JP7015983B2 - 照明装置及びそれを備えた投写型表示装置 - Google Patents

照明装置及びそれを備えた投写型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7015983B2
JP7015983B2 JP2017086770A JP2017086770A JP7015983B2 JP 7015983 B2 JP7015983 B2 JP 7015983B2 JP 2017086770 A JP2017086770 A JP 2017086770A JP 2017086770 A JP2017086770 A JP 2017086770A JP 7015983 B2 JP7015983 B2 JP 7015983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod integrator
light
incident surface
lighting device
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017086770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018025751A (ja
Inventor
修 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to US15/654,077 priority Critical patent/US10237524B2/en
Publication of JP2018025751A publication Critical patent/JP2018025751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7015983B2 publication Critical patent/JP7015983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本開示は、ロッドインテグレータを有する照明装置及びそれを備えた投写型表示装置に関する。
投写型表示装置では、光源から出射された光をデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)や液晶パネル等からなる画像形成素子により変調して画像光を形成し、スクリーン上に投写する。明るさにムラの無い投写画像光を形成するためには、光軸に垂直な面内における強度分布が均一な光束を画像形成素子に導く必要がある。しかし、一般に、光源が発する光束には中央部と周辺部とで大きな強度差が存在する。このような光源からの光束の強度分布を均一化する光学素子として例えばロッドインテグレータがある。ロッドインテグレータは、一般に、ガラス製の中実なロッドプリズムにより構成される。光源から出射された光は、収束光束としてロッドインテグレータの入射面に導かれ、ロッドインテグレータの内部に入射し、入射角に応じた回数だけ側面で反射される。側面での光の反射には、ガラスと空気の屈折率の差による全反射を利用するのが一般的である。これにより、ロッドインテグレータ内に入射した光が伝播する間に光束の中央部の光と周辺部の光が交じり合い、出射面上において均一な強度分布を持った光束が得られる。
特許文献1は、上記のようなロッドインテグレータを有する投写型表示装置を開示している。特許文献1は、また、ロッドインテグレータに入射しない不要光を遮光する遮光板を設け、ロッドインテグレータを保持する保持部材が不要光により加熱するのを抑制するための構成を開示している。
特開2007-147757号公報
特許文献1では遮光板の開口を通過した光の一部がロッドインテグレータを保持する保持部材等の周辺部材に不要光として到達し、その結果、周辺部材の加熱を十分に抑制できないという課題がある。
本開示は、不要光によるロッドインテグレータ周辺の部材の加熱を適切に抑制可能な照明装置及びそれを備えた投写型表示装置を提供する。
本開示の照明装置は、光源と、ロッドインテグレータと、光源から出射される光をロッドインテグレータの入射面に導く導光部と、第1の反射板と、を備える。第1の反射板は、開口を有し、開口にロッドインテグレータが挿入される形で入射面に近接した位置に配置され、導光部から出射される光のうち入射面に入射しない不要光を反射する。
本開示の投写型表示装置は、本開示の照明装置と、照明装置により照明され、映像信号に応じた画像を形成する画像形成素子と、画像形成素子で形成された画像を拡大して投写する投写レンズと、を備える。
本開示により、不要光によるロッドインテグレータ周辺の部材の加熱を適切に抑制できる。
実施の形態1における投写型表示装置の構成図 実施の形態1における投写型表示装置のロッドインテグレータ周辺の拡大図 実施の形態1におけるロッドインテグレータと反射板の配置を示す斜視図 実施の形態1におけるロッドインテグレータユニットの斜視図 比較例のロッドインテグレータユニットにおける不要光の説明図 実施の形態2におけるロッドインテグレータユニットの斜視図 実施の形態3におけるロッドインテグレータユニットの斜視図 実施の形態4における投写型表示装置の照明装置の構成図 実施の形態4における投写型表示装置の投写部の構成図
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために、提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
(実施の形態1)
以下、図1、図2を用いて、実施の形態1を説明する。
[1-1.構成]
図1は、実施の形態1における投写型表示装置の構成図である。投写型表示装置1は、照明装置10と投写部20を有している。照明装置10は、複数個の半導体光源101、102、合成光学系201、202、回転ホイール301、302、ロッドインテグレータ5、プリズム601、602、集光レンズ701、702を含んでいる。合成光学系201、202は、複数のレンズ211、212、214、215、221、222、224、225やダイクロイックミラー213、223等を有している。投写部20は、複数のレンズ1130やプリズム1140、デジタル・マイクロミラー・デバイス1110(以下、DMD1110という)、投写レンズ1120等を含んでいる。
半導体光源101は、複数個の青色レーザダイオードを含んで構成されている。半導体光源101から出射される励起光である青色レーザ光は、合成光学系201を通って、回転ホイール301上に配置された蛍光体401に導かれ、蛍光体401が蛍光光を発光する。蛍光体401は発光する色に対応して回転ホイール301の周方向に領域を分割して形成されており、回転ホイール301からは時分割で各色の蛍光光が出射される。蛍光体401で発光した蛍光光は、集光レンズ701を通ってプリズム601に入射し、プリズム601の反射面603で反射され、ロッドインテグレータ5の入射面501上に焦点を形成する。ここで、合成光学系201、回転ホイール301、集光レンズ701、及びプリズム601は、半導体光源101からの光をロッドインテグレータ5の入射面501に導く導光部31を構成する。
半導体光源102は、複数個の青色レーザダイオードを含んで構成されている。半導体光源102から出射される励起光である青色レーザ光は、合成光学系202を通って、回転ホイール302上に配置された蛍光体402に導かれ、蛍光体402が蛍光光を発光する。蛍光体402は発光する色に対応して回転ホイール302の周方向に領域を分割して形成されており、回転ホイール302からは時分割で各色の蛍光光が出射される。蛍光体402で発光した蛍光光は、集光レンズ702を通ってプリズム602に入射し、プリズム602の反射面604で反射され、ロッドインテグレータ5の入射面501上に焦点を形成する。ここで、合成光学系202、回転ホイール302、集光レンズ702、及びプリズム602は、半導体光源102からの光をロッドインテグレータ5の入射面501に導く導光部32を構成する。
複数個の半導体光源101、102から出射され、ロッドインテグレータ5に入射した光は、ロッドインテグレータ5内で反射を繰り返すことで、混合される。これによって、ロッドインテグレータ5の出射面502から、均一な照度分布を有する光が出射される。
ロッドインテグレータ5の出射面502から出射された光は、投写部20の複数のレンズ1130やプリズム1140を通ってDMD1110に導かれてDMD1110で変調され、投写レンズ1120から出射される。
図2は、実施の形態1における投写型表示装置のロッドインテグレータ5周辺の拡大図である。ロッドインテグレータ5の入射面501は、プリズム601、602の出射面607、608に対向配置される。プリズム601、602の入射面605、606は、集光レンズ701、702の平面に対向している。集光レンズ701、702を透過した光は、プリズム601、602を介してロッドインテグレータ5の入射面501に焦点を結ぶ。このとき、プリズム601、602の出射面607、608から出射した光の全てが、ロッドインテグレータ5の入射面501に集光されるわけではなく、入射面501の外に漏れ出る。そのため、本実施の形態の投写型表示装置1は、ロッドインテグレータ5の入射面501の周囲に漏れ出てくる光(不要光)を反射して、周囲に拡散させる反射板9(第1の反射板)を有している。
図3Aは、実施の形態1におけるロッドインテグレータ5と反射板9の配置を示す斜視図である。図3Aに示すように、ロッドインテグレータ5は、長手方向に垂直な断面の形状が矩形のロッド状の部材である。ロッドインテグレータ5は、長手方向の一端側が反射板9の開口901に挿入される形で、ロッドインテグレータ5の入射面501に近接した位置に配置されている。近接した位置とは、例えば、ロッドインテグレータ5の入射面501から出射面502側に所定距離の位置である。所定距離は、ロッドインテグレータ5の入射面501の周囲に漏れ出る不要光を受けることによる反射板9の加熱を一定温度以下に抑制できる距離である。反射板9の位置が入射面501に近すぎると反射板9自体の温度上昇が大きくなり過ぎる反面、反射板9の位置が入射面501から遠くなると不要光を十分に反射できず、ロッドインテグレータ5の周辺部材の温度上昇を十分に抑制できないため、所定距離は、実使用時の反射板9の温度上昇を一定温度以下に抑制できる範囲に設定される。
反射板9の表面には、光を良好に反射させるため鏡面処理が施されている。反射板9は、ロッドインテグレータ5の入射面501、及びプリズム601、602の出射面607、608よりも縦横の寸法(面積)が大きく形成されている。また、反射板9の開口901は、ロッドインテグレータ5の各側面に対して微小な隙間が生じるように、ロッドインテグレータ5の入射面501の縦横の寸法(断面)よりも所定微少量だけ大きく形成されている。反射板9等の温度上昇時、反射板9の開口901は縦横の寸法(面積)が小さくなるため、所定微少量は、温度上昇時においても、反射板9の開口901の縦横の寸法(面積)が入射面501の縦横の寸法(断面)よりも小さくならない程度のできるだけ小さな量に設定されている。これにより、ロッドインテグレータ5と反射板9の開口901との隙間から光が漏れるのを極力抑制する。
なお、反射板9は、開口901を有する1枚のプレート状に構成されているが、複数のプレートを組み合わせて構成してもよい。この場合、複数のプレートの組み合わせを調整することで、反射板の開口の大きさを調整することができる。
図3Bは、実施の形態1におけるロッドインテグレータユニットの斜視図である。図3Bに示すように、ロッドインテグレータユニット500は、ロッドインテグレータ5、保持部材8、プリズム601、602、反射板9を含んでいる。ロッドインテグレータ5及び反射板9は、保持部材8に取り付けられる。プリズム601、602は、その出射面607、608をロッドインテグレータ5の入射面501に当接させた状態で保持部材8に固定される。保持部材8には、その長手方向に延びる溝803が形成されており、ロッドインテグレータ5は、溝803に嵌め込まれ、接着剤で固定されるとともに、その一の側面及び上面がバネ(図示せず)により押さえ付けられる。反射板9は、ビス等によって保持部材8に固定される。
保持部材8は、放熱性のよい金属、例えばアルミニウムにより形成されている。また、ロッドインテグレータユニット500を収容する筐体(図示せず)も放熱性のよい金属、例えばアルミニウムにより形成されている。保持部材8は、筐体の一部を構成する。
[1-2.具体的課題の説明]
本開示が解決しようとする課題について図4を参照して具体的に説明する。図4は、比較例のロッドインテグレータユニットにおける不要光の説明図である。比較例のインテグレータユニットは、本実施の形態のロッドインテグレータユニット500から反射板9を省略した構成を有している。図4に示すように、集光レンズ701を透過した光(多数の白線で示している)は、プリズム601、602を介してロッドインテグレータ5の入射面501に焦点を結ぶ。このとき、プリズム601、602の出射面607、608から出射した光の全てが、ロッドインテグレータ5の入射面501内に集光・入射されるわけではなく、ロッドインテグレータ5の近傍に漏れ出る。漏れ出た光(不要光)は、ロッドインテグレータ5を保持する保持部材8(図3B参照)に照射され、その結果、保持部材8が加熱する。
保持部材8が加熱されると、保持部材8とロッドインテグレータ5との熱膨張率の違いから、これらが収縮・膨張する毎に、ロッドインテグレータ5が保持部材8に対してわずかに移動して位置ズレを起こしたり、保持部材8が取り付けられる他の部材(図示せず)との強度の関係から保持部材8が変形し、ロッドインテグレータ5が位置ズレを起こしたりする。これらの位置ズレは、投写型表示装置から投写される映像の輝度の低下を引き起こすとともに、投写型表示装置の商品としての信頼性の確保を難しくする。
保持部材8とロッドインテグレータ5との熱膨張率の違いによる上記の位置ズレを防ぐために、保持部材8とロッドインテグレータ5との間に接着剤を塗布することが考えられるが、接着剤として高い耐熱温度のものが必要となる。また、このような接着剤は、硬化時間や硬化方法に関して通常の接着剤と比べて制約が多く、組立作業性の点において課題がある。
ここで、上述した特許文献1においても、ロッドインテグレータの保持部材が不要光により昇温するのを抑制することを課題としており、この課題を解決するために、ロッドインテグレータの入射面から光源側に離間した位置に遮光板を設け、不要光の通過を抑制する構成が開示されている。具体的には、遮光板は、ロッドインテグレータを内部に収納するロッドインテグレータ保護筒の入光部側開口部から光源側に離間した位置に配置され、ロッドインテグレータへ光を通過させる開口部を有している。
特許文献1に記載の装置においてロッドインテグレータにロスなく光を導くためには、光源側からの有効な光が遮光板で遮られないように、遮光板の開口部をロッドインテグレータの入射面の大きさよりもかなり大きくする必要がある。しかし、このように大きな開口部を設けると、強度の強い光が保護筒に当たりやすくなり、保護筒の加熱が生じやすくなる。
ここで、投写型表示装置においては、投写画像の高輝度化の要望がある。投写画像の明るさを向上させる方法として、光源への投入電力を大きくする方法がある。しかし、光源への投入電力を大きくすると、光源の温度がその許容範囲を超えて上昇し、適切な寿命を確保できなくなるという問題がある。
そこで、本実施の形態では、光源への投入電力を大きくするのではなく、複数の光源(半導体光源101、102)を設け、これらの光源から出射される光を合成して、ロッドインテグレータ5に導く方法を採用した。具体的には、複数の半導体光源101、102から出射される光を複数のプリズム601、602によりロッドインテグレータ5に導く構成を採用している。
しかし、このような構成において特許文献1のように入射面501の光源側に遮光板を配置すると、設置スペースの関係上、遮光板は、ロッドインテグレータ5の入射面501付近、つまり焦点位置に近い位置に配置されることとなる。この場合、遮光板の温度が上昇して熱変形を起こし、遮光板の働きをしなくなる可能性がある。
[1-3.作用]
上記の課題を解決するため、本実施の形態では、反射板9の開口901にロッドインテグレータ5を挿入する形で、ロッドインテグレータ5の入射面501から出射面502側に所定距離だけ離れた位置に、反射板9を配置する構成を採用した。
このような構成の本実施の形態の投写型表示装置1によると、プリズム601、602の出射面607、608から出射される光のうちロッドインテグレータ5の入射面501に入射しない不要光は、反射板9により反射される。
これにより、不要光が、ロッドインテグレータ5の周辺に配置される保持部材8等の部材に照射されるのが抑制され、保持部材8が加熱するのが大きく抑制されることとなる。したがって、上述したようなロッドインテグレータ5の位置ズレが生じにくくなる。また、反射板9が設けられていない場合よりも、耐熱性の低い接着剤を利用することが可能となり、組立作業性を向上できる。
以上のように、本実施の形態によれば、投写型表示装置1は高輝度を長期間安定して維持できる。
[1-4.効果等]
本実施の形態の照明装置10は、半導体光源101、102(光源)と、ロッドインテグレータ5と、半導体光源101、102から出射される光をロッドインテグレータ5の入射面501に導く導光部31、32と、反射板9(第1の反射板)と、を備える。反射板9は、開口901を有し、開口901にロッドインテグレータ5が挿入される形で入射面501に近接した位置に配置され、導光部31、32から出射される光のうち入射面501に入射しない不要光を反射する。
これにより、不要光によるロッドインテグレータ5周辺の部材の加熱を適切に抑制できる。
本実施の形態の照明装置10において、開口901は、入射面501よりも所定微少量だけ大きい。
これにより、開口901の縁とロッドインテグレータ5の側面との間から光が漏れるのを抑制できる。
本実施の形態の照明装置10において、導光部31、32は、半導体光源101、102からの光の進行方向を変更してロッドインテグレータ5の入射面501に向けて出射するプリズム601、602(光路変更部材)を含み、ロッドインテグレータ5の入射面501がプリズム601、602の出射面607、608に対向配置される。反射板9は、プリズム601、602の出射面607、608から出射される光のうちロッドインテグレータ5の入射面501に入射しない不要光を反射する。
これにより、プリズム601、602の出射面607、608からの光のうちロッドインテグレータ5の入射面501に入射しない不要光によるロッドインテグレータ5周辺の部材の加熱を適切に抑制できる。
本実施の形態の投写型表示装置1は、照明装置10と、照明装置10により照明され、映像信号に応じた画像を形成するDMD1110(画像形成素子)と、DMD1110で形成された画像を拡大して投写する投写レンズ1120と、を備える。
これにより、上述の効果が得られる投写型表示装置1が提供される。
(実施の形態2)
以下、図5を用いて、実施の形態2を説明する。なお、実施の形態1と同一の構成については重複説明を省略し、異なる点について説明する。
[2-1.構成等]
図5は、実施の形態2における投写型表示装置のロッドインテグレータユニットの斜視図である。ここで、ロッドインテグレータ5やプリズム601、602等の光学部品への埃の付着を避けるために、これらの部材を収容する筐体は密閉構造を有している。このような密閉構造においては、筐体内で発生する熱の適切な放熱が重要である。そこで、本実施の形態では、密閉構造の筐体を構成する筐体構成部材としての蓋801と一体で保持部材8を構成し、かつ蓋801において筐体の外面を構成する面に溝を形成することでフィン状の放熱構造802を設けている。これにより、ロッドインテグレータ5、保持部材8、反射板9等で発生する熱を、放熱構造802を介して筐体の外部の空間に効率的に放熱できる。そのため、ロッドインテグレータ5、保持部材8、反射板9等の温度をより効果的に低下させて、熱膨張率の違いによる上述のような位置ズレを適切に防止することができる。また、高輝度化により筐体内部の発熱が増加した投写型表示装置1において、筐体を密閉構造とし、埃による輝度低下を防ぐことができる。
[2-2.効果等]
本実施の形態において、ロッドインテグレータ5を保持する保持部材8が、ロッドインテグレータ5を密閉収容する筐体を構成する蓋801(筐体構成部材)と一体で形成されている。蓋801において筐体の外面を構成する面に、フィン状の放熱構造802が形成されている。
これにより、実施の形態1で説明した効果に加え、ロッドインテグレータ5、保持部材8、反射板9等で発生する熱を、筐体構成部材を構成する蓋801の放熱構造802を介して筐体の外部の空間に効率的に放熱できる。
(実施の形態3)
以下、図6を用いて、実施の形態3を説明する。なお、実施の形態1と同一構成については重複説明を省略し、異なる点について述べる。
[3-1.構成等]
図6は、実施の形態3における投写型表示装置のロッドインテグレータユニットの斜視図である。図6に示すように、本実施の形態のロッドインテグレータユニット510では、実施の形態1で説明したロッドインテグレータユニット500の構成に加えて、プリズム601、602の入射面605、606の近傍にもそれぞれ反射板1001、1002が備えられている。2つの反射板1001、1002は、入射面605、606とほぼ同じ大きさの切欠を有し、略U字状の形状を有する。反射板1001、1002は、プリズム601、602の入射面605、606の光入射方向で手前側に近接して配置されて、ビス等により保持部材8に固定される。なお、反射板1001、1002の形状は、略U字状ではなく、反射板9と同様に、開口を有する矩形状でもよい。
このような構成により、入射面605、606に入射しないであふれた不要光は、反射板1001、1002により反射される。そのため、不要光が保持部材8に照射されるのをより一層抑制できる。
[3-2.効果等]
本実施の形態の照明装置10は、プリズム601、602の入射面605、606の周囲に、プリズム601、602の入射面605、606に入射されない不要光を反射する反射板1001、1002(第2の反射板)をさらに有する。
これにより、実施の形態1で説明した効果に加え、プリズム601、602の入射面605、606に入射されない不要光によるロッドインテグレータ5周辺の保持部材8等の部材の加熱をより一層抑制できる。
(実施の形態4)
以下、図7、図8を用いて、実施の形態4を説明する。なお、実施の形態1と同一構成については重複説明を省略し、異なる点について述べる。
図7は、実施の形態4における投写型表示装置の照明装置の構成図である。投写型表示装置2は、照明装置11と投写部21を有する。照明装置11は、実施の形態1の半導体光源101、102に対応する半導体光源103、104及び実施の形態1の合成光学系201、202に対応する合成光学系203、204を有する。本実施の形態では、半導体光源103、104を構成するレーザダイオードが実施の形態1よりも多く備えられ、高輝度化が図られている。レーザダイオードの数を増やすために、半導体光源103、104はそれぞれ、互いに、直交する方向に出射するレーザダイオードにより構成され、レーザダイオードから互いに直交する方向に出射される光束は合成光学系203、204により合成される。合成光学系203、204は、複数の半導体光源103、104から出射された光を複数のプリズム601、602に集光するための複数のミラー(ダイクロイックミラーを含む)やレンズを含んでいる。合成光学系203、204における光路については本質ではないので詳細な説明を省略する。ロッドインテグレータ5、保持部材8、反射板9等を含むロッドインテグレータユニット500は、実施の形態1で説明したものと同様に構成されている。半導体光源を構成するレーザダイオードの数が多くなると、ロッドインテグレータ5に集光される光の輝度がさらに高くなるが、本実施の形態では反射板9が設けられていることによりロッドインテグレータ5や保持部材8等の温度上昇を適切に抑制できる。なお、ロッドインテグレータユニット500に代えて、実施の形態3で説明したロッドインテグレータユニット510を用いてもよい。
図8は、実施の形態4における投写型表示装置の投写部の構成図である。実施の形態1では、投写部20は、RGBの各色で共用の1個のDMD1110を有しているが、本実施の形態では、投写部21は、RGBの各色用に3個のDMD1110R、1110G、1110Bを有している。照明装置11は、図7に示したものと同様に構成されている。
照明装置11から出射した白色光は、レンズ1131及びミラー1132を介してプリズム1141に入射する。プリズム1141に入射した光は、プリズム1141の微小ギャップで反射し、3つのプリズムで構成されたカラープリズム1142に入射する。カラープリズム1142は、白色光をRGBの各色に分離し、各色光をそれぞれ対応するDMD1110R、1110G、1110Bに入射させる。
3個のDMD1110R、1110G、1110Bは、図示されない映像回路によって駆動され、画像情報に対応して各画素のON/OFFを切り替え、入射する光を変調する。3個のDMD1110R、1110G、1110BのONの画素からの光は、カラープリズム1142で合成され、プリズム1141を透過して、投写レンズ1121によって、図示していないスクリーンに拡大投写される。
(その他の実施の形態)
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
実施の形態1では、2系統の半導体光源101、102から出射される光を、プリズム601、602(光路変更部材)を有する導光部31、32を介してロッドインテグレータ5の入射面501に導く照明装置10及び投写型表示装置1を開示した。しかし、本開示は、1系統の光源と、光路変更部材を有していない導光部を有し、1系統の光源から出射される光を、光路変更部材を介さずにロッドインテグレータの入射面に導くように構成した照明装置及び投写型表示装置にも適用可能である。例えば、1系統の半導体光源101のみを設けてプリズム601、602については設けず、半導体光源101から出射される光を導光部(合成光学系201、回転ホイール301、集光レンズ701)を介して、ロッドインテグレータ5の入射面501に導くように構成した照明装置及び投写型表示装置にも適用可能である。なお、この場合、半導体光源101、合成光学系201、回転ホイール301、集光レンズ701の配置は、集光レンズ701を透過した光がロッドインテグレータ5の入射面501に集光されるように適宜設定すればよい。
本開示は、ロッドインテグレータを有する照明装置及びそれを備えた投写型表示装置において広く利用される可能性がある。
1,2 投写型表示装置
10,11 照明装置
20,21 投写部
31,32 導光部
101,102,103,104 半導体光源
201,202,203,204 合成光学系
211,212,214,215,221,222,224,225 レンズ
213,223 ダイクロイックミラー
301,302 回転ホイール
401,402 蛍光体
5 ロッドインテグレータ
500,510 ロッドインテグレータユニット
501 入射面
502 出射面
601,602 プリズム
603,604 反射面
605,606 入射面
607,608 出射面
701,702 集光レンズ
8 保持部材
801 蓋
802 放熱構造
803 溝
9 反射板
901 開口
1001,1002 反射板
1110 デジタル・マイクロミラー・デバイス
1120,1121 投写レンズ
1130,1131 レンズ
1132 ミラー
1140,1141 プリズム
1142 カラープリズム

Claims (6)

  1. 光源と、
    ロッドインテグレータと、
    前記光源から出射される光を前記ロッドインテグレータの入射面に導く導光部と、
    第1の反射板と、を備え、
    前記第1の反射板は開口を有し、前記開口は前記ロッドインテグレータの各側面に対して微小な隙間が生じるような大きさに形成されており、前記開口に前記ロッドインテグレータが挿入される形で前記入射面に近接した位置に配置され、前記導光部から出射される光のうち前記入射面に入射しない不要光を反射する、照明装置。
  2. 前記開口は、前記入射面よりも所定微少量だけ大きい、
    請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記導光部は、前記光源からの光の進行方向を変更して前記ロッドインテグレータの前記入射面に向けて出射する光路変更部材を含み、
    前記ロッドインテグレータの前記入射面が前記光路変更部材の出射面に対向配置され、
    前記第1の反射板は、前記光路変更部材の前記出射面から出射される光のうち前記ロッドインテグレータの前記入射面に入射しない不要光を反射する、
    請求項1または請求項2に記載の照明装置。
  4. 前記光路変更部材の入射面の周囲に、前記光路変更部材の前記入射面に入射しない不要光を反射する第2の反射板をさらに有する、
    請求項3に記載の照明装置。
  5. 前記ロッドインテグレータを保持する保持部材が、前記ロッドインテグレータを密閉収容する筐体を構成する筐体構成部材と一体で形成され、
    前記筐体構成部材は、前記筐体の外面を構成する面に、フィン状の放熱構造を有する、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の照明装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の照明装置と、
    前記照明装置により照明され、映像信号に応じた画像を形成する画像形成素子と、
    前記画像形成素子で形成された画像を拡大して投写する投写レンズと、を備える、
    投写型表示装置。
JP2017086770A 2016-08-05 2017-04-26 照明装置及びそれを備えた投写型表示装置 Active JP7015983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/654,077 US10237524B2 (en) 2016-08-05 2017-07-19 Lighting device and projection display apparatus using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016154849 2016-08-05
JP2016154849 2016-08-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018025751A JP2018025751A (ja) 2018-02-15
JP7015983B2 true JP7015983B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=61194327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017086770A Active JP7015983B2 (ja) 2016-08-05 2017-04-26 照明装置及びそれを備えた投写型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7015983B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3079748U (ja) 2001-02-21 2001-08-31 中強光電股▲ふん▼有限公司 投影装置における中空積分ロッドの熱源遮蔽装置
JP2004177478A (ja) 2002-11-25 2004-06-24 Seiko Epson Corp ロッドインテグレータ、照明装置、プロジェクタ及び光学装置
JP2007147757A (ja) 2005-11-24 2007-06-14 Nec Viewtechnology Ltd ロッドインテグレータ保護構造と投射型表示装置
JP2008151979A (ja) 2006-12-18 2008-07-03 Casio Comput Co Ltd ロッド保持具及びプロジェクタ
JP2013148719A (ja) 2012-01-19 2013-08-01 Panasonic Corp ロッドインテグレータ装着ユニット及び投写型画像表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3079748U (ja) 2001-02-21 2001-08-31 中強光電股▲ふん▼有限公司 投影装置における中空積分ロッドの熱源遮蔽装置
JP2004177478A (ja) 2002-11-25 2004-06-24 Seiko Epson Corp ロッドインテグレータ、照明装置、プロジェクタ及び光学装置
JP2007147757A (ja) 2005-11-24 2007-06-14 Nec Viewtechnology Ltd ロッドインテグレータ保護構造と投射型表示装置
JP2008151979A (ja) 2006-12-18 2008-07-03 Casio Comput Co Ltd ロッド保持具及びプロジェクタ
JP2013148719A (ja) 2012-01-19 2013-08-01 Panasonic Corp ロッドインテグレータ装着ユニット及び投写型画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018025751A (ja) 2018-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10073333B2 (en) Light irradiation device, and image display equipped with the same, for emitting light of two or more components by laser light
JP5673247B2 (ja) 光源装置及びプロジェクター
US7628492B2 (en) Projection display with direct light source cooling means
US20180135816A1 (en) Illuminating unit and projection display apparatus
EP1942373A2 (en) Projection type display apparatus and optical unit
JP2014215480A (ja) 光学ユニットおよび投射型表示装置
JP2014219493A (ja) プロジェクター
JP2016057609A (ja) 光源装置および映像表示装置
JP2015031769A (ja) 電気光学装置および投写型映像表示装置
JP2017032964A (ja) 光学系およびそれを用いた画像表示装置
JP7015983B2 (ja) 照明装置及びそれを備えた投写型表示装置
JP2014228558A (ja) 光源装置およびプロジェクター
WO2017130924A1 (ja) 光学ユニット及びそれを備えたプロジェクター
JP3900350B2 (ja) 投射型表示装置
JP2017199558A (ja) 光源ユニット、車両用照明装置、及び投射型映像表示装置
JP7012199B2 (ja) 冷却装置、およびこれを備えた光学モジュール、投影装置
US10237524B2 (en) Lighting device and projection display apparatus using the same
JP2006292792A (ja) 光投射装置及びプロジェクタ
US20240027729A1 (en) Projection optical apparatus and projector
US11460757B2 (en) Projector and liquid crystal panel module
US11846868B2 (en) Projection apparatus with heat dissipation
JP5958267B2 (ja) 調光装置及びプロジェクター
KR0132824B1 (ko) 액정프로젝터
JP2011075770A (ja) 光変調装置およびプロジェクター
WO2020149048A1 (ja) 空間光変調モジュール、空間光変調素子、遮光板、及び投射型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7015983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151