JP7028814B2 - 外形認識装置、外形認識システム及び外形認識方法 - Google Patents

外形認識装置、外形認識システム及び外形認識方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7028814B2
JP7028814B2 JP2019020670A JP2019020670A JP7028814B2 JP 7028814 B2 JP7028814 B2 JP 7028814B2 JP 2019020670 A JP2019020670 A JP 2019020670A JP 2019020670 A JP2019020670 A JP 2019020670A JP 7028814 B2 JP7028814 B2 JP 7028814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
mounting surface
image
light
shape recognition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019020670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020129187A (ja
Inventor
雄二 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2019020670A priority Critical patent/JP7028814B2/ja
Priority to US16/734,778 priority patent/US11132579B2/en
Priority to CN202010079743.8A priority patent/CN111536895B/zh
Priority to DE102020201379.9A priority patent/DE102020201379A1/de
Publication of JP2020129187A publication Critical patent/JP2020129187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7028814B2 publication Critical patent/JP7028814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/2433Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures for measuring outlines by shadow casting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/25Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
    • G01B11/2545Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object with one projection direction and several detection directions, e.g. stereo
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/12Edge-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/521Depth or shape recovery from laser ranging, e.g. using interferometry; from the projection of structured light
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/55Depth or shape recovery from multiple images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/141Control of illumination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/44Local feature extraction by analysis of parts of the pattern, e.g. by detecting edges, contours, loops, corners, strokes or intersections; Connectivity analysis, e.g. of connected components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • G06T2207/10012Stereo images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30164Workpiece; Machine component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、外形認識装置、外形認識システム及び外形認識方法に関する。
工場等において、コンベアベルト上に載置されて搬送されるワークをカメラで撮影し、画像処理によりワークの外形(輪郭)を認識してロボットアーム等によってワークをピックアップする装置が採用されている。このような装置ではワーク(対象物)の色とコンベアベルト(背景)の色とが近似している場合や、ワークが透明(光透過率が比較的大きい)である場合には、画像処理によりワークの外形を正確に認識できない可能性がある。
ワークの外形を認識するために、カメラで撮影される画像の2次元位置(画素)毎に被写体までの距離を測定し、各画素の色を距離に対応する色(例えば濃淡)として表示する距離画像を用いることが考えられる。このような距離画像を得る技術としては、測定物の表面にパターン光を投光し、対象物の表面に投影されたパターン光の画像を異なる位置に配置された2台のカメラで撮影し、2台のカメラが撮影した画像間の視差に基づいて、撮影画像の画素毎に対象物までの距離を算出する3次元計測技術が知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2001-285762号公報
対象物表面にパターン光を投影する3次元計測技術では、対象物が透明である場合には、対象物表面に投影されるパターンを認識することができず、距離を算出することができない場合がある。このため、透明性を有する対象物の外形を正確に検出できる技術が望まれている。
本開示の一態様に係る外形認識装置は、載置面の上に配置された対象物の外形を認識する外形認識装置であって、前記対象物及び前記載置面にパターン光を投光する投光部と、前記投光部のパターン光の光量を調節する光量調節部と、前記パターン光の前記対象物及び前記載置面による反射光を含む画像を異なる視点から撮影する2つの撮影部と、前記2つの撮影部が異なる視点から撮影した画像の視差から2次元位置毎に前記対象物及び前記載置面までの距離を算出する距離算出部と、前記距離算出部が算出した距離を2次元位置毎に最大距離から最小距離に亘って階調表現し、且つ前記距離算出部が距離を算出できない位置を前記載置面と異なる階調で表す距離画像を生成する画像生成部と、前記画像生成部が生成した距離画像を画像処理して前記対象物の外形を抽出する外形抽出部と、を備え、前記光量調節部は、前記距離算出部により、前記対象物の少なくとも外形の距離を算出できず、且つ前記載置面の距離を算出できるよう、前記投光部の光量を調節し、前記画像生成部は、前記距離画像の階調表現における最大距離が、前記載置面の距離より大きい距離になるよう画像を生成する。
本開示の別の態様に係る外形認識方法は、載置面上に配置された対象物の外形を認識する外形認識方法であって、前記対象物及び前記載置面にパターン光を投光する工程と、前記パターン光の前記対象物及び前記載置面による反射光を含む画像を異なる視点から撮影する工程と、前記異なる視点から撮影した2つの画像の視差から2次元位置毎に前記対象物及び前記載置面までの距離を算出する工程と、前記2つの画像から算出した距離を2次元位置毎に階調表現し、且つ前記距離を算出する工程で距離を算出できなかった位置を前記載置面と異なる階調で表す距離画像を生成する工程と、前記距離画像を画像処理して前記対象物の外形を抽出する工程と、備え、パターン光を投光する工程において、前記距離を算出する工程で前記対象物の少なくとも外形の距離を算出できず、且つ前記載置面の距離を算出できるよう前記パターン光の光量を設定し、前記距離画像を生成する工程において、前記距離画像の階調表現における最大距離を前記載置面の距離より大きい距離に設定する。
本開示に係る外形認識装置及び外形認識方法によれば、対象物が透明性を有する場合であっても、その外形を正確に検出できる。
本開示の一実施形態に係る外形認識装置の構成を示す模式図である。 図1の外形認識装置によって行われる外形認識方法の手順を示すフローチャートである。 図1の外形認識装置によって外形を検出する対象物を例示する画像である。 図3の対象物の距離を最大限測定可能とした場合の距離画像の一例である。 図1の外形認識装置によって生成される図3の対象物の距離画像の一例である。 本開示の一実施形態に係る外形認識システムの構成を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の外形認識装置の構成を示す模式図である。図1の外形認識装置1は、載置面Pの上に配置された透明性を有する対象物Wの外形を認識する。
外形認識装置1は、対象物W及び載置面Pにパターン光を投光する投光部10と、投光部10のパターン光の光量を調節する光量調節部20と、パターン光の対象物W及び載置面Pによる反射光を含む画像を異なる視点から撮影する2つの撮影部30A,30Bと、2つの撮影部30A,30Bが異なる視点から撮影した画像の視差から2次元位置毎に対象物W及び載置面Pまでの距離を算出する距離算出部40と、距離算出部40が算出した距離を2次元位置毎に最大距離から最小距離に亘って階調表現し、且つ距離算出部40が距離を算出できない位置を載置面と異なる階調(本実施形態では最大距離と同じ階調)で表す距離画像を生成する画像生成部50と、画像生成部50が生成した距離画像を画像処理して対象物Wの外形を抽出する外形抽出部60と、を備える。
投光部10は、パターン光を投光することができるものであればよいが、典型的にはプロジェクタが用いられる。投光部10が投光するパターン光のパターンは、光軸に垂直な2次元平面上に、好ましくは規則的に配列される複数の特徴点を有するパターンとされる。
光量調節部20は、距離算出部40により、対象物Wの少なくとも外形(投光部10から見たときの外縁部)の距離を算出できず、且つ載置面Pの距離を算出できるよう、投光部10の光量を制御する。
撮影部30A,30Bは、被写体からの光の像を結像させる光学系と、結像した像を2次元位置毎に電気信号に変換する2次元撮像素子とを有するカメラによって構成することができる。撮影部30A,Bは、載置面Pからの距離が互いに等しくなるよう配置されることが好ましい。また、撮影部30A,30Bは、光学系の光軸が載置面Pに対して略垂直となるよう配置されることが好ましい。
撮影部30A,30Bは、パターン光の対象物W及び載置面Pによる反射光を含む画像を異なる視点から撮影する。つまり、撮影部30A,30Bは、パターン光によって表面にパターン状の模様が付された対象物W及び載置面Pの画像を撮影する。
距離算出部40は、撮影部30A,30Bが撮影した画像におけるパターン光によるパターンの特徴点の座標を抽出し、2つの画像の対応する特徴点の視差を算出する。そして、距離算出部40は、各特徴点の視差に基づいて対象物W又は載置面Pの表面上のパターン光の特徴点が投影されている点までの撮影部30A,30Bからの距離を算出する。これにより、距離算出部40は、撮影部30A,30Bの光軸に垂直な2次元位置毎に対象物W又は載置面Pまでの距離を算出することができる。
なお、対象物Wの表面に投影されるパターンを十分に認識できない部分がある場合、距離算出部40は、対象物Wの表面のパターンを十分に認識できない部分の距離を算出することができない。対象物Wが透明性を有する場合、パターン光が対象物Wを透過して撮影部30A,30Bに向かって十分に反射せず、撮影部30A,30Bが撮影した画像においてパターン光によって投影されるパターンを認識することが難しくなる。透明性を有する対象物Wの場合、投光部10の光量が小さくなるほど距離算出部40による距離の算出が難しくなる傾向がある。「透明性を有する」は、無色透明に制限されず、有色透明や半透明を含む。
画像生成部50は、距離算出部40が算出した2次元位置毎の対象物W又は載置面Pまでの距離を、その2次元位置の画素の濃淡によって表す距離画像を生成する。画像生成部50は、適切に設定される最大距離から最小距離に亘って濃淡が変化するよう階調表現する。具体的には、画像生成部50は各画素の色を明度が例えば0から255までの256階調のグレイスケールで表し、設定される最大距離において明度が最小値となり、設定される最小距離において明度が最大値となる距離画像を生成する。この場合、最大距離を超える距離の画素の明度は最小値となり、最小距離未満の距離の画素の明度は最大値となる。また、画像生成部50は、距離を算出できない位置に対応する画素の明度を最小値とする。つまり、画像生成部50は、パターン光によって対象物W又は載置面Pの表面上に描かれるパターンの特徴点を認識できない場合には、対応する画素の明度を無限遠と同じ明度にする。
画像生成部50は、距離画像の階調表現における最大距離を、載置面Pの距離よりも大きい距離に設定する。これによって、距離画像における載置面Pの画素の明度が最小値よりも大きい値となり、距離算出部40により距離を算出できない位置の画素と区別することが可能となる。
また、画像生成部50は、距離画像の階調表現における最小距離を、載置面の距離よりも大きい値に設定することが好ましい。これにより、対象物W及び載置面Pの表面上で、距離算出部40によって距離を算出可能な座標の明度がすべて最大値となる。一方、距離算出部40により距離を算出できない位置の画素の明度は最小値であるため、距離算出部40により距離を算出できない位置と距離を算出できる位置とのコントラストが最大となるため、次に説明する外形抽出部6が対象物Wの外形を検出することがより容易になる。距離画像の階調表現における最小距離を、載置面の距離よりも大きい値に設定する場合、その階調は2階調(モノクロ)であってもよい。
外形抽出部60は、画像生成部50が生成した距離画像から、公知の画像処理技術によって、対象物Wの外形形状をパターン認識することにより、距離画像中の対象物Wの外形を認識する。具体的には、距離画像において、ノイズは存在し得るが、基本的に対象物Wの画素の明度は最小値となり、載置面Pの画素の明度は一定の大きい値(距離画像の階調表現における最小距離を載置面の距離よりも大きい値に設定する場合は最大値)となる。このため、外形抽出部60は、距離画像において明度が小さい部分の輪郭の中で対象物Wの外形形状に近似するものを、対象物Wの外形として抽出する。
続いて、外形認識装置1によって行うことができる本開示の一実施形態に係る外形認識方法の手順を説明する。図2は、外形認識装置1によって行われる外形認識方法の手順を示すフローチャートである。このため、図2の外形認識方法では、図1の外形認識装置1の構成要素に付した符号を用いて説明する。
図2の外形認識方法は、載置面P上に配置された対象物Wの外形を認識する外形認識方法である。図3に、透明性を有する対象物Wを例示する。図3は、投光部10からパターン光を投光していない状態で、撮像装置Aにより撮影した画像の例である。図示するように、通常の画像では、対象物Wの外形を認識することが難しい。
図2の外形認識方法は、対象物W及び載置面Pにパターン光を投光する工程(ステップS1:投光工程)と、パターン光の対象物W及び載置面Pによる反射光を含む画像を異なる視点から撮影する工程(ステップS2:撮影工程)と、異なる視点から撮影した2つの画像の視差から2次元位置毎に対象物W及び載置面Pまでの距離を算出する工程(ステップS3:距離算出工程)と、2つの画像から算出した距離を2次元位置毎に階調表現し、且つ距離算出工程で距離を算出できなかった位置を載置面と異なる階調(典型的には最大距離と同じ階調)で表す距離画像を生成する工程(ステップS4:距離画像生成工程)と、距離画像を画像処理して対象物の外形を抽出する工程(ステップS5:外形抽出工程)と、を備える。
ステップS1の投光工程では、投光部10によって対象物W及び載置面Pにパターン光を投光する。パターン光の光量は、対象物Wの少なくとも外形の距離を算出できず、且つ載置面Pの距離を算出できるように設定される。このような光量の設定は、同じ種類の対象物Wの外形を連続して検出する際に、最初に対象物Wのサンプルを載置面P上に配置し、距離画像をオペレータが確認しながらマニュアル操作によって行うキャリブレーションとすることができる。また、光量の設定は、対象物Wを予め定められた位置及び向きに配置した場合において、処理画像の対象物Wの外縁部となる画素の座標を外形認識装置1に記憶させておき、オペレータが対象物Wを予め定められた位置及び向きに配置することで、外形認識装置1がパターン光の強度を自動で調節できるようにしてもよい。
ステップS2の撮影工程では、パターン光が投光されて表面にパターンが投影されている対象物W及び載置面Pを2つの撮影部30A,30Bによって撮影する。これにより、撮影部30A,30B間の位置が異なることに起因して、撮影部30A,30Bの2つの撮影画像は、被写体(対象物W及び載置面P)の各部が撮影部30A,30Bからの距離に応じた距離だけ位置ずれした、いわゆる視差を有する画像となる。
ステップS3の距離算出工程では、撮影部30A,30Bが撮影した2つの画像の視差に基づいて、各部の撮影部30A,30Bからの距離を算出する。このとき、パターン光によるパターンの特徴点は対象物W又は載置面Pの表面の同一点であることが保証されるため、パターンの特徴点について距離を算出することで、撮影画像中の対象物W及び載置面Pの各2次元位置までの距離を比較的正確に算出することができる。
ステップS4の距離画像生成工程では、2次元位置毎の距離を各画素の色の階調表現によって表す距離画像を生成する。このとき、階調表現における最大距離を載置面Pの距離以上とすることが必要であり、最小距離を載置面Pの距離以上とすることが好ましい。
図4は、距離画像生成工程で得られる距離画像の一例である。このように、投光工程において、対象物Wの距離を算出不能とし、且つ載置面Pの距離を算出可能とすることで、対象物Wの画素の明度が無限遠の明度と同じとなり、2次元位置において対象物Wの周囲の載置面Pの明度が近距離を示す明度となる。これに対し、従来のように、投光工程における光量を対象物Wの表面の距離を可能な限り算出可能とすることができる光量に設定した場合に得られる距離画像を図5に示す。このように、対象物Wが透明性を有する場合、対象物Wの表面の距離を算出可能とすることは困難である。
ステップS5の外形抽出工程では、周知の画像処理技術によって、距離画像中の対象物Wの外形を認識する。図4に示す距離画像であれば、対象物Wの外形を比較的正しく認識できる。
以上のように、外形認識装置1及び外形認識方法によれば、対象物Wの表面の距離が測定不能となるよう、パターン光の光量を調節することで、画像処理によって対象物Wの外形を容易に認識可能とすることができる。このため、外形認識装置1及び外形認識方法によって、透明性を有する対象物の外形を正確に検出できる。
さらに、本開示の一実施形態に係る外形認識システムについて説明する。図6は、外形認識システム100の構成を示す模式図である。
外形認識システム100は、複数の外形認識装置1と、複数の外形認識装置1にネットワークを介して接続される管理装置2とを備える。
管理装置2は、複数の外形認識装置1から光量調節部20が調節した光量の情報を収集する。これにより、管理装置2は対象物Wに対して適用された光量の情報を収集し、各外形認識装置1において新しい種類の対象物Wを処理する際に、他の外形認識装置1において同種の対象物Wに対して設定された光量の傾向等の情報を提供することで、光量の調節を容易化すると共に、対象物Wの外形認識の制度を向上することができる。このため、管理装置2は、例えば深層学習等により、複数の外形認識装置1から得られる情報に基づいて、より最適な光量を推定できるようにすることが好ましい。
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示に係る外形認識装置、外形認識システム、及び外形認識方法は、前述した実施形態に限るものではない。また、本実施形態に記載された効果は、本開示から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本開示による効果は、本実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
て、より最適な光量を推定できるようにすることが好ましい。
本開示に係る外形認識装置、外形認識システム、及び外形認識方法において、画像生成部は、距離算出部が距離を算出できない位置を、最大距離と同じ階調以外の、載置面と異なる階調で表す距離画像を生成してもよい。載置面と異なる階調としては、最小距離や載置面と異なることが明らかな特定の階調とすることができ、パターン光の光量に応じてせってされる階調であってもよい。
1 外形認識装置
2 管理装置
10 投光部
20 光量調節部
30A,30B 撮影部
40 距離算出部
50 画像生成部
60 外形抽出部
100 外形認識システム
P 載置面
W 対象物

Claims (4)

  1. 載置面の上に配置された透明性を有する同じ種類の対象物の外形を連続して認識する外形認識装置であって、
    前記対象物及び前記載置面にパターン光を投光する投光部と、
    前記投光部のパターン光の光量を調節する光量調節部と、
    前記パターン光の前記対象物及び前記載置面による反射光を含む画像を異なる視点から撮影する2つの撮影部と、
    前記2つの撮影部が異なる視点から撮影した画像の視差から2次元位置毎に前記対象物及び前記載置面までの距離を算出する距離算出部と、
    前記距離算出部が算出した距離を2次元位置毎に最大距離から最小距離に亘って階調表現し、且つ前記距離算出部が距離を算出できない位置を前記載置面と異なる階調で表す距離画像を生成する画像生成部と、
    前記画像生成部が生成した距離画像を画像処理して前記対象物の外形を抽出する外形抽出部と、
    を備え、
    前記光量調節部は、前記対象物のサンプルを前記載置面上に配置して行うキャリブレーションに基づいて、前記距離算出部により、前記対象物の少なくとも外形の距離を算出できず、且つ前記載置面の距離を算出できるよう、前記投光部の光量を設定し、
    前記画像生成部は、前記距離画像の階調表現における最大距離が、前記載置面の距離より大きい距離になるよう画像を生成する、外形認識装置。
  2. 前記画像生成部は、前記距離画像の階調表現における最小距離が、前記載置面の距離より大きい距離になるよう画像を生成する、請求項1に記載の外形認識装置。
  3. 複数の請求項1又は2に記載の外形認識装置と、複数の前記外形認識装置から前記光量調節部が調節した光量の情報を収集する管理装置と、を備える外形認識システム。
  4. 載置面上に配置された透明性を有する同じ種類の対象物の外形を連続して認識する外形認識方法であって、
    前記対象物及び前記載置面にパターン光を投光する工程と、
    前記パターン光の前記対象物及び前記載置面による反射光を含む画像を異なる視点から撮影する工程と、
    前記異なる視点から撮影した2つの画像の視差から2次元位置毎に前記対象物及び前記載置面までの距離を算出する工程と、
    前記2つの画像から算出した距離を2次元位置毎に階調表現し、且つ前記距離を算出する工程で距離を算出できなかった位置を前記載置面と異なる階調で表す距離画像を生成する工程と、
    前記距離画像を画像処理して前記対象物の外形を抽出する工程と、
    を備え、
    パターン光を投光する工程において、前記対象物のサンプルを前記載置面上に配置して行うキャリブレーションに基づいて、前記距離を算出する工程で前記対象物の少なくとも外形の距離を算出できず、且つ前記載置面の距離を算出できるよう前記パターン光の光量を設定し、
    前記距離画像を生成する工程において、前記距離画像の階調表現における最大距離を前記載置面の距離より大きい距離に設定する、外形認識方法。
JP2019020670A 2019-02-07 2019-02-07 外形認識装置、外形認識システム及び外形認識方法 Active JP7028814B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019020670A JP7028814B2 (ja) 2019-02-07 2019-02-07 外形認識装置、外形認識システム及び外形認識方法
US16/734,778 US11132579B2 (en) 2019-02-07 2020-01-06 Contour recognition device, contour recognition system and contour recognition method
CN202010079743.8A CN111536895B (zh) 2019-02-07 2020-02-04 外形识别装置、外形识别系统以及外形识别方法
DE102020201379.9A DE102020201379A1 (de) 2019-02-07 2020-02-05 Konturerkennungsvorrichtung, konturerkennungssystem und konturerkennungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019020670A JP7028814B2 (ja) 2019-02-07 2019-02-07 外形認識装置、外形認識システム及び外形認識方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020129187A JP2020129187A (ja) 2020-08-27
JP7028814B2 true JP7028814B2 (ja) 2022-03-02

Family

ID=71739046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019020670A Active JP7028814B2 (ja) 2019-02-07 2019-02-07 外形認識装置、外形認識システム及び外形認識方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11132579B2 (ja)
JP (1) JP7028814B2 (ja)
CN (1) CN111536895B (ja)
DE (1) DE102020201379A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112509156B (zh) * 2020-12-16 2023-09-26 集美大学 基于ug的轮胎花纹快速编辑系统及其方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016075658A (ja) 2014-10-03 2016-05-12 株式会社リコー 情報処理システムおよび情報処理方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001285762A (ja) 2000-03-30 2001-10-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像印刷装置
JP3729035B2 (ja) * 2000-06-30 2005-12-21 富士ゼロックス株式会社 3次元画像撮像装置および3次元画像撮像方法
JP4409072B2 (ja) * 2000-09-14 2010-02-03 本田技研工業株式会社 輪郭抽出装置、輪郭抽出方法、及び輪郭抽出プログラムを記録した記録媒体
EP1371939A1 (en) * 2002-05-15 2003-12-17 Icos Vision Systems N.V. A device for measuring in three dimensions a topographical shape of an object
JP2005033703A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Seiko Epson Corp 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
WO2009009831A1 (en) * 2007-07-18 2009-01-22 Iatia Imaging Pty Ltd Method and apparatus for determining the surface profile of an object
CN102565810B (zh) * 2011-12-30 2013-11-06 武汉大学 一种遥感影像上土地利用地物边界轮廓提取方法
JP5818773B2 (ja) * 2012-11-22 2015-11-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US10063837B2 (en) * 2013-07-25 2018-08-28 TIREAUDIT.COM, Inc. System and method for analysis of surface features
CA2982101C (en) * 2015-04-22 2019-09-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Shape measurement apparatus and shape measurement method
CN108369089B (zh) * 2015-11-25 2020-03-24 三菱电机株式会社 3维图像测量装置及方法
EP3410415B1 (en) * 2016-01-28 2020-11-18 Ricoh Company, Ltd. Image processing device, imaging device, moving body device control system and image processing program
JP6795993B2 (ja) * 2016-02-18 2020-12-02 株式会社ミツトヨ 形状測定システム、形状測定装置及び形状測定方法
JP6951917B2 (ja) * 2017-09-15 2021-10-20 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 撮像装置
CN108671534B (zh) * 2018-05-21 2020-10-02 湖南大学 一种基于目标轮廓与骨架特征的机器人象棋开局摆棋方法和系统

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016075658A (ja) 2014-10-03 2016-05-12 株式会社リコー 情報処理システムおよび情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020129187A (ja) 2020-08-27
CN111536895B (zh) 2024-04-16
US20200257923A1 (en) 2020-08-13
DE102020201379A1 (de) 2020-08-13
US11132579B2 (en) 2021-09-28
CN111536895A (zh) 2020-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107025635B (zh) 基于景深的图像饱和度的处理方法、处理装置和电子装置
JP6456156B2 (ja) 法線情報生成装置、撮像装置、法線情報生成方法および法線情報生成プログラム
US9672630B2 (en) Contour line measurement apparatus and robot system
US8786679B2 (en) Imaging device, 3D modeling data creation method, and computer-readable recording medium storing programs
US20190242697A1 (en) Three-dimensional scanning method containing multiple lasers with different wavelengths and scanner
KR20110084029A (ko) 3차원 영상 획득 장치 및 방법
JP2012215394A (ja) 三次元計測装置および三次元計測方法
JP5849522B2 (ja) 画像処理装置、プロジェクタ、プロジェクタシステム、画像処理方法、そのプログラム、及び、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2006337254A (ja) 撮像装置、撮像画像距離測定方法、撮像画像距離測定プログラム、及び記録媒体
JP7378219B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP6282377B2 (ja) 3次元形状計測システムおよびその計測方法
US11803982B2 (en) Image processing device and three-dimensional measuring system
JP2020197989A5 (ja) 画像処理システム、画像処理方法、およびプログラム
JP2016217833A (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP5633719B2 (ja) 三次元情報計測装置および三次元情報計測方法
JP7028814B2 (ja) 外形認識装置、外形認識システム及び外形認識方法
JP5336325B2 (ja) 画像処理方法
JP2004133919A (ja) 擬似3次元画像生成装置および生成方法並びにそのためのプログラムおよび記録媒体
US11138684B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and robot system
JP2013210778A (ja) 撮像装置
JPH09231369A (ja) 画像情報入力装置
JP2017191082A (ja) 輝点画像取得装置および輝点画像取得方法
CN110827230A (zh) 一种利用tof提升rgb图像质量的方法和装置
JP6597467B2 (ja) 顔向き計測装置
JP2019129469A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7028814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150