JP7033289B2 - クロスカップリング体の製造方法及びテトラハロゲノ鉄塩 - Google Patents
クロスカップリング体の製造方法及びテトラハロゲノ鉄塩 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7033289B2 JP7033289B2 JP2017114017A JP2017114017A JP7033289B2 JP 7033289 B2 JP7033289 B2 JP 7033289B2 JP 2017114017 A JP2017114017 A JP 2017114017A JP 2017114017 A JP2017114017 A JP 2017114017A JP 7033289 B2 JP7033289 B2 JP 7033289B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cross
- coupling
- tetrahalogeno
- formula
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Catalysts (AREA)
Description
前記クロスカップリング反応の反応触媒として、四置換アンモニウム塩または四置換ホスホニウム塩、及び、ハロゲン化鉄からなるテトラハロゲノ鉄塩を用いるクロスカップリング体の製造方法である。
(式(7-1)または(7-2)において、X1~X4は、それぞれ、F、Cl、BrまたはIである。)
また、本発明において、R1~R4が複素環である場合、当該複素環としては、ピリジル基、チエニル基、フリル基等が挙げられる。
・テトラハロゲノ鉄塩の合成
無水塩化鉄FeCl3(0.608g、3.74mmol)をシュレンクフラスコにとり、そこにBis(triphenylphosphoranylidene)ammonium chloride(以下[PPN]Clと略す、2.18g、3.80mmol)を加え、無水MeOH45mLを加えて室温で一晩撹拌した。減圧下で溶媒を留去することで得られた黄色の粉末をEt2Oで洗浄した後、真空乾燥を行った。続いて、得られた粉末をTHFに溶解しろ過した。得られた黄色溶液を用いてTHF/Et2O気液拡散法による再結晶を行うことで、黄色の結晶として鉄塩[PPN][FeCl4]を収率91%で得た(2.50g、3.40mmol)。得られた塩の一部を用いて単結晶X線構造解析を行うことで目的の塩の生成を確認した。
上記反応式を下記式(9)に示す。
・テトラハロゲノ鉄塩の合成
フッ化鉄3水和物FeF3・3H2O(0.164g、0.98mmol)をシュレンクフラスコにとり、無水MeOH10mLを加えた。そこにTetrabutyl ammonium fluoride(1.0M THF溶液、1.00mL、1.00mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。減圧下で溶媒を留去することで得られた灰色の粉末をTHFで洗浄した後に真空乾燥を行うことで、茶色の結晶として鉄塩[ノルマル-Bu4N][FeF4]を収率84%で得た(0.307g、0.35mmol)。
上記反応式を下記式(10)に示す。
・テトラハロゲノ鉄塩の合成
無水臭化鉄FeBr3(0.311g、1.05mmol)をシュレンクフラスコにとり、そこにTetraphenylphosphonium bromide(0.417g、1.00mmol)を加え、無水MeOH15mLを加えて室温で一晩撹拌した。減圧下で溶媒を留去することで得られた茶色の粉末をEt2Oで洗浄した後、真空乾燥を行った。続いて、得られた粉末をTHFに溶解しろ過した。得られた溶液をTHF/ペンタン気液拡散法による再結晶を行うことで、茶色の結晶として鉄塩[Ph4P][FeBr4]を収率32%で得た(0.231g、0.32mmol)。その後、得られた塩の一部を用いて単結晶X線構造解析を行うことで目的の塩の生成を確認した。
上記反応式を下記式(11)に示す。
・クロスカップリング反応
窒素置換したシュレンクフラスコに[PPN][FeCl4](0.0368g、0.050mmol)、CPME溶媒(10mL)を加えた。これに内部標準としてノルマル-ウンデカン(0.1046g、0.67mmol)を加えた後、ブロモシクロヘキサン(0.1629g、1.00mmol)、フェニルマグネシウムブロマイド(1.0M THF溶液、1.20mL、1.20mmol)を加え、反応溶液を室温で1時間撹拌した。1N塩酸水溶液を加えることにより反応を終了した後、Et2Oを用いて抽出した。抽出した有機層をフロリジールで濾過し、ガスクロマトグラフィーにより収率を算出した。その結果、クロスカップリング体が収率94%で得られた。
上記反応式を下記式(12)に示す。
・クロスカップリング反応
窒素置換したシュレンクフラスコに[ノルマル-Bu4N][FeCl4](0.0219g、0.050mmol)、CPME溶媒(10mL)を加えた。これに内部標準としてノルマル-ウンデカン(0.1041g、0.67mmol)を加えた後、ブロモシクロヘキサン(0.1662g、1.01mmol、フェニルマグネシウムブロマイド(1.0M THF溶液、1.20mL、1.2mmol)を加え、反応溶液を室温で1時間撹拌した。1N塩酸水溶液を加えることにより反応を終了した後、Et2Oを用いて抽出した。抽出した有機層をフロリジールで濾過し、ガスクロマトグラフィーにより収率を算出した。その結果、クロスカップリング体が収率91%で得られた。
上記反応式を下記式(13)に示す。
・クロスカップリング反応
窒素置換したシュレンクフラスコに[ノルマル-Bu4N][FeBr4](0.0160g、0.027mmol)、CPME溶媒(5mL)を加えた。これに内部標準としてノルマル-ウンデカン(0.0521g、0.33mmol)を加えた後、ブロモシクロヘキサン(0.0858g、0.53mmol)、フェニルマグネシウムブロマイド(1.0M THF溶液、0.60mL、0.60mmol)を加え、反応溶液を室温で1時間撹拌した。1N塩酸水溶液を加えることにより反応を終了した後、Et2Oを用いて抽出した。抽出した有機層をフロリジールで濾過し、ガスクロマトグラフィーにより収率を算出した。その結果、クロスカップリング体が収率87%で得られた。
上記反応式を下記式(14)に示す。
・クロスカップリング反応
窒素置換したシュレンクフラスコに[ノルマル-Bu4N][FeF4](0.0095g、0.025mmol)、CPME溶媒(5mL)を加えた。これに内部標準としてノルマル-ウンデカン(0.0527g、0.34mmol)を加えた後、ブロモシクロヘキサン(0.0821g、0.50mmol)、フェニルマグネシウムブロマイド(1.0M THF溶液、0.60mL、0.60mmol)を加え、反応溶液を室温で1時間撹拌した。1N塩酸水溶液を加えることにより反応を終了した後、Et2Oを用いて抽出した。抽出した有機層をフロリジールで濾過し、ガスクロマトグラフィーにより収率を算出した。その結果、クロスカップリング体が収率91%で得られた。
上記反応式を下記式(15)に示す。
・クロスカップリング反応
窒素置換したシュレンクフラスコに[ノルマル-Bu4N][FeCl3Br](0.0119g、0.025mmol)、CPME溶媒(5mL)を加えた。これに内部標準としてノルマル-ウンデカン(0.0513g、0.33mmol)を加えた後、ブロモシクロヘキサン(0.0815g、0.50mmol)、フェニルマグネシウムブロマイド(1.0M THF溶液、0.60mL、0.60mmol)を加え、反応溶液を室温で1時間撹拌した。1N塩酸水溶液を加えることにより反応を終了した後、Et2Oを用いて抽出した。抽出した有機層をフロリジールで濾過し、ガスクロマトグラフィーにより収率を算出した。その結果、クロスカップリング体が収率86%で得られた。
上記反応式を下記式(16)に示す。
・クロスカップリング反応
窒素置換したシュレンクフラスコに[ノルマル-Octyl4N][FeBr4](0.0211g、0.025mmol)、CPME溶媒(5mL)を加えた。これに内部標準としてノルマル-ウンデカン(0.0515g、0.33mmol)を加えた後、ブロモシクロヘキサン(0.0802g、0.49mmol)、フェニルマグネシウムブロマイド(1.0M THF溶液、0.60mL、0.6mmol)を加え、反応溶液を室温で1時間撹拌した。1N塩酸水溶液を加えることにより反応を終了した後、Et2Oを用いて抽出した。抽出した有機層をフロリジールで濾過し、ガスクロマトグラフィーにより収率を算出した。その結果、クロスカップリング体が収率52%で得られた。
上記反応式を下記式(17)に示す。
・クロスカップリング反応
窒素置換したシュレンクフラスコにFeCl3(0.004g、0.025mmol)、CPME溶媒(5mL)を加えた。これに内部標準としてノルマル-ウンデカン(0.0520g、0.33mmol)を加えた後、ブロモシクロヘキサン(0.080g、0.49mmol)、フェニルマグネシウムブロマイド(1.0M THF溶液、0.60mL、0.60mmol)を加え、反応溶液を室温で1時間撹拌した。1N塩酸水溶液を加えることにより反応を終了した後、Et2Oを用いて抽出した。抽出した有機層をフロリジールで濾過し、ガスクロマトグラフィーにより収率を算出した。その結果、クロスカップリング体が収率86%で得られた。
上記反応式を下記式(18)に示す。
・クロスカップリング反応
窒素置換したシュレンクフラスコに[ノルマル-Bu4P][FeBr4](0.0160g、0.025mmol)、CPME溶媒(5mL)を加えた。これに内部標準としてノルマル-ウンデカン(0.0513g、0.33mmol)を加えた後、ブロモシクロヘキサン(0.0813g、0.50mmol)、フェニルマグネシウムブロマイド(1.0M THF溶液、0.60mL、0.60mmol)を加え、反応溶液を室温で1時間撹拌した。1N塩酸水溶液を加えることにより反応を終了した後、Et2Oを用いて抽出した。抽出した有機層をフロリジールで濾過し、ガスクロマトグラフィーにより収率を算出した。その結果、クロスカップリング体が収率86%で得られた。
上記反応式を下記式(19)に示す。
・クロスカップリング反応
窒素置換したシュレンクフラスコに[Ph4P][FeBr4](0.0181g、0.025mmol)、CPME溶媒(5mL)を加えた。これに内部標準としてノルマル-ウンデカン(0.0518g、0.33mmol)を加えた後、ブロモシクロヘキサン(0.0838g、0.51mmol)、フェニルマグネシウムブロマイド(1.0M THF溶液、0.60mL、0.60mmol)を加え、反応溶液を室温で1時間撹拌した。1N塩酸水溶液を加えることにより反応を終了した後、Et2O5を用いて抽出した。抽出した有機層をフロリジールで濾過し、ガスクロマトグラフィーにより収率を算出した。その結果、クロスカップリング体が収率79%で得られた。
上記反応式を下記式(20)に示す。
窒素置換したシュレンクフラスコに[PPN][FeCl4](0.0372g、0.051mmol)、CPME溶媒(10mL)を加えた。これにブロモシクロヘキサン(0.163g、1.00mmol)、ZnCl2(0.211g、1.55mmol)とフェニルマグネシウムブロマイド(1.0M THF溶液、3.00mL、3.0mmol)から調製したジフェニル亜鉛溶液を加え、反応溶液を室温で24時間撹拌した。1N塩酸水溶液を加えることにより反応を終了した後、Et2Oを用いて抽出した。抽出した有機層をフロリジールで濾過し、内部標準としてピラジン(0.035g、0.440mmol)を加え、NMRにより収率を算出した。その結果、クロスカップリング体が収率38%で得られた。
上記反応式を下記式(23)に示す。
実施例1で作製したテトラハロゲノ鉄塩[PPN][FeCl4]を用いて、グリニヤール反応剤の基質適用範囲を検討した。
まず、ブロモシクロヘキサンとアリールグリニヤール反応剤とのクロスカップリング反応では、フェニルグリニヤール反応剤とパラ-トリルグリニヤール反応剤及びパラ-アニシルグリニヤール反応剤を用いた場合、カップリング生成物を良好な収率で与えた。オルト-トリルグリニヤール反応剤を用いた場合は、カップリング生成物の収率は中程度となった。
Claims (10)
- ハロゲン化アルキルと、アリールグリニヤール反応剤またはアリール亜鉛反応剤とをクロスカップリング反応させてクロスカップリング体を製造する方法であって、
前記クロスカップリング反応の反応触媒として、四置換アンモニウム塩または四置換ホスホニウム塩、及び、ハロゲン化鉄からなるテトラハロゲノ鉄塩を用いるクロスカップリング体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017114017A JP7033289B2 (ja) | 2017-06-09 | 2017-06-09 | クロスカップリング体の製造方法及びテトラハロゲノ鉄塩 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017114017A JP7033289B2 (ja) | 2017-06-09 | 2017-06-09 | クロスカップリング体の製造方法及びテトラハロゲノ鉄塩 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018203697A JP2018203697A (ja) | 2018-12-27 |
JP7033289B2 true JP7033289B2 (ja) | 2022-03-10 |
Family
ID=64956415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017114017A Active JP7033289B2 (ja) | 2017-06-09 | 2017-06-09 | クロスカップリング体の製造方法及びテトラハロゲノ鉄塩 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7033289B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005075384A1 (ja) | 2004-02-10 | 2005-08-18 | Japan Science And Technology Agency | 芳香族化合物の製造方法 |
JP2009531177A (ja) | 2006-03-29 | 2009-09-03 | エモリー・ユニバーシティ | 組成物、その組成物が組み込まれた材料、およびその組成物および材料を使用する方法 |
JP2009242399A (ja) | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Saltigo Gmbh | アリール−x、ヘテロアリール−x、シクロアルケニル−xまたはアルケニル−x化合物と、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化アルケニル、ハロゲン化シクロアルキルまたはハロゲン化シクロアルケニルとの遷移金属−触媒クロスカップリング反応による有機化合物の製造方法 |
CN102030713A (zh) | 2010-11-23 | 2011-04-27 | 苏州大学 | 双酚功能化苯并咪唑盐及其离子型铁(iii)配合物 |
CN102807493A (zh) | 2012-05-30 | 2012-12-05 | 中国石油大学(北京) | 一种离子液体催化甲苯二胺烷基化合成二乙基甲苯二胺的方法 |
-
2017
- 2017-06-09 JP JP2017114017A patent/JP7033289B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005075384A1 (ja) | 2004-02-10 | 2005-08-18 | Japan Science And Technology Agency | 芳香族化合物の製造方法 |
JP2009531177A (ja) | 2006-03-29 | 2009-09-03 | エモリー・ユニバーシティ | 組成物、その組成物が組み込まれた材料、およびその組成物および材料を使用する方法 |
JP2009242399A (ja) | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Saltigo Gmbh | アリール−x、ヘテロアリール−x、シクロアルケニル−xまたはアルケニル−x化合物と、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化アルケニル、ハロゲン化シクロアルキルまたはハロゲン化シクロアルケニルとの遷移金属−触媒クロスカップリング反応による有機化合物の製造方法 |
CN102030713A (zh) | 2010-11-23 | 2011-04-27 | 苏州大学 | 双酚功能化苯并咪唑盐及其离子型铁(iii)配合物 |
CN102807493A (zh) | 2012-05-30 | 2012-12-05 | 中国石油大学(北京) | 一种离子液体催化甲苯二胺烷基化合成二乙基甲苯二胺的方法 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
ALGRA, G. P. et al.,Inorganic Chemistry,1981年,Vol. 20,pp. 1102-1106 |
BICA, K. et al.,Organic Letters ,2006年,Vol. 8,pp. 733-735 |
KUSHCH, P. P. et al.,Ukrainian Polymer Journal ,1993年,Vol. 2,pp. 40-67 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018203697A (ja) | 2018-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Lewis et al. | Preagostic Rh− H interactions and C− H bond functionalization: a combined experimental and theoretical investigation of rhodium (I) phosphinite complexes | |
Bedford et al. | Iron phosphine catalyzed cross-coupling of tetraorganoborates and related group 13 nucleophiles with alkyl halides | |
Soro et al. | Synthesis of the first C-2 cyclopalladated derivatives of 1, 3-Bis (2-pyridyl) benzene. Crystal structures of [Hg (NCN) Cl],[Pd (NCN) Cl], and [Pd2 (NCN) 2 (μ-OAc)] 2 [Hg2Cl6]. Catalytic activity in the Heck reaction | |
Ingleson et al. | N-Heterocyclic carbene chemistry of iron: fundamentals and applications | |
Crowley et al. | 1, 3, 4-Trisubstituted-1, 2, 3-triazol-5-ylidene ‘click’carbene ligands: synthesis, catalysis and self-assembly | |
Stander-Grobler et al. | Pyridine-derived N-heterocyclic carbenes: an experimental and theoretical evaluation of the bonding in and reactivity of selected normal and abnormal complexes of nickel (II) and palladium (II) | |
Benito-Garagorri et al. | Iron (II) complexes bearing tridentate PNP pincer-type ligands as catalysts for the selective formation of 3-hydroxyacrylates from aromatic aldehydes and ethyldiazoacetate | |
Fu et al. | Biscarbene palladium (II) complexes. Reactivity of saturated versus unsaturated N-heterocyclic carbenes | |
Kozlov et al. | Cyclopalladation of meta-(diphenylthiophosphoryloxy) benzaldimines: NCS and unexpected NCO 5, 6-membered pincer palladium complexes | |
Huynh et al. | Pincer-type di (1, 2, 4-triazolin-5-ylidene) Pd (II) complexes and their catalytic activities towards Cu-and amine-free Sonogashira reaction | |
JP2004505091A (ja) | アダマンチル基を有するホスファンリガンド、その製造および接触反応におけるその使用 | |
Weber et al. | Monomeric ferrocene bis-imidazoline bis-palladacycles: Variation of pd–pd distances by an interplay of metallophilic, dispersive, and coulombic interactions | |
Türkoglu et al. | Ruthenium carbonyl complexes bearing bis (pyrazol-1-yl) carboxylato ligands | |
Loukopoulos et al. | Structural diversity and catalytic properties in a family of Ag (I)-benzotriazole based coordination compounds | |
Lichtenberg et al. | Bis (allyl) gallium Cation, Tris (allyl) gallium, and Tetrakis (allyl) gallate: Synthesis, Characterization, and Reactivity | |
Jiang et al. | Catalysis of alkene epoxidation by a series of gallium (III) complexes with neutral N-donor ligands | |
Gravogl et al. | An iron pincer complex in four oxidation states | |
Rios Yepes et al. | Mono-and dinuclear asymmetric aluminum guanidinates for the catalytic CO2 fixation into cyclic carbonates | |
Yang | Mixed N-heterocycles/N-heterocyclic carbene palladium (II) allyl complexes as precatalysts for direct arylation of azoles with aryl bromides | |
Vicente et al. | Organometallic Complexes of Palladium (II) Derived from 2, 6-Diacetylpyridine Dimethylketal | |
Gioria et al. | Understanding the Use of Phosphine-(EWO) Ligands in Negishi Cross-Coupling: Experimental and Density Functional Theory Mechanistic Study | |
Vicente et al. | New Palladacycles Containing Terdentate [C, N, O] n−(n= 0, 1, 2) or Tetradentate [N, C, O, N′] n−(n= 1, 2) Ligands. The First 1, 2-Dihydroquinazoline-4-yl Complexes | |
Ivanov et al. | General route to dissymmetric heteroannular-functionalized ferrocenyl 1, 2-diphosphines: Selective synthesis and characterization of a new class of tri-and tetrasubstituted ferrocenyl compounds | |
Ciganda et al. | Reactions of Hydridoirida-β-diketones with Amines or with 2-Aminopyridines: Formation of Hydridoirida-β-ketoimines, PCN Terdentate Ligands, and Acyl Decarbonylation | |
JP7033289B2 (ja) | クロスカップリング体の製造方法及びテトラハロゲノ鉄塩 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7033289 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |