JP7030184B2 - VoIPのためのアクセスネットワークの品質管理 - Google Patents

VoIPのためのアクセスネットワークの品質管理 Download PDF

Info

Publication number
JP7030184B2
JP7030184B2 JP2020506227A JP2020506227A JP7030184B2 JP 7030184 B2 JP7030184 B2 JP 7030184B2 JP 2020506227 A JP2020506227 A JP 2020506227A JP 2020506227 A JP2020506227 A JP 2020506227A JP 7030184 B2 JP7030184 B2 JP 7030184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
quality information
electronic device
access network
quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020506227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021500762A (ja
Inventor
チョウ,ジョンジン
パク,ジョンジュン
イ,ドンウォン
チョウ,インウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Line Corp
Original Assignee
Line Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Line Corp filed Critical Line Corp
Publication of JP2021500762A publication Critical patent/JP2021500762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7030184B2 publication Critical patent/JP7030184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • H04M7/0081Network operation, administration, maintenance, or provisioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/2227Quality of service monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

以下の説明は、VoIP(Voice over Internet Protocol)のためのアクセスネットワークの品質管理技術に関し、より詳細には、VoIPのための現在地のアクセスネットワークの品質に関する情報をユーザに提供することができるネットワーク品質検証方法およびシステム、コンピュータと結合してネットワーク品質検証方法をコンピュータに実行させるためにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されるコンピュータプログラムとその記録媒体に関する。
VoIP(Voice over Internet Protocol)とは、IPアドレスを使用し、ネットワークを介して音声をデジタルパケットに変換して送信する技術である。このようなVoIPサービスの品質を測定するための技術が存在する。例えば、特許文献1(韓国公開特許第10-2010-0052626号公報)は、VoIP通話品質を保障する装置および方法に関するものであって、VoIP端末機が接続している第1IPネットワークに対するパケットの遅延値を測定し、測定された遅延値が基準値を超過した場合には、VoIP端末機を第2IPネットワークに接続させる技術を開示している。
しかし、このようなVoIPサービスは、ユーザの観点から見るとき、ユーザが音声通話や画像通話を試行する前にはアクセスネットワークの品質を担保することのできる手段が存在しないという問題を抱えている。例えば、アクセスネットワークごとに品質に差があるため、現在は低い品質のアクセスネットワークに接続している端末のユーザが、上述のようなVoIPサービスによる品質に満足しない場合、該当のユーザはVoIPサービスの有用性を感じる前からVoIPサービスに対して良くない先入観をもつようになり、VoIPサービスを利便性のないサービスとして記憶するようになり、最悪の場合はVoIPサービスを利用しなくなるという問題にまで発展する恐れがある。上述した従来技術において、第1IPネットワークの品質が低いという理由から(測定された遅延値が基準値を超過する場合)VoIP端末機を第2IPネットワークに接続させたとしても、現在地において接続可能な第2IPネットワークの品質が基準以下であれば、該当のユーザの不満は解決されないままとなる。
韓国公開特許第10-2010-0052626号公報
VoIP(Voice over Internet Protocol)サービスと関連するアクセスネットワークの品質をVoIPサービスの試行前に予め予測することのできる情報としてユーザに提供することにより、ユーザがネットワーク品質情報に基づいてVoIPサービスを選択できるように誘導すると同時に、VoIPサービスに対する満足度を向上させることができるネットワーク品質検証方法およびシステム、コンピュータと結合してネットワーク品質検証方法をコンピュータに実行させるためにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたコンピュータプログラムとその記録媒体を提供する。
電子機器を利用した通話と関連してユーザインタフェースが提供されることに応答し、前記電子機器と連結してVoIP(Voice over Internet Protocol)サービスの提供が可能なアクセスネットワーク(access network)の品質を示すネットワーク品質情報を取得する段階、および前記ユーザインタフェースによって前記通話のための開始入力が発生する前に、前記取得したネットワーク品質情報を前記電子機器の画面に表示する段階を含み、前記取得する段階は、予め設定された時間にわたってネットワーク検証サーバとの間でパケットを送受信する段階、前記送受信されたパケットの遅延時間、損失、およびジッターのうちの少なくとも1つの品質情報を測定する段階、前記測定された少なくとも1つの品質情報に従って、予め設定された範囲内の値でアクセスネットワークの品質を表現するVoIP品質指数を第1ネットワーク品質情報として計算する段階、前記ネットワーク検証サーバに前記アクセスネットワークに関する品質情報を要求する段階、および前記ネットワーク検証サーバから前記アクセスネットワークと関連して収集および管理される第2ネットワーク品質情報を受信する段階を含み、前記ネットワーク品質情報は、前記第1ネットワーク品質情報および前記第2ネットワーク品質情報に基づいて生成され、前記ネットワーク検証サーバは、複数の電子機器でアクセスネットワークと関連して測定される品質情報を収集してアクセスネットワーク別にネットワーク品質情報を生成し、データベース化するように実現される、ネットワーク品質検証方法を提供する。
また、電子機器を利用した通話と連結するユーザインタフェースが提供されることに応答し、前記電子機器と連結してVoIPサービスの提供が可能なアクセスネットワークの品質を示すネットワーク品質情報を取得する段階、前記ユーザインタフェースによって前記通話のための開始入力が発生する前に、前記取得したネットワーク品質情報を前記電子機器の画面に表示する段階、前記ユーザインタフェースによって前記アクセスネットワークを利用したVoIPサービスが前記通話の方式として選択された場合、前記VoIPサービスを実行する過程において送受信されるパケットの遅延時間、損失、およびジッターのうちの少なくとも1つの品質情報を測定する段階、および前記測定された少なくとも1つの品質情報および前記アクセスネットワークに関する情報を関連付けてネットワーク検証サーバに送信する段階を含み、前記ネットワーク検証サーバは、複数の電子機器でアクセスネットワークと関連して測定される品質情報を収集してアクセスネットワーク別にネットワーク品質情報を生成し、データベース化するように実現される、ネットワーク品質検証方法を提供する。

複数の電子機器でVoIP(Voice over Internet Protocol)サービスの提供が可能なアクセスネットワークと関連して測定される品質情報を収集する段階、前記収集された品質情報を利用してアクセスネットワーク別にネットワーク品質情報を生成する段階、前記生成されたネットワーク品質情報をデータベースに記録して管理する段階、第1電子機器から第1アクセスネットワークのネットワーク品質情報に対する要求を受信する段階、および前記要求に対応する第1ネットワーク品質情報を前記データベースから検索して前記第1電子機器に送信する段階を含み、前記要求は、前記第1電子機器を利用した通話と関連するユーザインタフェースが前記第1電子機器に提供されることに応答して前記第1電子機器で発生し、前記ユーザインタフェースによって前記第1電子機器で前記通話のための開始入力が発生する前に、前記第1ネットワーク品質情報を利用して前記第1電子機器の画面に前記第1アクセスネットワークのネットワーク品質情報が表示される、ネットワーク品質検証方法を提供する。
前記ネットワーク品質検証方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムが記録されている、コンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
コンピュータと結合して前記ネットワーク品質検証方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムを提供する。
コンピュータ読み取り可能な命令を実行するように実現される少なくとも1つのプロセッサを含み、前記少なくとも1つのプロセッサは、電子機器を利用した通話と関連するユーザインタフェースが提供されることに応答し、前記電子機器と連結してVoIP(Voice over Internet Protocol)サービスの提供が可能なアクセスネットワーク(access network)の品質を示すネットワーク品質情報を取得し、前記ユーザインタフェースによって前記通話のための開始入力が発生する前に、前記取得したネットワーク品質情報を前記電子機器の画面に表示する、コンピュータ装置を提供する。
コンピュータ読み取り可能な命令を実行するように実現される少なくとも1つのプロセッサを含み、前記少なくとも1つのプロセッサは、複数の電子機器でVoIP(Voice over Internet Protocol)サービスの提供が可能なアクセスネットワークと関連して測定される品質情報を収集し、前記収集された品質情報を利用してアクセスネットワーク別にネットワーク品質情報を生成し、前記生成されたネットワーク品質情報をデータベースに記録して管理し、第1電子機器から第1アクセスネットワークのネットワーク品質情報に対する要求を受信し、前記要求に対応する第1ネットワーク品質情報を前記データベースから検索して前記第1電子機器に送信し、前記要求は、前記第1電子機器を利用した通話と関連するユーザインタフェースが前記第1電子機器に提供されることに応答して前記第1電子機器で発生し、前記ユーザインタフェースによって前記第1電子機器で前記通話のための開始入力が発生する前に、前記第1ネットワーク品質情報を利用して前記第1電子機器の画面に前記第1アクセスネットワークのネットワーク品質情報が表示される、コンピュータ装置を提供する。
VoIP(Voice over Internet Protocol)サービスと関連するアクセスネットワークの品質をVoIPサービスの試行前に予め予測することのできる情報としてユーザに提供することにより、ユーザがネットワーク品質情報に基づいてVoIPサービスを選択できるように誘導すると同時に、VoIPサービスに対する満足度を向上させることができる。
本発明の一実施形態における、ネットワーク環境の例を示した図である。 本発明の一実施形態における、電子機器およびサーバの内部構成を説明するためのブロック図である。 本発明の一実施形態における、ネットワーク品質情報を提供する例を示した図である。 本発明の一実施形態における、ネットワーク品質情報を提供する例を示した図である。 本発明の一実施形態における、ネットワーク品質情報を提供する例を示した図である。 本発明の一実施形態における、電子機器のネットワーク品質検証方法の例を示したフローチャートである。 本発明の一実施形態における、ユーザによって設定された品質の程度に従って、VoIPサービスを利用した通話と一般通話のうちのいずれか1つが自動で選択される過程の例を示したフローチャートである。 本発明の一実施形態における、ネットワーク品質情報を取得する過程の第1例を示した図である。 本発明の一実施形態における、ネットワーク品質情報を取得する過程の第2例を示した図である。 本発明の一実施形態における、ネットワーク検証サーバのネットワーク品質検証方法を示した図である。
以下、実施形態について、添付の図面を参照しながら詳しく説明する。
本発明の実施形態に係るネットワーク品質検証方法は、以下で説明される電子機器やサーバのようなコンピュータ装置によって実行されてよい。ここで、コンピュータ装置においては、本発明の一実施形態に係るコンピュータプログラムがインストールされて実行されてよく、コンピュータ装置は、実行されるコンピュータプログラムの制御に従って本発明の一実施形態に係るネットワーク品質検証方法を実行してよい。上述したコンピュータプログラムは、コンピュータ装置と結合してネットワーク品質検証方法をコンピュータに実行させるためにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてよい。例えば、電子機器にインストールされたアプリケーションの制御に従い、電子機器は、VoIP(Voice over Internet Protocol)サービスと関連するアクセスネットワークに対する品質をVoIPサービスの試行前に予め予測することのできるネットワーク品質情報としてユーザに提供することにより、ユーザがネットワーク品質情報に基づいてVoIPサービスを選択できるように誘導すると同時に、VoIPサービスに対する満足度を向上させることができる。
図1は、本発明の一実施形態における、ネットワーク環境の例を示した図である。図1のネットワーク環境は、複数の電子機器110、120、130、140、複数のサーバ150、160、およびネットワーク170を含む例を示している。このような図1は、発明の説明のための一例に過ぎず、電子機器の数やサーバの数が図1のように限定されることはない。
複数の電子機器110、120、130、140は、コンピュータ装置によって実現される固定端末や移動端末であってよい。複数の電子機器110、120、130、140の例としては、スマートフォン、携帯電話、ナビゲーション、PC(personal computer)、ノート型PC、デジタル放送用端末、PDA(Personal Digital Assistant)、PMP(Portable Multimedia Player)、タブレットなどがある。一例として、図1では、電子機器1(110)の例としてスマートフォンを示しているが、本発明の実施形態において、電子機器1(110)は、実質的に無線または有線通信方式を利用し、ネットワーク170を介して他の電子機器120、130、140および/またはサーバ150、160と通信することのできる多様な物理的なコンピュータ装置のうちの1つを意味してよい。
通信方式が限定されることはなく、ネットワーク170が含むことのできる通信網(一例として、移動通信網、有線インターネット、無線インターネット、放送網など)を利用する通信方式だけではなく、機器間の近距離無線通信が含まれてよい。例えば、ネットワーク170は、PAN(personal area network)、LAN(local area network)、CAN(campus area network)、MAN(metropolitan area network)、WAN(wide area network)、BBN(broadband network)、インターネットなどのネットワークのうちの1つ以上の任意のネットワークを含んでよい。さらに、ネットワーク170は、バスネットワーク、スターネットワーク、リングネットワーク、メッシュネットワーク、スター-バスネットワーク、ツリーまたは階層的ネットワークなどを含むネットワークトポロジのうちの任意の1つ以上を含んでもよいが、これらに限定されることはない。
サーバ150、160それぞれは、複数の電子機器110、120、130、140とネットワーク170を介して通信して命令、コード、ファイル、コンテンツ、サービスなどを提供する1つ以上のコンピュータ装置によって実現されてよい。例えば、サーバ150は、ネットワーク170を介して接続した複数の電子機器110、120、130、140に第1サービスを提供するシステムであってよく、サーバ160も、ネットワーク170を介して接続した複数の電子機器110、120、130、140に第2サービスを提供するシステムであってよい。より具体的な例として、サーバ150は、複数の電子機器110、120、130、140においてインストールされて実行されるコンピュータプログラムであるアプリケーションを通じ、該当のアプリケーションが目的とするサービス(一例として、本実施形態に係るネットワーク品質検証のためのサービス、情報提供サービス、メッセージングサービス、メールサービス、コンテンツ送信サービスなど)を第1サービスとして複数の電子機器110、120、130、140に提供してよい。他の例として、サーバ160は、上述したアプリケーションのインストールおよび実行のためのファイルを複数の電子機器110、120、130、140に配布するサービスを第2サービスとして提供してよい。
図2は、本発明の一実施形態における、電子機器およびサーバの内部構成を説明するためのブロック図である。図2では、電子機器に対する例として電子機器1(110)の内部構成およびサーバ150の内部構成について説明する。また、他の電子機器120、130、140やサーバ160も、上述した電子機器1(110)またはサーバ150と同一または類似の内部構成を有してよい。
電子機器1(110)およびサーバ150は、メモリ211、221、プロセッサ212、222、通信モジュール213、223、および入力/出力インタフェース214、224を含んでよい。メモリ211、221は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、RAM(random access memory)、ROM(read only memory)、およびディスクドライブのような永続的大容量記録装置を含んでよい。ここで、ROMやディスクドライブのような永続的大容量記録装置は、メモリ211、221とは区分される別の永続的記録装置として電子機器1(110)やサーバ150に含まれてもよい。また、メモリ211、221には、オペレーティングシステムと、少なくとも1つのプログラムコード(一例として、電子機器1(110)においてインストールされて実行されるブラウザや特定のサービスの提供のために電子機器1(110)にインストールされるアプリケーションなどのためのコード)が記録されてよい。このようなソフトウェア構成要素は、メモリ211、221とは別のコンピュータ読み取り可能な記録媒体からロードされてよい。このような別のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、フロッピー(登録商標)ドライブ、ディスク、テープ、DVD/CD-ROMドライブ、メモリカードなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体を含んでよい。他の実施形態において、ソフトウェア構成要素は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体ではない通信モジュール213、223を通じてメモリ211、221にロードされてもよい。例えば、少なくとも1つのプログラムは、開発者またはアプリケーションのインストールファイルを配布するファイル配布システム(一例として、上述したサーバ160)がネットワーク170を介して提供するファイルによってインストールされるコンピュータプログラム(一例として、上述したアプリケーション)に基づいてメモリ211、221にロードされてよい。
プロセッサ212、222は、基本的な算術、ロジック、および入出力演算を実行することにより、コンピュータプログラムの命令を処理するように構成されてよい。命令は、メモリ211、221または通信モジュール213、223によって、プロセッサ212、222に提供されてよい。例えば、プロセッサ212、222は、メモリ211、221のような記録装置に記録されたプログラムコードに従って受信される命令を実行するように構成されてよい。
通信モジュール213、223は、ネットワーク170を介して電子機器1(110)とサーバ150とが互いに通信するための機能を提供してもよいし、電子機器1(110)および/またはサーバ150が他の電子機器(一例として、電子機器2(120))または他のサーバ(一例として、サーバ160)と通信するための機能を提供してもよい。一例として、電子機器1(110)のプロセッサ212がメモリ211のような記録装置に記録されたプログラムコードに従って生成した要求が、通信モジュール213の制御に従ってネットワーク170を介してサーバ150に伝達されてよい。これとは逆に、サーバ150のプロセッサ222の制御に従って提供される制御信号や命令、コンテンツ、ファイルなどが、通信モジュール223とネットワーク170を経て電子機器1(110)の通信モジュール213を通じて電子機器1(110)に受信されてよい。例えば、通信モジュール213を通じて受信されたサーバ150の制御信号や命令、コンテンツ、ファイルなどは、プロセッサ212やメモリ211に伝達されてよく、コンテンツやファイルなどは、電子機器1(110)がさらに含むことのできる記録媒体(上述した永続的記録装置)に記録されてよい。
入力/出力インタフェース214は、入力/出力装置215とのインタフェースのための手段であってよい。例えば、入力装置は、キーボードまたはマウスなどの装置を、出力装置は、ディスプレイやスピーカのような装置を含んでよい。他の例として、入力/出力インタフェース214は、タッチスクリーンのように入力と出力のための機能が1つに統合された装置とのインタフェースのための手段であってもよい。入力/出力装置215は、電子機器1(110)と1つの装置で構成されてもよい。また、サーバ150の入力/出力インタフェース224は、サーバ150に接続するかサーバ150が含むことのできる入力または出力のための装置(図示せず)とのインタフェースのための手段であってよい。より具体的な例として、電子機器1(110)のプロセッサ212がメモリ211にロードされたコンピュータプログラムの命令を処理するにあたり、サーバ150や電子機器2(120)が提供するデータを利用して構成されるサービス画面やコンテンツが、入力/出力インタフェース214を通じてディスプレイに表示されてよい。
また、他の実施形態において、電子機器1(110)およびサーバ150は、図2の構成要素よりも多くの構成要素を含んでもよい。しかし、大部分の従来技術的構成要素を明確に図に示す必要はない。例えば、電子機器1(110)は、上述した入力/出力装置215のうちの少なくとも一部を含むように実現されてもよいし、トランシーバ、GPS(Global Positioning System)モジュール、カメラ、各種センサ、データベースなどのような他の構成要素をさらに含んでもよい。より具体的な例として、電子機器1(110)がスマートフォンである場合、一般的にスマートフォンが含んでいる加速度センサやジャイロセンサ、カメラモジュール、物理的な各種ボタン、タッチパネルを利用したボタン、入力/出力ポート、振動のための振動器などのような多様な構成要素が、電子機器1(110)にさらに含まれるように実現されてよい。
図3~図5は、本発明の一実施形態における、ネットワーク品質情報を提供する例を示した図である。
図3は、メッセンジャーアプリケーションが提供するユーザインタフェース画面が電子機器1(110)の画面に表示された例であって、図3では通話と関連するユーザインタフェース310が提供されることにより、通話のための開始入力が発生する前に、電子機器1(110)と連結してVoIPサービスの提供が可能なアクセスネットワーク(access network)の品質を示すネットワーク品質情報320が、電子機器1(110)の画面に表示される例を示している。図3の実施形態では、ネットワーク品質情報320として「VoIP品質」と表現されたアクセスネットワークの品質を、1~10までの値のうちの1つ(図3の実施形態では値「6」)で表示した例を示している。
図4は、メッセンジャーアプリケーションで特定の友だちが選択されることにより、選択された友だちのプロフィールウィンドウ410が電子機器1(110)の画面に表示された例であって、図4では、点線ボックス420のように、通話と関連するユーザインタフェースがプロフィールウィンドウ410で提供されることにより、通話のための開始入力が発生する前に、電子機器1(110)と連結してVoIPサービスの提供が可能なアクセスネットワークの品質を示すネットワーク品質情報430が、電子機器1(110)の画面に表示される例を示している。図4の実施形態でも、ネットワーク品質情報430として「VoIP品質」と表現されたアクセスネットワークの品質を、1~10までの値のうちの1つ(図4の実施形態では値「6」)で表示した例を示している。
図5は、電話通話アプリケーションが提供するユーザインタフェース画面が電子機器1(110)の画面に表示された例であって、図5では、通話と関連するユーザインタフェース510が提供されることにより、通話のための開始入力が発生する前に、電子機器1(110)と連結してVoIPサービスの提供が可能なアクセスネットワークの品質を示すネットワーク品質情報520が、電子機器1(110)の画面に表示される例を示している。図5の実施形態でも、ネットワーク品質情報520として「VoIP品質」と表現されたアクセスネットワークの品質を、1~10までの値のうちのいずれか1つ(図5の実施形態では値「6」)で表示した例を示している。
このように、本発明の実施形態では、ユーザがVoIPサービスを利用した無料通話やビデオ通話を試行する前に、通話と関連するユーザインタフェースの提供に応答してアクセスネットワークのネットワーク品質情報を提供することにより、ユーザがネットワーク品質情報に基づいてVoIPサービスを選択できるように誘導すると同時に、VoIPサービスに対する満足度を向上させることができる。例えば、ユーザは、予め予測されて提供されたアクセスネットワークの現在の品質が高い場合には、一般的な通話(一例として、PLMN(Public Land Mobile Network)を利用した通話)の代わりにVoIPサービスを利用して無料通話やビデオ通話を実行してよい。この場合、ユーザは、高い品質のVoIPサービスの提供によってVoIPサービスに対する満足度を高めることができ、VoIPサービスの提供者は、VoIPサービスにより多くのユーザを導くことができる。これとは逆に、ユーザは、予め予測されて提供されたアクセスネットワークの現在の品質が低い場合には、一般的な通話を実行してよい。この場合、ユーザがVoIPサービスに対して良くない先入観をもつことを防ぐことができる。
また、図3~図5の実施形態は、通話と関連するユーザインタフェースが提供される例について説明し、このようなユーザインタフェースが提供されることに応答し、本実施形態に係る電子機器1(110)のようなコンピュータ装置がネットワーク品質情報を表示する例について説明した。ネットワーク品質情報は、図3~図5の実施形態では予め設定された範囲内の値で表現したが、これをユーザが認識可能な他の方式でも表現可能であることは、当業者であれば実施形態に基づいて容易に理解することができるであろう。例えば、ネットワーク品質情報を、上、中、下の3つの段階で表示してもよいし、赤色~緑色の変化によって表示してもよい。このように、ネットワーク品質情報は、VoIPサービスの提供が可能なアクセスネットワークの品質程度を、ユーザが認知することのできるすべての方式のうちのいずれか1つを利用してユーザに提供してよい。また、ネットワーク品質情報は、通話と関連するユーザインタフェースと関連のある位置に表示されることが好ましいが、これに限定されることはない。例えば、ネットワーク品質情報は、通話と関連するユーザインタフェースとは関係のない位置で電子機器1(110)の画面に表示されてもよい。
電子機器1(110)のようなコンピュータ装置は、通話と関連するユーザインタフェースがユーザに提供されることをモニタリングしてよい。例えば、電子機器1(110)にインストールされたアプリケーションは、通話と関連するユーザインタフェースが提供されるための状況やキー入力などに関する情報に基づいて通話と関連するユーザインタフェースが提供されたことを確認してよく、このような確認によってネットワーク品質情報を取得してよく、通話のための開始入力が発生する前に、このようなネットワーク品質情報を、電子機器1(110)のようなコンピュータ装置の画面に表示してよい。
図6は、本発明の一実施形態における、電子機器のネットワーク品質検証方法の例を示したフローチャートである。本発明の実施形態に係るネットワーク品質検証方法は、上述した電子機器1(110)のようなコンピュータ装置によって実行されてよい。このような電子機器1(110)は、図6のネットワーク品質検証方法に含まれる段階610~段階630を実行してよい。例えば、電子機器1(110)のプロセッサ212は、メモリ211が含むオペレーティングシステムのコードと、少なくとも1つのコンピュータプログラム(一例として、ネットワーク品質検証方法のために提供されるアプリケーション)のコードとによる制御命令(instruction)を実行するように実現されてよい。ここで、プロセッサ212は、電子機器1(110)に記録されたコードが提供する制御命令に従って電子機器1(110)が図6の段階610~段階630を実行するように電子機器1(110)を制御してよい。
段階610において、電子機器1(110)は、電子機器1(110)を利用した通話と関連するユーザインタフェースの提供を認識してよい。例えば、電子機器1(110)にインストールされたアプリケーションには、認識するためのユーザインタフェースに関する情報が含まれていてよい。例えば、通話機能を提供する特定のアプリケーションに関する情報と該当のアプリケーションで通話と関連するユーザインタフェースに関する情報が予め記録されていてよく、電子機器1(110)は、予め記録された情報に基づき、通話と関連するユーザインタフェースが提供されたかを認識してよい。
段階620において、電子機器1(110)は、通話と関連するユーザインタフェースが提供されることに応答し、電子機器1(110)と連結していながらもVoIPサービスの提供が可能なアクセスネットワークの品質を示すネットワーク品質情報を取得してよい。例えば、通話と関連するユーザインタフェースが提供されるということは、ユーザに通話の意図があるか、または通話にアクセスすることのできる経路がユーザに提供されることを意味してよく、このとき、電子機器1(110)は、このような通話と関連するユーザインタフェースの提供に従って、ネットワーク品質情報を提供するためにネットワーク品質情報を取得してよい。ネットワーク品質情報の取得のための技術については、以下で詳しく説明する。
段階630において、電子機器1(110)は、ユーザインタフェースによって通話のための開始入力が発生する前に、取得したネットワーク品質情報を電子機器1(110)の画面に表示してよい。したがって、電子機器1(110)は、VoIPサービスのためのアクセスネットワークの品質によってユーザをVoIPサービスに導くことができ、さらにユーザが低い品質のアクセスネットワークによってVoIPサービスに対して良くない先入観をもつことを防ぐことができる。
上述したように、ユーザは、提供されるネットワーク品質情報に基づき、VoIPサービスを利用した通話と一般通話のうちのいずれか1つを選択して通話を実行してよい。この反面、ネットワーク品質情報に基づき、VoIPサービスを利用した通話と一般通話のうちのいずれか1つが自動で選択されて通話を実行することも可能である。
図7は、本発明の一実施形態における、ユーザによって設定される品質の程度に基づき、VoIPサービスを利用した通話と一般通話のうちのいずれか1つが自動で選択される過程の例を示したフローチャートである。図7の段階710~段階750は、図6を参照しながら説明した段階630の後に実行されてもよいし、段階630の代わりに実行されてもよい。図7では、段階710~段階750が段階630の後に実行される例を示している。
段階710において、電子機器1(110)は、ユーザが品質の程度を設定することのできる機能をユーザに提供してよい。例えば、アクセスネットワークのための品質の程度が1~10まで存在する場合、1~10までの値のうちのいずれか1つの値をユーザが選択することのできる機能が提供されてよい。
段階720において、電子機器1(110)は、品質の程度を設定することのできる機能によって設定された品質の第1程度を記録して管理してよい。一例として、ユーザが、品質の第1程度として1~10までの値のうちの7を選択したとする。この場合、電子機器1(110)は、設定された品質の第1程度「7」を記録して管理してよい。例えば、電子機器1(110)にインストールされたアプリケーションの制御に従って、設定された品質の第1程度「7」が管理されてよい。
段階730において、電子機器1(110)は、取得したネットワーク品質情報による品質の第2程度と、設定された品質の第1程度とを比較してよい。このとき、電子機器1(110)は、第2程度が第1程度以上の場合には段階740を実行してよく、第2程度が第1程度未満の場合には段階750を実行してよい。上述した例のように、ネットワーク品質情報による品質の第2程度が設定された品質の第1程度「7」以上であれば、段階740が実行されてよい。これとは逆に、第2程度が第1程度「7」未満で場合あれば、段階750が実行されてよい。
段階740において、電子機器1(110)は、ユーザの通話の開始入力に従って、VoIPサービスを利用した通話の連結を試行してよい。言い換えれば、電子機器1(110)は、ネットワーク品質程度が高い場合、ユーザの通話の開始入力に従って、VoIPサービスを利用した通話の連結を自動で試行してよい。例えば、ユーザが一般通話のためのボタンを押した場合でも、VoIPサービスを利用した通話を試行してよい。このとき、通話の相手は、一般通話と関連して選択または入力される電話番号を基盤として選定されるVoIPサービスのアカウントによって特定されてよい。
段階750において、電子機器1(110)は、ユーザの通話の開始入力に従って、一般通話の連結を試行してよい。言い換えれば、電子機器1(110)は、ネットワーク品質位が低い場合には、一般通話が自動で試行されるように制御してよい。
一方、ネットワーク品質情報の取得のためにネットワーク検証サーバが活用されてよい。例えば、ネットワーク検証サーバは、図1および図2を参照しながら説明したサーバ150に対応してよい。以下では、ネットワーク検証サーバによってネットワーク品質情報を取得する方法についてより詳しく説明する。
図8は、本発明の一実施形態における、ネットワーク品質情報を取得する過程の第1例を示した図である。図8は、上述した電子機器1(110)に対応する電子機器810と、上述したサーバ150に対応するネットワーク検証サーバ820を示している。
段階831において、ネットワーク品質情報を取得しようとする電子機器810は、予め設定された時間にわたってネットワーク検証サーバ820との間でパケットを送受信してよい。例えば、電子機器810は、短時間(一例として、500~1000ミリ秒)程度にわたってネットワーク検証サーバ820とRTP(Real-time Transport Protocol)パケットをやり取りしてよい。
段階832において、電子機器810は、送受信されたパケットの遅延時間(latency)、損失(loss)、およびジッター(jitter)のうちの少なくとも1つの品質情報を測定してよい。遅延時間、損失、ジッターなどのパラメータに基づいてネットワークの品質を測定することは、当業者であれば周知の技術に基づいて容易に理解することができるであろう。
段階833において、電子機器810は、測定された少なくとも1つの品質情報に従って、予め設定された範囲内の値でアクセスネットワークの品質を表現するVoIP品質指数を第1ネットワーク品質情報として計算してよい。
言い換えれば、本実施形態では、VoIP通話の開始前にはVoIPサービスによって送受信されるパケットを利用することができないため、電子機器810とネットワーク検証サーバ820との間で短時間にわたってパケットをやり取りし、このようなパケットを利用してアクセスネットワークに対する第1ネットワーク品質情報を取得してよい。ここで、VoIP品質指数は、上述したように、アクセスネットワークの品質に対する予め設定された範囲内の値であってよい。
実施形態によって、品質情報と第1ネットワーク品質情報は、ネットワーク検証サーバ820で測定されて電子機器810に提供されてもよい。
電子機器810は、このような第1ネットワーク品質情報を上述したネットワーク品質情報として利用してもよいが、第2ネットワーク品質情報をさらに利用してもよい。このような第2ネットワーク品質情報は、ネットワーク検証サーバ820が収集して管理するアクセスネットワーク別のネットワーク品質情報として提供されてよい。
図9は、本発明の一実施形態における、ネットワーク品質情報を取得する過程の第2例を示した図である。本実施形態に係るネットワーク検証サーバ820は、複数の電子機器910でアクセスネットワークと関連して測定される品質情報を収集してアクセスネットワーク別のネットワーク品質情報を生成し、データベース化してよい。例えば、複数の電子機器910それぞれは、VoIPサービスを実行する過程において送受信されるパケットの遅延時間、損失、およびジッターのうちの少なくとも1つの品質情報を測定してよく、測定された品質情報をネットワーク検証サーバ820に送信してよい。電子機器810も、実際にVoIPサービスを利用した無料通話やビデオ通話が行われた場合、行われたVoIPサービスを実行する過程において送受信されたパケットの品質情報を測定し、測定された品質情報をネットワーク検証サーバ820に送信してよい。この場合、電子機器810も、複数の電子機器910のうちの1つであってよい。
より詳細に、電子機器810は、通話と関連するユーザインタフェースによってアクセスネットワークを利用したVoIPサービスが通話の方式として選択された場合、VoIPサービスを実行する過程において送受信されるパケットの遅延時間、損失、およびジッターのうちの少なくとも1つの品質情報を測定し、測定された少なくとも1つの品質情報およびアクセスネットワークに関する情報を関連付けてネットワーク検証サーバ820に送信してよい。
このとき、複数の電子機器910それぞれは、VoIPサービスの実行のために利用されたアクセスネットワークに関する情報をネットワーク検証サーバ820にさらに送信してよい。例えば、アクセスネットワークの識別子が、測定された品質情報とともにネットワーク検証サーバ820に送信されてよい。この場合、ネットワーク検証サーバ820は、品質情報を利用してネットワーク品質情報を生成してよく、アクセスネットワークに関する情報と該当のアクセスネットワークに対して生成されたネットワーク品質情報とを互いに関連付けてネットワーク品質情報データベース920に記録して管理してよい。言い換えれば、ネットワーク検証サーバ820は、アクセスネットワーク別のネットワーク品質情報を得ることが可能となる。このとき、同一のアクセスネットワークに対して多数のネットワーク品質情報が得られることがある。この場合、ネットワーク検証サーバ820は、1つのアクセスネットワークと関連するネットワーク品質情報を統計化し、統計的なネットワーク品質情報を保持してよい。
電子機器810は、通話の開始入力前にネットワーク検証サーバ820にネットワーク品質情報を要求してよく、ネットワーク検証サーバ820がネットワーク品質情報データベース920から抽出して提供する第2ネットワーク品質情報を受信してよい。例えば、電子機器810は、現在のアクセスネットワークの識別子をネットワーク検証サーバ820に送信してよく、ネットワーク検証サーバ820は、該当の識別子に対応してネットワーク品質情報データベース920に記録された第2ネットワーク品質情報を抽出し、電子機器810に提供してよい。
一方、実施形態によって、ネットワーク検証サーバ820は、複数の電子機器910それぞれのVoIPサービスの実行時(VoIP通話時)の位置情報をさらに受信し、このような位置情報に応じて同一のアクセスネットワークに対するネットワーク品質情報をさらに細分化してよい。また、ネットワーク検証サーバ820は、通話時間帯に応じて同一のアクセスネットワークに関するネットワーク品質情報をさらに細分化してよい。例えば、アクセスネットワークの品質は、特定の電子機器がどの位置から該当のアクセスネットワークに接続するかによって異なってよく、接続ユーザの数によっても異なるようになるため、特定の電子機器がどの時間帯に該当のアクセスネットワークに接続するかによっても異なる。したがって、ネットワーク検証サーバ820は、アクセスネットワーク別に、または同一のアクセスネットワークに対しても、位置別および/または時間帯別にネットワーク品質情報を細分化して管理してよい。
この場合、電子機器810は、現在のアクセスネットワークの識別子とともに、位置情報をネットワーク検証サーバ820に送信してよい。このとき、ネットワーク検証サーバ820は、識別子に対応するネットワーク品質情報のうちから、受信された位置および/または時間帯に対応する第2ネットワーク品質情報を抽出し、電子機器810に提供してよい。
上述したように、電子機器810に提供される第2ネットワーク品質情報は、通話のための開始入力が発生する前に電子機器810の画面に表示されることにより、ユーザがVoIPサービスを利用する前でもVoIPサービスの品質(アクセスネットワークの品質)を体感できるようにすることが可能となる。
また、図8の実施形態を参照しながら説明された第1ネットワーク品質情報と、図9の実施形態を参照しながら説明された第2ネットワーク品質情報の両方が活用されてもよい。例えば、電子機器810は、ネットワーク検証サーバ820とのパケット送受信によって第1ネットワーク品質情報を生成し、ネットワーク検証サーバ820から第2ネットワーク品質情報を受信した後、第1ネットワーク品質情報と第2ネットワーク品質情報の両方を利用することにより、ユーザに提供するためのネットワーク品質情報を生成してよい。例えば、電子機器810は、第1ネットワーク品質情報と第2ネットワーク品質情報を加重合に基づいて平均化することで、ユーザに提供するためのネットワーク品質情報を生成してよい。
図10は、本発明の一実施形態における、ネットワーク検証サーバのネットワーク品質検証方法を示したフローチャートである。本発明の実施形態に係るネットワーク品質検証方法は、上述したネットワーク検証サーバ820によって実行されてよく、ネットワーク検証サーバ820は、サーバ150のようなコンピュータ装置によって実現されてよい。ネットワーク検証サーバ820は、図10のネットワーク品質検証方法に含まれる段階1010~段階1050を実行してよい。例えば、サーバ150のプロセッサ222は、メモリ221が含むオペレーティングシステムのコードと、少なくとも1つのコンピュータプログラムのコードとによる制御命令(instruction)を実行するように実現されてよい。ここで、プロセッサ222は、サーバ150に記録されたコードが提供する制御命令に従ってサーバ150が図10の段階1010~段階1050を実行するようにサーバ150を制御してよい。
段階1010において、ネットワーク検証サーバ820は、複数の電子機器でVoIPサービスの提供が可能なアクセスネットワークと関連して測定された品質情報を収集してよい。上述した図9の実施形態では、複数の電子機器910それぞれがVoIPサービスを実行する過程において送受信されるパケットの遅延時間、損失、およびジッターのうちの少なくとも1つの品質情報を測定し、測定された品質情報をネットワーク検証サーバ820に送信することについて説明した。
段階1020において、ネットワーク検証サーバ820は、収集された品質情報を利用し、アクセスネットワーク別にネットワーク品質情報を生成してよい。
段階1030において、ネットワーク検証サーバ820は、生成されたネットワーク品質情報をデータベースに記録して管理してよい。
ネットワーク検証サーバ820がアクセスネットワーク別にネットワーク品質情報を生成してデータベースに記録して管理することについても、図9を参照しながら説明した。ここで、データベースは、図9を参照しながら説明したネットワーク品質情報データベース920に対応してよい。
段階1040において、ネットワーク検証サーバ820は、電子機器810から第1アクセスネットワークのネットワーク品質情報に対する要求を受信してよい。この要求は、電子機器810を利用した通話と関連するユーザインタフェースが電子機器810で提供されることに応答し、電子機器810で発生してよい。
段階1050において、ネットワーク検証サーバ820は、要求に対応する第1ネットワーク品質情報をデータベースから検索し、電子機器810に送信してよい。このとき、電子機器810は、ユーザインタフェースによって電子機器810での通話のための開始入力が発生する前に、第1ネットワーク品質情報を利用して電子機器810の画面に第1アクセスネットワークのネットワーク品質情報を表示してよい。
また、ネットワーク検証サーバ820は、電子機器810と予め設定された時間にわたってパケットを送受信してよく、電子機器810でネットワーク検証サーバ820と送受信したパケットの遅延時間、損失、およびジッターのうちの少なくとも1つの品質情報を測定し、測定された少なくとも1つの品質情報に従って、予め設定された範囲内の値でアクセスネットワークの品質を表現するVoIP品質指数が第2ネットワーク品質情報として計算されてよい。この場合、電子機器810は、第1ネットワーク品質情報と第2ネットワーク品質情報の両方を利用して第1アクセスネットワークに対するネットワーク品質情報を決定してよい。
また、上述したように、ネットワーク検証サーバ820は、段階1010において、品質情報の測定時の複数の電子機器それぞれの位置および通話時間帯のうちの少なくとも1つに関する情報を確認してよく、段階1030において、アクセスネットワーク別のネットワーク品質情報を確認された少なくとも1つの情報に対するネットワーク品質情報として細分化し、データベースに記録して管理してよい。このとき、ネットワーク検証サーバ820は、段階1040において、電子機器810の位置および通話時間帯のうちの少なくとも1つを確認し、段階1050において、第1アクセスネットワークに対応するネットワーク品質情報のうち、前記確認された位置および通話時間帯のうちの少なくとも1つとして細分化されたネットワーク品質情報を、第1ネットワーク品質情報としてデータベースから抽出し、電子機器810に送信してよい。この場合にも、電子機器810は、第1ネットワーク品質情報と第2ネットワーク品質情報の両方を利用して第1アクセスネットワークに対するネットワーク品質情報を決定してよい。
第1アクセスネットワークに対するネットワーク品質情報は、通話の開始前にユーザに提供することにより、ユーザによるVoIPサービスの選択をサポートすることができ、VoIPサービスに対するユーザの満足度を向上させることができる。
以上のように、本発明の実施形態によると、VoIPサービスと関連するアクセスネットワークの品質をVoIPサービスの試行前に予め予測することのできる情報としてユーザに提供することにより、ユーザがネットワーク品質情報に基づいてVoIPサービスを選択できるように誘導すると同時に、VoIPサービスに対する満足度を向上させることができる。
上述したシステムまたは装置は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、またはハードウェア構成要素とソフトウェア構成要素との組み合わせによって実現されてよい。例えば、実施形態で説明された装置および構成要素は、例えば、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ、マイクロコンピュータ、FPGA(field programmable gate array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサ、または命令を実行して応答することができる様々な装置のように、1つ以上の汎用コンピュータまたは特殊目的コンピュータを利用して実現されてよい。処理装置は、オペレーティングシステム(OS)およびOS上で実行される1つ以上のソフトウェアアプリケーションを実行してよい。また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答し、データにアクセスし、データを記録、操作、処理、および生成してもよい。理解の便宜のために、1つの処理装置が使用されるとして説明される場合もあるが、当業者は、処理装置が複数個の処理要素および/または複数種類の処理要素を含んでもよいことが理解できるであろう。例えば、処理装置は、複数個のプロセッサまたは1つのプロセッサおよび1つのコントローラを含んでよい。また、並列プロセッサのような、他の処理構成も可能である。
ソフトウェアは、コンピュータプログラム、コード、命令、またはこれらのうちの1つ以上の組み合わせを含んでもよく、思うままに動作するように処理装置を構成したり、独立的または集合的に処理装置に命令したりしてよい。ソフトウェアおよび/またはデータは、処理装置に基づいて解釈されたり、処理装置に命令またはデータを提供したりするために、いかなる種類の機械、コンポーネント、物理装置、仮想装置、コンピュータ記録媒体または装置に具現化されてよい。ソフトウェアは、ネットワークによって接続されたコンピュータシステム上に分散され、分散された状態で記録されても実行されてもよい。ソフトウェアおよびデータは、1つ以上のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてよい。
実施形態に係る方法は、多様なコンピュータ手段によって実行可能なプログラム命令の形態で実現されてコンピュータ読み取り可能な媒体に記録されてよい。コンピュータ読み取り可能な媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独でまたは組み合わせて含んでよい。媒体に記録されるプログラム命令は、実施形態のために特別に設計されて構成されたものであっても、コンピュータソフトウェア当業者に公知な使用可能なものであってもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピディスク、磁気テープのような磁気媒体、CD-ROM、DVDのような光媒体、フロプティカルディスク(floptical disk)のような光磁気媒体、およびROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を格納して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。このような記録媒体は、単一または複数のハードウェアが結合した形態の多様な記録手段または格納手段であってよく、あるコンピュータシステムに直接接続される媒体に限定されるのでなく、ネットワーク上に分散存在するものであってもよい。プログラム命令の例は、コンパイラによって生成されるもののような機械語コードだけではなく、インタプリタなどを使用してコンピュータによって実行される高級言語コードを含む。
以上のように、実施形態を、限定された実施形態および図面に基づいて説明したが、当業者であれば、上述した記載から多様な修正および変形が可能であろう。例えば、説明された技術が、説明された方法とは異なる順序で実行されたり、かつ/あるいは、説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が、説明された方法とは異なる形態で結合されたりまたは組み合わされたり、他の構成要素または均等物によって代替されたり置換されたとしても、適切な結果を達成することができる。
したがって、異なる実施形態であっても、特許請求の範囲と均等なものであれば、添付される特許請求の範囲に属する。

Claims (18)

  1. コンピュータと結合してネットワーク品質検証方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、
    前記ネットワーク品質検証方法は、
    電子機器を利用した通話と関連するユーザインタフェースが提供されることに応答し、前記電子機器と連結してVoIPサービスの提供が可能なアクセスネットワークの品質を示すネットワーク品質情報を取得する段階、および
    前記ユーザインタフェースによって前記通話のための開始入力が発生する前に、前記取得したネットワーク品質情報を前記電子機器の画面に表示する段階
    含み、
    前記取得する段階は、
    予め設定された時間にわたってネットワーク検証サーバとの間でパケットを送受信する段階、
    前記送受信されたパケットの遅延時間、損失、およびジッターのうちの少なくとも1つの品質情報を測定する段階、
    前記測定された少なくとも1つの品質情報に従って、予め設定された範囲内の値でアクセスネットワークの品質を表現するVoIP品質指数を第1ネットワーク品質情報として計算する段階、
    前記ネットワーク検証サーバに前記アクセスネットワークに関する品質情報を要求する段階、および
    前記ネットワーク検証サーバから前記アクセスネットワークと関連して収集および管理される第2ネットワーク品質情報を受信する段階
    を含み、
    前記ネットワーク品質情報は、前記第1ネットワーク品質情報および前記第2ネットワーク品質情報に基づいて生成され、
    前記ネットワーク検証サーバは、複数の電子機器でアクセスネットワークと関連して測定される品質情報を収集してアクセスネットワーク別にネットワーク品質情報を生成し、データベース化するように実現される、
    コンピュータプログラム。
  2. コンピュータと結合してネットワーク品質検証方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、
    前記ネットワーク品質検証方法は、
    電子機器を利用した通話と関連するユーザインタフェースが提供されることに応答し、前記電子機器と連結してVoIPサービスの提供が可能なアクセスネットワークの品質を示すネットワーク品質情報を取得する段階、および
    前記ユーザインタフェースによって前記通話のための開始入力が発生する前に、前記取得したネットワーク品質情報を前記電子機器の画面に表示する段階
    を含み、
    前記ネットワーク品質検証方法は、
    前記ユーザインタフェースによって前記アクセスネットワークを利用したVoIPサービスが前記通話の方式として選択された場合、前記VoIPサービスを実行する過程において送受信されるパケットの遅延時間、損失、およびジッターのうちの少なくとも1つの品質情報を測定する段階、および
    前記測定された少なくとも1つの品質情報および前記アクセスネットワークに関する情報を関連付けてネットワーク検証サーバに送信する段階
    を含み、
    前記ネットワーク検証サーバは、複数の電子機器でアクセスネットワークと関連して測定される品質情報を収集してアクセスネットワーク別にネットワーク品質情報を生成し、データベース化するように実現される、
    コンピュータプログラム。
  3. 前記取得する段階は、
    予め設定された時間にわたってネットワーク検証サーバとの間でパケットを送受信する段階、
    前記送受信されたパケットの遅延時間、損失、およびジッターのうちの少なくとも1つの品質情報を測定する段階、および
    前記測定された少なくとも1つの品質情報に従って、予め設定された範囲内の値でアクセスネットワークの品質を表現するVoIP品質指数を第1ネットワーク品質情報として計算する段階
    を含む、請求項2に記載のコンピュータプログラム。
  4. 前記取得する段階は、
    前記ネットワーク検証サーバに前記アクセスネットワークに関する品質情報を要求する段階、および
    前記ネットワーク検証サーバから前記アクセスネットワークと関連して収集および管理される第2ネットワーク品質情報を受信する段階
    を含み、
    前記ネットワーク品質情報は、前記第1ネットワーク品質情報および前記第2ネットワーク品質情報に基づいて生成される、
    請求項3に記載のコンピュータプログラム。
  5. 前記取得する段階は、
    前記ネットワーク検証サーバと通信し、前記ネットワーク検証サーバが管理するアクセスネットワーク別のネットワーク品質情報において、前記電子機器と連結するアクセスネットワークに関するネットワーク品質情報を受信する、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
  6. 前記アクセスネットワーク別のネットワーク品質情報は、同一のアクセスネットワークに対する電子機器の位置および通話時間帯のうちの少なくとも1つに関するネットワーク品質情報として細分化され、前記ネットワーク検証サーバで管理され、
    前記取得する段階は、
    前記電子機器と連結するアクセスネットワークに対する前記電子機器の現在地および通話時間帯のうちの少なくとも1つと関連するネットワーク品質情報を受信する、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
  7. ユーザが品質の程度を設定することのできる機能を前記ユーザに提供する段階、
    前記取得したネットワーク品質情報による品質の程度が前記設定された品質の程度以上である場合、前記ユーザの通話の開始入力に従って、前記VoIPサービスを利用した通話の連結を試行する段階、および
    前記取得したネットワーク品質情報による品質の程度が前記設定された品質の程度未満である場合、前記ユーザの通話の開始入力に従って、一般通話の連結を試行する段階
    を含む、請求項1乃至のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
  8. 電子機器を利用した通話と連結するユーザインタフェースが提供されることに応答し、前記電子機器と連結してVoIPサービスの提供が可能なアクセスネットワークの品質を示すネットワーク品質情報を取得する段階、および
    前記ユーザインタフェースによって前記通話のための開始入力が発生する前に、前記取得したネットワーク品質情報を前記電子機器の画面に表示する段階
    を含み、
    前記取得する段階は、
    予め設定された時間にわたってネットワーク検証サーバとの間でパケットを送受信する段階、
    前記送受信されたパケットの遅延時間、損失、およびジッターのうちの少なくとも1つの品質情報を測定する段階、
    前記測定された少なくとも1つの品質情報に従って、予め設定された範囲内の値でアクセスネットワークの品質を表現するVoIP品質指数を第1ネットワーク品質情報として計算する段階、
    前記ネットワーク検証サーバに前記アクセスネットワークに関する品質情報を要求する段階、および
    前記ネットワーク検証サーバから前記アクセスネットワークと関連して収集および管理される第2ネットワーク品質情報を受信する段階
    を含み、
    前記ネットワーク品質情報は、前記第1ネットワーク品質情報および前記第2ネットワーク品質情報に基づいて生成され、
    前記ネットワーク検証サーバは、複数の電子機器でアクセスネットワークと関連して測定される品質情報を収集してアクセスネットワーク別にネットワーク品質情報を生成し、データベース化するように実現される、
    ネットワーク品質検証方法。
  9. 電子機器を利用した通話と連結するユーザインタフェースが提供されることに応答し、前記電子機器と連結してVoIPサービスの提供が可能なアクセスネットワークの品質を示すネットワーク品質情報を取得する段階
    前記ユーザインタフェースによって前記通話のための開始入力が発生する前に、前記取得したネットワーク品質情報を前記電子機器の画面に表示する段階
    前記ユーザインタフェースによって前記アクセスネットワークを利用したVoIPサービスが前記通話の方式として選択された場合、前記VoIPサービスを実行する過程において送受信されるパケットの遅延時間、損失、およびジッターのうちの少なくとも1つの品質情報を測定する段階、および
    前記測定された少なくとも1つの品質情報および前記アクセスネットワークに関する情報を関連付けてネットワーク検証サーバに送信する段階
    を含み、
    前記ネットワーク検証サーバは、複数の電子機器でアクセスネットワークと関連して測定される品質情報を収集してアクセスネットワーク別にネットワーク品質情報を生成し、データベース化するように実現される、
    ネットワーク品質検証方法。
  10. 前記取得する段階は、
    予め設定された時間にわたってネットワーク検証サーバとの間でパケットを送受信する段階、
    前記送受信されたパケットの遅延時間、損失、およびジッターのうちの少なくとも1つの品質情報を測定する段階、および
    前記測定された少なくとも1つの品質情報に従って、予め設定された範囲内の値でアクセスネットワークの品質を表現するVoIP品質指数を第1ネットワーク品質情報として計算する段階
    を含む、請求項9に記載のネットワーク品質検証方法。
  11. 前記取得する段階は、
    前記ネットワーク検証サーバに前記アクセスネットワークに関する品質情報を要求する段階、および
    前記ネットワーク検証サーバから前記アクセスネットワークと関連して収集および管理される第2ネットワーク品質情報を受信する段階
    を含み、
    前記ネットワーク品質情報は、前記第1ネットワーク品質情報および前記第2ネットワーク品質情報に基づいて生成される、
    請求項10に記載のネットワーク品質検証方法。
  12. 前記取得する段階は、
    前記ネットワーク検証サーバと通信し、前記ネットワーク検証サーバが管理するアクセスネットワーク別のネットワーク品質情報から前記電子機器と連結するアクセスネットワークに関するネットワーク品質情報を受信する、
    請求項8乃至11のいずれか一項に記載のネットワーク品質検証方法。
  13. 複数の電子機器でVoIPサービスの提供が可能なアクセスネットワークと関連して測定される品質情報を収集する段階、
    前記収集された品質情報を利用してアクセスネットワーク別にネットワーク品質情報を生成する段階、
    前記生成されたネットワーク品質情報をデータベースに記録して管理する段階、
    第1電子機器から第1アクセスネットワークのネットワーク品質情報に対する要求を受信する段階、および
    前記要求に対応する第1ネットワーク品質情報を前記データベースから検索して前記第1電子機器に送信する段階
    を含み、
    前記要求は、前記第1電子機器を利用した通話と関連するユーザインタフェースが前記第1電子機器で提供されることに応答して前記第1電子機器で発生され、
    前記ユーザインタフェースによって前記第1電子機器で前記通話のための開始入力が発生する前に、前記第1ネットワーク品質情報を利用して前記第1電子機器の画面に前記第1アクセスネットワークのネットワーク品質情報が表示される、
    ネットワーク品質検証方法。
  14. 前記測定される品質情報は、前記複数の電子機器それぞれが前記VoIPサービスを実行する過程において送受信されるパケットに対して測定した遅延時間、損失、およびジッターのうちの少なくとも1つを含む、
    請求項13に記載のネットワーク品質検証方法。
  15. 前記アクセスネットワーク別のネットワーク品質情報は、前記遅延時間、損失、およびジッターのうちの少なくとも1つに従って、予め設定された範囲内の値でアクセスネットワークの品質を表現するVoIP品質指数をアクセスネットワーク別に含む、
    請求項14に記載のネットワーク品質検証方法。
  16. 前記第1電子機器との間で予め設定された時間にわたってパケットを送受信する段階
    をさらに含み、
    前記第1電子機器で前記送受信されたパケットの遅延時間、損失、およびジッターのうちの少なくとも1つの品質情報が測定され、前記測定された少なくとも1つの品質情報に従って、予め設定された範囲内の値でアクセスネットワークの品質を表現するVoIP品質指数が第2ネットワーク品質情報として計算され、前記第1ネットワーク品質情報と前記第2ネットワーク品質情報を利用して前記第1アクセスネットワークのネットワーク品質情報が決定される、
    請求項13乃至15のいずれか一項に記載のネットワーク品質検証方法。
  17. 前記収集する段階は、
    前記品質情報の測定時の前記複数の電子機器それぞれの位置および通話時間帯のうちの少なくとも1つに関する情報を確認し、
    前記記録して管理する段階は、
    前記アクセスネットワーク別のネットワーク品質情報を前記確認された少なくとも1つの情報に対するネットワーク品質情報として細分化し、前記データベースに記録して管理する、
    請求項13乃至16のいずれか一項に記載のネットワーク品質検証方法。
  18. 前記要求を受信する段階は、
    前記第1電子機器の位置および通話時間帯のうちの少なくとも1つを確認し、
    前記送信する段階は、
    前記第1アクセスネットワークに対応するネットワーク品質情報のうち、前記確認された位置および通話時間帯のうちの少なくとも1つとして細分化されたネットワーク品質情報を、前記第1ネットワーク品質情報として前記データベースから抽出し、前記第1電子機器に送信する、
    請求項17に記載のネットワーク品質検証方法。
JP2020506227A 2017-08-22 2017-08-22 VoIPのためのアクセスネットワークの品質管理 Active JP7030184B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2017/009118 WO2019039621A1 (ko) 2017-08-22 2017-08-22 Voip를 위한 접속망 품질 관리

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021500762A JP2021500762A (ja) 2021-01-07
JP7030184B2 true JP7030184B2 (ja) 2022-03-04

Family

ID=65439459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020506227A Active JP7030184B2 (ja) 2017-08-22 2017-08-22 VoIPのためのアクセスネットワークの品質管理

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7030184B2 (ja)
KR (1) KR102447398B1 (ja)
WO (1) WO2019039621A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040208133A1 (en) 2003-04-21 2004-10-21 Dylan Jay Method and apparatus for predicting the quality of packet data communications
JP2005064981A (ja) 2003-08-15 2005-03-10 Sony Corp 通信機器および回線状況表示プログラム、並びに回線状況表示方法
JP2014192710A (ja) 2013-03-27 2014-10-06 Oki Electric Ind Co Ltd 音声通信品質測定システム、音声通信品質測定方法、音声通信品質測定装置、音声通信品質測定プログラム、音声通信品質要求装置及び音声通信品質要求プログラム
JP2015041986A (ja) 2013-08-23 2015-03-02 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 通信端末、品質指標保持サーバ、品質指標出力システム、品質指標出力方法、品質指標保持方法及びコンピュータプログラム
JP2015142212A (ja) 2014-01-28 2015-08-03 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 通信端末、音声品質測定サーバ、コーデック制御方法及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030028784A (ko) * 2003-02-12 2003-04-10 주식회사데이콤 VoIP 가입자 단말 게이트웨이
US7929453B2 (en) * 2006-09-13 2011-04-19 At&T Intellectual Property I, Lp Method and apparatus for presenting quality information in a communication system
KR101423843B1 (ko) * 2012-12-20 2014-07-29 (주)카카오 모바일 보이스 오버 인터넷 프로토콜(mVoIP) 서비스에서의 품질 정보 제공 및 관리 방법
KR101605259B1 (ko) * 2014-09-10 2016-04-01 (주)브릿지모바일 일반 통화 모드 및 인터넷 통화 모드를 스위칭하는 통화 서비스 제공 방법 및 시스템
KR20170088745A (ko) * 2016-01-25 2017-08-02 문병진 Sip 네트워크에서 구간별 통화 품질 예측 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040208133A1 (en) 2003-04-21 2004-10-21 Dylan Jay Method and apparatus for predicting the quality of packet data communications
JP2005064981A (ja) 2003-08-15 2005-03-10 Sony Corp 通信機器および回線状況表示プログラム、並びに回線状況表示方法
JP2014192710A (ja) 2013-03-27 2014-10-06 Oki Electric Ind Co Ltd 音声通信品質測定システム、音声通信品質測定方法、音声通信品質測定装置、音声通信品質測定プログラム、音声通信品質要求装置及び音声通信品質要求プログラム
JP2015041986A (ja) 2013-08-23 2015-03-02 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 通信端末、品質指標保持サーバ、品質指標出力システム、品質指標出力方法、品質指標保持方法及びコンピュータプログラム
JP2015142212A (ja) 2014-01-28 2015-08-03 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 通信端末、音声品質測定サーバ、コーデック制御方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019039621A1 (ko) 2019-02-28
KR20200034962A (ko) 2020-04-01
KR102447398B1 (ko) 2022-09-26
JP2021500762A (ja) 2021-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021218979A1 (zh) 一种基于云应用实例的登录方法、系统及相关设备
KR101951973B1 (ko) 자원 액세스 허가 기법
WO2017020654A1 (zh) 无线网络接入方法和装置
JP5488474B2 (ja) ペアリングシステム、ペアリング装置、ペアリング装置の処理方法及びプログラム
JP2016537696A5 (ja)
US20150310445A1 (en) Dynamically selecting contact center workflows based on workflow insights
US20170090853A1 (en) Automatic sizing of agent's screen for html co-browsing applications
JP2017076380A (ja) ユーザの履歴を利用してユーザを認証するシステムおよび方法
CN109639749B (zh) 云桌面的访问方法、装置、设备及存储介质
US11252219B2 (en) Method and apparatus for downloading a file
KR20150080578A (ko) 주소록에 플러그인을 추가하는 방법, 장치, 기기, 프로그램 및 기록매체
US20140278812A1 (en) Diagnostics storage within a multi-tenant data center
JP2017054507A (ja) 通信セッション上でイメージを利用して位置情報を提供する情報提供システムおよび方法
WO2019047708A1 (zh) 资源配置方法及相关产品
US11057242B2 (en) Address system
CN106133780A (zh) 终端用户性能分析
US9853860B2 (en) Application hierarchy specification with real-time functional selection
CN110083771A (zh) 一种信息推送的方法、装置、设备和介质
CN106909481B (zh) 接口测试方法、接口测试装置和电子设备
US20130117385A1 (en) Personal area network of devices and applications
US9729718B2 (en) Dynamic agent workflow based on contact center load
KR102230875B1 (ko) 휴대 단말기에서 채팅방 관리 방법 및 그 장치
CN106796523B (zh) 智能控制的方法、装置、电子设备以及系统
JP7030184B2 (ja) VoIPのためのアクセスネットワークの品質管理
US11463329B2 (en) Method for using an extended workstation, and an associated system for using an extended workstation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200821

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210414

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210519

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210521

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210528

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7030184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350