JPS61130429A - 電気炉によるスクラツプ加炭溶解方法 - Google Patents
電気炉によるスクラツプ加炭溶解方法Info
- Publication number
- JPS61130429A JPS61130429A JP59251744A JP25174484A JPS61130429A JP S61130429 A JPS61130429 A JP S61130429A JP 59251744 A JP59251744 A JP 59251744A JP 25174484 A JP25174484 A JP 25174484A JP S61130429 A JPS61130429 A JP S61130429A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- furnace
- scrap
- recarburizer
- layer
- molten iron
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C5/00—Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
- C21C5/52—Manufacture of steel in electric furnaces
- C21C5/5211—Manufacture of steel in electric furnaces in an alternating current [AC] electric arc furnace
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C7/00—Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
- Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、電気炉によるスクラップ加炭溶解方法に関し
、特にアーク式電気炉の炉底を保護しつつスクラップを
加炭溶解して、電気炉の炉底寿命を大巾に延長し、電気
炉の稼動率を向上させるものである。
、特にアーク式電気炉の炉底を保護しつつスクラップを
加炭溶解して、電気炉の炉底寿命を大巾に延長し、電気
炉の稼動率を向上させるものである。
(従来の技術)
一般に電気炉は、アーク式電気炉(以下アーク炉と略す
。)と銹導式電気炉に大別され、電気的には交流式と直
流式に分けられる。
。)と銹導式電気炉に大別され、電気的には交流式と直
流式に分けられる。
特に、現在製鋼用アーク炉の主体は、交流式アーク炉で
あシ、しかも三相交流を用いて、炉内に装入された原料
と電極の間にアークを発生させ、その高温を利用して原
料を溶解するものである。
あシ、しかも三相交流を用いて、炉内に装入された原料
と電極の間にアークを発生させ、その高温を利用して原
料を溶解するものである。
一方直流式アーク炉は、炉底に電極(陽極)が配設され
る。この直流式アーク炉の炉底構造の一例が特開昭56
−7976号公報に示されている。この例では、炉底耐
火物中に、金属棒を多数埋設してなるが、例えば炉底部
を導電性煉瓦(例えばグラファイト煉瓦)で築造(構成
)すれば炉底構造を簡略化できる。
る。この直流式アーク炉の炉底構造の一例が特開昭56
−7976号公報に示されている。この例では、炉底耐
火物中に、金属棒を多数埋設してなるが、例えば炉底部
を導電性煉瓦(例えばグラファイト煉瓦)で築造(構成
)すれば炉底構造を簡略化できる。
ところで一般にアーク炉でスクラップを加炭溶解するに
際しては、アーク炉炉内へまず加炭材を装入して、炉底
上に例えば150〜200mm厚の加炭材層を形成し、
次いでその加炭材層上にスクラップを装入し、そのスク
ラップをアーク熱で溶解し、加炭材との接触で加炭する
ものである。
際しては、アーク炉炉内へまず加炭材を装入して、炉底
上に例えば150〜200mm厚の加炭材層を形成し、
次いでその加炭材層上にスクラップを装入し、そのスク
ラップをアーク熱で溶解し、加炭材との接触で加炭する
ものである。
本願発明者等が、炉内径2000mm、 8 TON三
相交流式アーク炉に、270kgの加炭材を装入して炉
底上に加炭材層を形成し、その上に2700 kgのス
クラップを装入し、加炭溶解したところ、■ 加炭材と
して後記第2表に示す粒度構成の粉コークスを使用した
場合には、スクラップが溶解したスクラップ溶解物(溶
4矢9の表面に粉コークスが浮上するが、 ■ 後記第1表に示す成分で第2表に示す粒度構成の土
壌黒鉛の場合、溶鉄よりも比重が小さいにもかかわらず
溶解作業が終了するまで浮上せず常に炉底上に残留して
いることを見い出した。
相交流式アーク炉に、270kgの加炭材を装入して炉
底上に加炭材層を形成し、その上に2700 kgのス
クラップを装入し、加炭溶解したところ、■ 加炭材と
して後記第2表に示す粒度構成の粉コークスを使用した
場合には、スクラップが溶解したスクラップ溶解物(溶
4矢9の表面に粉コークスが浮上するが、 ■ 後記第1表に示す成分で第2表に示す粒度構成の土
壌黒鉛の場合、溶鉄よりも比重が小さいにもかかわらず
溶解作業が終了するまで浮上せず常に炉底上に残留して
いることを見い出した。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明は、上記新知見に基づきなされたものであり、電
気炉の炉底を保護しつつスクラップを加炭溶解して、電
気炉の炉底寿命を延長し、電気炉の稼働率を向上させる
ことを目的とするものである。
気炉の炉底を保護しつつスクラップを加炭溶解して、電
気炉の炉底寿命を延長し、電気炉の稼働率を向上させる
ことを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段)
本発明の要旨は、電気炉に加炭材を装入して、炉底上に
加炭材層を形成し、この加炭材層上にスクラップを装入
しスクラップを加炭溶解するに際して、上記加炭材とし
て、土壌黒鉛を使用することを特徴とする電気炉による
スクラップ加炭溶解方法にある。
加炭材層を形成し、この加炭材層上にスクラップを装入
しスクラップを加炭溶解するに際して、上記加炭材とし
て、土壌黒鉛を使用することを特徴とする電気炉による
スクラップ加炭溶解方法にある。
(実施例)
以下本発明のスクラップ加炭溶解方法について以下に示
す実施例に基づいて詳細に説明する。
す実施例に基づいて詳細に説明する。
実施例はアーク式電気炉について説明するが、本発明は
誘導式電気炉にも適用出来るものである◇アーク式電気
炉の炉底部に所定量の粉粒状の加炭材を置き、200m
m前後の層厚の加炭材層を形成し、その上部にスクラッ
プを装入して溶解すると、アークにより溶解したスクラ
ップは溶滴となって流下し、溶鉄が加炭材表面を覆う◇ ところが加炭材が、第1.2表の成分、粒度構成の土壌
黒鉛(例えば韓国、月明出産のものは第2表の粒度構成
となっている。)であると、溶鉄はその表面張力に妨げ
られて、加炭材粒子の間隙に侵入することはない。
誘導式電気炉にも適用出来るものである◇アーク式電気
炉の炉底部に所定量の粉粒状の加炭材を置き、200m
m前後の層厚の加炭材層を形成し、その上部にスクラッ
プを装入して溶解すると、アークにより溶解したスクラ
ップは溶滴となって流下し、溶鉄が加炭材表面を覆う◇ ところが加炭材が、第1.2表の成分、粒度構成の土壌
黒鉛(例えば韓国、月明出産のものは第2表の粒度構成
となっている。)であると、溶鉄はその表面張力に妨げ
られて、加炭材粒子の間隙に侵入することはない。
従って、土壌黒鉛は、第3表に示す如く、その比重が溶
鉄よシも小さいにもかかわらず、溶解作業が終了するま
で浮上せず常に炉底に残留し、第1図の三相交流式アー
ク炉1の縦断面図に示す如く炉底2上に残留する土壌黒
鉛8とスクラップ溶解物4との接触面を通じて加炭作用
が進行し、土壌黒鉛3は逐次消耗する。
鉄よシも小さいにもかかわらず、溶解作業が終了するま
で浮上せず常に炉底に残留し、第1図の三相交流式アー
ク炉1の縦断面図に示す如く炉底2上に残留する土壌黒
鉛8とスクラップ溶解物4との接触面を通じて加炭作用
が進行し、土壌黒鉛3は逐次消耗する。
尚、第1図において、55は三相交流電極を示すO
第1表 第2表
第3表
(発明の効果)
以上の様に、アーク式電気炉の炉底に加炭材を底敷きし
て加炭材層を形成し、この加炭材層上にスクラップを装
入しアーク熱にょシスクラップを加炭溶解するに際して
上記加炭材として、例えば韓国月明出産の土壌黒鉛を採
用することにょシ、スクラップ溶解物(溶鉄)は加炭材
粒子の間隙に侵入せず加炭材はスクラップ溶解が終了す
るまで浮上せず常に炉底に残留するものであるから、炉
底詳しくは炉底煉瓦は溶鉄にょる溶損が加炭材によりて
有効に防止される。この結果炉底煉瓦の寿命が延長され
て、炉の稼働率が向上する。
て加炭材層を形成し、この加炭材層上にスクラップを装
入しアーク熱にょシスクラップを加炭溶解するに際して
上記加炭材として、例えば韓国月明出産の土壌黒鉛を採
用することにょシ、スクラップ溶解物(溶鉄)は加炭材
粒子の間隙に侵入せず加炭材はスクラップ溶解が終了す
るまで浮上せず常に炉底に残留するものであるから、炉
底詳しくは炉底煉瓦は溶鉄にょる溶損が加炭材によりて
有効に防止される。この結果炉底煉瓦の寿命が延長され
て、炉の稼働率が向上する。
又、特開昭56−7976号公報に開示される炉底電極
構造の直流式アーク炉でスクラップを加炭溶解するに際
して、本発明法を適用すれば、炉底煉瓦のみならず炉底
電極(炉底電極用鉄棒群)を保護しつつ、スクラップを
加炭溶解することができる。
構造の直流式アーク炉でスクラップを加炭溶解するに際
して、本発明法を適用すれば、炉底煉瓦のみならず炉底
電極(炉底電極用鉄棒群)を保護しつつ、スクラップを
加炭溶解することができる。
更に上記特開昭56−7976号公報提案の直流式アー
ク炉の炉底電極構造を簡略化するため、第2図の直流式
アーク炉6の縦断面図に示す如く炉底部を導電性のグラ
ファイト煉瓦7で築造し炉底電極(陽極)としても、本
発明法によれば炉底に加炭材の土壌黒鉛3が常時残留し
、炉底のグラファイト煉瓦7とスクラップ溶解物(溶鉄
)4との接触面を通じての加炭作用が、炉底2上に常時
残留する土壌黒鉛3によって有効に防止される。
ク炉の炉底電極構造を簡略化するため、第2図の直流式
アーク炉6の縦断面図に示す如く炉底部を導電性のグラ
ファイト煉瓦7で築造し炉底電極(陽極)としても、本
発明法によれば炉底に加炭材の土壌黒鉛3が常時残留し
、炉底のグラファイト煉瓦7とスクラップ溶解物(溶鉄
)4との接触面を通じての加炭作用が、炉底2上に常時
残留する土壌黒鉛3によって有効に防止される。
従って直流式アーク炉に於いて本発明法を適用すれば直
流式アーク炉の炉底を、導電性煉瓦で築造して炉底電極
を形成できると共に導電性煉瓦を保護しつつスクラップ
を加炭溶解できるものである。
流式アーク炉の炉底を、導電性煉瓦で築造して炉底電極
を形成できると共に導電性煉瓦を保護しつつスクラップ
を加炭溶解できるものである。
尚、第2図において、8は直流電極(陰極)である。
図面は全て本発明法の実施態様の説明図で第1図及び第
2図は三相交流式アーク炉及び直流式アーク炉に於ける
本発明のスクラップ加炭溶解方法の実施態様の説明図で
ある。 ■・・・三相交流式アーク炉 2・・・炉 底 396.土壌黒鉛 4・・・スクラップ溶解物(溶鉄) 5・・・三相交流電極 6・・・直流式アーク炉 79.、グラファイト煉瓦(炉底部(陰)極)8・・・
直流電極 出 願 人 新日本製鐵株式会社 第1図 第2図
2図は三相交流式アーク炉及び直流式アーク炉に於ける
本発明のスクラップ加炭溶解方法の実施態様の説明図で
ある。 ■・・・三相交流式アーク炉 2・・・炉 底 396.土壌黒鉛 4・・・スクラップ溶解物(溶鉄) 5・・・三相交流電極 6・・・直流式アーク炉 79.、グラファイト煉瓦(炉底部(陰)極)8・・・
直流電極 出 願 人 新日本製鐵株式会社 第1図 第2図
Claims (1)
- 電気炉に加炭材を装入して、炉底上に加炭材層を形成し
、この加炭材層上にスクラップを装入しスクラップを加
炭溶解するに際して、上記加炭材として土壌黒鉛を使用
することを特徴とする電気炉によるスクラップ加炭溶解
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59251744A JPS61130429A (ja) | 1984-11-30 | 1984-11-30 | 電気炉によるスクラツプ加炭溶解方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59251744A JPS61130429A (ja) | 1984-11-30 | 1984-11-30 | 電気炉によるスクラツプ加炭溶解方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61130429A true JPS61130429A (ja) | 1986-06-18 |
Family
ID=17227280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59251744A Pending JPS61130429A (ja) | 1984-11-30 | 1984-11-30 | 電気炉によるスクラツプ加炭溶解方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61130429A (ja) |
-
1984
- 1984-11-30 JP JP59251744A patent/JPS61130429A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4228314A (en) | DC Arc furnace hearth | |
US5882374A (en) | Process for producing foundry iron with an insulated electrode | |
US4324943A (en) | DC Arc furnace hearth construction | |
US5912916A (en) | Electric furnace with insulated electrodes and process for producing molten metals | |
GB1579562A (en) | Furnace and method for melting metallic material | |
JP2532343B2 (ja) | 直流ア―ク炉用の底電極 | |
CA2935206C (en) | Method for making steel in an electric arc furnace and electric arc furnace | |
US3929457A (en) | Direct current electric arc furnace and method for melting metal scrap | |
US2680681A (en) | Preparation of titanium slag composition | |
JPS61130429A (ja) | 電気炉によるスクラツプ加炭溶解方法 | |
CN117881801A (zh) | 电炉、有价金属的制造方法 | |
JPH101728A (ja) | 酸化錫の還元処理方法及び装置 | |
US4353738A (en) | Lead smelting method | |
SE431792B (sv) | Sett att driva en likstroms-ljusbagsugn | |
US3804969A (en) | Elimination of side wall erosion in electric furnaces | |
US2461442A (en) | Process of making ferro-alloys | |
SU439537A1 (ru) | Способ выплавки сплавов в руднотермических электропечах | |
JP7024144B2 (ja) | 自焼成電極 | |
RU2318876C1 (ru) | Устройство для прямого восстановления металлов | |
Vorob’ev | Carborundum-bearing carbon reducing agents in silicon and silicon-ferroalloy production | |
KR20000062364A (ko) | 절연전극을 가지는 전기로 및 용융금속을 제조하는 방법 | |
RU2153023C1 (ru) | Способ переработки минерального сырья, содержащего марганец, с извлечением металлов | |
US1221139A (en) | Apparatus and method for producing metals of improved quality. | |
RU2060292C1 (ru) | Способ подготовки электропечи для выплавки ферросилиция после длительной остановки | |
US790392A (en) | Process of producing ferrochromium. |