JP7028996B2 - 核輸送モジュレーターとしての化合物およびその使用 - Google Patents

核輸送モジュレーターとしての化合物およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7028996B2
JP7028996B2 JP2020567915A JP2020567915A JP7028996B2 JP 7028996 B2 JP7028996 B2 JP 7028996B2 JP 2020567915 A JP2020567915 A JP 2020567915A JP 2020567915 A JP2020567915 A JP 2020567915A JP 7028996 B2 JP7028996 B2 JP 7028996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
triazole
phenyl
trifluoromethyl
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020567915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021525781A (ja
Inventor
- ニン シャン、チア
チー、ツーデ
リウ、シャンボ
ニン、デチェン
Original Assignee
エックスダブリューファルマ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エックスダブリューファルマ リミテッド filed Critical エックスダブリューファルマ リミテッド
Publication of JP2021525781A publication Critical patent/JP2021525781A/ja
Priority to JP2022022558A priority Critical patent/JP2022078109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7028996B2 publication Critical patent/JP7028996B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41961,2,4-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/08Plasma substitutes; Perfusion solutions; Dialytics or haemodialytics; Drugs for electrolytic or acid-base disorders, e.g. hypovolemic shock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D419/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D419/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D419/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)

Description

本発明は、医薬技術の分野、特に一定の化合物、その調製および使用、ならびにこのような化合物を含む医薬組成物に関する。例示されるように、本発明は、核輸送モジュレーターとしての一定の化合物、その調製、および対応する医薬組成物に関する。本発明の化合物および/または医薬組成物は、とりわけ、神経障害またはがんを含む、患者の一定の障害または疾患を予防、処置、改善するための医薬の製造に潜在的に使用することができる。本発明の化合物および/または医薬組成物は、とりわけ、エクスポーチン-1(XPO1)活性を調節するように作用することによって、その治療上の利益を発揮すると考えられている。
その最初の機能が10年前に公開されて以来、エクスポーチン-1(CRM-1およびXPO-1として知られている、例えば、2018年6月1日にアクセスされたhttps://en.wikipedia.org/wiki/XPO1)は、いくつかの重要な成長調節タンパク質および腫瘍抑制因子を真核細胞の核から細胞質に輸送するための重要な「キャリア」タンパク質であることが明らかになった。エクスポーチン-1の流出が異常に高くなると(例えば、過剰発現されたXPO-1産生により)、これらの核調節因子の枯渇は、多種多様な疾患を引き起こし得る(例えば、いくつかの広範なリストについては:国際公開第2017/117529号パンフレットおよび国際公開第2017/117535号パンフレット)。
例えば、XPO1は、腫瘍抑制因子、例えばp53、p27、FOXO1、IkBを輸送する唯一の核外輸送体であり、GBM、卵巣がん、膵臓がんおよび子宮頸がん、AML、MM、CLLおよびNHLなどのさまざまな固形腫瘍(sold tumors)および血液悪性腫瘍で過剰発現されている。ここで、がんについてのXPO1の主な要点は、核内の腫瘍抑制タンパク質(例えば、p53、p27、FOXO1、IkB)を枯渇させる、複数の種類のがん細胞におけるXPO1タンパク質の過剰発現、および増殖した細胞周期とのその関連であり、これによりがん細胞が増殖することが可能になる(例えば、M.L.Crochiereら、Oncotarget v.7、1863~1877頁(2015);ビデオ説明については、2018年6月1日にアクセスされたhttps://www.karyopharm.com/sine-technology/)。核エクスポーチン-1の選択的阻害剤(例えば、KPT-330、KaryopharmのSINE薬物候補)が臨床試験を開始し、これらのがんのいくつかを処置するための有望な臨床第2相有効性を示した(例えば、2018年6月1日にアクセスされたhttps://www.karyopharm.com/pipeline)。
一般に、選択的核外輸送タンパク質阻害剤(SINE)化合物は、エクスポーチン1(XPO1、CRM1、染色体維持タンパク質1とも呼ばれる)の貨物(cargo)結合ポケット中のシステイン528(Cys528)への共有結合を介して貨物タンパク質(cargo proteins)の核外輸送を阻害し、抗増殖効果を発揮する小分子のファミリーである。XPO1と核内の活性化された低分子量Gタンパク質Ran(Ran-GTP)との間の相互作用により、核外輸送シグナル(NES)と呼ばれる疎水性残基の短いアミノ酸配列を含有するカーゴタンパク質への結合が促進される(2018年6月1日にアクセスされたhttps://www。ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4811503/)。
前臨床結果に基づくと、同様の病理学が、多くの炎症性、神経変性および自己免疫疾患にも関係している。例えば、結果として、グルココルチコイドは広く使用されている抗炎症薬および免疫調節薬であり、その有効性/作用機序は主に、核内のNF-κBなどの転写因子の過剰な活性を妨げるのに十分なステロイド活性化グルココルチコイド受容体(GR)の回復に基づく(例えば、2018年6月1日にアクセスされたhttps://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2435130/)。動物モデルでの明確な有効性から明らかなように、KPT-350は、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、外傷性脳損傷、てんかん、全身性エリテマトーデスおよび関節リウマチを処置する可能性を有し得る(2018年6月1日にアクセスされたhttp://investors.karyopharm.com/static-files/a802fc3e-5863-472d-9025-d0e75b531e1c)。
過剰なXPO-1流出によって引き起こされる疾患を阻害する薬物は、現在、米国FDAによって臨床的に有効であるとまだ証明されていないが、多くの疾患は依然として緊急に新規な薬物処置を必要としている。例えば、米国FDAは、毎年少なくとも170万人のアメリカ人を苦しめている外傷性脳損傷(例えば、脳震盪)を特異的に処置するための薬物の販売をまだ承認していない(例えば、2018年6月1日にアクセスされたhttps://onlinelibrary.wiley.com/doi/epdf/10.1111/cns.12501)。2番目の急務として、てんかん患者の約30%は、残念ながらFDAが現在承認している薬物に耐性である/耐性となる(例えば、2018年6月1日にアクセスされたhttps://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5114206/pdf/40268_2016_Article_148.pdfを参照)。3番目の例として、まれな神経膠芽腫に苦しむ患者(調査対象のヨーロッパ諸国では、年齢調整された発生率が10万人当たり最大約3.7人:2018年6月1日にアクセスされたhttps://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4057143/pdf/nou087.pdf)は、予後が非常に悪い(例えば、同じ調査では、相対的な5年生存率は最大約4.4%に達する)。
以下は、本発明のいくつかの態様の概要にすぎず、これに限定されない。本明細書の全ての引用文献は、全体が参照により本明細書に組み込まれる。本明細書の開示が引用文献と異なる場合は、本明細書の開示が優先するものとする。本発明は、エクスポーチン-1活性を調節する化合物および医薬組成物、その調製、ならびに対応する医薬組成物を提供する。本発明の化合物および/または医薬組成物は、とりわけ、一定の神経障害またはがんを含む、エクスポーチン-1活性に関連する患者の一定の障害または疾患を予防、処置、改善するための医薬の製造に潜在的に使用することができる。
本発明の一態様は、式(I’)、式(II’)または式(III’)の構造を有する化合物:
Figure 0007028996000001

その立体異性体、N-オキシド、溶媒和物、代謝産物、薬学的に許容される塩またはプロドラッグ(式中、
は-C(=O)-R、C3~6ヘテロシクロアルキル、C5~10ヘテロアリールから独立に選択され;Rのいずれのヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールも、場合により独立に、重水素、-OH、-SH、-NO、ハロゲン、アミノ、シアノ、C1~12アルキル、C2~12アルケニル、C2~12アルキニル、C1~12アルコキシ、C1~12ハロアルキル、C1~12ハロアルコキシおよびC1~12アルキルスルファニルからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されており;
はC1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、C3~6ヘテロシクロアルキルから独立に選択され;Rのいずれのアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルも、場合により独立に、ハロゲン、アミノ、シアノ、C1~12アルキル、C2~12アルケニル、C2~12アルキニル、C1~12アルコキシ、C1~12ハロアルキル、C1~12ハロアルコキシおよびC1~12アルキルスルファニルからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されており;
、RはC1~6アルキル、置換C1~6アルキルから独立に選択される、あるいはRおよびRは、これらが結合しているNと一緒になって、置換または非置換C4~10シクロアルキルアミノを形成し;RおよびRのいずれのアルキルまたはシクロアルキルアミノも、場合により独立に、ハロゲン、アミノ、シアノ、C1~12アルキル、C2~12アルケニル、C2~12アルキニル、C1~12アルコキシ、C1~12ハロアルキル、C1~12ハロアルコキシおよびC1~12アルキルスルファニルからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されている)
の提供である。
さらなる態様では、本発明は、それぞれ有効量の式(I’~III’)の少なくとも1つの化合物または式(I’~III’)の化合物の薬学的に許容される塩を含む医薬組成物に関する。本発明による医薬組成物は、少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤、担体、アジュバント、溶媒、支持体またはこれらの組合せをさらに含み得る。
別の態様では、本発明は、エクスポーチン-1活性を調節することによって、とりわけ、一定の神経障害またはがんを含む、障害または疾患を患っている対象を処置する方法であって、有効量の式(I’~III’)の少なくとも1つの化合物もしくは式(I’~III’)の化合物の薬学的に許容される塩を、このような処置を必要とする対象に投与するステップを含む、または有効量の式(I’~III’)の少なくとも1つの化合物もしくは式(I’~III’)の化合物の薬学的に許容される塩を含む有効量の医薬組成物を、このような処置を必要とする対象に投与するステップを含む方法に関する。
さらに別の態様では、本発明は、筋萎縮性側索硬化症、てんかん、外傷性脳損傷、ハンチントン病、パーキンソン病、関節リウマチ、全身性エリテマトーデスを含む一定の神経障害または疾患を患っている対象を処置する方法に関する。
その上別の態様では、本発明は、リンパ腫、脂肪肉腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、前立腺がん、結腸直腸がん、子宮内膜がん、膵臓がん、胃がん、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、非小細胞肺がん、卵巣癌、乳がん、急性骨髄性白血病、胸腺腫、食道がん、神経膠芽腫およびその他の固形腫瘍を含む、がんを患っている対象を処置する方法に関する。
本発明の一態様は、一定の神経障害またはがんの処置、予防、阻害または排除に使用される医薬を調製するための式(I’~III’)の化合物の使用であって、該医薬が、放射線、または治療上有効量の1つもしくは複数の任意の補助有効成分などの補助療法をさらに含み、該補助有効成分が、化学療法剤、TKまたはRTK阻害剤、BCL2阻害剤、FLT3阻害剤、EGFR阻害剤、アポトーシス促進薬、抗体薬物複合体(ADC)、免疫チェックポイント阻害剤、CAR-T、個別化がんワクチンおよびケモカイン/サイトカインを含む、使用に関する。
本発明のさらに別の態様では、式(I’~III’)の化合物およびその薬学的に許容される塩が、XPO1活性のモジュレーターとして有用である。したがって、本発明は、対象のXPO1活性を調節する方法であって、対象を有効量の式(I’~III’)の少なくとも1つの化合物または式(I’~III’)の化合物の薬学的に許容される塩に曝露するステップを含む方法に関する。
さらに別の態様では、本発明は、式(I’~III’)の化合物およびその薬学的に許容される塩を調製する方法に関する。
本発明の化合物、医薬組成物および方法の一定の実施形態では、式(I’~III’)の化合物が、以下の詳細な説明に記載もしくは例示される種から選択される化合物である、またはこのような化合物の薬学的に許容される塩である。
別の好ましい実施形態では、本発明は、それぞれ有効量の式(I’~III’)の少なくとも1つの化合物または式(I’~III’)の化合物の薬学的に許容される塩を含む医薬組成物を調製する方法に関する。本発明による医薬組成物は、少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤、担体、アジュバント、溶媒、支持体またはこれらの組合せをさらに含み得る。
固定用量として製剤化される場合、このような組合せ製品は、本明細書に記載される投与量範囲内の(または当業者に知られている)本発明の化合物とその投与量範囲内の他の薬学的に活性な薬剤または処置を使用する。例えば、CDC2阻害剤であるオロムシンは、アポトーシスの誘導において既知の細胞傷害剤と相乗的に作用することが分かっている(J.Cell Sci.、(1995)108、2897)。本発明の化合物はまた、組合せ製剤が不適切である場合、既知の抗がん剤または細胞傷害剤と共に連続的に投与され得る。任意の併用処置において、本発明は投与の順序において限定されない;式(I’~III’)の化合物は、既知の抗がん剤または細胞傷害剤の投与の前または後に投与され得る。例えば、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤であるフラボピリドールの細胞傷害活性は、抗がん剤との投与順序によって影響を受ける(Cancer Research、(1997)57、3375)。このような技術は、当業者ならびに主治医の技能の範囲内である。
前記方法のいずれも、流体(水など)、ループ利尿薬、ロイコボリンおよびフルオロウラシルなどの1つまたは複数の化学療法剤または抗腫瘍剤、ならびに補助化学療法剤(フィルグラスチムおよびエリスロポエチンなど)、または前記の任意の組合せの投与によって増強され得る。
さらに別の実施形態は、本発明の医薬製剤を、それを必要とする対象(例えば、ヒト)に投与することによって、本発明の化合物を対象に投与する方法である。
さらに別の実施形態は、少なくとも1つの本発明の薬学的に許容される化合物と、場合により、1つまたは複数の薬学的に許容される添加剤または賦形剤を混合することによって、本発明の医薬製剤を調製する方法である。
本発明によって記載される化合物から医薬組成物を調製するために、不活性で薬学的に許容される担体は、固体または液体のいずれかであることができる。固形調製物には、散剤、錠剤、分散性顆粒、カプセル剤、ビーズ、カシェおよび坐剤が含まれる。散剤および錠剤は、約5~約95%の有効成分で構成され得る。適切な固体担体、例えば、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖またはラクトースが当技術分野で知られている。錠剤、散剤、カシェおよびカプセル剤は、経口投与に適した固体剤形として使用することができる。さまざまな組成物の薬学的に許容される担体および製造方法の例は、A.Gennaro(編)、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第18版、(1990)、Mack Publishing Co.、イーストン、Paに見出すことができる。
液体形態調製物には、溶液、懸濁液および乳濁液が含まれる。一例として、非経口注射用の水もしくは水-プロピレングリコール溶液、または経口溶液、懸濁液および乳濁液用の甘味剤および乳白剤の添加が挙げられ得る。液体形態調製物には、鼻腔内投与用の溶液も含まれ得る。
吸入に適したエアゾール調製物には、粉末形態の溶液および固体が含まれ、これは、不活性圧縮ガス、例えば、窒素などの薬学的に許容される担体と組み合わせられ得る。
使用直前に、経口投与または非経口投与用の液体形態調製物に変換されることを意図した固形調製物も含まれる。このような液体形態には、溶液、懸濁液および乳濁液が含まれる。
本発明の化合物はまた、経皮的に送達可能であり得る。経皮組成物は、クリーム、ローション、エアゾールおよび/または乳濁液の形態をとることができ、この目的のために当技術分野で慣用的な、マトリックスまたはリザーバー型の経皮パッチに含めることができる。
本発明の化合物はまた、皮下送達され得る。
好ましくは、化合物は経口または静脈内投与される。
好ましくは、医薬調製物は単位剤形である。このような形態では、調製物は、適切な量の活性成分、例えば、所望の目的を達成するための有効量を含有する適切なサイズの単位用量に細分される。
調製物の単位用量中の活性化合物の量は、特定の用途に従って、約1mg~約1000mg、好ましくは約1mg~約500mg、より好ましくは約1mg~約250mg、さらにより好ましくは約1mg~約200mgで変化し得るまたは調整され得る。
使用される実際の投与量は、患者の要件および処置される状態の重症度に応じて変化し得る。特定の状況のための適切な投与レジメンの決定は、当業者の技能の範囲内である。便宜上、総1日投与量は、必要に応じて1日の間に分割して小分けで投与され得る。本発明の化合物および/またはその薬学的に許容される塩の投与の量および頻度は、患者の年齢、状態およびサイズ、ならびに処置される症状の重症度などの因子を考慮して、主治医の判断に従って調節される。経口投与のための典型的な推奨される1日投与レジメンは、1~2回の分割投与で、約1mg/日~約200mg/日の範囲であることができる。
本明細書に開示されるいずれの実施形態も、他の実施形態と、その実施形態が本発明の異なる態様の下で説明されているとしても、これらが互いに矛盾しない限り、組み合わせることができる。さらに、ある実施形態のいずれの技術的特徴も、他の実施形態の対応する技術的特徴に、その実施形態が本発明の異なる態様の下で説明されているとしても、これらが互いに矛盾しない限り、適用することができる。
前記は、本明細書に開示される一定の態様を単に要約するものであり、本質的に限定することを意図するものではない。本発明のこれらの態様および他の態様ならびにさらなる実施形態、特徴および利点は、以下の詳細な説明から、および本発明の実施を通じて明らかになろう。
本開示の実施形態のこれらのおよび他の態様および利点は、添付のスキームおよび図面を参照してなされた以下の説明から明らかになり、より容易に理解されるであろう。
REV-GFP U2OSアッセイにおける化合物IIIによるXPO1阻害のEC50を示す図である。 REVカーゴ阻害におけるEC50を示し、EC50が細胞生存率に影響を及ぼさなかったことを示す図である。 ウォッシュアウト試験におけるLMBによる持続的XPO1阻害を示す図である。 化合物IIIがXPO1阻害を示し、REV-GFP U2OSアッセイにおいてウォッシュアウトの24時間後に阻害が抑止されたことを示す図である。 脳透過のカセットPKにおける化合物IIIとKPT-350の脳挙動の比較を示す図である。 MTD試験で化合物IIIを受けたマウスの体重変化の%を示す図である。 神経膠芽腫U87-Luc同所性異種移植モデルにおける化合物IIIによる腫瘍増殖阻害を示す図である。 4週間の化合物III(20mg/kgで、tiw)処置後の、腫瘍を有するマウスのビヒクル処置群対化合物III処置群の生存曲線を示す図である。 処置中および処置後(7日目~65日目)の体重変化を示す図である。 U87-luc同所性異種移植モデルのPD試験におけるXPO1化合物IIIによるKi67およびCRM1の減少を示す図である。
簡潔にするために、特許および特許出願を含む本明細書に引用される刊行物の開示は、全体が参照により本明細書に組み込まれる。
ほとんどの化学名は、本明細書においてIUPAC命名法を使用して作成された。いくつかの化学名は、当技術分野で知られている異なる命名法または代替名もしくは商品名を使用して作成された。名称と構造が矛盾する場合は、構造が優先する。
定義および一般的な用語
ここで、本発明の一定の実施形態に詳細に言及し、その例を添付の構造および式に例示する。本発明は、特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲内に含まれ得る全ての代替物、修正および等価物を網羅することを意図している。当業者は、本発明の実施において使用され得る、本明細書に記載されるものと類似または同等の多くの方法および材料を認識するであろう。本発明は、本明細書に記載される方法および材料に決して限定されない。組み込まれる文献、特許、および同様の資料の1つまたは複数が、それだけに限らないが、定義される用語、用語の使用法、説明される技術などを含む本出願と異なるまたは矛盾する場合、本出願が優先する。
明確にするために別々の実施形態の文脈で説明されている本発明の一定の特徴を、単一の実施形態で組み合わせて提供することができることがさらに理解される。逆に、簡潔にするために単一の実施形態の文脈で記載されている本発明の種々の特徴を、別々にまたは任意の適切なサブコンビネーションで提供することができる。
特に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書で言及される全ての特許および刊行物は、全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本書で使用される場合、特に明記されていない限り、以下の定義が適用されるものとする。本発明の目的のために、化学元素は、元素の周期表、CASバージョン、およびHandbook of Chemistry and Physics、第75版、1994に従って特定される。さらに、有機化学の一般原則は、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、「Organic Chemistry」、Thomas Sorrell、University Science Books、Sausalito:1999、ならびに「March’s Advanced Organic Chemistry」Michael B.SmithおよびJerry March著、John Wiley&Sons、ニューヨーク:2007に記載される。
上記、および本開示全体を通して使用される場合、以下の用語は、特に明記しない限り、以下の意味を有すると理解されるべきである。定義が欠落している場合、当業者に知られている従来の定義が優先する。本明細書で提供される定義が、引用される刊行物で提供される定義と矛盾するまたは異なる場合、本明細書で提供される定義が優先する。
本明細書で使用される場合、「含む(including)」、「含有する(containing)」および「含む(comprising)」という用語は、それらの開いた非限定的な意味で使用される。
本明細書で使用される場合、単数形「a」、「an」および「the」は、文脈上他に明確に指示されない限り、複数の指示対象を含む。
より簡潔な説明を提供するために、本明細書に示される定量的表現のいくつかは、「約」という用語で修飾されていない。「約」という用語が明示的に使用されているか否かに関わらず、本明細書に示される全ての量は実際の所与の値を指すことを意図しており、このような所与の値についての実験および/または測定条件による等価物および近似値を含む、当業者が備えている技能に基づいて合理的に推論されるであろうこのような所与の値への近似も指すことを意図していることが理解される。収率が百分率として与えられるときはいつでも、このような収率は、特定の化学量論的条件下で得ることができる同じ実体の最大量に対するその収率が与えられる実体の質量を指す。別段の指示がない限り、パーセントとして示される濃度は質量比を指す。
化学的定義
本明細書で使用される場合、「アルキル」は、1~12個の炭素原子を有する飽和の直鎖または分岐鎖炭化水素基を指す。代表的なアルキル基には、それだけに限らないが、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、2-メチル-1-プロピル、2-メチル-2-プロピル、2-メチル-1-ブチル、3-メチル-1-ブチル、2-メチル-3-ブチル、2,2-ジメチル-1-プロピル、2-メチル-1-ペンチル、3-メチル-1-ペンチル、4-メチル-1-ペンチル、2-メチル-2-ペンチル、3-メチル-2-ペンチル、4-メチル-2-ペンチル、2,2-ジメチル-1-ブチル、3,3-ジメチル-1-ブチル、2-エチル-1-ブチル、ブチル、イソブチル、t-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n-ヘキシルなど、およびヘプチル、オクチルなどのより長いアルキル基が含まれる。本明細書で使用される場合、「低級アルキル」は、1~6個の炭素原子を有するアルキルを意味する。
本明細書で使用される「アルキルアミノ」という用語は、アミノ基の1個の水素原子が本明細書で定義されるアルキル基によって置き換えられている、本明細書で定義されるアミノ基を意味する。アミノアルキル基は、以下の一般式-NH-アルキルによって定義できる。この一般式には、以下の一般式のグループ:-NH-C~C10アルキルおよび-NH-C~Cアルキルが含まれる。アミノアルキル基の例としては、それだけに限らないが、アミノメチル、アミノエチル、アミノプロピル、アミノブチルが挙げられる。
本明細書で使用される「ジアルキルアミノ」という用語は、アミノ基の2個の水素原子が本明細書で定義されるアルキル基によって置き換えられている、本明細書で定義されるアミノ基を意味する。ジアミノアルキル基は、以下の一般式-N(アルキル)(式中、アルキル基は同じであっても異なっていてもよく、本明細書で定義されるアルキル、例えば、C~C10アルキルまたはC~Cアルキルから選択され得る)によって定義できる。
本明細書で使用される「アルコキシ」という用語は、アルキルが上で定義される、-O-(アルキル)を含む。
本明細書で使用される場合、「アルコキシアルキル」は、各「アルキル」が独立に、上で定義されるアルキル基である、-(アルキレニル)-O-(アルキル)を意味する。
本明細書で使用される「アミノ」という用語は、-NH基を指す。
「アリール」は、単環式、二環式または三環式芳香族基を意味し、その基の全ての環が芳香族である。二環式または三環式系の場合、個々の芳香環は互いに縮合している。例示的なアリール基には、それだけに限らないが、フェニル、ナフタレンおよびアントラセンが含まれる。
本明細書で使用される「アリールオキシ」は、アリールが上記のように定義される、-O-(アリール)基を指す。
本明細書で使用される「アリールアルキル」は、アルキレニルおよびアリールが上で定義される通りである、-(アルキレニル)-(アリール)基を指す。アリールアルキルの非限定的な例としては、低級アルキル基が挙げられる。適切なアリールアルキル基の非限定的な例としては、ベンジル、2-フェネチルおよびナフタレニルメチルが挙げられる。
本明細書で使用される「アリールアルコキシ」は、アルキレニルおよびアリールが上で定義される通りである、-O-(アルキレニル)-アリール基を指す。
本明細書で使用される「シアノ」という用語は、三重結合によって窒素原子に結合した炭素原子を有する置換基を意味する。
「シアノアルキル」という用語は、アルキル基の水素原子がシアノ(-CN)基によって置き換えられている、上で定義されるアルキル基を意味する。シアノアルキル基のアルキル部分は、分子の残りの部分への接続点を提供する。
本明細書で使用される「重水素」という用語は、1個のプロトンおよび1個の中性子を有する水素の安定同位体を意味する。
本明細書で使用される「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を指す。「ハロ」という用語は、クロロ、フルオロ、ブロモまたはヨードを表す。
「ハロアルキル」という用語は、アルキル基の水素原子のうちの1個または複数、例えば1個、2個または3個が、ハロゲン原子、例えば、フルオロ、ブロモまたはクロロ、特にフルオロによって置き換えられている、上で定義されるアルキル基を意味する。ハロアルキルの例としては、それだけに限らないが、モノフルオロ-、ジフルオロ-またはトリフルオロ-メチル、-エチルまたは-プロピル、例えば、3,3,3-トリフルオロプロピル、2-フルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、またはトリフルオロメチル、またはブロモエチルまたはクロロエチルが挙げられる。同様に、「フルオロアルキル」という用語は、1個または複数、例えば、1個、2個または3個のフッ素原子で置換された上で定義されるアルキル基を指す。
本明細書で使用される「ハロアルコキシ」という用語は、ハロアルキルが上記のように定義される、-O-(ハロアルキル)基を指す。例示的なハロアルコキシ基は、ブロモエトキシ、クロロエトキシ、トリフルオロメトキシおよび2,2,2-トリフルオロエトキシである。
「ヒドロキシ」という用語は、-OH基を意味する。
「ヒドロキシアルキル」という用語は、少なくとも1個のヒドロキシ基、例えば、1個、2個または3個のヒドロキシ基によって置換されているアルキル基を意味する。ヒドロキシアルキル基のアルキル部分は、分子の残りの部分への接続点を提供する。ヒドロキシアルキル基の例としては、それだけに限らないが、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、1-ヒドロキシプロピル、2-ヒドロキシイソプロピル、1,4-ジヒドロキシブチルなどが挙げられる。
「オキソ」という用語は、=O基を意味し、炭素原子または硫黄原子に結合し得る。「N-オキシド」という用語は、窒素原子の酸化形態を指す。
本明細書で使用される場合、「シクロアルキル」という用語は、3~12個の環炭素原子を有する、飽和または部分飽和の、単環式、縮合多環式、架橋多環式、またはスピロ多環式炭素環を指す。シクロアルキル基の非限定的なカテゴリーは、3~6個の炭素原子を有する飽和または部分飽和の単環式炭素環である。シクロアルキル基の例示的な例としては、それだけに限らないが、以下の部分が挙げられる:
Figure 0007028996000002
「シクロアルコキシ」という用語は、-O-(シクロアルキル)基を指す。
本明細書で使用される場合、「ヘテロアリール」という用語は、炭素、酸素、窒素、セレンおよび硫黄から選択される3~15個の環原子を有する単環式または縮合多環式芳香族複素環を指す。適切なヘテロアリール基は、ピリリウムなどの、芳香族であるために荷電しなければならない環系は含まない。いくつかの適切な5員ヘテロアリール環(単環式ヘテロアリールとして、または多環式ヘテロアリールの一部として)は、1個の酸素、硫黄もしくは窒素原子、または1個の窒素と1個の酸素もしくは硫黄、または2個、3個もしくは4個の窒素原子を有する。いくつかの適切な6員ヘテロアリール環(単環式ヘテロアリールとして、または多環式ヘテロアリールの一部として)は、1個、2個または3個の窒素原子を有する。ヘテロアリール基の例としては、それだけに限らないが、ピリジニル、イミダゾリル、イミダゾピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニルおよびフロピリジニルが挙げられる。
「二環式ヘテロアリール」という用語は、2個の環が互いに縮合しており、環の少なくとも1個が上で定義されるヘテロアリールである、2個の構成芳香環を有する、上で定義されるヘテロアリールを指す。二環式ヘテロアリールは、1個、2個、3個または4個のヘテロ原子環員を含む二環式ヘテロアリール基を含み、非置換である、またはアミノおよびハロからなる群から選択される1個もしくは複数の置換基で置換されており;前記ヘテロアリールの1個または複数のN環員は、場合によりN-オキシドである。
当業者であれば、上に列挙または例示されるヘテロアリールおよびシクロアルキル基の種が網羅的ではないこと、ならびにこれらの定義される用語の範囲内のさらなる種もまた選択され得ることを認識するであろう。
本明細書に記載されるように、本明細書に開示される化合物は、場合により、1個もしくは複数の置換基で、または本発明の特定のクラス、サブクラスおよび種によって例示されるように置換され得る。
本明細書で使用される場合、「置換された」という用語は、指定される基または部分が1個または複数の適切な置換基を有することを意味する。本明細書で使用される場合、「非置換」という用語は、指定される基が置換基を有さないことを意味する。本明細書で使用される場合、「場合により置換された」という用語は、指定される基が非置換であるまたは指定される数の置換基によって置換されていることを意味する。「置換された」という用語が構造系を記載するために使用される場合、置換はその系上の任意の原子価許容位置で起こることを意味する。
本明細書で使用される場合、「1個または複数の置換基」という表現はその系上の任意の原子価許容位置で起こり得る1~最大可能数の置換を意味する。一定の実施形態では、1個または複数の置換基が、1個、2個、3個、4個または5個の置換基を意味する。別の実施形態では、1個または複数の置換基が、1個、2個または3個の置換基を意味する。
本明細書で使用される場合、結合
Figure 0007028996000003

で結合された置換基を有する式II’の二重結合は、E配置またはZ配置のいずれかを表す。
満たされていない原子価を有する本明細書で表されるいずれの原子も、原子の原子価を満たすのに十分な数の水素原子を有すると仮定される。
変数(例えば、アルキル、アルキレニル、ヘテロアリール、R、R)が本明細書で提供される式または説明の2つ以上の場所に現れる場合、各出現におけるその変数の定義は、他の全ての出現におけるその定義と独立している。
本明細書で使用される数値範囲は、連続する整数を含むことを意図している。例えば、「0から4」または「0~4」として表される範囲には0、1、2、3および4が含まれ、「10~20%」として表される範囲には10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%および20%が含まれる。同様に、数値範囲はまた、連続する小数を含むことも意図している。例えば、「1~2%」として表される範囲には、1.0%、1.1%、1.2%、1.3%、1.4%、1.5%、1.6%、1.7%、1.8%、1.9%および2.0%が含まれる。
多官能性部分が示されている場合、コアへの結合点は線またはハイフンによって示される。例えば、アリールオキシ-は、酸素原子がコア分子への結合点であり、アリールが酸素原子に結合している部分を指す。
追加の定義
本明細書で使用される場合、「対象」という用語は、哺乳動物および非哺乳動物を包含する。哺乳動物の例としては、それだけに限らないが、哺乳動物クラスの任意のメンバー;チンパンジーおよび他の類人猿ならびにサル種などの非ヒト霊長類;ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタなどの家畜;ウサギ、イヌおよびネコなどの飼育動物;ならびにラット、マウスおよびモルモットなどのげっ歯類を含む実験動物などが挙げられる。非哺乳動物の例としては、それだけに限らないが、鳥類、魚類などが挙げられる。本発明の一実施形態では、哺乳動物がヒトである。
「患者」には、ヒトと動物の両方が含まれる。
「阻害剤」という用語は、特定の生物学的活性を遮断する、または妨害する、化合物、薬物、酵素活性化因子またはホルモンなどの分子を指す。
「モジュレーター」という用語は、所与のタンパク質、受容体および/またはイオンチャネルの活性を増加もしくは減少させる、またはこれに影響を及ぼす、本発明の化合物などの分子を指す。
「有効量」または「治療上有効量」という用語は、所望の生物学的結果を提供するのに十分な薬剤の量を指す。その結果は、疾患または医学的状態の徴候、症状または原因の減少および/または軽減、あるいは生物系の他の望ましい変化であり得る。例えば、治療的使用のための「有効量」は、病状、症状または医学的状態の臨床的に関連する変化を提供するために必要とされる化合物または化合物を含む組成物の量である。個々の場合における適切な「有効」量は、日常的な実験を使用して当業者によって決定され得る。したがって、「有効量」という表現は、一般に、活性物質が治療上望ましい効果を有する量を指す。
本明細書で使用される場合、「処置する」または「処置」という用語は、「予防的」処置と「治療的」処置の両方を包含する。「予防的」処置は、疾患の発症、疾患の症状もしくは医学的状態の延期、出現する可能性のある症状の抑制、または疾患もしくは症状の発症もしくは再発のリスクの低減を示すことを意図している。「治療的」処置は、既存の疾患、症状または状態の重症度の軽減、または悪化の抑制を含む。よって、処置は、既存の疾患症状の悪化を改善もしくは防止すること、追加の症状が生じるのを防止すること、症状の根本的な代謝原因を改善もしくは防止すること、障害もしくは疾患を抑制すること、例えば障害もしくは疾患の発症を阻止すること、障害もしくは疾患を軽減すること、障害もしくは疾患の後退を引き起こすこと、疾患もしくは障害によって引き起こされた状態を軽減すること、または疾患もしくは障害の症状を停止することを含む。
本明細書で使用される場合、化合物「の投与」および「を投与する」という用語は、本発明の化合物、化合物を含む医薬組成物、または本発明の化合物のプロドラッグを、それを必要とする個体に提供することを意味すると理解されるべきである。非限定的な技術分野の当業者は、有効量の本発明の化合物で、現在神経障害および精神障害に苦しんでいる患者を処置することができる、または障害に苦しんでいる患者を予防的に処置することができると認識される。
本明細書で使用される「組成物」という用語は、指定される量の指定される成分を含む製品、ならびに指定される量の指定される成分の組合せから直接または間接的に生じる任意の製品を包含することを意図している。医薬組成物に関するこのような用語は、有効成分(1または複数)および担体を構成する不活性成分(1または複数)を含む製品、ならびに任意の2種以上の成分の組合せ、複合体化もしくは凝集から、または成分の1種もしくは複数の解離を引き起こすような他の種類の反応または相互作用から、直接的または間接的に生じる任意の製品を包含することを意図している。したがって、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物と薬学的に許容される担体を混合することによって調整される任意の組成物を包含する。
追加の化学的説明
本明細書に示されるいずれの式も、構造式によって描かれる構造ならびに一定の変形または形態を有する化合物を表すことを意図している。例えば、本明細書に示されるいずれの式の化合物も、不斉中心またはキラル中心を有し得、したがって、異なる立体異性体の形態で存在し得る。一般式の化合物の光学異性体、エナンチオマーおよびジアステレオマー、ならびにこれらの混合物を含む全ての立体異性体が、式の範囲内にあると見なされる。さらに、一定の構造は、幾何異性体(すなわち、シスおよびトランス異性体)、互変異性体またはアトロプ異性体として存在し得る。このような全ての異性体形態およびこれらの混合物が、本発明の一部として本明細書で企図される。したがって、本明細書に示されるいずれの式も、ラセミ体、1つまたは複数のエナンチオマー形態、1つまたは複数のジアステレオマー形態、1つまたは複数の互変異性体またはアトロプ異性体形態、およびこれらの混合物を表すことを意図している。
「立体異性体」は、同一の化学構成を有するが、空間内の原子または基の配置が異なる化合物を指す。立体異性体には、エナンチオマー、ジアステレオマー、配座異性体(回転異性体)、幾何(シス/トランス)異性体、アトロプ異性体等が含まれる。
「キラル」は、鏡像パートナーの重ね合わせ不可能な特性を有する分子を指し、「アキラル」という用語は、それらの鏡像パートナーに重ね合わせることができる分子を指す。
「エナンチオマー」は、互いに重ね合わせることができない鏡像である化合物の2つの立体異性体を指す。
「ジアステレオマー」は、2つ以上の不斉中心を有する立体異性体を指し、このような分子は互いの鏡像ではない。ジアステレオマーは異なる物理的特性、例えば融点、沸点、スペクトル特性および生物活性を有する。ジアステレオマーの混合物は、電気泳動などの高分解能分析手順およびHPLCなどのクロマトグラフィーの下で分離することができる。
本明細書で使用される立体化学的定義および慣習は、一般に、S.P.Parker編、McGraw-Hill Dictionary of Chemical Terms(1984)McGraw-Hill Book Company、ニューヨーク;ならびにEliel,E.およびWilen,S.、「Stereochemistry of Organic Compounds」、John Wiley&Sons,Inc.、ニューヨーク、1994に従う。
多くの有機化合物は光学活性形態で存在する、すなわち、これらは偏光の平面を回転させる能力を有する。光学活性化合物を記載する場合、接頭辞DおよびL、またはRおよびSは、そのキラル中心についての分子の絶対配置を示すために使用される。接頭辞dおよびl、または(+)および(-)は、化合物による平面偏光の回転の符号を示すために使用され、(-)またはlは化合物が左旋性であることを意味する。(+)またはdで始まる化合物は、右旋性である。特定の立体異性体はエナンチオマーと呼ばれることがあり、このような立体異性体の混合物はエナンチオマー混合物と呼ばれる。エナンチオマーの50:50混合物は、ラセミ混合物またはラセミ体と呼ばれ、化学反応またはプロセスで立体選択または立体特異性がない場合に生じ得る。
本明細書に開示される化合物のいずれの不斉原子(例えば、炭素など)も、ラセミまたはエナンチオマー的に濃縮されていることができる、例えば、(R)-、(S)-または(R,S)-配置であることができる。一定の実施形態では、各不斉原子が、(R)-または(S)-配置で少なくとも50%のエナンチオマー過剰率、少なくとも60%のエナンチオマー過剰率、少なくとも70%のエナンチオマー過剰率、少なくとも80%のエナンチオマー過剰率、少なくとも90%のエナンチオマー過剰率、少なくとも95%のエナンチオマー過剰率、または少なくとも99%エナンチオマー過剰率を有する。
出発物質および手順の選択に応じて、化合物は、不斉炭素原子の数に応じて、可能な立体異性体の1つの形態で、またはこれらの混合物、例えばラセミ体およびジアステレオ異性体混合物として存在することができる。光学活性(R)-および(S)-異性体は、キラルシントンもしくはキラル試薬を使用して調製され得る、または従来技術を使用して分割され得る。化合物が二重結合を含有する場合、置換基はEまたはZ配置であり得る。化合物が二置換シクロアルキルを含有する場合、シクロアルキル置換基は、同じシクロアルキルフレームの別の置換基に対してシスまたはトランス配置を有し得る。
得られた立体異性体の混合物は、成分の物理化学的差異に基づいて、例えばクロマトグラフィーおよび/または分別結晶によって、純粋なまたは実質的に純粋な幾何異性体、エナンチオマー、ジアステレオマーに分離することができる。得られた最終生成物または中間体のラセミ体は、当業者に知られている方法によって、例えば、そのジアステレオマー塩の分離によって、光学対掌体に分割することができる。ラセミ生成物は、キラルクロマトグラフィー、例えば、キラル吸着剤を使用した高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって分割することもできる。好ましいエナンチオマーは、不斉合成によって調製することもできる。例えば、Jacquesら、Enantiomers,Racemates and Resolutions(Wiley Interscience、ニューヨーク、1981);Principles of Asymmetric Synthesis(第2版 Robert E.Gawley、Jeffrey Aube、Elsevier、オックスフォード、英国、2012);Eliel,E.L.Stereochemistry of Carbon Compounds(McGraw-Hill、NY、1962);Wilen,S.H.Tables of Resolving Agents and Optical Resolutions 268頁(E.L.Eliel編、Univ.of Notre Dame Press、ノートルダム、IN 1972);Chiral Separation Techniques:A Practical Approach(Subramanian,G.編、Wiley-VCH Verlag GmbH&Co.KGaA、ヴァインハイム、ドイツ、2007)を参照されたい。
ジアステレオマー混合物は、例えば、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶などの、当業者に周知の方法によって、それらの物理化学的差異に基づいて、それらの個々のジアステレオマーに分離され得る。エナンチオマーは、適切な光学活性化合物との反応(例えば、キラルアルコールもしくはモッシャー酸クロリドなどのキラル補助剤、またはジアステレオマー塩の混合物の形成)によって、エナンチオマー混合物をジアステレオマー混合物に変換し、ジアステレオマーを分離し、個々のジアステレオマーを対応する純粋なエナンチオマーに変換(例えば、加水分解または脱塩)することによって分離され得る。エナンチオマーはまた、キラルHPLCカラムを使用して分離され得る。
本発明の化合物は、薬学的に許容される塩を形成することができ、これもまた本発明の範囲内である。「薬学的に許容される塩」は、非毒性で、生理学的に許容され、それが製剤化される医薬組成物と適合性であり、製剤化および/または対象への投与に適している式(I’)の化合物の遊離酸または塩基の塩を指す。本明細書における化合物への言及は、特に明記されていない限り、前記化合物の薬学的に許容される塩への言及を含むと理解される。
化合物塩には、無機および/または有機酸で形成された酸性塩、ならびに無機および/または有機塩基で形成された塩基性塩が含まれる。さらに、所与の化合物が、それだけに限らないが、ピリジンまたはイミダゾールなどの塩基性部分と、それだけに限らないが、カルボン酸などの酸性部分の両方を含有する場合、当業者であれば、化合物が双性イオン(「内塩」)として存在し得ることを認識し;このような塩は本明細書で使用される「塩」という用語に含まれる。本発明の化合物の塩は、例えば、塩が沈殿する媒体などの媒体中または水性媒体中で、化合物を当量などの一定量の適切な酸または塩基と反応させることによって調製し、引き続いて凍結乾燥することができる。
例示的な塩には、それだけに限らないが、硫酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、重酒石酸塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチジン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、サッカリン酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩(「メシル酸塩」)、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、およびパモ酸塩(すなわち、1,1’-メチレン-ビス(2-ヒドロキシ-3-ナフトエ酸塩))が含まれる。薬学的に許容される塩は、酢酸イオン、コハク酸イオンまたは他の対イオンなどの別の分子の包含を伴い得る。対イオンは、親化合物の電荷を安定化する任意の有機または無機部分であり得る。さらに、薬学的に許容される塩は、その構造中に2つ以上の荷電原子を有し得る。複数の荷電原子が薬学的に許容される塩の一部である例は、複数の対イオンを有することができる。したがって、薬学的に許容される塩は、1つもしくは複数の荷電原子および/または1つもしくは複数の対イオンを有することができる。
例示的な酸付加塩には、酢酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、リン酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩(トシル酸塩としても知られている)などが含まれる。
例示的な塩基性塩には、アンモニウム塩、アルカリ金属塩、例えば、ナトリウム、リチウムおよびカリウム塩、アルカリ土類金属塩、例えば、カルシウムおよびマグネシウム塩、有機塩基(例えば、有機アミン)、例えば、ジシクロヘキシルアミン、tert-ブチルアミンによる塩、ならびにアミノ酸、例えば、アルギニン、リジンによる塩などが含まれる。塩基性窒素含有基は、低級ハロゲン化アルキル(例えば、塩化、臭化およびヨウ化メチル、エチルならびにブチル)、硫酸ジアルキル(例えば、硫酸ジメチル、ジエチルおよびジブチル)、長鎖ハロゲン化物(例えば、塩化、臭化およびヨウ化デシル、ラウリルならびにステアリル)、ハロゲン化アラルキル(例えば、臭化ベンジルおよびフェネチル)などの薬剤で四級化され得る。
さらに、医薬化合物からの薬学的に有用な塩の形成に一般的に適切であると考えられる酸および塩基は、例えば、P.Stahlら、Camille G.(編)Handbook of Pharmaceutical Salts.Properties,Selection and Use.(2002)チューリッヒ:Wiley-VCH;S.Bergeら、Journal of Pharmaceutical Sciences(1977)66(1)1~19;P.Gould、International J.of Pharmaceutics(1986)33 201~217;Andersonら、The Practice of Medicinal Chemistry(1996)、Academic Press、ニューヨーク;およびThe Orange Book(Food&Drug Administration、MD、FDAから入手可能)に論じられている。これらの開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
さらに、本明細書に記載されるいずれの化合物も、このような形態が明示的に列挙されていない場合でも、このような化合物の任意の非溶媒和形態、または水和物、溶媒和物、または多形、およびこれらの混合物を指すことを意図している。「溶媒和物」は、本発明の化合物と1つまたは複数の溶媒分子の物理的会合を意味する。この物理的会合は、水素結合を含むさまざまな程度のイオン結合および共有結合を伴う。一定の例では、例えば、1つまたは複数の溶媒分子が結晶性固体の結晶格子に組み込まれている場合、溶媒和物を単離することができる。「溶媒和物」は、液相と分離可能な溶媒和物の両方を包含する。適切な溶媒和物には、水、エタノールなどの薬学的に許容される溶媒で形成されたものが含まれる。いくつかの実施形態では、溶媒が水であり、溶媒和物が水和物である。
本発明の1つまたは複数の化合物は、場合により溶媒和物に変換され得る。溶媒和物の調製方法は一般的に知られている。したがって、例えば、M.Cairaら、J.Pharmaceutical Sci.、93(3)、601~611(2004)は、酢酸エチル中でのおよび水からの抗真菌性フルコナゾールの溶媒和物の調製を記載している。溶媒和物、半溶媒和物(hemisolvate)、水和物などの同様の調製物は、E.C.van Tonderら、AAPS PharmSciTech.、5(1)、論文12(2004);およびA.L.Binghamら、Chem.Commun.、603~604(2001)によって記載されている。典型的な非限定的なプロセスは、本発明の化合物を適切な量の溶媒(有機溶媒もしくは水またはこれらの混合物)に周囲温度よりも高い温度で溶解し、結晶を形成するのに十分な速度で溶液を冷却し、次いで、結晶を標準的な方法によって単離することを伴う。例えば、赤外分光法などの分析技術は、結晶中の溶媒(または水)が溶媒和物(または水和物)として存在することを示す。
本明細書に示されるいずれの式も、非標識形態ならびに同位体標識形態の化合物を表すことを意図している。同位体標識化合物は、1個または複数の原子が選択された原子質量または質量数を有する原子によって置き換えられていることを除いて、本明細書に示される式によって描かれる構造を有する。本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、塩素およびヨウ素の同位体、例えばそれぞれH、H、11C、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、36Clおよび125Iが挙げられる。このような同位体標識化合物は、薬物または基質組織分布アッセイを含む代謝研究(例えば14Cを使用)、反応速度論研究(例えばHまたはHを使用)、検出もしくはイメージング技術[陽電子放射断層撮影(PET)または単一光子放出型コンピュータ断層撮影(SPECT)など]において、または患者の放射性治療において有用である。特に、18Fまたは11C標識化合物は、PETまたはSPECT研究に特に適し得る。さらに、重水素(すなわち、H)などのより重い同位体による置換は、より高い代謝安定性、例えば増加したインビボ半減期または減少した投与量要件から生じる一定の治療上の利点を与え得る。本発明の同位体標識化合物は、一般に、非同位体標識試薬の代わりに容易に入手可能な同位体標識試薬を用いることにより、スキームまたは下記の例および調製に開示される手順を行うことによって調製することができる。
本明細書に記載される化合物に関する「塩」、「溶媒和物」、「多形」などの用語の使用は、本発明の化合物のエナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、アトロプ異性体およびラセミ体の塩、溶媒和物および多形形態に等しく適用することを意図している。
化学命名ツールは、ChemDraw Professional 16.0のソフトウェアである。
本発明の化合物の説明
本発明は、特定の分子およびその薬学的に許容される塩または異性体に関する。本発明はさらに、機能障害XPO1活性を調節するのに有用な分子、およびその薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステルまたは異性体に関する。
本発明は、本明細書に記載される化合物およびその薬学的に許容される塩、溶媒和物、エステル、または異性体、ならびに本明細書に記載される1つまたは複数の化合物およびその薬学的に許容される塩または異性体を含む医薬組成物に関する。
本発明の一態様は、式(I’)、式(II’)または式(III’)の構造を有する化合物:
Figure 0007028996000004

その立体異性体、N-オキシド、溶媒和物、代謝産物、薬学的に許容される塩またはプロドラッグ(式中、
は-C(=O)-R、C3~6ヘテロシクロアルキル、C5~10ヘテロアリールから独立に選択され;Rのいずれのヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールも、場合により独立に、重水素、-OH、-SH、-NO、ハロゲン、アミノ、シアノ、C1~12アルキル、C2~12アルケニル、C2~12アルキニル、C1~12アルコキシ、C1~12ハロアルキル、C1~12ハロアルコキシおよびC1~12アルキルスルファニルからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されており;
はC1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、C3~6ヘテロシクロアルキルから独立に選択され;Rのいずれのアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルも、場合により独立に、ハロゲン、アミノ、シアノ、C1~12アルキル、C2~12アルケニル、C2~12アルキニル、C1~12アルコキシ、C1~12ハロアルキル、C1~12ハロアルコキシおよびC1~12アルキルスルファニルからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されており;
、RはC1~6アルキル、置換C1~6アルキルから独立に選択される、あるいはRおよびRは、これらが結合しているNと一緒になって、置換または非置換C4~10シクロアルキルアミノを形成し;RおよびRのいずれのアルキル(alky)またはシクロアルキルアミノも、場合により独立に、ハロゲン、アミノ、シアノ、C1~12アルキル、C2~12アルケニル、C2~12アルキニル、C1~12アルコキシ、C1~12ハロアルキル、C1~12ハロアルコキシおよびC1~12アルキルスルファニルからなる群から選択される1つまたは複数の置換基で置換されている)
を有する、哺乳動物のXPO1活性を調節するための化合物、組成物、キットおよび解毒剤の提供である。
本発明の一実施形態では、化合物が式(I’)の構造を有する。
本発明の別の実施形態では、化合物が式(II’)の構造を有し、Rを有する二重結合の配置がEまたはZのいずれかである。
本発明のその上別の実施形態では、化合物が式(III’)の構造を有する。
その上別の実施形態では、化合物が式(I’)の構造を有し;Rが-C(=O)-Rである。
さらに別の実施形態では、RがC1~6アルキルである。
さらに別の実施形態では、RがC3~6シクロアルキルである。
さらに別の実施形態では、Rが置換C1~6アルキルであり;置換基がメチル、ヒドロキシルおよびハロゲンから選択される。
さらに別の実施形態では、Rが置換C3~6シクロアルキルであり;置換基がメチル、ヒドロキシルおよびハロゲンから選択される。
その上別の実施形態では、Rが、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、n-ブチル、t-ブチル、シクロブチル、イソブチル、4-メチル-2-ペンチル、2,2-ジメチル-1-ブチル、3,3-ジメチル-1-ブチル、2-エチル-1-ブチル、シクロペンテニルおよびテトラヒドロフラン、
Figure 0007028996000005

からなる群から選択され;
より好ましくは、Rが、イソプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、4-メチル-2-ペンチル、t-ブチル、2,2-ジメチル-1-ブチル、3,3-ジメチル-1-ブチル、2-エチル-1-ブチル、
Figure 0007028996000006

からなる群から選択され;
最も好ましくは、Rが、t-ブチル、2,2-ジメチル-1-ブチル、
Figure 0007028996000007

からなる群から選択され;
場合により、Rが、2-メチルオキシラニル、2-メチル-1-ブチル、3-メチル-1-ブチル、2-メチル-3-ブチル、2,2-ジメチル-1-プロピル、2-メチル-1-ペンチル、3-メチル-1-ペンチル、4-メチル-1-ペンチル、2-メチル-2-ペンチル、3-メチル-2-ペンチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、2,2-ジメチルブタニルおよび
Figure 0007028996000008

からなる群から選択される。
その上別の実施形態では、RがC3~6ヘテロシクロアルキルであり、その1個または2個の炭素原子が窒素原子で置換されている。
いくつかの実施形態では、RがC5~6ヘテロアリールであり、その1個または2個の炭素原子が窒素または硫黄原子で置換されている。
いくつかの実施形態では、RがCヘテロアリールであり、その1個または2個の炭素原子が窒素原子で置換されており;1つまたは複数の置換基がNH、-OH、ハロゲンおよび-CNから選択される。
いくつかの実施形態では、Rが、非置換または置換された
Figure 0007028996000009

からなる群から選択され;
より好ましくは、Rが、非置換または置換された
Figure 0007028996000010

からなる群から選択され;
場合により、Rが、非置換または置換されたフリル、ピロリル、イミダゾリル(imdazolyl)、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、1,3,5-トリアジニル、チアゾリルおよびチエニルからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、RがC3~6ヘテロシクロアルキルであり、その1個または2個の炭素原子が窒素原子で置換されており;1つまたは複数の置換基がハロゲンおよび-CNから選択される。
いくつかの実施形態では、Rが非置換または置換されたC5~10ヘテロアリールであり、その1個または2個の炭素原子が窒素原子で置換されており;1つまたは複数の置換基がハロゲンおよび-CNから選択される。
いくつかの実施形態では、Rが、非置換または置換された
Figure 0007028996000011

からなる群から選択され;
より好ましくは、Rが非置換または置換された
Figure 0007028996000012

であり;
場合により、Rが、非置換または置換されたフェニル、ナフチル、フリル、ベンゾフリル、ピロリル、イミダゾリル(imdazolyl)、ベンズイミダゾリル(benzimdazolyl)、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、1,3,5-トリアジニル、チアゾリル、チエニル、ベンゾチエニル、インドリル、プリニル、キノリル、イソキノリルおよびフェノキサチイニルから選択される。
いくつかの実施形態では、化合物が式(I’)の化合物であり;Rが-C(=O)-Rである。
いくつかの実施形態では、化合物が式(I’)の化合物であり;Rが、1個または2個の炭素原子および関連する水素原子が窒素原子で置き換えられている、Cヘテロアリールである。
いくつかの実施形態では、RおよびRが独立に、C1~4アルキルである、またはRおよびRが、これらが結合しているNと一緒になって、C4~10シクロアルキルアミノ環を形成する。
いくつかの実施形態では、RおよびRが、これらが結合しているNと一緒になって、置換C4~10シクロアルキルアミノを形成し;置換基が、メチル、エチル、ヒドロキシルおよびハロゲンからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、RおよびRが一緒に結合してシクロアルキルアミノを形成し、C4~10シクロアルキルアミノが、
Figure 0007028996000013

からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、化合物が式(III’)の化合物であり;RおよびRが、これらが結合しているNと一緒になって、置換シクロアルキルアミノを形成し、置換基がメチル、ヒドロキシルおよびハロゲンから選択され;1つまたは複数の置換基がハロゲンである。
いくつかの実施形態では、化合物が式(I’)、式(II’)および式(III’)の化合物から選択される。
以下では、化学命名法がChemDraw Professional 16.0に基づく。
いくつかの実施形態では、化合物が(Z)-3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N’-(ピラジン-2-イル)アクリロヒドラジドである。
いくつかの実施形態では、化合物が(Z)-3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N’-(ピリジン-2-イル)アクリロヒドラジドである。
いくつかの実施形態では、化合物が(Z)-3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N’-ピバロイルアクリロヒドラジドである。
いくつかの実施形態では、化合物が(E)-3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(ピリミジン-5-イル)アクリルアミドである。
いくつかの実施形態では、化合物が(Z)-3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(ピリミジン-5-イル)アクリルアミドである。
いくつかの実施形態では、化合物が(Z)-3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N’-(チアゾール-2-イル)アクリロヒドラジドである。
いくつかの実施形態では、化合物が(Z)-N’-(3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロイル)シクロプロパンカルボヒドラジドである。
いくつかの実施形態では、化合物が(Z)-N’-イソブチリル-3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロヒドラジドである。
いくつかの実施形態では、化合物が(Z)-N’-(3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロイル)ブチロヒドラジドである。
いくつかの実施形態では、化合物が(Z)-N’-(3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロイル)シクロブタンカルボヒドラジドである。
いくつかの実施形態では、化合物が(Z)-1-メチル-N’-(3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロイル)シクロプロパン-1-カルボヒドラジドである。
いくつかの実施形態では、化合物が(Z)-N’-(3-クロロ-2-(ヒドロキシメチル)-2-メチルプロパノイル)-3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロヒドラジドである。
いくつかの実施形態では、化合物が(Z)-3-メチル-N’-(3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロイル)ブタンヒドラジドである。
いくつかの実施形態では、化合物が(Z)-N’-アセチル-3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロヒドラジドである。
いくつかの実施形態では、化合物が(Z)-3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N’-プロピオニルアクリロヒドラジドである。
いくつかの実施形態では、化合物が(Z)-N’-(3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロイル)シクロペンタンカルボヒドラジドである。
いくつかの実施形態では、化合物が(Z)-N’-(2-メチル-2-(メチル-d3)プロパノイル-3,3,3-d3)-3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロヒドラジドである。
いくつかの実施形態では、化合物が(Z)-3-(3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(ペンタフルオロ-スルファネイル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N’-(ピラジン-2-イル)アクリロヒドラジドである。
いくつかの実施形態では、化合物が(Z)-3-(3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(ペンタフルオロ-スルファネイル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N’-(ピリジン-2-イル)アクリロヒドラジドである。
いくつかの実施形態では、化合物が(Z)-3-(3-(3-(ジフルオロメチル)-5-(ペンタフルオロ-スルファネイル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N’-ピバロイルアクリロヒドラジドである。
いくつかの実施形態では、化合物が(Z)-3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N’-(ピリダジン-3-イル)アクリロヒドラジドである。
いくつかの実施形態では、化合物が(Z)-N’-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロパノイル)-3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロヒドラジドである。
いくつかの実施形態では、化合物が(Z)-N’-(2-フルオロ-2-メチルプロパノイル)-3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロヒドラジドである。
いくつかの実施形態では、化合物が(Z)-1-ヒドロキシ-N’-(3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロイル)シクロプロパン-1-カルボヒドラジドである。
いくつかの実施形態では、化合物が、(Z)-N’-(3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロイル)テトラヒドロフラン-3-カルボヒドラジドである。
いくつかの実施形態では、化合物が(Z)-N’-(3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロイル)テトラヒドロフラン-2-カルボヒドラジドである。
いくつかの実施形態では、化合物が(Z)-3-メチル-N’-(3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロイル)オキセタン-3-カルボヒドラジドである。
いくつかの実施形態では、化合物が(Z)-1-メチル-N’-(3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロイル)ピロリジン-3-カルボヒドラジドである。
いくつかの実施形態では、化合物が(E)-2-(2-フルオロピリミジン-5-イル)-3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリルアミドである。
いくつかの実施形態では、化合物が(E)-2-(2-フルオロピリジン-4-イル)-3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリルアミドである。
いくつかの実施形態では、化合物が(E)-2-(5-シアノピリジン-3-イル)-3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリルアミドである。
いくつかの実施形態では、化合物が(E)-3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(キノリン-3-イル)アクリルアミドである。
本発明のその上別の態様は、哺乳動物のXPO1活性を調節するための化合物、組成物、キットおよび解毒剤の提供であり、このような化合物は、以下からなる群から選択される:
Figure 0007028996000014

Figure 0007028996000015

Figure 0007028996000016

Figure 0007028996000017

Figure 0007028996000018

Figure 0007028996000019
本発明の一態様は、本明細書に開示される化合物に関する。
本発明の一態様は、本明細書に開示される化合物の調製方法に関する。
いくつかの実施形態では、一般式(I’~III’)を有する一定の化合物または上に示される一定の化合物(I~XXVII)の調製方法であって、
(a)式Aの化合物:
Figure 0007028996000020

(式中、PGはハロゲン(Cl、Br、I)、CN、N、NH、-COO-C1~6アルキル、C2~6アルケン、C2~6アルケン-アリールである)
を用意するステップと、
(b)前記式Aの化合物を適切な試薬と反応させて式Bの化合物:
Figure 0007028996000021

を形成するステップと、
(c)ステップ(b)による反応生成物を式Cの化合物と反応させて、式Dの化合物:
Figure 0007028996000022

(式中、Rは式(I’)、(II’)または(III’)の化合物について上で定義される)
を形成するステップと
を含む調製方法を提供する。
いくつかの実施形態では、式Aの化合物を調製する調製方法であって、
(a)式Mの化合物:
Figure 0007028996000023

を用意するステップと、
(b)前記式Mの化合物を適切な試薬と反応させて、式Nの化合物:
Figure 0007028996000024

を形成するステップと、
(c)ステップ(b)による反応生成物を適切な試薬と反応させて、式Jの化合物:
Figure 0007028996000025

を形成するステップと、
(d)ステップ(c)による反応生成物を適切な試薬と反応させて、式Kの化合物
を形成するステップと
を含む調製方法を提供する。
Figure 0007028996000026
本発明の一態様は、機能障害XPO1活性のモジュレーターである、またはあり得る化合物に関する。
本発明の一態様は、腫瘍の処置、予防、阻害または排除に使用される医薬を調製するための機能障害XPO1活性のモジュレーターの使用に関する。
本発明の一態様は、患者の機能障害XPO1活性を調節することによる、前記患者の障害または疾患または医学的状態の処置、予防、阻害または排除に使用される医薬を調製するための機能障害XPO1活性のモジュレーターの使用に関する。
本発明はまた、本発明の化合物を合成する1つまたは複数の方法を記載する。
本発明はまた、本発明の化合物の1つまたは複数の使用を記載する。
本発明はまた、腫瘍壊死因子(TNF)、顆粒球コロニー刺激因子(GCSF)または他の化学療法剤との使用などの、補助剤との本発明の化合物の1つまたは複数の使用を記載する。
本発明はまた、本発明の化合物を含むさまざまな医薬組成物を調製する1つまたは複数の方法を記載する。
本発明はまた、患者の機能障害XPO1活性を調節することによる、前記患者の障害または疾患または医学的状態の処置、予防、阻害または排除に使用される医薬を調製するための本発明のさまざまな医薬組成物の1つまたは複数の使用を記載する。
発明の化合物の医薬組成物ならびに調製および投与
本発明は、本発明の化合物、例えば、例化合物を含む医薬組成物を提供する。本発明の具体的な例によると、医薬組成物は、薬学的に許容される賦形剤、担体、アジュバント、溶媒およびこれらの組合せをさらに含むことができる。
本発明は、疾患または障害を処置、予防または改善する方法であって、安全かつ有効量の本発明の化合物を含有する薬物と1つまたは複数の治療活性剤の組合せを投与するステップを含む方法を提供する。その中でも、薬物の組合せは、がんを処置するための1つまたは複数の追加の薬物を含む。
本明細書に開示される医薬組成物の化合物の量は、生物学試料のおよび患者における機能障害XPO1活性を調節することが有効に検出され得る量を指す。有効成分は、このような処置を必要とする対象に、所望の治療効果、投与経路、および処置期間に限定されない最適な医薬有効性を提供する投与量で投与され得る。投与量は、疾患の性質および重症度、患者の体重、その後に患者が従う特別な食事、同時投薬、および当業者が認識する他の因子に応じて、患者ごとに異なる。調製物の単位用量中の活性化合物の量は、特定の用途に従って、約1mg~約1000mg、好ましくは約1mg~約500mg、より好ましくは約1mg~約250mg、さらにより好ましくは約1mg~約50mgで変化し得るまたは調整され得る。
使用される実際の投与量は、患者の要件および処置される状態の重症度に応じて変化し得る。特定の状況のための適切な投与レジメンの決定は、当業者の技能の範囲内である。便宜上、総1日投与量は、必要に応じて1日の間に分割して小分けで投与され得る。本発明の化合物および/またはその薬学的に許容される塩の投与の量および頻度は、患者の年齢、状態およびサイズ、ならびに処置される症状の重症度などの因子を考慮して、主治医の判断に従って調節される。経口投与のための典型的な推奨される1日投与レジメンは、約1mg/日~約200mg/日、好ましくは10mg/日~100mg/日の範囲であり得、これらは単回または複数回投与で投与され得る。さらに別の実施形態では、約1mg~50mg/患者/日である。
本発明の化合物の一定のものは、処置のために遊離形態で、または適切な場合には、その薬学的に許容される誘導体もしくはプロドラッグとして、存在することができることが理解されよう。薬学的に許容される誘導体には、薬学的に許容される塩、エステル、このようなエステルの塩、またはそれを必要とする患者への投与時に、本明細書に記載される化合物、またはその治療上有効な代謝産物もしくは残渣を直接的または間接的に提供する任意の他の付加物もしくは誘導体が含まれる。
本発明の医薬組成物は、安全かつ有効量の本明細書に開示される式(I~V)の化合物を抽出し、次いで、粉末またはシロップなどで患者に与えることができるバルク形態で調製および包装され得る。一般に、機能障害XPO1活性の有効な調節を得るために、毎日0.0001~10mg/kg体重の投与レベルが患者に投与される。あるいは、本発明の医薬組成物は、各物理的に別個の単位が安全かつ有効量の本明細書に開示される式(XPO1活性)の化合物を含有する単位剤形で調製および包装され得る。単位剤形で調製される場合、本発明の医薬組成物は、一般に、約0.5mg~1g、または1mg~700mg、または5mg~100mg、またはより好ましくは25mg~60mgの本発明の化合物を含有する。
本発明の医薬組成物が、本発明の化合物に加えて、1つまたは複数の他の有効成分も含有する場合、本発明の化合物と第2の有効成分の重量比は、変化し、各成分の有効用量に依存し得る。したがって、例えば、本発明の化合物が他の薬剤と組み合わせられる場合、本発明の化合物と他の薬剤の重量比は、一般に、約1000:1~約1:1000、例えば、約200:1~1:200の範囲となる。本発明の化合物と他の有効成分の組合せもまた、一般に前記範囲内であるが、各場合で、組合せにおける各有効成分の有効用量が使用されるべきである。
本明細書で使用される「薬学的に許容される賦形剤」は、医薬組成物に形態または一貫性を与えることに関与する薬学的に許容される材料、組成物またはビヒクルを意味する。各賦形剤は、患者に投与された場合に、本発明の化合物の有効性を実質的に低下させ、薬学的に許容されない組成物をもたらす相互作用がなくなるように、混合された場合に医薬組成物の他の成分と適合性でなければならない。さらに、各賦形剤は当然、薬学的に許容されるようになるために十分に高純度でなければならない。
適切な薬学的に許容される賦形剤は、選択される特定の剤形に応じて変化するだろう。さらに、適切な薬学的に許容される賦形剤は、それらが組成物において働き得る特定の機能のために選択され得る。例えば、一定の薬学的に許容される賦形剤は、均一な剤形の製造を容易にするそれらの能力のために選択され得る。一定の薬学的に許容される賦形剤は、安定な剤形の製造を容易にするそれらの能力のために選択され得る。一定の薬学的に許容される賦形剤は、患者に投与されると、本発明の化合物を、ある器官または体の一部から別の器官または体の一部に運搬または輸送することを容易にするそれらの能力のために選択され得る。一定の薬学的に許容される賦形剤は、患者のコンプライアンスを増強するそれらの能力のために選択され得る。
適切な薬学的に許容される賦形剤には、以下の種類の賦形剤が含まれる:希釈剤、充填剤、結合剤、崩壊剤、潤滑剤、滑剤、造粒剤、コーティング剤、湿潤剤、溶媒、共溶媒、懸濁化剤、乳化剤、甘味剤、香味剤、香味マスキング剤、着色剤、固化防止剤、保湿剤、キレート剤、可塑剤、増粘剤、抗酸化剤、保存剤、安定剤、界面活性剤および緩衝剤。当業者であれば、一定の薬学的に許容される賦形剤が2つ以上の機能を果たし得、どれくらいの賦形剤が製剤中に存在するか、およびどの他の成分が製剤中に存在するかに応じて代替機能を果たし得ることを理解するだろう。
当業者は、本発明で使用するのに適した量の適切な薬学的に許容される賦形剤を選択することを可能にする当技術分野の知識および技能を有する。さらに、薬学的に許容される賦形剤を説明し、適切な薬学的に許容される賦形剤を選択するのに有用となり得る、当業者が利用可能な資源がある。例としては、Remington’s Pharmaceutical Sciences(Mack Publishing Company)、The Handbook of Pharmaceutical Additives(Gower Publishing Limited)およびThe Handbook of Pharmaceutical Excipients(American Pharmaceutical AssociationおよびPharmaceutical Press)
In Remington:The Science and Practice of Pharmacy、第21版、2005、編者D.B.Troy、Lippincott Williams&Wilkins、フィラデルフィア、ならびにEncyclopedia of Pharmaceutical Technology、編者J.SwarbrickおよびJ.C.Boylan、1988~1999、Marcel Dekker、ニューヨークが挙げられ、これらの各々の内容が参照により本明細書に組み込まれ、薬学的に許容される組成物の製剤化に使用されるさまざまな担体およびその調製のための既知の技術が開示されている。従来の担体媒体が、例えば、望ましくない生物学的効果を生み出す、または薬学的に許容される組成物の他の成分と有害な方法で相互作用することによって、本発明の化合物と不適合である場合を除いて、その使用が本発明の範囲内で企図される。
本発明の医薬組成物は、当業者に知られている技術および方法を使用して調製される。当技術分野で一般的に使用されている方法のいくつかは、Remington’s Pharmaceutical Sciences(Mack Publishing Company)に記載されている。
したがって、本発明の別の態様は、医薬組成物を調製する方法に関する。医薬組成物は、本明細書に開示される化合物と、薬学的に許容される賦形剤、担体、アジュバント、ビヒクルまたはこれらの組合せとを含有し、該方法は、さまざまな成分を混合するステップを含む。本明細書に開示される化合物を含有する医薬組成物は、例えば、通常の周囲温度および圧力で調製することができる。
本発明の化合物は、典型的には、所望の投与経路による患者への投与に適合した剤形に製剤化されるだろう。例えば、剤形には、(1)錠剤、カプセル剤、カプレット、丸剤、トローチ、散剤、シロップ、エリキシル、懸濁液、溶液、乳濁液、サシェおよびカシェなどの経口投与;(2)無菌溶液、懸濁液および再構成のための粉末などの非経口投与;(3)経皮パッチなどの経皮投与;(4)坐剤などの直腸投与;(5)エアゾール、溶液および乾燥粉末などの吸入;ならびに(6)クリーム、軟膏、ローション、溶液、ペースト、スプレー、フォームおよびゲルなどの局所投与に適合したものが含まれる。
本明細書で提供される医薬組成物は、圧縮錠剤、粉薬錠剤、チュアブルロゼンジ、急速溶解錠剤、多重圧縮錠剤、または腸溶性コーティング錠剤、糖コーティングもしくはフィルムコーティング錠剤として提供され得る。腸溶性コーティング錠剤は、胃酸の作用に抵抗するが、腸内で溶解または崩壊し、したがって、胃の酸性環境から有効成分を保護する物質でコーティングされた圧縮錠剤である。腸溶性コーティングには、それだけに限らないが、脂肪酸、脂肪、サリチル酸フェニル、ワックス、シェラック、アンモニア化シェラック、および酢酸フタル酸セルロースが含まれる。糖コーティング錠剤は、不快な味または臭いを覆い、錠剤を酸化から保護するのに有益となり得る糖コーティングで囲まれた圧縮錠剤である。フィルムコーティング錠剤は、水溶性材料の薄層またはフィルムで覆われた圧縮錠剤である。フィルムコーティングには、それだけに限らないが、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリエチレングリコール4000および酢酸フタル酸セルロースが含まれる。フィルムコーティングは、糖コーティングと同じ一般的な特性を与える。多重圧縮錠剤は、層状錠剤、およびプレスコーティングまたはドライコーティング錠剤を含む、2つ以上の圧縮サイクルによって製造された圧縮錠剤である。
錠剤剤形は、単独で、あるいは結合剤、崩壊剤、徐放性ポリマー、潤滑剤、希釈剤および/または着色剤を含む、本明細書に記載される1つまたは複数の担体または賦形剤と組み合わせて、粉末状、結晶または顆粒形態の有効成分から調製され得る。香味剤および甘味剤は、チュアブル錠剤およびロゼンジの形成に特に有用である。
本明細書で提供される医薬組成物は、ゼラチン、メチルセルロース、デンプンまたはアルギン酸カルシウムから調製することができる軟質また硬質カプセルとして提供され得る。ドライフィルドカプセル(dry-filled capsule)(DFC)としても知られている硬質ゼラチンカプセルは、2つのセクションからなり、一方が他方の上にかぶることで、有効成分を完全に囲んでいる。軟カプセル剤(SEC)は、グリセリン、ソルビトールまたは同様のポリオールを添加することによって可塑化されるゼラチンシェルなどの柔らかい球状のシェルである。ソフトゼラチンシェルは、微生物の増殖を防ぐための保存剤を含有し得る。適切な保存剤は、メチル-およびプロピル-パラベン、ならびにアスコルビン酸を含む、本明細書に記載されるものである。本明細書で提供される液体、半固体および固体剤形は、カプセルにカプセル化され得る。適切な液体および半固体剤形は、炭酸プロピレン、植物油またはトリグリセリド中に溶液および懸濁液を含む。このような溶液を含有するカプセルは、米国特許第4,328,245号明細書;同第4,409,239号明細書;および同第4,410,545号明細書に記載されるように調製することができる。カプセルはまた、有効成分の溶解を改変または維持するために、当業者によって知られているようにコーティングされ得る。
本明細書で提供される医薬組成物は、乳濁液、溶液、懸濁液、エリキシルおよびシロップを含む、液体および半固体剤形で提供され得る。乳濁液は、1つの液体が別の液体全体に小さな小球の形態で分散されている二相系であり、水中油型または油中水型であり得る。乳濁液は、薬学的に許容される非水性液体または溶媒、乳化剤、および保存剤を含み得る。懸濁液は、薬学的に許容される懸濁化剤および保存剤を含み得る。水性アルコール溶液は、低級アルキルアルデヒドのジ(低級アルキル)アセタール、例えば、アセトアルデヒドジエチルアセタールなどの薬学的に許容されるアセタール;ならびにプロピレングリコールおよびエタノールなどの1つまたは複数のヒドロキシ基を有する水混和性溶媒を含み得る。エリキシルは、透明な加糖水性アルコール溶液である。シロップは、糖、例えばスクロースの濃縮水溶液であり、保存剤を含有する場合もある。液体剤形の場合、例えば、ポリエチレングリコール中溶液が、投与に都合よく測定されるのに十分な量の薬学的に許容される液体担体、例えば水で希釈され得る。
他の有用な液体および半固体剤形は、それだけに限らないが、本明細書で提供される有効成分を含有するもの、ならびに1,2-ジメトキシメタン、ジグリム、トリグリム、テトラグリム、ポリエチレングリコール-350-ジメチルエーテル、ポリエチレングリコール-550-ジメチルエーテル、ポリエチレングリコール-750-ジメチルエーテル(式中、350、550および750は、ポリエチレングリコールのおおよその平均分子量を指す)を含む、ジアルキル化モノまたはポリアルキレングリコールを含む。これらの製剤は、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、没食子酸プロピル、ビタミンE、ヒドロキノン、ヒドロキシクマリン、エタノールアミン、レシチン、セファリン、アスコルビン酸、リンゴ酸、ソルビトール、リン酸、重亜硫酸塩、メタ重亜硫酸ナトリウム、チオジプロピオン酸およびそのエステル、ならびにジチオカルバマートなどの1つまたは複数の抗酸化剤をさらに含み得る。
適切であれば、経口投与用の投与単位製剤をマイクロカプセル化することができる。製剤はまた、例えば、ポリマー、ワックスなどに粒子状物質をコーティングまたは包埋することによって、放出を延長または持続するように調製することもできる。
経口投与のための本明細書で提供される医薬組成物はまた、リポソーム、ミセル、ミクロスフェアまたはナノシステムの形態で提供され得る。ミセル剤形は、米国特許第6,350,458号明細書に記載されているように調製することができる。
本明細書で提供される医薬組成物は、液体剤形に再構成される、非発泡性または発泡性の顆粒および粉末として提供され得る。非発泡性顆粒または粉末で使用される薬学的に許容される担体および賦形剤には、希釈剤、甘味剤および湿潤剤が含まれ得る。発泡性顆粒または粉末に使用される薬学的に許容される担体および賦形剤には、有機酸および二酸化炭素源が含まれ得る。
着色剤および香味剤は、上記の全ての剤形で使用することができる。
本明細書に開示される化合物はまた、標的化医薬担体として可溶性ポリマーに結合することができる。このようなポリマーは、パルミトイル基によって置換された、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミドフェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルタミドフェノールまたはポリエチレンオキシドポリリジンを包含し得る。化合物はさらに、医薬の制御放出を達成するのに適した生分解性ポリマーのクラス、例えば、ポリ乳酸、ポリε-カプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロキシピラン、ポリシアノアクリラート、およびヒドロゲルの架橋または両親媒性ブロックコポリマーに結合することができる。
本明細書で提供される医薬組成物は、遅延放出、徐放、パルス放出、制御放出、標的放出およびプログラム放出形態を含む、即時または修飾放出剤形として製剤化され得る。
本明細書で提供される医薬組成物は、所望の治療作用を損なわない他の有効成分、または所望の作用を補足する物質と共製剤化され得る。
本明細書で提供される医薬組成物は、局所または全身投与のために、注射、注入または移植によって非経口的に投与され得る。本明細書で使用される非経口投与には、静脈内、動脈内、腹腔内、髄腔内、心室内、尿道内、胸骨内、頭蓋内、筋肉内、関節滑液嚢内および皮下投与が含まれる。
本明細書で提供される医薬組成物は、溶液、懸濁液、乳濁液、ミセル、リポソーム、ミクロスフェア、ナノシステム、および注射前の液体中溶液または懸濁液に適した固体形態を含む、非経口投与に適した任意の剤形に製剤化され得る。このような剤形は、製薬科学の当業者に知られている従来の方法に従って調製することができる(上記のRemington:The Science and Practice of Pharmacy参照)。
非経口投与を意図した医薬組成物は、それだけに限らないが、水性ビヒクル、水混和性ビヒクル、非水性ビヒクル、微生物の増殖に対する抗菌剤または保存剤、安定剤、溶解促進剤、等張剤、緩衝剤、抗酸化剤、局所麻酔剤、懸濁化剤および分散剤、湿潤剤または乳化剤、錯化剤、封鎖剤またはキレート剤、凍結防止剤、リオプロテクタント(lyoprotectant)、増粘剤、pH調整剤、および不活性ガスを含む1つまたは複数の薬学的に許容される担体および賦形剤を含み得る。
適切な水性ビヒクルには、それだけに限らないが、水、食塩水、生理食塩水またはリン酸緩衝食塩水(PBS)、塩化ナトリウム液、リンガー液、等張デキストロース液、滅菌水液、デキストロースおよび乳酸加リンガー液が含まれる。非水性ビヒクルには、それだけに限らないが、植物由来の不揮発性油、ヒマシ油、コーン油、綿実油、オリーブ油、落花生油、ハッカ油、ベニバナ油、ゴマ油、大豆油、硬化植物油、硬化大豆油、およびヤシ油の中鎖トリグリセリド、およびパーム核油が含まれる。水混和性ビヒクルには、それだけに限らないが、エタノール、1,3-ブタンジオール、液体ポリエチレングリコール(例えば、ポリエチレングリコール300およびポリエチレングリコール400)、プロピレングリコール、グリセリン、N-メチル-2-ピロリドン、N,N-ジメチルアセトアミド、およびジメチルスルホキシドが含まれる。
適切な抗菌剤または保存剤には、それだけに限らないが、フェノール、クレゾール、水銀、ベンジルアルコール、クロロブタノール、p-ヒドロキシ安息香酸メチルおよびプロピル、チメロサール、塩化ベンザルコニウム(例えば、塩化ベンゼトニウム)、メチル-およびプロピル-パラベン、ならびにソルビン酸が含まれる。適切な等張剤には、それだけに限らないが、塩化ナトリウム、グリセリンおよびデキストロースが含まれる。適切な緩衝剤には、それだけに限らないが、リン酸塩およびクエン酸塩が含まれる。適切な抗酸化剤は、重亜硫酸塩およびメタ重亜硫酸ナトリウムを含む、本明細書に記載されるものである。適切な局所麻酔剤には、それだけに限らないが、塩酸プロカインが含まれる。適切な懸濁化剤および分散剤は、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびポリビニルピロリドンを含む、本明細書に記載されるものである。適切な乳化剤には、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウラート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレアート80およびトリエタノールアミンオレアートを含む、本明細書に記載されるものが含まれる。適切な封鎖剤またはキレート剤には、それだけに限らないが、EDTAが含まれる。適切なpH調整剤には、それだけに限らないが、水酸化ナトリウム、塩酸、クエン酸および乳酸が含まれる。適切な錯化剤には、それだけに限らないが、α-シクロデキストリン、β-シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン、スルホブチルエーテル-β-シクロデキストリンおよびスルホブチルエーテル7-β-シクロデキストリン(CAPTISOL(登録商標)、CyDex、レネックサ、カンザス州)を含むシクロデキストリンが含まれる。
本明細書で提供される医薬組成物は、単回または複数回投与用に製剤化され得る。単回投与製剤は、アンプル、バイアルまたは注射器に包装される。複数回投与非経口製剤は、静菌または静真菌濃度の抗菌剤を含有しなければならない。全ての非経口製剤は、当技術分野で知られており、実践されているように、無菌でなければならない。
一実施形態では、医薬組成物が、即時使用可能な無菌溶液として提供される。別の実施形態では、医薬組成物が、使用前に無菌のビヒクルで再構成される凍結乾燥粉末および皮下注射用錠剤を含む無菌乾燥可溶性製品として提供される。さらに別の実施形態では、医薬組成物が、即時使用可能な無菌懸濁液として提供される。さらに別の実施形態では、医薬組成物が、使用前にビヒクルで再構成される無菌乾燥不溶性製品として提供される。その上別の実施形態では、医薬組成物が、即時使用可能な無菌乳濁液として提供される。
医薬組成物は、移植デポーとして投与するために、懸濁液、固体、半固体またはチキソトロピー性液体として製剤化され得る。一実施形態では、本明細書で提供される医薬組成物は、体液に不溶性であるが医薬組成物中の有効成分が拡散することを可能にする外側高分子膜によって囲まれている固体内部マトリックス内に分散される。
適切な内部マトリックスには、ポリメチルメタクリラート、ポリブチルメタクリラート、可塑化または非可塑化ポリ塩化ビニル、可塑化ナイロン、可塑化ポリエチレンテレフタラート、天然ゴム、ポリイソプレン、ポリイソブチレン、ポリブタジエン、ポリエチレン、エチレン-酢酸ビニルコポリマー、シリコーンゴム、ポリジメチルシロキサン、炭酸シリコーンコポリマー、親水性ポリマー、例えば、アクリル酸とメタクリル酸のエステルのヒドロゲル、コラーゲン、架橋ポリビニルアルコール、および架橋部分加水分解ポリ酢酸ビニルが含まれる。
適切な外側高分子膜には、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン/プロピレンコポリマー、エチレン/エチルアクリラートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー、シリコーンゴム、ポリジメチルシロキサン、ネオプレンゴム、塩素化ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、酢酸ビニル、塩化ビニリデン、エチレンおよびプロピレンとの塩化ビニルコポリマー、イオノマーポリエチレンテレフタラート、ブチルゴムエピクロロヒドリンゴム、エチレン/ビニルアルコールコポリマー、エチレン/酢酸ビニル/ビニルアルコールターポリマー、ならびにエチレン/ビニルオキシエタノールコポリマーが含まれる。
他の態様では、本発明の医薬組成物が、例えば、乾燥粉末、エアゾール、懸濁液または溶液組成物として、吸入による患者への投与に適合した剤形に調製される。一実施形態では、本発明は、乾燥粉末としての吸入による患者への投与に適合された剤形に関する。一実施形態では、本発明は、乾燥粉末としての吸入による患者への投与に適合された剤形に関する。吸入による肺への送達のための乾燥粉末組成物は、典型的には、微細粉末としての1つまたは複数の薬学的に許容される賦形剤と共に、微細粉末としての本明細書に開示される化合物またはその薬学的に許容される塩を含む。乾燥粉末での使用に特に適した薬学的に許容される賦形剤は、当業者に知られており、ラクトース、デンプン、マンニトール、ならびに単糖類、二糖類および多糖類を含む。微細粉末は、例えば、微粒子化および粉砕によって調製され得る。一般に、サイズが縮小された(例えば、微粒子化された)化合物は、(例えば、レーザー回折を使用して測定される)約1~約10ミクロンのD50値によって定義することができる。
エアゾールは、本明細書に開示される化合物またはその薬学的に許容される塩を液化噴射剤に懸濁または溶解することによって形成され得る。適切な噴射剤には、ハロカーボン、炭化水素および他の液化ガスが含まれる。代表的な噴射剤には、トリクロロフルオロメタン(噴射剤11)、ジクロロフルオロメタン(噴射剤12)、ジクロロテトラフルオロエタン(噴射剤114)、テトラフルオロエタン(HFA-134a)、1,1-ジフルオロエタン(HFA-152a)、ジフルオロメタン(HFA-32)、ペンタフルオロエタン(HFA-12)、ヘプタフルオロプロパン(HFA-227a)、パーフルオロプロパン、パーフルオロブタン、パーフルオロペンタン、ブタン、イソブタンおよびペンタンが含まれる。式(A)の化合物またはその薬学的に許容される塩を含むエアゾールは、典型的には、定量噴霧吸入器(MDI)を介して患者に投与されるだろう。このような装置は、当業者に知られている。
エアゾールは、製剤の物理的安定性を改善する、弁性能を改善する、溶解度を改善する、または味を改善するための、界面活性剤、潤滑剤、共溶媒および他の賦形剤などのMDIで典型的に使用される追加の薬学的に許容される賦形剤を含有し得る。
経皮投与に適した医薬組成物は、長期間にわたり患者の表皮と緊密に接触したままであることを意図された別個のパッチとして提供され得る。例えば、有効成分は、Pharmaceutical Research、3(6)、318(1986)に一般的に記載されているように、イオントフォレーシスによってパッチから送達され得る。
局所投与に適した医薬組成物は、軟膏、クリーム、懸濁液、ローション、粉末、溶液、ペースト、ゲル、スプレー、エアゾールまたはオイルとして製剤化することができる。軟膏、クリームおよびゲルは、例えば、適切な増粘剤および/またはゲル化剤および/または溶媒を添加した水性または油性ベースで製剤化することができる。したがって、このようなベースには、例えば、水および/または油、例えば流動パラフィン、または落花生油もしくはヒマシ油などの植物油、またはポリエチレングリコールなどの溶媒が含まれ得る。ベースの性質に応じて使用され得る増粘剤およびゲル化剤には、軟パラフィン、ステアリン酸アルミニウム、セトステアリルアルコール、ポリエチレングリコール、羊毛脂、蜜蝋、カルボキシポリメチレンおよびセルロース誘導体、および/またはモノステアリン酸グリセリルおよび/または非イオン性乳化剤が含まれる。
ローションは、水性または油性ベースで製剤化することができ、一般に、1つまたは複数の乳化剤、安定剤、分散剤、懸濁化剤または増粘剤も含有する。
外用の粉末は、任意の適切な粉末ベース、例えば、タルク、ラクトースまたはデンプンの助けを借りて形成され得る。滴剤は、1つまたは複数の分散剤、可溶化剤、懸濁化剤または保存剤も含む水性または非水性のベースで製剤化され得る。
局所調製物は、患部への1日1回または複数回の施用を介して投与することができ;皮膚領域上に密封包帯を有利に使用することができる。連続的または長期の送達は、接着リザーバーシステムを介して達成され得る。
発明の化合物および組成物の使用
本明細書に開示される本発明の化合物または医薬組成物は、対象の障害または疾患またはがんを処置、予防、改善または軽減するための医薬、ならびに機能障害XPO1活性を調節する(例えば、遮断する)ための他の医薬の製造に使用することができ、本発明の化合物は、優れた薬物動態学的および薬力学的特性を有し、毒性副作用が少ない。
具体的には、本発明の組成物の化合物の量は、機能障害XPO1活性を有効かつ検出可能に調節することができる。本発明の化合物または医薬組成物は、機能障害XPO1活性に関連する疾患を予防、処置または軽減するために使用され得る。
治療法
一実施形態では、本明細書に開示される治療法が、安全かつ有効量の本発明の化合物または本発明の化合物を含有する医薬組成物を、必要とする患者に投与するステップを含む。本明細書に開示される各例は、安全かつ有効量の本発明の化合物または本発明の化合物を含有する医薬組成物を、必要とする患者に投与するステップを含む、上記の疾患を処置する方法を含む。
一実施形態では、本発明の化合物またはその医薬組成物が、全身投与と局所投与の両方を含む、任意の適切な投与経路によって投与され得る。全身投与には、経口投与、非経口投与、経皮投与および直腸投与が含まれる。非経口投与は、経腸または経皮以外の投与経路を指し、典型的には、注射または注入による。非経口投与には、静脈内、筋肉内、および皮下注射または注入が含まれる。局所投与には、皮膚への施用、ならびに眼内、膣内、吸入および鼻腔内投与が含まれる。一実施形態では、本発明の化合物またはその医薬組成物が経口投与され得る。別の実施形態では、本発明の化合物またはその医薬組成物が吸入によって投与され得る。さらなる実施形態では、本発明の化合物またはその医薬組成物が鼻腔内投与され得る。
一実施形態では、本発明の化合物またはその医薬組成物が、1回、または複数回用量を所与の期間にわたってさまざまな時間間隔で投与する投与レジメンに従って投与され得る。例えば、用量が1日1回、2回、3回または4回投与され得る。一実施形態では、用量が1日1回投与される。さらなる実施形態では、用量が1日2回投与される。所望の治療効果が達成されるまで、または所望の治療効果を維持するために無期限に用量を投与することができる。本発明の化合物またはその医薬組成物に適した投薬レジメンは、その吸収、分布、ならびに代謝および排出の半減期などの、その化合物の薬物動態特性に依存し、これは当業者によって決定され得る。さらに、本発明の化合物またはその医薬組成物についての、このようなレジメンが投与される期間を含む適切な投与レジメンは、処置される障害、処置される障害の重症度、処置される患者の年齢および健康状態、処置される患者の病歴、同時治療の性質、所望の治療効果、ならびに当業者の知識および専門技術の範囲内の同様の因子に依存する。適切な投与レジメンは、投与レジメンに対する個々の患者の耐性を考慮して、または個々の患者の必要性が変化するにつれて、調整を必要とし得ることがこのような当業者によってさらに理解されるだろう。
本発明の化合物は、1つまたは複数の他の治療剤と同時に、またはその前もしくは後に投与され得る。本発明の化合物は、別々に、同じもしくは異なる投与経路によって、または他の薬剤と同じ医薬組成物で一緒に投与され得る。
本発明の医薬組成物または組合せは、約50~70kgの対象に対して約1~1000mgの有効成分、好ましくは約1~500mgまたは約1~250mgまたは約1~150mgまたは約0.5~100mgまたは約1~50mgの有効成分の単位投与量であり得る。化合物、その医薬組成物または組合せの治療上有効投与量は、対象の種、体重、年齢および個々の状態、処置される障害もしくは疾患またはそれらの重症度に依存する。当業者の医師、臨床医または獣医は、障害または疾患の進行を予防、処置または阻害するために必要な有効成分の各々の有効量を容易に決定することができる。
上記の投与量特性は、有利には哺乳動物、例えば、マウス、ラット、イヌ、非ヒト霊長類、例えば、サルまたは単離された器官、組織およびそれらの調製物を使用したインビトロおよびインビボ試験と相関し得る。本発明の化合物は、溶液、例えば好ましくは、水溶液の形態でインビトロで、および局所的、吸入的、経腸的または非経口的に、有利には静脈内で、例えば、懸濁液としてまたは水溶液でインビボで施用することができる。
一実施形態では、本明細書に開示される化合物の治療上有効投与量が、約0.1mg~約1,000mg/日である。医薬組成物は、約0.1mg~約1,000mgの化合物の投与量を提供すべきである。特別な実施形態では、医薬投与単位形態が、投与単位形態当たり約1mg~約1,000mg、約10mg~約500mg、約20mg~約200mg、約25mg~約100mg、または約30mg~約60mgの有効成分または必須成分の組合せを提供するように調製される。特別な実施形態では、医薬投与単位形態が、約1mg、5mg、10mg、20mg、25mg、50mg、100mg、250mg、500mg、1000mgの有効成分を提供するように調製される。
発明の好ましい実施形態
一般的合成手順
以下の例は、本発明がより完全に理解されるように提供される。しかしながら、これらの実施形態は、単に本発明を実施する方法を提供するものであり、本発明はこれらの実施形態に限定されないことが理解されるべきである。
一般に、本明細書に開示される化合物は、本明細書に記載される方法によって調製することができ、置換基は、さらに記載がない限り、上記の式(I’~III’)について定義される通りである。以下の非限定的なスキームおよび例は、本発明をさらに例示するために提示される。
当業者であれば、記載される化学反応が、本明細書に開示されるいくつかの他の化合物を調製するために容易に適合され得、本明細書に開示される化合物を調製する代替方法が、本明細書に開示される範囲内であると見なされることを認識するだろう。当業者であれば、以下の例によって実証されるように、出発物質を変えることができ、本発明に包含される化合物を生成するために追加のステップを使用することができることを認識するだろう。場合によっては、上記の変換のいくつかを達成するために、一定の反応性官能基の保護が必要となり得る。一般に、保護基のこのような必要性、ならびにこのような基を付着および除去するために必要な条件は、有機合成の当業者には明らかであろう。例えば、本発明による非例示化合物の合成は、当業者に明らかな修正によって、例えば、干渉基を適切に保護することによって、記載されているもの以外の当技術分野で既知の他の適切な試薬を利用することによって、および/または反応条件の日常的な修正を行うことによって、首尾よく実施され得る。あるいは、既知の反応条件または本発明に開示される反応は、本明細書に開示される他の化合物を調製するための適用可能性を有すると認識されるだろう。
以下に記載される例では、特に明記しない限り、全ての温度が摂氏度で示される。試薬は、Aldrich Chemical Company、Arco Chemical CompanyおよびAlfa Chemical Companyなどの商業的供給業者から購入し、特に明記しない限り、さらに精製することなく使用した。
化合物の調製
その塩、エステル、水和物または溶媒和物を含む本発明の化合物は、任意の既知の有機合成技術を使用して調製することができ、多数の可能な合成経路のいずれかに従って合成することができる。
本発明の化合物を調製するための反応は、有機合成の分野の当業者が容易に選択することができる適切な溶媒中で行うことができる。適切な溶媒は、反応が行われる温度、例えば、溶媒の凍結温度から溶媒の沸点に及び得る温度で、出発物質(反応物質)、中間体または生成物と実質的に非反応性であり得る。所与の反応は、1種の溶媒または2種以上の溶媒の混合物中で行うことができる。特定の反応工程に応じて、特定の反応工程に適した溶媒を当業者が選択することができる。
反応は、当技術分野で既知の任意の適切な方法に従って監視することができる。例えば、核磁気共鳴分光法(例えば、Hまたは13C)、赤外分光法、分光光度法(例えばUV-可視)、質量分析法などの分光手段または高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、液体クロマトグラフィー-質量分析(LCMS)もしくは薄層クロマトグラフィー(TLC)などのクロマトグラフィー法によって、生成物形成を監視することができる。化合物は、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)(全体が参照により本明細書に組み込まれる、「Preparative LC-MS Purification:Improved Compound Specific Method Optimization」 Karl F.Blom、Brian Glass、Richard Sparks、Andrew P.Combs J.Combi.Chem.2004、6(6)、874~883)および順相
シリカクロマトグラフィーを含むさまざまな方法によって、当業者によって精製され得る。
本発明の化合物は、合成有機化学の分野で既知の合成方法、または当業者によって理解されるその変形と共に、以下に記載される方法を使用して合成することができる。好ましい方法には、それだけに限らないが、以下に記載される方法が含まれる。具体的には、式(A)の本発明の化合物は、以下に列挙される例示的な一般的合成スキームに概説されるステップに従って合成することができ、合成スキームに含まれる反応物質または反応物質の化学基についての略語は、例で定義される。
スキーム1:以下の反応順序を使用して構造A1の化合物を合成する
Figure 0007028996000027

構造A1に向けた合成は、参考文献(1、Chemistry-A European Journal、2012、18、10234~10238;2、国際公開第2013/19548号パンフレット;3、Bioorganic&Medicinal Chemistry、2008、16、9487~9497;4、Organic Letter、2014、16、4268~4271)に開示される関連手順に従って行うことができるが、これらの開示される手順に限定されない。式中、PGは、ハロゲン(Cl、Br、I)、CN、N、NH、-COO-C1~6アルキル、C2~6アルケン、C2~6アルケン-アリールから独立に選択される。ニトロ化合物1-1をNBSで臭素化し、次いで、鉄で還元して中間体1-2を得て、これをさらにシアン化およびヨウ素化して化合物1-3を得た。次いで、トリフルオロメチル基をアリール環に付加して、重要な中間化合物A1を得た。
スキーム2:以下の反応順序を使用して構造A2の化合物を合成する
Figure 0007028996000028

化合物A2を合成する代替方法が存在する。構造A2に向けた合成は、参考文献(1、Chemistry-A European Journal、2012、18、10234~10238;2、国際公開第2013/19548号パンフレット;3、Bioorganic&Medicinal Chemistry、2008、16、9487~9497;4、Organic Letter、2014、16、4268~4271)に開示される関連手順に従って行うことができるが、これらの開示される手順に限定されない。ニトロ化合物2-1をNBSで臭素化し、次いで、鉄で還元して中間体2-2を得て、これをさらにシアン化およびヨウ素化して化合物1-3を得た。化合物3を酸性条件下で環化してトリアゾール化合物2-4を形成し、トリフェニルメチルクロリド(TrtCl)を使用してトリアゾールアミン基を保護して安定な化合物2-5を形成した。銅触媒トリフルオロメチル化法を使用して、トリフルオロメチル基を化合物2-6に導入した。その後、化合物2-6をオレフィンおよびアミンまたは誘導体と結合させて、最終生成物A2を得た。
スキーム3:以下の反応順序を使用して構造A3の化合物を合成する
Figure 0007028996000029

構造A3に向けた合成は、参考文献(1、国際公開第2014205393号パンフレット;2、Chemistry-A European Journal、2012、18、1914~1917;3、Journal of Medicinal Chemistry、1995、38、3287~3296)に開示される関連手順に従って行うことができるが、これらの開示される手順に限定されない。化合物3-1を一連のステップに従ってスキーム1から合成して二臭化物化合物3-2を得て、次いで、1個の臭素を除去してオレフィン化合物3-3を得た。鈴木反応条件下で、さまざまな化合物を合成およびアミド化して、最終生成物A3を得ることができる。
例示的な化合物の調製および特性評価
本開示に包含される化合物は、さまざまなスキームを介して調製され得る。さまざまなスキームを介した10個の例示的な化合物の詳細な調製方法を以下に記載し、特性評価の結果も列挙する。
特に明記しない限り、全ての試薬はさらに精製することなく商業的供給業者から購入した。必要に応じて、標準的な方法による溶媒乾燥を使用した。薄層クロマトグラフィー(TLC)に使用したプレートは、アルミニウムプレートにプレコーティングされたE.Merckシリカゲル60F254(厚さ0.24nm)で、次いで、UV光(365nmおよび254nm)下で、またはエタノール中5%ドデカモリブドリン酸での染色およびその後の加熱を通して可視化した。カラムクロマトグラフィーは、商業的供給業者からのシリカゲル(200~400メッシュ)を使用して実施した。H NMRスペクトルは、Agilent 400-MR NMR分光計(1Hについて400.00MHz)で室温で記録した。溶媒シグナルを
Figure 0007028996000030

の参照として使用した。多重度を説明するために、以下の略語を使用した:s=シングレット、d=ダブレット、t=トリプレット、q=カルテット、br.s.=ブロードシングレット、dd=ダブルダブレット、td=トリプルダブレット、dt=ダブルトリプレット、dq=ダブルカルテット、m=マルチプレット。実験の詳細で使用される他の略語は以下の通りである:δ=テトラメチルシランから低磁場側の化学シフト(ppm)、Ar=アリール、Ac=アシル、Boc=tert-ブチルオキシカルボニル、Bn=ベンジル、DCM=ジクロロメタン、DMF=N,N’-ジメチルホルムアミド、DIPEA=ジイソプロピルエチルアミン、DMAP=4-(ジメチルアミノ)ピリジン、DMSO=ジメチルスルホキシド、EA=酢酸エチル、Et=エチル、Me=メチル、Hz=ヘルツ、HPLC=高速液体クロマトグラフィー、J=カップリング定数(NMR)、min=分、h=時間、NMR=核磁気共鳴、prep=分取、t-Bu=tert-ブチル、iPr=イソプロピル、TBAF=テトラブチルアンモニウムフルオリド、tert=三級、TFA=トリフルオロ酢酸、THF=テトラヒドロフラン、TLC=薄層クロマトグラフィー。

以下に詳細に記載される本発明の実施形態は、本発明を単に説明するために例示的であり、本発明を限定するものとして解釈されないことに留意すべきである。具体的な技術も条件もない例は、当技術分野の文書の技術もしくは条件に従って、または製品説明書に従って実施することができる。製造業者なしの試薬または機器は、従来の購入を通して入手可能である。当業者であれば、以下の例によって実証されるように、出発物質を変えることができ、本発明に包含される化合物を生成するために追加のステップを使用することができることを認識するだろう。
Figure 0007028996000031
例1:(Z)-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファニル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N’-(ピラジン-2-イル)アクリロヒドラジド(I)
Figure 0007028996000032

ステップ1:プロピオール酸イソプロピル(2)の合成
イソプロパノール(100mL)中のプロピオール酸1(30g、0.43モル)の混合物に、25℃でBFエーテラート(122.1g、0.86モル)を添加した。10分間撹拌した後、反応混合物を90℃に加熱し、2時間撹拌した。反応の完了をTLCによって監視した。反応混合物を25~30℃に下げ、砕氷でクエンチし、引き続いてジクロロメタン(2×150mL)で抽出した。有機層を水で洗浄し、次いで、ブライン溶液で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、プロピオール酸イソプロピル(35.2g、収率73%)を得た。
ステップ2:イソプロピル(Z)-3-ヨードアクリラート(3)の合成
プロピオール酸イソプロピル2(35.2g、0.31mmol)を25℃で酢酸(200mL)に添加し、反応混合物を10分間撹拌した。ヨウ化ナトリウム(70.0g、0.47mmol)を撹拌しながら添加した(暗褐色が観察された)。温度を110℃に上げ、反応物をその温度で2時間維持した。反応の完了をTLCによって監視した。反応混合物を室温に冷却し、氷冷水(200mL)でクエンチし、30分間撹拌した。メチルtert-ブチルエーテル(MTBE)(200mL)を反応混合物に添加し、さらに30分間撹拌した。有機層を分離し、水層をMTBE(200mL)で再抽出した。合わせた有機層をNaHCO(2×100mL)、NaHSO(2×100mL)およびブライン(100mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空下35℃で濃縮して、(Z)-イソプロピル3-ヨードアクリラート(48.5g、収率61%)を淡黄色油として得た。
Figure 0007028996000033
ステップ3:(3-ブロモ-5-ニトロフェニル)ペンタフルオロスルファン(5)の合成
250mL丸底フラスコに、化合物4(9.25g、37.1mmol)、TFA(20mL)および濃HSO(100mL)を添加し、次いで、混合物を激しく撹拌し、NBS(9.92g、55.7mmol)を30分間にわたって小分けで添加し、反応物を25℃で12時間撹拌した。混合物を氷水に注ぎ入れ、EA(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO(3×100mL)および水(3×100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物を、PE:EA=25:1で溶出するシリカゲルカラムで精製して、標記化合物5(12.04g、収率99%)を淡黄色油として得た。
Figure 0007028996000034
ステップ4:3-ブロモ-5-(ペンタフルオロスルファニル)アニリン(6)の合成
化合物5(5.9g、18.0mmol)のMeOH(40mL)および水(10mL)中溶液に、25℃でFe(5.0g、90mmol)およびNHCl(4.8g、90mmol)を添加した。混合物を90℃で2時間撹拌し、次いで、濾過し、MeOH(20mL)で洗浄し、溶媒を除去した。残渣にEA(100mL)を添加し、水(3×50mL)で洗浄した。有機相をNaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物を、PE:EA=10:1で溶出するシリカゲルカラムで精製して、標記化合物6(5.1g、収率96%)を淡黄色油として得た。
Figure 0007028996000035
ステップ5:3-アミノ-5-(ペンタフルオロスルファニル)ベンゾニトリル(7)の合成
250mL丸底フラスコに、化合物6(8.68g、29.2mmol)およびNMP(100mL)を添加し、次いで、CuCN(5.26g、58.5mmol)を添加し、反応物をN雰囲気下180℃で6時間撹拌した。混合物を25℃に冷却し、濾過した。濾液にEA(200mL)を添加し、水(3×200mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物を、溶出溶媒PE:EA=10:1でシリカゲルカラムで精製して、標記化合物7(3.3g、収率46%)を淡黄色固体として得た。
ステップ6:3-ヨード-5-(ペンタフルオロスルファニル)ベンゾニトリル(8)の合成
化合物7(4.23g、17.3mmol)を濃HSO(8.7mL)と水(17.3mL)の混合物に懸濁し、を0℃に冷却した。NaNO(1.23g、17.9mmol)のHO(3.5mL)中溶液を1時間にわたって添加し、得られた混合物を0℃でさらに1時間撹拌した。次いで、HO(3.5mL)中のCuI(173mg、0.87mmol)、KI(3.05g、18mmol)を1時間にわたって滴加し、次いで、混合物を25℃で10時間撹拌した。混合物にEA(100mL)を添加し、HO(3×50mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物を、溶出溶媒PE:EA=5:1でシリカゲルカラムで精製して、標記化合物8(3.65g、収率59%)を淡黄色固体として得た。
Figure 0007028996000036
ステップ7:3-ヨード-5-(ペンタフルオロスルファニル)ベンゾチオアミド(9)の合成
化合物8(3.6g、10mmol)のDMF(50mL)中溶液に、NaHS(1.1g、20mmol)およびMgCl・6HO(2g、10mmol)を添加し、混合物を25℃で2時間撹拌した。混合物にEA(100mL)を添加し、HO(3×50mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、粗生成物9(3.8g、収率98%)を得て、これを精製することなく次のステップに使用した。
Figure 0007028996000037
ステップ8:3-(3-ヨード-5-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール(10)の合成
化合物9(3.32g、8.53mmol)のDMF(15mL)中溶液に、N・HO(853mg、17.1mmol)を添加し、混合物を25℃で3時間撹拌した。次いで、ギ酸(10mL)を添加し、混合物を90℃で3時間撹拌した。反応物を25℃に冷却し、飽和NaHCO(50mL)でクエンチし、EA(50mL)で抽出した。有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、粗生成物10(3.36g、収率99%)を得て、これをさらに精製することなく次のステップに使用した。
Figure 0007028996000038
ステップ9:3-(3-ヨード-5-(ペンタフルオロスルファニル)フェニル)-1-トリチル-1H-1,2,4-トリアゾール(11)の合成
化合物10(3.37g、8.53mmol)のDCM(50mL)中溶液にEtN(1.29g、12.8mmol)およびTrtCl(3.57g、12.8mmol)を添加し、混合物を25℃で2時間撹拌し、次いで、水(3×50mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物を、溶出溶媒DCM:MeOH=50:1でシリカゲルカラムで精製して、標記化合物11(5.36g、収率98%)を淡黄色固体として得た。
Figure 0007028996000039
ステップ10:3-(3-(ペンタフルオロスルファニル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-トリチル-1H-1,2,4-トリアゾール(12)の合成
100mLの3つ口フラスコに、化合物11(5.36g、8.4mmol)、KF(1.46g、25.2mmol)、CuI(320mg、1.7mmol)、1,10-フェナントロリン(306mg、1.7mmol)を装入し、次いで、フラスコ内の粗物質をN雰囲気下で3回真空にした。次いで、DMSO(20mL)およびDMF(10mL)、TMSCF(4.76g、33.6mmol)およびB(OMe)(2.55g、25.2mmol)の混合溶液を上記の反応溶液に添加し、次いで、反応物をN雰囲気下70℃で24時間撹拌した。混合物を25℃に冷却し、濾過した。濾液にEA(100mL)を添加し、HO(3×50mL)およびブライン(3×50mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、標記化合物12(4.88g、収率99%)を黒色固体として得て、これを精製することなく次のステップに使用した。
Figure 0007028996000040
ステップ11:3-(3-(ペンタフルオロスルファニル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール(13)の合成
化合物12(4.88g、8.4mmol)のDCM(50mL)中溶液にTFA(1.67g、14.3mmol)およびEtSiH(1.95g、16.8mmol)を添加し、混合物を25℃で1時間撹拌し、次いで、真空下で濃縮して有機溶液を除去した。残渣にEA(100mL)を添加し、HO(3×50mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物を、PE:EA=1:1で溶出するシリカゲルカラムで精製して、標記化合物13(2.1g、収率74%)を淡黄色固体として得た。
Figure 0007028996000041
ステップ12:イソプロピル(Z)-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファニル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリラート(14)の合成
化合物13(2.1g、6.2mmol)のDMF(15mL)中溶液に、DABCO(1.39g、12.4mmol)および化合物3(2.08g、8.7mmol)を添加し、混合物を25℃で3時間撹拌し、次いで、飽和NHCl(50mL)でクエンチし、EA(100mL)で抽出した。有機層をブライン(3×50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物を、PE:EA=30:1で溶出するシリカゲルカラムで精製して、標記化合物14(2.09g、収率75%)を白色固体として得た。
Figure 0007028996000042
ステップ13:(Z)-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファニル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリル酸(15)の合成
化合物14(2.09g、4.63mmol)のTHF(20mL)中溶液に、LiOH.HO(HO 56mL中3.34g、55.6mmol、1N)を添加し、混合物を25℃で3時間撹拌し、次いで、1N HClでpH=3に酸性化し、EA(3×100mL)で抽出した。有機層を飽和NaHCO(50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、標記化合物15(1.89g、収率99%)を白色固体として得た。
Figure 0007028996000043
ステップ14:(Z)-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファニル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N’-(ピラジン-2-イル)アクリロヒドラジド(I)の合成
化合物15(1.01g、2.5mmol)、16(826mg、7.5mmol)、DIEA(1.29g、10mmol)のEA/DCM(10mL/10mL、v/v)中溶液に、TP(6.36g、10mmol、EA中50%)を添加した。混合物を-40℃で3時間撹拌し、次いで、有機溶液を真空下で濃縮した。残渣にEA(100ml)を添加し、HO(3×50mL)で洗浄した。有機相を濃縮し、分取TLC(DCM:MeOH:NH・HO=15:1:0.1)によって精製して、標記化合物I(594mg、収率48%)を黄色固体として得た。
Figure 0007028996000044
例2:(Z)-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファニル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N’-(ピリジン-2-イル)アクリロヒドラジド(II)
Figure 0007028996000045

ステップ1:(Z)-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファニル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N’-(ピリジン-2-イル)アクリロヒドラジド(II)
化合物15(40mg、0.1mmol)、2-ヒドラジニルピリジン(32mg、0.3mmol)、DIEA(52mg、0.4mmol)のEA:DCM(1mL:1mL)中溶液に、TP(190mg、0.3mmol、EA中50%)を添加した。混合物を-40℃で3時間撹拌し、次いで、有機溶液を真空下で濃縮した。残渣にEA(50mL)を添加し、HO(3×50mL)で洗浄した。有機相を濃縮し、分取TLC(DCM:MeOH:NH・HO=15:1:0.1)によって精製して、標記化合物II(23mg、収率46%)を黄色固体として得た。その後、生成物をHCl/ジオキサン溶液で形成して、固体生成物を得た。
Figure 0007028996000046
例3:(Z)-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファニル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N’-ピバロイルアクリロヒドラジド(III)
Figure 0007028996000047

ステップ1:(Z)-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファニル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリル酸(15)
化合物16(150mg、0.33mmol)の脱水THF(15mL)中撹拌溶液に、0℃でLiOH溶液(2.6mL、2.64mmol、1M)を滴加した。反応物を25℃で3時間撹拌した。その後、反応混合物をpH=2~3になるまでHCl(1M)でクエンチし、EA(3×20mL)で抽出した。有機層をブライン(40mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮して、化合物17(125mg、収率92%)をより白色の固体として得た。
Figure 0007028996000048
ステップ2:(Z)-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファニル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N’-ピバロイルアクリロヒドラジド(III)
化合物17(125mg、0.31mmol)のDCM:EA(5mL:5mL、v/v)中撹拌溶液を-78℃に冷却し、0℃でピバロヒドラジド(54.0mg、0.46mmol)、DIEA(80.0mg、0.62mmol)およびTP(395mg、0.62mmol、EA中50重量%)を添加した。反応物を25℃で3時間撹拌し、次いで、飽和塩化アンモニウム(20mL)でクエンチした。混合物をDCMで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、粗白色固体を得た。固体をMeCN(5mL)に添加し、25℃で2時間撹拌し、次いで、濾過し、MeCN(10mL)で洗浄して、標記生成物III(110mg、収率69%)を白色固体として得た。
Figure 0007028996000049
例4:(E)-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(ピリミジン-5-イル)アクリルアミド(IV)
Figure 0007028996000050

ステップ1:イソプロピル2,3-ジブロモ-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)プロパノアート(20)の合成
化合物16(9.0g、20mmol)のDCM(60mL)中溶液に、0℃でBr(6.31g、40mmol)を添加し、次いで、混合物を25℃で10時間撹拌した。混合物をHO(3×60mL)および飽和Na(60mL)で洗浄した。有機溶液をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、化合物20 12.2g(収率99%)を黄色固体として得た。
Figure 0007028996000051
ステップ2:イソプロピル(Z)-2-ブロモ-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリラート(21)の合成
化合物20(12.2g、20mmol)のTHF(120mL)中撹拌溶液に、-20℃で水酸化リチウム水和物溶液(13mL、40mmol、HO中3M)を滴加した。反応物を-20℃で2.5時間撹拌した。その後、反応混合物をpH=4になるまでHCl(1M)でクエンチし、EA(200mL)で抽出した。有機層をHO(3×100mL)およびブライン(3×100mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、化合物21の粗生成物10.6g(収率99%)を黄色固体として得た。
Figure 0007028996000052
ステップ3:イソプロピル(E)-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(ピリミジン-5-イル)アクリラート(22)の合成
化合物21(1.06g、2mmol)およびピリミジン-5-イルボロン酸(397mg、3.2mmol)のジオキサン:HO(10mL:3mL)中溶液に、窒素雰囲気下25℃でPd(PPh(231mg、0.2mmol)およびCsCO(1.3g、4mmol)を添加した。反応混合物を窒素雰囲気下85℃で4時間撹拌した。25℃に冷却し、有機溶液を濃縮した。残渣にEA(200mL)を添加し、次いで、HO(3×100mL)で洗浄し、有機溶液をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラム(PE:EA=2:1)で精製して、化合物22 603mg(収率57%)を白色固体として得た。
Figure 0007028996000053
ステップ4:(E)-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(ピリミジン-5-イル)アクリル酸(23)の合成
化合物22(1.16g、2.2mmol)のDCM(100mL)中溶液に、0℃でAlCl(1.2g、8.8mmol)を添加した。次いで、反応混合物を25℃で2.5時間撹拌し、次いで、30℃に加温し、この温度で0.5時間撹拌した。反応物をHO(15mL)でクエンチし、有機溶液を濃縮した。残渣にEA(100mL)を添加し、次いで、HO(3×100mL)およびHCl溶液(30mL、1N)で洗浄した。有機溶液をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラム(DCM:MeOH:AcOH=10:1:0.1、v/v)で精製して、化合物23 684mg(収率64%)を白色固体として得た。
Figure 0007028996000054
ステップ5:(E)-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(ピリミジン-5-イル)アクリルアミド(IV)の合成
化合物23(684mg、1.4mmol)の脱水THF(30mL)中撹拌溶液に、0℃でNMM(283mg、2.8mmol)およびイソプロピルカルボノクロリダート(346mg、2.8mmol)を滴加した。反応物を0℃で20分間撹拌した。その後、NHOH溶液(294mg、8.4mmol)を0℃で混合物に添加し、混合物を25℃でさらに5分間撹拌し、次いで、HO(50mL)でクエンチし、有機溶液を濃縮した。残渣にEA(100mL)を添加し、次いで、HO(3×100mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をEAで溶出するシリカゲルカラムで精製して、IV 480mg(収率71%)を白色固体として得た。
Figure 0007028996000055
例5:(Z)-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(ピリミジン-5-イル)アクリルアミド(V)
Figure 0007028996000056

ステップ1:イソプロピル(E)-2,3-ジヨードアクリラート(26)の合成
化合物25(336mg、3mmol)のCHCN(5mL)中撹拌溶液に、25℃でCuI(29mg、0.15mmol)およびI(1.14g、4.5mmol)を添加した。反応物を80℃で8時間撹拌した。その後、MTBE(20mL)を混合物に添加し、混合物をHO(3×20mL)および飽和Na溶液(3×20mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をPE:EA(5:1)で溶出するシリカゲルカラムで精製して、化合物26 453mg(収率41%)を淡黄色油として得た。
Figure 0007028996000057
ステップ2:イソプロピル(E)-2-ヨード-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリラート(27)およびイソプロピル(Z)-2-ヨード-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリラート(28)の合成
化合物13(780mg、2.3mmol)のDMF(10mL)中溶液に、0℃でDABCO(515mg、4.6mmol)および化合物26(1.68g、4.6mmol)を添加し、混合物を80℃で0.5時間撹拌し、次いで、飽和NHCl(50mL)でクエンチし、EA(100mL)で抽出した。有機層をブライン(3×50mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、PE:EA(5:1)で溶出するシリカゲルカラムで精製して、白色固体としての標記化合物27(1.1g、83%)
Figure 0007028996000058

および白色固体としての化合物28(210mg、収率16%)を得た。
Figure 0007028996000059
ステップ3:イソプロピル(Z)-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(ピリミジン-5-イル)アクリラート(29)およびイソプロピル(E)-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(ピリミジン-5-イル)アクリラート(30)の合成
化合物27(58mg、0.1mmol)およびピリミジン-5-イルボロン酸(20mg、0.16mmol)のジオキサン:HO(3mL:1mL)中溶液に、窒素雰囲気下25℃でPd(dppf)Cl(8mg、0.01mmol)およびKCO(28mg、0.2mmol)を添加した。反応混合物を窒素雰囲気下50℃で2時間撹拌した。25℃に冷却し、有機溶液を濃縮した。残渣にEA(50mL)を添加し、次いで、HO(3×50mL)で洗浄し、有機溶液をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラム(PE:EA=2:1)で精製して、白色固体としての標記化合物29(24mg、収率46%)
Figure 0007028996000060

および白色固体としての化合物30(12mg、収率23%)を得た。
Figure 0007028996000061
ステップ4:(Z)-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(ピリミジン-5-イル)アクリル酸(31)の合成
化合物28(20mg、2.2mmol)のDCM(3mL)中溶液に、0℃でAlCl(21mg、0.16mmol)を添加した。次いで、反応混合物を35℃で4時間撹拌した。反応物をHO(5mL)でクエンチし、有機溶液を濃縮した。残渣にEA(10mL)を添加し、次いで、HO(3×10mL)およびHCl溶液(10mL、1N)で洗浄した。有機溶液をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラム(DCM:MeOH:AcOH=10:1:0.1、v/v)で精製して、化合物31 10mg(収率56%)を白色固体として得た。
Figure 0007028996000062
ステップ5:(Z)-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(ピリミジン-5-イル)アクリルアミド(V)の合成
化合物31(10mg、0.02mmol)の脱水THF(2mL)中撹拌溶液に、0℃でNMM(4mg、0.04mmol)およびイソプロピルカルボノロクロリダート(5mg、0.04mmol)のTHF(1mL)中溶液を滴加した。反応物を0℃で20分間撹拌した。その後、NHOH溶液(2mg、0.04mmol)を0℃で混合物に添加し、混合物を0℃でさらに5分間撹拌し、次いで、HO(5mL)でクエンチし、有機溶液を濃縮した。残渣にEA(10mL)を添加し、次いで、HO(3×10mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をEAで溶出するシリカゲルカラムで精製して、V 5mg(収率50%)を白色固体として得た。
Figure 0007028996000063
例6:(Z)-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N’-(チアゾール-2-イル)アクリロヒドラジド(VI)
Figure 0007028996000064

ステップ1:(Z)-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N’-(チアゾール-2-イル)アクリロヒドラジド(VI)の合成
化合物15(100mg、0.24mmol)、2-ヒドラジニルチアゾール塩酸塩(34)(45mg、0.29mmol)のCHCN:EA(4mL:2mL)中溶液に、0℃でDIEA(62mg、0.48mmol)およびTP(228mg、0.36mmol、EA中50%)を添加し、次いで、混合物を0℃で10時間撹拌した。混合物を濃縮した。残渣にEA(50mL)を添加し、HO(3×50mL)で洗浄した。有機溶液を濃縮し、分取TLC(EA)で精製して、化合物VI 8mg(収率7%)を灰色固体として得た。
Figure 0007028996000065
例7:(Z)-N’-(3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロイル)シクロプロパンカルボヒドラジド(VII)
Figure 0007028996000066

ステップ1:(Z)-N’-(3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロイル)シクロプロパンカルボヒドラジド(VII)の合成
化合物15(50mg、0.12mmol)、シクロプロパンカルボヒドラジド(18mg、0.18mmol)のDCM:EA(3mL:3mL)中溶液に、0℃でDIEA(62mg、0.48mmol)およびTP(305mg、0.48mmol、EA中50%)を添加し、次いで、混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を濃縮した。残渣にEA(50mL)を添加し、HO(3×50mL)で洗浄した。有機溶液を濃縮し、分取TLC(EA)で精製して、化合物VII 40mg(収率68%)を白色固体として得た。
Figure 0007028996000067
例8:(Z)-N’-イソブチリル-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロヒドラジド(VIII)
Figure 0007028996000068

ステップ1:(Z)-N’-イソブチリル-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロヒドラジド(VIII)
化合物15(50mg、0.12mmol)、イソブチロヒドラジド(18mg、0.18mmol)のDCM:EA(3mL:3mL)中溶液に、0℃でDIEA(62mg、0.48mmol)およびTP(305mg、0.48mmol、EA中50%)を添加し、次いで、混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を濃縮した。残渣にEA(50mL)を添加し、HO(3×50mL)で洗浄した。有機溶液を濃縮し、分取TLC(EA)で精製して、化合物VIII 40mg(収率68%)を白色固体として得た。
Figure 0007028996000069
例9:(Z)-N’-(3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロイル)ブチロヒドラジド(IX)
Figure 0007028996000070

ステップ1:(Z)-N’-(3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロイル)ブチロヒドラジド(IX)
化合物15(50mg、0.12mmol)、ブチロヒドラジド(18mg、0.18mmol)のDCM:EA(3mL:3mL)中溶液に、0℃でDIEA(62mg、0.48mmol)およびTP(305mg、0.48mmol、EA中50%)を添加し、次いで、混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を濃縮した。残渣にEA(50mL)を添加し、HO(3×50mL)で洗浄した。有機溶液を濃縮し、分取TLC(EA)で精製して、化合物IX 40mg(収率68%)を白色固体として得た。
Figure 0007028996000071
例10:(Z)-N’-(3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロイル)シクロブタンカルボヒドラジド(X)
Figure 0007028996000072

ステップ1:tert-ブチル2-(シクロブタンカルボニル)ヒドラジン-1-カルボキシラート(43)の合成
化合物41(500mg、5mmol)、化合物42(726mg、5.5mmol)のDCM(20mL)中溶液に、0℃でDIEA(1.29g、10mmol)およびTP(6.36g、10mmol、EA中50%)を添加し、次いで、混合物を25℃で1時間撹拌した。混合物をHO(3×20mL)で洗浄した。有機溶液を濃縮し、真空で乾燥させて、化合物43 1g(収率93%)を白色固体として得た。
Figure 0007028996000073
ステップ2:シクロブタンカルボヒドラジド塩酸塩(44)の合成
化合物43(1g、4.7mmol)のDCM(20mL)中溶液に、ジオキサン中HCl溶液(10mL、4M)を添加し、次いで、混合物を25℃で30分間撹拌した。混合物を濃縮し、真空で乾燥させて、化合物44 0.7g(収率99%)を白色固体として得た。
Figure 0007028996000074
ステップ3:(Z)-N’-(3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロイル)シクロブタンカルボヒドラジド(X)の合成
化合物15(50mg、0.12mmol)、化合物4(28mg、0.18mmol)のDCM:EA(3mL:3mL)中溶液に、0℃でDIEA(62mg、0.48mmol)およびTP(305mg、0.48mmol、EA中50%)を添加し、次いで、混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を濃縮した。残渣にEA(50mL)を添加し、HO(3×50mL)で洗浄した。有機溶液を濃縮し、分取TLC(EA)で精製して、化合物X 11mg(収率18%)を白色固体として得た。
Figure 0007028996000075
例11:(Z)-1-メチル-N’-(3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロイル)シクロプロパン-1-カルボヒドラジド(XI)
Figure 0007028996000076

ステップ1:(Z)-1-メチル-N’-(3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロイル)シクロプロパン-1-カルボヒドラジド(XI)
化合物15(40mg、0.1mmol)、化合物4(17mg、0.15mmol)のDCM:EA(3mL:3mL)中溶液に、0℃でDIEA(52mg、0.4mmol)およびTP(254mg、0.4mmol、EA中50%)を添加し、混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を濃縮した。残渣にEA(50mL)を添加し、HO(3×50mL)で洗浄した。有機溶液を濃縮し、分取TLC(EA)で精製して、化合物XI 21mg(収率41%)を白色固体として得た。
Figure 0007028996000077
例12:(Z)-N’-(3-クロロ-2-(ヒドロキシメチル)-2-メチルプロパノイル)-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロヒドラジド(XII)
Figure 0007028996000078

ステップ1:tert-ブチル2-(3-メチルオキセタン-3-カルボニル)ヒドラジン-1-カルボキシラート(47)の合成
化合物46(116mg、1mmol)、化合物42(145mg、1.1mmol)のDCM(10mL)中溶液に、0℃でDIEA(258mg、2mmol)およびTP(1.27g、2mmol、EA中50%)を添加し、次いで、混合物を25℃で1時間撹拌した。混合物をHO(3×15mL)で洗浄した。有機溶液を濃縮し、真空で乾燥させて、化合物47 230mg(収率99%)を白色固体として得た。
Figure 0007028996000079
ステップ2:3-クロロ-2-(ヒドロキシメチル)-2-メチルプロパンヒドラジド塩酸塩(48)の合成
化合物43(230mg、1mmol)のDCM(10mL)中溶液に、ジオキサン中HCl溶液(10mL、4M)を添加し、次いで、混合物を25℃で30分間撹拌した。混合物を濃縮し、真空で乾燥させて、化合物48 200mg(収率99%)を白色固体として得た。
Figure 0007028996000080
ステップ3:(Z)-N’-(3-クロロ-2-(ヒドロキシメチル)-2-メチルプロパノイル)-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロヒドラジド(XII)の合成
化合物15(59mg、0.14mmol)、化合物48(45mg、0.22mmol)のDCM:EA(3mL:3mL)中溶液に、0℃でDIEA(72mg、0.56mmol)およびTP(356mg、0.56mmol、EA中50%)を添加し、次いで、混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を濃縮した。残渣にEA(50mL)を添加し、HO(3×50mL)で洗浄した。有機溶液を濃縮し、分取TLC(EA)で精製して、化合物XII 10mg(収率13%)を白色固体として得た。
Figure 0007028996000081
例13:(Z)-3-メチル-N’-(3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロイル)ブタンヒドラジド(XIII)の一般的合成
Figure 0007028996000082

ステップ1:(Z)-3-メチル-N’-(3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロイル)ブタンヒドラジド(XIII)の合成
化合物15(50mg、0.12mmol)、3-メチルブタンヒドラジド(21mg、0.18mmol)のDCM:EA(3mL:3mL)中溶液に、0℃でDIEA(62mg、0.48mmol)およびTP(305mg、0.48mmol、EA中50%)を添加し、次いで、混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を濃縮した。残渣にEA(50mL)を添加し、HO(3×50mL)で洗浄した。有機溶液を濃縮し、分取TLC(EA)で精製して、化合物XIII 37mg(収率61%)を白色固体として得た。
Figure 0007028996000083
例14:(Z)-N’-アセチル-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロヒドラジド(XIV)の一般的合成
Figure 0007028996000084

ステップ1:アセトヒドラジド(52)の合成
化合物51(2.4g、27.3mmol)のEtOH(5mL)中溶液に、ヒドラジン水和物(1.03g、20.6mmol)を添加し、次いで、混合物を80℃で12時間撹拌した。混合物を濃縮し、真空で乾燥させて、化合物52 1.3g(収率86%)を白色固体として得た。
ステップ2:(Z)-N’-アセチル-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロヒドラジド(XIV)の合成
化合物15(50mg、0.12mmol)、化合物2(14mg、0.18mmol)のDCM:EA(3mL:3mL)中溶液に、0℃でDIEA(62mg、0.48mmol)およびTP(305mg、0.48mmol、EA中50%)を添加し、次いで、混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を濃縮した。残渣にEA(50mL)を添加し、HO(3×50mL)で洗浄した。有機溶液を濃縮し、分取TLC(EA)で精製して、化合物XIV 20mg(収率36%)を白色固体として得た。
Figure 0007028996000085
例15:(Z)-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N’-プロピオニルアクリロヒドラジド(XV)
Figure 0007028996000086

ステップ1:tert-ブチル2-プロピオニルヒドラジン-1-カルボキシラート(57)の合成
化合物56(74mg、1mmol)、化合物42(145mg、1.1mmol)のDCM(10mL)中溶液に、25℃でDIEA(258mg、2mmol)およびTP(1.27g、2mmol、EA中50%)を添加し、次いで、混合物を25℃で1時間撹拌した。混合物をHO(3×20mL)で洗浄した。有機溶液を濃縮し、真空で乾燥させて、化合物57 190mg(収率99%)を白色固体として得た。
Figure 0007028996000087
ステップ2:プロピオノヒドラジド塩酸塩(58)の合成
化合物3(190mg、1mmol)のDCM(10mL)中溶液に、ジオキサン中HCl溶液(10mL、4M)を添加し、次いで、混合物を25℃で30分間撹拌した。混合物を濃縮し、真空で乾燥させて、化合物58 120mg(収率94%)を白色固体として得た。
ステップ3:(Z)-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N’-プロピオニルアクリロヒドラジド(XV)の合成
化合物15(50mg、0.12mmol)、化合物4(23mg、0.18mmol)のDCM:EA(3mL:3mL)中溶液に、0℃でDIEA(62mg、0.48mmol)およびTP(305mg、0.48mmol、EA中50%)を添加し、次いで、混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を濃縮した。残渣にEA(50mL)を添加し、HO(3×50mL)で洗浄した。有機溶液を濃縮し、分取TLC(EA)で精製して、化合物XV 24mg(収率42%)を白色固体として得た。
Figure 0007028996000088
例16:(Z)-N’-(3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロイル)シクロペンタンカルボヒドラジド(XVI)
Figure 0007028996000089

ステップ1:tert-ブチル2-(シクロペンタンカルボニル)ヒドラジン-1-カルボキシラート(62)の合成
化合物61(114mg、1mmol)、化合物2(145mg、1.1mmol)のDCM(10mL)中溶液に、25℃でDIEA(258mg、2mmol)およびTP(1.27g、2mmol、EA中50%)を添加し、次いで、混合物を25℃で1時間撹拌した。混合物をHO(3×20mL)で洗浄した。有機溶液を濃縮し、真空で乾燥させて、化合物62 220mg(収率96%)を白色固体として得た。
Figure 0007028996000090
ステップ2:シクロペンタンカルボヒドラジド塩酸塩(63)の合成
化合物62(220mg、1mmol)のDCM(10mL)中溶液に、ジオキサン中HCl溶液(10mL、4M)を添加し、次いで、混合物を25℃で30分間撹拌した。混合物を濃縮し、真空で乾燥させて、化合物63 160mg(収率97%)を白色固体として得た。
Figure 0007028996000091
ステップ3:(Z)-N’-(3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロイル)シクロペンタンカルボヒドラジド(XVI)の合成
化合物15(50mg、0.12mmol)、化合物4(30mg、0.18mmol)のDCM:EA(3mL:3mL)中溶液に、0℃でDIEA(62mg、0.48mmol)およびTP(305mg、0.48mmol、EA中50%)を添加し、次いで、混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を濃縮した。残渣にEA(50mL)を添加し、HO(3×50mL)で洗浄した。有機溶液を濃縮し、分取TLC(EA)で精製して、化合物XVI 30mg(収率48%)を白色固体として得た。
Figure 0007028996000092
例17:(Z)-N’-(2-メチル-2-(メチル-d3)プロパノイル-3,3,3-d3)-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロヒドラジド(XVII)
Figure 0007028996000093

ステップ1:2-メチルプロパン-3,3,3-d3酸(66)の合成
LDA(50mL、74.3mmol)のTHF(150mL)中溶液に、窒素雰囲気下0℃で化合物65(2.2g、29.7mmol)を添加し、次いで、混合物を80℃で2時間撹拌した。0℃に冷却し、CDI(4.8g、32.7mmol)を滴加し、次いで、80℃で10時間撹拌した。混合物にHO(50mL)を添加し、次いで、EA(50mL)で抽出した。無機層を1N HClでpH=4に酸性化し、次いで、EA(50mL)で抽出した。有機溶液をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、化合物66 1.68g(収率62%)を淡黄色油として得た。
Figure 0007028996000094
ステップ2:2-メチル-2-(メチル-d3)プロパン-3,3,3-d3酸(67)の合成
LDA(31mL、46.3mmol)のTHF(90mL)中溶液に、窒素雰囲気下0℃で化合物66(1.68g、18.5mmol)を添加し、次いで、混合物を80℃で2時間撹拌した。0℃に冷却し、CDI(3g、20.8mmol)を滴加し、次いで、80℃で10時間撹拌した。混合物にHO(50mL)を添加し、次いで、EA(50mL)で抽出した。無機層を1N HClでpH=4に酸性化し、次いで、EA(50mL)で抽出した。有機溶液をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、化合物67 1.17g(収率59%)を黄色油として得た。
Figure 0007028996000095
ステップ3:tert-ブチル2-(2-メチル-2-(メチル-d3)プロパノイル-3,3,3-d3)ヒドラジン-1-カルボキシラート(68)の合成
化合物67(540mg、5mmol)、tert-ブチルヒドラジンカルボキシラート(660mg、5mmol)、EtN(1.01g、10mmol)のDCM(50mL)中溶液に、25℃でEDCI(1.05g、5.5mmol)およびHOBT(740mg、5.5mmol)を添加し、次いで、混合物を25℃で12時間撹拌した。次いで、混合物をHO(3×50mL)で洗浄した。有機溶液を濃縮し、PE:EA(5:1~3:1)で溶出するシリカゲルカラムで精製して、化合物68 412mg(収率37%)を白色固体として得た。
Figure 0007028996000096
ステップ4:2-メチル-2-(メチル-d3)プロパンヒドラジド-3,3,3-d3塩酸塩(69)の合成
一口フラスコに、化合物68(412mg、1.9mmol)およびジオキサン中HCl溶液(10mL、4M)を添加した。混合物を25℃で1時間撹拌した。混合物を濃縮し、真空で乾燥させて、化合物69 300mg(収率99%)を白色固体として得た。
Figure 0007028996000097
ステップ5:(Z)-N’-(2-メチル-2-(メチル-d3)プロパノイル-3,3,3-d3)-3-(3-(3-(ペンタフルオロスルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロヒドラジド(XVII)の合成
化合物15(700mg、1.7mmol)、化合物69(300mg、1.88mmol)のDCM(50mL)中溶液に、-78℃でDIEA(877mg、6.8mmol)およびTP(4.3g、6.8mmol、EA中50%)を添加し、混合物を-78℃で30分間撹拌し、次いで、0℃に加温し、1時間撹拌した。混合物を真空下35℃で濃縮した。残渣にEA(100mL)を添加し、HO(3×100mL)およびブライン(3×100mL)で洗浄した。有機溶液をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して粗生成物を得て、これをCHCN(15mL)で12時間粉砕し、濾過した。濾過ケークを回収し、DCM(15mL)で12時間粉砕し、濾過した。濾過ケークをDCM(15mL)で洗浄し、回収し、真空下で5時間乾燥させて、化合物XVII 670mg(収率77%)を白色固体として得た。
Figure 0007028996000098
例18:細胞増殖アッセイの阻害
CellTiter-Glo発光細胞生存率アッセイ(Promega CellTiter 96(登録商標)Luminescent CellTiter Gloキットを使用)を使用して、試験化合物による増殖阻害を試験した。化合物をDMSOに再懸濁して25mMストックを調製した。がん細胞株または正常組織の細胞を、96ウェルプレートに1.5~5k細胞/ウェルで一晩播種した。化合物を2倍または3倍に段階希釈して、10種の濃度を得た。次いで、Bravo(Agilent)によって薬物を細胞ウェルに添加し、72時間インキュベートした。(製造業者の指示に従って)CellTiter-Glo試薬を添加して細胞を溶解し、その後、EnVision(PerkinElmer)を使用して発光を読み取った。
%増殖を以下の通り計算した、
DMSO処理細胞をビヒクル対照(高対照、HC)として使用し、培養培地単独をバックグラウンド(低対照、LC)として使用した
%増殖=100x(Lum試料-Lum LC)/(Lum HC-Lum LC)。
IC50を、Graphpad Prismを使用した濃度-応答曲線当てはめによって計算した。
試験した血液がん細胞株には、OCI-AML3、MV-4-11、KG-1、Kasumi-1、K562、THP-1が含まれていた;試験した固形がん細胞株には、U87MG、U251、T98G、LN229、A172、H460、H2009、A549が含まれていた;試験した正常細胞株には、HCN2、3T3L1が含まれていた。結果を表1に示し、ここでは、試験化合物が、脳、肺および血液のがん細胞株で増殖阻害を示した。しかしながら、これらはインビトロで培養された正常細胞に対して毒性ではなかった。
Figure 0007028996000099
例19:REV-GFP移行アッセイ
以前の研究により、REVカーゴの核内蓄積がCRM1阻害のマーカーであることが示唆されている。SINE(選択的核外輸送タンパク質阻害剤)処置は、REVの細胞質局在から核への明確かつ迅速なシフトを用量依存的に誘導した。試験化合物によるXPO1阻害を評価するために、REV-GFP U2OSクローンを中国のHD Biosciences Co.LTDによって作製し、細胞を増殖培地で培養した。次いで、細胞を、96ウェルプレートに、7,000個細胞/ウェルで、100μlの増殖培地中37℃、5%COインキュベーターで一晩播種した。最高レプトマイシンB(LMB)濃度を50nMに設定し、陽性対照として段階希釈し、他の化合物の最高濃度を10μMに設定した。さまざまな薬物またはDMSOで処理した細胞を、37℃および5%COで1時間インキュベートした。次いで、細胞を4%ホルムアルデヒドで、室温で15分間固定した。
細胞を洗浄し、100μlのHoechst 33342作業溶液で。室温、暗所で10分間染色し、その後、細胞蛍光を、20倍対物レンズを使用してHigh-Content Imaging System、Image Xpress(Molecular Devices)で画像化した。フィルターを、Hoechst(350/461nm)およびGFP/FITC(488/509nm)(励起および発光極大についての波長)に設定した。%REV核移行の効果を以下の式で計算した:
%効果=(ITEST-ICTRL)/(ILMB-ICTRL)×100
TEST-試験化合物からのシグナル;ILMB-50nM LMB群のシグナル;ICTRL-ビヒクル対照群のシグナル。
LMBおよび化合物IIIでそれぞれ1時間処理した後、REVの核再分布は用量依存的であった。また、試験した全ての濃度で化合物IIIによる細胞生存率の低下はなかった。データは、化合物IIIが、細胞生存率に対する効果なしに、CRM1を阻害することによってREV核蓄積を増加させることを示している。結果を図1および図2に示す。ここで、図1は、Rev-GFP-U2OS細胞におけるRev再分布に対するLMBの効果を示している。(A.1時間のLMBの用量反応効果の代表的な画像、緑色はRev結合EGFPを示した。B.LMB処理によるRev再分布における用量反応曲線。ビヒクル群をゼロに設定し、50nM LMB群を使用して100%効果を表した。示される値は平均±SEM(n=2)を意味する。EC50=0.11nM。C.細胞数に対するLMBの効果。各群の分析された相対比を、ビヒクル群に対して正規化した。示される全ての値は平均±SEM(n=2)を意味する)。ここで、図2は、化合物IIIによるREVカーゴ阻害におけるEC50を示し、これは細胞生存率に影響を及ぼさなかった。表2に示されるように、Rev-GFPを使用して他の試験化合物を評価した。
Figure 0007028996000100
例20:持続的であるが可逆的なXPO1阻害を示すための化合物ウォッシュアウトアッセイ
ウォッシュアウト後のXPO1タンパク質に対する試験化合物によるXPO1阻害の持続時間を評価するために、REV-GFP細胞を使用してウォッシュアウトアッセイを実施した。試験化合物および陽性対照を細胞ウェルに添加し、プレートを37℃および5%COで1時間インキュベートした。薬物含有培地を除去し、細胞を洗浄し、新鮮な培地を添加した。細胞を、REV核外輸送の阻害を評価するために、指定された時点0、4、24、48、72および96時間で画像化した。50nM LMBでは、ウォッシュアウトの最大24時間後まで、核内にREVタンパク質が持続的に保持されていた。また、この効果は72時間で30%まで徐々に減少した。しかしながら、LMBは、対照と比較して、細胞数の減少によって示されるように、毒性を示した。EC90の化合物IIIも、REVの核外輸送を阻害した。ウォッシュアウトの4時間後に開始し、効果は徐々に減少し、24時間で失われた。細胞は化合物III処理に忍容性が良好であり、細胞数の減少は観察されなかった。結論として、陽性対照LMBと比較して、XPO1タンパク質に共有結合もした化合物IIIは、24時間での細胞増殖に対するいかなる副作用もなく、核内のRev再分布の増加に対して有意かつ可逆的な効果を示した。結果を図3および図4に示す。ここで、図3は、ウォッシュアウト試験におけるLMBによる持続的なXPO1阻害を示している(A.ウォッシュアウト後のRev再分布に対するLMB効果の代表的な画像。B.ウォッシュアウト後のRev再分布に対するLMB効果の概要。C.細胞生存率に対するLMBの効果。各群の分析された相対比を、0時間の各群に対して正規化した。示される全ての値は平均±SEM(n=3)であった)。図4は、Rev-EGFP-U2OS細胞におけるRev再分布に対する化合物IIIのウォッシュアウト効果を示している。EC90およびEC50(400nMおよび120nM)の化合物IIIを、このウォッシュアウトREV-EGFP移行試験で評価した。EC50の化合物IIIは、1時間の処理後、REVの核内保持に対して約40%の効果を示した。この効果は、ウォッシュアウト後4時間で20%まで徐々に減少し、24時間で完全に失われた。ところが、400nMでは、化合物IIIは4時間で持続的なXPO1阻害を示し、24時間で徐々に減少した。細胞生存率に対する有意な効果は観察されなかった。結論として、化合物IIIはXPO1タンパク質の時間および用量依存的な阻害を示し、この効果は4時間持続し、可逆的であった。A.ウォッシュアウト後のRev再分布に対する化合物IIIの影響の代表的な画像。B.ウォッシュアウト後のRev再分布に対する化合物III効果の要約。C.細胞生存率に対する化合物IIIの効果。
例21:薬物動態(PK)および脳:血漿の比
AUC血液をマウス(n=3、または5)から回収して、合計10の時点(投与前、5分、15分、30分、1時間、2時間、4時間、8時間、12時間および24時間)に与えた。指定された時点で、動物をイソフルラン下で麻酔し、後眼窩穿刺を介して、予冷KEDTAチューブに1時点当たりおよそ110μLの血液を採取した。血液試料を湿った氷の上に置き、遠心分離(2000g、4℃で5分)して、試料回収から30分以内に血漿を得た。全ての試料を分析までおよそ-80℃で冷凍保存した。分析の前に、試料をアセトニトリル中内部標準と混合し、ボルテックスし、遠心分離し、分析のために上清を注射した。血漿中の化合物の濃度を、LC-MS-MS機器(API 4000、トリプル四重極LC/MS/MS質量分析計)を使用して決定した。AUC値を、Phoenix Win Nonlin 6.3ソフトウェアパッケージ、PO-非コンパートメントモデル200(血管外入力)を使用して計算した。結果を表3に示す。
Figure 0007028996000101
脳と血漿の比(B:P)
マウスまたはラットの別の群(n=3、または5)に投与し(10mg/kgでPO)、次いで、最大血漿濃度の時点(投与後1時間のTmax)に屠殺し、この時点で、最終血漿および脳組織を回収した。回収後、脳組織を冷食塩水ですすぎ、濾紙上で乾燥させ、秤量し、ドライアイス上に置いて急速凍結した。全ての試料を分析までおよそ-80℃で冷凍保存した。分析時に、脳組織をホモジナイズし(ホモジナイズ溶液PBS、pH7.4)、アセトニトリル中内部標準と混合し、ボルテックスし、遠心分離し、分析のために上清を注射した。血漿中の化合物の濃度を、LC-MS-MS機器(API 4000、トリプル四重極LC/MS/MS質量分析計)を使用して決定した。血漿試料を同じ方法(ホモジナイゼーションステップを除く)で処理し、作成された標準曲線に基づいて各マトリックス中の化合物の濃度を計算した。PKアッセイおよびB:P比の決定の結果を表4および図5に示した。ここで、図5は、脳透過のカセットPKにおける化合物IIIとKPT350の脳挙動の比較を示している。
Figure 0007028996000102
例22:MTD(最大耐量)試験
雌BALB/cヌードマウス(Beijing AniKeeper Biotech Co.,Ltd.提供、6~8週齢/18~22g)を、試験前に7日間隔離した。動物の健康全般を獣医師によって評価した。異常のある動物は試験前に除外した。動物の世話および使用の一般的手順は、Pharmaron,Inc.の標準操作手順書(SOP)に準拠した。
Figure 0007028996000103
全ての動物の体重を毎日測定した。移動性などの一般的挙動、餌および水の消費量(ケージ側のチェックのみによる)、目/毛のマット感、ならびにその他の異常な効果を日常的に監視した。死亡率および/または異常な臨床徴候を記録した。重度の苦痛および/または疼痛の明らかな徴候を示している動物は、死を確実にするために二酸化炭素とそれに続く頸椎脱臼によって人道的に屠殺した。以下の状況、20%超の明らかな体重減少、または動物が十分な餌も水も摂取できなくなった場合に、動物を安楽死させた。結果を図6に示す。ここで、図6は、MTD試験におけるマウスの体重変化%を示している(KPT-330群では、1週間の投与後、全てのマウスが死亡した、または体重が最大20%減少したため麻酔をかけたが;化合物I群(25mg/kg PO、2週間、隔日で週3回)の全てのマウスは生存した。投与製剤:10%NMP/10%Solutol/80%(0.5%Poloxamer 188+0.5%PVP))
例23:BALB/cヌードマウスにおけるU87MG-lucヒト神経膠芽腫同所性モデルに対する化合物IIIの抗腫瘍効果の評価
23.1.試験設計
動物:雌BALB/cヌードマウス(Beijing AniKeeper Biotech Co.,Ltd.提供、6~8週齢/18~22g)を使用した。動物の世話および使用の一般的手順は、Pharmaron,Inc.の標準操作手順書(SOP)に準拠した。
グループ分けおよび処置:グループ分けおよび処置を、腫瘍細胞接種後7日目に開始した。マウスを画像化して腫瘍増殖を監視し、次いで、マウスを、コンピュータで作成された無作為化手順を使用してそれぞれの群に無作為に割り当てた。全ての試験品を、腫瘍移植後4週間、3回/週、20mg/kgで経口投与した(n=12/群)。
23.2.実験方法および測定パラメータ
細胞培養:ヒト神経膠芽腫U87-luc腫瘍細胞株を、単層培養としてインビトロで維持し、腫瘍接種に使用した。
腫瘍接種および無作為化:2μLのMEM培地に懸濁した2.5×10個のルシフェラーゼ発現U87MG-luc腫瘍細胞を、針をブレグマからAP:2.0mm、ML:0.5~1.0mm、DV:3.0mmに配置することによって右前脳に注射した。注射は1分間にわたってゆっくり進行していた。注射が完了したら、針をさらに1分間保持した。測定パラメータ:腫瘍増殖(画像分析によって監視)、体重および生存日数を記録した。
終了基準:体重減少が20%を超え、動物が十分な餌も水も摂取できなくなったら、個々の動物を二酸化炭素によって人道的に屠殺した。
統計分析:データを、試験が設計した全ての測定パラメータの平均±平均の標準誤差として記録した。全ての統計検定を、SPSS 17.0統計ソフトウェアによって実施し、有意水準はp<0.05に設定する。
23.3.結果
全体として、20mg/kgの化合物IIIは、処置期間の終わりに、ビヒクル対照群と比較して生物発光シグナルの99%の減少を伴う顕著な抗腫瘍活性を示した(p値<0.05)。化合物IIIで処置した群の47日と比較して、ビヒクル群の動物の生存期間中央値(MST)は39.5日であり、p値は0.0007未満であった。
安全性プロファイルに関しては、20mg/kgの化合物IIIはほとんどの動物で忍容性が良好であったが、個々の動物は10%未満の体重減少を有し、投与をスキップする必要があった。処置期間中、他の肉眼的臨床異常は観察されなかった。結論として、化合物IIIは、4週間、3回/週、20mg/kgで経口投与されると、GBM腫瘍保有マウスの生存を有意に延長することができた。まとめると、化合物IIIは、GBM腫瘍増殖を阻害し、U87MG-luc同所性腫瘍を有する群の動物の生存を延長することによって、BBB透過能を実証した。
結果を図7~図9に示す。ここで、図7は、U87MG-Luc同所性モデルにおける化合物IIIによる腫瘍増殖阻害を示している(Y軸の対数目盛、p<0.05)。ここで、図8は、4週間の20mg/kg、tiwでの処置後の、ビヒクル対化合物III処置群の生存曲線を示している。ここで、図9は、処置中および処置後(7日目~65日目)の体重変化を示している。
例24:IHCによるU87MG-luc同所性マウスモデルにおける化合物IIIのPD効果の評価
腫瘍の生物発光シグナルに基づいて、マウスを、コンピュータで作成された無作為化手順を使用して、それぞれ5匹の動物/群のビヒクル処置群および化合物III処置群を含む、それぞれの群に無作為に割り当てた。化合物III(20mg/kg)を、2週間、週3回(1、3、5日目)経口投与した。IHC試験用の動物は、最後の投与から6時間後に安楽死させ、通常の食塩水で灌流し、引き続いて4%パラホルムアルデヒドで固定した。腫瘍を含有する脳全体を回収し、パラフィンブロックに進む前に24時間固定液に維持した。
IHC定量化のデータを図9に示した。ビヒクル対照群と比較して(p<0.05;**p<0.01)、2週間、3回経口投与された化合物IIIまたは陽性対照(KPT-330)は、腫瘍におけるCRM1およびKi67の発現を有意に減少させ、化合物IIIがCRM1の発現を阻害することによって抗腫瘍効果を発揮したことを示している。腫瘍におけるKi67レベルの低下によって示されるように、化合物IIIは腫瘍増殖を阻害した。
結果を図10に示す。ここで、図10は、XPO1化合物IIIによるKi67およびCRM1の減少を示している。

Claims (16)

  1. 以下からなる群から選択される化合物:
    Figure 0007028996000104

    Figure 0007028996000105

    またはその薬学的に許容される塩。
  2. (Z)-3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N’-(ピラジン-2-イル)アクリロヒドラジド(I)、
    (Z)-3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N’-(ピリジン-2-イル)アクリロヒドラジド(II)、および
    これらの薬学的に許容される塩から選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. (Z)-3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N’-ピバロイルアクリロヒドラジド(III)、
    (E)-3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(ピリミジン-5-イル)アクリルアミド(IV)、および
    これらの薬学的に許容される塩から選択される、請求項1に記載の化合物。
  4. (Z)-3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N’-(チアゾール-2-イル)アクリロヒドラジド(VI)
    (Z)-N’-(3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロイル)シクロプロパンカルボヒドラジド(VII)、および
    これらの薬学的に許容される塩から選択される、請求項1に記載の化合物。
  5. (Z)-N’-イソブチリル-3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロヒドラジド(VIII)、
    (Z)-N’-(3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロイル)ブチロヒドラジド(IX)、および
    これらの薬学的に許容される塩から選択される、請求項1に記載の化合物。
  6. (Z)-N’-(3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロイル)シクロブタンカルボヒドラジド(X)、
    (Z)-1-メチル-N’-(3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロイル)シクロプロパン-1-カルボヒドラジド(XI)、および
    これらの薬学的に許容される塩から選択される、請求項1に記載の化合物。
  7. (Z)-N’-(3-クロロ-2-(ヒドロキシメチル)-2-メチルプロパノイル)-3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)アクリロヒドラジド(XII)、
    (Z)-3-(3-(3-(ペンタフルオロ-スルファネイル)-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N’-(チアゾール-2-イル)アクリロヒドラジド(VI)、および
    これらの薬学的に許容される塩から選択される、請求項1に記載の化合物。
  8. 以下からなる群から選択される化合物:
    Figure 0007028996000106

    Figure 0007028996000107

    またはその薬学的に許容される塩。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物を含む医薬組成物。
  10. 経口投与製剤である、請求項9に記載の医薬組成物。
  11. エクスポーチン-1(XPO1)活性に関連する障害または疾患を処置するための、請求項9または10に記載の医薬組成物。
  12. 神経障害または疾患を処置するための、請求項9または10に記載の医薬組成物。
  13. 前記神経障害または疾患が、筋萎縮性側索硬化症、てんかん、外傷性脳損傷、ハンチントン病、パーキンソン病、関節リウマチおよび全身性エリテマトーデスから選択される、請求項12に記載の医薬組成物。
  14. がんを処置するための請求項9または10に記載の医薬組成物。
  15. 前記がんが、固形腫瘍である請求項14に記載の医薬組成物。
  16. 前記がんが、リンパ腫、脂肪肉腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、前立腺がん、結腸直腸がん、子宮内膜がん、膵臓がん、胃がん、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、非小細胞肺がん、卵巣癌、乳がん、急性骨髄性白血病、胸腺腫、食道がんおよび神経膠芽腫から選択される、請求項14に記載の医薬組成物。
JP2020567915A 2018-06-06 2019-06-05 核輸送モジュレーターとしての化合物およびその使用 Active JP7028996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022022558A JP2022078109A (ja) 2018-06-06 2022-02-17 核輸送モジュレーターとしての化合物およびその使用

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/090151 WO2019232724A1 (en) 2018-06-06 2018-06-06 Compounds as nuclear transport modulators and uses thereof
CNPCT/CN2018/090151 2018-06-06
PCT/CN2019/090189 WO2019233447A1 (en) 2018-06-06 2019-06-05 Compounds as nuclear transport modulators and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022022558A Division JP2022078109A (ja) 2018-06-06 2022-02-17 核輸送モジュレーターとしての化合物およびその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021525781A JP2021525781A (ja) 2021-09-27
JP7028996B2 true JP7028996B2 (ja) 2022-03-02

Family

ID=68769197

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020567915A Active JP7028996B2 (ja) 2018-06-06 2019-06-05 核輸送モジュレーターとしての化合物およびその使用
JP2022022558A Pending JP2022078109A (ja) 2018-06-06 2022-02-17 核輸送モジュレーターとしての化合物およびその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022022558A Pending JP2022078109A (ja) 2018-06-06 2022-02-17 核輸送モジュレーターとしての化合物およびその使用

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11767313B2 (ja)
EP (1) EP3802501B1 (ja)
JP (2) JP7028996B2 (ja)
CN (2) CN112566902B (ja)
AU (2) AU2019283096B2 (ja)
CA (1) CA3102650C (ja)
TW (1) TWI798446B (ja)
WO (2) WO2019232724A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022078109A (ja) * 2018-06-06 2022-05-24 エックスダブリューファルマ リミテッド 核輸送モジュレーターとしての化合物およびその使用

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UY37341A (es) 2016-07-22 2017-11-30 Flamel Ireland Ltd Formulaciones de gamma-hidroxibutirato de liberación modificada con farmacocinética mejorada
US11986451B1 (en) 2016-07-22 2024-05-21 Flamel Ireland Limited Modified release gamma-hydroxybutyrate formulations having improved pharmacokinetics
US11602512B1 (en) 2016-07-22 2023-03-14 Flamel Ireland Limited Modified release gamma-hydroxybutyrate formulations having improved pharmacokinetics
US11504347B1 (en) 2016-07-22 2022-11-22 Flamel Ireland Limited Modified release gamma-hydroxybutyrate formulations having improved pharmacokinetics
US11602513B1 (en) 2016-07-22 2023-03-14 Flamel Ireland Limited Modified release gamma-hydroxybutyrate formulations having improved pharmacokinetics
WO2020178695A1 (en) 2019-03-01 2020-09-10 Flamel Ireland Limited Gamma-hydroxybutyrate compositions having improved pharmacokinetics in the fed state
CN111362972B (zh) * 2020-04-28 2021-08-24 江南大学 一种苯并咪唑并[2,1-b]噻唑类化合物及其应用
CN113880803A (zh) * 2020-07-03 2022-01-04 上海天慈国际药业有限公司 一种xpo-1抑制剂的制备方法
WO2022143779A1 (zh) * 2020-12-29 2022-07-07 南京明德新药研发有限公司 含烯基类化合物及其应用
WO2022246065A1 (en) * 2021-05-19 2022-11-24 Karyopharm Therapeutics Inc. Calb1 biomarker in the treatment of de-differentiated liposarcoma using xpo1 inhibitors, such as selinexor
CN113248474A (zh) * 2021-05-24 2021-08-13 王能能 五元氮唑杂环衍生物及其制备方法和用途
CN117940409A (zh) * 2021-09-08 2024-04-26 南京明德新药研发有限公司 丙烯酰胺类化合物及其应用
WO2023072248A1 (zh) * 2021-10-29 2023-05-04 正大天晴药业集团股份有限公司 含吡啶基的化合物
US11583510B1 (en) 2022-02-07 2023-02-21 Flamel Ireland Limited Methods of administering gamma hydroxybutyrate formulations after a high-fat meal
US11779557B1 (en) 2022-02-07 2023-10-10 Flamel Ireland Limited Modified release gamma-hydroxybutyrate formulations having improved pharmacokinetics

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012036278A1 (ja) 2010-09-17 2012-03-22 大正製薬株式会社 グリシントランスポーター阻害物質
JP2013521312A (ja) 2010-03-05 2013-06-10 カリオファーム セラピューティクス,インコーポレイテッド 核輸送調節剤およびその使用
JP2014521652A (ja) 2011-07-29 2014-08-28 カリオファーム セラピューティクス,インコーポレイテッド ヒドラジド含有核輸送調節因子およびその使用
JP2014521653A (ja) 2011-07-29 2014-08-28 カリオファーム セラピューティクス,インコーポレイテッド 核内輸送調節因子およびその使用
WO2014205393A1 (en) 2013-06-21 2014-12-24 Karyopharm Therapeutics Inc. Nuclear transport modulators and uses thereof
JP2015516434A5 (ja) 2013-05-09 2016-06-30
WO2017117529A1 (en) 2015-12-31 2017-07-06 Karyopharm Therapeutics Inc. Nuclear transport modulators and uses thereof

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4328245A (en) 1981-02-13 1982-05-04 Syntex (U.S.A.) Inc. Carbonate diester solutions of PGE-type compounds
US4410545A (en) 1981-02-13 1983-10-18 Syntex (U.S.A.) Inc. Carbonate diester solutions of PGE-type compounds
US4409239A (en) 1982-01-21 1983-10-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Propylene glycol diester solutions of PGE-type compounds
US6350458B1 (en) 1998-02-10 2002-02-26 Generex Pharmaceuticals Incorporated Mixed micellar drug deliver system and method of preparation
CA2824808A1 (en) 2011-01-17 2012-07-26 Karyopharm Therapeutics, Inc. Olefin containing nuclear transport modulators and uses thereof
RS60424B1 (sr) 2012-05-09 2020-07-31 Biogen Ma Inc Modulatori nukleusnog transporta i njihove upotrebe
US10202366B2 (en) 2013-03-15 2019-02-12 Karyopharm Therapeutics Inc. Methods of promoting wound healing using CRM1 inhibitors
WO2014152263A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Karyopharm Therapeutics Inc. Exo olefin-containing nuclear transport modulators and uses thereof
BR112015032071B1 (pt) * 2013-06-21 2022-06-14 Karyopharm Therapeutics Inc Modulares do transporte nuclear e suas utilizações
DK3180331T3 (da) 2014-08-15 2022-09-12 Karyopharm Therapeutics Inc Polymorfer af selinexor
MA43530A (fr) 2015-12-31 2018-11-07 Karyopharm Therapeutics Inc Modulateurs de transport nucléaire et leurs utilisations
WO2017118940A1 (en) 2016-01-08 2017-07-13 Dr. Reddy's Laboratories Limited Solid forms of selinexor and process for their preparation
WO2018098472A1 (en) * 2016-11-28 2018-05-31 Karyopharm Therapeutics Inc. Crm1 inhibitors for treating epilepsy
EP3565813A1 (en) 2017-01-05 2019-11-13 Watson Laboratories, Inc. Novel crystalline forms of selinexor and process for their preparation
CN106831731B (zh) 2017-01-17 2019-11-08 广州市闻皓生物科技有限公司 一种Selinexor原料药的合成方法
WO2019232724A1 (en) * 2018-06-06 2019-12-12 Xw Laboratories, Inc. Compounds as nuclear transport modulators and uses thereof

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013521312A (ja) 2010-03-05 2013-06-10 カリオファーム セラピューティクス,インコーポレイテッド 核輸送調節剤およびその使用
WO2012036278A1 (ja) 2010-09-17 2012-03-22 大正製薬株式会社 グリシントランスポーター阻害物質
JP2014521652A (ja) 2011-07-29 2014-08-28 カリオファーム セラピューティクス,インコーポレイテッド ヒドラジド含有核輸送調節因子およびその使用
JP2014521653A (ja) 2011-07-29 2014-08-28 カリオファーム セラピューティクス,インコーポレイテッド 核内輸送調節因子およびその使用
JP2015516434A5 (ja) 2013-05-09 2016-06-30
WO2014205393A1 (en) 2013-06-21 2014-12-24 Karyopharm Therapeutics Inc. Nuclear transport modulators and uses thereof
JP2016522266A5 (ja) 2014-06-20 2017-07-27
WO2017117529A1 (en) 2015-12-31 2017-07-06 Karyopharm Therapeutics Inc. Nuclear transport modulators and uses thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022078109A (ja) * 2018-06-06 2022-05-24 エックスダブリューファルマ リミテッド 核輸送モジュレーターとしての化合物およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019283096B2 (en) 2022-01-06
EP3802501B1 (en) 2024-02-28
AU2022201688A1 (en) 2022-03-31
JP2021525781A (ja) 2021-09-27
AU2019283096A1 (en) 2021-07-01
JP2022078109A (ja) 2022-05-24
CA3102650A1 (en) 2019-12-12
CN112566902B (zh) 2022-06-17
AU2022201688B2 (en) 2023-03-30
US20210087177A1 (en) 2021-03-25
WO2019232724A1 (en) 2019-12-12
CN112566902A (zh) 2021-03-26
CN115089586A (zh) 2022-09-23
CA3102650C (en) 2023-10-03
WO2019233447A1 (en) 2019-12-12
US11767313B2 (en) 2023-09-26
TW202014186A (zh) 2020-04-16
US20230303530A1 (en) 2023-09-28
EP3802501A4 (en) 2022-02-16
EP3802501A1 (en) 2021-04-14
EP3802501C0 (en) 2024-02-28
TWI798446B (zh) 2023-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7028996B2 (ja) 核輸送モジュレーターとしての化合物およびその使用
US10618886B1 (en) Compounds as neuronal histamine receptor-3 antagonists and uses thereof
JP7390415B2 (ja) ニューロキニン-1受容体アンタゴニストとしての化合物およびその使用
JP6991239B2 (ja) 二環式ヘテロアリール誘導体ならびにその調製および使用
JP2021523159A (ja) Erbb受容体阻害剤
TW202116770A (zh) 類鐸受體促效劑
CN111303133A (zh) 降解ezh2蛋白的小分子化合物
JP2022033921A (ja) 二環式ヘテロアリール誘導体ならびにその調製および使用
JP2022037114A (ja) ニューロンヒスタミン受容体-3アンタゴニストとしての化合物およびその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7028996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150