JP7015680B2 - 転がり軸受トランスミッション - Google Patents

転がり軸受トランスミッション Download PDF

Info

Publication number
JP7015680B2
JP7015680B2 JP2017220673A JP2017220673A JP7015680B2 JP 7015680 B2 JP7015680 B2 JP 7015680B2 JP 2017220673 A JP2017220673 A JP 2017220673A JP 2017220673 A JP2017220673 A JP 2017220673A JP 7015680 B2 JP7015680 B2 JP 7015680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolling
elements
gear
rolling bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017220673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018080832A (ja
Inventor
ベルント・シュテファン
Original Assignee
アクティエボラゲット・エスコーエッフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクティエボラゲット・エスコーエッフ filed Critical アクティエボラゲット・エスコーエッフ
Publication of JP2018080832A publication Critical patent/JP2018080832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7015680B2 publication Critical patent/JP7015680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/44Needle bearings
    • F16C19/46Needle bearings with one row or needles
    • F16C19/463Needle bearings with one row or needles consisting of needle rollers held in a cage, i.e. subunit without race rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/50Other types of ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/54Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
    • F16C33/541Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/36Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion with two central gears coupled by intermeshing orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H13/00Gearing for conveying rotary motion with constant gear ratio by friction between rotary members
    • F16H13/06Gearing for conveying rotary motion with constant gear ratio by friction between rotary members with members having orbital motion
    • F16H13/08Gearing for conveying rotary motion with constant gear ratio by friction between rotary members with members having orbital motion with balls or with rollers acting in a similar manner
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/182Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact in tandem arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles
    • F16C2322/50Hand tools, workshop equipment or manipulators
    • F16C2322/59Manipulators, e.g. robot arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/31Wind motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)

Description

本発明は、転がり軸受トランスミッションに関する。
多くの技術分野において、機構は、可能な限り多いサイクルの速い枢動運動を実行するように設計されなければならない。特に、回転速度の低下が比較的大きい駆動に関して、機構は同時に耐久性があり、堅牢で、シンプルで、安価でなければならない。
本発明の目的は、この点の改善を提供することである。
この目的は、請求項1の主題によって達成される。有利な実施形態は、従属請求項に記載されている。
請求項1に記載の転がり軸受トランスミッションは、ここで以下のような利点を有する。純粋な転がり軸受け機能そのものと高い駆動減速比とは、すなわち、1つの構造ユニットに併合される。本発明の転がり軸受トランスミッションを使用すると、比較的小さい角度で高速で頻繁に繰り返される枢動運動が実現可能であるのに対し、内部転動相手は、有利には実際の回転にさらされ、例えばブリネリングなどの既知の問題を引き起こす可能性があるそれ自体は望ましくない方法で常に前後に移動することはない。これにより、転動相手のグリース潤滑を有利に開始することができ、高価な油潤滑を必要としない。しかし、本発明の転がり軸受トランスミッションは、もちろん、何らかの理由で油潤滑方式で使用され駆動されることもできる。さらに、本発明の転がり軸受トランスミッションを使用すると、1:50、1:100またはそれ以上の大きな加速または減速が達成可能である。しかしながら、本発明は、高減速が必要であり、頻繁で急速な旋回運動が全運用寿命にわたって実施されるべきである産業用ロボット技術、特にロボットアームの関節領域においても特に適している。しかし、風力タービンのブレードのピッチ調整にも適している。
本発明のさらなる利点、特徴、および詳細は、図面を参照して以下に記載される本発明の例示的な実施形態に基づく。
互いに上下に配置されたロールオン要素を含む、本発明による転がり軸受トランスミッションの上半分を通る縦断面図を示す。 図1と同様の転がり軸受トランスミッションの断面図を示す。 2つの軸方向に隣接して配置されたロールオン要素を含む、本発明による転がり軸受トランスミッションの縦断面図を示す。
図1は、本発明の例示的な実施形態による転がり軸受トランスミッションの上半分を通る縦断面を示しており、断面のみがハッチングなしで描かれている。ここで、転がり軸受トランスミッションは、第1の内側ロールオン(rolled-on)要素11、第2の中間ロールオン要素12、および第3の外側ロールオン要素13を備え、これらはすべて、リング状または中空円筒状の形に構成されている。ここで、外側および中間ロールオン要素13及び12は、複列アンギュラ玉軸受のように互いに対して構成されている。もちろん、深溝玉軸受や円すいころ軸受など、他の軸受構造のタイプも使用可能である。従って、2つのロールオン要素13及び12は、例えば、転がり軸受鋼から形成され、ボールとして形成された2列の転動要素の領域において、硬化、粉砕、及び/又はホーニング又は同等に作られた、ボール19が転動する軌道を備える。ここでは、2列のボール19は、ボール19の相互接触を防止する、例えばプラスチック材料で製造された図示されていないケージに配置またはスナップインされている。ボール19は、転がり軸受鋼から形成することもできるが、他の金属、特に鉄合金、セラミック、または他の適切な材料から形成することもできる。さらに、ボール19を含む転動要素空間は、ロールオン要素13または12の一方の左右に、またはロールオン要素13および12の間に配置された2つの環状シール要素によって、半径方向外側がシールされ、シールリップを含むシールと、例えばカバープレートのようなギャップシールとを接触させることができる。シールされた転動要素空間内の潤滑は、好ましくは軸受トランスミッションの全運用寿命に合わせて設計されたグリース潤滑である。
中間ロールオン要素12および内側ロールオン要素11は、前の段落の実施形態が相応して適用されるように、複列アンギュラ玉軸受のように互いに対して構成されている。
転がり軸受トランスミッションはさらに、伝達機能を実現するために以下のように構成されている。内側ロールオン要素11が領域11zにおいてギヤとして設計されている。このギヤ領域11zは、中間ロールオン要素12に回転可能に支持された第1ギヤ21と噛み合っている。外側ロールオン要素13は、領域13zにおいて内歯付き中空ギヤとして設計されている。このギヤ領域13zは、中間ロールオン要素12に回転可能に支持された第2ギヤ22と噛み合っている。さらに、第2ギヤ22と共に、第3ギヤ23が中間ロールオン要素12内に回転可能に配置され、第2ギヤ22および第3ギヤ23は、例えばダブルギヤとして材料の面で一体および均一に構成されることによって、一緒に回転するように互いに接続されている。転がり軸受トランスミッションは、図2に関してより詳細に後述するように、中間ロールオン要素12に支持された第1、第2および第3のギヤをさらに含むことができるが、これは、転がり軸受トランスミッションの更なる機能的説明のために、最初は省略される。
ギヤ21,22,23およびギヤ領域11z、13zは、ボール19のように、左右のロールオン要素列の間に配置されているため、外側がシールされグリース潤滑されたロールオン要素空間内にある。これは、ギヤ軸受アセンブリおよび歯の噛み合わせへの潤滑がいずれの場合にも必要であるため、ギヤ動作および中間ロールオン要素12内のギヤ21,22および23の支持に好影響を与える。また、軌道の硬化が既に必要であり、その間にあるギヤ領域11z、13zも同様に硬化され得るため、いずれにしてもある程度の負荷から歯は硬化されるべきであるため、ボール19のための左右の軌道間のギヤ領域11z、13zの配置は好ましいものである。これはギヤ21,22,23の歯が硬化可能な材料、例えば硬化性鋼で形成されている場合にも当てはまる。最後に、ギヤ21,22,23が中央に配置され、支持されていることにより、中間ロールオン要素12は、少なくとも最初は左右のリングの2ピースで構成され、リングは、固定的に互いに接続されるように構成されている。例えば、一体化されたギヤ21,22,23を有する2つのリング、および軸受アセンブリは、すべての部品をネジ結合で互いにしっかりとねじ止めすることができる。ギヤ21,22,23の軸受アセンブリは、ニードル軸受やニードルローラーおよびケージアッセンブリーやスライド軸受によって、ボルト上に省スペースに構成することができる。ギヤ21,22,23は、2つの軌道の間ではなく、軸受アセンブリに軸方向に隣接して取り付けることもできる。
例示的な実施形態では、外側ロールオン要素13をハウジングに取り付けることができ、したがって、他のロールオン要素12および11のための相対的に固定された基準フレームを提供する。駆動は、例えば中央ロールオン要素12上の電気駆動モーターを介して行われ、出力は、駆動が出力側への途中で大幅に減少した後で、内側ロールオン要素11を介して行われる。電動モーターは、さらなる軸受アセンブリを使わずに、非常に安く、摩耗なしでトランスミッションと組み合わせることができる。この目的のために、転がり軸受トランスミッションの中間ロールオン要素12における駆動側に管状ローターが取り付けられ、電動モーターのステーターが外側ロールオン要素13の同じ側に取り付けられる。安全ブレーキと回転角センサの両方を、電動モーターのトランスミッションから離れた側に取り付けることができます。
ここで、減速は差動トランスミッションとして3段構成されており、3段の各々において、各段で相互作用するギヤの直径比または歯比から生じる加速または減速が行われる。第1段では、被駆動中間ロールオン要素12の回転速度の加速が、外側ロールオン要素13上の固定中空ギヤ領域13zを介して、第2ギヤ22の軸回りの回転速度まで行われる。第2ギヤ22と中空ギヤ領域13zとの間の直径比は、常に、転がり軸受トランスミッションのために利用可能な空間によるが、例えば1:4に設定することができる。第2段では、第2ギヤ22との共同回転軸に連結されて第2ギヤと共に回転する第3ギヤ23から第1ギヤ21に直径比50mm~25mm、つまり1:2以上が設定される。第3段においても、第1ギヤ21から内側ロールオン要素11のギヤ領域11zまで1:2、例えば50mmから100mmの減速が達成され、差がゼロの加速が得られる。これは、外側および内側ロールオン要素13および11が、中間ロールオン要素のいかなる回転速度でも回転しないことを意味する。加速と減速はゼロにキャンセルされる。ギヤの直径と平行移動のわずかな変化により、駆動および出力ロールオン要素11、12、および/または13の間の両方の回転方向において、1:50より大きい高い変換比が達成される。
このように、すべての部品が回転し、したがって良好な潤滑状態を有する利点を有するこの構成では、高減速を達成することができる。示された3段減速が十分ではない場合、当然、より多くの段を有する減速を使用することができ、3つ以上のロールオン要素を有する転がり軸受トランスミッションも可能である。しかし、例えば第3ギヤを省略することによって、2段変換でも十分である。
したがって、転がり軸受差動トランスミッションを使用することにより、比較的小さい角度の旋回運動が、内側ロールオン要素11と外側ロールオン要素13との間で駆動技術に有利な大きな減速比を有して達成されることができ、使用される転動相手は同時に、実際には有利に回転し、例えばブリネリングなどの既知の問題を引き起こす可能性がある、それ自体望ましくない方法で常に前後に動かされることはない。転動相手のグリース潤滑を有利に実施することができ、高価な油潤滑を必要としない。しかし、本発明の転がり軸受トランスミッションは、もちろん、何らかの理由で油潤滑方式で使用され駆動されることもできる。
しかし、本発明は、ロボット技術、特に、高減速が必要であり、持続的な旋回運動も行われなければならないロボットアームの関節領域においても特に適している。
図2は、図1と同様の転がり軸受トランスミッションの断面図を示す。ここでは、図1の転がり軸受トランスミッションの水平中心付近の断面が示されている。図2の転がり軸受トランスミッションは、図1のものと本質的に、個々の構造要素の寸法が異なっている。図2において原理的に機能的に同一の構成要素は、図1と同じ参照番号で示されている。図1の実施形態も、機能性に関して図2に対応して引き続き適用される。明確にするために、少数のボール19のみが例示的に図2に示されている。ここで図2は、上部11時の領域に第1の原理の実施形態を示し、右側の4時の領域に本発明の第2の原理の実施形態を示す。
前記11時の領域には、図1で説明したギヤ21,22,23に加えて、第1ギヤ21に対応するさらなる第1ギヤ21’が設けられている。第1ギヤ21と同様に、このさらなる第1ギヤ21’は、一方では第3ギヤ23と噛み合い、他方では、内側ロールオン要素11のギヤ領域11zと噛み合う。ここでは、4つのギヤ21,21’,22,23からなるこのグループが転がり軸受トランスミッションにおいて円周方向に例えば3回繰り返し分配されて設けられている。この設計を使用すると、第1ギヤ21,21’からギヤ領域11zまでの高いトルク伝達能力が有利に達成され、これは、例えば、図1に関して記載された駆動-出力配置における一貫して良好で高いトルク伝達を保証する。
前記4時の領域には、図1で説明したギヤ21,22,23に加えて、第2および第3ギヤ22および23に対応するさらなる第2および第3のギヤ22’および23’がさらに設けられている。第2ギヤ22と同様に、さらなる第2ギヤ22’は、外側ロールオン要素13上のギヤ領域13zと噛み合う。第3ギヤ23と同様に、さらなる第3ギヤ23’は、第1ギヤ21と噛み合う。ここでは、5つのギヤ21,22,22’,23および23’のグループが転がり軸受トランスミッションにおいて円周方向に例えば3回繰り返し分配されている。この実施形態はまた、第1の実施形態から外れた特定のトルク伝達能力を提供し、それぞれの駆動-出力配置に応じて特に有利に使用することができる。他の実施形態においても、上述した第1及び第2の実施形態の組み合わせが可能であることは勿論である。
勿論、他の実施形態では、ボール以外のロールオン要素、例えばテーパー付きまたは円筒形のローラーも可能である。さらに、もちろん、用途の要件に応じて、例えば、1列または2列以上の転がり軸受アセンブリも可能である。最後に原理的には、ロールオン要素のどれを駆動させて出力するかを自由に選択することもできる。
本発明のさらなる例示的な実施形態として、図3は転がり軸受トランスミッションを通る長手方向の断面を示しており、断面の表面のみがハッチングなしで示されている。図3において原理的に機能的に同一の構成要素は、図1および図2と同じ参照番号で示されている。図1および図2の実施形態もまた、機能性に関して図3に対応して適用される。図1および図2とは異なり、図3の転がり軸受トランスミッションでは、3つのロールオン要素11,12および13は、3リング軸受のように互いに上下に配置されておらず、むしろ第1および第3ロールオン要素11および13は互いに軸方向に隣接して配置されている。
図3において、第1および第3ロールオン要素11および13は、少なくとも2ピースで構成され、ボール19の軌道を含む1つのピースは、複列アンギュラ玉軸受の共通外輪である。第2ロールオン要素12は、マルチピースで構成され、ボール19の軌道を含む2つのピースが、複列アンギュラ玉軸受の共通内輪である。この設計により、本質的にカタログに記載された複列アンギュラ玉軸受が有利に使用できる。
周方向に配置され、ロールオン要素12に回転可能に支持された複数対のギヤ22,23が第2ロールオン要素12の内側、かつ軸方向における2つのアンギュラ玉軸受の間に設けられている。各対において、2つのギヤ22,23は、互いに固定的に接続されている。ここで、ギヤ22は、第3ロールオン要素13に形成された内歯ギヤ領域13zに噛み合うように配置、および構成され、ギヤ23は、第1ロールオン要素11上の内歯ギヤ領域11zと噛み合うように配置、および構成されている。
第2ロールオン要素12は、中空シャフト31上に位置する。さらに、電動モーターのローター32が中空シャフトに接続され、電動モーターのステーター33は、他に対して固定された第3ロールオン要素13に接続されている。中空シャフト31とこれに接続された第2ロールオン要素は、電動モーターを介して駆動可能であり、その出力は、第1ロールオン要素を介して行われる。
ここで、図3の転がり軸受トランスミッションは、次のように駆動から出力へステップアップする。第3ロールオン要素13のギヤ領域13zに噛み合うギヤ22は、中空シャフト31の回転によってそれ自身の回転軸の周りの回転が設定される。このようにしてギヤ23も回転し、その回転により、第1ロールオン要素11のギヤ領域11zとの噛み合いによって第1のロールオン要素11が移動する。
図1の構成についての説明と同様に、必要に応じて図3の構成において、詳細には図示していないブレーキ、異なる値を捕捉するために詳細に示されていないセンサ、および他の拡張要素をトランスミッションから離れた電機モーターの側に追加することができる。
11 第1ロールオン要素
11z ギヤ領域
12 第2ロールオン要素
13 第3ロールオン要素
13z ギヤ領域
19 ボール
21 第1ギヤ
22 第2ギヤ
23 第3ギヤ
31 中空シャフト
32 ローター
33 ステーター

Claims (9)

  1. 転動のための転動体が設けられる、少なくとも1つの第1、第2、および第3ロールオン要素と、
    転がり軸受のように前記第1および第2ロールオン要素が互いに対して回転可能となるように前記第1および第2ロールオン要素の間に配置された少なくとも1つの第1セット転動体と、
    転がり軸受のように前記第2および第3ロールオン要素が互いに対して回転可能となるように前記第2および第3ロールオン要素の間に配置された少なくとも1つの第2セット転動体と、
    を備える転がり軸受トランスミッションであって、
    各前記ロールオン要素は、トランスミッション要素を形成するか、または少なくとも1つのトランスミッション要素を支持するように設計され、
    トランスミッションのように相互作用するように前記トランスミッション要素が配置、および構成され、
    前記第1ロールオン要素および前記第3ロールオン要素は、互いに軸方向に並んで配置され、
    前記第2のロールオン要素は、少なくとも2つの軌道を有し、前記少なくとも2つの軌道は、前記第2のロールオン要素において、同じ半径方向側に配置されている
    という特徴を含む転がり軸受トランスミッション。
  2. 前記第1および/または第2セット転動体が単列、複列、または多列セットの転動体として構成されているか、および/または前記転動体がボール、またはローラー、特にテーパー付きローラー、または円筒ローラーとして構成されている、請求項1に記載の転がり軸受トランスミッション。
  3. 前記第1および/または第2セット転動体および関連するロールオン要素は、複列アンギュラ玉軸受として構成されている、請求項1または2に記載の転がり軸受トランスミッション。
  4. 前記転動体は、グリース潤滑され、前記転動体を含む空間を密封するためのシール要素が設けられ、および/または少なくとも1つのセットまたは列の前記転動体がケージ内に配置されている、請求項1~3のいずれか一項に記載の転がり軸受トランスミッション。
  5. 前記ロールオン要素の1つを介して駆動が提供され、他の前記ロールオン要素を介して出力が提供され、および残りの前記ロールオン要素が他のロールオン要素に対する固定参照基準として設けられている、請求項1~4のいずれか一項に記載の転がり軸受トランスミッション。
  6. 前記トランスミッション要素は、外歯または内歯の単一、二重、または複数ギヤとして構成されている、請求項1~5のいずれか一項に記載の転がり軸受トランスミッション。
  7. 前記第2ロールオン要素は、少なくとも1つのギヤ、特に二重ギヤを支持する複数部品設計で構成され、および前記第1および前記第3ロールオン要素は、それぞれギヤを形成するように設計されている、請求項6に記載の転がり軸受トランスミッション。
  8. 前記第2ロールオン要素は、前記少なくとも1つのギヤと相互作用するさらなるギヤを支持するよう設計されている、請求項7に記載の転がり軸受トランスミッション。
  9. 前記第2ロールオン要素および任意にさらなるギヤに支持される前記ギヤの複数のグループが、前記ロールオン要素の円周方向に分配されて設けられている、請求項7または8に記載の転がり軸受トランスミッション。
JP2017220673A 2016-11-17 2017-11-16 転がり軸受トランスミッション Active JP7015680B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016222689.4 2016-11-17
DE102016222689.4A DE102016222689A1 (de) 2016-11-17 2016-11-17 Wälzlagergetriebe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018080832A JP2018080832A (ja) 2018-05-24
JP7015680B2 true JP7015680B2 (ja) 2022-02-03

Family

ID=60269772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017220673A Active JP7015680B2 (ja) 2016-11-17 2017-11-16 転がり軸受トランスミッション

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11286980B2 (ja)
EP (1) EP3324076B1 (ja)
JP (1) JP7015680B2 (ja)
CN (1) CN108071785B (ja)
DE (1) DE102016222689A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016222689A1 (de) * 2016-11-17 2018-05-17 Aktiebolaget Skf Wälzlagergetriebe
DE102017202444A1 (de) * 2017-02-15 2018-08-16 Aktiebolaget Skf Wälzlagergetriebe
CN111761875A (zh) * 2019-09-28 2020-10-13 浙江新德宝机械有限公司 滚压总成
DE102020201340A1 (de) 2020-02-04 2021-08-05 Aktiebolaget Skf Modulare Hochgenauigkeitsgetriebeanordnung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036365A (ja) 2007-08-03 2009-02-19 Yamatake Corp 遊星歯車減速機構および電動アクチュエータ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1089433A (en) * 1964-01-10 1967-11-01 Plessey Uk Ltd Improvements in or relating to mechanical actuators
DE2235448C3 (de) * 1972-07-20 1975-06-26 A. Friedr. Flender & Co, 4290 Bocholt Umlaufrädergetriebe mit Lastverteilung der Zahnkräfte
US4618271A (en) * 1985-12-11 1986-10-21 Florida State University Serial bearing assembly
FR2663090A1 (fr) * 1990-06-06 1991-12-13 Peugeot Roulement a deux ranges de corps roulants superposees.
US5667455A (en) * 1992-10-30 1997-09-16 Nsk Ltd. Reduction gear unit
JP2606388Y2 (ja) * 1993-06-11 2000-10-23 株式会社フジ・ピイ・エム 遊星歯車装置
US8132636B2 (en) * 2006-03-08 2012-03-13 Ntn Corporation In-wheel motor drive unit
EP2533994B1 (de) * 2010-02-12 2015-04-01 Magna Powertrain AG & Co. KG Radnabenantrieb für kraftfahrzeuge
DE102010021598B4 (de) * 2010-05-26 2019-05-02 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Antriebsvorrichtung für eine hydraulische Pumpe
JP2012189207A (ja) * 2011-02-24 2012-10-04 Nsk Ltd 複列アンギュラ玉軸受
DE102012217316A1 (de) * 2012-09-25 2014-03-27 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Kombinierte Lagerung eines Sonnenrades, Lagermodul für ein Sonnenrad und Verteilergetriebe
DE102015201171A1 (de) * 2015-01-23 2016-07-28 Aktiebolaget Skf Antriebsstrang zwischen einem Rotor und einem Generator einer Windkraftanlage
DE102016222689A1 (de) * 2016-11-17 2018-05-17 Aktiebolaget Skf Wälzlagergetriebe
DE102017202444A1 (de) * 2017-02-15 2018-08-16 Aktiebolaget Skf Wälzlagergetriebe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036365A (ja) 2007-08-03 2009-02-19 Yamatake Corp 遊星歯車減速機構および電動アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016222689A1 (de) 2018-05-17
US20180135694A1 (en) 2018-05-17
EP3324076B1 (de) 2021-04-14
EP3324076A1 (de) 2018-05-23
CN108071785A (zh) 2018-05-25
US11286980B2 (en) 2022-03-29
JP2018080832A (ja) 2018-05-24
CN108071785B (zh) 2023-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7015680B2 (ja) 転がり軸受トランスミッション
JP7077036B2 (ja) 転動要素軸受トランスミッション
JP5156961B2 (ja) 減速装置
KR20170130427A (ko) 출력 베어링 및 그 위에 장착될 수 있는 스트레인 웨이브 기어를 구비하는 트랜스미션 부품 세트
WO2018147200A1 (ja) 遊星歯車装置
JP2019215081A (ja) トランスミッションアセンブリ
CN106090165A (zh) 具有行星滚柱螺纹传动装置的执行器
JP6702586B2 (ja) 軸受および減速機
EP2233789A1 (en) Ball screw device
CN101705968A (zh) 滚动轴承
CN111779809B (zh) 一种两输出行星滚柱丝杠
JP2008025687A (ja) 波動歯車装置用軸受
KR101171810B1 (ko) 외전형 모터를 가진 머니퓰레이터
CN106605082A (zh) 圆形波减速器
JPH074950U (ja) 特殊遊星歯車減速機
KR20180099465A (ko) 감속 베어링 및 전기 모터
JP2007085559A (ja) 撓み噛み合い式減速機
JP6151341B2 (ja) 回転テーブル装置
RU185563U1 (ru) Электромеханический привод
JP6627473B2 (ja) 変速装置
CN113757320B (zh) 弦线针轮减速器
RU2281597C1 (ru) Силовой минипривод (варианты)
CN218510139U (zh) 轮架及行星减速器
JP2022057875A (ja) 減速装置
RU85963U1 (ru) Планетарный редуктор

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220124