられた基板と、
    前記基板を前記受け部に係合させる係合機構と、
    前記係合機構によって係合した前記基板及び前記受け部を、前記台座部に一体で取り付ける取付機構と、を有する、ことを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の測定器。
  8. 前記基板は、前記台座部に立設した状態で取り付けられており、
    前記カバー部は、前記基板の上端部を保持する基板保持部を有する、ことを特徴とする請求項7に記載の測定器。
  9. 前記交換対象物は、電池である、ことを特徴とする請求項1~8のいずれか一項に記載の測定器。
  10. 前記カバー部は、前記取付対象物に紐状体を介して取り付け可能な紐取付孔を有する、ことを特徴とする請求項1~9のいずれか一項に記載の測定器。
  11. 取付対象物に取り付け可能な台座部と、
    前記台座部に対し着脱可能に取り付けられ、その内側に棒状の交換対象物を収容するカバー部と、を備え、
    前記カバー部は、前記台座部に取り付けられた状態で、前記交換対象物を保持する保持部を有し、
    前記保持部は、前記棒状の交換対象物の長さよりも短い長さを有しており、前記棒状の交換対象物を保持しているときには前記棒状の交換対象物の底部に到達せず、前記棒状の交換対象物の側面に沿って前記保持部を移動させることで前記棒状の交換対象物が前記保持部から解放されるようになっている、
    ことを特徴とする測定器。
JP2017221187A 2017-11-16 2017-11-16 測定器 Active JP7035471B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017221187A JP7035471B2 (ja) 2017-11-16 2017-11-16 測定器
CN201811197179.9A CN109798930B (zh) 2017-11-16 2018-10-15 测定器
US16/162,728 US11009377B2 (en) 2017-11-16 2018-10-17 Measuring apparatus
EP18201645.1A EP3486616B1 (en) 2017-11-16 2018-10-19 Measuring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017221187A JP7035471B2 (ja) 2017-11-16 2017-11-16 測定器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019090761A JP2019090761A (ja) 2019-06-13
JP7035471B2 true JP7035471B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=63965189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017221187A Active JP7035471B2 (ja) 2017-11-16 2017-11-16 測定器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11009377B2 (ja)
EP (1) EP3486616B1 (ja)
JP (1) JP7035471B2 (ja)
CN (1) CN109798930B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7027831B2 (ja) * 2017-11-16 2022-03-02 横河電機株式会社 無線機器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009527889A (ja) 2006-02-21 2009-07-30 ローズマウント インコーポレイテッド 限られたエネルギーの電池アセンブリを備える産業プロセスフィールド装置
JP2009272160A (ja) 2008-05-08 2009-11-19 Toyota Motor Corp 電池保持装置、組電池および車両
US20130208437A1 (en) 2010-06-02 2013-08-15 Siemens Aktiengesellschaft Field Device for Process Instrumentation
US20160161299A1 (en) 2014-12-08 2016-06-09 Aktiebolaget Skf Sensor device with mounting means
JP2017130252A (ja) 2016-01-18 2017-07-27 日本精機株式会社 電子機器の電池収納構造

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619708B2 (ja) * 1973-01-26 1981-05-09
US5065035A (en) * 1981-04-30 1991-11-12 Gte Valenite Corporation Optical data system having flash/receiver head for energizing/receiving information from a battery operated transmitter
US5834935A (en) * 1997-03-18 1998-11-10 Tektronix, Inc. Hand held instrument with safety locked battery compartment
JP4431412B2 (ja) * 2004-01-23 2010-03-17 Fdkエナジー株式会社 電池収納ケース
BR112012019798A2 (pt) 2009-12-22 2016-05-17 Abb As dispositivo de sensor sem fio e método para comunicar de maneira sem fio um parâmetro físico sentido.
JP2016102767A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 テルモ株式会社 電子体温計
CN205138546U (zh) * 2015-11-18 2016-04-06 中北大学 一种环境监测仪器
US10597856B2 (en) * 2015-12-28 2020-03-24 Lavelle Industries, Inc. Electronic fill valve and assembly

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009527889A (ja) 2006-02-21 2009-07-30 ローズマウント インコーポレイテッド 限られたエネルギーの電池アセンブリを備える産業プロセスフィールド装置
JP2009272160A (ja) 2008-05-08 2009-11-19 Toyota Motor Corp 電池保持装置、組電池および車両
US20130208437A1 (en) 2010-06-02 2013-08-15 Siemens Aktiengesellschaft Field Device for Process Instrumentation
US20160161299A1 (en) 2014-12-08 2016-06-09 Aktiebolaget Skf Sensor device with mounting means
JP2017130252A (ja) 2016-01-18 2017-07-27 日本精機株式会社 電子機器の電池収納構造

Also Published As

Publication number Publication date
US11009377B2 (en) 2021-05-18
CN109798930B (zh) 2022-09-20
EP3486616A1 (en) 2019-05-22
EP3486616B1 (en) 2023-03-29
US20190145801A1 (en) 2019-05-16
JP2019090761A (ja) 2019-06-13
CN109798930A (zh) 2019-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105324219B (zh) 用于外围设备的快速连接的模块化可重新构造的工作单元
US9621229B2 (en) Systems for enabling chassis-coupled modular mobile electronic devices
JP7027831B2 (ja) 無線機器
JP5529354B2 (ja) 交換可能モジュールを有する無線計測トランスミッタ
JP7035471B2 (ja) 測定器
EP3388797B1 (en) Exact constraint three-point vibration sensing module
JP2016508603A (ja) モジュール型ねじ切り付きパッケージを備えるセンサ
JP2017187380A (ja) センサモジュールおよび無線センサ装置
CN212332993U (zh) 用于云台的增稳系统、无人机及固定装置
US10211713B2 (en) Vibration motor
JP2019027967A (ja) センサモジュールおよび振動検知ユニット
JP2013174486A (ja) 物理量検出モジュール
US20190356172A1 (en) Recovery Units For Non-Proximity Wireless Power Transfer
CN212118278U (zh) 定位传感器和胶囊壳体
JP7281273B2 (ja) 導出器収容体
EP3885730B1 (en) Physical quantity measuring device
CN213455501U (zh) 基于挠性陀螺的捷联式惯导系统
JP3223526U (ja) センサ装置
CN219265350U (zh) 转接平台及联合数据采集组件
US11131577B2 (en) Three point mount for a vibration sensing apparatus
WO2019058639A1 (ja) センサモジュールおよびセンサモジュールユニット
CN102378520A (zh) 电子设备及其遥控接收装置
JP2006106276A (ja) 電子機器と付属品とからなるシステム
JP2016223986A (ja) 移動物体検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7035471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150