JP7016456B1 - 面状照明装置 - Google Patents

面状照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7016456B1
JP7016456B1 JP2021563602A JP2021563602A JP7016456B1 JP 7016456 B1 JP7016456 B1 JP 7016456B1 JP 2021563602 A JP2021563602 A JP 2021563602A JP 2021563602 A JP2021563602 A JP 2021563602A JP 7016456 B1 JP7016456 B1 JP 7016456B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
linear fresnel
fresnel lens
light
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021563602A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022004036A1 (ja
Inventor
英 椋本
祥吾 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MinebeaMitsumi Inc
Original Assignee
MinebeaMitsumi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MinebeaMitsumi Inc filed Critical MinebeaMitsumi Inc
Publication of JPWO2022004036A1 publication Critical patent/JPWO2022004036A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7016456B1 publication Critical patent/JP7016456B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/08Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/007Array of lenses or refractors for a cluster of light sources, e.g. for arrangement of multiple light sources in one plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • F21V5/045Refractors for light sources of lens shape the lens having discontinuous faces, e.g. Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4233Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive element [DOE] contributing to a non-imaging application
    • G02B27/425Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive element [DOE] contributing to a non-imaging application in illumination systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/005Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along a single direction only, e.g. lenticular sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0215Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having a regular structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission

Abstract

実施形態の面状照明装置(1)は、基板(2)と、第1のリニアフレネルレンズ(5、5a)と、第2のリニアフレネルレンズ(5、5b)とを備える。前記基板(2)は、複数の光源(3)が格子状に2次元に配置される。前記第1のリニアフレネルレンズ(5、5a)は、前記複数の光源(3)の出射側に配置され、レンズの凹凸面を構成する溝(5c)が一の方向に延びる。前記第2のリニアフレネルレンズ(5、5b)は、前記第1のリニアフレネルレンズ(5、5a)の出射側に配置され、レンズの凹凸面を構成する溝(5d)が前記一の方向と直交する方向に延びる。

Description

本発明は、面状照明装置に関する。
ヘッドアップディスプレイ(HUD)等のバックライトとして用いられる面状照明装置には、高輝度、高コントラスト、高輝度均一性、低消費電力、薄型、ローカルディミング対応といった性能・機能が要求される。特に、表示画面をユーザが直接に見るクラスターやCID(Center Information Display)などのディスプレイに比べ、ヘッドアップディスプレイのバックライトでは100倍程度の高輝度のものが要求されるため、高輝度の実現は重要である。
一方、ヘッドアップディスプレイ用の直下型のバックライトがいくつかの文献に開示されている(例えば、特許文献1~5等を参照)。
特開2009-169399号公報 特開2019-20704号公報 特開2007-87792号公報 特開2012-203176号公報 特開2016-218391号公報
しかしながら、前述の高輝度、高コントラスト、高輝度均一性、低消費電力、薄型、ローカルディミング対応といった性能・機能のいくつかを同時に満たすのは困難であった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、高輝度、高コントラスト、高輝度均一性、低消費電力、薄型、ローカルディミング対応といった性能・機能のいくつかを同時に満たすことのできる面状照明装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様に係る面状照明装置は、基板と、第1のリニアフレネルレンズと、第2のリニアフレネルレンズとを備える。前記基板は、複数の光源が格子状に2次元に配置される。前記第1のリニアフレネルレンズは、前記複数の光源の出射側に配置され、レンズの凹凸面を構成する溝が一の方向に延びる。前記第2のリニアフレネルレンズは、前記第1のリニアフレネルレンズの出射側に配置され、レンズの凹凸面を構成する溝が前記一の方向と直交する方向に延びる。前記第1のリニアフレネルレンズは、格子状に2次元に配置された前記複数の光源の行または列の一方に対応して設けられ、対応する光源の行または列のセグメント毎にシリンダ状の凸レンズがフレネルレンズとされたプリズム構造を有する。前記第2のリニアフレネルレンズは、前記行または列の他方に対応して設けられ、対応する光源の行または列のセグメント毎にシリンダ状の凸レンズがフレネルレンズとされたプリズム構造を有する。
本発明の一態様に係る面状照明装置は、高輝度、高コントラスト、高輝度均一性、低消費電力、薄型、ローカルディミング対応といった性能・機能のいくつかを同時に満たすことができる。
図1は、ヘッドアップディスプレイシステムの構成例を示す図である。 図2は、第1の実施形態にかかる面状照明装置1の正面図である。 図3は、面状照明装置の図2におけるA-A断面図である。 図4は、コンデンサレンズの両面に施された溝の概略図である。 図5は、コンデンサレンズの入射側の断面構成の例を示す図である。 図6は、面状照明装置の他の構成例を示すA-A断面図である。 図7は、コンデンサレンズのそれぞれの片面に施された溝の概略図である。 図8Aは、コンデンサレンズによる水平方向の光線の屈折の様子を示す図である。 図8Bは、水平方向の光の光度の指向特性の例を示す図である。 図9Aは、コンデンサレンズによる垂直方向の光線の屈折の様子を示す図である。 図9Bは、垂直方向の光の光度の指向特性の例を示す図である。 図10は、フィールドレンズの入射側の断面構成の例を示す図である。 図11は、フィールドレンズによる水平方向の光線の屈折の様子を示す図である。 図12は、フィールドレンズの他方の面に設けられたドットを示すための拡大図である。 図13は、フィールドレンズの出射側の表面構成の例を示す図である。 図14は、第2の実施形態にかかる面状照明装置の断面図である。 図15は、第1のフィールドレンズの両面に施された溝の概略図である。 図16は、第1のフィールドレンズの入射側の断面構成の例を示す図である。 図17は、第1のフィールドレンズを通過した後の水平方向および垂直方向の光の光度の指向特性の例を示す図である。 図18は、第2のフィールドレンズを通過した後の水平方向および垂直方向の光の光度の指向特性の例を示す図である。 図19は、第3の実施形態にかかる面状照明装置の断面図である。 図20は、フィールドレンズの入射側の構造を示す図である。 図21は、フィールドレンズの出射側の構造を示す図である。 図22は、フィールドレンズの他の例を示す図である。 図23は、第4の実施形態にかかる面状照明装置のX軸方向(水平方向)に沿った断面図である。 図24は、第4の実施形態にかかる面状照明装置のY軸方向(垂直方向)に沿った断面図である。 図25は、コンデンサレンズの出射側の面による垂直方向の光線の屈折の様子を示す図である。 図26は、フィールドレンズによる水平方向の光線の屈折の様子を示す図である。 図27は、フィールドレンズの入射側の面のレンチキュラーレンズの拡大断面図である。 図28は、第5の実施形態にかかる水平方向の光線の屈折の様子を示す図である。 図29は、光源3の出射光の広がりの角度とプリズムピッチおよびプリズム高さとの関係の例を示す図である。
以下、実施形態に係る面状照明装置について図面を参照して説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、図面における各要素の寸法の関係、各要素の比率などは、現実と異なる場合がある。図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。また、1つの実施形態や変形例に記載された内容は、原則として他の実施形態や変形例にも同様に適用される。
(システム構成)
図1は、ヘッドアップディスプレイシステム100の構成例を示す図である。図1において、自動車に搭載されるヘッドアップディスプレイシステム100の場合、自動車の進行方向は図における左方向(Y軸の正方向)である。
図1において、面状照明装置1の出射光は液晶パネル101を通過した後(L1)、ミラー102により反射され(L2)、凹面鏡103に導かれる。凹面鏡103から反射された光(L3)は、自動車のフロントガラス等のスクリーン104に照射され、その反射光(L4)が運転者等のアイボックス(視点)EBに入り、液晶パネル101において描画された画像が虚像として認識される。なお、X軸方向に「H(水平方向)」、Y軸方向に「V(垂直方向)」が併記されているのは、後述するように、アイボックスEBから見た虚像の水平方向・垂直方向と面状照明装置1の出射面の方向との対応を示すためである。
(第1の実施形態)
図2は、第1の実施形態にかかる面状照明装置1の正面図である。便宜上、面状照明装置1の発光面がX-Y平面内にあり、面状照明装置1の厚み方向をZ方向としている。また、ヘッドアップディスプレイ用の照明としてスクリーン等に反射されて利用者から見える使用状態においては、既に図1において示されたように、X軸方向が水平方向(H)に対応し、Y軸方向が垂直方向(V)に対応する。なお、以下では、スクリーン等に反射されて利用者から見える使用状態における水平方向を単に「水平方向」と記載し、スクリーン等に反射されて利用者から見える使用状態における垂直方向を単に「垂直方向」と記載する場合がある。
図2において、面状照明装置1は、略長方形状の板状の外形を有しており、フレーム7の開口7aの内側から光が出射するようになっている。開口7aのサイズは、例えば、X軸方向が42mm、Y軸方向が21mmとなる。なお、面状照明装置1の外形は図示のものに限られない。また、フレーム7は省略される場合もある。
図3は、面状照明装置1の図2におけるA-A断面図である。図3において、放熱性に優れたアルミニウム等により形成される基板2の上には、適宜に絶縁が施された上で、LED(Light Emitting Diode)等による複数の光源3が格子状に2次元に配置されている。個々の光源3は個別に駆動が行われ、いわゆるローカルディミングに対応することができる。
基板2の光源3が配置される出射側には、複数の光源3の個々を囲む4つの反射面4aを有するリフレクタ4が配置されている。リフレクタ4の周縁は反射面4aの高さよりも厚い枠状となっており、反射面4aの先端側には空間が設けられている。なお、反射面4aの先端側に空間を設けずに、後述するコンデンサレンズ5に接するまで反射面4aが延在するようにしてもよい。リフレクタ4は、樹脂等により形成されている。なお、リフレクタ4は省略される場合もある。
リフレクタ4の出射側には、コンデンサレンズ5が配置されている。コンデンサレンズ5の図における下側の入射側の面5aには、レンズの凹凸面を構成する溝が一の方向(本実施形態では図の奥行方向(Y軸方向))に延びる第1のリニアフレネルレンズが形成されている。また、コンデンサレンズ5の図における上側の出射側の面5bには、レンズの凹凸面を構成する溝が面5aの一の方向と直交する方向(本実施形態では図の左右方向(X軸方向))に延びる第2のリニアフレネルレンズが形成されている。
コンデンサレンズ5の出射側には、配光を変えるとともに、光の拡散を行うフィールドレンズ6が配置されている。フィールドレンズ6は、ここでは、水平方向への配光を変えることを想定しており、フィールドレンズ6の図における下側の面6aに形成された、図の奥行方向(Y軸方向)に溝が延びるプリズムから形成されている。フィールドレンズ6の図における上側の面6bには、光を拡散する微小なドットが全面にわたって形成されている。図3において、フレーム7は、断面ではなく、開口7a(図2)の端部が見えている。コンデンサレンズ5またはフィールドレンズ6の一方の周縁は厚みのある枠状となっており、周縁以外ではコンデンサレンズ5とフィールドレンズ6との間に隙間が設けられている。コンデンサレンズ5またはフィールドレンズ6とは別に、コンデンサレンズ5とフィールドレンズ6との間に枠状のスペーサが設けられるようにしてもよい。
図4は、コンデンサレンズ5の両面に施された溝5c、5dの概略図である。コンデンサレンズ5の下側(入射側)の面5aには、第1のリニアフレネルレンズを構成するY軸方向に延びる溝5cが形成されている。コンデンサレンズ5の上側(出射側)の面5bには、第2のリニアフレネルレンズを構成するX軸方向に延びる溝5dが形成されている。図5は、コンデンサレンズ5の入射側の断面構成の例を示す図である。コンデンサレンズ5の入射側の面5aは、光源3(図3)に対応するセグメント毎に、シリンダ状の凸レンズをフレネルレンズとしたプリズム構造を有しており、図の奥行き方向(Y軸方向)に延びる溝を有している。隣り合うセグメント間のセグメント境界BLにおいて、プリズムの角度が反転している。コンデンサレンズ5の出射側においても、溝の延びる方向は直交するものとなるが、同様のプリズム構造が設けられている。
第1および第2のリニアフレネルレンズは、直下に配置される光源3(図3)のピッチ(第1のリニアフレネルレンズはX軸方向のピッチ、第2のリニアフレネルレンズはY軸方向のピッチ)に合わせて溝が周期的に形成さている。そして、組立時において、Y軸方向とX軸方向とのそれぞれについて、光源3の真上にレンズの中心が位置するようにコンデンサレンズ5は配置される。個々の光源の位置に合わせた光源の数の円環状のフレネルレンズを形成するのは難しいが、直線状に並ぶ複数の光源に合わせて列または行単位で直線状のリニアフレネルレンズを形成するのは比較的容易である。リニアフレネルレンズを透明な基材の両面に直交するように形成することで、一方のリニアフレネルレンズのレンズの中心と他方のリニアフレネルレンズのレンズの中心との交点が、光源の中心に対応するフレネルレンズとして作用する。
図6は、面状照明装置1の他の構成例を示すA-A断面図である。図6においては、図3の構成と比較して、コンデンサレンズ5が2枚のコンデンサレンズ51、52により構成されている点が異なり、他の構成は同様である。なお、コンデンサレンズ51の下側の面51aと上側の面51bのいずれにフレネルレンズの溝を設けるかと、コンデンサレンズ52の下側の面52aと上側の面52bのいずれにフレネルレンズの溝を設けるかとの組み合わせにより、いくつかのパターンがある。コンデンサレンズ51、52の一方の周縁は厚みのある枠状となっており、周縁以外ではコンデンサレンズ51、52の間に隙間が設けられている。コンデンサレンズ51、52とは別に、コンデンサレンズ51、52の間に枠状のスペーサが設けられるようにしてもよい。
図6のような構成によれば、透明な基材の片面にリニアフレネルレンズを構成するため、製造がより容易となる。また、光源のX軸方向のピッチとY軸方向のピッチとが同じ場合には、1種類の大き目のリニアフレネルレンズを製造し、そこから方向を変えて切り出して使用すればよいため、製造がより容易となる。
図7は、コンデンサレンズ51、52のそれぞれの片面に施された溝51c、52cの概略図である。図7において、下側のコンデンサレンズ51の下側の面51aには、Y軸方向に延びる溝51cが設けられ、上側のコンデンサレンズ52の上側の面52bには、X軸方向に延びるフレネルレンズの溝52cが設けられている。
図8Aは、コンデンサレンズ5による水平方向の光線の屈折の様子を示す図である。すなわち、図8Aは使用時における水平方向(X、H)および出射面の法線方向(Z)に沿った断面内における光の挙動を示している。フィールドレンズ6については図示が省略されている。図8Aにおいて、光源3から出た破線で示される光は、コンデンサレンズ5の下側の面5aに設けられたY軸方向に延びる溝から凹凸面が形成される第1のリニアフレネルレンズによってX-Z面内で屈折し、略平行光となる。なお、出射面の法線方向に沿った平行光としているが、出射面の法線方向に対して所定の傾斜をもった平行光であってもよい。コンデンサレンズ5の上側の面5bに設けられたX軸方向に延びる溝から凹凸面が形成される第2のリニアフレネルレンズは、水平方向には作用しないため、略平行光となった光はそのまま出射される。図8Bは、水平方向の光の光度の指向特性の例を示す図であり、ピークの半分程度の強度を維持する角度範囲(1/2ビーム角)は10°程度となっている。
図9Aは、コンデンサレンズ5による垂直方向の光線の屈折の様子を示す図である。すなわち、図9Aは使用時における垂直方向(Y、V)および出射面の法線方向(Z)に沿った断面内における光の挙動を示している。フィールドレンズ6については図示が省略されている。図9Aにおいて、光源3から出た破線で示される光は、コンデンサレンズ5の下側の面5aに設けられた第1のリニアフレネルレンズによっては強く屈折されず、ほぼそのままコンデンサレンズ5の内部に進む。そして、コンデンサレンズ5の上側の面5bに設けられたX軸方向に延びる溝から凹凸面が形成される第2のリニアフレネルレンズによってY-Z面内で屈折し、略平行光となって出射される。なお、出射面の法線方向に沿った平行光としているが、出射面の法線方向に対して所定の傾斜をもった平行光であってもよい。図9Bは、垂直方向の光の光度の指向特性の例を示す図であり、ピークの半分程度の強度を維持する角度範囲(1/2ビーム角)は10°程度となっている。
次に、図10は、フィールドレンズ6の入射側の断面構成の例を示す図である。図10において、フィールドレンズ6の入射側の面6aの一断面はリング状の凹レンズをフレネルレンズとしたのと同等のプリズム構造を有しており、これがリニアプリズムとなって、図の奥行き方向(Y軸方向)に延びる溝を有している。プリズムの傾斜角度は、中心から遠ざかるにつれて急になっていく。
図11は、フィールドレンズ6による水平方向の光線の屈折の様子を示す図である。すなわち、図11は使用時における水平方向(X、H)および出射面の法線方向(Z)に沿った断面内における光の挙動を示している。図1に示されたようなヘッドアップディスプレイ等にあっては、液晶パネル101のバックライトとしての面状照明装置1からの光がミラー102や凹面鏡103を介してスクリーン104上で反射されて利用者の目に入る。凹面鏡103で反射された光は内側に光軸が傾けられるため、凹面鏡103からの出射光として必要とされる光軸の角度範囲を確保するためには、中心に対して外側の光軸が外側に傾斜された光を面状照明装置1から供給する必要がある。なお、光軸は、1つの光源や微小な部分から出る光(平行光であるか放射光であるかを問わない)のうち最も強度の高い方向に沿った軸である。そこで、面状照明装置1の中心からの水平方向の距離に応じて光軸を水平方向の外側に傾斜させるようにしている。これにより、凹面鏡103の出射光として必要とされる光軸の角度範囲を確保することができ、虚像の端部が見えなくなってしまうことを防止することができる。
なお、垂直方向についても凹面鏡103の曲率に応じて、外側の光軸を外側に傾斜させる必要があるが、一般に水平方向に対して垂直方向の光軸の傾斜は小さくてすむため、この実施形態では略平行光としている。垂直方向の光軸についても傾斜が必要となる場合には、垂直方向の光軸についても傾斜が行われる。垂直方向の光軸を傾斜させる例については後述する。なお、光軸の傾斜については、中心が略平行光でなく所定の方向に傾斜していてもよく、その両側では、中心の傾斜に対して外側に傾斜するようになっていればよい。
図11の下側は、図3と同様に面状照明装置1の断面構成を示しており、面状照明装置1の中心付近の2つの光源3については傾斜角度は0°、その隣から傾斜角度を2°、その隣は傾斜角度を4°というように変化させている。図示の傾斜角度の数値はあくまでも例示である。なお、傾斜角度は、フィールドレンズ6を構成するプリズムの形状によって決定される。
図11において、中心付近の領域R1では、傾斜角度が0°となっており、図の上側に拡大図で示されるように、フィールドレンズ6の正面方向(法線方向)に光が出射する。中心から左側に位置する領域R2では、傾斜角度が6°となっており、図の上側に拡大図で示されるように、フィールドレンズ6の正面方向に対して左側に傾斜した光が出射する。中心から右側に位置する領域R3では、傾斜角度が6°となっており、図の上側に拡大図で示されるように、フィールドレンズ6の正面方向に対して右側に傾斜した光が出射する。なお、図11では1個の光源3ごとに傾斜角度を変えているが、複数の光源3を含む領域ごとに傾斜角度を変えるようにしてもよい。
次に、図12は、フィールドレンズ6の他方の面6bに設けられたドット6cを示すための拡大図(図11における領域Rの拡大図)である。図13は、フィールドレンズ6の出射側の表面構成の例を示す図である。図12および図13において、フィールドレンズ6の図における上側の面6bには、レーザ加工等により形成された金型等から形成される微小なドット6cが形成されている。微小なドット6cにより、通過する光が拡散し、輝度均一性を高める。
ドット6cについては、例えば、6方配列とし、ドット外形を35μmとし、ドット接触角を5°、10°、15°、20°とした場合についてシミュレーションを行った。なお、ドット接触角を5°、10°、15°、20°のそれぞれにおけるドット高さは0.8μm、1.5μm、2.3μm、3.1μmである。
シミュレーションの結果、ドット接触角が大きい方(例えば、ドット接触角10°よりも15°)が、輝度均一性が高くなり、配光角度も広くなる。また、光源3の同じ消費電力に対しては、ドット接触角が小さい方(例えば、ドット接触角15°よりも10°)が、平均輝度が高くなることが確認された。フィールドレンズ6は、他方の面6bに設けられるドットの代わりに、フィールドレンズ6とは別体の一般的な拡散シートを用いても良い。
(第2の実施形態)
図3で示された第1の実施形態では、コンデンサレンズ5を通ってほぼ平行とされた光がフィールドレンズ6によって水平方向に配光が調整されるものであったが、コンデンサレンズ5の出射光の配光が狭すぎる場合、輝度均一性が悪化する場合がある。すなわち、中心部分に比べ、周辺部の輝度が低下し過ぎてしまう場合がある。そこで、第2の実施形態では、コンデンサレンズ5の出射光の水平方向および垂直方向の配光を広げるようにしている。
図14は、第2の実施形態にかかる面状照明装置1の断面図である。図14においては、図3におけるフィールドレンズ6がそのまま第2のフィールドレンズ62となり、コンデンサレンズ5と第2のフィールドレンズ62との間に第1のフィールドレンズ61が配置されている。第1のフィールドレンズ61の図における下側の入射側の面61aには、レンズの凹凸面を構成する溝が一の方向(本実施形態では図の奥行方向(Y軸方向))に延びる第1のレンチキュラーレンズが形成されている。また、フィールドレンズ61の図における上側の出射側の面61bには、レンズの凹凸面を構成する溝が面61aの一の方向と直交する方向(本実施形態では図の左右方向(X軸方向))に延びる第2のレンチキュラーレンズが形成されている。レンチキュラーレンズは、断面形状がかまぼこ状の線状のレンズである。第2のフィールドレンズ62は、入射側の面62aに配光を変えるプリズム構造があり、出射側の面62bにドットが形成されているのは、図3におけるフィールドレンズ6と同様である。また、図6と同様にコンデンサレンズ5をコンデンサレンズ51、52の2重構成としてもよい。
図15は、第1のフィールドレンズ61の両面に施された溝61c、61dの概略図である。フィールドレンズ61の下側(入射側)の面61aには、第1のレンチキュラーレンズを構成するY軸方向に延びる溝61cが形成されている。フィールドレンズ61の上側(出射側)の面61bには、第2のレンチキュラーレンズを構成するX軸方向に延びる溝61dが形成されている。図16は、第1のフィールドレンズ61の入射側の断面構成の例を示す図である。第1のフィールドレンズ61の入射側の面61aは、断面形状がかまぼこ状(R形状)の線状の第1のレンチキュラーレンズを有している。第1のフィールドレンズ61の出射側においても、溝の延びる方向は直交するものとなるが、同様の構造の第2のレンチキュラーレンズが設けられている。
図17は、第1のフィールドレンズ61を通過した後の水平方向および垂直方向の光の光度の指向特性の例を示す図である。第1のフィールドレンズ61の入射側の第1のレンチキュラーレンズは水平方向(H)に作用し、出射側の第2のレンチキュラーレンズは垂直方向(V)に作用する。レンチキュラーレンズは線状の凸レンズの集合体であり、コンデンサレンズ5から入射されたほぼ平行な光は集光され、交差して広がりをもった光となる。図17によれば、コンデンサレンズ5からの水平方向の光の1/2ビーム角10°(図8B)が30°に、垂直方向の光の1/2ビーム角10°(図9B)が13°に広がっている。
次いで、第1のフィールドレンズ61を通過した光は第2のフィールドレンズ62によって水平方向に配光が調整される。図18は、第2のフィールドレンズ62を通過した後の水平方向および垂直方向の光の光度の指向特性の例を示す図である。図18によれば、第1のフィールドレンズ61からの水平方向の光の1/2ビーム角30°(図17)が31°に若干広がっている。垂直方向の光の1/2ビーム角は13.0°のまま変わらない。
(第3の実施形態)
第3の実施形態は、第2の実施形態が改良されたものであり、第2の実施形態(図14)におけるフィールドレンズ61、62の主要な機能を1つのフィールドレンズ63で実現し、主要な部品の点数削減を行いやすくしたものである。
図19は、第3の実施形態にかかる面状照明装置1の断面図である。図19において、図14と異なるのは、フィールドレンズ61、62がフィールドレンズ63と拡散板64とに変更になっている点である。すなわち、フィールドレンズ61の出射側が面状照明装置1の出射面のほぼ全面にわたる凹状となることで、フィールドレンズ62の入射側のプリズム構造を不要としたものである。また、フィールドレンズ62の出射側に設けられていた拡散用のドットは、拡散板64に置き換えられている。なお、拡散板64は、フレーム7の外側に移動してもよいし、拡散の必要がない場合には省略してもよい。
図20は、フィールドレンズ63の入射側の構造を示す図であり、図21は、フィールドレンズ63の出射側の構造を示す図である。図20および図21において、フィールドレンズ63の入射側の平坦な面63aには断面形状がかまぼこ状のレンチキュラーレンズがY軸方向に延びるように設けられている。また、フィールドレンズ63の出射側の面63bはX-Z面内で凹形状となっており、その上にX軸方向に延びるように断面形状がかまぼこ状のレンチキュラーレンズが設けられている。なお、フィールドレンズ63の出射側の面が凹状になる場合について説明したが、入射側の面が凹状(出射側の面は平坦)となるようにしてもよい。更に、フィールドレンズ63の入射側と出射側との両方の面が凹状となるようにしてもよい。図22は、フィールドレンズ63の他の例を示す図であり、入射側の面63aはY-Z面内で凹状となっており、出射側の面63bはX-Z面内で凹状となっている。
(第4の実施形態)
第4の実施形態は、1枚目のコンデンサレンズ5の入射側の面5aで水平方向について略平行光への集光を行い、出射側の面5bで垂直方向について集光と光軸の傾斜とを行い、2枚目のフィールドレンズ6の入射側の面6aで水平方向について光の拡散を行い、出射側の面6bで水平方向について光軸の傾斜を行うようにしている。図1のヘッドアップディスプレイシステム100では、垂直方向よりも水平方向の光軸の傾斜が大きくなるが、水平方向について2段階に分けて無理なく傾斜させることができ、面状照明装置の光が利用されるヘッドアップディスプレイシステムの凹面鏡に対して適切な光軸の制御が行われた光を供給することができる。すなわち、一面のリニアフレネルレンズによってLED等の光源3毎の集光と、光軸の大きな傾斜とを実現することは構造上困難であるが、いったん略平行光の集光させた後にリニアプリズムによって光軸の傾斜を行うことで、実現が容易になる。また、水平方向について光の拡散を行うが、垂直方向については必要とされる配光の広がり角が狭く拡散を必要としない場合が多いため、垂直方向の拡散をしない構成としている。
図23は、第4の実施形態にかかる面状照明装置1のX軸方向(水平方向)に沿った断面図である。図24は、第4の実施形態にかかる面状照明装置1のY軸方向(垂直方向)に沿った断面図である。図23および図24において、基板2、光源3、リフレクタ4、コンデンサレンズ5、フィールドレンズ6は、図3(第1の実施形態)と同様である。本実施形態では、全幅について図示されている点と、フレーム7が図示されていない点と、フィールドレンズ6の出射側に、Y-Z平面内で光軸に対して傾斜して配置された拡散シート8が設けられている点とが、図3とは異なる。拡散シート8が光軸に対して傾斜して配置されているのは、外光(主に太陽光)の影響を少なくするためである。
図23および図24において、コンデンサレンズ5の入射側の面5aに設けられる水平方向用の第1のリニアフレネルレンズは、図4および図5と同様である。すなわち、コンデンサレンズ5の入射側の面5aには、水平方向に対してLED等の光源3毎に集光するリニアフレネルレンズが設けられている。コンデンサレンズ5による水平方向の光線の屈折の様子は、図8Aと同様である。
図23および図24において、コンデンサレンズ5の出射側の面5bに設けられる垂直方向用の第2のリニアフレネルレンズは、溝の向きは図4および図5と同様であるが、LED等の光源3毎に略平行光に集光するだけではなく、使用時における垂直方向の中心からの距離に応じて光軸を使用時における垂直方向の外側に変化させるように、レンズの角度が調整されている。すなわち、出射面の中心では略平行光のままとされ、中心から外側になるにつれ、光軸が外側に傾斜するようになっている。なお、前述のように、光軸の傾斜については、中心が略平行光でなく所定の方向に傾斜していてもよく、その両側では、中心の傾斜に対して外側に傾斜するようになっていればよい。図25は、コンデンサレンズ5の出射側の面5bによる垂直方向の光線の屈折の様子を示す図である。すなわち、図25は使用時における垂直方向(Y、V)および出射面の法線方向(Z)に沿った断面内における光の挙動を示している。図25において、面状照明装置1の中心では略平行光に集光され、その両側では更に外側に光軸が傾斜されるようになっている。なお、フィールドレンズ6については図示が省略されている。
図23および図24において、フィールドレンズ6の入射側の面6aにはY軸方向に溝が延びる水平方向用のレンチキュラーレンズが設けられ、水平方向に光を拡散させるようになっている。フィールドレンズ6の出射側の面6bにはY軸方向に溝が延びる水平方向用のリニアプリズムが設けられ、水平方向について光軸の傾斜を行うようにしている。図26は、フィールドレンズ6による水平方向の光線の屈折の様子を示す図である。すなわち、図26は使用時における水平方向(X、H)および出射面の法線方向(Z)に沿った断面内における光の挙動を示している。図26において、出射側の面6bのリニアプリズムは、中心においては光軸を傾けず、外側にいくほど光軸の傾斜を大きくするようになっている。
また、入射側の面6aのレンチキュラーレンズは、中心における拡散による光の広がり角よりも、外側における光の広がり角が大きくなるようになっている。これは、光軸が傾斜した外側の部分における虚像の輝度均一性を高めるためである。すなわち、利用者に向けて指向性の強い光(広がり角の狭い光)が出射される場合、利用者が左右に視線を振った場合に輝度が急激に変化し、視認性が低下してしまう。これは、特に光軸が傾斜する端部において顕著となる。そのため、中心における拡散による光の広がり角よりも、外側における光の広がり角が大きくなるようになっている。これにより、利用者が左右に視線を振っても輝度が急激に変化せず、表示画面の出ているアイボックスへ視線が誘い込まれるため、視認性が高まり、自動車等の運転時での使用に際しても安全性を向上させることができる。
図27は、フィールドレンズ6の入射側の面6aのレンチキュラーレンズの拡大断面図であり、レンチキュラーレンズの接触角α(フィールドレンズ6の主面と、R形状の端部の接線とのなす角)を大きくすることで、光の広がり角を大きくすることができる。すなわち、出射面の中心の接触角αに対し、外側に向かうにつれて接触角αが大きくされている。
上記のフィールドレンズ6の入射側と出射側の構成および機能を入れ替え、または、コンデンサレンズ5の入射側と出射側の構成および機能を入れ替えることもできる。すなわち、1枚目のコンデンサレンズ5の入射側の面5aで水平方向について略平行光への集光を行い、出射側の面5bで垂直方向について集光と光軸の傾斜とを行い、2枚目のフィールドレンズ6の入射側の面6aで水平方向について光軸の傾斜を行い、出射側の面6bで水平方向について光の拡散を行うようにすることができる。また、1枚目のコンデンサレンズ5の入射側の面5aで垂直方向について集光と光軸の傾斜を行い、出射側の面5bで水平方向について略平行光への集光を行い、2枚目のフィールドレンズ6の入射側の面6aで水平方向について光の拡散を行い、出射側の面6bで水平方向について光軸の傾斜を行うようにすることができる。また、1枚目のコンデンサレンズ5の入射側の面5aで垂直方向について集光と光軸の傾斜を行い、出射側の面5bで水平方向について略平行光への集光を行い、2枚目のフィールドレンズ6の入射側の面6aで水平方向について光軸の傾斜を行い、出射側の面6bで水平方向について光の拡散を行うようにすることができる。
(第5の実施形態)
第5の実施形態は、1枚目のコンデンサレンズ5の入射側の面5aで水平方向について集光と光軸の傾斜とを行い、出射側の面5bで垂直方向について集光と光軸の傾斜とを行い、2枚目のフィールドレンズ6の入射側の面6aで水平方向について光の拡散を行い、出射側の面6bで垂直方向について光の拡散を行うようにしている。これにより、フィールドレンズ6に入る前のコンデンサレンズ5の段階において光軸の傾斜を完了することができ、フィールドレンズ6の機能を光の拡散だけとして、構成を簡略化することができる。
全体構成の概略は図23および図24と同様であるが、コンデンサレンズ5およびフィールドレンズ6の構成および機能は若干異なる。コンデンサレンズ5の入射側の面5aに設けられる水平方向用の第1のリニアフレネルレンズは、LED等の光源3毎に略平行光に集光するだけではなく、使用時における水平方向の中心からの距離に応じて光軸を使用時における水平方向の外側に変化させるように、レンズの角度が調整されている。すなわち、出射面の中心では略平行光のままとされ、中心から外側になるにつれ、光軸が外側に傾斜するようになっている。水平方向における光軸の傾斜がそれほど大きくない場合には、第1のリニアフレネルレンズだけで集光と光軸の傾斜とが可能である。図28は、第5の実施形態にかかる水平方向の光線の屈折の様子を示す図である。すなわち、図28は使用時における水平方向(X、H)および出射面の法線方向(Z)に沿った断面内における光の挙動を示している。図28において、フィールドレンズ6については図示が省略されている。図28において、面状照明装置1の中心では略平行光に集光され、その両側では更に外側に光軸が傾斜されるようになっている。
コンデンサレンズ5の出射側の面5bに設けられる垂直方向用の第2のリニアフレネルレンズは、第4の実施形態と同様に、LED等の光源3毎に略平行光に集光するだけではなく、使用時における垂直方向の中心からの距離に応じて光軸を使用時における垂直方向の外側に変化させるように、レンズの角度が調整されている。光の屈折の様子は、図25と同様である。すなわち、出射面の中心では略平行光のままとされ、中心から外側になるにつれ、光軸が外側に傾斜するようになっている。なお、前述のように、光軸の傾斜については、中心が略平行光でなく所定の方向に傾斜していてもよく、その両側では、中心の傾斜に対して外側に傾斜するようになっていればよい。
フィールドレンズ6の入射側の面6aには、第4の実施形態と同様に、Y軸方向に溝が延びる水平方向用のレンチキュラーレンズが設けられ、水平方向に光を拡散させるようになっている。フィールドレンズ6の出射側の面6bにはX軸方向に溝が延びる垂直方向用のレンチキュラーレンズが設けられ、垂直方向に光を拡散させるようになっている。
上記のフィールドレンズ6の入射側と出射側の構成および機能を入れ替え、または、コンデンサレンズ5の入射側と出射側の構成および機能を入れ替えることもできる。すなわち、1枚目のコンデンサレンズ5の入射側の面5aで水平方向について集光と光軸の傾斜とを行い、出射側の面5bで垂直方向について集光と光軸の傾斜とを行い、2枚目のフィールドレンズ6の入射側の面6aで垂直方向について光の拡散を行い、出射側の面6bで水平方向について光の拡散を行うようにすることができる。また、1枚目のコンデンサレンズ5の入射側の面5aで垂直方向について集光と光軸の傾斜とを行い、出射側の面5bで水平方向について集光と光軸の傾斜とを行い、2枚目のフィールドレンズ6の入射側の面6aで水平方向について光の拡散を行い、出射側の面6bで垂直方向について光の拡散を行うようにすることができる。また、1枚目のコンデンサレンズ5の入射側の面5aで垂直方向について集光と光軸の傾斜とを行い、出射側の面5bで水平方向について集光と光軸の傾斜とを行い、2枚目のフィールドレンズ6の入射側の面6aで垂直方向について光の拡散を行い、出射側の面6bで水平方向について光の拡散を行うようにすることができる。
(第6の実施形態)
次に、前述した各実施形態で使用されるリニアフレネルレンズのプリズムピッチに対するプリズム高さを相対的に低くする工夫について説明する。図29は、光源3の出射光の広がりの角度とプリズムピッチおよびプリズム高さとの関係の例を示す図である。図29において、基板2上に配置された1つの光源3から、所定の角度の広がりの配光で光が出射し、コンデンサレンズ5の面5aに形成されたリニアフレネルレンズの1セグメント分の領域内に光が入射する様子を示している。また、リニアフレネルレンズの一部のプリズムが拡大して示されており、プリズムピッチがa、プリズム高さがbとなっている。
ここで、集光(法線方向に平行な光への変換)を行う凸レンズに対応するリニアフレネルレンズでは、セグメントの中心ではプリズムピッチaに対するプリズム高さbは相対的に小さいが、セグメントの端部ではプリズムピッチaに対するプリズム高さbは相対的に大きくなる。また、同じリニアフレネルレンズのパターンのまま、光源3からの入射光の広がりの角度が大きくなると、より中心から遠い部分まで1セグメント内として使用されるようになるため、セグメントの端部におけるプリズム高さbはより大きくなる。プリズム高さbが大きくなることは、リニアフレネルレンズが厚くなったり、光を屈折しなければならない角度が大きくなって光効率が低下したりして好ましくない。
そこで、光源3からの出射光の広がりの角度を、例えば、略90°以下(法線方向を基準にして略-45°以下~略+45°以下)に設定し、セグメントの端部におけるプリズムピッチaに対するプリズム高さbを相対的に小さく、a>bとする。すなわち、a>bを満たすような、中心部分のみを1セグメントとして使用する。
前述のように、ヘッドアップディスプレイのバックライトでは通常のディスプレイのバックライトの100倍程度の高輝度のものが要求されることから、LED等の光源3にも高輝度のものが要求される。この点、高輝度のLED等は、配光の角度が狭く、出射光の広がりの角度が90°以下のものが多いため、上述のプリズム高さbを小さくする上で光源3からの出射光の広がりの角度を狭くすることに都合がよい。従って、光源3の出射光の広がりの角度を略90°以下に設定し、プリズムピッチaおよびプリズム高さbがa>bを満たすようにすることにより、リニアフレネルレンズの薄型化を図ることができるとともに、光効率の向上、更には高輝度化を図ることができる。
なお、コンデンサレンズ5の面5a(図3)に形成されたリニアフレネルレンズについて説明したが、コンデンサレンズ5の面5b(図3)や、コンデンサレンズ51の面51aやコンデンサレンズ52の面52b(図6、図7)に形成されたリニアフレネルレンズや、その他の実施形態に示されたリニアフレネルレンズについても、同様に適用することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
以上のように、実施形態に係る面状照明装置は、複数の光源が格子状に2次元に配置された基板と、複数の光源の出射側に配置され、レンズの凹凸面を構成する溝が一の方向に延びる第1のリニアフレネルレンズと、第1のリニアフレネルレンズの出射側に配置され、レンズの凹凸面を構成する溝が一の方向と直交する方向に延びる第2のリニアフレネルレンズとを備える。これにより、高輝度、高コントラスト、高輝度均一性、低消費電力、薄型、ローカルディミング対応といった性能・機能のいくつかを同時に満たすことができる。
すなわち、2つの直交するリニアフレネルレンズにより略平行光や任意に光軸を傾斜させた光へのコリメートが効率よく行われるため、高輝度および高輝度均一性を実現することができる。また、格子状に2次元に配置された複数の光源によりローカルディミングに対応でき、高コントラストを実現することができる。また、高輝度を実現することができることから、従来と同程度の輝度に対しては低消費電力を実現することができる。また、リニアフレネルレンズを用いることにより、薄型を実現することができる。
また、第1のリニアフレネルレンズは、格子状に2次元に配置された複数の光源の行または列の一方に対応して設けられ、第2のリニアフレネルレンズは、行または列の他方に対応して設けられる。これにより、直線状に並ぶ複数の光源に合わせて列または行を単位に直線状のリニアフレネルレンズを形成することは、光源の個々に対して円環状のフレネルレンズを形成する場合に比して、容易に製造が可能であり、低コスト化を実現することができる。
また、一方の面に第1のリニアフレネルレンズが設けられ、他方の面に第2のリニアフレネルレンズが設けられる、コンデンサレンズを備える。これにより、1枚のコンデンサレンズで第1のリニアフレネルレンズと第2のリニアフレネルレンズとを実現することができ、構造を簡略化することができる。
また、一方の面に第1のリニアフレネルレンズが設けられる第1のコンデンサレンズと、他方の面に第2のリニアフレネルレンズが設けられる第2のコンデンサレンズとを備える。これにより、製造がより容易となる。
また、第1のリニアフレネルレンズまたは第2のリニアフレネルレンズの一方は、使用時における水平方向および出射面の法線方向に沿った断面内において光を略平行に集光し、第1のリニアフレネルレンズまたは第2のリニアフレネルレンズの他方は、使用時における垂直方向および出射面の法線方向に沿った断面内において光を略平行に集光する。これにより、効率的に平行光への集光を行うことができる。
また、第2のリニアフレネルレンズの出射側に配置され、配光を変えるフィールドレンズを備える。これにより、適切な配光を実現することができる。
また、第1のリニアフレネルレンズまたは第2のリニアフレネルレンズの一方は、使用時における水平方向および出射面の法線方向に沿った断面内において光を略平行に集光し、第1のリニアフレネルレンズまたは第2のリニアフレネルレンズの他方は、使用時における垂直方向の中心からの距離に応じて光軸を使用時における垂直方向の外側に傾斜させ、フィールドレンズの入射側または出射側の一方は、レンチキュラーレンズにより使用時における水平方向および出射面の法線方向に沿った断面内において光を拡散させ、フィールドレンズの入射側または出射側の他方は、リニアプリズムにより使用時における水平方向の中心からの距離に応じて光軸を使用時における水平方向の外側に傾斜させてある。これにより、使用時における水平方向の光軸の傾斜が大きい場合に、2段階に分けて無理なく傾斜させることができ、面状照明装置の光が利用されるヘッドアップディスプレイシステムの凹面鏡に対して適切な光軸の制御が行われた光を供給することができる。また、視線の移動に対して虚像の輝度均一性が問題となる使用時における水平方向の光についてだけ拡散させることができ、虚像の輝度均一性を高めることができる。
また、レンチキュラーレンズのR形状の端部における接触角は、使用時における水平方向の中心部に対して外側ほど大きくなる。これにより、使用時における水平方向の光について、中心部に対して外側の光の広がりを大きくすることを容易に実現することができ、視線の移動に対する虚像の輝度均一性を高めることができる。
また、第1のリニアフレネルレンズまたは第2のリニアフレネルレンズの一方は、使用時における水平方向の中心からの距離に応じて光軸を使用時における水平方向の外側に傾斜させ、第1のリニアフレネルレンズまたは第2のリニアフレネルレンズの他方は、使用時における垂直方向の中心からの距離に応じて光軸を使用時における垂直方向の外側に傾斜させてある。これにより、フィールドレンズに入る前の段階において光軸の傾斜を完了することができ、フィールドレンズの機能を簡略化することができる。
また、第2のリニアフレネルレンズの出射側に配置され、一方の面にレンズの凹凸面を構成する溝が一の方向に延びる第1のレンチキュラーレンズが設けられ、他方の面にレンズの凹凸面を構成する溝が一の方向と直交する方向に延びる第2のレンチキュラーレンズが設けられる第2のフィールドレンズを備える。これにより、出射光の水平方向および垂直方向の配光を広げ、輝度の均一性を高めることができる。
また、第2のリニアフレネルレンズの出射側に配置され、一方の面にレンズの凹凸面を構成する溝が一の方向に延びる第1のレンチキュラーレンズが設けられ、他方の面にレンズの凹凸面を構成する溝が一の方向と直交する方向に延びる第2のレンチキュラーレンズが設けられ、いずれか一方または両方の面が凹状とされる第3のフィールドレンズを備える。これにより、主要な部品の点数削減を行うことができる。
また、フィールドレンズは、面状照明装置の中心からの使用時における水平方向の距離に応じて光軸を使用時における水平方向の外側に傾斜させてある。これにより、面状照明装置の光が利用されるヘッドアップディスプレイシステムの凹面鏡に対して適切な光軸の制御が行われた光を供給することができる。また、利用者が左右に視線を振っても輝度が急激に変化せず、視認性が高めることができる。
また、フィールドレンズの出射側に設けられ、出射光を拡散させる微小なドットを備える。これにより、輝度の均一性を高めることができる。
また、基板と第1のリニアフレネルレンズとの間に配置され、複数の光源の個々を囲む反射面を有するリフレクタを備える。これにより、光源からの光のロスを低減し、いっそうの高輝度を実現することができる。
また、光源の出射光の広がりの角度は略90°以下に設定され、リニアフレネルレンズのプリズムピッチaおよびプリズム高さbはa>bに設定される。これにより、リニアフレネルレンズの薄型化を図ることができるとともに、光効率の向上、更には高輝度化を図ることができる。
また、上記実施の形態により本発明が限定されるものではない。上述した各構成要素を適宜組み合わせて構成したものも本発明に含まれる。また、さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。よって、本発明のより広範な態様は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、様々な変更が可能である。
1 面状照明装置,2 基板,3 光源,4 リフレクタ,4a 反射面,5、51、52 コンデンサレンズ,6、61、62、63 フィールドレンズ,7 フレーム

Claims (14)

  1. 複数の光源が格子状に2次元に配置された基板と、
    前記複数の光源の出射側に配置され、レンズの凹凸面を構成する溝が一の方向に延びる第1のリニアフレネルレンズと、
    前記第1のリニアフレネルレンズの出射側に配置され、レンズの凹凸面を構成する溝が前記一の方向と直交する方向に延びる第2のリニアフレネルレンズと、
    を備え、
    前記第1のリニアフレネルレンズは、格子状に2次元に配置された前記複数の光源の行または列の一方に対応して設けられ、対応する光源の行または列のセグメント毎にシリンダ状の凸レンズがフレネルレンズとされたプリズム構造を有し、
    前記第2のリニアフレネルレンズは、前記行または列の他方に対応して設けられ、対応する光源の行または列のセグメント毎にシリンダ状の凸レンズがフレネルレンズとされたプリズム構造を有する、
    面状照明装置。
  2. 一方の面に前記第1のリニアフレネルレンズが設けられ、他方の面に前記第2のリニアフレネルレンズが設けられる、コンデンサレンズ、
    を備える請求項1に記載の面状照明装置。
  3. 一方の面に前記第1のリニアフレネルレンズが設けられる第1のコンデンサレンズと、
    いずれかの面に前記第2のリニアフレネルレンズが設けられる第2のコンデンサレンズと、
    を備える請求項1に記載の面状照明装置。
  4. 前記第1のリニアフレネルレンズまたは前記第2のリニアフレネルレンズの一方は、使用時における水平方向および出射面の法線方向に沿った断面内において光を略平行に集光し、
    前記第1のリニアフレネルレンズまたは前記第2のリニアフレネルレンズの他方は、使用時における垂直方向および出射面の法線方向に沿った断面内において光を略平行に集光する、
    請求項1~3のいずれか一つに記載の面状照明装置。
  5. 前記第2のリニアフレネルレンズの出射側に配置され、配光を変えるフィールドレンズ、
    を備える請求項1~4のいずれか一つに記載の面状照明装置。
  6. 前記第1のリニアフレネルレンズまたは前記第2のリニアフレネルレンズの一方は、使用時における水平方向および出射面の法線方向に沿った断面内において光を略平行に集光し、
    前記第1のリニアフレネルレンズまたは前記第2のリニアフレネルレンズの他方は、使用時における垂直方向の中心からの距離に応じて光軸を使用時における垂直方向の外側に傾斜させ、
    前記フィールドレンズの入射側または出射側の一方は、レンチキュラーレンズにより使用時における水平方向および出射面の法線方向に沿った断面内において光を拡散させ、
    前記フィールドレンズの入射側または出射側の他方は、リニアプリズムにより使用時における水平方向の中心からの距離に応じて光軸を使用時における水平方向の外側に傾斜させてある、
    請求項5に記載の面状照明装置。
  7. 前記レンチキュラーレンズのR形状の端部における接触角は、使用時における水平方向の中心部に対して外側ほど大きくなる、
    請求項6に記載の面状照明装置。
  8. 前記第1のリニアフレネルレンズまたは前記第2のリニアフレネルレンズの一方は、使用時における水平方向の中心からの距離に応じて光軸を使用時における水平方向の外側に傾斜させ、
    前記第1のリニアフレネルレンズまたは前記第2のリニアフレネルレンズの他方は、使用時における垂直方向の中心からの距離に応じて光軸を使用時における垂直方向の外側に傾斜させてある、
    請求項1~5のいずれか一つに記載の面状照明装置。
  9. 前記第2のリニアフレネルレンズの出射側に配置され、一方の面にレンズの凹凸面を構成する溝が一の方向に延びる第1のレンチキュラーレンズが設けられ、他方の面にレンズの凹凸面を構成する溝が前記一の方向と直交する方向に延びる第2のレンチキュラーレンズが設けられる第2のフィールドレンズ、
    を備える請求項1~5のいずれか一つに記載の面状照明装置。
  10. 前記第2のリニアフレネルレンズの出射側に配置され、一方の面にレンズの凹凸面を構成する溝が一の方向に延びる第1のレンチキュラーレンズが設けられ、他方の面にレンズの凹凸面を構成する溝が前記一の方向と直交する方向に延びる第2のレンチキュラーレンズが設けられ、いずれか一方または両方の面が凹状とされる第3のフィールドレンズ、
    を備える請求項1~3のいずれか一つに記載の面状照明装置。
  11. 前記フィールドレンズは、前記面状照明装置の中心からの使用時における水平方向の距離に応じて光軸を使用時における水平方向の外側に傾斜させてある、
    請求項5に記載の面状照明装置。
  12. 前記フィールドレンズの出射側に設けられ、出射光を拡散させる微小なドット、
    を備える請求項5に記載の面状照明装置。
  13. 前記基板と前記第1のリニアフレネルレンズとの間に配置され、前記複数の光源の個々を囲む反射面を有するリフレクタ、
    を備える請求項1~12のいずれか一つに記載の面状照明装置。
  14. 前記光源の出射光の広がりの角度は略90°以下に設定され、前記第1のリニアフレネルレンズおよび/または前記第2のリニアフレネルレンズのプリズムピッチaおよびプリズム高さbはa>bに設定される、
    請求項1~13のいずれか一つに記載の面状照明装置。
JP2021563602A 2020-07-01 2021-02-08 面状照明装置 Active JP7016456B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020114367 2020-07-01
JP2020114367 2020-07-01
PCT/JP2021/004566 WO2022004036A1 (ja) 2020-07-01 2021-02-08 面状照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022004036A1 JPWO2022004036A1 (ja) 2022-01-06
JP7016456B1 true JP7016456B1 (ja) 2022-02-04

Family

ID=79315220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021563602A Active JP7016456B1 (ja) 2020-07-01 2021-02-08 面状照明装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11761608B2 (ja)
EP (1) EP4177513A1 (ja)
JP (1) JP7016456B1 (ja)
KR (1) KR102453742B1 (ja)
CN (1) CN115769020A (ja)
WO (1) WO2022004036A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7406582B2 (ja) 2022-02-16 2023-12-27 ミネベアミツミ株式会社 面状照明装置
WO2024034296A1 (ja) * 2022-08-09 2024-02-15 ミネベアミツミ株式会社 面状照明装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015166684A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 株式会社アイテックシステム 照明装置
JP2018018706A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 林テレンプ株式会社 照明装置およびヘッドアップディスプレイ装置
JP2019020704A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 株式会社Jvcケンウッド 液晶照明装置、ヘッドアップディスプレイ、及び照明方法
JP2019101056A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置およびヘッドアップ表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4671117B2 (ja) 2005-09-22 2011-04-13 ミネベア株式会社 照明装置及びそれを用いた光源ユニット
JP5353203B2 (ja) 2007-12-18 2013-11-27 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP5674032B2 (ja) 2011-03-25 2015-02-18 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP6550923B2 (ja) 2015-05-26 2019-07-31 日本精機株式会社 表示装置
US9696544B2 (en) * 2015-08-28 2017-07-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Heads up display system having dual fresnel lens magnification
JP6610887B2 (ja) * 2016-01-20 2019-11-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 フレネルレンズ及びヘッドアップディスプレイ
JP7122673B2 (ja) * 2018-06-29 2022-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示器、表示システム、移動体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015166684A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 株式会社アイテックシステム 照明装置
JP2018018706A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 林テレンプ株式会社 照明装置およびヘッドアップディスプレイ装置
JP2019020704A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 株式会社Jvcケンウッド 液晶照明装置、ヘッドアップディスプレイ、及び照明方法
JP2019101056A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置およびヘッドアップ表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4177513A1 (en) 2023-05-10
WO2022004036A1 (ja) 2022-01-06
US11761608B2 (en) 2023-09-19
KR102453742B1 (ko) 2022-10-14
JPWO2022004036A1 (ja) 2022-01-06
KR20220028117A (ko) 2022-03-08
US20230213167A1 (en) 2023-07-06
CN115769020A (zh) 2023-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6078798B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ、照明装置およびそれを備えた移動体
KR101318497B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2019215569A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP7016456B1 (ja) 面状照明装置
KR101509372B1 (ko) 면 광원 장치 및 액정 표시 장치
JP6550923B2 (ja) 表示装置
JP2019086560A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2018083593A (ja) 表示装置
KR20200000330A (ko) 면상 조명 장치
JP6690190B2 (ja) 面光源装置、映像源ユニット、及び液晶表示装置
JP7146965B2 (ja) 光源装置およびそれを利用した電子装置
JP7445579B2 (ja) バックライトモジュール
WO2018139157A1 (ja) 照明装置およびヘッドアップディスプレイ装置
WO2022244350A1 (ja) 面状照明装置
JP2020160293A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP7406582B2 (ja) 面状照明装置
JP7324919B2 (ja) 車両
WO2023153510A1 (ja) 光学部材、光源装置、およびヘッドアップディスプレイ
JP6751452B2 (ja) 面状照明装置
JP2017107768A (ja) 面状照明装置、及びそれを備える光学機器
JP2022148800A (ja) レンズ及びヘッドアップディスプレイ装置
JP2017069106A (ja) 面光源装置、映像源ユニット、及び液晶表示装置
JP2022148788A (ja) レンズ及びヘッドアップディスプレイ装置
JP2006253013A (ja) 照明装置およびそれを備えた画像表示装置
JP2020109769A (ja) 面光源装置、映像源ユニット、及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211026

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7016456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150