JP7021069B2 - 向上した特性を有する無摩擦鍛造アルミニウム合金スパッタリングターゲット - Google Patents

向上した特性を有する無摩擦鍛造アルミニウム合金スパッタリングターゲット Download PDF

Info

Publication number
JP7021069B2
JP7021069B2 JP2018505590A JP2018505590A JP7021069B2 JP 7021069 B2 JP7021069 B2 JP 7021069B2 JP 2018505590 A JP2018505590 A JP 2018505590A JP 2018505590 A JP2018505590 A JP 2018505590A JP 7021069 B2 JP7021069 B2 JP 7021069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forging
texture
grain size
rolling
aluminum alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018505590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018523754A (ja
Inventor
フェラーセ,ステファン
サンダーラジ,スレシュ
アルフォード,フランク・シー.
シェーファー,ジェフリー・ジェイ.
ストロザーズ,スーザン・ディー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2018523754A publication Critical patent/JP2018523754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7021069B2 publication Critical patent/JP7021069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/02Die forging; Trimming by making use of special dies ; Punching during forging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/001Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths of specific alloys
    • B22D11/003Aluminium alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/12Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/12Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
    • C22C21/14Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/057Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with copper as the next major constituent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

[0001]本発明は、スパッタリングターゲット、スパッタリングターゲットを形成する方法、及び均一な微細構造を有するスパッタリングターゲットを形成する方法に関する。より詳しくは、本発明は、微細で均一な微細構造及び集合組織(texture)を有するアルミニウム物品、並びにその製造方法に関する。
[0002]現在入手できるアルミニウム及びアルミニウム合金スパッタリングターゲットは、標準的な鋳造を行い、次に大きく圧延し、次にターゲットをバッキングプレートに接合させることによって加工されている。スパッタリングターゲットの製造に関係する可能性のある課題としては、圧延によって破壊することができない羽状結晶粒、介在物、鋳巣、ターゲット表面上の輝点、及び不均一な冶金学的性質のような鋳造欠陥が挙げられる。更なる例としては、鋳造ビレット全体及びターゲット間で一貫していない結晶粒度、及びターゲット厚さ全体にわたって不均一な集合組織が挙げられる。不均一な集合組織は、潜在的に、集合組織バンド化(texture banding)と呼ばれる現象である異なる集合組織及びスパッタリング特性を有する結晶粒度の局所的なバンド(bands)の形成を引き起こす可能性がある。
[0003]機械的操作としての圧延における1つの可能性のある制限は、これは特に大きな高さh/直径D(h/D)比を有する円筒形のビレットにおいては常に均一な変形を生成させるとは限らず、これによって結晶粒度又は集合組織における欠陥を継続又は引き起こす可能性があることである。
[0004]本発明においては、約15~55ミクロンの間の平均結晶粒度を有する鍛造アルミニウム材料を含むスパッタリングターゲットを開示する。このアルミニウム材料は、次:バンド化係数(banding factor)Bによって測定して約0.01より低い最小集合組織バンド化を有する均質な集合組織;0.2未満の均一性係数又は集合組織勾配(texture gradient)H;或いは、弱い(200)集合組織、又は複数の方向において3倍ランダム未満(less than 3 times random)の逆極点図(inverse pole figure)の最大強度によって特徴付けられるほぼランダムな集合組織のいずれか;の少なくとも1つを有する。
[0005]本発明においてはまた、スパッタリングターゲットに関して用いるための均一な結晶粒度を有するアルミニウム材料を形成する方法も開示する。この方法は、アルミニウムビレットと鍛造プレスのプレスプレートの間の界面に固体潤滑剤のシートを配置し;アルミニウムビレットを少なくとも50%の高さ減少率(reduction in height)まで鍛造し;そしてアルミニウムビレットを少なくとも35%の高さ減少率まで圧延する;ことを含む。
[0006]本発明においてはまた、アルミニウム材料の無摩擦鍛造(frictionless forging)方法も開示する。この方法は、アルミニウムビレットと鍛造プレスのプレスプレートの間の界面に少なくとも1つの黒鉛のシートを配置し;そして、アルミニウム材料を100℃未満に保持しながらアルミニウムビレットを少なくとも50%の高さ減少率まで鍛造する;ことを含む。
[0007]複数の態様を開示するが、本発明の更に他の態様は、本発明の具体的な実施態様を示し且つ記載する以下の詳細な説明から当業者に明らかになるであろう。したがって、図面及び詳細な説明は、本来例示とみなされるべきであり、限定ではない。
[0008]図1は、本発明方法の代表的なフロー図である。 [0009]図2は、金属における結晶粒度に対する鍛造温度の関係を示すグラフである。 [0010]図3は、金属における結晶粒度に対するアニール温度の関係を示すグラフである。 [0011]図4Aは、本発明の代表的な方法からの結晶粒度を比較する、電子顕微鏡からの画像である。 図4Bは、本発明の代表的な方法からの結晶粒度を比較する、電子顕微鏡からの画像である。 図4Cは、本発明の代表的な方法からの結晶粒度を比較する、電子顕微鏡からの画像である。 図4Dは、本発明の代表的な方法からの結晶粒度を比較する、電子顕微鏡からの画像である。 図4Eは、本発明の代表的な方法からの結晶粒度を比較する、電子顕微鏡からの画像である。 [0012]図5は、本発明方法の統計結果を示す、結晶粒度のヒストグラムの図である。 [0013]図6は、本発明方法の統計結果を示す、結晶粒度のヒストグラムの図である。 [0014]図7は、本発明方法によって製造した2つの試料の比較からの結晶粒度統計データを示す図である。 [0015]図8は、本発明方法にしたがって加工した材料から試験のために採取した試料の位置を示す図である。 [0016]図9は、ベースライン試料と本発明方法によって製造した試料の比較からの統計データを示す図である。 [0017]図10は、ベースライン試料と本発明方法によって製造した試料の比較からの統計データを示す図である。 [0018]図11は、ベースライン試料と本発明方法によって製造した試料の比較からの結晶粒度データを示す図である。 [0019]図12A及び12Bは、本発明方法によって製造した試料からの結晶粒度分布に関するデータを示す図である。 [0020]図13A及び13Bは、結晶粒度分布を示す、本発明方法によって加工した2つの材料の画像である。 [0021]図14は、スパッタリングターゲットに関して極点(pole figure)図及び逆極点図を測定する3つの面の間の関係を示す。 [0022]図15は、三次元空間における極方位を示す図である。 [0023]図16は、冶金材料のバンド化係数B及び不均質度Hの数値的定義を示す図である。
[0024]本発明は、均一な微細構造を有するスパッタリングターゲットの製造方法を提供する。また、高さ減少(height reduction)を行うために無摩擦鍛造プロセスを用い、次に場合によっては圧延を行うことを含む方法も開示する。無摩擦鍛造プロセスを用いて、ターゲットブランクの材料高さを少なくとも50%減少させることができる。
[0025]幾つかの態様においては、本発明は、約15~55ミクロンの間の平均結晶粒度、並びに次:バンド化係数Bによって測定して約0.01より低い最小集合組織バンド化を有する均質な集合組織;及び0.2未満の均一性係数H(集合組織勾配とも呼ぶ);の少なくとも1つを有する鍛造アルミニウム材料を有するスパッタリングターゲットを提供する。幾つかの態様においては、本発明は、約20~45ミクロンの間、約25~40ミクロンの間、約30~35ミクロンの間、及びこれらの範囲内の任意の値の平均結晶粒度を有する鍛造アルミニウム材料を有するスパッタリングターゲットを提供する。
[0026]一形態においては、本発明は、冶金製品における集合組織バンド化の生成を抑制する鋳造方法を提供し、好適な集合組織の均質さを与える。本明細書において用いる集合組織バンド化という句は、周囲の結晶粒と比べて異なる結晶学的な集合組織の方位及び強度を有する結晶粒の群から構成される微細構造における不均一さの出現を指す。これらの結晶粒の群は、しばしば材料の厚さ全体にわたって長いバンドを形成し;この現象は「集合組織バンド化」と呼ばれる。集合組織バンドは、一般に材料の残りの中の結晶粒よりも寸法が大きい結晶粒を含む。集合組織バンドは、材料の集合組織における不均質さに対する主要因の1つであり、材料の厚さ方向の方位の強い勾配をもたらす。集合組織バンドは、(特に低い圧下率(reduction)で)圧延し、次に再結晶させた試料においてしばしば見られる。バンドはまた、部分的には変形の不均質さのために、ビレットの中央に向かって現れる傾向も有する。他の形態においては、本発明は、スパッタリング材料において変動する集合組織を有する結晶粒度の局所的なバンドの生成を減少させる方法を提供する。本発明方法を用いて、幾つかの鋳造技術によって導入されるスパッタリング特性に対して有害な幾つかの欠陥の導入を回避することができる。
[0027]幾つかの態様においては、本発明は、鍛造プロセス中における鍛造する材料と鍛造装置との接触面の間の摩擦を減少させる鍛造方法を包含する。本発明はまた、圧延を、より均一な変形を与える鍛造のための新規な加工技術に置き換えることによって、スパッタリング材料を加工する際に用いる圧延の量も減少させる。
[0028]幾つかの態様においては、本方法は、鍛造工程を無摩擦据込み加工として行って応力-歪みの均一さを与え、次に材料の亀裂及びプレス過負荷を起こさないで強加工することを含む。幾つかの態様においては、本方法は、静的再結晶の最低温度よりも低い温度で鍛造工程を行って、微細な均一構造又は集合組織を与えることを含む。幾つかの態様においては、本方法は、無摩擦鍛造工程を行い、次に圧延及び場合によってはアニール工程を行うことを含む。鍛造、圧延、及びアニールの工程は、コスト効率が良い加工を与え、スパッタリングターゲット性能を向上させるように最適化することができる。
[0029]幾つかの態様においては、ここに開示する方法は、無摩擦鍛造工程を、均質な結晶粒構造及び一貫した集合組織勾配を有する材料を生成させる更なる加工工程と組み合わせて用いる。本明細書において用いる集合組織勾配という用語は、特定の領域内で集合組織が示す均質さ及び不均質さのレベルを説明する基準を指す。バンド化係数と呼ばれる更なる基準は、材料が変動する結晶粒度及び集合組織の交互のバンドから構成される程度を示す。
[0030]測定ツールとして、電子線後方散乱検出(electron back scatter detection)(EBSD)を用いて、結晶粒度及び集合組織の均一性に関する定量データを与えることができる。均一性の1つの尺度はバンド化係数(B)である。Bは、局所的な集合組織が交互のバンドから構成される程度の指標を与える。図16に示すように、B値は0~0.5の間の範囲である。0の値はバンド化がないことを示し、これに対して0.5の値は、異なる集合組織を有する大きな結晶粒の交互のバンドから構成される構造を有する極度にバンド化した材料を示す。他の測定可能なパラメーターは均一性係数(H)(集合組織勾配とも呼ぶ)であり、これは走査領域内に局所的集合組織がどの程度均質/不均質に分布しているかを示す基準である。Hは、集合組織の完全に均質な分布に関する0の値から、不均質な構造に関する1までの範囲である。これらの計算を行うための数学的計算及び図16に含まれる画像は、Stuart L. Wright & David P. Field, Scalar Measurements of Texture Homogeneity, Materials Science Forum Vol. 495-497 (2005), pp.207に与えられている。
[0031]ここに開示する方法の効果を測定するために、電子線後方散乱回折(EBSD)技術を用いて、バンド化係数B、及び均一性係数又は集合組織勾配Hを計算した。EBSDは、任意の結晶質又は多結晶質材料を研究するために用いることができる微細構造-結晶学的キャラクタリゼーション技術である。この技術は、材料の構造、結晶方位、及び相を理解することを伴う。EBSDのために用いた装置は、EDAX-EBSDシステム及びEDAX-EBSD-Hikariカメラを装備したPhilips XL30電界放出型走査電子顕微鏡(FESEM)であった。データ獲得ソフトウエアは、均一性係数H及びバンド化係数Bの両方を計算するための数学ルーチンを含むTSL-EDAX-OIMであった。
[0032]H及びBを計算するために用いる手順は次の通りである。まず第1に、試料を、試料の厚さ方向でライン毎に走査する。走査グリッド内のデータ点のそれぞれの列又はラインに関して、ソフトウエアによって、規定の結晶方位の試料法線(極とも呼ぶ)(下記において更に規定する)との整列における平均偏差を計算する。実際には、試料厚さ方向の極偏差を示す曲線をプロットすることが可能である。数学的には、極のスカラー関数:ω ,y(δ)は、与えられた試料方向yからの与えられた極(結晶方位)hの平均角変位を深さ(δ)の関数として示している。
[0033]次に、極偏差プロットから集合組織均一性の2つのスカラー測定値を誘導することができる。Hは集合組織勾配の大きさを規定し、Bは集合組織バンド化の程度をパラメータ化する。Hは、極密度関数:ω ,y(δ)の一次導関数である。これは、均一性係数又は集合組織勾配と呼ばれる。これは、平均方位の変化を厚さの関数として表しており、集合組織内の局所変動量を示し、したがって実質的に集合組織勾配関数である。集合組織が均質である場合には、局所変動量は小さく、Hはほぼ0である(この場合には、これは定数関数の導関数である)。他方において、材料が1つのタイプの集合組織から他のものへ(走査ライン毎に)絶えずに交代している場合には、Hは大きく、Hの最大値は1であるように標準化されている。Hの数学的表現を式1に与える。
Figure 0007021069000001
式中、tは試料の厚さであり、
wは極スカラー関数であり、そして
δは深さ(即ち、与えられた走査ラインの位置)である。
[0034]第2の尺度Bは、極偏差関数の二次導関数から計算される。Bは式2を用いて計算することができる
Figure 0007021069000002
式中、Δδは走査データのライン(列又は段)の間の距離であり、Bは単位長さあたりの極偏差における累積的変曲量であり、したがって材料における集合組織バンド化の尺度である。
[0035]幾つかの態様においては、本方法は、羽状結晶粒のような幾つかの鋳造欠陥を除去する可能性を有する。これはまた、圧延単独を用いる場合に起こりうる異なる集合組織を有する大きな結晶粒のバンドを排除する可能性も有する。
[0036]伝統的な鍛造装置は、鍛造する材料と鍛造プレートの間の界面の中央部において、材料の流れがないか又は材料の流れが限定される領域をしばしば導入する。この材料の流れが限定される領域(しばしばデッドゾーンと呼ばれる)は、一般に鍛造する材料が鍛造中に鍛造プレートと持続的に接触する領域を有する。
[0037]無摩擦鍛造(FF)は、鍛造する材料と鍛造装置、即ち鍛造装置プレートの界面に摩擦が殆ど存在しない据込み鍛造の1つのタイプである。FFを用いる1つの有利性は、これにより鍛造プレートと接触している鍛造する材料の表面を鍛造プレートの表面に沿ってスライドさせて、それによってこのデッドゾーンを排除することができることである。その結果、FFによって鍛造する材料全体にわたって均一な歪み分布が与えられる。これにより、均質な構造(即ち一貫する結晶粒度及び集合組織)を有する材料が得られ、変動する寸法の結晶粒の形成が減少する。材料全体にわたって一貫した結晶粒度を有することによって、その有用性が向上し、スパッタリングターゲットの製造における有利性が与えられる。
[0038]幾つかの態様においては、無摩擦鍛造には、鍛造する材料の表面と鍛造プレートの間に固体潤滑剤の2つの好ましくは薄いシートを配置することを含めることができる。加工条件において粘弾性挙動を示す潤滑剤ポリマー、又は黒鉛のような炭素ベースの潤滑剤を用いて好適な結果が達成されることが見出された。黒鉛を使用することはまた、それによってビレットの面に機械加工した凹みを形成する必要性が排除されるので有利である可能性がある。用いることができる黒鉛の1つの形態は、Independence, OHに所在するGrafTech Internationalから入手できるGrafoil(登録商標)の商品名で販売されている黒鉛テープのシートである。
[0039]幾つかの態様においては、鍛造する材料のものよりも実質的に大きな幅を有する黒鉛シートを用いることができる。鍛造する材料よりも大きな幅を有する黒鉛のシートを用いることによって、鍛造する材料が鍛造プロセス中に幅を増加させる際に継続的な潤滑が与えられる。この方法は、鍛造プロセス全体にわたって鍛造プレートと鍛造する材料の間の好適な被覆率を与えるので一般に有利である。鍛造する材料の表面の少なくとも1つの上に窪み又は凹みを形成することができることが知られている。一般に、凹みは、鍛造機械のプレートと接触している表面に形成することができる。例えば、米国特許6,569,270において議論されているように、平らな平板面に隣接して凹みを配することができる。しかしながら、鍛造する材料よりも広い固体潤滑剤を用いると、場合によっては鍛造する材料の表面に凹みを機械加工する必要性が除去される。
[0040]ここに開示する方法によって製造される材料を改良するために、FFプロセスの幾つかのパラメーターを最適化することができることが見出された。制御することができる幾つかのパラメーターとしては、圧下率(percent thickness reduction)(歪みの全量)、加工温度、及び歪み速度(即ち鍛造速度)が挙げられる。
[0041]幾つかの態様においては、歪み速度に直接的に影響を与える鍛造速度を最適化して、最終生成物における均一さを与えることができる。例えば、より高い鍛造速度及びより大きな歪み速度は、より良好な結晶粒度の均一さに寄与させることができる。最適化された歪み速度によってまた、特に動的再結晶が必要な場合、例えば高い温度を用いる場合に、より小さい結晶粒度を生成させることもできる。幾つかの場合においては、歪み速度は、低い温度を用いる場合、即ち材料を静的再結晶にかける場合に最小の効果を有する。
[0042]加工温度も最適化することができる。幾つかの態様においては、2つの異なる方法で加工温度を制御して最終生成物を改良することができる。第1の例においては、静的再結晶熱処理が所望の場合に、温度を与えられた合金の静的再結晶温度より低く維持するように制御することができる。第2の例においては、動的再結晶、即ちFF鍛造中に結晶粒を同時に変形及び再結晶させることが所望の場合に、用いる温度を静的再結晶温度の直上に上昇させることができる。
[0043]アルミニウム又はアルミニウム合金に関する動的再結晶のための温度範囲の例は約300℃~350℃の間である。動的再結晶は、幾つかの用途のために、特に羽状結晶粒を排除するために好ましい。しかしながら、LC5-Al 0.5Cuのような高純度の低合金アルミニウム合金に関しては、動的再結晶後に得られる結晶粒度はスパッタリングターゲットのためには大きすぎ、しばしば55ミクロンを超える場合があることが見出された。
[0044]圧下率に関しては、上限は、与えられた鍛造プレスによって達成できる最大荷重、及び与えられた材料の延性、即ち亀裂することなく変形するその能力によって定まる。材料を鍛造するにつれて、それはより広く且つより薄くなり、即ち高さ/直径(h/D)比が減少し、荷重が増加する。幾つかの材料においては、これによって特定の荷重において亀裂の形成が引き起こされる場合がある。
[0045]最適化することができる他のプロセスパラメーターは、鍛造及び/又は圧延の後の随意的な熱処理工程の温度である。幾つかの態様においては、熱処理工程は、鍛造及び/又は圧延の後に単独で用いることができる。幾つかの態様においては、熱処理工程は、接合工程、例えば拡散接合と組み合わせることができる。熱処理工程において用いる温度を最適化することに加えて、材料を熱処理工程にかける時間を最適化することも可能である。
[0046]拡散接合において用いるものに対応する温度の効果が研究されている。例えば、スパッタリングターゲットは、しばしばそれらを昇温温度、通常は約250℃~300℃に1~2時間かけることによって、バッキングプレートに拡散接合する。而して、拡散接合の時間及び温度のパラメーターは、材料をアニール処理にかける場合と同等である。これは、好適な結果を得るために室温におけるFF材料に有利である可能性があることが見出された。室温FFの後に、250℃~350℃における熱処理工程を行うことができる。結晶粒度及び均一性のような材料特性は250℃~300℃におけるその後の熱処理又は接合中に悪化するので、高いFF温度を用いて材料を動的再結晶することは、アルミニウム合金を加工する際に最も好適な方法であるとは限らない。250℃~300℃の別の熱処理の後により微細な構造を達成するために、FF鍛造を圧延と組み合わせることが一般に有利である。
[0047]上記で開示した工程に関する最適の加工パラメーターが見出された。組み合わせて用いることによって、これらのパラメーターを用いて好適な結晶粒度分布及び集合組織の均質さを有する材料を生成させることができる。
[0048]無摩擦鍛造を単独で用いて、微細で均一な結晶粒度を有するスパッタリング材料を製造することができる。しかしながら、アルミニウム合金を加工する場合には、高さ減少率はしばしば70%より高くなければならず、これによってFF工程を単独で用いる場合には高い荷重が必要である可能性がある。多くの場合において、アルミニウム材料に対してFFを単独で用いて70%の高さ減少率を達成するために必要な荷重は過度に高いので、最終材料厚さを達成することができない。1つの解決策は、FF工程の後に圧延工程を行うことである。圧延は結晶粒微細化の観点で有利性を有するが、圧延工程は、集合組織及び結晶粒度の均一性に悪影響を与える可能性があるので、最終生成物において80%より高い全高さ減少率を与えるためには好適でない可能性がある。幾つかの態様においては、FFと圧延の好適な組み合わせとして、FFを約40%~約75%の間の高さ減少率まで行い、次に圧延によって30%~約80%の高さ減少率を達成することを挙げることができる。圧延は、一般に複数の圧延方向に沿って行う。幾つかの態様においては、2方向、4方向、又は8方向がしばしば用いられる。例えば、2圧延方向に関しては、アルミニウムビレットをまずロールに対して垂直方向に圧延し、その後、次の圧延パスのためにビレット表面に対して垂直の軸の周りに90°回転させる。その後の圧延パスのそれぞれに関して、次の圧延パスを行う前に、ビレットをビレットに対して垂直の軸の周りに更に90°漸次回転させる。他の例として、4及び8方向に関しては、それぞれの圧延パスの間にビレットをそれぞれ45°及び22.5°漸次回転させる(最初のパスはしばしば圧延機のロールに対して垂直方向に行う)。
[0049]幾つかの態様においては、h/D比はFF工程後に0.5未満にすることができるので、圧延は既に十分に薄い板材について行われる。これによって、ユーザーが全圧延変形を制限することが可能になる。圧下率の下限は、更なる熱処理によって十分に微細な結晶粒度を達成するために必要な最小全歪みによって定まる。例えば、FF工程中の圧下率は、FFのみを用いる場合には少なくとも70%にすることができる。FF工程中の圧下率は、FFの後に圧延工程を用いる場合には50%より大きくすることができる。本明細書において用いる高さ減少率という用語は、加工工程の開始時における材料の高さと工程を完了した時点の材料の高さとの間の差を出発材料の高さで割ったものである。幾つかの態様においては、高さ減少率は、40%、45%、若しくは50%のように低いか、或いは70%、72.5%、若しくは75%のように高くすることができ、或いは40%~75%、45%~72.5%、若しくは50%~75%等のような上記の値の対によって定められる範囲内にすることができる。
[0050]幾つかの態様においては、本発明は、高純度のAl合金で形成されたターゲットを有する接合スパッタリングターゲット/バッキングプレートアセンブリを与える。特に、このターゲットには、次の合金元素:Cu、Si、Ti、Nd、Sc、Zr、Mn、又はMoの少なくとも1つ又はそれ以上と組み合わせた純度が少なくとも99.999%(5N)のアルミニウムを含めることができる。合金元素は、0.05、0.75、若しくは0.1のような低い値、又は7.5、9.0、若しくは10.0のような高い値の重量%で存在させることができ、或いは約0.05%~10%、0.75%~9.0%、若しくは0.1%~7.5%の間のような上記の値の対によって定められる範囲内で存在させることができる。
[0051]幾つかの態様においては、光学顕微鏡検査を用いて測定して0.5ミクロンよりも大きいが、55ミクロン未満、45ミクロン未満、又は40ミクロン未満の平均結晶粒度を有するアルミニウム材料を生成させることができる。言い換えれば、最終生成物は、55ミクロンよりも大きな結晶粒を含む材料のバンドを含まない。幾つかの態様においては、結晶粒度を測定して、電子線後方散乱拡散 (electron back scatter diffusion) (EBSD)によって測定される構造の集合組織又は均一性を定量することができる。EBSDを用いて測定して、バンド化係数Bは0.01未満、0.005未満、又は0.0025未満にすることができる。
[0052]幾つかの態様においては、本発明方法を用いて、0.20未満、0.15未満、0.12未満、又は0.10未満の均一性係数Hを有するアルミニウム材料を形成することができる。幾つかの態様においては、本発明方法を用いて、EBSD中における極点図及び逆極点図の最大強度によって測定して3倍ランダム(tr)未満の集合組織強度(texture strength)を有する材料を生成させることができる。EBSD中において、走査領域の全結晶面に関する回折された電子線の強度図を、極点図及び逆極点図にグラフで示すことができる(これを下記において更に記載する)。与えられた結晶面に関する強度がより大きいと、この特定の結晶配位を有する結晶粒の数がより多くなり、したがってそれがより優先になる。強度は、しばしばランダム倍の倍数(multiples of times random)(tr)、例えば1倍ランダム、2倍ランダム等として測定される。
[0053]EBSD装置は、当初及び周期的に1倍ランダムの強度を与えるランダム試料を用いて較正する。ランダム試料は、通常は、結晶方位のランダムな分布(即ち、1つの結晶方位が優先しておらず、これは測定された面に沿って特定の結晶方位を含むほぼ同数の結晶粒が存在することを意味する)を示す結晶粒の群を有する特別に調製された粉末試料である。通常は、1~3trの間の極点図又は逆極点図に関する最大強度値が弱い集合組織に対応し、3~6trの間の値が中程度の集合組織に対応し、6trより高い値、特に10trより高い値が、小数の主方位が優先する強いか又は非常に強い集合組織に対応する。
[0054]強度に関する値は、それらのミラー指数によって規定される特定の面に沿って測定することができる。例えば、逆極点図又は極点図において弱い(200)面又は弱い(111)面を示すことができる。これが示すものは、測定される最大強度は通常は両方の場合において3tr未満であり、その差は、1つの場合においては僅かにより多い数の結晶粒が外部の測定参照面に対して平行なそれらの(200)結晶面を有し、これに対して他の場合においては僅かにより多い数の結晶粒が(111)方位を有することである。即ち、完全にランダムな分布と比較して僅かに多い数の(111)方位を有する結晶粒が存在する。
[0055]幾つかの態様においては、本発明を用いて、全ての方向においてランダムであるか又は優先的に弱い(200)集合組織方位を有する材料を生成させることができる。全ての方向という用語は、スパッタリングターゲットの上面に対して平行な面のみを見るのでなく、上面に対して垂直で、ターゲットの厚さ方向を通る2つの面も見ることを意味する。図14に示すように、スパッタリングターゲットの断面の概要図を示して、その方向がスパッタリングターゲットの形状に関して試料に関して[001]、[100]、[010]である外部参照面を規定している。
[0056]幾つかの態様においては、本発明を用いて、全ての方向においてランダムであるか又は優先的に弱い(200)集合組織方位を有する材料を生成させることができる。例えば、(200)は面に関するミラー指数であり、これは対応する結晶粒格子の(200)面が観察される物理的表面に対して平行であることを意味する。複数の結晶粒を有する多結晶に関しては、これは結晶粒の大部分が全ての方向において物理的に測定される表面に対して平行なそれらの(200)結晶面(或いは複数の面に対して複数の方向が垂直であるので、同等の複数の面)を有することを意味する。これは、ターゲットの上面に対して平行な面のみを見るのでなく、上面に対して垂直で、ターゲットの厚さ方向を通る全ての面も見ると、結晶粒方位は殆どランダムに分布されている(特定の方位が優先しない)か、或いは(200)方位を有する結晶粒の僅かに高い割合が存在して、全体として弱い(200)集合組織を形成していることが見出されることを意味する。弱い(200)は、極点図又は逆極点図の強度によって検出してランダムな集合組織を有するが、3tr以下である試料において見られるであろうものと比べてより多い(200)面を有する。
[0057]図1は、本発明の工程を用いる方法の一態様を示す。図1に示すように、代表的な方法においては、まず工程108において、与えられた組成のアルミニウム又はアルミニウム合金ビレットを準備する。これには、材料を特定の寸法及び/又は形状に鋳造し、場合によっては表面処理を行うことを含めることができる。幾つかの態様においては、アルミニウム又はアルミニウム合金を、約0.75~3.0の間の材料の高さh/直径Dの比を有する円筒体に鋳造する。この比を用いることは、鍛造装置への荷重を制限し、FF運転をより実施し易くするために有益である可能性がある。幾つかの態様においては、「鋳放し」材料を用いることができる。言い換えれば、鋳造の後に、鍛造する材料の機械加工は特に必要ない。例えば、上記で議論したように、黒鉛のシートのような炭素ベースのシートを用いる場合には、鍛造する材料の上面及び底面に凹みを機械加工する必要はない。工程110において、鍛造する材料を場合によっては加熱することができ、或いは材料を室温において放置することができる。
[0058]工程112において、鍛造する材料を鍛造装置上に配置する。幾つかの態様においては、FF工程のためのパラメーターには、鍛造する材料と鍛造プレートの間に黒鉛シートを用いることが優先的に含まれる。上記で開示したように、ビレットの直径よりも実質的に大きい黒鉛シートの直径を与えることが有利であることが見出された。幾つかの態様においては、鍛造する幅7.5インチの材料に関して、幅12~14インチの黒鉛シートを用いることができる。これにより、鍛造した材料が鍛造工程中に更に大きく且つ薄くなる際に、黒鉛によって材料表面の殆どをカバーすることが可能になる。この構成によって現在用いられている技術を凌ぐ幾つかの有利性が与えられることが見出された。黒鉛シートは、最良の潤滑をなお与えながらそれらが破断しないために十分に厚くなければならないことを留意すべきである。黒鉛シートに関する代表的な厚さは、厚さ約0.01インチ~0.1インチの間である。他のオプションは、鍛造する材料の周囲に断熱材を配置することである。これは、鍛造工程中に一定の温度を維持するのに役立つ可能性がある。
[0059]工程114において、材料を鍛造プロセスにかける。FFのために好適な運転温度はほぼ室温であることが分かった。しばしば、室温における鍛造が可能でない場合には、僅かに昇温した温度、例えば200℃未満が次善のオプションである。FFプロセスを制御して、鍛造する材料に関する静的再結晶に相当する時間及び温度条件より低く維持することができる。
[0060]FF工程中の高さ減少率は、約40%~75%の間に制御することができる。上記で開示したように、鍛造工程単独からより大きな高さ減少率を得ることを求めると、鍛造装置に対する損傷を引き起こすか、又は材料の亀裂を誘発する可能性がある。鍛造工程中においては、僅かに上昇した温度は可能であるが、これは随意的である。アルミニウム合金に関しては、中間温度範囲は約50℃~約250℃、即ち静的再結晶の温度よりも低くてよい。
[0061]幾つかの態様においては、FF工程の後、圧延工程(工程116)を用いて、材料の高さを更に減少させることができる。幾つかの態様においては、圧延に、約30%~80%の間の高さ減少率を含めることができる。圧延は、上記に記載したように、複数方向、例えば2方向、4方向、8方向、又は16方向で行うことができる。
[0062]工程118において示すように、材料を所望の高さにした後、例えば熱処理工程を用いてそれを更に処理することができる。幾つかの態様においては、熱処理工程にはアニールを含めることができる。幾つかの態様においては、熱処理工程は、ターゲットをバッキングプレートに拡散接合するための接合工程と組み合わせることができ、又はその一要素であってよい。熱処理工程に関しては、時間及び温度範囲の例は約250℃~300℃で1~2時間である。
[0063]開示したFFプロセスを用いると、材料全体にわたって均一な歪み分布を有する鍛造材料を製造することができることが見出された。このプロセスは、スパッタリングターゲットの製造にかかわる数多くの用途に適用することができる。このプロセスはビレット全体にわたってより微細でより均一な結晶粒度を有する材料を生成することが見出され、異なる集合組織を有する大きな結晶粒のバンドは排除される。幾つかの態様においては、開示した方法によってまた、鋳巣又はデンドライトのような幾つかの鋳造欠陥を破壊又は潜在的に排除することもできる。
[0064]開示する方法によって圧延又は鍛造単独を凌ぐ有利性が与えられることが示された。この結果は、2つのパラメーター:バンド化係数B及び均一性係数Hを用いて定量され、これらはEBSD分析を用いて測定して集合組織の均一性を定量的に求めた。下記の実施例において示されるように、少なくともこれらの2つの係数を用いて、FF法を用いて加工した材料がより良好な全体的な構造及び集合組織の均一性を有することを示すことができる。
[0065]以下の非限定的な実施例は本発明の種々の特徴及び特質を示すが、これらは本発明に対する限定と解釈すべきではない。
実施例1
動的再結晶を伴う小規模無摩擦鍛造実験
[0066]小規模無摩擦鍛造実験を行って、Al 0.5Cuにおける動的再結晶の条件に対するFF温度及び圧下率の影響を求めた。
[0067]99.9995%(5N)Al+0.5Cuを含むアルミニウムビレットが出発材料であった。アルミニウムビレットは外径1インチであり、2インチの高さを有していた。アルミニウムビレットの上面及び底面において、Grafoil(登録商標)シート(Independence, OHに所在するGrafTech Internationalから入手できる)を用いた。熱損失を制限するために、幾つかの断熱材料を外径の周りに巻き付けた。
[0068]これらの小規模試験の目的は、鍛造中の動的再結晶の出現に対する種々の臨界パラメーターの重要性を理解することであった。動的再結晶は、結晶粒がまず変形するが、次に変形中に転位を有しない新しい結晶粒に再結晶する際に起こる。動的再結晶に関する開始温度は、通常は材料が静的再結晶を起こし始める温度範囲よりも約0℃~約100℃高い。これは、例えばAl 0.5Cuに関しては約300℃~約400℃である。
[0069]2つの異なる高さ減少率を分析し、第1の試料は70%の高さ減少にかけ、第2の試料は約85~90%の高さ減少にかけた。更に、室温から400℃までの種々の鍛造温度の効果を分析した。表1から、動的再結晶は、80~85%の圧下率においては300℃より高く、70%より低い高さ減少率に関しては350℃より高いFF温度において起こることが分かる。これらの温度よりも低い温度においても、材料は大部分は変形する。300℃における80~85%のFFの場合である試料4(これは、均一な49.5ミクロンの結晶粒度を与える)を除いて、全ての他の試料は過度に大きい(150ミクロンよりも大きい)結晶粒度を有し、幾つかの場合においては不均一な結晶粒度が存在している。
Figure 0007021069000003
[0070]このデータは、動的再結晶によって許容しうる結晶粒度を得るためのプロセスウィンドウ(時間、温度)は厳密であることを示す。これは、高い(80%より高い)圧下率、及び静的再結晶のものの50℃以内の温度に限定される。これは、このプロセスは実施に際して厳密に制御すれば好適であることを示している。特に、高い圧下率は鍛造装置に対する高い荷重を引き起こすであろう。
[0071]FF後のアニールの効果を分析して、動的再結晶の後の最良のパラメーターを見出した。アニール工程に関しては、試料4(300℃において85~90%のFF圧下率、49.5ミクロンの結晶粒度)を用いた。アニールの結果を表2に示し、これは約300℃の接合温度以下での更なるアニール(熱処理)中に結晶粒度及び均一性が悪化したことを示している。
Figure 0007021069000004
[0072]全体として、これらの結果は、アルミニウム合金のFF中の動的再結晶は、実際には達成及び実施するのが困難である場合があり、通常の接合条件に対応する温度においては十分に均一な結晶粒度を生成しない場合があることを示している。
実施例2
動的再結晶を伴わない無摩擦鍛造の後のアニール温度の小規模効果
[0073]実施例2においては、実施例1において用いたものと同じ出発ブランク材及び実験装置を用いた。本実施例においては、85~90%の圧下率でのFF中に動的再結晶しなかった試料を用いて、標準的なアニールの効果を調べた。表1を参照すると、これらは試料1~3であった。拡散接合条件を最も良くシミュレートするために、1時間のアニール時間を用いた。
[0074]表3及び図2は、結晶粒度及び結晶粒度均一性に関する結果を示す。最良の条件は、試料を室温において(予備加熱しないで)FFする場合であった。この場合には、通常の接合工程に対応する温度(即ち250℃~300℃)において50ミクロン未満及び均一な寸法の結晶粒が得られる。
Figure 0007021069000005
実施例3
室温無摩擦鍛造の後の圧延及びアニールの小規模効果
[0075]実施例1において用いたものと同じ出発ブランク材及び実験装置を用いた。本実施例においては、FFの後に圧延を行い、次に通常の拡散接合パラメーターに近い温度及び処理時間を用いた熱処理(アニール)を行うことの効果を評価した。
[0076]第1に、表4において(及び図3において、図2における正方形のドットによる曲線を円形のドットのものと比較することによって)示されるように、適度な量の圧延(ここでは52.3%の高さ減少率)を加えることは、実験したアニール範囲(250℃、275℃、及び300℃)の全体にわたって結晶粒度の減少をもたらすのでプラスの効果を有する。圧延による追加の変形はこの更なる組織微細化に関与しているが、十分に小さいので均一性には影響を与えない。
Figure 0007021069000006
[0077]第2に、表4において(及び再び図3において、図2における正方形のドットによる曲線を三角形のドットのものと比較することによって)示されるように、適度な量の圧延を用いることによって、FFの量を70%の高さ減少率まで減少させることが可能である。例えば、ここでは61.5%の高さ減少率を用い(図3における三角形のドットによる曲線を参照)、接合のために用いられるものに対応する温度(250℃~300℃)に関しても微細で均一な結晶粒度が得られた。第3に、表4において(及び再び図3において、図2における正方形のドットによる曲線を菱形のドットのもの比較することによって)示されるように、適度な量の圧延を用いることによって、FFの量を57%の高さ減少率まで減少させることが可能である。例えば、ここでは74%の高さ減少率を用い(図3における菱形のドットによる曲線を参照)、拡散接合において用いられるものに対応する温度(250℃~300℃)に関しても微細で均一な結晶粒度が得られた。
[0078]図4A~4Eは、室温(RT)においてFFし、圧延し、そして250℃及び300℃においてアニールした試料の微細構造を示し、更なる圧延を行った85~90%及び70%FF試料の例の幾つかを、FF単独を用いて製造した例と比較している。
[0079]図4Aは、室温におけるFFによって85~90%の高さ減少を行い、次に250℃における圧延によって52%の高さ減少を行った後の結晶粒構造を100倍の倍率で示しており、25.5μmの平均結晶粒度が得られた。
[0080]図4Bは、室温におけるFFによって70%の高さ減少を行い、次に250℃における圧延によって61.5%の高さ減少を行った後の結晶粒構造を100倍の倍率で示しており、32.5μmの平均結晶粒度が得られた。
[0081]図4Cは、室温におけるFFによって85~90%の高さ減少を行い、次に300℃における圧延によって52%の高さ減少を行った後の結晶粒構造を100倍の倍率で示しており、41.75μmの平均結晶粒度が得られた。
[0082]図4Dは、室温におけるFFによって70%の高さ減少を行い、次に300℃における圧延によって62.5%の高さ減少を行った後の結晶粒構造を100倍の倍率で示しており、50μmの平均結晶粒度が得られた。
[0083]図4Eは、室温におけるFFによって85~90%の高さ減少を行った後で、圧延を行わなかった結晶粒構造を100倍の倍率で示しており、48μmの平均結晶粒度が得られた。
[0084]全体として、室温FFの後の適度な圧延は有利である。これによってより小さいFF圧下率を用いることが可能であり、更には接合条件以下の熱処理の後に微細で均一な結晶粒構造が与えられる。
実施例4
大規模無摩擦鍛造プロトタイプ及び実験:無摩擦鍛造及び圧延を用いる2つのプロセスの比較
[0085]小規模実験を用いた実施例1~3の結果に基づいて、次の2つの大規模試料を製造した。ターゲットAは、室温において52.5%の高さ減少率(高さ6インチから2.85インチまで)までFFし、次に室温において4方向に沿ったクロス圧延(cross-rolling)を用いて75%の高さ減少(2.85インチから0.7インチまで)を行った。ターゲットBは、室温において74%の高さ減少率(高さ6.0インチから1.58インチまで)までFFし、次に室温において4方向に沿ったクロス圧延を用いて55%の高さ減少(1.58インチから0.7インチまで)を行った。下表5を参照。
Figure 0007021069000007
[0086]ターゲットA及びターゲットBの両方に関して、表5にまとめたように、当初高さ及び最終高さは両方のターゲットに関して同じであるので全歪み量は同等であることに留意されたい。また、74%FF高さ減少率を用いたターゲットBに関する加工パラメーターは、鍛造プレスの荷重能力の上限であり、したがってターゲットAに関するパラメーターよりも実施するのがより困難であることも留意されたい。他の全ての点は同じであり、選択することができるのであれば、通常はターゲットAに関して用いた加工パラメーターを達成することがより容易である。
[0087]両方の試料を、同じ時間及び温度(300℃で2時間より長い時間)で、直径300mmのバッキングプレートに拡散接合した。バッキングプレート接合工程の後、上面に沿って49の位置及び厚さ方向において9つの位置の両方において、光学顕微鏡検査を用いて結晶粒度を評価した。
[0088]上面に沿って49の位置において集めたデータに関して統計分析を行った。図5及び図6に統計データを与える。図7及び表6に、両方のプロセスの間の直接統計比較(t検定)を与える。
Figure 0007021069000008
[0089]まとめると、平均値(42.45と42.80μm)及び標準偏差(2.931と3.161μm)は非常に類似している。表6において示されるP値はP=0.575であり、これは0.05の閾値よりも十分に高い(即ち、0.575は0.05よりも遙かに大きい)。このデータが示すものは、ターゲット表面における結晶粒度に関しては、ターゲットAとターゲットBの間に(95%の信頼度で)統計的な差異はないということである。
[0090]ターゲット厚さ方向の断面に沿った結晶粒度を、ブランクの上部、中央部、及び底部厚さ付近の9つの位置において、3つのターゲット半径範囲(中央部、半径中間部、端部)において測定した。表7に含まれるデータは、大規模プロセスと実施例1~3のプロトタイプの間の結晶粒度データにおける酷似性を示している。
Figure 0007021069000009
[0091]断面データは、上面におけるもの(42.45及び42.80ミクロン)よりも小さい平均結晶粒度(39及び40.2ミクロン)を有することに留意されたい。これは、断面厚さに沿って観察した際の結晶粒の僅かにより細長い形状による可能性がある。結晶粒度の結果に基づくと、プロセスを簡単にするために50~60%のようなより低い圧下率のFFプロセスを用いることは有利である可能性がある。
実施例5
大規模無摩擦鍛造 vs ベースラインプロセスの比較;光学顕微鏡検査によって測定される上面における結晶粒度
[0092]Al 0.5Cuターゲットに関する製造においてしばしば用いられるベースラインプロセスは、円筒形のビレットを鋳造し、次にクロス圧延し、次に機械加工及び接合することから構成される。上表5において示すように、88%の通常の高さ減少(高さ6.0インチから0.70インチまで)を行うために、室温においてクロス圧延を行う。クロス圧延パターンは、4つの等間隔の圧延方向を用いる。4つのベースラインターゲットを完成させ、光学顕微鏡検査によって分析して、上面で49の位置において結晶粒度を測定した。これらのターゲットを、実施例4において議論した2つのFF及び圧延したプロトタイプと比較した。
[0093]表8は、ベースライン材料と本発明の実施例の比較から集められたデータを示す。図9は、4つのベースラインターゲットと2つのFF/圧延ターゲットの間の統計分析(ANOVA)を示す。図10は、2つの最良のベースラインターゲットと2つのFF/圧延試料の間の統計分析(ANOVA)を示す。表9及び10には、それぞれ図9及び10に示す統計データが含まれる。
Figure 0007021069000010
Figure 0007021069000011
Figure 0007021069000012
[0094]全体として、2つのFF及び圧延したターゲットは、約2~5ミクロン小さい平均結晶粒度、及び同等の標準偏差を有する。ANOVA分析によって、結晶粒度における相違は、0.05の閾値よりも小さいP=0.00のP値の場合に有意であることが示される。これは、図10からの2つの最良のベースラインターゲットをFFしたものと比べた場合においても当てはまる。
実施例6
大規模無摩擦鍛造材料のベースラインプロセスとの比較:結晶粒度及び集合組織の光学顕微鏡検査及びEBSD分析
[0095]実施例5に記載した標準的なベースラインプロセスを用いて、5つのベースラインターゲットを製造した。断面光学顕微鏡検査及びEBSDを用いることによって、これらの5つのベースラインターゲットを実施例4及び5の2つの大規模FF試料(ターゲットA及びB)と比較した。
[0096]5つのベースラインターゲットをスパッタリングプロセスにおいて用いたところ、これらは成績が悪い(ターゲット#1、#2、#3、及び#5と表示された試料)か、又はまあまあ(ターゲット#4と表示された試料)のいずれかであることが分かった。表11及び図11は、光学顕微鏡検査によって測定された断面結晶粒度を示す。成績が悪かったと記録されたベースラインターゲット(ターゲット#1、#2、#3、#5と表示された試料)は、特に半分の厚さにおいて、まあまあ良好であったベースラインターゲット(ターゲット#4と表示された試料)よりも大きな平均結晶粒度及びより悪い均一性を有する。これらの2つのパラメーターは、劣った性能に何が寄与している可能性があるかを示す。これと比べて、FF及び圧延した試料に関するデータは、結晶粒度範囲の下限に位置し、劣っているか又はまあまあのベースラインターゲットのいずれかと比べて平均である。
Figure 0007021069000013
[0097]光学顕微鏡検査によって得られた結晶粒度に関するデータを、ターゲット全厚さ方向の断面のEBSD分析によって確認した。下表12に示すように、2つのFFターゲットはより低い平均結晶粒度及び同等の標準偏差を有する。図12A及び12Bは結晶粒度の分布を示し、表13及び14にはそれぞれ図12A及び12Bを作成するために用いたデータが含まれる。図12A及び12Bにおいて示されるように、ガウス分布が存在し、これは良好な均一性を示している。
Figure 0007021069000014
Figure 0007021069000015
Figure 0007021069000016
[0098]図13A及び13Bは、それぞれの2つのFF試料の結晶粒度及び集合組織のマップを示す。このマップによって、均質な結晶粒度、並びに大きな結晶粒の群を有さず、且つ同様の集合組織を有する結晶粒の群を有しない、即ち結晶粒バンド化を有しない集合組織が明らかである。EBSDによって、FFプロトタイプ部品は、歴史的な値の低域(the low range of the historical value)上の平均結晶粒度を有する均一な結晶粒度分布を示すことが確認される。
[0099]これらの実施例に関して、EBSDによって、FFとベースラインターゲットの間の更なる比較が可能である。表15に示されるように、2つのFF試料に関するB及びHの値は、5つのベースラインターゲットのものよりも低い。FF試料に関するB値はほぼ0(0.001及び0.003)であり、これによりバンド化が存在しないことが確認される。FF片に関するH値は、5つのベースラインターゲットに関する0.195~0.275のより高い範囲と比べて0.114及び0.110である。
Figure 0007021069000017
[00100]EBSDによって、集合組織の強度及び方位も分析した。集合組織強度は、極点図及び逆極点図の最大強度を測定することによって評価した。極点図は、空間内の物体の方位のグラフ表示である。例えば、材料科学における結晶学及び集合組織の分析において、結晶格子面の方位分布を示すために立体投影の形態の極点図を用いる。図15に示されるように、極点図は、試料の基準座標系に対して垂直方向の与えられた面の方位をプロットする。逆極点図も、空間内の物体のグラフ表示である。逆極点図に関しては、試料の法平面のような特定の試料面上に焦点を合わせ、どの結晶面がこの特定の試料面に対して平行であるかを見つける。
[00101]方位及び極を規定するためには、物体をそれに付随する参照基底(reference basis)によって考察する。空間内の物体の方位は、3回回転させて空間の参照基底を物体に付随する基底に変換することによって求めることができる(これらはオイラー角である)。物体の1つの面を考えると、その面の方位はその法線によって与えることができる。図15に示すように、面上に中心を有する球を描くと、球と面の交線は円であり(「トレース」と呼ばれる)、法線と球の交点が極である。
[00102]物体の方位を完全に求めるためには、単一の極は十分ではない。回転を法線の周りに加える場合には、極は同じ状態のままである。物体の方位は、平行でない2つの面の極を用いることによって完全に求められる。定義によると、極点図は空間内の物体の方位を示すために用いる極の立体投影である。
[00103]表16は、最大強度に関するデータを比較している。1倍ランダム(tr)は、結晶方位が複数の結晶粒の間で等しく共有され、優先方位が存在しない場合の完全にランダムな集合組織に対応する。強度は、ランダム強度の倍数(倍ランダム又はtr)で測定される。通常は、1~3trの間の値は弱い集合組織、3~6trの間の値は中程度の集合組織、そして6trより高く、特に10trよりり高い値は、小数の主方位が優先する強いか又は非常に強い集合組織に対応する。
Figure 0007021069000018
[00104]表16は、FFターゲットが、5つの測定したベースラインターゲットに関する値(1.9~4.099trの範囲)の低い側にある3倍ランダム未満(1.89~2.6trの範囲)の最大強度を有する弱い集合組織を有することを示している。FF及びベースラインターゲットは両方とも、上面に対して平行の面(即ち、図14に示される[001]逆極点図)の集合組織を見た際に(200)方位の僅かにより高いレベルを有している。これは、上面が(200)方位を有する僅かにより多い数の結晶粒を有し、一方、他の方位は残りの結晶粒の間で完全に等しく分布していることを意味する。しかしながら、FF試料は、集合組織を三次元で測定すると僅かにより均一な集合組織を有する。
[00105]表17は、3つの垂直方向:即ち、図14及び表11におけるようなターゲットの上面に対して平行な面の法線を表す[001]方位、並びに[100]に対して垂直であり、したがってターゲットの上面に対して垂直の面を表す[010]及び[100]方位;に沿った集合組織の強度及び方位を示す。図14は、[001]、[010]、及び[100]方位に関する異なる面を示す。FF及び圧延したターゲットは3つ全ての方位に沿って弱い(200)集合組織を均一に示し、これに対してベースラインターゲット(試料1)は2つの他の方位([010]面に沿った(212)及び(112)、並びに[100]面に沿った(112)及び(103))に沿って異なる弱い集合組織を有する。この集合組織均一性のレベルは、スパッタリング性能に有益に働くことが示された。
Figure 0007021069000019
[00106]まとめると、FFと圧延を行った試料は、ベースラインターゲットと比べて、H値及び3方向に沿った逆極点図によって測定してより均一な弱い集合組織、並びにより少ないバンド化(より低いB値)及びより微細な結晶粒構造を示す。
[00107]本発明の範囲から逸脱することなく、議論した代表的な態様に対して種々の修正及び付加を行うことができる。例えば、上記に記載した態様は特定の特徴に関するものであるが、本発明の範囲は、上記に記載した特徴の全部を含まない複数の特徴及び態様の異なる組合せを有する態様も包含する。
本発明の具体的態様は以下のとおりである。
[1]
スパッタリングターゲットであって:
約15~55ミクロンの間の平均結晶粒度を有する鍛造アルミニウム又はアルミニウム合金材料を含み、前記アルミニウム又はアルミニウム合金材料は、以下の少なくとも1つ:
バンド化係数Bによって測定して約0.01より低い最小集合組織バンド化を有する均質な集合組織;
0.2未満の集合組織勾配H;若しくは
弱い(200)集合組織、又は複数の方向において3倍ランダム未満の逆極点図の最大強度によって特徴付けられるほぼランダムな集合組織のいずれか;
を有する、前記スパッタリングターゲット。
[2]
前記アルミニウム又はアルミニウム合金材料が、前記ターゲットの上面に平行な面及び上面に垂直な厚さ面に沿って、弱い(200)集合組織、又は複数の方向においてほぼランダムな集合組織のいずれかを有する、[1]に記載のスパッタリングターゲット。
[3]
前記アルミニウム又はアルミニウム合金材料が0.005より低いバンド化係数Bを有する、[1]又は[2]のいずれかに記載のスパッタリングターゲット。
[4]
前記アルミニウム又はアルミニウム合金材料が0.12未満の集合組織勾配Hを有する、[1]~[3]のいずれかに記載のスパッタリングターゲット。
[5]
前記アルミニウム又はアルミニウム合金材料が、約20ミクロン~45ミクロンの間の均一な平均結晶粒度分布を有する、[1]~[4]のいずれかに記載のスパッタリングターゲット。
[6]
スパッタリングターゲットとして用いるための均一な結晶粒度を有するアルミニウム又はアルミニウム合金材料を形成する方法であって:
アルミニウム又はアルミニウム合金ビレットと鍛造プレスのプレスプレートの間の界面に固体潤滑剤のシートを配置する工程;
前記アルミニウム又はアルミニウム合金を100℃未満に保持しながら、前記鍛造プレスを用いて前記アルミニウム又はアルミニウム合金ビレットを少なくとも50%の高さ減少率まで鍛造して、鍛造アルミニウム又はアルミニウム合金ビレットを形成する工程;及び
前記鍛造アルミニウム又はアルミニウム合金ビレットを少なくとも35%の高さ減少率まで圧延する工程;
を含む、前記方法。
[7]
前記固体潤滑剤のシートが黒鉛テープのシートである、[6]に記載の方法。
[8]
前記鍛造を25℃以下の温度で行う、[6]又は[7]のいずれかに記載の方法。
[9]
前記アルミニウム又はアルミニウム合金ビレットを少なくとも70%の高さ減少率まで鍛造する、[6]~[8]のいずれかに記載の方法。
[10]
前記アルミニウム又はアルミニウム合金ビレットを少なくとも55%の高さ減少率まで鍛造する、[6]~[9]のいずれかに記載の方法。

Claims (3)

  1. スパッタリングターゲットとして用いるための均一な結晶粒度を有するアルミニウム合金材料を形成する方法であって、以下の順で行われる工程を含む、前記方法
    0.5重量%の銅を含有するアルミニウム合金ビレットと鍛造プレスのプレスプレートの間の界面に固体潤滑剤のシートを配置する工程、
    前記アルミニウム合金を100℃未満に保持しながら、前記鍛造プレスを用いて前記アルミニウム合金ビレットを少なくとも50%の高さ減少率まで鍛造して、鍛造アルミニウム合金ビレットを形成する工程、
    前記鍛造アルミニウム合金ビレットを少なくとも35%の高さ減少率まで圧延する工程、及び
    前記圧延されたビレットを250℃乃至300℃で熱処理する工程。
  2. 前記固体潤滑剤のシートが黒鉛テープのシートである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記鍛造を25℃以下の温度で行う、請求項1に記載の方法。
JP2018505590A 2015-08-03 2016-07-26 向上した特性を有する無摩擦鍛造アルミニウム合金スパッタリングターゲット Active JP7021069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562200337P 2015-08-03 2015-08-03
US62/200,337 2015-08-03
PCT/US2016/043997 WO2017023603A1 (en) 2015-08-03 2016-07-26 Frictionless forged aluminum alloy sputtering target with improved properties

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018523754A JP2018523754A (ja) 2018-08-23
JP7021069B2 true JP7021069B2 (ja) 2022-02-16

Family

ID=57943481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505590A Active JP7021069B2 (ja) 2015-08-03 2016-07-26 向上した特性を有する無摩擦鍛造アルミニウム合金スパッタリングターゲット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11359273B2 (ja)
EP (1) EP3332049B1 (ja)
JP (1) JP7021069B2 (ja)
KR (1) KR102622052B1 (ja)
CN (2) CN116043176A (ja)
TW (1) TWI762447B (ja)
WO (1) WO2017023603A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10900102B2 (en) 2016-09-30 2021-01-26 Honeywell International Inc. High strength aluminum alloy backing plate and methods of making

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003532791A (ja) 1997-07-11 2003-11-05 ジョンソン マッセイ エレクトロニクス インク. 精微で均質な構造及び表面状態を備えた金属物体並びにその製造方法
JP2004535933A5 (ja) 2001-10-09 2005-10-27
US20090008786A1 (en) 2006-03-06 2009-01-08 Tosoh Smd, Inc. Sputtering Target

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559350A (en) 1978-10-27 1980-05-02 Toshiba Corp Simple corona test method for insulating spacer
US4626409A (en) 1983-03-31 1986-12-02 Alcan International Limited Aluminium alloys
JPS60148651A (ja) 1984-01-13 1985-08-05 Kawasaki Steel Corp 連続鋳造機
US4869751A (en) 1988-04-15 1989-09-26 Allied-Signal Inc. Thermomechanical processing of rapidly solidified high temperature al-base alloys
DE3839775C2 (de) 1988-11-25 1998-12-24 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Kathoden-Zerstäubungstarget und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2796752B2 (ja) * 1990-04-27 1998-09-10 日本軽金属株式会社 耐食皮膜用Al―Ni―Si合金製スパッタリングターゲット
US5087297A (en) * 1991-01-17 1992-02-11 Johnson Matthey Inc. Aluminum target for magnetron sputtering and method of making same
US5143590A (en) 1991-07-10 1992-09-01 Johnson Matthey Inc. Method of manufacturing sputtering target assembly
GB9305924D0 (en) 1993-03-22 1993-05-12 Naxco Ind S Pte Ltd Spaceframe structures
US5342496A (en) 1993-05-18 1994-08-30 Tosoh Smd, Inc. Method of welding sputtering target/backing plate assemblies
US5400633A (en) 1993-09-03 1995-03-28 The Texas A&M University System Apparatus and method for deformation processing of metals, ceramics, plastics and other materials
US5597529A (en) 1994-05-25 1997-01-28 Ashurst Technology Corporation (Ireland Limited) Aluminum-scandium alloys
US5590389A (en) 1994-12-23 1996-12-31 Johnson Matthey Electronics, Inc. Sputtering target with ultra-fine, oriented grains and method of making same
EP0733421B1 (en) 1995-03-22 2000-09-06 Hitachi Metals, Ltd. Die casting method
US5807443A (en) 1995-11-30 1998-09-15 Hitachi Metals, Ltd. Sputtering titanium target assembly and producing method thereof
US5766380A (en) 1996-11-05 1998-06-16 Sony Corporation Method for fabricating randomly oriented aluminum alloy sputtering targets with fine grains and fine precipitates
JPH10330929A (ja) 1997-05-28 1998-12-15 Japan Energy Corp スパッタリングタ−ゲット用バッキングプレ−ト及びスパッタリングタ−ゲット/バッキングプレ−ト組立体
US20030052000A1 (en) 1997-07-11 2003-03-20 Vladimir Segal Fine grain size material, sputtering target, methods of forming, and micro-arc reduction method
TW397722B (en) * 1997-07-11 2000-07-11 Johnson Matthey Elect Inc Metal article with fine uniform structures and textures and process of making same
JP4003147B2 (ja) 1998-02-16 2007-11-07 株式会社ヴァレオサーマルシステムズ ロータの製造方法
US6348139B1 (en) 1998-06-17 2002-02-19 Honeywell International Inc. Tantalum-comprising articles
AT407532B (de) 1998-07-29 2001-04-25 Miba Gleitlager Ag Verbundwerkstoff aus zumindest zwei schichten
US6451185B2 (en) 1998-08-12 2002-09-17 Honeywell International Inc. Diffusion bonded sputtering target assembly with precipitation hardened backing plate and method of making same
US6113761A (en) * 1999-06-02 2000-09-05 Johnson Matthey Electronics, Inc. Copper sputtering target assembly and method of making same
US6858102B1 (en) 2000-11-15 2005-02-22 Honeywell International Inc. Copper-containing sputtering targets, and methods of forming copper-containing sputtering targets
US20040072009A1 (en) 1999-12-16 2004-04-15 Segal Vladimir M. Copper sputtering targets and methods of forming copper sputtering targets
US6878250B1 (en) 1999-12-16 2005-04-12 Honeywell International Inc. Sputtering targets formed from cast materials
US6698647B1 (en) 2000-03-10 2004-03-02 Honeywell International Inc. Aluminum-comprising target/backing plate structures
US20010047838A1 (en) 2000-03-28 2001-12-06 Segal Vladimir M. Methods of forming aluminum-comprising physical vapor deposition targets; sputtered films; and target constructions
JP4594488B2 (ja) 2000-04-13 2010-12-08 株式会社東芝 スパッタリングターゲット
WO2001094659A2 (en) 2000-06-02 2001-12-13 Honeywell International Inc. Sputtering target
US6946039B1 (en) 2000-11-02 2005-09-20 Honeywell International Inc. Physical vapor deposition targets, and methods of fabricating metallic materials
KR100853743B1 (ko) * 2001-07-19 2008-08-25 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 스퍼터링 타겟, 스퍼터 리액터, 주조잉곳을 제조하는 방법및 금속제품을 제조하는 방법
US20050284746A1 (en) 2003-08-26 2005-12-29 Tosoh Smd, Inc. Systems and methods for a target and backing plate assembly
WO2005094280A2 (en) 2004-03-31 2005-10-13 Honeywell International Inc. High-strength backing plates, target assemblies, and methods of forming high-strength backing plates and target assemblies
US8252126B2 (en) * 2004-05-06 2012-08-28 Global Advanced Metals, Usa, Inc. Sputter targets and methods of forming same by rotary axial forging
US7998287B2 (en) 2005-02-10 2011-08-16 Cabot Corporation Tantalum sputtering target and method of fabrication
EE05493B1 (et) 2006-03-07 2011-12-15 Cabot Corporation Meetod l?pliku paksusega metallesemete valmistamiseks, saadud metallplaat ja selle valmistamiseks kasutatav BCC- metall
US8197894B2 (en) * 2007-05-04 2012-06-12 H.C. Starck Gmbh Methods of forming sputtering targets
KR100865658B1 (ko) 2007-12-28 2008-10-29 한국과학기술연구원 전자기 교반 연속 주조 장치 및 이를 이용한 연속 주조방법
US10207312B2 (en) 2010-06-14 2019-02-19 Ati Properties Llc Lubrication processes for enhanced forgeability
WO2012112376A1 (en) 2011-02-14 2012-08-23 Tosoh Smd, Inc. Diffusion-bonded sputtering target assembly and method of manufacturing
KR20120135546A (ko) 2011-06-07 2012-12-17 유민규 스칸듐 첨가 알루미늄 합금의 강도와 연신율 증가를 위한 용체화 처리 및 자연시효 단계를 포함하는 스칸듐 첨가 알루미늄 합금 제조방법
US9539636B2 (en) 2013-03-15 2017-01-10 Ati Properties Llc Articles, systems, and methods for forging alloys
JP2014214827A (ja) 2013-04-26 2014-11-17 大豊工業株式会社 アルミニウム合金すべり軸受及びその製造方法
JP6461543B2 (ja) 2013-10-08 2019-01-30 株式会社フルヤ金属 アルミニウムと希土類元素との合金ターゲット及びその製造方法
JP2015183244A (ja) 2014-03-25 2015-10-22 Jx日鉱日石金属株式会社 スパッタリングターゲット及びその製造方法
KR101499096B1 (ko) 2014-11-03 2015-03-05 유선상 스칸듐을 첨가한 알루미늄 합금 및 그 제조방법
CN104451566A (zh) * 2014-12-17 2015-03-25 重庆大学 一种高纯铝硅靶材的制备方法
WO2017014990A1 (en) 2015-07-17 2017-01-26 Honeywell International Inc. Heat treatment methods for metal and metal alloy preparation
US10900102B2 (en) 2016-09-30 2021-01-26 Honeywell International Inc. High strength aluminum alloy backing plate and methods of making

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003532791A (ja) 1997-07-11 2003-11-05 ジョンソン マッセイ エレクトロニクス インク. 精微で均質な構造及び表面状態を備えた金属物体並びにその製造方法
JP2004535933A5 (ja) 2001-10-09 2005-10-27
US20090008786A1 (en) 2006-03-06 2009-01-08 Tosoh Smd, Inc. Sputtering Target

Also Published As

Publication number Publication date
EP3332049A4 (en) 2019-01-09
KR20180027623A (ko) 2018-03-14
CN116043176A (zh) 2023-05-02
EP3332049A1 (en) 2018-06-13
US20180223420A1 (en) 2018-08-09
EP3332049B1 (en) 2021-06-16
CN108026634A (zh) 2018-05-11
WO2017023603A1 (en) 2017-02-09
JP2018523754A (ja) 2018-08-23
KR102622052B1 (ko) 2024-01-08
TW201714683A (zh) 2017-05-01
US11359273B2 (en) 2022-06-14
TWI762447B (zh) 2022-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kawasaki et al. Microstructural evolution in high purity aluminum processed by ECAP
Gubicza et al. Influence of severe plastic deformation on the microstructure and hardness of a CoCrFeNi high-entropy alloy: A comparison with CoCrFeNiMn
Zhilyaev et al. The microstructural characteristics of ultrafine-grained nickel
Naseri et al. Effect of strain path on microstructure, deformation texture and mechanical properties of nano/ultrafine grained AA1050 processed by accumulative roll bonding (ARB)
Zhilyaev et al. Experimental parameters influencing grain refinement and microstructural evolution during high-pressure torsion
JP5114812B2 (ja) 変形させた金属部材の製造方法
Wongsa-Ngam et al. A comparison of microstructures and mechanical properties in a Cu–Zr alloy processed using different SPD techniques
Chang et al. Development of submicron sized grain during cyclic equal channel angular pressing
Shaeri et al. Characterization of microstructure and deformation texture during equal channel Angular pressing of Al–Zn–Mg–Cu alloy
Liu et al. Contribution of grain boundary sliding in low-temperature superplasticity of ultrafine-grained aluminum alloys
Maury et al. A critical examination of pure tantalum processed by high-pressure torsion
Huang et al. The annealing behaviour of deformed cube-oriented aluminium single crystals
Wongsa-Ngam et al. Microstructural evolution in a Cu–Zr alloy processed by a combination of ECAP and HPT
Kim et al. Mechanical properties and microstructure of ultra fine-grained copper prepared by a high-speed-ratio differential speed rolling
KR101690394B1 (ko) 탄탈 스퍼터링 타깃의 제조 방법
Pirgazi et al. Texture evolution of AA3003 aluminum alloy sheet produced by accumulative roll bonding
Hidalgo et al. Influence of the processing temperature on the microstructure, texture, and hardness of the 7075 aluminum alloy fabricated by accumulative roll bonding
EP3276017A1 (en) Titanium plate, plate for heat exchanger, and separator for fuel cell
Cabibbo et al. EBSD FEG-SEM, TEM and XRD techniques applied to grain study of a commercially pure 1200 aluminum subjected to equal-channel angular-pressing
Larbi et al. Microstructure and texture evolution in a Cu–Ni–Si alloy processed by equal-channel angular pressing
Khodabakhshi et al. Accumulative fold-forging (AFF) as a novel severe plastic deformation process to fabricate a high strength ultra-fine grained layered aluminum alloy structure
Xu et al. Using an Al–Cu binary alloy to compare processing by multi-axial compression and high-pressure torsion
Bézi et al. Processing of ultrafine-grained titanium with high strength and good ductility by a combination of multiple forging and rolling
Gao et al. The origin of coarse macrograin during thermo-mechanical processing in a high temperature titanium alloy
Lipińska et al. The influence of an ECAP-based deformation process on the microstructure and properties of electrolytic tough pitch copper

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7021069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150