JP7020579B1 - 環状オレフィン樹脂用コーティング剤、硬化物及び積層物 - Google Patents

環状オレフィン樹脂用コーティング剤、硬化物及び積層物 Download PDF

Info

Publication number
JP7020579B1
JP7020579B1 JP2021134481A JP2021134481A JP7020579B1 JP 7020579 B1 JP7020579 B1 JP 7020579B1 JP 2021134481 A JP2021134481 A JP 2021134481A JP 2021134481 A JP2021134481 A JP 2021134481A JP 7020579 B1 JP7020579 B1 JP 7020579B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
group
acrylate
examples
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021134481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023028646A (ja
Inventor
晃平 山下
正和 平崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority to JP2021134481A priority Critical patent/JP7020579B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7020579B1 publication Critical patent/JP7020579B1/ja
Priority to KR1020220082849A priority patent/KR20230028143A/ko
Priority to CN202210802334.5A priority patent/CN115707741A/zh
Publication of JP2023028646A publication Critical patent/JP2023028646A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/106Esters of polycondensation macromers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/32Compounds containing nitrogen bound to oxygen
    • C08K5/33Oximes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】環状オレフィン樹脂用コーティング剤、硬化物及び積層物を提供すること。【解決手段】本開示は、(メタ)アクリロイル基を3個以上有するポリ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイル基含有シリカ粒子及びオキシムエステル構造含有光重合開始剤を含む、環状オレフィン樹脂用コーティング剤を提供する。【選択図】なし

Description

本開示は、環状オレフィン樹脂用コーティング剤、硬化物及び積層物に関する。
従来、液晶表示装置に用いられる偏光板は、ポリビニルアルコールフィルムにヨウ素等を吸着させ延伸等により配向させた偏光子の両面に保護フィルムとしてトリアセチルセルロースフィルム(TACフィルム)を貼りあわせたものである。TACフィルムの表面には、透明な光硬化型樹脂組成物を塗布、硬化させて高硬度の被膜(ハードコート層)が形成され、傷つき等から保護されている。このような硬化被膜を形成させる材料として、多官能(メタ)アクリレート等を用いた活性エネルギー線硬化型の樹脂組成物が知られている(特許文献1)。
近年、液晶装置の大型化や高品質化及びモバイル用途の拡大からより厳しい使用環境(例えば、高温、高湿条件等)に耐えるものが求められる。結果、TACフィルムは特性面において限界があることが明らかになった。そのような中で、TACフィルムから環状オレフィン樹脂系フィルムへの代替が有望視されている。環状オレフィン樹脂系フィルムは透明性、低複屈折、寸法安定性等に優れ、光学用フィルムとして必要な性能を備えている。更に、低透湿性を有することも大きな特徴であり、この点においてTACフィルムを代替する大きな要因となっている。しかし、環状オレフィン樹脂系フィルムは、フィルム表面に高い密着性を有するハードコート層を形成させることが難しいという問題がある。
従来は環状オレフィン樹脂系フィルムに対してはプライマー層の塗布や電気的処理(コロナ放電処理、大気圧プラズマ処理)を行うことにより、基材とハードコート層との密着を高めていた(特許文献2)。
特開2009-286924号公報 特開2014-189566号公報
しかし、前述の方法では、塗布フィルムを生産する際に基材と密着性とを高めるための処理工程が必要となり、コスト高に繋がるという問題があった。また、電気的処理は処理面の経時変化が生じるため処理後に速やかにハードコート層を塗布しなければならないという制約もあった。また、環状オレフィン樹脂は表面自由エネルギーが低い。そのため、コーティング剤の塗工が難しいという問題もあった。
本発明が解決しようとする課題は、コーティング剤の硬化物と環状オレフィン樹脂との間の密着性及び環状オレフィン樹脂への塗工性が良好となる環状オレフィン樹脂用コーティング剤を提供することとする。
本発明者らは、鋭意検討した結果、特定のコーティング剤により、上記課題が解決されることを見出した。
本開示により以下の項目が提供される。
(項目1)
(メタ)アクリロイル基を3個以上有するポリ(メタ)アクリレート、
(メタ)アクリロイル基含有シリカ粒子及び
オキシムエステル構造含有光重合開始剤
を含む、環状オレフィン樹脂用コーティング剤。
(項目2)
オキシムエステル構造非含有光重合開始剤をさらに含む、上記項目に記載の環状オレフィン樹脂用コーティング剤。
(項目3)
上記項目のいずれか1項に記載の環状オレフィン樹脂用コーティング剤の硬化物。
(項目4)
上記項目に記載の硬化物を含む、積層物。
本開示において、上述した1又は複数の特徴は、明示された組み合わせに加え、さらに組み合わせて提供され得る。
本開示に係る環状オレフィン樹脂用コーティング剤を用いることでコーティング剤の硬化物層と環状オレフィン樹脂との間の密着性に優れる積層物を製造できる。また、本開示に係る環状オレフィン樹脂用コーティング剤は環状オレフィン樹脂への塗工性に優れる。
本開示の全体にわたり、各物性値、含有量等の数値の範囲は、適宜(例えば下記の各項目に記載の上限及び下限の値から選択して)設定され得る。具体的には、数値αについて、数値αの上限及び下限としてA3、A2、A1(A3>A2>A1とする)等が例示される場合、数値αの範囲は、A3以下、A2以下、A3未満、A2未満、A1以上、A2以上、A1より大きい、A2より大きい、A1~A2(A1以上A2以下)、A1~A3、A2~A3、A1以上A3未満、A1以上A2未満、A2以上A3未満、A1より大きくA3未満、A1より大きくA2未満、A2より大きくA3未満、A1より大きくA3以下、A1より大きくA2以下、A2より大きくA3以下等が例示される。
[環状オレフィン樹脂用コーティング剤:コーティング剤ともいう]
本開示は、(メタ)アクリロイル基を3個以上有するポリ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイル基含有シリカ粒子及びオキシムエステル構造含有光重合開始剤を含む、環状オレフィン樹脂用コーティング剤を提供する。
本開示において「(メタ)アクリル」は「アクリル及びメタクリルからなる群より選択される少なくとも1つ」を意味する。同様に「(メタ)アクリレート」は「アクリレート及びメタクリレートからなる群より選択される少なくとも1つ」を意味する。また「(メタ)アクリロイル」は「アクリロイル及びメタクリロイルからなる群より選択される少なくとも1つ」を意味する。
<(メタ)アクリロイル基を3個以上有するポリ(メタ)アクリレート>
(メタ)アクリロイル基を3個以上有するポリ(メタ)アクリレートは、単独又は2種以上で使用され得る。
(メタ)アクリロイル基を3個以上有するポリ(メタ)アクリレートは、オキシアルキレンポリ(メタ)アクリレート、ウレタンポリ(メタ)アクリレート、ポリマー(メタ)アクリレート等が例示される。
<(メタ)アクリロイル基を3個以上有するオキシアルキレンポリ(メタ)アクリレート>
(メタ)アクリロイル基を3個以上有するオキシアルキレンポリ(メタ)アクリレートは、(ポリ)ペンタエリスリトールポリ(メタ)アクリレート、(ポリ)トリメチロールプロパンポリ(メタ)アクリレート、(ポリ)グリセリンポリ(メタ)アクリレート等が例示される。
本開示において、オキシアルキレンポリ(メタ)アクリレートは、オキシ(メタ)アクリロイル基を複数個有する化合物であって、当該化合物からオキシ(メタ)アクリロイル基を除いた部分が、酸素原子、炭素原子及び水素原子のみを単結合で結合することにより構成されている化合物を意味する。
((メタ)アクリロイル基を3個以上有する(ポリ)ペンタエリスリトールポリ(メタ)アクリレート)
(メタ)アクリロイル基を3個以上有する(ポリ)ペンタエリスリトールポリ(メタ)アクリレートは、下記構造式
Figure 0007020579000001
(式中、mは0以上の整数であり、Rb1~Rb6は、それぞれ独立に水素原子、又は(メタ)アクリロイル基であり、かつRb1~Rb6の少なくとも3つが(メタ)アクリロイル基である。なお、Rb3及びRb5は、各構成単位ごとに基が異なっていてもよい。)
により示される化合物である。
また、「各構成単位ごとに基が異なっていてもよい」とは、例えば上記構造式において、mが2であるとき、
Figure 0007020579000002
b3AとRb3Bとは異なる基であってよく、Rb5AとRb5Bとは異なる基であってよいことを意味する(以下同様)。
(メタ)アクリロイル基を3個以上有する(ポリ)ペンタエリスリトールポリ(メタ)アクリレートは、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールヘプタ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールオクタ(メタ)アクリレート等が例示される。
((メタ)アクリロイル基を3個以上有する(ポリ)トリメチロールプロパンポリ(メタ)アクリレート)
(メタ)アクリロイル基を3個以上有する(ポリ)トリメチロールプロパンポリ(メタ)アクリレートは、下記構造式
Figure 0007020579000003
(式中、pは0以上の整数であり、Rb7~Rb10は水素原子、又は(メタ)アクリロイル基であり、かつRb7~Rb10の少なくとも3つが(メタ)アクリロイル基である。なお、Rb9は、各構成単位ごとに基が異なっていてもよい。)
により示される化合物である。
(ポリ)トリメチロールポリ(メタ)アクリレートは、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールトリ(メタ)アクリレート等が例示される。
((メタ)アクリロイル基を3個以上有する(ポリ)グリセリンポリ(メタ)アクリレート)
(メタ)アクリロイル基を3個以上有する(ポリ)グリセリンポリ(メタ)アクリレートは、下記構造式
Figure 0007020579000004
(式中、qは0以上の整数であり、Rb11~Rb13は、水素原子又は(メタ)アクリロイル基であり、かつRb11~Rb13の少なくとも3つが(メタ)アクリロイル基である。なお、Rb12は、各構成単位ごとに基が異なっていてもよい。)
により示される化合物である。
(メタ)アクリロイル基を3個以上有する(ポリ)グリセリンポリ(メタ)アクリレートは、グリセリントリ(メタ)アクリレート、ジグリセリントリ(メタ)アクリレート、ジグリセリンテトラ(メタ)アクリレート等が例示される。
オキシアルキレンポリ(メタ)アクリレートはアルキレンオキサイド変性又はエポキシ変性されていてもよい。
オキシアルキレンポリ(アルキレンオキサイド変性(メタ)アクリレート)は、上述したオキシアルキレンポリ(メタ)アクリレートのオキシ(メタ)アクリロイル基が
Figure 0007020579000005
(式中、qは1~16の整数であり、R1’~R2’はそれぞれ独立に水素原子又はアルキル基であり、R1’は各単位ごとに基が異なっていてもよい。)
に置換された化合物である。
オキシアルキレンポリ(エポキシ変性(メタ)アクリレート)は、上述したオキシアルキレンポリ(メタ)アクリレートのオキシ(メタ)アクリロイル基が
Figure 0007020579000006
(式中、R3 ’はそれぞれ独立に水素原子又はアルキル基である。)
に置換された化合物である。
<(メタ)アクリロイル基を3個以上有するウレタンポリ(メタ)アクリレート>
ウレタンポリ(メタ)アクリレートは、(メタ)アクリロイル基を3個以上有する水酸基含有ポリ(メタ)アクリレート及びポリイソシアネートを含む化合物群の反応物等が例示される。
ウレタンポリ(メタ)アクリレートの原料となる、(メタ)アクリロイル基を3個以上有する水酸基含有ポリ(メタ)アクリレートは上述のもの等が例示される。
ポリイソシアネートは後述のもの等が例示される。
<ポリマーポリ(メタ)アクリレート>
本開示において、「ポリマーポリ(メタ)アクリレート」とは、(メタ)アクリロイル基を2個以上有するポリマーを意味する。
ポリマーポリ(メタ)アクリレートは、公知の手法を用いて製造され得る。ポリマーポリ(メタ)アクリレートの製造方法は、エポキシ基含有(メタ)アクリルポリマーとα,β-不飽和カルボン酸とを反応させる方法等が例示される。
エポキシ基含有(メタ)アクリルポリマーの全構成単位100モル%に占めるエポキシ基含有(メタ)アクリレート由来の構成単位の含有量の上限及び下限は、100、95、90、85、80、75、70、65、60、55、50、45、40、35、30、25、20、15、10、7モル%等が例示される。1つの実施形態において、上記含有量は、7~100モル%が好ましい。
エポキシ基含有(メタ)アクリルポリマーの全構成単位100質量%に占めるエポキシ基含有(メタ)アクリレート由来の構成単位の含有量の上限及び下限は、100、95、90、85、80、75、70、65、62、60、55、50、45、40、35、30、25、20、15、10質量%等が例示される。1つの実施形態において、上記含有量は、10~100質量%が好ましい。
エポキシ基含有(メタ)アクリルポリマーの全構成単位100モル%に占める水酸基非含有アルキル(メタ)アクリレート由来の構成単位の含有量の上限及び下限は、93、90、85、80、75、70、65、60、55、50、45、40、35、30、25、20、15、10、5、0モル%等が例示される。1つの実施形態において、上記含有量は、0~93モル%が好ましい。
エポキシ基含有(メタ)アクリルポリマーの全構成単位100質量%に占める水酸基非含有アルキル(メタ)アクリレート由来の構成単位の含有量の上限及び下限は、90、85、80、75、70、65、60、55、50、45、40、38、35、30、25、20、15、10、5、0質量%等が例示される。1つの実施形態において、上記含有量は、0~90質量%が好ましい。
エポキシ基含有(メタ)アクリレート由来の構成単位100モル%に対し反応させるα,β-不飽和カルボン酸の量の上限及び下限は、100、95、90、85、80、75、70、65、60、55、50、45、40、35、30、25、20、15、10モル%等が例示される。1つの実施形態において、上記量は、10~100モル%が好ましい。
エポキシ基含有(メタ)アクリレート由来の構成単位100質量%に対し反応させるα,β-不飽和カルボン酸の量の上限及び下限は、50、45、40、35、30、25、20、15、10、5質量%等が例示される。1つの実施形態において、上記量は、5~50質量%が好ましい。
エポキシ基含有(メタ)アクリルポリマーは、公知のラジカル重合法を用いて製造され得る。
1つの実施形態において、オキシム非含有コーティング剤に含まれる活性エネルギー線硬化性樹脂化合物は、オキシアルキレンポリ(メタ)アクリレートが好ましい。
上記コーティング剤不揮発分100質量%中の(メタ)アクリロイル基を3個以上有するポリ(メタ)アクリレートの含有量の上限及び下限は、90、89、85、80、75、74、71、70、69、67、65、63、61、60、59、55、50、45、40、35、30、25、20、15、10質量%等が例示される。1つの実施形態において、上記含有量は10~90質量%が好ましく、25~90質量%がより好ましい。
本開示において「不揮発分」は、有機溶剤及び水以外の成分の合計質量である。1つの実施形態において、対象物Aの不揮発分は、対象物A 1gを130℃で加熱して恒量に達した時点で残存した成分の合計質量とする。
<(メタ)アクリロイル基含有シリカ粒子>
(メタ)アクリロイル基含有シリカ粒子は、単独又は2種以上で使用され得る。
(メタ)アクリロイル基含有シリカ粒子は、シリカ粒子と(メタ)アクリロイル基含有化合物との反応物である。
(シリカ粒子)
シリカ粒子は、単独又は2種以上で使用され得る。
シリカ粒子の粒子径の上限及び下限は、100、95、90、85、80、75、70、65、60、55、50、45、40、35、30、25、20、15、10、5nm等が例示される。1つの実施形態において、シリカ粒子の粒子径は、5~100nmが好ましい。
シリカ粒子の形状は球状、中空状、中実状、多孔質状、棒状、板状、繊維状、不定形状等が例示される。1つの実施形態において、シリカ粒子の形状は球状が好ましい。また、1つの実施形態において、シリカ粒子は、中実シリカ粒子が好ましい。
1つの実施形態において、シリカ粒子は、粉体状又は溶媒分散ゾルであることが好ましい。
シリカ粒子が溶媒分散ゾルである場合、他の成分との相溶性、分散性の観点から、分散媒は有機溶媒が好ましい。
有機溶媒は、単独又は2種以上で使用され得る。
有機溶媒は、ケトン溶媒、芳香族溶媒、アルコール溶媒、グリコール溶媒、グリコールエーテル溶媒、エステル溶媒、石油系溶媒、ハロアルカン溶媒、アミド溶媒等が例示される。
ケトン溶媒は、メチルエチルケトン、アセチルアセトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン等が例示される。
芳香族溶媒は、トルエン、キシレン等が例示される。
アルコール溶媒は、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、ブタノール等が例示される。
グリコール溶媒は、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等が例示される。
グリコールエーテル溶媒は、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノ-n-プロピルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、エチレングリコールモノイソブチルエーテル、エチレングリコールモノ-t-ブチルエーテル等が例示される。
エステル溶媒は、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等が例示される。
石油系溶媒は、ソルベッソ#100(エクソン社製)、ソルベッソ#150(エクソン社製)等が例示される。
ハロアルカン溶媒は、クロロホルム等が例示される。
アミド溶媒は、ジメチルホルムアミド等が例示される。
シリカ粒子(コロイダルシリカ)の市販品は、日産化学(株)製 商品名:メタノールシリカゾル、IPA-ST、MEK-ST、NBA-ST、XBA-ST、DMAC-ST、ST-UP、ST-OUP、ST-20、ST-40、ST-C、ST-N、ST-O、ST-50、ST-OL、MEK-ST-L、MIBK-T-L等が例示される。
シリカ粒子(粉体シリカ)の市販品は、日本アエロジル(株)製 商品名:アエロジル130、アエロジル300、アエロジル380、アエロジルTT600、アエロジルOX50、旭硝子(株)製 商品名:シルデックスH31、H32、H51、H52、H121、H122、日本シリカ工業(株)製 商品名:E220A、E220、富士シリシア(株)製 商品名:SYLYSIA470、日本板硝子(株)製 商品名:SGフレ-ク等が例示される。
((メタ)アクリロイル基含有化合物)
(メタ)アクリロイル基含有化合物は、単独又は2種以上で使用され得る。
1つの実施形態において、(メタ)アクリロイル基含有化合物は、式U
Figure 0007020579000007
(式中、Xは、NH、O又はSであり、Yは、O又はSである。)
で表される基を含む。
上記基[-X-C(=Y)-NH-]で表される具体的な基は、[-O-C(=O)-NH-]、[-O-C(=S)-NH-]、[-S-C(=O)-NH-]、[-NH-C(=O)-NH-]、[-NH-C(=S)-NH-]、[-S-C(=S)-NH-]の6種である。これらの基は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。1つの実施形態において、熱安定性の観点から、(メタ)アクリロイル基含有シリカ粒子が[-O-C(=O)-NH-]並びに[-O-C(=S)-NH-]及び/又は[-S-C(=O)-NH-]を有することが好ましい。
上記基[-X-C(=Y)-NH-]は、分子間において水素結合による適度の凝集力を発生させ、硬化物にした場合、優れた機械的強度、基材との密着性及び耐熱性等の特性を付与せしめるものと考えられる。なお、上記はあくまでも1つの説であり、本発明が上記説に拘束されることを意図するものではない。
上記(メタ)アクリロイル基含有化合物は、シラノール基を含む化合物(シラノール基含有化合物ともいう)又は加水分解によってシラノール基を生成する化合物(シラノール基生成化合物ともいう)であることが好ましい。
シラノール基生成化合物は、ケイ素原子上にアルコキシ基、アリールオキシ基、アセトキシ基、アミノ基、ハロゲン基等を有する化合物等が例示される。1つの実施形態において、シラノール基生成化合物は、アルコキシ基又はアリールオキシ基を含む化合物が好ましい。
シラノール基又はシラノール基生成化合物のシラノール基生成部位は、縮合反応又は加水分解に続いて生じる縮合反応によって、シリカ粒子と結合する構成単位である。
1つの実施形態において、(メタ)アクリロイル基含有化合物は、下記式S:
Figure 0007020579000008
(式中、Rs1、Rs2はそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基又はアリール基であり、Rs3はアルキレン基又はアリーレン基であり、Rs4は2価の有機基であり、Rs5は(s’’+1)価の有機基であり、Zは(メタ)アクリロイル基であり、s’は1、2又は3であり、s’’は1~20の整数である。)
で表される化合物が好ましい。
アルキル基は、直鎖アルキル基、分岐アルキル基、シクロアルキル基等が例示される。
直鎖アルキル基は、-C2n+1(nは1以上の整数)の一般式で表される。直鎖アルキル基は、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基、n-ノニル基、n-デシル基、ウンデシル基、ドデシル基(ラウリル基)、トリデシル基、テトラデシル基(ミリスチル基)、ペンタデシル基、ヘキサデシル基(パルミチル基)、ヘプタデシル基、オクタデシル基(ステアリル基)、ノナデシル基、イコシル基、ヘンイコシル基、ドコシル基等が例示される。
分岐アルキル基は、直鎖アルキル基の少なくとも1つの水素原子がアルキル基によって置換された基である。分岐アルキル基は、i-プロピル基、i-ブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基、ジエチルペンチル基、トリメチルブチル基、トリメチルペンチル基、トリメチルヘキシル基、2-エチルヘキシル基等が例示される。
シクロアルキル基は、単環シクロアルキル基、架橋環シクロアルキル基、縮合環シクロアルキル基等が例示される。
本開示において、単環は、炭素の共有結合により形成された内部に橋かけ構造を有しない環状構造を意味する。また、縮合環は、2つ以上の単環が2個の原子を共有している(すなわち、それぞれの環の辺を互いに1つだけ共有(縮合)している)環状構造を意味する。架橋環は、2つ以上の単環が3個以上の原子を共有している環状構造を意味する。
単環シクロアルキル基は、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロデシル基、3,5,5-トリメチルシクロヘキシル基等が例示される。
架橋環シクロアルキル基は、トリシクロデシル基、アダマンチル基、ノルボルニル基等が例示される。
縮合環シクロアルキル基は、ビシクロデシル基等が例示される。
アリール基は、単環アリール基、縮合環アリール基等が例示される。またアリール基は、1個以上の水素原子が直鎖又は分岐アルキル基によって置換されていてもよい。
単環アリール基は、フェニル基、トリル基、メシチル基等が例示される。
縮合環アリール基は、ナフチル基等が例示される。
式S中、(Rs1O)s’s2 3-s’Si-で示される基は、トリメトキシシリル基、トリエトキシシリル基、トリフェノキシシリル基、メチルジメトキシシリル基、ジメチルメトキシシリル基等が例示される。これらのうち、トリメトキシシリル基又はトリエトキシシリル基が好ましい。
アルキレン基は、直鎖アルキレン基、分岐アルキレン基、シクロアルキレン基等が例示される。
直鎖アルキレン基は一般式:-(CH-(nは1以上の整数)で表される。直鎖アルキレン基は、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、n-ブチレン基、n-ペンチレン基、n-ヘキシレン基、n-ヘプチレン基、n-オクチレン基、n-ノニレン基、n-デカメチレン基等が例示される。
分岐アルキレン基は、直鎖アルキレン基の少なくとも1つの水素原子がアルキル基によって置換された基である。分岐アルキレン基は、ジエチルペンチレン基、トリメチルブチレン基、トリメチルペンチレン基、トリメチルヘキシレン基(トリメチルヘキサメチレン基)等が例示される。
シクロアルキレン基は、単環シクロアルキレン基、架橋環シクロアルキレン基、縮合環シクロアルキレン基等が例示される。またシクロアルキレン基は、1個以上の水素原子が直鎖又は分岐アルキル基によって置換されていてもよい。
単環シクロアルキレン基は、シクロペンチレン基、シクロヘキシレン基、シクロヘプチレン基、シクロデシレン基、3,5,5-トリメチルシクロヘキシレン基等が例示される。
架橋環シクロアルキレン基は、トリシクロデシレン基、アダマンチレン基、ノルボルニレン基等が例示される。
縮合環シクロアルキレン基は、ビシクロデシレン基等が例示される。
アリーレン基は、単環アリーレン基、縮合環アリーレン基等が例示される。またアリーレン基は、1個以上の水素原子が直鎖又は分岐アルキル基によって置換されていてもよい。
単環アリーレン基は、フェニレン基、トリレン基、メシチレン基等が例示される。
縮合環アリール基は、ナフチレン基等が例示される。
式S中、Rs4は2価の有機基である。
s4の分子量は14から1万が好ましく、76から500がより好ましい。
s4はアルキレン基、アリーレン基等が例示される。Rs4は炭素原子及び水素原子以外の元素を含んでいてもよく、ポリエーテル結合、ポリエステル結合、ポリアミド結合、ポリカーボネート結合、さらには上記式Uに示す基を含むこともできる。
式S中、Rs5は(s’’+1)価の有機基であり、好ましくは鎖状、分岐状又は環状の飽和炭化水素基、不飽和炭化水素基の中から選ばれる。
s5は、
Figure 0007020579000009
(s’’’は0~2の整数である。)
等が例示される。
式S中、s’’は1~20の整数であり、1~10が好ましく、1~5がより好ましい。
式Sで表される(メタ)アクリロイル基含有化合物の合成方法は、特開平9-100111号公報に記載された方法等が例示される。すなわち、(メタ)アクリロイル基含有化合物の合成方法は、(A)メルカプトアルコキシシランとポリイソシアネートと活性水素基含有(メタ)アクリレートとの付加反応、(B)アルコキシシリル基及びイソシアネート基を有する化合物と活性水素含有(メタ)アクリレートとの反応、(C)(メタ)アクリロイル基及びイソシアネート基を有する化合物とメルカプトアルコキシシラン又はアミノシランとの付加反応等が例示される。
1つの実施形態において、式Sで表される(メタ)アクリロイル基含有化合物の合成方法は、上記(A)の方法が好ましい。より詳細には、
(A1)法;まずメルカプトアルコキシシランとポリイソシアネートとを反応させることで、アルコキシシリル基、[-S-C(=O)NH-]基及びイソシアネート基を含む中間体を形成する工程、当該中間体と水酸基含有(ポリ)(メタ)アクリレートを反応させて、[-O-C(=O)NH-]結合を形成する工程を含む方法
(A2)法;まずポリイソシアネートと水酸基含有(ポリ)(メタ)アクリレートとを反応させることで(メタ)アクリロイル基、[-O-C(=O)NH-]基、及びイソシアネート基を含む中間体を形成する工程、当該中間体にメルカプトアルコキシシランを反応させて[-S-C(=O)-NH-]結合を形成させる工程を含む方法
等が例示される。マイケル付加反応による重合性不飽和基の減少がない点で(A1)法が好ましい。
メルカプトアルコキシシランは、単独又は2種以上で使用され得る。
メルカプトアルコキシシランは、メルカプトプロピルトリメトキシシラン、メルカプトプロピルトリエトキシシラン、メルカプトプロピルメチルジエトキシシラン、メルカプトプロピルジメトキシメチルシラン、メルカプトプロピルメトキシジメチルシラン、メルカプトプロピルトリフェノキシシシラン、メルカプトプロピルトリブトキシシシラン等が例示される。
1つの実施形態において、メルカプトアルコキシシランは、メルカプトプロピルトリメトキシシラン、メルカプトプロピルトリエトキシシランが好ましい。
メルカプトアルコキシシランの市販品は、東レ・ダウ・コーニング(株)製 商品名:SH6062等が例示される。また、アミノ置換アルコキシシランとエポキシ基置換メルカプタンとの付加生成物、エポキシシランとα,ω-ジメルカプト化合物との付加生成物を利用することもできる。
ポリイソシアネートは、単独又は2種以上で使用され得る。
本開示において、「ポリイソシアネート」は、2個以上のイソシアネート基(-N=C=O)を有する化合物である。
ポリイソシアネートは、直鎖脂肪族ポリイソシアネート、分岐脂肪族ポリイソシアネート、脂環族ポリイソシアネート、芳香族ポリイソシアネート並びにこれらのビウレット体、イソシアヌレート体、アロファネート体、アダクト体等が例示される。
直鎖脂肪族ポリイソシアネートは、メチレンジイソシアネート、ジメチレンジイソシアネート、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ヘプタメチレンジイソシアネート、オクタメチレンジイソシアネート、ノナメチレンジイソシアネート、デカメチレンジイソシアネート等が例示される。
分岐脂肪族ポリイソシアネートは、ジエチルペンチレンジイソシアネート、トリメチルブチレンジイソシアネート、トリメチルペンチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等が例示される。
脂環族ポリイソシアネートは、単環脂環族ポリイソシアネート、架橋環脂環族ポリイソシアネート、縮合環脂環族ポリイソシアネート等が例示される。
単環脂環族ポリイソシアネートは、水添キシレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、シクロペンチレンジイソシアネート、シクロヘキシレンジイソシアネート、シクロヘプチレンジイソシアネート、シクロデシレンジイソシアネート、3,5,5-トリメチルシクロヘキシレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート等が例示される。
架橋環脂環族ポリイソシアネートは、トリシクロデシレンジイソシアネート、アダマンタンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート等が例示される。
縮合環脂環族ポリイソシアネートは、ビシクロデシレンジイソシアネート等が例示される。
芳香族ポリイソシアネートは、単環芳香族ポリイソシアネート、縮合環芳香族ポリイソシアネート等が例示される。
単環芳香族ポリイソシアネートは、4,4’-ジフェニルジメチルメタンジイソシアネート等のジアルキルジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルテトラメチルメタンジイソシアネート等のテトラアルキルジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’-ジベンジルイソシアネート、1,3-フェニレンジイソシアネート、1,4-フェニレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、m-テトラメチルキシリレンジイソシアネート等が例示される。
縮合環芳香族ポリイソシアネートは、1,5-ナフチレンジイソシアネート等が例示される。
水酸基含有(ポリ)(メタ)アクリレートは、単独又は2種以上で使用され得る。
水酸基含有(ポリ)(メタ)アクリレートは、水酸基含有(メタ)アクリレート、水酸基含有ポリ(メタ)アクリレート等が例示される。
水酸基含有(メタ)アクリレートは、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6-ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8-ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、1,4-シクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリレート等が例示される。
1つの実施形態において、水酸基含有ポリ(メタ)アクリレートは、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスルトールペンタ(メタ)アクリレートが好ましい。
1つの実施形態において、水酸基含有(ポリ)(メタ)アクリレートは、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートが好ましい。
1つの実施形態において、(メタ)アクリロイル基含有化合物は、式U
Figure 0007020579000010
(式中、Xは、NH、O又はSであり、Yは、O又はSである。)
で表される基を含まない。
式Uで表される基を含まない(メタ)アクリロイル基含有化合物は、式U1
Figure 0007020579000011
(式中、Zは(メタ)アクリロイル基であり、Ru1はアルキレン基又はアリーレン基であり、Ru2はアルキル基又はアリール基であり、uは、1~3の整数である。)
等が例示される。
式U1で表される化合物は、トリ(メタ)アクリロキシエチルモノメトキシシラン、ジ(メタ)アクリロキシエチルジメトキシシラン、(メタ)アクリロキシエチルトリメトキシシラン、トリ(メタ)アクリロキシプロピルモノメトキシシラン、ジ(メタ)アクリロキシプロピルジメトキシシラン、(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、トリ(メタ)アクリロキシプロピルモノエトキシシラン、ジ(メタ)アクリロキシプロピルジエトキシシラン、(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、トリ(メタ)アクリロキシプロピルモノフェノキシシラン、ジ(メタ)アクリロキシプロピルジフェノキシシラン、(メタ)アクリロキシプロピルトリフェノキシシラン等が例示される。
(メタ)アクリロイル基含有シリカ粒子の製造方法は、アルコキシシランを加水分解し、アルコキシシラン加水分解物を得る工程、アルコキシシラン加水分解物と粉体シリカ粒子又はシリカ粒子の溶媒分散ゾルを混合し、加熱、攪拌操作を行う工程を含む方法、アルコキシシランの加水分解をシリカ粒子の存在下で行う方法等が例示される。1つの実施形態において、(メタ)アクリロイル基含有シリカ粒子の製造方法は、アルコキシシランの加水分解をシリカ粒子の存在下で行う方法が好ましい。
(メタ)アクリロイル基含有シリカ粒子製造時、その温度は、0~150℃が好ましく、20~100℃がより好ましい。また、反応時間は5分~24時間が好ましい。
(メタ)アクリロイル基含有シリカ粒子製造時において、反応を円滑・均一に進行させる目的で、水と均一に相溶する有機溶媒を添加してもよい。有機溶媒の添加量は反応を円滑、均一に行わせる目的に合う限り特に制限はない。
(メタ)アクリロイル基含有シリカ粒子製造時において、反応を促進するため、触媒として酸、塩又は塩基を添加してもよい。
(メタ)アクリロイル基含有シリカ粒子製造時において、反応を促進するため、脱水剤を添加してもよい。
脱水剤は、ゼオライト、無水シリカ、無水アルミナ等の無機脱水剤、オルト蟻酸メチル、オルト蟻酸エチル、テトラエトキシメタン、テトラブトキシメタン等の有機脱水剤等が例示される。1つの実施形態において、脱水剤は、有機脱水剤が好ましく、オルト蟻酸メチル、オルト蟻酸エチル等のオルトエステル類がより好ましい。
(メタ)アクリロイル基含有シリカ粒子に結合したアルコキシシランの量は、乾燥粉体を空気中で完全に燃焼させた場合の質量減少%の恒量値として、空気中で110℃から800℃までの熱重量分析により求められ得る。
(メタ)アクリロイル基含有シリカ粒子の粒子径の上限及び下限は、150、145、140、135、130、125、120、115、110、105、100、95、90、85、80、75、70、65、60、55、50、45、40、35、30、25、20、15、10、5nm等が例示される。1つの実施形態において、(メタ)アクリロイル基含有シリカ粒子の粒子径は、5~150nmが好ましい。
本開示において、粒子径の測定は、JIS Z8828:2013に準拠し、市販の測定機(製品名「DYNAMIC LIGHT SCATTERING NANOPARTICLE SIZE ANALYZER LB-550」、(株)堀場製作所)を用いた動的光散乱法による粒度分布測定によって行う。
1つの実施形態において、(メタ)アクリロイル基含有シリカ粒子は、式U
Figure 0007020579000012
(式中、Xは、NH、O又はSであり、Yは、O又はSである。)
で表される基を含む。
1つの実施形態において、(メタ)アクリロイル基含有シリカ粒子は、式U
Figure 0007020579000013
(式中、Xは、NH、O又はSであり、Yは、O又はSである。)
で表される基を含まない。
上記コーティング剤不揮発分100質量%中の(メタ)アクリロイル基含有シリカ粒子の含有量の上限及び下限は、70、69、67、65、60、55、50、45、40、35、30、29、27、26、25、24、22、20、15、10、5質量%等が例示される。1つの実施形態において、上記含有量は5~70質量%が好ましい。
<オキシムエステル構造含有光重合開始剤>
オキシムエステル構造含有光重合開始剤は、単独又は2種以上で使用され得る。
1つの実施形態において、オキシムエステル構造含有光重合開始剤は、下記構造式:
Figure 0007020579000014
(式中、Ro1は、アリール基又はアルキル基であり、Ro2はアルキル基であり、Ro3は、アリール基である。)
で表される化合物が好ましく、下記構造式:
Figure 0007020579000015
(式中、Ro1は、アリール基又はアルキル基であり、Ro2はアルキル基であり、Ro3は、アリール基である。)
で表される化合物がより好ましい。
上記構造式中のアリール基は、置換されていてもよい。アリール基の置換基は、アルキル基、チオアルキル基、チオアリール基、カルボニルアリール基等が例示される。
置換アリール基は、
Figure 0007020579000016
等が例示される。
オキシムエステル構造含有光重合開始剤は、1.2-オクタンジオン,1-[4-(フェニルチオ)-,2-(O-ベンゾイルオキシム)](すなわち2-((ベンゾイルオキシ)イミノ)-1-(4-(フェニルチオ)フェニル)オクタン-1-オン);
エタノン,1-[9-エチル-6-(2-メチルベンゾイル)-9H-カルバゾール-3-イル]-,1-(O-アセチルオキシム)(すなわち1-(((1-(9-エチル-6-(2-メチルベンゾイル)-9H-カルバゾール-3-イル)エチリデン)アミノ)オキシ)エタン-1-オン)、5-(4-イソプロピルフェニルチオ)―1,2-インダンジオン,2-O-アセチル)オキシム、1-[4-(フェニルチオ)フェニル]-3-シクロペンチルプロパン-1,2-ジオン-2-(O-ベンゾイルオキシム)等が例示される。
オキシムエステル構造含有光重合開始剤の市販品は、Irgacure OXE 01、Irgacure OXE 02、Irgacure OXE 03、Irgacure OXE 04(以上、BASFジャパン(株)製)、アデカオクトマーN-1919、アデカアークルズNCI-831、アデカアークルズNCI-930(以上、(株)ADEKA製)、Omnirad1312、Omnirad1314、Omnirad1316(以上、IGM Regins(株)製)、TR-PBG-305、TR-PBG-3057、TR-PBG-304、TR-PBG-314(以上、常州強力電子新材料有限公司 製)等が例示される。
上記コーティング剤不揮発分100質量%中のオキシムエステル構造含有光重合開始剤の含有量の上限及び下限は、10、9、8、7、6、5、4、3.5、3.4、3.2、3.1、3、2.9、2.7、2.5、2.4、2、1、0.9、0.7、0.6、0.5、0.4、0.2、0.1質量%等が例示される。1つの実施形態において、上記含有量は0.1~10質量%が好ましく、1~5質量%がより好ましい。
<オキシムエステル構造非含有光重合開始剤>
1つの実施形態において、上記コーティング剤はオキシムエステル構造非含有光重合開始剤を含み得る。オキシムエステル構造非含有光重合開始剤は、単独又は2種以上で使用され得る。
オキシムエステル構造非含有光重合開始剤は、α-ヒドロキシアルキルフェノン、無置換又は置換アルキルフェノン、無置換又は置換ベンジル、無置換又は置換ベンゾフェノン、アシルホスフィンオキシド、オキシムエステル、置換チオキサントン等が例示される。
α-ヒドロキシアルキルフェノンは、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオフェノン、2-ヒドロキシ-4’-(2-ヒドロキシエトキシ)-2-メチルプロピオフェノン(1-[4-(2-ヒドロキシエトキシル)-フェニル]-2-ヒドロキシ-メチルプロパノン))、2-ヒドロキシ-1-(4-(4-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオニル)ベンジル)フェニル)-2-メチルプロパン-1-オン)等が例示される。
無置換又は置換アルキルフェノンは、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、アセトフェノン、2,2-ジエトキシアセトフェノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、2-フェニル-2-(p-トルエンスルホニルオキシ)アセトフェノン、ベンゾイン、2-ベンジル-2-(ジメチルアミノ)-4’-モルホリノブチロフェノン、2-メチル-4’-(メチルチオ)-2-モルホリノプロピオフェノン、2-イソニトロソプロピオフェノン、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オン等が例示される。
無置換又は置換ベンジルは、ベンジル、p-アニシル等の無置換又は置換ベンジル等が例示される。
無置換又は置換ベンゾフェノンは、ベンゾフェノン、4,4’-ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4’-ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4’-ジクロロベンゾフェノン、1,4-ジベンゾイルベンゼン、2-ベンゾイル安息香酸、4-ベンゾイル安息香酸、2-ベンゾイル安息香酸メチル等が例示される。
アシルホスフィンオキシドは、2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニル-ホスフィンオキシド、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシド等が例示される。
置換チオキサントンは、2-クロロチオキサントン、2-イソプロピルチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン等が例示される。
上記コーティング剤不揮発分100質量%中のオキシムエステル構造非含有光重合開始剤の含有量の上限及び下限は、10、9、8、7、6、5、4、3.5、3.4、3.2、3.1、3、2.9、2.7、2.5、2.4、2.2、2、1.9、1.7.1.5、1.3、1.1、1、0.9、0.7、0.6、0.5、0.4、0.2、0.1、0質量%等が例示される。1つの実施形態において、上記含有量は0~10質量%が好ましく、0~3質量%がより好ましい。
<(メタ)アクリロイル基を2個以下有するポリ(メタ)アクリレート>
1つの実施形態において、上記コーティング剤は、(メタ)アクリロイル基を2個以下有するポリ(メタ)アクリレートを含み得る。(メタ)アクリロイル基を2個以下有するポリ(メタ)アクリレートは、単独又は2種以上で使用され得る。
(メタ)アクリロイル基を2個以下有するポリ(メタ)アクリレートは、アルキレンジ(メタ)アクリレート、オキシアルキレンジ(メタ)アクリレート等が例示される。
本開示において、アルキレンジ(メタ)アクリレートは、オキシ(メタ)アクリロイル基を2個有する化合物であって、当該化合物からオキシ(メタ)アクリロイル基を除いた部分が、アルキレン基のみから構成される化合物を意味する。
アルキレンジ(メタ)アクリレートは、下記構造式
Figure 0007020579000017
(式中、Ra1は、水素原子又はメチル基であり、Ra2は、アルキレン基であり、Ra3は、水素原子又はメチル基である。)
で表される。
直鎖アルキレンジ(メタ)アクリレートは、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3-プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,5-ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,7-ヘプタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,8-オクタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、1,10-デカンジオールジ(メタ)アクリレート等が例示される。
分岐アルキレンジ(メタ)アクリレートは、1,2-プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,2-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,3-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、2-メチル-1,3-プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,1-ジメチル-1,2-エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,3-ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,2-ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、3-メチル-1,5-ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、イソノナンジオールジアクリレート等が例示される。
シクロアルキレンジ(メタ)アクリレートは、ジメチロール-トリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、ビス(4-(メタ)アクリロキシシクロヘキシル)メタン,2,2-ビス(4-(メタ)アクリロキシシクロヘキシル)プロパン,2,2-ビス(4-(メタ)アクリロキシシクロヘキシル)ブタン,1,4-ジ(メタ)アクリロキシメチルシクロヘキサン,シクロヘキサン(メタ)アクリレート、水素化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート(2,2-ビス(4-(メタ)アクリロキシシクロヘキシル)プロパン)、水素化ビスフェノールBジ(メタ)アクリレート(2,2-ビス(4-(メタ)アクリロキシシクロヘキシル)ブタン)等が例示される。
オキシアルキレンジ(メタ)アクリレートは、ジペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールジ(メタ)アクリレート、ジグリセリンジ(メタ)アクリレート等が例示される。
上記コーティング剤不揮発分100質量%中の(メタ)アクリロイル基を2個以下有するポリ(メタ)アクリレートの含有量の上限及び下限は、50、45、40、35、30、25、20、15、10、5、4、2、1、0質量%等が例示される。1つの実施形態において、上記含有量は0~50質量%が好ましく、0~35質量%がより好ましい。
<有機溶媒>
1つの実施形態において、上記コーティング剤は、有機溶媒を含み得る。有機溶媒は、単独又は2種以上で使用され得る。
有機溶媒は、上述のもの等が例示される。
上記コーティング剤不揮発分100質量%中の有機溶媒の上限及び下限は、90、85、80、75、70、65、60、55、50、45、40、35、30、25、20、15、10、5、4、2、1、0質量%等が例示される。1つの実施形態において、上記含有量は0~90質量%が好ましく、0~70質量%がより好ましい。
<添加剤>
上記コーティング剤には、(メタ)アクリロイル基を3個以上有するポリ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイル基含有シリカ粒子、オキシムエステル構造含有光重合開始剤、オキシムエステル構造非含有光重合開始剤、(メタ)アクリロイル基を2個以下有するポリ(メタ)アクリレート、有機溶媒のいずれにも該当しない剤を添加剤として含み得る。
添加剤は、光増感剤、酸化防止剤、光安定剤、レベリング剤、顔料等が例示される。
1つの実施形態において、添加剤の含有量は、上記コーティング剤100質量部に対して、1質量部未満、0.1質量部未満、0.01質量部未満、0質量部等が例示される。また、(メタ)アクリロイル基を3個以上有するポリ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイル基含有シリカ粒子、オキシムエステル構造含有光重合開始剤、オキシムエステル構造非含有光重合開始剤、(メタ)アクリロイル基を2個以下有するポリ(メタ)アクリレート、有機溶媒のいずれか100質量部に対して、1質量部未満、0.1質量部未満、0.01質量部未満、0質量部等が例示される。
上記コーティング剤は、(メタ)アクリロイル基を3個以上有するポリ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイル基含有シリカ粒子、オキシムエステル構造含有光重合開始剤並びに必要に応じてオキシムエステル構造非含有光重合開始剤、(メタ)アクリロイル基を2個以下有するポリ(メタ)アクリレート、有機溶媒成分及び添加剤が、各種公知の手段により分散・混合されることにより製造され得る。なお、各成分の添加順序は特に限定されない。また、分散・混合手段としては、各種公知の装置(乳化分散機、超音波分散装置等)を用いることができる。
上記コーティング剤における(メタ)アクリロイル基を3個以上有するポリ(メタ)アクリレートと(メタ)アクリロイル基含有シリカ粒子との質量比((メタ)アクリロイル基を3個以上有するポリ(メタ)アクリレートの質量/(メタ)アクリロイル基含有シリカ粒子の質量)の上限及び下限は、18、17、15、14、12、10、9、7、5、4、2、1、0.9、0.7、0.5、0.3、0.2、0.14等が例示される。1つの実施形態において、上記質量比は、0.14~18が好ましい。
上記コーティング剤における(メタ)アクリロイル基を3個以上有するポリ(メタ)アクリレートとオキシムエステル構造含有光重合開始剤との質量比((メタ)アクリロイル基を3個以上有するポリ(メタ)アクリレートの質量/オキシムエステル構造含有光重合開始剤の質量)の上限及び下限は、900、700、500、250、100、90、75、50、25、20、19、15、14、12、10、9、7、5、4、2、1等が例示される。1つの実施形態において、上記質量比は、1~900が好ましい。
上記コーティング剤における(メタ)アクリロイル基含有シリカ粒子とオキシムエステル構造含有光重合開始剤との質量比((メタ)アクリロイル基含有シリカ粒子の質量/オキシムエステル構造含有光重合開始剤の質量)の上限及び下限は、700、500、250、100、90、75、50、25、20、19、15、14、12、10、9、7、5、4、2、1、0.9、0.7、0.5等が例示される。1つの実施形態において、上記質量比は、0.5~700が好ましい。
上記コーティング剤は、易接着処理を行っていない環状オレフィン樹脂用コーティング剤、易接着処理を行っていない環状オレフィン樹脂に直接塗布される環状オレフィン樹脂用コーティング剤として使用され得る。
[硬化物]
本開示は、上記環状オレフィン樹脂用コーティング剤、又は上記コーティング剤キットの硬化物を提供する。
硬化条件は後述のもの等が例示される。
[積層物]
本開示は、上記硬化物を含む、積層物を提供する。
環状オレフィン樹脂基材の厚みは特に限定されないが、10~2000μm程度が好ましい。また、硬化物層の厚みは特に限定されないが、0.1~5μm程度が好ましい。
1つの実施形態において、上記環状オレフィン樹脂基材は、易接着処理を行っていない環状オレフィン樹脂基材である。
上記積層物は各種公知の方法で製造される。1つの実施形態において、積層物の製造方法は、コーティング剤を基材の少なくとも片面に塗工する工程(塗工工程)、活性エネルギー線を照射することにより、活性エネルギー線硬化性樹脂硬化物層を形成する工程(活性エネルギー線硬化工程)を含む。
(塗工工程)
塗工方法は、バーコーター塗工、ワイヤーバー塗工、メイヤーバー塗工、エアナイフ塗工、グラビア塗工、リバースグラビア塗工、フローコート塗工、オフセット印刷、フレキソ印刷、スクリーン印刷法等が例示される。
塗工量は特に限定されない。塗工量は、乾燥後の質量が0.1~30g/m程度が好ましく、1~20g/m程度がより好ましい。
(活性エネルギー線硬化工程)
活性エネルギー線硬化反応に用いる活性エネルギー線は、紫外線や電子線等が例示される。
紫外線の光源は、キセノンランプ、高圧水銀灯、メタルハライドランプを有する紫外線照射装置等が例示される。なお、光量や光源配置、搬送速度等は必要に応じて調整できる。
高圧水銀灯を使用する場合、80~160W/cm程度の光量を有するランプ1灯に対して搬送速度2~50m/分程度で硬化させるのが好ましい。
電子線を使用する場合、10~300kV程度の加速電圧を有する電子線加速装置により、搬送速度5~50m/分程度の条件で硬化させるのが好ましい。
以下、実施例及び比較例を通じて本発明を具体的に説明する。但し、上述の好ましい実施形態における説明及び以下の実施例は、例示の目的のみに提供され、本発明を限定する目的で提供するものではない。従って、本発明の範囲は、本明細書に具体的に記載された実施形態にも実施例にも限定されず、特許請求の範囲によってのみ限定される。また、各実施例及び比較例において、特に説明がない限り、部、%等の数値は質量基準である。
実施例1
攪拌機、温度計、滴下ロート、冷却管及び空気導入口を備えた反応容器に、アロニックスM―305(東亞合成(株)製)を不揮発分として70質量部、PGM-AC-2140Y(日産化学(株)製)を不揮発分として27質量部、Irgacure OXE01(BASFジャパン(株)製)を不揮発分として3質量部混合し、メチルエチルケトンにて不揮発分が30%になるように調整して環状オレフィン樹脂用コーティング剤を得た。製造した環状オレフィン樹脂用コーティング剤を、バーコーターを用いて、厚さ100μmのゼオノアフィルムZF-16(日本ゼオン(株)製)上に乾燥後の膜厚が1μmになるように塗布し、80℃60秒で市販の温風乾燥機において乾燥させた。その後、窒素雰囲気下でメタルハライドランプを用いて300mJ/cmの紫外線を照射して積層物を得た。
特段言及がない限り、実施例1以外の実施例及び比較例は、下記表のように変更した以外は、実施例1と同様にして行った。
Figure 0007020579000018
Figure 0007020579000019
<略称の説明>
アロニックスM-305:ペンタエリスリトールトリ及びテトラアクリレート(東亞合成(株)製)
アロニックスM-400:ジペンタエリスリトールペンタ及びヘキサアクリレート(東亞合成(株)製)
ビスコート#802:トリペンタエリスリトールポリアクリレート、モノ及びジペンタエリスリトールポリアクリレート、ポリペンタエリスリトールポリアクリレートの混合物(いずれもアクリロイル基を3個以上含む)(大阪有機化学工業(株)製)
アロニックスM-408:ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート(東亞合成(株)製)
デナコールアクリレートDA-314:グリセロールポリグリシジルエーテルのアクリル酸付加物(アクリロイル基を3個以上含む)(ナガセケムテックス(株)製)
MiramerPU610:脂肪族ウレタンヘキサアクリレート(Miwon Specialty Chemical社 製)
アロニックスM-7100:ポリエステルポリアクリレート(アクリロイル基を3個以上含む)(東亞合成(株)製)
HDDA:1,6-ヘキサンジオールジアクリレート(ダイセル・オルネクス(株)製)
ライトアクリレート3EG-A:トリエチレングルコールジアクリレート(共栄社化学(株)製)
ビスコート#540:アクリル酸と2-(クロロメチル)オキシラン・4,4’-(イソプロピリデン)ビスフェノール重合物との反応物であるジアクリレート(大阪有機化学工業(株)製)

PGM-AC-2140Y:プロピレングリコールモノメチルエーテル分散シリカゾルの[3-(メタクリロイルオキシ)プロピル]トリメトキシシラン表面改質グレード(粒子径10~15nm)(日産化学(株)製)
MEK-AC-2140Z:メチルエチルケトン分散シリカゾルの[3-(メタクリロイルオキシ)プロピル]トリメトキシシラン表面改質グレード(粒子径10~15nm)(日産化学(株)製)
PGM-AC-4130Y:プロピレングリコールモノメチルエーテル分散シリカゾルの[3-(メタクリロイルオキシ)プロピル]トリメトキシシラン表面改質グレード(粒子径40~50nm)(日産化学(株)製)

Irgacure OXE01:1.2-オクタンジオン,1-[4-(フェニルチオ)-,2-(O-ベンゾイルオキシム)](すなわち2-((ベンゾイルオキシ)イミノ)-1-(4-(フェニルチオ)フェニル)オクタン-1-オン)(BASFジャパン(株)製)
Irgacure OXE04:オキシムエステル構造含有光重合開始剤(BASFジャパン(株)製)
OMNIRAD 1316:オキシムエステル構造含有光重合開始剤(IGM Regins(株)製)
TR-PBG-305:1-[4-(フェニルチオ)フェニル]-3-シクロペンチルプロパン-1,2-ジオン-2-(O-ベンゾイルオキシム)(常州強力電子新材料有限公司製)

OMNIRAD 184:1-ヒドロキシシクロヘキシル-フェニルケトン(IGM Regins(株)製)
OMNIRAD 127:2-ヒドロキシ-1-(4-(4-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオニル)ベンジル)フェニル)-2-メチルプロパン-1-オン(IGM Regins(株)製)
OMNIRAD 754:オキシフェニル酢酸2-[2-オキソ-2-フェニル-アセトキシ-エトキシ]エチルエステルとオキシフェニル酢酸2-[2-ヒドロキシ-エトキシ]エチルエステルの混合物(IGM Regins(株)製)
OMNIRAD 907:2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルホリノプロパン-1-オン(IGM Regins(株)製)
SpeedcureTPO:2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド(LAMBSON社製)
Esacure One:2官能アルファヒドロキシケトン(IGM Regins(株)製)
<基材密着性>
上記で得られた積層物に対し、JIS K5600-5-4に準じ、100マス碁盤目剥離試験により、密着性を評価した。結果の表示は(剥離試験で残ったマス目の数/100)である。
<塗工性>
上記で得られた積層物に対し、下記基準にて目視で評価した。
○:コーティング剤をフィルム上に塗布した後に、フィルム表面でコーティング剤がはじかれず、フィルム上のコーティング剤を塗布した面積の100%がコーティング剤で被覆されている。
×:コーティング剤をフィルム上に塗布した後に、フィルム表面でコーティング剤がはじかれ、フィルム上のコーティング剤を塗布した面積の100%がコーティング剤で被覆されていない。

Claims (4)

  1. (メタ)アクリロイル基を3個以上有するポリ(メタ)アクリレート、
    (メタ)アクリロイル基含有シリカ粒子及び
    オキシムエステル構造含有光重合開始剤
    を含む、環状オレフィン樹脂用コーティング剤。
  2. オキシムエステル構造非含有光重合開始剤をさらに含む、請求項1に記載の環状オレフィン樹脂用コーティング剤。
  3. 請求項1又は2に記載の環状オレフィン樹脂用コーティング剤の硬化物。
  4. 請求項3に記載の硬化物を含む、積層物。
JP2021134481A 2021-08-20 2021-08-20 環状オレフィン樹脂用コーティング剤、硬化物及び積層物 Active JP7020579B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021134481A JP7020579B1 (ja) 2021-08-20 2021-08-20 環状オレフィン樹脂用コーティング剤、硬化物及び積層物
KR1020220082849A KR20230028143A (ko) 2021-08-20 2022-07-06 환상 올레핀 수지용 코팅제, 경화물, 및 적층물
CN202210802334.5A CN115707741A (zh) 2021-08-20 2022-07-07 环状烯烃树脂用涂布剂、硬化物以及层叠物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021134481A JP7020579B1 (ja) 2021-08-20 2021-08-20 環状オレフィン樹脂用コーティング剤、硬化物及び積層物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7020579B1 true JP7020579B1 (ja) 2022-02-16
JP2023028646A JP2023028646A (ja) 2023-03-03

Family

ID=80948516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021134481A Active JP7020579B1 (ja) 2021-08-20 2021-08-20 環状オレフィン樹脂用コーティング剤、硬化物及び積層物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7020579B1 (ja)
KR (1) KR20230028143A (ja)
CN (1) CN115707741A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024142832A1 (ja) * 2022-12-26 2024-07-04 大倉工業株式会社 光学フィルム及びそれを用いた偏光板

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160802A (ja) 2004-12-03 2006-06-22 Mitsubishi Chemicals Corp 耐汚染性付与剤、硬化物および物品
JP2011013622A (ja) 2009-07-06 2011-01-20 Hitachi Chem Co Ltd アルカリ現像可能な感光性樹脂組成物及びそれを用いた感光性フィルム
JP2013234217A (ja) 2012-05-07 2013-11-21 Toagosei Co Ltd 活性エネルギー線硬化型コーティング剤組成物
JP2021004295A (ja) 2019-06-25 2021-01-14 味の素株式会社 樹脂組成物
WO2021059977A1 (ja) 2019-09-26 2021-04-01 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、硬化膜、カラーフィルタ、固体撮像素子及び画像表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009286924A (ja) 2008-05-30 2009-12-10 Jsr Corp 硬化性組成物
JP2014189566A (ja) 2013-03-26 2014-10-06 Dic Corp 環状オレフィン樹脂用活性エネルギー線硬化性組成物及びそれを用いた環状オレフィン樹脂フィルム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160802A (ja) 2004-12-03 2006-06-22 Mitsubishi Chemicals Corp 耐汚染性付与剤、硬化物および物品
JP2011013622A (ja) 2009-07-06 2011-01-20 Hitachi Chem Co Ltd アルカリ現像可能な感光性樹脂組成物及びそれを用いた感光性フィルム
JP2013234217A (ja) 2012-05-07 2013-11-21 Toagosei Co Ltd 活性エネルギー線硬化型コーティング剤組成物
JP2021004295A (ja) 2019-06-25 2021-01-14 味の素株式会社 樹脂組成物
WO2021059977A1 (ja) 2019-09-26 2021-04-01 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、硬化膜、カラーフィルタ、固体撮像素子及び画像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024142832A1 (ja) * 2022-12-26 2024-07-04 大倉工業株式会社 光学フィルム及びそれを用いた偏光板

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230028143A (ko) 2023-02-28
JP2023028646A (ja) 2023-03-03
CN115707741A (zh) 2023-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4742825B2 (ja) 積層体の製造方法
JP5218127B2 (ja) 硬化性組成物、硬化膜及び積層体
JP2011051340A (ja) ハードコート形成用積層フィルム、ロールフィルム、及び、ハードコート形成用硬化性組成物
JP2006233167A (ja) 硬化性組成物、その硬化物及び積層体
JP2006231316A (ja) 積層体の製造方法
KR101784002B1 (ko) 하드코팅 조성물, 이를 이용한 하드코팅 필름, 편광판 및 표시 장치
JP2009235151A (ja) ハードコート形成用硬化性組成物、硬化膜及び積層体
JP7020579B1 (ja) 環状オレフィン樹脂用コーティング剤、硬化物及び積層物
JP2006231317A (ja) 積層体の製造方法
JP5011663B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、それからなる硬化膜及び積層体
JP2000230107A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
KR101220567B1 (ko) 경화성 수지 조성물 및 이를 포함하는 경화막 및 적층체
WO2015019758A1 (ja) 屈折率調整用コート材組成物及びその積層体
JP4982982B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、それからなる硬化膜及び積層体
JP6947269B1 (ja) 環状オレフィン樹脂用コーティング剤、コーティング剤キット、硬化物、及び積層物
JP2017002112A (ja) 硬化性組成物及びその硬化物並びにハードコート材及びハードコート膜
JP6973676B1 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、コーティング剤キット、硬化物及び積層物
WO2017195598A1 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物、硬化皮膜、及び、積層体
JP2006231900A (ja) 積層体の製造方法
JP6933315B1 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、コーティング剤キット、硬化物及び積層物
JP2001348513A (ja) 硬化性樹脂組成物、硬化膜及び複合体
US11021618B2 (en) Curable composition, laminate, and automobile headlamp lens
WO2006065124A1 (en) Radiation curable resin composition and cured film
JP2006182826A (ja) 硬化性組成物、その硬化物及び積層体
JP2016216693A (ja) 硬化性組成物及びその硬化物並びにハードコート材及びハードコート膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211020

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7020579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150