JP7019188B2 - ナチュラルキラー細胞機能の検査方法 - Google Patents

ナチュラルキラー細胞機能の検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7019188B2
JP7019188B2 JP2018521789A JP2018521789A JP7019188B2 JP 7019188 B2 JP7019188 B2 JP 7019188B2 JP 2018521789 A JP2018521789 A JP 2018521789A JP 2018521789 A JP2018521789 A JP 2018521789A JP 7019188 B2 JP7019188 B2 JP 7019188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
natural killer
cells
nink
score
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018521789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017213249A1 (ja
Inventor
泰光 西村
剛巳 大槻
順姫 李
直子 武井
秀紀 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Gakuen Educational Foundation
Original Assignee
Kawasaki Gakuen Educational Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Gakuen Educational Foundation filed Critical Kawasaki Gakuen Educational Foundation
Publication of JPWO2017213249A1 publication Critical patent/JPWO2017213249A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7019188B2 publication Critical patent/JP7019188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/34Measuring or testing with condition measuring or sensing means, e.g. colony counters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • C12Q1/06Quantitative determination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、被験動物から採取された試料のナチュラルキラー細胞(以下「NK細胞」と称する)機能を検査する方法、NK細胞機能の検査用試薬キット、NK細胞機能の検査を行うための検査用プログラム、および検査用装置に関する。
NK細胞は生体内の自然免疫において重要な役割を担う大型のリンパ球であり、細胞傷害性を有する細胞である。生体内においてNK細胞は、腫瘍細胞やウイルス感染細胞などの異常細胞を、相手を選ばず攻撃することができる。これまでにNK細胞の機能の低下が、癌疾患の発症率を高めること(Lancet 2000; 356:1795-9)等が報告されており、NK細胞機能は、広く健康状態を知る目的で測定され利用されている。
NK細胞は末梢血単核細胞(PBMC)に含まれる。NK細胞機能の指標としては、血中のNK細胞の細胞傷害活性であるNK活性が一般的に用いられている。血中NK細胞のNK活性は、PBMCなどの細胞(エフェクター細胞)を、K562細胞などの標的細胞(ターゲット細胞)と共培養し、ターゲット細胞の死細胞率を測定することで算出される。血中以外の組織より単離された免疫担当細胞に含まれるNK細胞機能を測る場合も同様に算出される。死細胞率は、放射性同位元素や蛍光色素を用いて測定をすることができる。放射性同位元素を用いる場合は、ターゲット細胞を放射性クロム(51Cr)で標識する。エフェクター細胞との共培養によりターゲット細胞が傷害されると、ターゲット細胞から培養上清中に51Crが溶出する。溶出した51Crに由来する放射活性をガンマーカウンターにより測定することにより、死細胞率を測定し、死細胞率をNK活性とすることができる。蛍光色素を用いる場合は、ターゲット細胞を蛍光標識し、死細胞をヨウ化プロピディウム(PI)などの死細胞特異的な色素で染色して、死細胞率を測定し、死細胞率をNK活性とすることができる。
上記細胞培養によるNK活性測定方法は、1)細胞培養操作を伴い、2)ターゲット細胞の慎重な維持・管理が求められる。細胞培養には細胞培養機器(CO2インキュベーター)や細胞培養操作に関わる機器(クリーンベンチ)等が必要となる。また、NK細胞の細胞傷害性に対する感度が一定となるように、ターゲット細胞を培養・維持するとともに、予備培養を行って活性測定に備えておく必要がある。細胞培養によるNK活性測定はNK細胞機能測定の標準法とされているものの、培養操作が必須であるという敷居の高さと、バイオアッセイに立脚する故の質の担保の困難性(測定間誤差)という2つの問題点を本質的に抱えている。
特許文献1(特開2010-22339号)には、株化NK細胞の細胞傷害活性を間接的に評価する方法として、株化NK細胞をターゲット細胞に作用させる工程を行わず、代わりに、株化NK細胞中において細胞傷害活性に依存して増減するIFN-γ等の遺伝子発現量を測定する方法が開示されている。また特許文献1には、株化NK細胞によるターゲット細胞に対する細胞傷害活性が強いほど、株化NK細胞中のINF-γの遺伝子発現量が多い傾向があること、NK細胞株であるKHYG-1細胞と、ターゲット細胞であるK562細胞とを共培養して測定したNK細胞の細胞傷害活性と、RT-PCRにより測定されるKHYG-1細胞のIFN-γ遺伝子発現量との間に相関があることが開示されている。しかしながら、非特許文献1(Cooper MA, et al., Blood 2001; 97(10):3146-51)には細胞傷害性の低いNK細胞のIFN-γ産生量が高く、一方細胞傷害性の高いNK細胞のIFN-γ産生量が低いことが報告されている。上述のNK活性とIFN-γとの相関を血中NK細胞のような不均質なNK細胞に当てはめることは必ずしも適切ではない。
非特許文献2(西村泰光ほか、日本免疫毒性学会第16回学術大会発表要旨:http://www.immunotox.org/immunotoxletter/encourage_award/encourage16.html)には、健常人、石綿曝露に伴う胸膜プラーク陽性者および悪性中皮腫患者からなる集団を解析した結果が開示されている。非特許文献2では、末梢血NK細胞のNKp46タンパク質発現量、K562細胞への細胞傷害性をNK細胞の比率で除したlysis/NK値(NK細胞あたりの細胞傷害性)等が確認されており、NKp46タンパク質発現量と、lysis/NK値が正の相関性を示すことが開示されている。また非特許文献3及び非特許文献4において、単離したNK細胞の細胞傷害活性と、NKp46タンパク質発現量との関連性が報告されている。非特許文献2のLysis/NK値は非特許文献3~4の単離したNK細胞の細胞傷害活性に近い値であり、これらは測定試料中のNK細胞の量的・質的細胞傷害活性を包含した値、即ちNK活性とは異なるものである。
簡便にNK細胞機能を検査する方法についての検討が進められているものの、細胞培養を用いた検査方法によるNK活性値以外には、NK活性を反映し得る指標と検査方法は未だ確立されていない。
特開2010-22339号
Cooper MA, et al., Blood 2001; 97(10):3146-51 西村泰光ほか、日本免疫毒性学会第16回学術大会発表要旨:http://www.immunotox.org/immunotoxletter/encourage_award/encourage16.html Nishimura Y, et al., Biomed Res Int. 2015;2015:238431. doi: 10.1155/2015/238431. Epub 2015 Jun 16. 西村泰光ほか、臨床免疫・アレルギー科 61(6);585-591, 2014
本発明は、簡便かつ高い測定精度でNK細胞機能を検査する方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、被験動物より採取された試料のNK細胞機能を簡便かつ高い測定精度で検査することができることを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、以下よりなる。
1.以下の(1)~(3)の工程を含む、又は(2)~(3)の工程を含む、被験動物から採取された試料のナチュラルキラー細胞機能の検査方法:
(1)被験動物から採取された前記試料中の末梢血単核細胞数に対するナチュラルキラー細胞数の比率を測定する工程;
(2)前記被験動物から採取された前記試料中の
ナチュラルキラー細胞のナチュラルキラー細胞活性化受容体のmRNA発現量、ナチュラルキラー細胞のサイトカインのmRNA発現量、及び
ナチュラルキラー細胞の細胞死誘導因子のmRNA発現量
からなる群から選択される少なくとも2つのmRNA発現量を測定する工程;
(3)(1)及び(2)の工程、若しくは(2)の工程で得られた、少なくとも3つの測定値を用いてNINKスコアを算出する工程であって、該NINKスコアは、複数の提供動物から採取された試料について測定された、以下の(a)~(d)から選択される3以上の有限個のパラメーターを独立変数として重回帰分析して得られた数式により算出される、工程:
(a)末梢血単核細胞数に対するナチュラルキラー細胞数の比率;
(b)ナチュラルキラー細胞のナチュラルキラー細胞活性化受容体のmRNA発現量;
(c)ナチュラルキラー細胞のサイトカインのmRNA発現量;
(d)ナチュラルキラー細胞の細胞死誘導因子のmRNA発現量。
2.前記(b)がナチュラルキラー細胞のNKp46のmRNA発現量を含み、
前記(c)がナチュラルキラー細胞のIFN-γのmRNA発現量及びTNF-αのmRNA発現量を含み、
前記(d)がナチュラルキラー細胞のGranzyme BのmRNA発現量及びFasLのmRNA発現量を含む、
前項1に記載のナチュラルキラー細胞機能の検査方法。
3.前記3以上の有限個のパラメーターが、以下の(a1)~(c1)のパラメーターを含む、前項1又は2に記載のナチュラルキラー細胞機能の検査方法:
(a1)末梢血単核細胞数に対するナチュラルキラー細胞数の比率;
(b1)ナチュラルキラー細胞のNKp46のmRNA発現量;
(c1)ナチュラルキラー細胞のIFN-γのmRNA発現量。
4.NINKスコアが以下の数式1により算出されるものである、前項1~3のいずれか1に記載のナチュラルキラー細胞機能の検査方法:
(数式1)NINKスコア=d+a×[NK細胞比率(%)]+b×[NKp46mRNAレベル]+c×[IFN-γmRNAレベル]
〔ただし、数式1におけるa,b,c,dはゼロでない任意の実数であり、[NK細胞比率(%)]は末梢血単核細胞数に対するナチュラルキラー細胞数の比率、[NKp46mRNAレベル]はナチュラルキラー細胞のNKp46のmRNA発現量、[IFN-γmRNAレベル]はナチュラルキラー細胞のIFN-γのmRNA発現量である。〕
5.前記数式が、予め作成されている数式の独立変数に、被験動物より採取された試料より得られた測定値を加えて重回帰分析される、更新される数式である、前項1~4のいずれか1に記載のナチュラルキラー細胞機能の検査方法。
6.前記(1)~(3)の工程を含む、前項1~5のいずれか1に記載のナチュラルキラー細胞機能の検査方法。
7.前記(1)及び(2)の工程における前記ナチュラルキラー細胞が、分離された後、保存されたものである、前項6に記載のナチュラルキラー細胞機能の検査方法。
8.前記ナチュラルキラー細胞が凍結保存されたものである、前項7に記載のナチュラルキラー細胞機能の検査方法。
9.被験動物および提供動物がヒトである、前項1~8のいずれか1に記載のナチュラルキラー細胞機能の検査方法。
10.NINKスコア算出手段としてコンピューターを機能させる、ナチュラルキラー細胞機能の検査用プログラムであって、NINKスコア算出手段が、複数の提供動物から採取された試料について測定された、以下の(a)~(d)から選択される3以上の有限個のパラメーターを独立変数として重回帰分析して得られた数式により算出するものである、ナチュラルキラー細胞機能の検査用プログラム:
(a)末梢血単核細胞数に対するナチュラルキラー細胞数の比率;
(b)ナチュラルキラー細胞のナチュラルキラー細胞活性化受容体のmRNA発現量;
(c)ナチュラルキラー細胞のサイトカインのmRNA発現量;
(d)ナチュラルキラー細胞の細胞死誘導因子のmRNA発現量。
11.NINKスコア算出手段を備えた、ナチュラルキラー細胞機能の検査用装置であって、NINKスコア算出手段が、複数の提供動物から採取された試料について測定された、以下の(a)~(d)から選択される3以上の有限個のパラメーターを独立変数として重回帰分析して得られた数式により算出するものである、ナチュラルキラー細胞機能の検査用装置:
(a)末梢血単核細胞数に対するナチュラルキラー細胞数の比率;
(b)ナチュラルキラー細胞のナチュラルキラー細胞活性化受容体のmRNA発現量;
(c)ナチュラルキラー細胞のサイトカインのmRNA発現量;
(d)ナチュラルキラー細胞の細胞死誘導因子のmRNA発現量。
12.被験動物から採取された試料について、以下の(11)及び(12)の測定値を取得するための少なくとも3種以上の試薬を含む、NINKスコアを指標とするナチュラルキラー細胞機能の検査用試薬キット:
(11)末梢血単核細胞数に対するナチュラルキラー細胞数の比率;
(12)ナチュラルキラー細胞のナチュラルキラー細胞活性化受容体のmRNA発現量、
ナチュラルキラー細胞のサイトカインのmRNA発現量、及び
ナチュラルキラー細胞の細胞死誘導因子のmRNA発現量
からなる群から選択される少なくとも2つのmRNA発現量。
13.前項1~9のいずれかに記載の検査方法により得られたNINKスコアをNK活性に換算する方法であり、予め作成された、末梢血単核細胞とナチュラルキラー細胞の標的細胞を用いて測定されたNK活性とNINKスコアとを変数とする回帰直線式に、被験動物について得られたNINKスコアを代入することによりNK活性を算出することを含む、NINKスコアをNK活性に換算する方法。
本発明の検査方法により、被験動物から採取された試料のNK細胞機能を簡便に検査することができる。また本発明の検査方法は細胞の培養工程を必要としないことから、短時間かつ安価に検査を行うことができ、さらには測定間誤差が少なく測定精度の高い方法である。本発明の検査方法は、被験動物から採取された試料や試料から分離したNK細胞を用いる検査方法であり、凍結保存したNK細胞を用いて検査することも可能である。よって、被験動物から末梢血等の試料を採取する場所や、測定値を取得するタイミング等を柔軟に選択することができるようになり、広くNK細胞機能評価を行うことが可能となる。
また、標的細胞とする細胞が特定されていない等の理由で細胞培養によるNK活性が測定できない動物についても、本発明の検査方法によりNK細胞機能を検査することができる。
各被験者群から採取されたNK細胞のNKp46タンパク質発現量を確認した結果を示す図である。(参考例1) 提供者から採取された血液中のPBMC数に対するNK細胞数の比率、NKp46 mRNA発現量及びIFN-γ mRNA発現量をパラメーターとして重回帰分析した結果を示す図である。(実施例2) NINKスコアと、NINKスコアを算出する各パラメーターについて、細胞培養によるNK活性との相関性を確認した結果を示す図である。(実施例2) 健常人、石綿曝露非担癌者、悪性中皮腫患者について、NINKスコアと細胞培養によるNK活性との関係を解析した結果を示す図である。(実施例2) NK細胞内で発現しているmRNA量について、PCR法とQGP法による測定値の検量線を作成した結果を示す図である。(実施例3) QGP法による測定値を用いる場合の、NINKスコアを算出する数式の構築の流れを示す図である。(実施例3) QGP理論値を用いて算出したNINKスコアと、細胞培養によるNK活性との相関性を確認した結果を示す図である。(実施例3) NK細胞のNKp46タンパク質発現量と、細胞培養によるNK活性との相関性を確認した結果を示す図である。(比較例1) PBMCサンプルのNK活性を従来の生物学的手法により測定した場合の、同一サンプル間での測定誤差を検証した結果を示す図である。(比較例2) NINKスコアの同一サンプル間での再現性を、生物学的手法により測定したNK活性の値と比較して示す図である(実施例4)
NK細胞機能は、NK細胞数に代表される量的要素や、細胞死誘導に関わる多くの遺伝子産物の機能等の質的要素など多様な要素が複雑に関係していると考えられる。本発明はかかるNK細胞機能の検査が、3以上の有限個のパラメーターを用いて算出したNINKスコア(Non-Incubating Natural Killer score)を指標とすることにより評価できることを見出したことに基づくものである。
本発明の検査方法、検査用プログラム、検査用装置および検査用試薬キットは、NINKスコアをNK細胞機能の指標(NK活性の指標)とする。NINKスコアは、複数の提供動物から採取された試料について測定された、以下の(a)~(d)から選択される3以上の有限個のパラメーターを独立変数として重回帰分析して得られた数式により算出する。
(a)PBMC数に対するNK細胞数の比率
(b)NK細胞のNK細胞活性化受容体のmRNA発現量
(c)NK細胞のサイトカインのmRNA発現量
(d)NK細胞の細胞死誘導因子のmRNA発現量
NINKスコアは、NK細胞あたりの機能を示す指標ではなく、試料全体のNK細胞機能を示す指標であり、NK細胞機能の量的要素と質的要素の両者を包含し、NINKスコアは被験動物が保持するNKの活性を反映する。
指標となるNINKスコアを算出する数式は、複数の提供動物から採取された試料中のPBMCについての測定値から導き出される。
本明細書において提供動物は、いかなる動物であってもよい。好ましくは、ヒトを含む哺乳動物である。ヒト以外の動物としては、例えば、ペット動物、動物園で飼育する動物、実験動物、家畜などが挙げられ、具体的には、マウス、ラット、ウサギ、ヒツジ、ブタ、ウシ、ウマ、ネコ、イヌ、サル、チンパンジー等が挙げられる。より好ましくはヒトである。提供動物は、健常動物、健康診断受診動物(ヒトの場合人間ドック受診者であってもよい)、癌や感染症等の疾患の検査の対象動物であってもよい。また、癌や感染症等の疾患の有無の検査の対象動物、早期診断のための検査の対象動物、あるいは疾患のステージ、悪性度、治療効果の判定、予後診断などの検査の対象動物であってもよい。また、提供動物は被験動物であってもよい。
本明細書において試料とは、PBMCが含まれている試料である。例えば、血液、検査のために取得された組織、摘出された組織等が挙げられ、さらに血液や組織を処理または分画して得た試料(例えばPBMC)も本発明における試料に含まれる。試料からPBMCを調製する方法は、自体公知の方法によることができ、特に限定されない。例えば、血液から、密度勾配遠心分離法によりPBMC分離することができる。密度勾配遠心分離法ではリンパ球比重分離液(Ficoll-Paque)を用いることができる。
本明細書において、PBMC数に対するNK細胞数の比率とは、採取された試料中に含まれるPBMC数に対するNK細胞数の比率である。いかなる手法によって測定してもよいが、PBMCの細胞数とNK細胞数を計測することにより行われる。PBMCの細胞数の計測は、公知の手法により行うことができ、例えばフローサイトメーターを用いる方法、血球計算盤を用いる方法、自動セルカウンターを用いる方法が挙げられる。また、NK細胞数の計測は、PBMCからNK細胞を分離した後でも、分離する前でも行うことができる。NK細胞数の計測は、蛍光物質でNK細胞を染色して測定する方法、血球計算盤を用いる方法、自動セルカウンターを用いる方法によって計測することが可能である。蛍光物質を用いる場合は、蛍光標識した抗体とフローサイトメーターを用いて行うことができる。NK細胞を染色する抗体は、CD3、CD4、CD8、CD56等の細胞表面抗原を認識する抗体を使用することができる。一般的には、CD3抗原とCD56抗原に対する蛍光標識抗体での二重染色により、CD3陰性CD56陽性細胞(CD3-CD56+細胞)として区別することにより、NK細胞を検出することができる。PBMC中のNK細胞の比率としての測定値は百分率(%)で表され、NK細胞数/PBMC細胞数×100により算出することができる。より具体的には、PBMC中のNK細胞の比率は、PBMC中のCD3-CD56+細胞の百分率として表されることができる。また、PBMC中のNK細胞の比率は、フローサイトメーターを用いることにより、直接測定値を得ることも可能である。
NK細胞の分離(単離)は、いかなる方法によって行ってもよいが、NK細胞数の計測と同様にして、蛍光標識した抗体によりPBMCを染色して、フローサイトメーターを用いて分離することができる。その他、磁気細胞分離の手法を用いて、PBMCからNK細胞を迅速に分離することもできる。磁気細胞分離の手法は磁気ビーズを用いるものであり、例えばMACSシリーズ(Mitenyi Biotec, Inc.)やEasySepシリーズ(StemCell Technologies, Inc.)を用いることができる。NK細胞は、CD3、CD4、CD8、CD16、CD56等の細胞表面抗原に基づき分離されることが好ましく、具体的にはCD4-CD8-CD56+細胞として分離されたものを例示することができる。
本明細書において、NK細胞のNK細胞活性化受容体とは、NK細胞が産生するNK細胞活性受容体である。NK細胞活性化受容体は、NK細胞の細胞傷害活性を誘導する、NK細胞表面上に発現する受容体であればよい。例えば、NKG2 family、signaling lymphocytic activating molecule (SLAM) family、natural cytotoxicity receptor (NCR) family等が挙げられる。好ましいNK細胞の活性化受容体としては、natural cytotoxicity receptor (NCR)ファミリーに含まれる受容体が挙げられ、例えば、NKp46, NKp44 NKp30 である。さらに好ましくは、NKp46である。
本明細書において、NK細胞のサイトカインとは、NK細胞が産生するサイトカインであり、腫瘍細胞等の異常細胞の増殖を抑制し、炎症を惹起させる作用を有する。また前記サイトカインは、NK細胞の細胞傷害性を増強させるというポジティブフィードバック作用も有する。本発明において、NK細胞のサイトカインとしては、IFN-γやTNF-αが例示されるが、好ましくはIFN-γである。
本明細書において、NK細胞の細胞死誘導因子とは、NK細胞が産生する細胞死誘導因子であり、ターゲット細胞を直接攻撃し、アポトーシス等の細胞死を誘導する因子である。細胞死誘導因子としては、Granzyme B、FasL及びパーフォリンが例示される。Granzyme Bはセリンエステラーゼであり、パーフォリンが標的細胞に開けた穴からGranzyme Bが標的細胞に侵入し、様々なプロカスパーゼを切断・活性化し、アポトーシスを誘導する。FasLはアポトーシスを誘導する因子として知られている。本発明において、NK細胞の細胞死誘導因子としては、Granzyme B及びFasLが好ましく、Granzyme Bがより好ましい。
NK細胞が産生する各NK活性関連分子のmRNA発現量は、好ましくは、分離されたNK細胞中(NK分画中)のmRNA量を測定する。本明細書において、NK活性関連分子とは、NK細胞のNK細胞活性化受容体、NK細胞のサイトカイン、又はNK細胞の細胞死誘導因子である。
NK活性関連分子のうち、NKp46を例に挙げると、タンパク質発現量はNK活性と負の相関を示しており(比較例1)、mRNA量とは異なる挙動を示す。本明細書においてmRNA発現量は、NK細胞の遺伝子の転写産物であるmRNA量を意味し、当業者に公知の任意の方法により測定することができる。NK細胞からのRNAの抽出は、当該技術分野において通常用いられる手法を用いて行えばよい。またmRNA量の測定は、公知の方法から適宜選択して用いることができ、RT-PCR法、リアルタイムRT-PCR法、マイクロアレイ法、ノーザンブロット法、ドットブロット法、RNアーゼプロテクションアッセイ法、QuantiGene Plex法(QGP法)等が挙げられる。QGP法であれば、mRNAをNK細胞から抽出せずに、細胞を可溶化するだけでmRNAを簡単に定量することができる。mRNA発現量の測定値は、内部標準遺伝子のmRNA発現量に対する各NK活性関連分子遺伝子のmRNA発現量(相対的発現量:例えば、リアルタイムPCR法ではdCT値)として得ることができる。また、かかる相対的発現量を対数変換した値(log10変換値)を測定値として用いることができる。
NINKスコアを算出するためには、上記(a)~(d)から選択される3以上の有限個のパラメーターを用いる。(b)~(d)に含まれるNK活性関連分子は数多く存在し、パラメーターの個数は、感度および特異度を上げるために3個以上選択されることが好ましい。また、検査の煩雑さと感度および特異度の観点から、パラメーターの個数は、10個以下が好ましく、8個以下がより好ましく、6個以下がさらに好ましく、5個以下であることがさらに好ましい。
NINKスコアは、上記の(a)~(d)から選択される3以上の有限個のパラメーターを独立変数として、従来の細胞培養により計測されるNK活性を従属変数として、重回帰分析して得られる数式により算出される。前記数式は、フリーのソフトウェアや市販されているソフトウェアを用いて式を作成することができる。
従属変数として用いられる従来の細胞培養によるNK活性は、エフェクター細胞であるPBMCとターゲット細胞とを共培養して、ターゲット細胞の損傷により生じる変化を細胞傷害活性として測定する方法であれば、いかなる手法によって測定したものであってもよい。ターゲット細胞の損傷により生じる変化としては、ターゲット細胞によるL-乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)の放出や、51Cr放出が挙げられる。LDH量による細胞傷害活性の評価はLDHアッセイとして知られている。51Cr放出法は、ターゲット細胞を予めクロミウム(Na2 51CrO4)で標識しておき、エフェクター細胞と共培養後に、培養上清中に放出された遊離のクロミウムの放射活性をガンマーカウンターで測定する方法である。また、予め特定の蛍光物質を取り込ませて標識したターゲット細胞に、エフェクター細胞を加えて共培養を行い、その後死細胞に取り込まれる蛍光標識により染色を行い、フローサイトメトリーによって死細胞数を測定することにより、細胞傷害活性を測定する方法を用いることができる。
細胞培養によるNK活性の測定にて用いられるターゲット細胞は、特に限定されないが、K562細胞、HL-60細胞、Daudi細胞等が挙げられる。例えば、K562細胞(RCB0027)はヒト白血病細胞で、Lozzio CB.らによって樹立され(Blood. 1975;45:321-334)、RIKEN CELL BANKにて入手可能である。HL-60細胞(CCL-240)は急性前骨髄球性白血病患者由来の細胞株でありATCCにて入手可能である。Daudi細胞(RCB1640)は、ヒトバーキットリンパ腫由来の細胞株であり、RIKEN CELL BANKにて入手可能である。また、マウスのNK活性の測定方法としては、例えば、ターゲット細胞としてYAC-1細胞を用い、エフェクター細胞としてマウス脾臓細胞を用いる方法が挙げられる。また、エフェクター細胞とターゲット細胞との比(E:T比)は特に限定されないが、3:1~40:1(E/T比は3~40に相当)が例示される。共培養は2~8時間行うことが好ましい。
また、重回帰分析に用いるパラメーターは次のようにして選別することができる。まず、従来の細胞培養によるNK活性が高い値を示す提供動物もしくは高い値を示すと予測される提供動物(以下単に「NK活性が高い提供動物」と称する)、及び、低い値を示す提供動物もしくは低い値を示すと予測される提供動物(以下単に「NK活性が低い提供動物」と称する)を含む提供動物群を構築する。NK活性が高い提供動物は、例えば健常人や自己免疫性疾患患者が例示される。NK活性が低い提供動物は、例えば癌患者や高齢者等が例示される。NK活性が高い提供動物及びNK活性が低い提供動物を含む被験動物群から採取した末梢血について、細胞培養によるNK活性を測定するとともに、上記(a)~(d)の測定値を取得する。NK活性を従属変数とし、各種測定値を独立変数として重回帰分析を行うことにより、各パラメーターのNK活性への影響度を算出し、影響度の高い独立変数をパラメーターとして選択し、及び、それらの組み合わせを選択する。また、選択したパラメーターについて、数式(以下、重回帰式ともいう)における係数および決定項(定数)を設定することができる。また、重回帰式により得られるNINKスコアについて、カットオフ値を設定することもできる。設定したカットオフ値を用いて、例えば健常人被験者群を高NINKスコア群と低NINKスコア群に群分けし、後者を低NK細胞機能保持者として判別することもできる。
NINKスコアを算出するための好ましいパラメーターとしては、少なくとも上記(a)のパラメーターを含む。さらに好ましくは、少なくとも上記(a)及び上記(b)のパラメーターを含む。より好ましくは、少なくとも上記(a)~上記(c)のパラメーターを含む。
さらに好ましいパラメーターは、少なくとも以下の(a1)及び(b1)のを含む。より好ましいパラメーターは、少なくとも以下の(a1)~(c1)を含む。
(a1)PBMC数に対するNK細胞数の比率
(b1)NK細胞のNKp46のmRNA発現量
(c1)NK細胞のIFN-γのmRNA発現量
NINKスコアを算出するための数式(重回帰式)は、以下の数式1に示されるものが好ましい。
(数式1)NINKスコア=d+a×[NK細胞比率(%)]+b×[NKp46mRNAレベル]+c×[IFN-γmRNAレベル]
〔ただし、数式1におけるa,b,c,dはゼロでない任意の実数であり、[NK細胞比率(%)]はPBMC数に対するNK細胞数の比率、[NKp46mRNAレベル]はNK細胞のNKp46のmRNA発現量、[IFN-γmRNAレベル]はNK細胞のIFN-γのmRNA発現量である。〕
数式1におけるa,b,c,dの具体的な値は、重回帰分析により設定されたものであればよい。例えば、以下の数式2の値が例示される。
(数式2)NINKスコア=52.278+0.852×[NK細胞比率(%)]+15.072×[NKp46 mRNAレベル]+9.585×[IFN-γmRNAレベル]
なお上記a,b,c,dのうち、dは各パラメーターの具体的な測定方法や、測定値の表現方法により、変動すると考えられる。例えば、NK細胞内のmRNAの発現量として、リアルタイムRT-PCR法ではなく、QGP法を用いた場合は、以下の数式3を用いることができる。
(数式3)NINKスコア=-22.362+0.852×[NK細胞比率(%)]+15.072×[NKp46 mRNAレベル]+9.585×[IFN-γmRNAレベル]
本発明の検査方法は、被験動物から採取された試料のNK細胞機能の検査方法であって、以下の(1)~(3)の工程、または、(2)~(3)の工程を含む。
(1)被験動物から採取された試料中のPBMC数に対するNK細胞数の比率を測定する工程;
(2)前記被験動物から採取された前記試料中の
NK細胞のNK細胞活性化受容体のmRNA発現量、
NK細胞のサイトカインのmRNA発現量、及び
NK細胞の細胞死誘導因子のmRNA発現量
からなる群から選択される少なくとも2つのmRNA発現量を測定する工程;
(3)(1)及び(2)から選択される少なくとも1つの工程で得られた少なくとも3つの測定値を用いてNINKスコアを算出する工程
本明細書において被験動物は、検査対象となる動物であればいかなる動物であってもよい。好ましくは、ヒトを含む哺乳動物である。ヒト以外の動物としては、例えば、ペット動物、動物園で飼育する動物、実験動物、家畜などが挙げられ、具体的には、マウス、ラット、ウサギ、ヒツジ、ブタ、ウシ、ウマ、ネコ、イヌ、サル、チンパンジー等が挙げられる。より好ましくはヒトである。被験動物は健常動物、健康診断受診動物(ヒトの場合人間ドック受診者であってもよい)、癌や感染症等の疾患の検査の対象動物であってもよい。また、癌や感染症等の疾患の有無の検査の対象動物、早期診断のための検査の対象動物、あるいは疾患のステージ、悪性度、治療効果の判定、予後診断などの検査の対象動物であってもよい。
また、被験動物と前記提供動物とは異なる動物種であっていてもよい。標的細胞とする細胞が特定されていない等の理由で細胞培養によるNK活性が測定できない動物については、ヒトや実験動物で得られたNINKスコアを算出する数式を外挿して、NINKスコアを推定することができる。
本発明では、被験動物から採取された試料を検査の対象とする。試料としてはPBMCが含まれている試料であればよい。例えば、血液、検査のために取得された組織、摘出された組織等が挙げられ、さらに血液や組織を処理または分画して得た試料も本発明における試料に含まれる。
被験動物から採取した試料からPBMCを調製する方法は、上述の提供動物から採取された試料からPBMCを調製する方法と同様である。
また、被験動物から採取した試料からNK細胞を分離する方法も、上述の提供動物から採取された試料からPBMCを調製する方法と同様である。
試料から分離されたNK細胞を用いて比率又はmRNA発現量を測定する場合、分離された直後のNK細胞が用いられてもよく、また、分離された後保存されたNK細胞が用いられてもよい。NK細胞の保存方法は、mRNA発現量の確認が可能な保存方法であればいかなる手法であってもよく、好ましくは凍結保存である。
本発明の検査方法の工程(1)のPBMC数に対するNK細胞数の比率を測定する工程は、被験動物から採取された試料中に含まれるPBMC数に対するNK細胞数の比率を測定する工程である。比率の測定方法は上述した通りである。
本発明の検査方法の工程(2)では、
NK細胞のNK細胞活性化受容体のmRNA発現量、
NK細胞のサイトカインのmRNA発現量、及び
NK細胞の細胞死誘導因子のmRNA発現量
からなる群から選択される少なくとも2つのmRNA発現量を測定する。
本発明の検査方法におけるNK細胞のNK細胞活性化受容体、NK細胞のサイトカイン、及びNK細胞の細胞死誘導因子については、上述した通りである。
本発明の検査方法におけるmRNA発現量についても上述した通りであり、mRNA発現量の測定方法も上述した通りである。
本発明の検査方法の工程(3)では、(1)及び(2)から選択される少なくとも1つの工程で得られた少なくとも3つの測定値を用いてNINKスコアを算出する。
本発明の検査方法に工程(1)を含む場合は、工程(1)で得られる測定値は1つであるので、工程(2)から少なくとも2つの測定値を得てNINKスコアを算出する。
本発明の検査方法に工程(1)を含まない場合、工程(2)から少なくとも3つの測定値を得てNINKスコアを算出する。
NINKスコアを算出する数式が予め設定されている場合には、該数式のパラメーターに合致させて、測定対象を選択することができる。
NINKスコアを算出する数式を被験動物の測定値により更新する場合には、少なくとも3つの測定値を得る。検査の煩雑さと、感度および特異度の観点から3~10の測定値を得ることが好ましく、8以下がより好ましく、6以下がさらに好ましく、5以下であることがさらに好ましい。
本発明の検査方法は、好ましくは(1)の工程を含む。より好ましくは、NK細胞のNK細胞活性化受容体のmRNA発現量を測定する工程をさらに含む。さらに好ましくは、NK細胞のサイトカインのmRNA発現量を測定する工程をさらに含む。
また、本発明検査方法は、好ましくは、少なくとも以下の(11)及び(21)の工程を含む。さらに好ましくは、少なくとも以下の(11)(21)及び(22)の工程を含む。
(11)被験動物から採取された試料中のPBMC数に対するNK細胞数の比率を測定する工程
(21)被験動物から採取された試料中のNK細胞のNKp46のmRNA発現量を測定する工程
(22)被験動物から採取された試料中のNK細胞のIFN-γのmRNA発現量を測定する工程
本発明の検査方法のNINKスコアを算出するための数式(重回帰式)は、予め作成されている数式の独立変数に、被験動物より採取された試料より得られた測定値を加えて重回帰分析される、更新される数式であってもよい。このとき、該被験動物は、被験動物であり提供動物でもある。
一旦数式が作成されたとしても、追加で、被験動物から採取されたPBMCを用いて、細胞培養によりNK活性を測定し、さらに、各パラメーターに対応する測定値を取得し、取得された測定値を含めて重回帰分析を行うことにより、パラメーターの選択、重回帰式における係数や決定項の設定、カットオフ値を随時更新し、NINKスコアを算出するための数式を更新することができる。更新は、被験動物から採取された試料の検査を行うときに、同時に行っても良い。
本発明のNK細胞機能の検査用試薬キットは、被験動物から採取された試料中のPBMCについて、以下の(13)及び(23)の測定値を取得するための少なくとも3種以上の試薬を含む。
(13)末梢血単核細胞数に対するNK細胞数の比率;
(23)NK細胞のNK細胞活性化受容体のmRNA発現量、NK細胞サイトカインのmRNA発現量、及び、NK細胞の細胞死誘導因子のmRNA発現量からなる群から選択される少なくとも2つのmRNA発現量。
前記少なくとも3種以上の試薬により、PBMCについての3以上のパラメーターに対応する測定値を取得することができる。前記少なくとも3種以上の試薬は、PBMCの細胞数を計測するための試薬、NK細胞の細胞数を計測するための試薬、NK細胞活性化受容体のmRNA検出用試薬、NK細胞のサイトカインのmRNA検出用試薬、NK細胞の細胞死誘導因子のmRNA検出用試薬から選択される。
PBMCの細胞数を計測するための試薬、又は、NK細胞の細胞数を計測するための試薬は、各細胞の細胞表面抗原に結合し得る抗体を含むものである。細胞表面マーカーに結合し得る抗体は、自体公知の抗体であってもよいし、既存の一般的な製造方法によって製造した抗体や市販の抗体を用いることができる。抗体は、ポリクローナル抗体であってもよいし、モノクローナル抗体であってもよい。抗体は、標識物質により標識されていてもよい。標識物質は、具体的には、酵素、放射性同位元素、蛍光色素、ビオチン、染料ゾルおよび金コロイドやラテックス粒子等の不溶性担体を用いることができる。また、標識は公知の方法で行うことができるが、標識物質は抗体に結合させていてもよい。上記抗体は試薬(試薬組成物)として本発明の検出用試薬キットに含まれる。抗体を含む試薬は、生理食塩水、緩衝液等で希釈した状態、又は凍結乾燥形態等の長期間保存可能な試薬が例示される。抗体に、添加剤(例えば担体、賦形剤、希釈剤等)、安定化剤等を含有する溶液に溶解した後、凍結乾燥されて試薬が調製されていてもよい。安定化剤としては、グルコース等の単糖類、サッカロース、マルトース等の二糖類、マンニトール、ソルビトール等の糖アルコール、塩化ナトリウム等の中性塩、グリシン等のアミノ酸、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレン共重合体(プルロニック)、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(トゥイーン)等の非イオン系界面活性剤、ヒトアルブミン等が例示され、1~10w/v%程度が添加されていることが好ましい。また本発明の検出用試薬キットには、適宜、ブロッキング溶液、反応溶液、反応停止液等が含まれていてもよい。また、PBMCの細胞数を計測するための試薬、又は、NK細胞の細胞数を計測するための試薬は、血液から各種表面抗原の発現に基づき、PBMCやNK細胞を分離するために用いることもできる。
NK細胞のNK細胞活性化受容体のmRNA検出用試薬、NK細胞のサイトカインのmRNA検出用試薬、又は、NK細胞の細胞死誘導因子のmRNA検出用試薬は、各種遺伝子の発現を検出し得るポリヌクレオチドを含むものである。本明細書において、ポリヌクレオチドは塩基・糖・リン酸からなるヌクレオチドが2以上リン酸エステル結合した生体高分子を指し、DNAおよびRNA等の核酸を含む。本発明のポリヌクレオチドは、8ヌクレオチド(塩基)以上、10ヌクレオチド(塩基)以上、15ヌクレオチド(塩基)以上、17ヌクレオチド(塩基)以上、又は20ヌクレオチド(塩基)以上の長さを有するものである。当該ポリヌクレオチドは特定のmRNAに特異的にハイブリダイズし得るプローブ、特定のmRNAに特異的にアニーリングし得るプライマー、当該プライマーと対になって核酸断片を増幅し得るプライマーとして機能するものである。当該ポリヌクレオチドの塩基配列は、発現を検出する遺伝子の塩基配列に100%相補的な配列である必要はなく、1塩基~5塩基ほど(好ましくは1~4塩基ほど、より好ましくは1~2塩基ほど)欠失していてもよいし、相補的でない塩基が置換、挿入又は付加されていてもよい。また、ポリヌクレオチドがプライマーである場合は17~25ヌクレオチド程度とすることが好ましく、プローブである場合は8~40ヌクレオチド程度とすることが好ましく、10~30ヌクレオチド程度とすることがより好ましい。プライマーは、一対のプライマーセットとして本発明の検出用試薬キットに含まれてもよい。
プライマー及びプローブは、公知のプライマー又はプローブ設計ソフトウェアを用いて設計することができる。公知のソフトウェアとしては例えば、OLIGO Primer Analysis Software(Molecular Biology Insights社)、Beacon Designer(PREMIER Biosoft社)、Primer Expressソフトウェア(ライフテクノロジーズ社)、Primer3web version 4.0.0 Pick primers from a DNA sequence(http://bioinfo.ut.ee/primer3/)等を利用することができる。またポリヌクレオチドは、ポリヌクレオチドの合成法として当技術分野で公知の方法、例えば、ホスホトリエチル法、ホスホジエステル法等により、通常用いられるDNA自動合成装置を利用して合成することができる。上記ポリヌクレオチドは、乾燥した状態もしくはアルコール沈澱の状態で、固体の試薬として、又は、水、生理食塩水、もしくは適当な緩衝液(例:TE緩衝液等)中に溶解した状態の試薬として本発明の検出用試薬キットに含まれることもできる。試薬には、添加剤(例えば担体、賦形剤、希釈剤等)、安定化剤等が含有されていてもよい。安定化剤の具体例は上述の通りである。また、本発明の検査用試薬キットには、核酸増幅反応に必要な試薬、例えば、DNA合成酵素、緩衝液、dNTPミックスや、インターカレーター、塩化マグネシウム等が含まれていてもよい。インターカレーターは、PCR法等の核酸増幅反応による増幅産物を染色することにより、増幅産物の有無を検出することができる。インターカレーターとしては、エチジウムブロマイド、Sybergreenなどが例示される。またリアルタイムPCRによる増幅産物の検出のために、蛍光物質等で標識されたポリヌクレオチドが本発明の検査用試薬キットに含まれていてもよい。
各種抗体又はポリヌクレオチドの具体例は、後述する実施例に記載のものが挙げられる。
本発明のNK細胞機能の検査用プログラムは、NINKスコア算出手段としてコンピューターを機能させる。当該NINKスコアは、複数の提供動物から採取された試料について測定された、上記(a)~(d)から選択された3以上の有限個のパラメーターを独立変数として重回帰分析して得られた数式により算出される。本発明のプログラムには、提供動物から採取したPBMCについての測定値を解析するデータ解析手段を有していてもよい。また本発明の検査用プログラムは、測定値を記憶させるための記憶手段を有していてもよい。また、提供動物から採取したPBMCを用いて取得された各種測定値を分析することにより、重回帰式にて独立変数として使用する3以上の有限個のパラメーターを選別する選別手段を有していてもよい。さらに、被験動物より採取された試料より得られた測定値を、記憶されている提供動物からの測定値に加えて重回帰分析の独立変数とし、数式(重回帰式)を作成もしくは更新する、作成手段もしくは更新手段を有していてもよい。さらに、数式(重回帰式)を用いて得られた結果とカットオフ値に基づき、NINKスコアの高低を判定するための判定手段を有していてもよい。
本発明のNK細胞機能の検査用装置は、NINKスコア算出手段を備える。NINKスコア算出手段は、複数の提供動物から採取された試料について測定された、上記(a)~(d)から選択された3以上の有限個のパラメーターを独立変数として重回帰分析して得られた数式により算出する。本発明の検査装置には、提供動物から採取したPBMCについての測定値を解析するデータ解析手段を備えていてもよい。また本発明の検査用装置は、被験動物から採取された試料について、以下の(1)または(2)を測定するための測定手段を備えていてもよい。
(1)被験動物から採取された試料中の末梢血単核細胞数に対するナチュラルキラー細胞数の比率;
(2)被験動物から採取された試料中の
ナチュラルキラー細胞のナチュラルキラー細胞活性化受容体のmRNA発現量、ナチュラルキラー細胞のサイトカインのmRNA発現量、及び
ナチュラルキラー細胞の細胞死誘導因子のmRNA発現量。
さらに、得られた測定値を入力するための入力手段、測定値を記憶させるための記憶手段を備えていてもよい。また、重回帰式にて独立変数として使用する3以上の有限個のパラメーターを選別する選別手段を備えていてもよい。さらに、被験動物より採取された試料より得られた測定値を、記憶されている提供動物からの測定値に加えて重回帰分析の独立変数とし、数式(重回帰式)を作成もしくは更新する、作成手段もしくは更新手段を備えていてもよい。さらに、数式(重回帰式)を用いて得られた結果とカットオフ値に基づき、NINKスコアの高低を判定するための判定手段、又は、上記判定手段に基づく判定結果を示すための表示手段を備えていてもよい。さらに、得られたNINKスコアからNK活性を算出する手段、NK活性を表示する手段を備えていてもよい。
本発明の検査方法、検査用試薬、検査用プログラム、および検査用装置は、1つのバイオマーカーによるものではなく、マルチマーカーによる検査を主体としたものであり、被験動物のNK細胞機能を高い測定精度で良好に反映することができる。これにより、被験動物について、各種疾患の発症・進展の危険度、治療効果の判定、予後診断などを行うことができる。本発明のNINKスコアは、NK細胞の細胞傷害性以外の抗がん免疫に寄与する因子であるサイトカイン遺伝子発現レベルを内包しており、NK細胞機能を適切に表していると考えられる。さらに、本発明のNINKスコアは、加齢と負の相関性を示すことが確認されている。NK細胞機能の老化指標は未だ確立されていないが(Immun Ageing 2013; 10 (1): 19)、本発明のNINKスコアによれば、疾患に限らず加齢によるものも含めてNK細胞機能を検査できるという利点を有する。
なお、本発明のNINKスコアは、標的細胞を用いて測定する従来のNK活性と高い相関性を有しているので、被験動物について得られたNINKスコアをNK活性に換算することも有利に実施することができる。例えば、後述の実施例2で示すように複数のPBMCサンプル(標品)を用いて得られたNINKスコアと標的細胞を用いて得られるNK活性とを変数として相関係数を計算し、計算した相関係数を用いて、常法により、予め回帰直線式を作成しておき、被験動物のPBMCサンプルを用いて得られたNINKスコアを該回帰直線式に代入し、NK活性に換算することができる。従って、本発明のNINKスコアは、高い測定精度を示すだけでなく、回帰直線式から得たNK活性換算値をNINKスコアに基づくNK活性の代替指標とすることが可能であり、より正確なNK細胞機能指標として各種疾患の発症・進展の危険度、治療効果の判定、予後診断などを行うためのツールとして用いることができる。
本発明の理解を助けるために以下に実施例を示して具体的に本発明を説明するが、本発明は本実施例に限定されるものでない。
(参考例1)
川崎医科大学・同附属病院、岡山労災病院および兵庫医科大学病院の倫理委員会の承認を得て、合計79例(健常人(HV)20名、石綿曝露非担癌者(PL)13名、悪性中皮腫患者(MM)24名、強皮症患者(SSc)22名)から、血液を採取した。採取した血液を用いて、PBMCをFicoll密度勾配遠心分離法によって単離した。なお、石綿曝露非担癌者とは、石綿曝露が確認されているが、腫瘍形成が確認されていない者である。
得られたPBMCを、常法に従って抗体により染色した後、フローサイトメーター(FACS Calibur、BD Biosciences社製)にて蛍光強度を測定して、CD3-CD56+細胞(NK細胞)について、細胞表面マーカー(Cell surface markers(Surface molecules))であるNKp46のタンパク質発現を確認した。
CD56陽性の確認には、CD56に対するモノクローナル抗体を用いて染色してNK細胞を分画した。用いた抗体は以下の通りである。
<抗体リスト>
BD Pharmingen FITC Mouse Anti-Human CD3(抗CD3抗体)
BD Pharmingen PE-Cy5 Mouse Anti-Human CD56(抗CD56抗体)
BECKMAN COULTER Anti-CD335 (NKp46) (Human) mAb-PE(抗NKp46抗体)
結果を図1に示す。健常者と強皮症患者においては、NKp46のタンパク質発現量が高く、石綿曝露非担癌者、悪性中皮腫患者では発現量が低い傾向が確認された。
(実施例1) 各種パラメーターの測定値の取得
参考例1と同様に岡山労災病院および兵庫医科大学病院の倫理委員会の承認を得て、健常者群20名、胸膜プラーク患者群13名、悪性中皮腫患者群24名、その他の疾患患者(強皮症患者及び珪肺患者)群42名の計4群から血液を採取し、以下に示すパラメーターについて、測定値を取得し、解析を行った。
・PBMC中のNK細胞比率(%)
・NKp46 mRNA レベル
・Granzyme B mRNA レベル
・FasL mRNA レベル
・TNF-α mRNA レベル
・IFN-γ mRNA レベル
また同じ血液を用いて、末梢血単核細胞(PBMC)をFicoll密度勾配遠心分離法によって単離した。得られたPBMCを、常法に従って抗体により染色した後、フローサイトメーター(FACS Calibur、BD Biosciences社製)にてPBMC中のCD3-CD56+細胞(NK細胞)を検出し、PBMC中のNK細胞比率(%NK細胞)を計測した。
また同様にして得られたPBMCについて、抗体により染色した後、フローサイトメーター(FACS Aria、BD Biosciences社製)にて蛍光強度を測定して、CD4-CD8-CD56+細胞(NK細胞)を分画し、細胞数を計測した。分画したNK細胞群について、各種mRNA発現量を測定した。mRNA発現量の測定はリアルタイムPCRを用いて常法に従って行った。
CD3陰性、CD4陽性、CD8陽性、及びCD56陽性の確認には、それぞれCD3、CD4、CD8及びCD56に対するモノクローナル抗体を用いた。RNAの抽出にはRNA抽出キットとしてRNeasy mini Kit(Qiagen)を用い、cDNAの合成にはcDNA合成キットであるPrime Script(R)II 1st strand cDNA Synthesis kit(TaKaRa)を用い、遺伝子発現を観察した。膜表面分子の検出に用いた抗体は以下の通りである。
<抗体リスト>
BD Pharmingen FITC Mouse Anti-Human CD3(抗CD3抗体)
BD Pharmingen PE Mouse Anti-Human CD56(抗CD56抗体)
BD Pharmingen Anti-CD4 (Human) mAb-FITC(抗CD4抗体)
BECKMAN COULTER Anti-CD8beta (Human) mAb-PC5(抗CD8抗体)
mRNA発現量の測定は、Sybergreen を用いてMx3000P QPCR System(Agilent Technologies, Inc.)によりリアルタイムPCR法を用いて行った。リアルタイムPCR法にて用いたプライマーは、オープンソースのネットサービス:Primer3web version 4.0.0 Pick primers from a DNA sequence(http://bioinfo.ut.ee/primer3/)を利用して設計し、北海道システム・サイエンス社に委託して調製した。用いたプライマーの塩基配列を以下に示す。
NKp46 F(5'- 3') CAGTGAAGCTCCTGGTCACA(配列番号1)
R(5'- 3') CTTCCCAAGTGGAAGCTCTG(配列番号2)
Granzyme B F(5'- 3') TCCCTGTGAAAAGACCCATC(配列番号3)
R(5'- 3') TTCGCACTTTCGATCTTCCT(配列番号4)
IFN-γ F(5'- 3') TGACCAGAGCATCCAAAAGA(配列番号5)
R(5'- 3') CTCTTCGACCTCGAAACAGC(配列番号6)
TNF-α F(5'- 3') TGTTCCTCAGCCTCTTCTCC(配列番号7)
R(5'- 3') TTATCTCTCAGCTCCACGCC(配列番号8)
FasL F(5'- 3') CTGGTTGCCTTGGTAGGATT(配列番号9)
R(5'- 3') TTCATTGATCACAAGGCCAC(配列番号10)
なお、mRNAレベルは、GAPDH mRNAの発現量を対照とした相対的発現量(dCT値)のlog10変換値にて表した。
(実施例2) 各種パラメーターについての重回帰分析
実施例1により得られたNK活性関連分子の測定値について、網羅的に重回帰分析を行った。重回帰分析はSPSS version 22(IBM社)を用いて行った。被験者群から取得した測定値を用いて、NK活性を算出するための解析を行った。
(1)細胞培養を用いたNK活性の測定
NK活性は、株式会社エスアールエルに測定を依頼した。得られた測定結果は、エスアールエル指定の容器に採血した末梢血よりリンパ球比重液で分離したPBMCをエフェクターとし、E/T比を20でK562細胞を標的細胞とし、51Cr遊離法で測定した結果である。
(2)上記(1)にて取得したNK活性を従属変数とし、実施例1にて取得した各種パラメーターの測定値を独立変数として、重回帰分析をステップワイズ法により実行した。3項目を独立変数として選択し、以下の数式2をNK活性スコアを算出する式(重回帰式)として構築した(図2)。
〔数式2〕NINK score=52.278+0.852×[NK細胞比率(%)]+15.072×[NKp46 mRNAレベル]+9.585×[IFN-γ mRNAレベル]
各パラメーター及びNINKスコアと、細胞培養によるNK活性との相関係数を表1に示す。これらの結果をグラフに表したものを、図3に示す。
Figure 0007019188000001

なお表1及び図3中、「NK」はNK細胞比率(%)、「NK_NKp46」はNKp46 mRNAレベル、「NK_IFNg」はIFN-γ mRNAレベル、「ET20_NK」は細胞培養によるNK活性、「PCR_NINK」はNINKスコアを意味する。
本数式2により算出されるNINKスコアは、NK活性と正の相関性(相関係数:0.668、有意確率<0.001)を示し、その相関性はNINKスコアに包含される各パラメーターの測定値とNK活性との相関性よりも高値であった(NK細胞%:0.341、NKp46mRNA量:0.405、IFN-γmRNA量:0.240)。
また悪性中皮腫患者のNINKスコアが低く、逆に石綿曝露非担癌者が高いNINKスコアを示した(図4)。NINKスコアは年齢と負の相関性(相関係数:-0.233、有意確率<0.05)を示し、NINKスコアに包含される各パラメーターは年齢との相関性が見られなかった。
(実施例3) 各種パラメーターについての重回帰分析2
NK細胞内のmRNA量の測定に、QuantiGene Plex(QGP法)(Affymetrix eBioscience)を用いた場合でも、NINKスコアの算出が可能であるか、検討した。
まず、QGP法の測定値とリアルタイムPCR法による発現量の測定値とが一致するか否かを確認するために、検量線を作成した。検量線の作成のために、健常人末梢血由来PBMCより単離したCD4+CD8-細胞、CD4-CD8+細胞、及びCD4-CD8-CD56+細胞、並びにPMAとionomycin刺激下で1日培養した前述の3細胞を用いて、QGP法及びリアルタイムPCR法を用いてmRNAの発現量を解析し測定値を得た。リアルタイムPCR法は、実施例2と同様の手法により行い、dCT値を測定値とした。QGP法ではGAPDHを内部標準とし測定された各遺伝子mRNA量に由来する蛍光強度から標準化後蛍光強度を算出し、これを測定値とした。なおQGP法には、Affimetrix eBioscience Inc.の製品コード QGP-390000-109、製品名QuantiGene Plex 2.0 Plex Set (MAG), 9 plexを用いた。また、リアルタイムPCR法は、実施例2と同様の方法で行った。リアルタイムPCR法に用いたPRF1プライマーは、以下の通りである。
PRF1 F(5'- 3') CAACTTTGCAGCCCAGAAGA(配列番号11)
R(5'- 3') GGGTGCCGTAGTTGGAGATA(配列番号12)
QGP法及びリアルタイムPCR法による測定値を用いて検量線を作成したところ、良好に検量線を作成することができ、両者の結果が一致することがわかった(図5)。なお、図5中「IFNG」と示すグラフはIFN-γ、「GZMB」と示すグラフはGranzyme B、「PRF1」と示すグラフはパーフォリンの検量線を示す。図5にて作成した検量線を用いて、実施例2にてリアルタイムPCR法により得られたdCT値から、被験者由来のNK細胞の各パラメーターのQGP測定値の理論値(QGP理論値)を算出した。得られたQGP理論値を用いてNINKスコアを算出するための数式の構築を試みた(図6)。QGP理論値は、実施例2にて得たPCRのdCT値より算出し、QGP理論値のlog10変換値をNINKスコアの算出に用いた。その結果、決定項を調整することにより、QGP理論値を代入してNINKスコアを算出可能であることがわかった。決定項を調整した数式3を以下に示す。
(数式3)NINK score=-22.362+0.852×[NK細胞比率(%)]+15.072×[NKp46 mRNAレベル]+9.585×[IFN-γmRNAレベル]
数式3に、PBMCのQGP理論値を代入して得られるNINKスコアを算出したところ、図7及び下記の表2に示すように、リアルタイムPCR法を用いた場合と同様に、細胞培養によるNK活性と良好に相関することがわかった。
Figure 0007019188000002
なお図7中、「ET20_NK」は細胞培養によるNK活性、「QGP_NINK」は決定項を調整した数式3にQGP理論値を代入して算出したNINKスコアを意味する。
(比較例1) NKp46タンパク質の細胞表面発現量の確認
実施例1と同様にして得たPBMCを、常法に従って抗体により染色した後、フローサイトメーター(FACS Calibur、BD Biosciences社製)にて蛍光強度を測定して、CD3-CD56+細胞(NK細胞)について、細胞表面マーカー(Cell surface markers(Surface molecules))のNKp46タンパク質発現量を確認した。用いた抗体は以下の通りである。
<抗体リスト>
BD Pharmingen FITC Mouse Anti-Human CD3(抗CD3抗体)
BD Pharmingen PE Mouse Anti-Human CD56(抗CD56抗体)
BECKMAN COULTER Anti-CD335 (NKp46) (Human) mAb-PE(抗NKp46抗体)
NK細胞のNKp46タンパク質発現量と、NK活性との相関を確認した結果を図8に示す。NK活性は、実施例2(1)にて株式会社エスアールエルに依頼をして測定した結果である。図8に示すとおり、両者は負の相関係数を示すことがわかった。
(比較例2) ターゲット細胞を用いて測定したNK活性の測定誤差の検証
健常人末梢血より末梢血単核球(PBMC)を分離し細胞濃度を調整した上で、4つのチューブに均等に分け、PBMCサンプルを調製した(PBMCチューブID:Tube-1, Tube-2, Tube-3, Tube-4)。PBMCサンプルをエフェクター(E)としてターゲット細胞(T)であるK562細胞とE/T比を20, 10, 5として混合した。96 well U底培養プレートで5%CO2濃度、37℃で4時間インキュベートした。なお、K562細胞は同一ディッシュより維持培養系列を2系統作製し、さらに直前の予備培養時細胞濃度を2種類作製することでディッシュを4種類(K562細胞予備培養ID:K562-1, K562-2, K562-3, K562-4)準備した。4つのチューブのPBMCサンプルとのインキュベーションに用いた。またK562細胞は蛍光色素DiOで染色しインキュベーションに用いた。4時間後、細胞を回収し、ヨウ化プロピディウム(PI)を加え混合し、フローサイトメーターを用いてDiO陽性細胞中のPI陽性細胞をK562死細胞と判定し比率を測定した。測定結果を下式に代入しPBMCにより殺傷されたK562細胞比率(%)、即ちNK活性を算出した。
NK活性(%)=([K562細胞死細胞率]-[K562細胞単独死細胞率])/(100-[K562細胞単独死細胞率])×100
K562細胞死細胞率:各wellのDiO陽性細胞中のPI陽性細胞率
K562細胞単独死細胞率:K562細胞を単独でインキュベートした時のDiO陽性細胞中のPI陽性細胞率
各E/T比条件を3 wellずつ準備し、3 wellのNK活性の平均値を各E/T比条件のNK活性値と評価した。結果を図9に示す。図9中、エラーバーは標準偏差である。同一のPBMCサンプルにも関わらず、Tube-1からTube-4は異なるNK活性値を示した。実験条件の違いはK562細胞の予備培養条件の違いのみである。従って、従来の生物学的測定法で測定されるNK活性は、ターゲット細胞の調製条件の相違だけで測定誤差が生じてしまい、同一検体であっても異なる数値として評価される可能性があることが明白に示された。
(実施例4) NINKスコアの算出
上記比較例2にて用いた、PBMCサンプルのTube-2からTube-4のPBMCを用いて、実施例1~3と同様にして、各種パラメーターの測定値を得、NINKスコアを算出した。具体的には、CD3-CD56+NK細胞比率(%)をフローサイトメーターで測定し、PBMCサンプルより磁気ビーズを用いてNK細胞を分取し、細胞中のIFN-γおよびNKp46 mRNA量をQGP法で測定した。得られた測定値を、実施例3にて作製した数式3に代入し、NINKスコアを算出した。
結果を図10に示す。図10の右図に、本実施例にて算出したNINKスコアのグラフを示す。対比のため、図10の左図に、比較例2のE/T比=10の時のTube-2からTube-4のNK活性の値を示す。比較例2のNK活性は、同一サンプルのであるにも関わらずターゲット細胞の状態だけで値が変動してしまうのに対し、NINKスコアは同一サンプル間の差が僅かであり、ほぼ同じ値を示し、再現性に優れていることがわかった。
本発明は、NINKスコア算出の元となる各パラメーターの測定に細胞培養機器およびターゲット細胞を必要としないことから、従来技術の細胞培養によるNK活性測定の問題点を解決できるものである。すなわち、本発明は、簡便・短時間かつ安価にNK細胞機能の測定を可能にする。加えて、NINKスコアは細胞培養によるNK活性と良好な正の相関性を示し、異なる測定間においても測定誤差を少なく押さえることができ、NK細胞機能を高い精度で検査することができる。NINKスコアはNK細胞機能の新規評価方法として有望であり、今後ビッグデータを用いた健康解析での活用にも好適である。また、免疫担当細胞のうち、T細胞機能の亢進や減弱は一概に健康増進の善し悪しに結び付くとは考えられていないが、NK細胞機能の亢進は原則的に健康増進の改善と理解することができる。本発明のNINKスコアは加齢に伴い低下することも確認されており、NK細胞機能の老化や健康減退と関連するとも考えられ、簡便な免疫健康指標として利用されることが期待される。

Claims (9)

  1. 以下の(1)~(3)の工程:
    (1)被験動物から採取され試料中の末梢血単核細胞数に対するナチュラルキラー細胞数の比率を測定する工程;
    (2)前記被験動物から採取された前記試料中のナチュラルキラー細胞のナチュラルキラー細胞活性化受容体NKp46のmRNA発現量、及び
    ナチュラルキラー細胞のサイトカインIFN-γのmRNA発現量を測定する工程;
    (3)(1)の工程で得られた測定値、及び(2)の工程で得られた測定値を用いてNINKスコアを算出する工程であって、該NINKスコアは、複数の提供動物から採取された試料について測定された、以下の(a)~(c)のパラメーター:
    (a)末梢血単核細胞数に対するナチュラルキラー細胞数の比率;
    (b)ナチュラルキラー細胞のナチュラルキラー細胞活性化受容体NKp46のmRNA発現量;
    (c)ナチュラルキラー細胞のサイトカインIFN-γのmRNA発現量
    を独立変数として重回帰分析して得られた数式1:
    (数式1)NINKスコア=d+a×[NK細胞比率(%)]+b×[NKp46mRNAレベル]+c×[IFN-γmRNAレベル]
    〔ただし、数式1におけるa,b,c,dはゼロでない任意の実数であり、[NK細胞比率(%)]は末梢血単核細胞数に対するナチュラルキラー細胞数の比率、[NKp46mRNAレベル]はナチュラルキラー細胞のNKp46のmRNA発現量、[IFN-γmRNAレベル]はナチュラルキラー細胞のIFN-γのmRNA発現量である。〕
    により算出される、工程
    を含む、被験動物から採取された試料のナチュラルキラー細胞機能の検査方法。
  2. 前記数式が、予め作成されている数式の独立変数に、被験動物より採取された試料より得られた測定値を加えて重回帰分析される、更新される数式である、請求項1に記載のナチュラルキラー細胞機能の検査方法。
  3. 前記(1)及び(2)の工程における前記ナチュラルキラー細胞が、分離された後、保存されたものである、請求項1又は2に記載のナチュラルキラー細胞機能の検査方法。
  4. 前記ナチュラルキラー細胞が凍結保存されたものである、請求項3に記載のナチュラルキラー細胞機能の検査方法。
  5. 被験動物および提供動物がヒトである、請求項1~4のいずれか1に記載のナチュラルキラー細胞機能の検査方法。
  6. NINKスコア算出手段としてコンピューターを機能させる、ナチュラルキラー細胞機能の検査用プログラムであって、NINKスコア算出手段が、複数の提供動物から採取された試料について測定された、以下の(a)~(c)のパラメーター:
    (a)末梢血単核細胞数に対するナチュラルキラー細胞数の比率;
    (b)ナチュラルキラー細胞のナチュラルキラー細胞活性化受容体NKp46のmRNA発現量;
    (c)ナチュラルキラー細胞のサイトカインIFN-γのmRNA発現量
    を独立変数として重回帰分析して得られた数式1:
    (数式1)NINKスコア=d+a×[NK細胞比率(%)]+b×[NKp46mRNAレベル]+c×[IFN-γmRNAレベル]
    〔ただし、数式1におけるa,b,c,dはゼロでない任意の実数であり、[NK細胞比率(%)]は末梢血単核細胞数に対するナチュラルキラー細胞数の比率、[NKp46mRNAレベル]はナチュラルキラー細胞のNKp46のmRNA発現量、[IFN-γmRNAレベル]はナチュラルキラー細胞のIFN-γのmRNA発現量である。〕
    により算出されるものである、ナチュラルキラー細胞機能の検査用プログラム。
  7. NINKスコア算出手段を備えた、ナチュラルキラー細胞機能の検査用装置であって、NINKスコア算出手段が、複数の提供動物から採取された試料について測定された、以下の(a)~(c)のパラメーター:
    (a)末梢血単核細胞数に対するナチュラルキラー細胞数の比率;
    (b)ナチュラルキラー細胞のナチュラルキラー細胞活性化受容体NKp46のmRNA発現量;
    (c)ナチュラルキラー細胞のサイトカインIFN-γのmRNA発現量
    を独立変数として重回帰分析して得られた数式1:
    (数式1)NINKスコア=d+a×[NK細胞比率(%)]+b×[NKp46mRNAレベル]+c×[IFN-γmRNAレベル]
    〔ただし、数式1におけるa,b,c,dはゼロでない任意の実数であり、[NK細胞比率(%)]は末梢血単核細胞数に対するナチュラルキラー細胞数の比率、[NKp46mRNAレベル]はナチュラルキラー細胞のNKp46のmRNA発現量、[IFN-γmRNAレベル]はナチュラルキラー細胞のIFN-γのmRNA発現量である。〕
    により算出するものである、ナチュラルキラー細胞機能の検査用装置。
  8. 被験動物から採取された試料について、以下の(11)及び(12):
    (11)末梢血単核細胞数に対するナチュラルキラー細胞数の比率;
    (12)ナチュラルキラー細胞のナチュラルキラー細胞活性化受容体NKp46のmRNA発現量、及びナチュラルキラー細胞のサイトカインIFN-γのmRNA発現量
    の測定値を取得するための少なくとも3種以上の試薬を含む、NINKスコアを指標とするナチュラルキラー細胞機能の検査用試薬キットであって:
    NINKスコアが以下の数式1:
    (数式1)NINKスコア=d+a×[NK細胞比率(%)]+b×[NKp46mRNAレベル]+c×[IFN-γmRNAレベル]
    〔ただし、数式1におけるa,b,c,dはゼロでない任意の実数であり、[NK細胞比率(%)]は末梢血単核細胞数に対するナチュラルキラー細胞数の比率、[NKp46mRNAレベル]はナチュラルキラー細胞のNKp46のmRNA発現量、[IFN-γmRNAレベル]はナチュラルキラー細胞のIFN-γのmRNA発現量である。〕
    により算出するものである、キット。
  9. 請求項1~5のいずれかに記載の検査方法により得られたNINKスコアをNK活性に換算する方法であり、予め作成された、末梢血単核細胞とナチュラルキラー細胞の標的細胞を用いて測定されたNK活性とNINKスコアとを変数とする回帰直線式に、被験動物について得られたNINKスコアを代入することによりNK活性を算出することを含む、NINKスコアをNK活性に換算する方法。
JP2018521789A 2016-06-09 2017-06-09 ナチュラルキラー細胞機能の検査方法 Active JP7019188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016115118 2016-06-09
JP2016115118 2016-06-09
JP2016199731 2016-10-11
JP2016199731 2016-10-11
PCT/JP2017/021457 WO2017213249A1 (ja) 2016-06-09 2017-06-09 ナチュラルキラー細胞機能の検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017213249A1 JPWO2017213249A1 (ja) 2019-06-06
JP7019188B2 true JP7019188B2 (ja) 2022-02-15

Family

ID=60578725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018521789A Active JP7019188B2 (ja) 2016-06-09 2017-06-09 ナチュラルキラー細胞機能の検査方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7019188B2 (ja)
WO (1) WO2017213249A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110231275B (zh) * 2019-05-20 2021-05-28 西安交通大学 一种基于流式细胞术检测nk细胞杀伤活性的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249126A (ja) 2000-03-06 2001-09-14 Bml Inc 免疫状態の確認方法
WO2003031969A1 (fr) 2001-10-09 2003-04-17 Orient Cancer Therary Co., Ltd. Nouveau procede de determination d'une activite immune
JP2008249367A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Biomarker Science:Kk 免疫能の評価方法、及び免疫能評価用キット
JP2010022339A (ja) 2008-07-24 2010-02-04 Univ Of Miyazaki ナチュラルキラー細胞に対する物質の賦活化活性の評価方法
JP2014524749A (ja) 2011-07-18 2014-09-25 日立化成株式会社 白血球機能関連mRNAの生体外での誘導によって癌免疫療法に対するホストの応答性を予測する方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991003736A1 (en) * 1989-09-08 1991-03-21 Tamio Yamauchi Method of determining kinetics of immunity
JPWO2003030938A1 (ja) * 2001-10-09 2005-01-20 株式会社オリエントキャンサーセラピー ガンの免疫治療剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249126A (ja) 2000-03-06 2001-09-14 Bml Inc 免疫状態の確認方法
WO2003031969A1 (fr) 2001-10-09 2003-04-17 Orient Cancer Therary Co., Ltd. Nouveau procede de determination d'une activite immune
JP2008249367A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Biomarker Science:Kk 免疫能の評価方法、及び免疫能評価用キット
JP2010022339A (ja) 2008-07-24 2010-02-04 Univ Of Miyazaki ナチュラルキラー細胞に対する物質の賦活化活性の評価方法
JP2014524749A (ja) 2011-07-18 2014-09-25 日立化成株式会社 白血球機能関連mRNAの生体外での誘導によって癌免疫療法に対するホストの応答性を予測する方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Biochemical and Biophysical Research Communications, 2007, Vol.352, pp.42-47
EMBO reports, 2009, Vol.10, No.8, pp.908-915

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017213249A1 (ja) 2019-06-06
WO2017213249A1 (ja) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Laggner et al. Identification of a novel proinflammatory human skin-homing Vγ9Vδ2 T cell subset with a potential role in psoriasis
Schultz et al. Toward biomarkers for chronic graft-versus-host disease: National Institutes of Health consensus development project on criteria for clinical trials in chronic graft-versus-host disease: III. Biomarker Working Group Report
JP6189600B2 (ja) T細胞受容体v/d/j遺伝子内の反復配列によるクローン細胞の同定
Qualai et al. Expression of CD11c is associated with unconventional activated T cell subsets with high migratory potential
Aziz et al. Development of macrophages with altered actin organization in the absence of MafB
CN105189783A (zh) 鉴定生物样品中定量细胞组成的方法
US20210223251A1 (en) Immune response profiling of tumor-derived exosomes for cancer diagnosis
KR102664228B1 (ko) 면역요법에 대한 반응을 예측하는 방법
Huber et al. Fingolimod profoundly reduces frequencies and alters subset composition of circulating T follicular helper cells in multiple sclerosis patients
Lang et al. Real time-PCR assay estimating the naive T-cell pool in whole blood and dried blood spot samples: pilot study in young adults
JP7019188B2 (ja) ナチュラルキラー細胞機能の検査方法
Splendiani et al. Immunotherapy in melanoma: Can we predict response to treatment with circulating biomarkers?
Detilleux Genetic factors affecting susceptibility to udder pathogens
Blum et al. Immune responses in checkpoint myocarditis across heart, blood, and tumor
Hrabovsky et al. Comparison of real-time quantitative polymerase chain reaction and eight-color flow cytometry in assessment of minimal residual disease in adult acute lymphoblastic leukemia
Zarkhin et al. Microarrays: monitoring for transplant tolerance and mechanistic insights
Head et al. Innovative analyses support a role for DNA damage and an aberrant cell cycle in myelodysplastic syndrome pathogenesis
US20190086415A1 (en) Treating patients based on immune subtypes
Truong et al. The immunological monitoring of kidney and liver transplants in adult and pediatric recipients
RU2702360C1 (ru) Способ прогноза развития раннего рецидива у больных классической лимфомой Ходжкина
JP6763611B2 (ja) アスベスト曝露歴または中皮腫の検査方法
Deravi Prognostication of Canine T cell Lymphoma
JP2024520906A (ja) リンパ球除去療法後の二次的自己免疫に関する新規予測バイオマーカー
JPWO2017169267A1 (ja) 細胞観察装置、免疫細胞の活性度の評価方法及び免疫細胞の品質管理方法
Maunder Langhans-type multinucleated giant cells in giant cell arteritis

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20181204

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7019188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150