JP7015229B2 - 電磁弁 - Google Patents

電磁弁 Download PDF

Info

Publication number
JP7015229B2
JP7015229B2 JP2018197766A JP2018197766A JP7015229B2 JP 7015229 B2 JP7015229 B2 JP 7015229B2 JP 2018197766 A JP2018197766 A JP 2018197766A JP 2018197766 A JP2018197766 A JP 2018197766A JP 7015229 B2 JP7015229 B2 JP 7015229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
port
valve seat
plunger
solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018197766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020063833A (ja
Inventor
宏光 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saginomiya Seisakusho Inc
Original Assignee
Saginomiya Seisakusho Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saginomiya Seisakusho Inc filed Critical Saginomiya Seisakusho Inc
Priority to JP2018197766A priority Critical patent/JP7015229B2/ja
Priority to CN201910919402.4A priority patent/CN111075941A/zh
Publication of JP2020063833A publication Critical patent/JP2020063833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7015229B2 publication Critical patent/JP7015229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/02Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor
    • F16K3/0254Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor being operated by particular means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/065Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
    • F16K11/0655Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with flat slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/04Construction of housing; Use of materials therefor of sliding valves
    • F16K27/044Construction of housing; Use of materials therefor of sliding valves slide valves with flat obturating members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/02Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor
    • F16K3/16Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with special arrangements for separating the sealing faces or for pressing them together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/30Details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

本発明は、電磁駆動部で弁体を駆動して弁ポートを開閉し、流体の流れを制御する電磁弁に関する。
従来、この種の電磁弁として、例えば特開2002-213635号公報(特許文献1)及び特開2017-129171号公報(特許文献2)に開示されたものがある。これらの従来の電磁弁は、吸引子とプランジャを備えた電磁駆動部により弁体を駆動し、流体が流入する一次側継手と流体が流出する二次側継手との間の弁ポートを開閉するよう構成されている。そして、特許文献1の図6に開示されている電磁弁は、電磁駆動部への通電により弁開状態となる「通電開仕様」の電磁弁である。また、特許文献2の図9に開示されている電磁弁は、電磁駆動部への通電により弁閉状態となる「通電閉仕様」の電磁弁である。また、上記は2方電磁弁であるが、入り口1方に対して2方の出口を切替える3方電磁弁も公知であり、よく知られている。
特開2002-213635号公報 特開2017-129171号公報
前記従来の2方電磁弁では、特許文献1の図6及び特許文献2の図9に開示されているように、通電開仕様の電磁弁と通電閉仕様の電磁弁とでその構造が大きく異なるように、この仕様を変更する際には大幅な構造変更が必要であり、それぞれの仕様に応じて、専用部品や専用製造設備が必要となり、コストアップするという問題がある。また、2方電磁弁から3方電磁弁等に仕様を変更する場合も、同様の問題があった。
本発明は、電磁弁において、通電開仕様と通電閉仕様のいずれの仕様の2方電磁弁や、3方電磁弁でも部品や製造設備を共通化して構成できるようにすることを課題とする。
請求項1の電磁弁は、弁体を収容する弁室が形成された弁ハウジングと、前記弁体を軸線方向に移動させる電磁駆動部と、を備えた電磁弁において、前記弁ハウジングは、前記弁室と該弁室に連通して流体が導入される一次側ポートとが形成された本体部と、該本体部に組み付けられて前記弁室側に前記軸線と平行な弁座面を配置して該弁座面から前記弁室に弁ポートを開口する弁座部材と、で構成されるとともに、前記弁体が前記弁座面上を前記軸線方向に摺動することで該弁体により前記弁ポートを開閉するよう構成され、前記弁座部材の前記本体部に組み付けられる基部が、前記軸線と直交する基準平面に対して面対称となる形状であり、該基部が前記本体部の該基部に整合する弁座嵌合孔に嵌合され、前記弁ポートの前記弁座面における開口部が前記基準平面に対して前記軸線方向に偏在して形成され、前記弁座部材を前記基部の中心軸の回りに180°回転した位置で前記弁座嵌合孔に嵌合可能であることを特徴とする。
請求項2の電磁弁は、請求項1に記載の電磁弁であって、前記電磁駆動部にて通電によりプランジャが吸引子側に吸引された位置で、前記弁体が前記弁ポートを開状態とすることを特徴とする。
請求項3の電磁弁は、請求項1に記載の電磁弁であって、前記電磁駆動部にて通電によりプランジャが吸引子側に吸引された位置で、前記弁体が前記弁ポートを閉状態とすることを特徴とする。
請求項4の電磁弁は、請求項2または3に記載の電磁弁であって、前記弁座部材に、前記基準平面に対して前記弁ポートと面対称となる第2のポートが形成されていることを特徴とする。
請求項5の電磁弁は、請求項4に記載の電磁弁であって、前記弁座部材に取り付けられ、前記弁ポート及び前記第2のポートにそれぞれ連通する流路が形成された継手部材を備えたことを特徴とする。
請求項1乃至4の電磁弁によれば、弁ハウジングが本体部と弁座部材とで構成され、弁座部材の弁ポートの開口部は、弁体が移動する軸線と直交する基準平面に対してこの軸線方向に偏在して形成されているので、本体部に対する弁座部材の嵌合位置に応じて、弁ポートの開口部の位置を、基準平面に対する180°対称となる2箇所の異なる位置に配置することができる。したがって、弁座部材の嵌合位置を変更するだけで、通電開仕様と、通電閉仕様との2種類の電磁弁を製造するために、同一部品でよく、同一製造設備を共用することができる。また、第2のポートを形成した3方電磁弁とする場合でも、全てではないが、共通部品、共通製造設備で対応できる。
さらに、請求項4の電磁弁によれば、弁座部材に第2のポートを設けるだけで多方弁を構成することができる。
本発明の第1実施形態の電磁弁の非通電時の縦断面図である。 本発明の第2実施形態の電磁弁の非通電時の縦断面図である。 図1のA-A矢視断面図である。 図2のA-A矢視断面図である。 第1実施形態の変形例1乃至3を示す図である。 第2実施形態の変形例1乃至3を示す図である。 本発明の第3実施形態の電磁弁の非通電時の縦断面図である。 本発明の第4実施形態の電磁弁の非通電時の縦断面図である。 第4実施形態の電磁弁における継手部材の実施例を示す図である。
次に、本発明の電磁弁の実施形態について図面を参照して説明する。図1は第1実施形態の電磁弁の非通電時(弁閉状態)の縦断面図、図3は図1のA-A矢視断面図である。なお、以下の説明における「上下」の概念は図面における上下に対応する。この実施形態の電磁弁は、弁ハウジング1と、電磁駆動部2と、連結部3と、弁体4とを備えている。
弁ハウジング1は、本体部1Aと弁座部材1Bとで構成されており、本体部1Aの電磁駆動部2側の上端面には薄型円環状の段部1aが形成され、この段部1aの内側に下部に向けて軸線Xを中心線とする縦長円筒状の弁室10が形成されている。なお、この軸線Xは後述のプランジャケース21の中心線でもある。また、本体部1Aは下部に突出する管部1A1を有しており、この管部1A1を通して弁室10に連通し、流体が導入される一次側ポート11が形成されている。また、弁室10の側部には弁室10に開口する円柱形状の弁座嵌合孔1bが形成されている。そして、弁座嵌合孔1b内に弁座部材1Bが嵌合されている。
弁座部材1Bは、弁座嵌合孔1bに整合する円柱形状の基部1B1と、基部1B1から突出する管部1B2と、基部1B1の外周部に形成されたフランジ部1B3とを有して構成されている。基部1B1の弁室10側の端面は、後述の弁体4が摺動する平坦な弁座面12aとなっており、この弁座面12aから管部1B2内にかけて流体が流出する弁ポート12が形成されている。これにより、弁座面12aは軸線Xと平行に配置され、弁ポート12は、この弁座面12aにて弁室10に開口している。また、この弁座部材1Bには基準平面P(図1及び図3)が設定されている。この基準平面Pは、軸線Xに直交する平面で、かつ、円柱形状の基部1B1の中心軸を含む平面である。そして、弁ポート12(及び管部1B2)はこの基準平面Pから軸線X方向に(この実施形態では上方に)偏在して形成されている。すなわち、弁ポート12の弁座面12aにおける開口部が基準平面Pに対して軸線X方向に偏在して形成されている。なお、弁座部材1Bと本体部1Aとの間はフランジ部1B3の内側で基部1B1の外周に配設されたOリング13により封止されている。
電磁駆動部2は、非磁性体からなるプランジャケース21と、プランジャケース21の下端に固定された磁性体からなる吸引子22と、プランジャケース21内で吸引子22に対向して配置されたプランジャ23と、吸引子22とプランジャ23との間に配設されたプランジャばね24とを備えている。また、吸引子22の下端に固着された固定用スリーブ25と、プランジャケース21の外周に配置されボビン26aに巻線が巻回された電磁コイル26と、電磁コイル26とボビン26aを内包する外函27と、外函27の下部から吸引子22までの磁路を確保する継鉄28とを備えている。なお、本体部1Aの電磁駆動部2側の段部1a内にはOリング14が収容され、このOリング14が電磁駆動部2の外函27と本体部1Aとにより挟み付けられるようにして、電磁駆動部2と本体部1Aとの間が気密に封止されている。
プランジャケース21は、下方側が開口した有底筒状に形成され、内部にプランジャ室20を画定している。また、プランジャケース21は、その側面の一部によって吸引子22を覆うように吸引子22に溶接等により固定されている。吸引子22は、プランジャ23側に開口するすり鉢状の吸引面22aと、プランジャばね24を収容するばね収容孔22bと、ばね収容孔22bの底部を貫通する挿通孔22cとを有している。
プランジャ23は、吸引子22に吸引されるように適宜な磁性体によって構成され、プランジャ室20内に収容されている。また、プランジャ23は、吸引子22側にテーパ部231を有している。そして、プランジャ23はその外周面がプランジャケース21の内周面に摺接するように、軸線X方向に移動可能に設けられている。さらに、プランジャ23は、その上面から吸引子22側端部に連通する縦孔23aと後述の連結ロッド31を固定するための挿通孔23bとが中央部に形成されている。
連結部3は、上端部がプランジャ23に連結される連結ロッド31と、連結ロッドの下端部に一体に形成されて弁体4を保持する弁ホルダ部32とで構成されている。連結ロッド31は、その上端部にプランジャ23に結合する結合軸31aを有している。弁ホルダ部32には、弁座部材1Bの弁座面12aに対向するように円柱状の弁体取付孔32aが形成されている。また、弁体取付孔32aと同軸にして、弁ばね収容孔32b及び弁室10側に開口する連通孔32cが形成されている。さらに、弁ホルダ部32は略円柱形状で、弁座面12aに対向する平行なDカット面32dを有している。そして、弁ばね収容孔32b内に弁ばね41が収容されるとともに、弁体取付孔32a内に、弁ばね41に当接するようにして弁体4が装着されている。
連結部3の連結ロッド31は、吸引子22の挿通孔22cに挿通されるとともに、上端部の結合軸31aがプランジャ23の挿通孔23bに挿通され、この結合軸31aの端部をかしめることにより、連結ロッド31(連結部3)がプランジャ23に固定されている。なお、連結ロッド31には、縦孔と横孔からなる均圧路31bが形成されており、この均圧路31bによりプランジャ室20におけるプランジャ23の上下の空間が連通されている。
弁体4は、略円柱形状で、弁座部材1Bの弁座面12a上を摺動するシール面4aを有している。シール面4aは弁ポート12の内径より大きな径を有する面である。これにより、弁体4は連結部3(プランジャ23)の移動により弁座部材1Bの弁座面12aに対して摺動可能となっている。
以上の構成により、図1に示す非通電時、すなわち電磁コイル26に通電がなされていないときは、プランジャばね24のばね力により、プランジャ23、連結部3及び弁体4が上方に付勢されて、弁ホルダ部32と連結ロッド31との境界の段部3aが吸引子22の下端に当接した所定位置で停止される。そして、この所定位置で、弁体4は弁座面12a上で、弁ポート12の開口部を閉じており、弁閉状態となる。一方、通電時、すなわち電磁コイル26に通電がなされると、吸引子22とプランジャ23との間に吸引力が発生して、プランジャ23、連結部3及び弁体4が下降し、弁体4は弁ポート12の開口部を開とし、弁開状態となる。
このように、この第1実施形態の電磁弁は通電により弁開状態となる「通電開仕様」の電磁弁である。弁閉状態での弁体4の位置と弁開状態での弁体4の位置は、基準平面P(及び円柱形状の基部1B1の中心軸)から軸線X方向に等距離の位置となるが、各部の寸法等がそのように設定されている。なお、弁開状態では一次側ポート11から流入した流体は、弁室10から弁ポート12に流出するが、その時の流体の流れは、弁ホルダ部32の外周からDカット面33dと弁座面12aとの間を介して弁ポート12に流出する。
図2は第2実施形態の電磁弁の非通電時(弁開状態)の縦断面図、図4は図2のA-A矢視断面図である。なお、以下の各実施形態及び変形例において第1実施形態と同様な要素には図1と同符号を付記して重複する説明は適宜省略する。この第2実施形態の電磁弁は電磁駆動部2の電磁コイル26へ通電することにより弁閉状態となる「通電閉仕様」の電磁弁である。
この第2実施形態において第1実施形態と異なる点は、弁ハウジング1において、本体部1Aに対する弁座部材1Bの取り付け位置であり、図3,4に示すように、第2実施形態における弁座部材1Bは、第1実施形態における弁座部材1Bを基部1B1の中心軸の回りに180°回転した位置として、弁座嵌合孔1bに嵌合されている。すなわち、弁ポート12は基準平面Pの下側に位置している。これにより、図2に示す非通電時には、弁ホルダ部32と連結ロッド31との境界の段部3aが吸引子22の下端に当接した所定位置で、弁体4は弁ポート12の開口部を開とし、弁開状態となる。また、通電時には、弁体4は弁座面12a上で弁ポート12の開口部を閉じ、弁閉状態となる。
以上の第1実施形態の電磁弁と第2実施形態の電磁弁は、各部材は同一部材であり、弁座部材1Bの取り付け位置、すなわち組み付け方を変更するだけで、「通電開仕様」の電磁弁と「通電閉仕様」の電磁弁とを構成することができる。
以上の第1実施形態及び第2実施における基部1B1は円柱形状である例を示したが、図5に示す第1実施形態の変形例の構成、図6に示す第2実施形態の変形例の構成とすることもできる。図5(A)及び図6(A)の変形例1は、基部1B11が四角柱の形状の例であり、図5(A)では弁ポート12は基準平面Pより上に、図6(A)では弁ポート12は基準平面Pより下に、それぞれ基準平面Pから軸線X方向に偏在して形成されている。この場合、本体部1A側の弁座嵌合孔1b1は、基部1B11に整合する四角柱の形状である。
図5(B)及び図6(B)の変形例2は、基部1B12が長円柱の形状の例であり、図5(B)では弁ポート12は基準平面Pより上に、図6(B)では弁ポート12は基準平面Pより下に、それぞれ基準平面Pから軸線X方向に偏在して形成されている。この場合、本体部1A側の弁座嵌合孔1b2は、基部1B12に整合する長円柱の形状である。
図5(C)及び図6(C)の変形例3は、基部1B13が略円柱状の例であり、弁ポート12と軸線Xを通る面上で基準平面Pに対して面対称となる位置に2つの溝1Ba,1Baが形成されている。また、図5(C)では弁ポート12は基準平面Pより上に、図6(C)では弁ポート12は基準平面Pより下に、それぞれ基準平面Pから軸線X方向に偏在して形成されている。この場合、本体部1A側の弁座嵌合孔1b3は、基部1B13に整合する略円柱状で、溝1Ba,1Baに対応する位置に突条1b3a,1B3aが形成されている。
これらの、変形例1乃至3のいずれの場合でも、基部1B11,1B12,1B13と弁座嵌合孔1b1,1b2,1b3とは、基準平面Pに対して面対称となる形状であり、第1実施形態と第2実施形態とに対応する「通電開仕様」の電磁弁と「通電閉仕様」の電磁弁とを同一部材で構成することができる。
図7は第3実施形態の電磁弁の非通電時の縦断面図である。この第3実施形態の電磁弁は、「通電開仕様」の電磁弁である。この第3実施形態において第2実施形態と異なる点は以下のとおりである。この第3実施形態における電磁駆動部2′は、非磁性体からなるプランジャケース21′と、プランジャケース21′の上端に固定された磁性体からなる吸引子22′と、プランジャケース21′内で吸引子22′に対向して配置されたプランジャ23′と、吸引子22′とプランジャ23′との間に配設されたプランジャばね24′とを備えている。また、プランジャケース21′の下端内側に固着された固定用スリーブ25′と、プランジャケース21′の外周に配置されボビン26aに巻線が巻回された電磁コイル26と、電磁コイル26とボビン26aを内包する外函27′と、外函27′の下部からプランジャ23′までの磁路を確保する継鉄28′とを備えている。
プランジャケース21′は、筒状に形成されて内部にプランジャ室20を画定している。また、プランジャケース21′は、その側面の一部によって吸引子22′を覆うように吸引子22′に溶接等により固定されている。吸引子22′は、プランジャ23′側に開口するすり鉢状の吸引面22a′を有している。
プランジャ23′は、吸引子22′に吸引されるように適宜な磁性体によって構成され、プランジャ室20内に収容されている。また、プランジャ23′、吸引子22′側にテーパ部231′を有している。そして、プランジャ23′はその外周面がプランジャケース21′の内周面に摺接するように、軸線X方向に移動可能に設けられている。なお、プランジャ23′には、その上端側のばね収容孔23d′と、縦孔と横孔からなる均圧路23e′が形成されており、この均圧路23e′によりプランジャ室20と弁室10とが連通されている。
また、この第3実施形態では、連結部3′はプランジャ23′と一体に形成されたものであり、その下端部に弁ホルダ部32′を有している。弁ホルダ部32′は略円柱形状で、弁座面12aに対向する平行なDカット面32d′を有している。そして、第2実施形態と同様に、弁ホルダ部32′には、弁体取付孔32a、ばね収容孔32b及び弁室連通孔32cが形成され、弁ばね収容孔32b内に弁ばね41が収容されるとともに、弁体取付孔32a内に、弁ばね41に当接するようにして弁体4が装着されている。
以上の構成により、図7に示す非通電時、すなわち電磁コイル26に通電がなされていないときは、プランジャばね24′のばね力により、プランジャ23′及び弁体4が下方に付勢されて、プランジャ23′の段部23a′が固定用スリーブ25′に当接した所定位置で停止される。そして、この所定位置で、弁体4は弁座面12a上で、弁ポート12の開口部を閉じており、弁閉状態となる。一方、通電時、すなわち電磁コイル26に通電がなされると、吸引子22′とプランジャ23′との間に吸引力が発生して、プランジャ23′及び弁体4が上昇し、弁体4は弁ポート12の開口部を開とし、弁開状態となる。このように、この第3実施形態の電磁弁は通電により弁開状態となる「通電開仕様」の電磁弁である。弁閉状態での弁体4の位置と弁開状態での弁体4の位置は、基準平面Pから軸線X方向に等距離の位置となるが、各部の寸法等がそのように設定されている。
この第3実施形態の電磁弁においても、弁座部材1Bを基部1B1の中心軸の回りに180°回転した位置として、弁座嵌合孔1bに嵌合することで、同一部品で「通電閉仕様」の電磁弁を得ることができる。このことは、第1実施形態及び第2実施形態の相互の関係と同様である。
図8は第4実施形態の電磁弁の非通電時の縦断面図である。この第4実施形態の電磁弁は、3方弁である。この第4実施形態において第1実施形態と異なる点は、弁座部材1B′の基部1B1に弁ポート12の他に第2のポート15が形成されている点と、継手部材1Cを備えている点である。基部1B1の第2の弁ポート15は、基準平面Pに対して弁ポート12と面対称となる位置、すなわち軸線X方向の下方に形成されている。また、継手部材1Cは弁座部材1B′に取り付けられ、この継手部材1Cには、弁ポート12及び第2のポート15にそれぞれ連通する流路16,17が形成されている。
図9は図8のB矢視に対応する継手部材1Cの各実施例を示す図である。図9(A)の実施例1の継手部材1Cは、弁ポート12に連通する流路16と、第2の弁ポート15に連通する流路17を基準平面Pと平行にして逆方向に延設したものである。図9(B)の実施例2の継手部材1Cは、弁ポート12に連通する流路16を基準平面Pと平行に延設し、第2の弁ポート15に連通する流路17を軸線X方向に延設したものである。図9(C)の実施例3の継手部材1Cは、弁ポート12に連通する流路16を基準平面Pと平行に延設し、第2の弁ポート15に連通する流路17を基準平面Pと平行でかつ軸線Xと直角となる方向に延設したものである。これらの継手部材1Cを取り付けた弁座部材1B′を基部1B1の中心軸回りに180°回転した位置とすることで、各流路16,17の方向にバリエーションを持たせることができる。
なお、以上各実施形態について説明したが、弁ハウジング1において、本体部1Aと弁座部材1B(1B′)との固定方法、弁座部材1B′と継手部材1Cとの固定方法は、溶接やネジ止め等を適用することができる。
なお、以上の第1実施形態から第4実施形態については、上述の説明や、図1、図2、図7、図8の通り本体部1Aは下部に突出する管部1A1を有しているとしていたが、下部への突出した管部に限定されることはなく、横部や他の方向に突出した管部としてもよい。
また、以上の第1実施形態から第4実施形態については、上述の説明や、図1~図4、図7~図8の通り基部1B1の形状は、円柱形状としていたが、円柱形状に限定されることはなく、弁座部材を本体から外し、180°回転させて挿入できる形状であれば、図5(A)、図6(A)の四角柱形や六角柱形等の偶数角柱形状や図5(B)、図6(B)の楕円柱形状や等の形状でもよい。また、基部1B1を嵌合する弁座嵌合孔も同様に円柱形状としていたが、円柱形状に限定されることはなく、弁座部材を本体から外し、180°回転させて挿入できる形状であれば、図5(A)、図6(A)の四角柱形や六角柱形等の偶数角柱形状や図5(B)、図6(B)の楕円柱形状等の形状でもよい。
なお、図9(A),(B),(C)では、継手部材の実施例を3パターン挙げたが、この図の継手方向だけとは限らなく、2つの継手が干渉しなければ、どんなパターンの継手の出方でもよい。例えば各継手は、軸線Xや平面Pに水平や直角に描かれているが、水平・直角に限られず、例えば45°などの角度が付いていてもよい。
以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。
1 弁ハウジング
1A 本体部
1B 弁座部材
10 弁室
11 一次側ポート
1b 弁座嵌合孔
1B1 基部
1B2 管部
1B3 フランジ部
12a 弁座面
12 弁ポート
P 基準平面
X 軸線
2 電磁駆動部
21 プランジャケース
22 吸引子
23 プランジャ
24 プランジャばね
25 固定用スリーブ
26 電磁コイル
27 外函
28 継鉄
3 連結部
31 連結ロッド
32 弁ホルダ部
32a 弁体取付孔
32b 弁ばね収容孔
32c 連通孔
4 弁体
4a シール面
41 弁ばね
2′ 電磁駆動部
21′ プランジャケース
22′ 吸引子
23′ プランジャ
24′ プランジャばね
25′ 固定用スリーブ
27′ 外函
28′ 継鉄
3′ 連結部
32′ 弁ホルダ部
1B′ 弁座部材
1C 継手部材
15 第2のポート
16 流路
17 流路

Claims (5)

  1. 弁体を収容する弁室が形成された弁ハウジングと、前記弁体を軸線方向に移動させる電磁駆動部と、を備えた電磁弁において、
    前記弁ハウジングは、前記弁室と該弁室に連通して流体が導入される一次側ポートとが形成された本体部と、該本体部に組み付けられて前記弁室側に前記軸線と平行な弁座面を配置して該弁座面から前記弁室に弁ポートを開口する弁座部材と、で構成されるとともに、前記弁体が前記弁座面上を前記軸線方向に摺動することで該弁体により前記弁ポートを開閉するよう構成され、
    前記弁座部材の前記本体部に組み付けられる基部が、前記軸線と直交する基準平面に対して面対称となる形状であり、該基部が前記本体部の該基部に整合する弁座嵌合孔に嵌合され、前記弁ポートの前記弁座面における開口部が前記基準平面に対して前記軸線方向に偏在して形成され、前記弁座部材を前記基部の中心軸の回りに180°回転した位置で前記弁座嵌合孔に嵌合可能であることを特徴とする電磁弁。
  2. 前記電磁駆動部にて通電によりプランジャが吸引子側に吸引された位置で、前記弁体が前記弁ポートを開状態とすることを特徴とする請求項1に記載の電磁弁。
  3. 前記電磁駆動部にて通電によりプランジャが吸引子側に吸引された位置で、前記弁体が前記弁ポートを閉状態とすることを特徴とする請求項1に記載の電磁弁。
  4. 前記弁座部材に、前記基準平面に対して前記弁ポートと面対称となる第2のポートが形成されていることを特徴とする請求項2または3に記載の電磁弁。
  5. 前記弁座部材に取り付けられ、前記弁ポート及び前記第2のポートにそれぞれ連通する流路が形成された継手部材を備えたことを特徴とする請求項4に記載の電磁弁。
JP2018197766A 2018-10-19 2018-10-19 電磁弁 Active JP7015229B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018197766A JP7015229B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 電磁弁
CN201910919402.4A CN111075941A (zh) 2018-10-19 2019-09-26 电磁阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018197766A JP7015229B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 電磁弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020063833A JP2020063833A (ja) 2020-04-23
JP7015229B2 true JP7015229B2 (ja) 2022-02-02

Family

ID=70310273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018197766A Active JP7015229B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 電磁弁

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7015229B2 (ja)
CN (1) CN111075941A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015110993A (ja) 2013-10-31 2015-06-18 株式会社鷺宮製作所 スライド弁

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52135519U (ja) * 1976-04-05 1977-10-14
JP4510865B2 (ja) * 2007-10-24 2010-07-28 株式会社鷺宮製作所 通電時閉型電磁弁
JP4933637B2 (ja) * 2010-05-07 2012-05-16 株式会社鷺宮製作所 電磁弁
JP5924652B2 (ja) * 2013-07-12 2016-05-25 株式会社鷺宮製作所 電磁式制御弁
CN104595514B (zh) * 2013-10-31 2017-04-12 株式会社鹭宫制作所 滑动阀
JP6308685B2 (ja) * 2015-10-20 2018-04-11 株式会社鷺宮製作所 通電閉型電磁弁の製造方法及び通電閉型電磁弁

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015110993A (ja) 2013-10-31 2015-06-18 株式会社鷺宮製作所 スライド弁

Also Published As

Publication number Publication date
CN111075941A (zh) 2020-04-28
JP2020063833A (ja) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6084175B2 (ja) 電磁式制御弁
US7748683B1 (en) Electrically controlled proportional valve
JP5924652B2 (ja) 電磁式制御弁
TWI683071B (zh) 隔膜閥
JP6319569B2 (ja) 液圧制御装置
JP2015218883A5 (ja)
JP6372995B2 (ja) 電磁弁
JP7015229B2 (ja) 電磁弁
JP2015075227A (ja) 電磁式制御弁
JP4641175B2 (ja) 電磁弁
JP5468932B2 (ja) 電磁式制御弁
JP4414269B2 (ja) 電磁比例弁の流量特性調整機構及びそれを用いた流量特性調整方法
JP7017498B2 (ja) 電磁弁
JP6932678B2 (ja) 電磁弁
JP2015094413A (ja) 電磁弁
JP2019039508A (ja) パイロット式電磁弁
KR101671950B1 (ko) 솔레노이드 일체형 액추에이터
JP6850750B2 (ja) 電磁弁
KR20180017864A (ko) 자성 플런저를 가진 직동식 솔레노이드 밸브
US20180355993A1 (en) Hydraulic valve configuration for nh vbs with a nl solenoid
JP6731671B2 (ja) パイロット式制御弁
JP7178775B2 (ja) 3方向切換弁
JP6888451B2 (ja) 電磁弁
JP6419481B2 (ja) 駆動軸へのダイヤフラムの固定構造及び駆動軸へのダイヤフラムの固定方法、及び電磁式制御弁
WO2019111605A1 (ja) 電磁弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220121