JP7024144B2 - 自焼成電極 - Google Patents

自焼成電極 Download PDF

Info

Publication number
JP7024144B2
JP7024144B2 JP2021537964A JP2021537964A JP7024144B2 JP 7024144 B2 JP7024144 B2 JP 7024144B2 JP 2021537964 A JP2021537964 A JP 2021537964A JP 2021537964 A JP2021537964 A JP 2021537964A JP 7024144 B2 JP7024144 B2 JP 7024144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
firing
self
case
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021537964A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021045173A1 (ja
Inventor
正浩 森
博一 杉森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Material Co Ltd
Original Assignee
JFE Material Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Material Co Ltd filed Critical JFE Material Co Ltd
Publication of JPWO2021045173A1 publication Critical patent/JPWO2021045173A1/ja
Priority to JP2021195852A priority Critical patent/JP2022059594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7024144B2 publication Critical patent/JP7024144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D11/00Arrangement of elements for electric heating in or on furnaces
    • F27D11/08Heating by electric discharge, e.g. arc discharge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B7/00Heating by electric discharge
    • H05B7/02Details
    • H05B7/06Electrodes
    • H05B7/08Electrodes non-consumable
    • H05B7/085Electrodes non-consumable mainly consisting of carbon
    • H05B7/09Self-baking electrodes, e.g. Söderberg type electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Discharge Heating (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、低炭素フェロクロム製造用電気炉の自焼成電極に関する。
Cr60質量%以上、C0.1質量%以下のFe-Cr合金である低炭素フェロクロムは、一般に、クロム鉱石をシリコンで還元する方法によって製造されている。その具体的な製造方法としては、クロム鉱石と生石灰を電気炉で溶解する第1工程と、第1工程で溶解した溶解原料(以下、1次スラグという)を取鍋に出湯し、この取鍋内に還元剤としてのシリコクロムを装入して攪拌し、還元反応を行わせて、低炭素フェロクロムと2次スラグを生成する第2工程と、を備える(特許文献1参照)。
ところで、高炭素フェロマンガン等の合金鉄を製造するための電気炉の電極には、自焼成電極が用いられる(特許文献2参照)。自焼成電極は、筒状のケースに電極ペーストを充填し、通電によって発生するジュール熱と電気炉からの伝導熱によって電極ペーストを焼成固化することによって形成される。自焼成電極には、焼成電極(電気炉外でプレスし、焼成した電極)に比べて、安価であるという特徴がある。
特開平1-225743号公報 特開2000-155017号公報
低炭素フェロクロム製造用電気炉にも、自焼成電極を使用することが望まれる。しかし、低炭素フェロクロム製造方法においては、電極の先端位置を上げた高電圧低電流操業が行われる。これは、電気炉内の溶解原料に電極が没入するのを防止するためである。クロムは炭素との親和力が非常に高く、電極の炭素クロムと炭素が一度結合すると、後から炭素を除去することができないからである。しかし、高電圧低電流操業を行うと、通電によって発生するジュール熱が不足し、電極ペーストの焼成が不足し、自焼成電極に中抜け(固化電極がケースから落下する現象)が発生する。このため、低炭素フェロクロム製造用電気炉には、焼成電極が使用されていた。
本発明は、上記の課題を鑑みてなされたものであり、低炭素フェロクロム製造用電気炉の電極として用いることが可能な自焼成電極を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、筒状のケースに電極ペーストを充填し、通電によって発生するジュール熱と電気炉からの伝導熱によって前記電極ペーストを焼成固化することによって形成される自焼成電極であって、ケース電流密度を100A/cm以上400A/cm以下に設定し、前記自焼成電極を低炭素フェロクロム製造用電気炉の電極として用いる自焼成電極である。
本発明の一態様によれば、ケース電流密度を400A/cm以下に低くするので、電極ホルダよりも下のケースの溶断(言い換えれば消耗)を抑制し、ケースによって固化電極を保持することができる。このため、固化電極が中抜けするのを防止できる。ケース電流密度が100A/cm未満であると、電極ペーストが焼成不足になるので、電極ホルダよりも下のケースの溶断を抑制しても、固化電極が中抜けするおそれがある。
低炭素フェロクロムの製造方法の工程図である。 低炭素フェロクロムの製造方法で用いられる設備を示す図である。 本発明の一実施形態の自焼成電極の垂直断面図である。 本実施形態の自焼成電極のケースの水平断面図である。 自焼成電極のケース厚みとケース電流密度との関係を示すグラフである。
以下、添付図面に基づいて、本発明の実施形態の低炭素フェロクロム製造用電気炉の自焼成電極及び自焼成電極用の電極ペーストを詳細に説明する。ただし、本発明は種々の形態で具体化することができ、本明細書に記載される実施形態に限定されるものではない。本実施形態は、明細書の開示を十分にすることによって、当業者が発明の範囲を十分に理解できるようにする意図をもって提供されるものである。
(低炭素フェロクロムの製造方法)
まず、低炭素フェロクロムの製造方法を説明する。図1は、低炭素フェロクロムの製造方法の工程図である。図2は、低炭素フェロクロムの製造方法で用いられる設備を示す図である。
図1に示すように、低炭素フェロクロムの製造方法は、クロム鉱石と媒溶剤である生石灰の混合物を電気炉内で溶解させて溶解原料(以下、1次スラグという)を生成する第1工程(S1)を備える。
図2に示すように、クロム鉱石と生石灰は、ホッパ4に貯蔵される。クロム鉱石と生石灰は、電気炉1に装入されて、電気炉1内で溶解される。1次スラグは、電気炉1の出湯口1aから反応容器2に出湯される。
次に、図1に示すように、1次スラグが出湯された反応容器2に、還元剤として副原料のシリコクロム、追装クロム鉱石、回収シリコクロムを装入する。そして、反応容器2に不活性ガスを底吹きすることにより攪拌して、クロム鉱石中の酸化物を還元して、低炭素フェロクロムと2次スラグを生成させる(S2)。この還元工程が第2工程である。回収シリコクロムは、後述する第3工程で回収されたシリコクロムである。なお、不活性ガスを底吹きする反応容器2の替わりに2基の取鍋を用い、2基の取鍋の間でリレードリングを行うことで攪拌してもよい。
還元反応によって生成した低炭素フェロクロムの溶湯は、鋳型に鋳込まれて製品となる。一方、還元反応によって生成した2次スラグは、低炭素フェロクロムの溶湯から分離された後、電気炉3(図2参照)に出湯される。なお、電気炉3の替わりに、不活性ガスを吹き込むガス底吹き装置を有する反応容器を使用してもよい。
次に、2次スラグが装入された電気炉3に還元剤としてのフェロシリコンを装入し、2次スラグ中に残留している酸化クロムと反応させて、回収シリコクロムと3次スラグ(棄却スラグ)を生成させる(S3)。回収シリコクロムは、副原料シリコクロムと共に反応容器2に装入される。副原料シリコクロムの一部が回収シリコクロムによって代替されるので、副原料シリコクロムが低減される。
なお、第3工程を設けることなく、第1工程と第2工程のみで低炭素フェロクロムを製造してもよい。
(自焼成電極)
本発明の一実施形態の自焼成電極を説明する。図3は、本実施形態の自焼成電極10の垂直断面図である。本実施形態の自焼成電極10は、電気炉1の電極6又は電気炉3の電極5として用いられる。
自焼成電極10は、筒状のケース11と、ケース11に装入される電極ペースト12と、を備える。自焼成電極10は、ケース11に電極ペースト12を装入し、電極ホルダ13を通して流れる電流のジュール熱と電気炉1からの伝導熱によって、電極ペースト12を焼成することによって形成される。電極ペースト12は、上部から順番に電極ペースト12、電極ペースト12が溶融した溶融ペースト14、溶融ペースト14が固化した固化電極15の順に変化する。16は電極ホルダ13に接続される電流供給用電導銅管、17はケース11を保護する水冷ジャケット、18は押下げ装置のシリンダである。
電気炉1の操業中、固化電極15とケース11はその先端部から消耗していく。固化電極15とケース11の消耗に応じて、押下げ装置によってケース11が押し下げられる。このとき、電極ホルダ13は押下げ装置のシリンダ18によって一定の位置を保ち、ケース11が電極ホルダ13内を下方に摺動する。ケース11の押し下げに応じて、ケース11の上部には新たなケース11が継ぎ足される。押下げ装置によるケース11の押し下げ、ケース11の継ぎ足しは、公知の技術であるからこれ以上の説明を省略する。
図4は、ケース11の水平断面図を示す。ケース11は、筒状の本体11aを備える。ケース電流密度は、100A/cm以上400A/cm以下、望ましくは150A/cm以上400A/cm以下に設定される。ここで、ケース電流密度は、(自焼成電極10に供給される電流)/(ケース11の断面積)で表される。ケース11の断面積は、π×D/4-π×(D-2t)/4で表される。Dはケース11の外法の直径、tはケース11の厚みである。ケース11の断面積は、本体11aのみの断面積であり、リブ11bの断面積は含まれない。
本実施形態の自焼成電極10によれば、ケース電流密度を400A/cm以下に低くするので、電極ホルダ13の下のケース11の溶断(言い換えれば消耗)を抑制し、ケース11によって固化電極15を保持することができる。このため、固化電極15が中抜けするのを防止できる。ケース電流密度が100A/cm未満であると、電極ペースト12が焼成不足になるので、電極ホルダ13の下のケース11の溶断を抑制しても、固化電極15が中抜けするおそれがある。
自焼成電極10の電極電流密度は、4.0A/cm以上8.0A/cm以下に設定される。電極電流密度は、(自焼成電極10に供給される電流)/(自焼成電極10の面積)で表される。自焼成電極10の面積は、π×D/4で表される。Dは上述の通りである。
電極電流密度が4.0A/cm未満であると、焼成不足となり、固化電極15が中抜けするおそれがある。電極電流密度が8.0A/cmを超えると、過焼成となり、中折れ(固化電極15が折れる現象)が発生するおそれがある。
本実施形態の自焼成電極10のケース11の厚みtは、2.0mmより大きく5mm以下、望ましくは2.5mm以上4.5mm以下、さらに望ましくは3.0mm以上4.5mm以下に設定される。ここで、ケース11の厚みtは、本体11aの厚みtである。
従来の合金鉄製造用電気炉の自焼成電極のケースの厚みは、0.8mm以上2.0mm以下に設定される。本実施形態の自焼成電極10によれば、ケース11の厚みを2.0mmよりも厚くするので、電極ホルダ13の下のケース11の溶断(言い換えれば消耗)をより抑制し、ケース11によって固化電極15を保持することができる。このため、固化電極15が中抜けするのを防止できる。ケース11の厚みが厚すぎると、ケース11の電流配分(電極ホルダ13から供給される電流のうち、ケース11に配分された電流)が大きくなり、電極ペースト12の電流配分(電極ホルダ13から供給される電流のうち、電極ペースト12に配分された電流)が小さくなり、電極ペースト12が焼成しにくくなる。このため、ケース11の厚みを4.5mm以下に設定する。
ケース11の内面には、周方向に均等間隔を開けて4枚以上8枚以下のリブ11bが設けられる。リブ11bは、電極ペースト12が焼成するのを助ける役割と、電極ペースト12や固化電極15が中抜けするのを防止する役割を持つ。リブ11bの幅B/電極半径(D/2)は、0.1以上0.8以下、望ましくは0.3以上0.5以下に設定される。リブ11bの厚みは、3.0mm以上4.5mm以下に設定される。
リブ11bの幅Bが広いと、固化電極15の、リブ11bが消滅した部分からクラックが発生し易くなり、固化電極15の欠け等のトラブルの原因になる。一方、リブ11bの幅Bが狭いと、電極ホルダ13に流入した電流がケース11に集中して流れ、過電流によってケース11が溶断するおそれがある。このため、リブ11bの幅B/電極半径(D/2)を0.1以上0.8以下に設定する。
リブ11bの枚数が多いと、リブ11bの電気抵抗の減少によりリブ11bを流れる電流が増加し、焼成ゾーンを下降させる効果がある。一方で、リブ11bとカーボン間の接触全抵抗の減少によりカーボンへ電流が流れ込みやすくなり、焼成ゾーンを上昇させる効果もある。この両者がバランスされると、焼成ゾーンが変化せずに安定する。リブ11bの枚数は4枚以上8枚以下が最適である。
(自焼成電極用の電極ペースト)
電極ペースト12は、人造黒鉛、焼成炭、ピッチコークス及びバインダ等の炭素質結合剤を混合することによって製造される。電極ペースト12は、ケース11内を降下中に焼成する。電極ペースト12は、電流のジュール熱と電気炉1からの伝導熱によって溶融し、揮発性成分が除去されて固化電極15になる。
焼成炭は、無煙炭を電気焙焼によって高温で熱処理したものである。無煙炭は、天然の炭化度の高い石炭である。無煙炭を熱処理することにより良電導性で耐食性にも優れる焼成炭が得られる。焼成炭は電極用骨材原料のベースになる。
無煙炭等の天然の石炭に対して、人工的に製造した黒鉛が人造黒鉛である。人造黒鉛は、コークスにピッチ、タールを加え、例えば3000℃程度の高温でこれらを黒鉛化したものである。人造黒鉛は、熱伝導率が高い。電極ペースト12に人造黒鉛を多く配合することで、固化電極15の熱伝導率が高くなる。本実施形態では、固化電極15の電気比抵抗が30μΩm以上80μΩm以下、固化電極15の熱伝導率が8.0W/m・K以上になるように、電極ペースト12の人造黒鉛の含有率を30質量%以上70質量%以下に設定する。
人造黒鉛は、一般的にはピッチコークス及び/又はオイルコークスにバインダを加え、熱処理(例えば3000℃程度の熱処理)を行うことで製造される。上記のように、電極ペースト12の焼成の熱源は、電極ペースト12に流れる電流のジュール熱と電気炉1からの伝導熱である。人造黒鉛の含有率を多くすると、人造黒鉛自体の電気比抵抗が小さいために抵抗発熱が小さくなり、ジュール熱による発熱がしにくくなる。しかし、熱伝導率が高くなるので、電気炉1からの伝導熱が電極ペースト12に伝わり易くなり、自焼成電極10内での各部位の熱膨張差が小さくなり、固化電極15が欠損しにくくなる。また、負荷変動が大きな操業を行う場合、耐熱衝撃性が上がる。電気比抵抗、熱伝導率、耐熱衝撃性のバランスを考慮して、人造黒鉛の含有率を30質量%以上70質量%以下、望ましくは40質量%以上60質量%以下に設定する。
人造黒鉛の含有率を30質量%未満に低減すると、耐熱衝撃性が低下し、低炭素フェロクロム製造方法におけるバッチ操業でのヒートショックにより、固化電極15に中折れ、亀裂が発生する。人造黒鉛の含有率を70質量%より多くすると、固化電極15の電気比抵抗が小さくなることと、低炭素フェロクロム製造方法における低電流操業とが相俟って、焼成不足が発生する。
ピッチコークスは、バインダとの親和性が良好で焼成後の固化電極15の機械的強度を高める。ピッチコークスは、黒鉛化し易いので、良伝導性の特性を持つ原料である。
バインダは、使用する原料の種類、骨材粒度によりその配合量が決定される。また、バインダは、電極ペースト12の溶融時の流動性、固化電極15へのバインダ供給を考慮して、その配合量が決定される。
電気炉1の操業中に、固化電極15には、装入された原料から力が働く。このため、固化電極15は、高いヤング率を持つことも必要である。表1には、固化電極15の特性値と、この特性値を得るための電極ペースト12の配合例を示す。
Figure 0007024144000001
(自焼成電極の実施例1)
図1の製造工程図に従って低炭素フェロクロムを製造した。電気炉の電極に自焼成電極を使用した。表2には、自焼成電極の諸元を示す。
Figure 0007024144000002
ケース電流密度と電極電流密度の両方が本発明の範囲を満たす本発明例1,2においては、自焼成電極に中抜け、中折れ等のトラブルが発生することがなく、電気炉の安定操業を行えた。ケース電流密度と電極電流密度の両方が本発明の範囲から外れる比較例においては、ケース電流密度が大きいので、ケースの溶断が発生し、自焼成電極に中抜けが発生した。また、電極電流密度が小さいので、電極ペーストの焼成も不足した。
(自焼成電極の実施例2)
自焼成電極のケース電流密度がケースの溶断と電極ペーストの焼成に及ぼす影響を試験した。表3に示すように、電極直径が60cm、70cm、80cmのいずれの場合でも、ケース電流密度が400A/cmを超えると、ケースの溶断が発生した。これに対し、ケース電流密度が400A/cm以下であると、ケースの溶断が発生しなかった。ただし、ケース電流密度が100A/cmに近づくと、電極ペーストの焼成がやや不足した。
Figure 0007024144000003
表3に示すように、ケース厚みが2.0mmであると、ケース電流密度が400A/cmを超え易い。ケース厚みが2.5mm以上であると、ケース電流密度が400A/cm以下になり易い。ケース厚みが5mm以上であると、特に電極直径が80cmの場合、ケース電流密度が100A/cmに近づく。
図5は、表3のケース厚みとケース電流密度との関係をグラフ化したものである。図5に示すように、ケース厚みとケース電流密度とには、負の相関関係がある。
(自焼成電極の実施例3)
自焼成電極の電極電流密度が電極ペーストの焼成に及ぼす影響を試験した。表4に示すように、電極電流密度が4.0A/cm未満であると、電極ペーストの焼成が不足し、自焼成電極に中抜けが発生した。電極電流密度が4.0A/cm以上8.0A/cm以下であると、電極ペーストの焼成は良好であり、自焼成電極に中抜けも発生しなかった。電極電流密度が8.0A/cmを超えると、電極ペーストが過焼成となり、自焼成電極に中折れが発生した。
Figure 0007024144000004
(自焼成電極用の電極ペーストの実施例)
電極ペーストを自焼成電極のケースに装入し、焼成した。表5には、電極ペーストの緒元を示す。
Figure 0007024144000005
人造黒鉛の含有率、電気比抵抗、及び熱伝導率が本発明の範囲を満たす本発明例においては、電極ペーストの焼成が十分に行えた。自焼成電極に中抜け、中折れ等のトラブルが発生することがなく、電気炉の安定操業を行えた。人造黒鉛の含有率と熱伝導率が本発明の範囲から外れる比較例においては、電極ペーストの人造黒鉛の含有率が低く、熱伝導率も低いので、電極ペーストの焼成が不足した。また、自焼成電極に中抜けが発生した。
本明細書は、2019年9月6日出願の特願2019-162551に基づく。この内容はすべてここに含めておく。
10…自焼成電極
11…ケース
11b…リブ
12…電極ペースト

Claims (4)

  1. 筒状のケースに電極ペーストを充填し、通電によって発生するジュール熱と電気炉からの伝導熱によって前記電極ペーストを焼成固化することによって形成される自焼成電極であって、
    ケース電流密度を100A/cm以上400A/cm以下に設定し、
    前記自焼成電極を低炭素フェロクロム製造用電気炉の電極として用いる自焼成電極。
  2. 前記自焼成電極の電極電流密度を4.0A/cm以上8.0A/cm以下に設定することを特徴とする請求項1に記載の自焼成電極。
  3. 前記ケースの厚みを2.0mmよりも大きく5.0mm以下にすることを特徴とする請求項1又は2に記載の自焼成電極。
  4. 前記自焼成電極のリブの幅/電極半径を0.1以上0.8以下にすることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の自焼成電極。
JP2021537964A 2019-09-06 2020-09-04 自焼成電極 Active JP7024144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021195852A JP2022059594A (ja) 2019-09-06 2021-12-02 自焼成電極用の電極ペースト

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019162551 2019-09-06
JP2019162551 2019-09-06
PCT/JP2020/033511 WO2021045173A1 (ja) 2019-09-06 2020-09-04 自焼成電極及び自焼成電極用の電極ペースト

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021195852A Division JP2022059594A (ja) 2019-09-06 2021-12-02 自焼成電極用の電極ペースト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021045173A1 JPWO2021045173A1 (ja) 2021-10-21
JP7024144B2 true JP7024144B2 (ja) 2022-02-22

Family

ID=74852219

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021537964A Active JP7024144B2 (ja) 2019-09-06 2020-09-04 自焼成電極
JP2021195852A Pending JP2022059594A (ja) 2019-09-06 2021-12-02 自焼成電極用の電極ペースト

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021195852A Pending JP2022059594A (ja) 2019-09-06 2021-12-02 自焼成電極用の電極ペースト

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP7024144B2 (ja)
BR (1) BR112022003085A2 (ja)
WO (1) WO2021045173A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000252056A (ja) 1999-03-03 2000-09-14 Nisshin Steel Co Ltd 自焼成電極用ケース

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639039B2 (ja) * 1973-12-13 1981-09-10
JPS5134436A (ja) * 1974-09-18 1976-03-24 Nippon Kokan Kk
JPS51148840A (en) * 1975-06-17 1976-12-21 Nippon Kokan Kk <Nkk> Prestressed electrode
JPS6452013A (en) * 1987-08-20 1989-02-28 Nippon Kokan Kk Production of low carbon ferro-chromium

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000252056A (ja) 1999-03-03 2000-09-14 Nisshin Steel Co Ltd 自焼成電極用ケース

Also Published As

Publication number Publication date
BR112022003085A2 (pt) 2022-05-17
JP2022059594A (ja) 2022-04-13
JPWO2021045173A1 (ja) 2021-10-21
WO2021045173A1 (ja) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2226553C1 (ru) Способ и устройство для получения расплавленного железа
JP7024144B2 (ja) 自焼成電極
JP5408417B2 (ja) フェロニッケル製錬用電気炉の操業方法
CN105940120A (zh) 在电弧炉中制钢的方法和电弧炉
JP6429190B2 (ja) 製鋼スラグの溶融処理用の電気炉
JPS60185089A (ja) 直流アーク炉
US9033023B2 (en) Copper alloy and copper alloy manufacturing method
RU2661322C2 (ru) Способ изготовления биметаллического электрода путем электрошлаковой наплавки
US12010785B2 (en) Apparatus for lifting graphite electrodes
CA2204425A1 (en) Electrode for silicon alloys and silicon metal
CA2341749C (en) Soderberg-type composite electrode for arc smelting furnace
US697810A (en) Electric furnace.
RU2153023C1 (ru) Способ переработки минерального сырья, содержащего марганец, с извлечением металлов
JP2016151035A (ja) アーク式底吹き電気炉における副原料の溶解方法
JP6237664B2 (ja) アーク炉の操業方法及び溶鋼の製造方法
Borchers Electric furnaces: the production of heat from electrical energy and the construction of electric furnaces
US862996A (en) Process of reducing compounds and producing low-carbon ferro alloys.
Lytvynyuk et al. Søderberg Electrode Technology in DRI Smelting–an overview of the features and trends in similar pyrometallurgical processes
US790392A (en) Process of producing ferrochromium.
Borchers Design & Construction of Electric Furnaces
JPH0725661A (ja) 溶解炉用補修材
JPH11142066A (ja) 直流電気炉の炉底電極
JPH03291353A (ja) 電気炉立上げ法
JPS61130429A (ja) 電気炉によるスクラツプ加炭溶解方法
JPS6129092A (ja) ア−ク式電気炉用電極

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210628

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7024144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150