JP7035329B2 - 画像形成装置、及び画像形成プログラム - Google Patents

画像形成装置、及び画像形成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7035329B2
JP7035329B2 JP2017060100A JP2017060100A JP7035329B2 JP 7035329 B2 JP7035329 B2 JP 7035329B2 JP 2017060100 A JP2017060100 A JP 2017060100A JP 2017060100 A JP2017060100 A JP 2017060100A JP 7035329 B2 JP7035329 B2 JP 7035329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image carrier
roll
image
charging
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017060100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018163257A (ja
Inventor
秀之 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017060100A priority Critical patent/JP7035329B2/ja
Publication of JP2018163257A publication Critical patent/JP2018163257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7035329B2 publication Critical patent/JP7035329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、及び画像形成プログラムに関する。
電子写真方式を用いた画像形成装置では、感光体等の像担持体の除電が行われ、残留トナーが除去された後、帯電ロール等によって像担持体の帯電が行われ、像担持体の帯電面に露光装置による露光が行われて静電潜像が形成され、像担持体上の静電潜像が現像ロールを備えた現像器によって現像される。そして、像担持体から中間転写体や記録媒体等への転写が行われ、転写されずに像担持体上に残留したトナーが、像担持体用の除去部によって再度除去される。
帯電ロールを用いて像担持体を帯電する場合には、除去部によって除去されずに通過したトナー及びトナーの外添剤等が、帯電ロールに付着する場合がある。これらトナー及びトナーの外添剤等の帯電ロールへの付着による汚れを抑制するため、像担持体の表面電位より帯電ロールの電圧が低くなるように、像担持体の除電及び帯電ロールの電圧を制御している(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、除電部による除電をオフした後に、除電がオフされた像担持体の部位が帯電ロールにより帯電を開始する部位に到達してから帯電ロールによる帯電をオフしている。
特開2007-171380号公報
ところで、除去部を像担持体に摺接させて除去部と像担持体との間に発生する機械的な圧接力と静電吸着力とにより、残留トナーを除去する場合、除電部の除電オフ時間により像担持体の摩耗等の劣化が生じる場合がある。
本発明は、除電部による除電の停止時期と帯電ロールによる帯電の停止時期との関係を考慮せずに帯電ロールによる帯電を停止した場合と比較して、像担持体の劣化を抑制することができる画像形成装置、及び画像形成プログラムを提供することを目的とする。
本開示の第1態様に係る画像形成装置は、像担持体に接触することで前記像担持体を帯電する帯電ロール、前記帯電ロールに接触することで前記帯電ロールを清掃する清掃部、前記像担持体の帯電部分を露光する露光部、前記像担持体の露光部分をトナーで現像する現像ロール、現像されたトナー像を転写する転写部、前記転写部の転写後に前記像担持体を除電する除電部、及び前記像担持体に残留した残留トナーを除去する除去部を備えた画像形成装置であって、前記転写部の転写後に前記像担持体に残留した残留トナーを除去した後、除電を開始した位置が前記帯電ロールを通過し、かつ除電を停止した位置が前記帯電ロールに到達する前であって時期が可変のタイミングで帯電を停止し、露光することなく現像ロールからトナーを前記像担持体に付着させた後、像担持体に付着したトナーを除去するように制御する制御部を備え
前記帯電を停止する前記タイミングは、環境条件としての環境温度及び環境湿度が予め定めた環境温度及び環境湿度から低くなるに従って、前記帯電を停止した際に残存する除電された領域が、大きくなるように変更される
本開示の第2態様では、前記帯電を停止する前記タイミングは、前記帯電を停止した際に残存する除電された領域が、目標の大きさになるように変更される。
なお、前記帯電を停止する前記タイミングは、環境条件と、処理された用紙の枚数又は前記帯電ロールで現像された累積トナー量を示す処理量との少なくとも一方に応じて変更することが可能である
また、前記帯電を停止する前記タイミングは、前記環境条件として、環境温度及び環境湿度が予め定めた環境温度及び環境湿度から低くなるに従って、前記帯電を停止した際に残存する除電された領域が、大きくなるように変更することが可能である
本開示の第3態様では、前記帯電を停止する前記タイミングは、前記環境条件と、処理された用紙の枚数又は前記帯電ロールで現像された累積トナー量を示す処理量とに応じて変更され、かつ、前記処理量が予め定めた処理量から多くなるに従って、前記帯電を停止した際に残存する除電された領域が、大きくなるように変更される。
本開示の第4態様は、像担持体に接触することで前記像担持体を帯電する帯電ロール、前記帯電ロールに接触することで前記帯電ロールを清掃する清掃部、前記像担持体の帯電部分を露光する露光部、前記像担持体の露光部分をトナーで現像する現像ロール、現像されたトナー像を転写する転写部、前記転写部の転写後に前記像担持体を除電する除電部、及び前記像担持体に残留した残留トナーを除去する除去部を備えた画像形成装置であって、
前記転写部の転写後に前記像担持体に残留した残留トナーを除去した後、除電を開始した位置が前記帯電ロールを通過し、かつ除電を停止した位置が前記帯電ロールに到達する前であって時期が可変のタイミングで帯電を停止し、露光することなく現像ロールからトナーを前記像担持体に付着させた後、像担持体に付着したトナーを除去するように制御する制御部を備え、
前記時期が可変のタイミングは、前記像担持体の除電を停止した時期に前記除電を停止した位置が前記帯電ロールに到達する時期より前の時期であって、前記像担持体の除電を停止した時期より後で、かつ前記像担持体の除電を停止した前記像担持体の位置が前記帯電ロールへの到達する時期より可変可能な所定時間前のタイミングである。
本開示の第5態様は、像担持体に接触することで前記像担持体を帯電する帯電ロール、前記帯電ロールに接触することで前記帯電ロールを清掃する清掃部、前記像担持体の帯電部分を露光する露光部、前記像担持体の露光部分をトナーで現像する現像ロール、現像されたトナー像を転写する転写部、前記転写部の転写後に前記像担持体を除電する除電部、及び前記像担持体に残留した残留トナーを除去する除去部を備えた画像形成装置であって、
前記転写部の転写後に前記像担持体に残留した残留トナーを除去した後、除電を開始した位置が前記帯電ロールを通過し、かつ除電を停止した位置が前記帯電ロールに到達する前であって時期が可変のタイミングで帯電を停止し、露光することなく現像ロールからトナーを前記像担持体に付着させた後、像担持体に付着したトナーを除去するように制御する制御部を備え、
前記制御部は、
前記除電部で除電を停止した時期の第1タイミングから第1所定時間の間、前記像担持体の除電が停止されるように、前記除電部を制御し、前記第1タイミングより後で、かつ前記除電部で除電を停止した位置が前記帯電ロールを通過して前記帯電ロールに到達する時期の第2タイミングから当該第2タイミングより前の第3タイミングまでの可変可能な第2所定時間の間、前記像担持体の帯電が停止されるように前記帯電ロールを制御する。
本開示の第6態様では、前記第1所定時間は、環境温度及び環境湿度が予め定めた環境温度及び環境湿度から低くなるに従って長くする。
本開示の第7態様では、前記第1所定時間は、処理された用紙の枚数又は前記帯電ロールで現像された累積トナー量を示す処理量が予め定めた処理量から多くなるに従って長くする。
本開示の第8態様では、前記第2所定時間は、前記第1所定時間が長くなるに従って長くする。
なお、前記画像形成装置は、前記転写部の転写後に前記像担持体に残留した残留トナーを除去した後、除電を開始した位置が前記帯電ロールを通過し、かつ除電を停止した位置が前記帯電ロールに到達する前であって時期が可変のタイミングで帯電を停止し、露光することなく現像ロールからトナーを前記像担持体に付着させた後、像担持体に付着したトナーを除去するように制御する制御することを含む処理をコンピュータに実行させる画像形成プログラムによって実現可能である
本開示によれば、除電部による除電の停止時期と帯電ロールによる帯電の停止時期との関係を考慮せずに帯電ロールによる帯電を停止した場合と比較して、像担持体の劣化を抑制することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の一例を示す構成図である。 本発明の実施形態に係る画像形成ユニットの一例を示す構成図である。 帯電ロールをクリーニングする際における感光体ドラムの表面電位、除電ランプのオンオフ、及び帯電ロールの電位の関係の一例を示すタイミングチャートである。 感光体ドラムの表面摩耗を抑制する場合における感光体ドラムの表面電位、除電ランプのオンオフ、及び帯電ロールの電位の関係の一例を示すタイミングチャートである。 画像形成装置の制御部の構成の一例を示すブロック図である。 制御部として動作するコンピュータで実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態に係る画像形成装置の一例を詳細に説明する。なお、作用、機能が同じ働きを担う構成要素及び処理には、全図面を通して同じ符合を付与し、重複する説明を適宜省略する場合がある。
図1に、本実施形態に係る電子写真方式を用いた画像形成装置10の要部構成を示す概略側面図を示す。画像形成装置10には、図示しない通信回線を介して各種データを受信し、受信したデータに基づきカラー画像形成処理を行う画像形成機能が搭載されている。
図1に示す画像形成装置10は、所謂タンデム型のカラープリンタであり、画像データに基づき画像形成を行う画像形成部19、定着装置50及び画像形成装置10全体の動作を制御する制御部31等を備えている。また、例えばパーソナルコンピュータ(PC)3や画像読取装置(スキャナ)4等との通信を行って画像データを受信する通信部32及びこの通信部32にて受信された画像データに対し予め定めた画像処理を施す画像処理部33を備えている。
画像形成部19は、一定の間隔を置いて並列的に配置される4つの画像形成ユニット11Y、11M、11C、11Kを備えている。これら4の画像形成ユニット11Y、11M、11C、11Kは、後述する現像器15に収納されるトナーを除いて略同様の構成とされ、それぞれがイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)のトナー像を形成する。なお、以下の説明では、Y、M、C及びKを区別する必要がある場合は、符号の後にY、M、C及びKの何れか1つを付して説明し、Y、M、C及びKを区別する必要がない場合は、Y、M、C及びKを省略する。
図2に、本実施形態に係る画像形成装置10における画像形成部19の各画像形成ユニット11についての要部構成を示す概略側断面図を示す。
図2に示すように、画像形成ユニット11は、静電潜像を形成してトナー像を保持する像担持体の一例である矢印A方向に回転する感光体ドラム12、及び帯電器13を備えている。帯電器13は、感光体ドラム12の表面を予め定めた電位で一様に帯電する帯電ロール130を含んでいる。帯電ロール130は、図示しない付勢機構によって感光体ドラム12に圧接され、感光体ドラム12に従動して回転する。帯電ロール130には、帯電ロール用クリーナ132が設けられている。帯電ロール用クリーナ132は、図示しない付勢機構によって帯電ロール130の周面に付勢され、帯電ロール130に従動回転して帯電ロール130の周面に付着したトナーやトナーの外添剤等の異物を掻き取ってクリーニングする。
帯電器13の上流側(矢印A方向に回転する感光体ドラム12の上流側)には、転写後の感光体ドラム12の表面を清掃するドラムクリーナ16及び除電ランプ17が(矢印A方向と逆方向に)順に設けられている。ドラムクリーナ16は、ブレード160、及びトナー回収ボトル162を含んでいる。ブレード160は、感光体ドラム12の表面上の廃トナーを掻き取る。トナー回収ボトル162は、ブレード160によって掻き取られたトナーを回収する。除電ランプ17は、感光体ドラム12の表面を除電する。
一方、帯電器13の下流側(矢印A方向に回転する感光体ドラム12の下流側)には、LED(Light Emitting Diode)プリントヘッド14及び現像器15が(矢印A方向に)順に設けられている。LEDプリントヘッド14は、帯電器13によって帯電された感光体ドラム12を各色画像データに基づき露光することによって感光体ドラム12上に静電潜像を形成する。
現像器15は、感光体ドラム12上に形成された静電潜像を現像する。現像器15は、感光体ドラム12の表面へトナーを付着させる現像ロール150を含んでいる。現像ロール150は、図示しない付勢機構によって感光体ドラム12に圧接され、感光体ドラム12に従動して回転する。現像ロール150には、トナー貯留部152に貯留されたトナーが供給されるようになっている。
また、現像器15のの下流側(矢印A方向に回転する感光体ドラム12の下流側)には、感光体ドラム12にて形成されたトナー像を転写する転写部に含まれる一次転写ロール21が設けられている。
図1に示すように、画像形成部19は、各画像形成ユニット11の感光体ドラム12にて形成された各色トナー像が多重転写される中間転写ベルト20及び各画像形成ユニット11にて形成された各色トナー像を中間転写ベルト20に順次転写(一次転写)する一次転写ロール21Y、21M、21C、21Kを備えている。更に、中間転写ベルト20上に重畳して転写された各色トナー像を記録媒体の一例である用紙Pに一括転写(二次転写)する二次転写ロール22を備えている。そして、定着装置50は、用紙Pに二次転写された各色トナー像を用紙P上に定着する。
なお、本実施の形態の画像形成装置10では、中間転写ベルト20、一次転写ロール21及び二次転写ロール22により転写部が構成される。
本実施の形態の画像形成装置10では、制御部31による動作制御の下で、一例として次のようなプロセスによる画像形成処理が行われる。
つまり、PC3やスキャナ4からの画像データは、通信部32にて受信され、画像処理部33により予め定めた画像処理が施された後、色毎の画像データとなって各画像形成ユニット11に送られる。そして、例えば黒(K)色トナー像を形成する画像形成ユニット11Kでは、感光体ドラム12が矢印A方向に回転しながら帯電器13により予め定めた電位に帯電される。この帯電した感光体ドラム12は、画像処理部33から送信されたK色画像データに基づきLEDプリントヘッド14によって走査露光され、これにより感光体ドラム12上にK色画像の静電潜像が形成される。
感光体ドラム12上に形成されたK色静電潜像は、現像器15により現像され、感光体ドラム12上にK色トナー像が形成される。同様に、画像形成ユニット11Y、11M、11Cにおいても、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色トナー像が形成される。
各画像形成ユニット11の感光体ドラム12に形成された各色トナー像は、一次転写ロール21により矢印B方向に移動する中間転写ベルト20上に順次静電転写(一次転写)され、各色トナーが重畳された重畳トナー像が形成される。中間転写ベルト20上の重畳トナー像は、中間転写ベルト20の移動に伴って二次転写ロール22が配置された領域(二次転写部T)に搬送される。重畳トナー像が二次転写部Tに搬送されると、そのタイミングに合わせて用紙供給部64によって用紙保持部40から用紙Pが二次転写部Tに供給される。そして、重畳トナー像は、二次転写部Tにて二次転写ロール22が形成する転写電界により、搬送されてきた用紙P上に一括して静電転写(二次転写)される。
その後、重畳トナー像が静電転写された用紙Pは、定着装置50に搬送される。定着装置50に搬送された用紙P上のトナー像は、定着装置50を通過する際に熱及び圧力を受け、用紙P上に定着される。そして、定着画像が形成された用紙Pは、画像形成装置10の用紙排出部66によって排出部30に排出される。
一方、二次転写後に中間転写ベルト20に付着しているトナー(二次転写残トナー)は、ベルトクリーナ25によって除去される。また、一次転写後の感光体ドラム12は、除電ランプ17によって除電され、一次転写後に感光体ドラム12に付着しているトナー(一次転写残トナー)は、ドラムクリーナ16によって除去される。
このようにして、画像形成装置10での画像形成処理が、プリント枚数分のサイクルだけ繰り返し実行される。
ところで、帯電ロール130では、トナー及び外添剤等の異物が表面に付着される表面汚染が発生する場合がある。例えば帯電ロール用クリーナ132が多孔質弾性体である発泡ウレタンゴムなどで構成され、トナー及び外添剤等の異物を掻き取るように構成した場合、帯電ロール用クリーナ132に異物が溜め込まれる場合がある。この溜め込まれた異物が、帯電ロール用クリーナ132から吐き出され、帯電ロール130へ付着されて、帯電ロール130の表面汚染を発生させる場合がある。
そこで、帯電ロール130の表面汚染を抑制するために、帯電ロール130をクリーニングする。本実施形態では、除電ランプ17の光照射のオン/オフを制御部31(図1参照)によって制御して帯電ロール130に付着された異物を感光体ドラム12へ移行させドラムクリーナ16に回収させるクリーニングを実施する。
図3に、帯電ロール130をクリーニングする際における感光体ドラム12の表面電位、除電ランプ17のオンオフ、及び帯電ロール130の電位の関係をタイミングチャートで示す。なお、図3に示す例では、電位の関係は-V1<-V2<-V3とする。
図3に示すように、時間t1のタイミングで、除電ランプ17の光照射のオンからオフに切り替え、第1所定時間T1の間、除電ランプ17をオフする。また、時間t1のタイミングで除電ランプ17がオフされた際の感光体ドラム12の表面位置が、帯電ロール130で帯電される位置に到達する時間t2(=t1')のタイミングで、帯電ロール130の帯電をオフする。このようにすることで、第1所定時間T1の間では、感光体ドラム12の表面は、除電ランプ17のオフにより除電されず、かつ帯電ロール130で帯電されない電位、つまり前回帯電された残留電位が維持される期間Tx(=T1)に対応する部分を有することになる。この残留電位が維持される部分では帯電ロール130に付着された異物が感光体ドラム12へ移行される。感光体ドラム12へ移行された異物はドラムクリーナ16に回収される。
ところが、帯電ロール130の表面汚染を抑制する性能を向上させるために除電ランプ17をオフする第1所定時間T1を長くするに従って、ドラムクリーナ16のブレード160による感光体ドラム12の表面摩耗が大きくなる。この感光体ドラム12の表面摩耗によって、画像形成ユニット11によって形成される画像の画質劣化を招くことになる。
そこで、本実施形態では、感光体ドラム12の表面摩耗を抑制するために、除電ランプ17のオンオフを制御すると共に、帯電ロール130のオンオフを制御することによって、ドラムクリーナ16のブレード160へトナーを供給する。
図4に、感光体ドラム12の表面摩耗を抑制する場合における感光体ドラム12の表面電位、除電ランプ17のオンオフ、及び帯電ロール130の電位の関係をタイミングチャートで示す。
図4に示すように、時間t1のタイミングで、除電ランプ17の光照射のオンからオフに切り替え、第1所定時間T1の間、除電ランプ17をオフする。また、時間t1のタイミングで除電ランプ17がオフされた際の感光体ドラム12の表面位置が、帯電ロール130で帯電される位置に到達する時間t2(=t1')のタイミングより、第2所定時間T2前の時間t3のタイミングで、帯電ロール130の帯電をオフする。このようにすることで、感光体ドラム12の表面に、残留電位が維持される期間Txより前に、第2所定時間T2の間、除電されかつ帯電されずに電位が維持されたままの部分が感光体ドラム12の表面に形成される。つまり、帯電を停止した際に残存する除電された領域が感光体ドラム12の表面に形成される。
この第2所定時間T2の間、除電されかつ帯電されない電位が維持されたままの感光体ドラム12の表面部分が現像器15で現像される位置に到達すると、トナーが感光体ドラム12へ移行され、感光体ドラム12の回転によりドラムクリーナ16に到達する。このように、トナーがドラムクリーナ16のブレード160へ供給されることによって、感光体ドラム12の表面摩耗を抑制することができる。
上述の時間t3のタイミングは、時期が可変のタイミングであり、その時期を変更することができる。つまり、第2所定時間T2を変更することで、時間t3のタイミングが変更される。詳細は後述するが、制御部31は、第2所定時間T2が目標として予め定めた標準の時間になるように制御する。
なお、上述の帯電ロール130の表面汚染は、画像形成装置10の使用時の温湿度及び処理量等の使用環境に応じて変動する。例えば、画像形成装置10の使用時の温湿度が低くなるに従って帯電ロール130の表面汚染が進行する。また、画像形成装置10の処理量(例えば処理した用紙Pの枚数)が増加するに従って帯電ロール130の表面汚染が進行する。そこで、画像形成装置10の使用時の温湿度が予め定めた温湿度から低くなるのに応じて第1所定時間T1を長くするように制御する。また、画像形成装置10の処理量(例えば処理した用紙Pの枚数)が予め定めた標準の処理量からの増加に応じて第1所定時間T1を長くするように制御する。このようにすることによって、使用環境に応じて進行する帯電ロール130の表面汚染を抑制することができる。
ここでは、画像形成装置10の処理量の一例として、処理した用紙Pの枚数を用いた場合を説明したが、帯電ロール130で現像した累積トナー量でもよい。この場合、画像処理部33で処理される画像データにトナー像を形成する際のトナー量を演算することで、累積トナー量を推定することができる。また、現像器15に残留するトナー量を検出して、処理されたトナー量を推定することで、画像形成装置10の処理量を推定してもよい。
また、第1所定時間が長くなるのに従って、ドラムクリーナ16のブレード160による感光体ドラム12の表面摩耗が大きくなる。このため、第2所定時間は、第1所定時間が予め定めた時間より長くなるのに応じて長くするように制御する。このようにすることによって、感光体ドラム12の表面摩耗を抑制することができる。
図5に、画像形成装置10で帯電ロール130の表面汚染の抑制及び感光体ドラム12の表面摩耗の抑制を可能とする動作を実施する制御部31の構成の一例を示す。図5には、制御部31をコンピュータで構成したコンピュータ31Xの一例を示す。
コンピュータ31Xは、CPU(Central Processing Unit)31A、ROM(Read Only Memory)31B、RAM(Random Access Memory)31C、不揮発性メモリ31D、及び入出力インターフェース(I/O)31Eがバス31Fを介して各々接続された構成であり、I/O31Eには帯電ロール130及び除電ランプ17を含む画像形成部19、操作表示部62、用紙供給部64、用紙排出部66、温度計67、湿度計68、及び通信部32が接続されている。
ROM31Bには、コンピュータ31Xに実行させる画像形成制御プログラム31Pが格納されている。CPU31Aが画像形成制御プログラム31PをROM31Bから読み取りRAM31Cに展開し、画像形成制御プログラム31Pによる処理を実行する。CPU31Aが画像形成制御プログラム31Pによる処理を実行することで、コンピュータ31Xは制御部31として動作する。なお、画像形成制御プログラム31Pは、CD-ROM等の記録媒体により提供するようにしても良い。
画像形成部19は、上述のように画像形成装置10が画像形成動作を実行するのに必要な装置を含んで構成される(図1参照)。また、通信部32は、PC3等と、相互にデータ通信を行うためのインターフェースである。
操作表示部62は、操作指示の受け付けを実現する表示ボタンや各種情報が表示されるタッチパネル式の図示しないディスプレイ、及び、テンキーやスタートボタンなどの図示しないハードウェアキー等を含んで構成されている。なお、操作表示部62は、必須の構成ではなく、PC3から操作指示の受け付けを示す情報を取得したり、各種情報を表示させるようにPC3へ情報を出力するようにしてもよい。
用紙供給部64は、例えば、用紙Pが収容される用紙収容部Tや、用紙収容部Tから画像形成部19へ用紙Pを供給する供給機構等を含んで構成される(図1参照)。用紙排出部66は、例えば、用紙Pが排出される排出部や、画像形成部19で画像が形成された用紙Pを排出部上に排出させるための排出機構等を含んで構成される(図1参照)。
温度計67は、環境温度の一例として、画像形成装置10の画像形成動作環境における温度を計測する。なお、温度計67は画像形成装置10の内部温度の計測に限らず、例えば、画像形成装置10が設置されている場所の温度、例えば画像形成装置10の外部温度を計測するようにしても良い。湿度計68は、環境湿度の一例として、画像形成装置10の画像形成動作環境における湿度を計測する。なお、湿度計68も温度計67と同様に、画像形成装置10の内部湿度の計測に限らず、例えば、画像形成装置10が設置されている場所の湿度、例えば画像形成装置10の外部湿度を計測するようにしても良い。また、環境温度及び環境湿度の少なくとも一方は、環境条件の一例である。
次に、コンピュータ31Xを含んで実現した制御部31において帯電ロール130の表面汚染の抑制及び感光体ドラム12の表面摩耗の抑制を可能とする処理を詳細に説明する。なお、以下の説明で用いる第1所定時間T1及び第2所定時間T2は、使用環境の温湿度及び使用量の少なくとも一方に応じて予め定められた時間を、不揮発性メモリ82に予め記憶しておくものとする。
図6に、制御部31として動作するコンピュータ31XのCPU31Aにより実行される画像形成制御プログラム31Pの処理の流れを示す。
まず、ステップS100では、画像形成装置10のCPU31Aからの処理開始指示の受付に伴い、帯電ロール130の表面汚染の抑制及び感光体ドラム12の表面摩耗の抑制を可能とするための各種情報が取得される。ステップS100で取得される各種情報は、不揮発性メモリ82に予め記憶された使用環境の温湿度及び使用量の少なくとも一方に応じて予め定められた第1所定時間T1及び第2所定時間T2を示す情報である。また、第1所定時間T1及び第2所定時間T2を示す情報から第1時期、第2時期、及び第3時期が導出される。つまり、ステップS100では、画像形成装置10の標準的な処理時における標準的な温湿度に対応する予め定められた第1所定時間T1及び第2所定時間T2を示す情報を不揮発性メモリ82から取得する。
なお、温度計67及び湿度計68で示される使用環境が標準的な温湿度から変動している場合に、第1所定時間T1を増減させてることができる。つまり、温度計67及び湿度計68で示される使用環境に応じて定まる第1所定時間T1を示す情報を不揮発性メモリ82から取得することができる。また、画像形成装置10の処理量として、例えば、用紙供給部64又は用紙排出部で処理された用紙Pの枚数を用紙供給部64又は用紙排出部から取得し、用紙Pの枚数で示される使用環境に応じて定まる第1所定時間T1を示す情報を不揮発性メモリ82から取得することができる。第1所定時間T1を増減させた場合には、第1所定時間T1の増減に応じて第2所定時間T2を増減させることが好ましい。また、第2所定時間T2のみを増減させてもよい。
次に、ステップS102では、画像形成処理が実行される。このステップS102では、上述のように一連の処理が実行される。つまり、各画像形成ユニット11で、除電ランプ17によって除電され、付着しているトナーがドラムクリーナ16によって除去された感光体ドラム12が帯電器13により帯電され、LEDプリントヘッド14によって走査露光され、形成された静電潜像が現像器15により現像され、各色トナー像が転写部で用紙Pに転写され、定着装置50で定着された後に画像が形成された用紙Pが排出部30に排出される。
次のステップS104では、感光体ドラム12がステップS100で設定された第1時期の時間t1に対応する位置、つまり、除電ランプ17をオフするタイミングの位置に感光体ドラム12が到達するまで否定判断が繰り返される。第1時期t1は、画像形成後でかつ次の画像形成前までの期間に定めることが好ましい。
ステップS104で肯定判断の場合には、次のステップS106に処理が移行され、除電ランプ17がオフされる。除電ランプ17のオフは、第1所定時間T1の間、継続される。
次に、ステップS108で、ステップS100で設定された第3時期の時間t3に対応する感光体ドラム12の部分が帯電ロール130の位置に到達するまで否定判断が繰り返される。つまり、第3時期の時間t3は、第1時期の時間t1のタイミングで除電ランプ17がオフされた際の感光体ドラム12の表面位置が、帯電ロール130で帯電される位置に到達する時間t2(=t1')のタイミングより、第2所定時間T2前の時間t3のタイミングである。
ステップS108で肯定判断の場合には、次のステップS110に処理が移行され、帯電ロール130の帯電がオフされる。つまり、制御部31は、第2所定時間T2が目標として予め定めた標準の時間になるように制御する。
次のステップS112では、用紙Pへの画像形成処理が終了か否かを判定し、肯定判定の場合は、本処理ルーチンを終了し、否定判定の場合は、ステップS102へ戻り上記処理を繰り返す。
以上説明したように本実施形態によれば、時間t1のタイミングで、除電ランプ17の光照射のオンからオフに切り替え、第1所定時間T1の間、除電ランプ17がオフされる。また、時間t1のタイミングで除電ランプ17がオフされた際の感光体ドラム12の表面位置が、帯電ロール130で帯電される位置に到達する時間t2のタイミングより第2所定時間T2前の時間t3のタイミングで、帯電ロール130の帯電がオフされる。このようにすることで、感光体ドラム12の表面に、残留電位が維持される期間Txより前に、第2所定時間T2の間、つまり、除電されかつ帯電されない電位が維持されたままの感光体ドラム12の表面部分にトナーが移行され、感光体ドラム12の回転によりドラムクリーナ16に到達する。これによって、トナーがドラムクリーナ16のブレード160へ供給されて、感光体ドラム12の表面摩耗を抑制することができる。
なお、本実施形態に係る画像形成装置10はカラー画像形成を行うものとしたが、モノクロ画像形成を行う画像形成装置10であってもよいことは言うまでもない。
また、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。発明の要旨を逸脱しない範囲で上記実施の形態に多様な変更または改良を加えることができ、当該変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願及び技術規格は、個々の文献、特許出願及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
10 画像形成装置
11 画像形成ユニット
12 感光体ドラム(像担持体の一例)
13 帯電器
14 LEDプリントヘッド(露光部の一例)
15 現像器(現像部の一例)
16 ドラムクリーナ(除去部の一例)
17 除電ランプ(除電部の一例)
20 中間転写ベルト
21 一次転写ロール(転写部の一例)
31 制御部(制御部の一例)
50 定着装置
130 帯電ロール
150 現像ロール
T1 第1所定時間
T2 第2所定時間

Claims (8)

  1. 像担持体に接触することで前記像担持体を帯電する帯電ロール、前記帯電ロールに接触することで前記帯電ロールを清掃する清掃部、前記像担持体の帯電部分を露光する露光部、前記像担持体の露光部分をトナーで現像する現像ロール、現像されたトナー像を転写する転写部、前記転写部の転写後に前記像担持体を除電する除電部、及び前記像担持体に残留した残留トナーを除去する除去部を備えた画像形成装置であって、
    前記転写部の転写後に前記像担持体に残留した残留トナーを除去した後、除電を開始した位置が前記帯電ロールを通過し、かつ除電を停止した位置が前記帯電ロールに到達する前であって時期が可変のタイミングで帯電を停止し、露光することなく現像ロールからトナーを前記像担持体に付着させた後、像担持体に付着したトナーを除去するように制御する制御部を備え、
    前記帯電を停止する前記タイミングは、環境条件としての環境温度及び環境湿度が予め定めた環境温度及び環境湿度から低くなるに従って、前記帯電を停止した際に残存する除電された領域が、大きくなるように変更される
    画像形成装置。
  2. 前記帯電を停止する前記タイミングは、前記帯電を停止した際に残存する除電された領域が、目標の大きさになるように変更される
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記帯電を停止する前記タイミングは、前記環境条件と、処理された用紙の枚数又は前記帯電ロールで現像された累積トナー量を示す処理量とに応じて変更され、かつ、前記処理量が予め定めた処理量から多くなるに従って、前記帯電を停止した際に残存する除電された領域が、大きくなるように変更される
    請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 像担持体に接触することで前記像担持体を帯電する帯電ロール、前記帯電ロールに接触することで前記帯電ロールを清掃する清掃部、前記像担持体の帯電部分を露光する露光部、前記像担持体の露光部分をトナーで現像する現像ロール、現像されたトナー像を転写する転写部、前記転写部の転写後に前記像担持体を除電する除電部、及び前記像担持体に残留した残留トナーを除去する除去部を備えた画像形成装置であって、
    前記転写部の転写後に前記像担持体に残留した残留トナーを除去した後、除電を開始した位置が前記帯電ロールを通過し、かつ除電を停止した位置が前記帯電ロールに到達する前であって時期が可変のタイミングで帯電を停止し、露光することなく現像ロールからトナーを前記像担持体に付着させた後、像担持体に付着したトナーを除去するように制御する制御部を備え、
    前記時期が可変のタイミングは、前記像担持体の除電を停止した時期に前記除電を停止した位置が前記帯電ロールに到達する時期より前の時期であって、前記像担持体の除電を停止した時期より後で、かつ前記像担持体の除電を停止した前記像担持体の位置が前記帯電ロールへの到達する時期より可変可能な所定時間前のタイミングである
    画像形成装置。
  5. 像担持体に接触することで前記像担持体を帯電する帯電ロール、前記帯電ロールに接触することで前記帯電ロールを清掃する清掃部、前記像担持体の帯電部分を露光する露光部、前記像担持体の露光部分をトナーで現像する現像ロール、現像されたトナー像を転写する転写部、前記転写部の転写後に前記像担持体を除電する除電部、及び前記像担持体に残留した残留トナーを除去する除去部を備えた画像形成装置であって、
    前記転写部の転写後に前記像担持体に残留した残留トナーを除去した後、除電を開始した位置が前記帯電ロールを通過し、かつ除電を停止した位置が前記帯電ロールに到達する前であって時期が可変のタイミングで帯電を停止し、露光することなく現像ロールからトナーを前記像担持体に付着させた後、像担持体に付着したトナーを除去するように制御する制御部を備え、
    前記制御部は、
    前記除電部で除電を停止した時期の第1タイミングから第1所定時間の間、前記像担持体の除電が停止されるように、前記除電部を制御し、前記第1タイミングより後で、かつ前記除電部で除電を停止した位置が前記帯電ロールを通過して前記帯電ロールに到達する時期の第2タイミングから当該第2タイミングより前の第3タイミングまでの可変可能な第2所定時間の間、前記像担持体の帯電が停止されるように前記帯電ロールを制御する
    画像形成装置。
  6. 前記第1所定時間は、環境温度及び環境湿度が予め定めた環境温度及び環境湿度から低くなるに従って長くする
    請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記第1所定時間は、処理された用紙の枚数又は前記帯電ロールで現像された累積トナー量を示す処理量が予め定めた処理量から多くなるに従って長くする
    請求項5に記載の画像形成装置。
  8. 前記第2所定時間は、前記第1所定時間が長くなるに従って長くする
    請求項5に記載の画像形成装置。
JP2017060100A 2017-03-24 2017-03-24 画像形成装置、及び画像形成プログラム Active JP7035329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017060100A JP7035329B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 画像形成装置、及び画像形成プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017060100A JP7035329B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 画像形成装置、及び画像形成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018163257A JP2018163257A (ja) 2018-10-18
JP7035329B2 true JP7035329B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=63860493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017060100A Active JP7035329B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 画像形成装置、及び画像形成プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7035329B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000122498A (ja) 1998-10-13 2000-04-28 Konica Corp 画像形成装置及びクリーニングブレード交換方法
JP2005099215A (ja) 2003-09-22 2005-04-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2005331551A (ja) 2004-05-18 2005-12-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2006154170A (ja) 2004-11-29 2006-06-15 Kyocera Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2009251501A (ja) 2008-04-10 2009-10-29 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2011013427A (ja) 2009-07-01 2011-01-20 Fuji Xerox Co Ltd 帯電装置、カートリッジ、および画像形成装置
JP2011191677A (ja) 2010-03-16 2011-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 清掃部材、帯電装置、転写装置、組立体、及び画像形成装置
JP2012159791A (ja) 2011-02-02 2012-08-23 Sharp Corp 画像形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6438329B1 (en) * 1998-04-15 2002-08-20 Xerox Corporation Method and apparatus for automatic customer replaceable unit (CRU) setup and cleaner blade lubrication

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000122498A (ja) 1998-10-13 2000-04-28 Konica Corp 画像形成装置及びクリーニングブレード交換方法
JP2005099215A (ja) 2003-09-22 2005-04-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2005331551A (ja) 2004-05-18 2005-12-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2006154170A (ja) 2004-11-29 2006-06-15 Kyocera Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2009251501A (ja) 2008-04-10 2009-10-29 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2011013427A (ja) 2009-07-01 2011-01-20 Fuji Xerox Co Ltd 帯電装置、カートリッジ、および画像形成装置
JP2011191677A (ja) 2010-03-16 2011-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 清掃部材、帯電装置、転写装置、組立体、及び画像形成装置
JP2012159791A (ja) 2011-02-02 2012-08-23 Sharp Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018163257A (ja) 2018-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8396383B2 (en) Image forming apparatus and process cartridge
JP2006201743A (ja) カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法
JP6394936B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の駆動方法
JP4982193B2 (ja) 画像形成装置
JP2017068191A (ja) 画像形成装置
US9703232B2 (en) Image forming apparatus that performs a contacting operation for contacting a developing member with an image bearing member
JP7208024B2 (ja) 画像形成装置
JP5251622B2 (ja) 画像形成装置
JP2012098702A (ja) 画像形成装置
JP7035329B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成プログラム
JP6200834B2 (ja) 画像形成装置
JP2002372902A (ja) 画像形成装置
JP2004101838A (ja) 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法
JP6053390B2 (ja) 画像形成装置
JP5539494B2 (ja) 画像形成装置
JP2007248547A (ja) 画像形成装置
JP2007102137A (ja) 画像形成装置
JP4519581B2 (ja) プロセスカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置
JP7016649B2 (ja) 画像形成装置
JP2010175831A (ja) 画像形成装置、寿命判定方法、及び寿命判定制御プログラム
JP3950804B2 (ja) 画像形成装置
JP7413788B2 (ja) 画像形成装置
JP7172578B2 (ja) 画像形成装置
JP4562176B2 (ja) 画像形成装置およびカートリッジ
JP2008203519A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7035329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150